X



【PC】Minecraft MOD総合.0.24.7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/12(金) 22:01:31.86ID:tkFkQh4VM
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ50 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1499773452/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【FTB】 Feed The Beast 総合 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1422521967/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.24.6
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1511687298/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/12(金) 22:02:16.92ID:tkFkQh4VM
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう。
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう。

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません。

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい。
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています。

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2018/01/12(金) 22:03:38.11ID:tkFkQh4VM
ほしゅ
2018/01/12(金) 22:05:23.04ID:tkFkQh4VM
2018/01/12(金) 22:06:28.18ID:tkFkQh4VM
2018/01/12(金) 22:08:40.60ID:chQc+nZE0
ほし
2018/01/12(金) 22:08:49.42ID:tkFkQh4VM
2018/01/12(金) 22:08:59.68ID:chQc+nZE0
you…
2018/01/12(金) 22:09:15.84ID:chQc+nZE0
うめねり!
2018/01/12(金) 22:09:37.33ID:chQc+nZE0
うめねりうまい
2018/01/12(金) 22:09:59.03ID:chQc+nZE0
ここをうめねりスレにしてやる
2018/01/12(金) 22:10:29.59ID:chQc+nZE0
うめねり
2018/01/12(金) 22:10:47.40ID:chQc+nZE0
カバネリ?
2018/01/12(金) 22:11:01.74ID:tkFkQh4VM
ほし
2018/01/12(金) 22:11:06.52ID:chQc+nZE0
viva
2018/01/12(金) 22:11:21.96ID:chQc+nZE0
2018/01/12(金) 22:12:07.14ID:chQc+nZE0
うめねりぃ
2018/01/12(金) 22:12:23.50ID:chQc+nZE0
うめねり
2018/01/12(金) 22:12:45.88ID:chQc+nZE0
うめうめねりねり
2018/01/12(金) 22:13:04.72ID:chQc+nZE0
うめねりぃ!
2018/01/12(金) 22:13:08.62ID:tkFkQh4VM
保守あり
2018/01/12(金) 22:23:07.08ID:5bMtpOYda
おつー
2018/01/15(月) 08:24:39.44ID:w+YXEjJVd
>>1-20
AM2は1.12.2に来てくれるのだろうか
2018/01/15(月) 08:35:06.45ID:Cz4w/qa70
>>1
MF2unofficial1.12はよ
HarvestFestivalもはよ
2018/01/15(月) 11:47:26.08ID:DpHeSCHK0
am2は1.12にきたらガラッと一新されたバグが楽しめそう(錯乱)
1.10でパーティクルブロックの枠消したら(UIを閉じずに)枠有り設定に直しても枠が消えたまま
クリスタルレンチでどうあがいても撤去できねえ!!オタスケー!!
2018/01/15(月) 14:36:52.94ID:w+YXEjJVd
バージョンごとに違うバグが楽しめるは草
実際バージョン上がるごとに新要素は着々と増えてて進化は感じるんだけどなー
2018/01/15(月) 14:54:51.39ID:TnrYGSeVM
AM2って大体完成されてる感じはあるからバージョン対応だけでも嬉しいけど
それだけでもやっぱバグは出るんだろうな
2018/01/15(月) 16:22:29.04ID:dl0FB6ox0
1.12に村人ブロックが来てて草
2018/01/15(月) 16:32:39.27ID:aX0mp0XF0
AM2っていつも入れてはみるけど魔法のレベル全く上がらないまま放置になる
30名無しのスティーブ (ワッチョイ 5927-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:50:49.51ID:w5Cv4neU0
そうか、、、AM2ってバグが本体だったんだな・・・

AM2のレベラゲって何すればいいの。とりあえずDigか光源飛ばすのをちまちま打ってるけど思い出したときしか使わないから全く伸びねえんだよなあ
2018/01/15(月) 17:09:06.08ID:DpHeSCHK0
緑ポイントもらったらセルフノックバックよ
1.7でも1.10でもこれ以上の効率の魔術レベル上げは知らない
1.7と1.10で使用時間の間隔違うけど
2018/01/15(月) 17:42:49.31ID:9MToUUDR0
つい最近知ったんだがOptifineにShaderMod統合されてたのか……
2018/01/15(月) 17:44:13.62ID:w+YXEjJVd
1.10.2だと「mobに対して」light使うのが結構効率いい
何故か光源設置よりもかなり多くの経験値が入るしその割にマナコストもお安い
まあmanalinkが手に入るまでの繋ぎだけどね

ノックバックそんなに経験値効率いいの?今度試してみようかな
2018/01/15(月) 21:08:00.45ID:llF41RZ00
我が家もその周辺も洞窟の中もAM2の光源です
制限なしに飛ばせる明かりは便利
2018/01/15(月) 22:17:07.90ID:DFbQlMm90
なんか自分自身もまだ手付ける前なのでよくわかってないが1.7.10版Botaniaのアドオンで
Alfheimに直接乗り込んでブロックとか色々持っていけるのができたっぽい
公開開始が6日でまだベータもいいところなんでそこだけは注意
https://minecraft.curseforge.com/projects/alfheim
2018/01/15(月) 22:34:58.43ID:tdXj//sG0
>>35
mc1.12.2でも実装予定なのか
時間かかりそうだけど楽しみだな
2018/01/15(月) 23:13:03.78ID:Cz4w/qa70
ボタニストスティーブの侵略を頑なに拒んできた妖精界の門もとうとう陥落か…
38名無しのスティーブ (ワッチョイ 5927-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 08:22:34.91ID:FBrlfdAa0
>>31>>33
おお、ありがとう

ていうか同じ魔法でも対象によって経験値違うのか
2018/01/16(火) 14:08:38.89ID:Zvi1umUz0
1.7.10でbuildcraftのオイル製造する機械を追加するアドオンってないかな?
古いバージョンだとpowerconverterとかmfrで追加されるoilfabricatorってのがあるけど削除されてやがる
2018/01/16(火) 14:09:52.20ID:avoRvY+Qp
1.12.2で適当にmod入れてたら普通のチェストとトラップチェスト開けなくなったんだけど何かわかる人いる?
Quarkで追加されたチェストとかだと開けるんだけど…
2018/01/16(火) 14:50:39.42ID:w0BbOgZW0
Opti
2018/01/16(火) 14:57:35.87ID:avoRvY+Qp
本当にOptiだった…ありがとう
2018/01/16(火) 16:37:38.96ID:THrkJq1gM
>>39
あるよ。Pyrolyse Oven

……ただし、gregtechだけどな!
2018/01/16(火) 16:40:40.73ID:1OwQH7t0K
>>39
FFMをアドオンと一緒に入れて蜂から取るのじゃだめ?
ヒンシュカイリョウタノシイヨ
2018/01/16(火) 18:30:28.03ID:pXWvWZnT0
>>39
既知だと思うけど、BCのでかい油田の岩盤からはオイルが無限湧きするよ
2018/01/16(火) 18:55:07.59ID:H5ucNBADa
>>39
思い付くのが他の人が挙げた
greg5u(うろ覚えだけど要HV)
FFM養蜂(要アドオン)

の他にうろ覚えだけどマリカルチャーの養殖でもいけたはず
やってることはFFM養蜂とさしてかわらんが
2018/01/16(火) 18:57:20.21ID:THrkJq1gM
岩盤からの湧出は量が微量すぎて工業用途にはたりなかったはず
2018/01/16(火) 19:09:41.43ID:Zvi1umUz0
>>39です返信ありがとう
選択肢はやっぱりextrabeesあたりか…
あと岩盤まで届くサイズの油田の件は把握してるんだけど、そもそも油田生成はconfigで切ってるという
greg?ナンデスカネソレ
2018/01/17(水) 06:53:09.62ID:x/8YpfQDd
GT5またはGT5Uのオイルベリー…
2018/01/17(水) 12:44:27.01ID:WjQWy3bS0
Actually AdditionsのCanola
2018/01/17(水) 15:27:55.86ID:ke179axf0
GT5uで生産可能なオイルの内、ソウルサンド、オイルベリー、オイルサンドはBCでも利用可能な原油だけれど
Pyrolyse Ovenを用いて原木から生成可能なオイルは別物でBCのリファイナリーでは精製できないので注意
2018/01/17(水) 17:35:37.95ID:x0yUW7HN0
連携要素あるMODのアドオンとの競合を報告しようと思ったんだけどCurseは英語でGithubはロシア語なのよね
普通に英語で報告されてるし英語で凸っていいものか……
2018/01/17(水) 17:53:45.71ID:rnTaGejc0
日本語英語ロシア語で書いとけば完璧やろ
2018/01/17(水) 21:23:27.08ID:si79pfYG0
1.7.10のforge1614で動作するエンティティID取得するmodってありますか?
2018/01/17(水) 23:35:57.45ID:kBeWTjaV0
NEIのdump機能じゃなくて?
2018/01/18(木) 05:12:05.69ID:eeZgO4bg0
久々にDQmodのサイト覗いたら14日にDQMVのv1.00来てた 昨日で既に1.40っぽいからまだ移植中かも
DQRの方しかやった事なくてIVは入れた事ないからやってみる
でも今のところ要求は昔のIVと同じ1.5.2っぽい
2018/01/18(木) 08:38:13.73ID:KnWTtvnm0
TC6のβそろそろくるらしいな
2018/01/18(木) 13:55:54.13ID:RizDKXBt0
でFF MODはいつですかね…
2018/01/18(木) 14:13:37.71ID:17OYnMxRM
DQMODが1.10以降に来たらやり込む自信あるけどなんで未だに古いバージョンで開発進めてるんだろう
2018/01/18(木) 14:23:28.79ID:lIRUDSbSM
レンタルサーバー借りてmodマイクラしたことある人いたらおすすめ教えてくれないか
servermamとablenetは試したんだがワールド広げるときにめちゃくちゃラグ起きてまともに遊べなかった
2018/01/18(木) 14:25:59.15ID:T3Pdo852d
>>59
バージョンアップによる書き換えとか作者にとって負担がかぁなり大きいからね、仕方ないよ
2018/01/18(木) 15:24:01.80ID:890r4Jxh0
バージョンアップにかける作業量をMOD自体の開発に当てたいでも
別に不思議でもないし

これ以上本体バージョンアップについていく気ないよでも
別に不思議でもない
2018/01/18(木) 15:31:20.44ID:PUBc5+czp
>>55
感謝しても仕切れない
2018/01/18(木) 15:32:10.01ID:PUBc5+czp
バージョン上がるごとに書きかた変わるからねえ
どれだけ大変かは初心者でもわかる
2018/01/18(木) 17:02:53.10ID:UmgovfGxa
BTWってものがあってだな
あとは工業系か何かで更新速度めっちゃ早いけどずっと1.7.10でアプデしてるのがある
2018/01/18(木) 17:16:32.74ID:RizDKXBt0
BTWは、作者が「1.5以降のコンテンツに全く魅力を感じない」と発言してたから、バージョン対応の大変さがどうこうとはまた別問題ではあるけどね
2018/01/18(木) 17:37:39.49ID:xeuE8pfM0
>>65
Voltz Engineかな
全部の問題が解決したらバージョンアップする言うてるけど、やたらと更新してるくせにずっとalpha版だから逆に気になる…遊んだことないけど

>>66
確かに自動化大好きな人にとっちゃ赤石まわりのアップデートがほぼない1.6以降は殆ど代わり映えしないのかもなぁ
2018/01/18(木) 18:25:38.42ID:VH3AXgpid
1.2.5永住組はどうなりましたか…?(小声)
2018/01/18(木) 18:47:15.03ID:BWO4mWOsM
1.2.5ってどうして残留してるんだっけ
2018/01/18(木) 18:53:56.60ID:RMEOdFLi0
キーカスタマイズまわりで1.5系以下はちょっと辛い印象派
2018/01/18(木) 18:57:03.96ID:RizDKXBt0
>>69
1.5以降の、ワールド全体がマルチプレイと同等の挙動になった仕様変更が一番取り沙汰されてたな >1.2.5
2018/01/18(木) 19:27:33.89ID:NiZMKk5qx
Animaniaの鶏で卵回収の自動化って無理なのかな
botaniaのケーキ炉作りたいんだけど
2018/01/18(木) 20:01:44.56ID:Olzz2i9ld
>>72
animania入れて卵の全自動装置作ってるけど問題なく動作してる
animaniaのコンフィグで鶏がvanillaと同じように卵産む設定に変更すれば餌と水あげて巣作りしなくてもポンポン産む
2018/01/18(木) 22:39:49.84ID:2/Y+8EZZ0
LostCitiesの道路や地下鉄はどこまでも続いてんのかなこれ 昔のベタダンを思い出すな
そして道路をPersonalCarsで走り回るのは楽しいけど一向に村が見つからん ToroQuest入れてるから嫌でも見つかりやすいはずなのに
ひょっとしてワールドタイプ:LostCitiesだと生成されないのか? TechGuns環境だから村人ゾンビも激レアだし微妙に困った…
まあ追加村人を拉致したいだけだから最終奥義チートスポーンエッグでもいいんだけど
2018/01/18(木) 23:18:48.64ID:tINX6tTf0
Tconのスライムブーツとロングソードでエンドの柱登ろうと頑張ってたらエンドラに吹っ飛ばされてそのまま奈落に落ちてワロタw
2018/01/18(木) 23:57:16.20ID:F4knqMdM0
>>74
LostCitiesのwikiかなんかに地下鉄の生成法則書いてあった気がするぞ
確か地下鉄駅の生成が等間隔でつながり方も規則性があったはず
2018/01/19(金) 01:15:50.26ID:30vVfG5o0
さくらでもServermanでもある程度メモリ取ってればそこまで重くならないんじゃねえのか
ワールド生成しまくるとラグるのはある程度しかたない気もするけどな
SSD搭載のVPS探すといいかも
2018/01/19(金) 08:59:37.51ID:/TvtYIy50
animaniaの鶏は設定変えれば幸福度関係なく卵を産んでくれるのは助かるけど羽も沢山散らばるんだよな
結構な数のmod入れてるけど羽の使い道がほとんどないから倉庫圧迫してる
2018/01/19(金) 10:06:24.66ID:l9d82CSkd
工業modとか楽しそうだけど入れたらパソコン爆発しそう…(´・ω・`)

ただでさえ30fpsなのに…(´・ω・`)
2018/01/19(金) 10:11:06.98ID:wy1AcNoe0
スペックが足りないならPCを新調すれば良いじゃない
2018/01/19(金) 10:16:37.81ID:CYRDHLdH0
参考までに。C2Dのグラボなしでも大型工業MODてんこ盛り(MOD数30〜50)にして20fpsなんとか保てる位
意外と動くもんだ
2018/01/19(金) 10:39:51.11ID:/TvtYIy50
最近のPCならオンボでも影modを諦めてoptiで処理優先の設定にすれば割と快適に動くぞ
影入れたいmod入れまくってさくさくプレイしたいって言うなら相応の性能は必須だけど
最新の3Dゲーをぬるぬる動かすつもりがないなら10万弱のBTOモデルで十分
2018/01/19(金) 11:33:31.18ID:PUbIQVcZ0
1.10/1.12 TiCのplustic対応で真っ白で攻撃力・耐久が強い金属って無いかな
2018/01/19(金) 11:34:24.11ID:I9/hBwKJM
10万そこそこの奴はメインメモリ削られて8Gしかないのが多いからマイクラ用途だと罠だぞ
特に最近の工業系MODPack遊ぶなら最低16Gは積んでおきたい
2018/01/19(金) 11:40:35.08ID:OFanQJxFa
ハイエンド以外はどこも手抜きだから
パーツ変更は必須だわな
2018/01/19(金) 13:04:22.73ID:l9d82CSkd
ドスパラのBTO考えてたけど
画像編集もしたいから雷禅がいいなぁとか色々考えてたら分かんなくなって結局たち消えたわ(´・ω・`)
2018/01/19(金) 13:10:18.08ID:/TvtYIy50
今のマイクラってそんなに必須環境上がってるのか
適当なこと言ってすまんかった
2018/01/19(金) 13:31:35.58ID:3XxS9hQ50
実装メモリ3GB化石PC俺氏、低みの見物
こんなんでも1.7以前は結構MOD入れてもサクサクだったんだけどな 1.12は重い重い
FoamFix is God
2018/01/19(金) 13:40:52.67ID:l9d82CSkd
>>87
まぁ求めるレベルによるんじゃないかな(´・ω・`)

バージョンにもよるだろうし
2018/01/19(金) 14:32:48.02ID:0h3YTKqIK
初見に近いMODは解説動画を観ながらになるから更にキツい
まあメモリ増設したとは言え量販店の安売りノートだから覚悟の上なんだけどさ

あんまり話題にならないEmbers、加工系を屋外に置いたら夜景に映えるな
あの演出は良いわ
91名無しのスティーブ (ワッチョイ 1de2-QRuf)
垢版 |
2018/01/19(金) 16:02:37.42ID:K+RMDzsY0
DQM5の次のランクの火種入手方法がわかんねえ・・・
更新履歴のところにも4と違ってクラフトじゃなくなったとしか書かれてないし
適当にボス倒したり宝箱開けたりしてみるしか無いか
さすがに釣りではないと信じたいが・・・
2018/01/19(金) 16:03:05.29ID:oxs/NFYFM
>>90
3,000円でkindle7のタブレット買って、動画はそっちでみれば軽いよ
2018/01/19(金) 16:23:49.57ID:0h3YTKqIK
>>92
その手があったか、帰りにちょっと物色してみる
2018/01/19(金) 16:37:05.42ID:/VisllPsa
RTGアプデキタ━(゚∀゚)━!・・・1.7.10かよ
2018/01/19(金) 16:56:55.54ID:wqZrvlUvp
Animania久々に見たら色々追加されてるな
鶏が巣に産んだ卵ってもう自動回収出来るのかな
あと種床に置くの自動化とか
2018/01/19(金) 17:25:42.47ID:oxs/NFYFM
>>93
amazonのセール終わっちゃうから早くした方がいいよ
今は3,980円にあがったかな
2018/01/19(金) 19:25:35.40ID:1x5ntfDa0
DQMXなんてきてたのか
触ってみるか
2018/01/20(土) 07:15:52.41ID:d4sTUWPn0
>>91
確か宝箱に入ってるんじゃなかったけか
2018/01/20(土) 07:56:46.09ID:qrm2F7cP0
今までTconのパチンコみたいなやつの使い方わからなかったんだがすごい便利なアイテムだったんだな
スライムブーツとロングソードで地上の移動が楽しい
2018/01/20(土) 08:17:29.69ID:D/bnwDpY0
>>99
あれ、openblocksのグライダーと組み合わせるととんでもない速さになるよ
クリエ飛行よりずっと速い
遠距離移動がすんごい楽になる
2018/01/20(土) 08:20:03.36ID:GhTVxOiF0
>>78
> 羽の使い道がほとんどない
鶏Modで肥料になるんじゃないかな
2018/01/20(土) 11:41:36.31ID:yDZolmf+0
パチンコだけ作って試して落下死
あるとおもいま・・せん きっと俺だけ
103名無しのスティーブ (ワッチョイ 1de2-QRuf)
垢版 |
2018/01/20(土) 13:33:49.97ID:C/7byq6F0
>>98
わざと濁してるっぽいから伏せるけど
少なくとも宝箱では無かったわ
2018/01/20(土) 14:34:26.98ID:bS3cflTw0
1.12にDimensionalDoorsが来たな
https://minecraft.curseforge.com/projects/dimensionaldoors
ちょっと懐かしい まあ入れるだけ入れてただけで実際使ったことないんだけど
Techgunsの空母に住んでみたいけど海の真ん中だしEIOねぇしBonfireでも入れようかと思ってたがこれでいいか
2018/01/20(土) 16:08:13.14ID:yDZolmf+0
よく使う機能・施設を一箇所にまとめなくても良いEIOトラベルアンカーは神すぎる
1.12に来る日が待ち遠しくて1日の睡眠時間が7時間しか無い
106名無しのスティーブ (ワッチョイ 75c6-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:49:47.20ID:iThd88ve0
https://www.patreon.com/azanor
 MMMMMMMMMMMMMMMMMM
>Thaumcraft 6 Beta 1 released<
 WWWWWWWWWWWWWWW
2018/01/20(土) 23:00:01.26ID:uSWcSPsK0
>>105
enderioは1.11アップデートの時の内部的な仕様変更で影響を受けて、
それで今バージョンアップに苦戦してるらしい。
今少しづつ進んでるけど安定するまでも含めると数ヶ月かかると思う。
108名無しのスティーブ (ワッチョイ 3dc1-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:08:55.71ID:7SGte7pJ0
最近、1.7.10でRTMいれたんだけど、使いこなせる余裕なさそうだから、抜こうと思ったんだ。
だが、NGTlibを抜くと、改造されたバージョンを使用している云々かんぬんと出て起動せず、抜けなくなってしまった。
誰か対策ないかな?
2018/01/21(日) 00:51:38.05ID:Z6ZFTPJf0
cavern新しくなってんな
2018/01/21(日) 02:08:32.23ID:Ab2W//Aq0
BCのポンプの最高速度ってどのくらい?
英語wikiによると20バケツ/秒で動くらしいんだけど
タンク直付けしてもそんなに早く動かない
(せいぜい1.5バケツ/秒程度が関の山)
wikiの情報が古いのか?

バージョンは1.7.10なんだけどもっと早く動かす方法知ってたら教えてくれ
2018/01/21(日) 02:32:16.03ID:L4+YdGyDx
>>110
FTBwikiより
A Pump uses 10 MJ per pumped block. Maximum filling rate is 20 buckets / sec, or 10 MJ/tick or 100RF/tick, from 2 Combustion Engines running on fuel (fuel equals 5 MJ/tick when used in 1 Combustion Engine, so 2 Combustion Engines will Provide 10 MJ/tick).
2018/01/21(日) 02:35:07.50ID:6x/Yzjgn0
うーん1.10のAM2で雷のガーディアンが呼べない
マニュアルを見る限り1.7と同じ感じだけどなあ
英語はクソザコナメクジだから読み間違えてる可能性もあるが
2018/01/21(日) 03:07:58.87ID:25NUskgT0
>>112
1.10のはバグで呼べないのが何体かいると聞いた
2018/01/21(日) 03:28:04.49ID:Ab2W//Aq0
>>111
やっぱり最高効率なら20バケツ/秒で動くってことでいいのかな
TE4のエネルギーセルでRFを供給してるから
RF不足ってことは無いと思うんだけどなあ

エネルギーセルだと極めてゆっくりとしたスピードでしかRFを受け取ってくれないし
エンジンで過剰なくらいMJを送ってもポンプはゆっくりとした仕事しかしない

一体どういうことなんだ・・・・・・
2018/01/21(日) 03:51:44.36ID:CF8Ortjv0
MJ/tickとあるから古いバージョンの話じゃねーかな
2018/01/21(日) 07:59:28.71ID:jS25+7XT0
>>112
雪と雷のガーディアンは不具合で呼び出せないそうだ
そんで召喚魔法も機能してないから赤オーブ集めが割とめんどい
2018/01/21(日) 08:28:43.41ID:6x/Yzjgn0
>>113,116
ひでーオチだったぁthx
2018/01/21(日) 10:00:01.88ID:vbqlXxwx0
AM2を1.10.2環境でやってる自分には辛い事実・・・
何より召喚使えないって酷いな
2018/01/21(日) 11:19:44.42ID:bd0MDDegM
ロケットクリーパーあああああ!!!
マジでふざけてるのかああああああ
アイツ新バージョンから強化されすぎだろ
2018/01/21(日) 11:34:41.55ID:FABrh3WIa
こんなこと言っちゃ失礼とは思うが
AM2の更新ペースとバグはむしろ芸だからこのままがいい
2018/01/21(日) 16:21:11.60ID:To4vqnYl0
MineAllって初期設定で磨かれた系の石まで一括採掘するようになってるのか。
道に使ってた閃緑岩が遥か彼方まで全て消えたわ。
2018/01/21(日) 16:42:10.92ID:xAu8yetn0
スムースなんちゃらは導入するプロファイルでは毎回消してる
2018/01/21(日) 16:48:52.62ID:vI84HpSLM
一括採掘で家崩壊とか一度はやる
2018/01/21(日) 17:24:37.42ID:P7fjr6Rz0
オーク原木で家作って、近くに植林したオークが巨木になったんで(以下略
2018/01/21(日) 17:25:20.27ID:wsX13cPk0
BotaniaやTCのような動作が単純で一般的なブロック型魔術MODと違ってAMは魔法という特殊で複雑な動作を単独開発で記述しないといけないから大変だろうな
対応遅かったりバグが多いのは仕方ない
2018/01/21(日) 17:31:12.85ID:9viqWrvz0
バグってんの大体自作魔法と関係ないとこだけどな
2018/01/21(日) 17:43:00.70ID:xAu8yetn0
botaniaとTCってとっつきやすいのか
ちょっと他所に感化されてam2にまず触れてみたがその辺もやってみるか
2018/01/21(日) 17:44:51.36ID:wsX13cPk0
>>126
ボス召喚、ボスのモーションや判定(神秘のガーディアンの盾とか)、独自エンチャント、召喚魔法あたりのバグは上に書いた通りの理由だと思うけど
魔法に関係ないバグってどのへんだろう
2018/01/21(日) 17:49:40.79ID:wsX13cPk0
>>127
動作が単純ってのはとっつきやすいってことじゃなくて、開発側から見てプログラミングしやすくてバグ取りもしやすいってこと
特にブロック型アイテム(設置型アイテム)は内部の数値を決めるだけで良くてベクトル計算とか三角関数があまり入ってこないからデバッグやバグ取りもしやすいけど、
AMみたいなのは開発者が毛嫌いするそういった要素が多いし、似たようなことやるプログラマが少なくてほとんど独自開発になるからバグ取りも難しいし開発も遅くなるって話
2018/01/21(日) 18:11:26.88ID:vI84HpSLM
まあBotaniaは実際取っ付きやすいけどな
未だにあれ以上にすんなり馴染んだMODは見つからない
2018/01/21(日) 18:22:06.10ID:9viqWrvz0
>>128
魔法っつーから自作魔法のことかと思ったよごめん 大体いつもボス関連がおかしい印象だからね
そういうことならTCも杖や装飾品に特殊なことするMobも多いしかなり煩雑そうに見えるな

自作魔法自体は一見難しそうだけどAnimundaやWizardryなんかで結構フォロワーが出てる辺りそうでもないのかな
先人がいたから参考にできているだけか
2018/01/21(日) 21:58:03.73ID:yTFYbfd00
botaniaは言うまでもなく、TCもエッセンシア管理とか自動祭壇クラフトとか考え始めるとやってること完全に工業だからなぁ
2018/01/22(月) 08:38:11.61ID:u1lB5y9p0
Botaniaのピタゴラスイッチ的な回路すき
ディスペンサーに追加する種まき機能が他Modにも対応できるようになればもっといいんだが
2018/01/22(月) 11:05:25.35ID:3MknqOeU0
>>132
BotaniaとTCは魔術っていうよりエネルギーが他の単位に置き換わった工業に近いよね
AMみたいに魔法を作って使うとかっていうよりエネルギー生成と消費の自動化を進めて装置や道具を作るのがメインだし
2018/01/22(月) 11:25:43.11ID:kKgPYTnYH
ピタゴラ装置的なのは全部工業化mod
2018/01/22(月) 11:40:41.92ID:qO6O/Xct0
>>121
MineAll誤爆は伝統芸能の域だからな
動画で黒曜石の拠点を溶かしたあの人は元気にしているだろうか
2018/01/22(月) 12:48:48.30ID:S7AuwiZr6
Botania初めて触ったんだが最初のマナ立ち上げからテラスチール作成までって間にほとんど何もないよな?
ひたすらエンドフレイム増やしてマナ増産してテラスチール作成してればおっけ?
2018/01/22(月) 13:20:18.26ID:cq1O9vGI0
TC6が早ければ来週あたりβくる
2018/01/22(月) 13:23:49.67ID:u1lB5y9p0
>>137
その期間は別に駆け抜けちゃっても問題ない
テラスチールを作ってポータルを開いたらまたできることが増えるし
2018/01/22(月) 15:29:50.43ID:rNb1BEWtM
木炭さえあれば最強装備作れるけどそもそもそういう脳筋プレイするmodじゃないでしょ
枯渇資源の生産施設作って自動化するとか建築するとか
2018/01/22(月) 15:39:20.62ID:Tcm1i2rWd
animania導入して卵自動生産機作ったけど副産物の羽の使い道がなさすぎる
スケルトンしばけば矢なんて手に入るし無限弓だから矢の消費もないし圧縮コンテナもないから倉庫圧迫する
2018/01/22(月) 15:50:08.85ID:mtjVCdID0
>>141
使いみちのないアイテムは溶岩にポイしてもいいんやで
捨てられない症候群なら骨と羽をクラフトしたら骨粉4個とか
自分なりに納得できるレシピ追加して消費先を作ってやるのはどうだろ?
2018/01/22(月) 15:57:08.92ID:Tcm1i2rWd
>>142
そうか自分でレシピ作るのもアリか
なんか勿体なくて捨てられなかったけど、良い機会だからカスタムレシピに挑戦してみる
2018/01/22(月) 16:25:21.58ID:S7AuwiZr6
>>139
やっぱりそれでいいのかサンクス
でもマナ生産が効率悪すぎて全然たまらないからしんどいんだけどな…
2018/01/22(月) 16:42:17.41ID:p+OeYeaYM
その遅いマナを何とかするために上位の花と施設を作るのが中間だから
エンドフレイムだけで最後まで行けるってのは事実だけど木炭発電だけで工業やるのと変わらない
2018/01/22(月) 17:55:59.86ID:lXMJO0nyp
>>141どうやって卵自動化するの
2018/01/22(月) 18:17:39.63ID:Wvxx8w1a0
>>146
鶏をホッパーの上に置く
2018/01/22(月) 19:05:25.44ID:3MknqOeU0
自動化のやり方をネットで引っ張ってくればダンデライフェオン無双できる
サーマリリーも面倒だけど自動化できれば強いし
2018/01/22(月) 19:59:22.98ID:+kXPEB320
考古学mod、次は1.12.2に来るらしい
1.10.2ファンはごめんなさいと書いてあった
2018/01/22(月) 20:52:13.36ID:ImjFXJys0
MOD環境ばっかりでやってると
バニラでも自動化できる方法を忘れる現象
2018/01/22(月) 21:43:33.77ID:2E37ZXRaa
なにがバニラの機能で何がmodの機能か忘れる
ディスペンサーで種植えようとしたり
右クリックで収穫しようとしたり
チャンク表示しようとしたり
アイテムソートボタン押したり
2018/01/22(月) 22:14:48.27ID:u2OrP06a0
普段MODてんこ盛りで遊んでるプレイヤー達も、定期的にバニラ環境で使用の再確認とかやっといたがええぞ
「あああれってバニラ(レッドストーン回路)でも出来たんた何であんな複雑な機構にしようと思ったんだか」的な発見がちょくちょく有る
2018/01/22(月) 22:55:42.98ID:4766YnyqM
むしろバニラでプレイした事がゲフンゲフン
2018/01/22(月) 23:09:09.14ID:cmJVTYN0a
>>151
チャンク表示はバニラでも実装された
2018/01/23(火) 06:53:59.52ID:F5PwzVubM
スマホでCurseForgeにアクセスできない?
2018/01/23(火) 08:13:11.50ID:tOLIJkzH0
curseforgeはサーバー移転?のためにメンテナンス中らしい
いつから始まったかは知らんが、8〜10時間くらいかかるみたい
2018/01/23(火) 08:39:23.18ID:82WWAa6s0
CurseForge is now offline!ってツイートが7時間前だから昼には終わってるかな
2018/01/23(火) 08:41:53.01ID:AJFT2TkBM
もう終わってね?
2018/01/23(火) 08:51:57.39ID:82WWAa6s0
ほんまや さっきまで入れなかったのに丁度だったか
2018/01/23(火) 21:24:29.12ID:rSugsMGV0
久しぶりに1.7.10のam2やってるとやはり音は大事だなと思う
が、隕石来ねえ!家の周りはほぼ草ブロックにして夜は一切スキップせずにやってるのに来ねえ!
もう魔術Lv35になってしまったぞ
2018/01/23(火) 23:29:03.73ID:f0RyiNRo0
あるある
2018/01/24(水) 00:20:05.89ID:Ge7PlOvz0
家の屋根も全部草ブロに変えたら来るよ
2018/01/24(水) 05:02:09.73ID:raWerT6k0
リソースの用意に手間のかかる他の花の方が効率がいいのは当然だし
エンドフレイムごり押しは何十本も作るのが前提になっちゃうよな
色んな花で施設を作るのに挑戦するのも楽しいから試してもらいたい

回路がどうしても苦手って場合は
ガーマリリスならマナ生産自体はドロッパーと砂時計だけでいいし
農場もバニラの自動施設ベースでいけるからおすすめ
2018/01/24(水) 06:46:05.28ID:rvRgx27/0
耐久値の減ったアイテムを手当り次第統合してくれる機械のあるMODってないかな
トラップタワーで回収したアイテムをAE2倉庫に収納したいんだけど耐久値違いのアイテムがかなり容量食って困る
2018/01/24(水) 07:24:44.68ID:5Q2Eilj3H
MFRのAuto-Anvilはどうだろう
2018/01/24(水) 08:27:08.67ID:V2hL5ohmd
補修のお守り
2018/01/24(水) 09:05:08.89ID:jp2cdnzK0
>>164
うちの環境だとRftoolsの自動作業台がニコイチ修理に対応してたので
それとメタデータを参照するかどうかを設定できるランクのTE導管で仕分け
耐久戻ったのだけ特定のトコに流して残りは自動作業台へ還流
2018/01/24(水) 09:48:20.15ID:M82djycA0
1.7.10環境なら耐久値設定のあるものは全部ExUの金色キャビネット行きだわ
良さげなのをピックアップしたあとはゴミ箱へ
2018/01/24(水) 10:40:26.51ID:I9+OJMo0K
>>164
全部修理しちゃえば耐久揃うよ
てなわけでActuallyやEvilCraftのに一旦投げ込む
2018/01/24(水) 11:01:30.07ID:CaQN2Dyr0
初めてExtra Cells触ったんだが、気体の扱い方が分からない…
mekのガスタンクに気体インポートバス貼ったけど、全然気体ストレージセルに搬入されないんだが、なんかやり方違うんかな?
2018/01/24(水) 11:03:01.33ID:U/iQRZTDM
1.7.10で袋に入れたブロックを直線に一括設置できるmodの名前が思い出せないんだけどわかる人いる?
2018/01/24(水) 11:06:08.80ID:rvRgx27/0
>>167
それにニコイチレシピの登録できないんだよなぁ
バージョンは1.7.10なんだけど
2018/01/24(水) 11:09:31.37ID:M82djycA0
>>171
ねこの手Modじゃね

>>170
気体は挙動怪しげだから諦めたほうが良い気がする
2018/01/24(水) 11:10:15.38ID:M82djycA0
>>172
1.7.10ならもうMFRでいいじゃん…
2018/01/24(水) 11:14:10.74ID:P/uamCRfa
粉砕して素材にした方がいいような
2018/01/24(水) 11:21:10.12ID:CaQN2Dyr0
>>173
そうなのか…じゃあ気体保存は諦めるよ
液化して保存する方法を試してみる
サンクス
2018/01/24(水) 12:04:38.49ID:yHRWpY0H0
ハムスター可愛いなと思いつつレシピ眺めてたら回し車もあったのね
作ってハム入れたらRF生成してくれて驚いた
地味に便利だなこれ
2018/01/24(水) 12:23:20.27ID:U/iQRZTDM
>>173
ありがとう
記憶とは違うけど便利そうだからこれ使うよ
2018/01/24(水) 12:25:16.92ID:3apsTLonM
死ぬまで滑車を回す仕事
2018/01/24(水) 12:28:39.05ID:nVsFo96/0
ふと気になって「ハムスター 3億2千5百万機
2018/01/24(水) 12:29:50.30ID:nVsFo96/0
ふと気になって「ハムスター 発電」で検索したら
130wのテレビを見るのに3億2千5百万機の回し車を
一斉に回させる必要があると計算したブログがあった
2018/01/24(水) 12:30:14.07ID:P/uamCRfa
ぐぐったら
視点方向に設置できる赤色の杖を内包したエディット機能メインのmodでてきたけど
2018/01/24(水) 13:02:11.91ID:rvRgx27/0
>>175
そうするわ
耐久減ってても行けるのはハイパージョークラッシャーぐらいかな?
2018/01/24(水) 17:49:33.60ID:CnawdGu+d
infinity evolveって途中からエキスパートにしても問題ないかな?
それともワールド作り直すべき?
2018/01/24(水) 19:09:48.62ID:fvA/HIUT0
進めなくなることはないだろうけど、そのタイミングじゃ本来得られないアイテムを持ってた場合面白さが損なわれる可能性はある
そこは好みで
2018/01/24(水) 19:45:00.73ID:dLnxbRbw0
来たぞおおおおおおおおお(1.10)
https://minecraft.curseforge.com/projects/thaumcraft
2018/01/24(水) 19:48:10.82ID:dvSMzFo9p
betaきたか、いよいよだな
2018/01/24(水) 21:39:38.78ID:wLOCaedJ0
TCまだやったことないしやってみようかな・・・
1.7.10とかの動画だと、他の魔術系と連携してるのが多いけど、単体でも結構ボリュームあるのかな
2018/01/24(水) 21:56:26.91ID:dLnxbRbw0
TCはナンバリング変わるたびに別物になるからやるなら日本語解説もアドオンも超充実してるTC4(1.7.10)か要素は少ないが日本語対応してる5(1.8.9)のがいいんじゃねえかな
6はβになったばかりだしそこまで内容充実してるとは思えない もちろん1.10でやりたいなら止めはしないけど
2018/01/24(水) 22:37:15.33ID:5J1x2RLc0
<(^o^)> お兄ちゃーん!
 ( )    TC6きたの!?
  ||

\(^o^)> TC6こないの!?
  ( )
   ||

┐(^o^)┌ なんだー1.12.2じゃないのかぁ…
  ( )     ざんねん…
 ┘┘

<(^o^)/ えっ!?TC6きたの!?
 ( )     1.10.2だけどきたの!?
  ||


      やったぁー!!TCできるんだ!!
  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三  (^o^)/三
  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三  /( )  三
    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三    ||  三

      魔術していいよね!?ゴーレム術がやりたいな!
三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  三\(^o^)  
三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\  三  ( )\
三  ||    三  ||    三  ||    三  ||    三  ||   
2018/01/24(水) 22:37:25.84ID:rf8QnjTp0
TC5はシルバーウッドゲーだったのは覚えてるけど他の要素覚えてないわ
動画見た感じvisはTC5と同じ感じっぽいし情報出来るまでTC5予習でもしてるかな
2018/01/24(水) 22:39:59.59ID:yMRNGSFC0
充実している古いバージョンでやらないのは何でなの?
2018/01/24(水) 23:04:22.95ID:dLnxbRbw0
そらさっきも言った通り「別物」だからだね そも1.10でしか出来ないMODもあるし
俺は牧場物語(HarvestFestival)しつつ鍛冶(MF2)しつつ魔術(TC6/Roots1/AstralSorcery)進めてドラゴン(MF2/I&F)しばき倒したいから1.10やるよ
Rusticとかも気になってたし入れてみっかな
2018/01/24(水) 23:10:17.71ID:D/OhRzUE0
1.12やってても待てど暮らせど来ないのもあるし1.10に戻るかな
2018/01/24(水) 23:14:25.50ID:Ur4MgkcCH
mf2の1.10版ってどこにありますか
2018/01/24(水) 23:56:36.98ID:PtRCTk3G0
何も考えずにそのまま検索しろ
2018/01/25(木) 02:08:27.86ID:zZi6oW0b0
TC6最序盤進め方

洞窟などでVisCystal採掘
→その後ベッドで寝ると、メモ本(勿論英語)が手に入る
→メモ本に書かれた通りにVisCrystal3種、火打石、赤石、ボウルをクラフトでSalisMundus入手
→SalisMundusを本棚に右クリでソーモノミコン入手
2018/01/25(木) 02:11:53.55ID:zZi6oW0b0
あと研究テーブルしばらくいじってたら、ワールドに干渉できなくなるバグ?も発見
(GUI開けなかったりとか、掘ってもドロップアイテム出さなくなったりとか)
2018/01/25(木) 02:28:14.09ID:8j/Vg/8I0
新しい研究システムはInspireを0にしないようにしながら達成度を100にしろみたいなやつか
ノベルゲームのミニゲームみたいなやつだな
2018/01/25(木) 02:29:50.04ID:8j/Vg/8I0
たぶん研究でRethinkするとバグるんか?
これどう頑張っても避けれねえから何もできねえぞwww
2018/01/25(木) 03:36:04.16ID:7KRx8184a
まあベータだし多少はね?
2018/01/25(木) 06:40:33.65ID:rClQ+0LA0
汚染はどうなったんだろう
2018/01/25(木) 10:13:38.35ID:GBExdCLw0
TC6はクリエで色々いじってみるべきかサバイバルでじっくりさわるべきか
お前らどうしてる?
2018/01/25(木) 11:51:33.67ID:zZi6oW0b0
英語読めて、不測のバグにもめげないならサバイバル始めてもいいんじゃない?
某動画サイト見た感じ外人は普通にサバイバルで始めて、ある程度のところまで進めてる

自分はクリエでちまちま調べるが
2018/01/25(木) 14:48:32.89ID:AMmc2C+e0
openblocksのグライダー1.12になってめちゃスピードアップしてたんだな
1.7と1.10もかなり早いけどまあ扱いやすいくらいだった
2018/01/25(木) 17:30:22.20ID:AMmc2C+e0
1.10AM2の穏便な呪文作成中止ってどうやるんだっけ
天井の祭壇を右クリ・shift右クリも反応なしだったし本を乗せてる書見台を壊したら大爆発した
2018/01/25(木) 19:00:29.14ID:8Y4pM7wb0
スライムスポーンを封じるmodとかない?
拠点移動しかないかな
2018/01/25(木) 19:08:14.35ID:cfwe18I2M
BotaniaのNarslimmusに食わせよう
2018/01/25(木) 20:56:43.29ID:WYDozwg90
Tropicraft1.12.2
http://ci.tterrag.com/job/Tropicraft-1.12/
2018/01/25(木) 21:55:29.77ID:WYDozwg90
アドッコイショードッコイショーwwww(ドッコイショードッコイショーwww)アソーランソーランwww(ソーランソーランwww)
https://i.imgur.com/bpiMqOY.png
2018/01/25(木) 22:39:30.77ID:2m7/xnC90
たしかDark Utilitiesにスライムのスポーンを阻害するブロックがあったはず
2018/01/25(木) 23:20:42.67ID:YWX/9+aCa
マグナムトーチでもいいぞ
ていうか湧く条件なんてはっきりしてるんだから湧きつぶしすればいいだけじゃねーの
2018/01/25(木) 23:53:07.85ID:QgTdxZVQa
https://twitter.com/hinyari_tumetai/status/956489669985714176

Rootsとか削除されてるとかまじかよ
キッズどもいい加減にせーよマジで
2018/01/26(金) 00:12:17.45ID:wrkhzPJAM
マジかよTC6最低だな
2018/01/26(金) 00:28:25.05ID:NPMHdfYO0
>>210
トロピのこのトロピカル感ほんとええな。季節外れだけどw
216名無しのスティーブ (ワッチョイ 135c-1ipv)
垢版 |
2018/01/26(金) 02:54:36.91ID:RnYCPDbW0
>>213
公開停止した作者ってTC6の作者とは別人じゃないの?
TC6と連携しろとかでキッズが凸したとか?
2018/01/26(金) 04:49:53.87ID:6UbFzIv1a
TC6クリエでちょろちょろと弄ってるんだが
錬金の項目進めるの結構めんどいなこれ
ほぼ全種のvisクリスタルをるつぼだけで作るとかだるいw

あとゴーレム術はタブはあるけどまだ未実装かな?

あとJEIアドオンが即出てたな
2018/01/26(金) 05:24:52.58ID:2seojfVG0
みんないっつも勘違いしてるけどmodを公開停止して困る人間は誰もいない
mod作るのも要望を送るのも要望を無視するのもイラついて公開停止するのも全部自由
人の迷惑顧みずな人間に迷惑だと説いても仕方ないんだからそういうgm相手にして開発やめるくらいなら最初からしないほうがいい
2018/01/26(金) 05:26:28.31ID:nCJaQmOj0
フゥン
2018/01/26(金) 06:15:16.99ID:KwW/EQC+0
なにがいいたいんですか
2018/01/26(金) 06:52:31.29ID:RDiacvIy0
mod開発者への一部のユーザーに振り回されて公開停止に至るくらいなら開発するなって嫌味?
2018/01/26(金) 07:30:45.31ID:eYfN+QsiM
TC6が1.10なんだから1.12版の内容をバックポートしろオラって言われた感じかねぇ IEとかI&Fとかも似たような突き上げくらってそう
まあもともと移り気というか手広げすぎ感はあった人だから纏めてエタりそうだなとは常々思ってたけど
2018/01/26(金) 08:05:42.21ID:ZdaENrIPa
Roots2は1.10.2版をエイプリルフールネタひしたぐらいだから
2018/01/26(金) 08:12:48.78ID:LH1hCv/p0
Crafting EXの1,12版きたのが凄い嬉しい
2018/01/26(金) 08:31:36.03ID:ZAHEdYFJ0
I&Fは過去バージョン対応の要望をフォーラムで言ったら通報するぞみたいなスタンスじゃなかったっけか
まあそれが一番良いとは思うけどね

魔術を楽しむだけなら今は圧倒的に1.10.2だね……1.12.2に黄昏があるのが惜しい
2018/01/26(金) 09:18:31.21ID:d8ICrSJl0
https://twitter.com/hinyari_tumetai/status/956658416109305856
今朝見たら復活してましたとさ。あと大手modpackに影響が云々とは言ったけど、消えていた間にpackが更新されていなければ影響は出ていないと考えていいと思う。

だってさ
2018/01/26(金) 09:20:20.97ID:Q2fHbeGi0
>>218
なんの生産性もないそのコメントいる?
2018/01/26(金) 10:00:15.98ID:BTFt3E0Jx
>>227
さしずめ遊びたい/好きなmodが公開停止になって悔しいんだよ、愚痴ぐらい言わせとこうよ
2018/01/26(金) 12:30:04.33ID:NPMHdfYO0
離婚するなら最初から結婚なんてするなよ的な事を言いたいんだなとは何となく察せられる
2018/01/26(金) 12:56:39.85ID:bj+X6QAA0
結婚して子供生んで死亡や老衰で成長した子供に引き継ぐ、そんな世代交代できるmodないかなぁ
2018/01/26(金) 13:00:30.07ID:6UneCKA40
>>230
つMinecraft Comes Alive
2018/01/26(金) 13:04:42.99ID:Esw+0uDA0
先スティーブの無念を晴らす!

これだと只のリスポーンか
2018/01/26(金) 13:05:48.53ID:mUkmlOGlM
次のスティーブはきっと上手くやるでしょう
2018/01/26(金) 13:31:55.69ID:bj+X6QAA0
>>231
本当にあったのか……NPCとイチャコラするだけのmodだと思ってた
2018/01/26(金) 13:33:56.72ID:31Xy6sme0
MCAは村人の見た目も変わるから毎回新規ワールドに入れてる
ハードモードで子供作っておけばゲームオーバーになった際子供がプレイヤーとして操作できるのが楽しい
2018/01/26(金) 16:12:47.56ID:FcDXzLR7d
スティーブって老衰するの?
2018/01/26(金) 16:41:01.68ID:g9HokAfpp
Tropicraft入れるとすげー重くなるな、なにかと相性悪いのかな
2018/01/27(土) 02:29:15.49ID:dDhFNU/cd
tropicraftの32xのテクスチャってある?
2018/01/27(土) 06:23:06.15ID:bSB8ltOr0
ないない。マイナーだもの

>>237
特殊エフェクトを出すアドオン的MODが内包されてた記憶が
風に乗った木の葉とか
突風とか
波打つ水ブロックとか
240名無しのスティーブ (ワッチョイ baa3-7ZJK)
垢版 |
2018/01/27(土) 07:14:26.91ID:CWo7+Vz80
1.7.10から1.10への移行の狭間あたりでmodに触れてなかったんだけど何か新しいModとか出てきました?
ログ辿ろうとしたけど何か月分も辿るのはきつかった
2018/01/27(土) 08:07:50.09ID:waDBsNdAa
>>239
今Coroutilを前提にしていないあたりWeather2は入ってないと思う
2018/01/27(土) 08:16:35.23ID:ofGxfHGd0
>>240
最近のmodpackやるのが1番早い
2018/01/27(土) 08:19:52.97ID:IenZ0NBS0
Cavernって普通の洞窟だけのディメンションが追加されるだけだと思ったけど
ブランチしてたらいきなり馬鹿でかい渓谷にぶち当たってびびったわ
2018/01/27(土) 08:26:50.50ID:YoJTuGUo0
Thaumcraft6、ある程度開発したら新しいバージョンに移行するらしいんだけど
TC4の時みたいな1.6と1.7でボリューム全然違うみたいなことは勘弁してほしいなあ……
せめていつものエンドコンテンツのダンジョンまでは追加してほしい
2018/01/27(土) 08:35:05.10ID:LIhYlDDz0
充実してるバージョンをやればいいだけ
2018/01/27(土) 08:36:10.92ID:Eh7hKHSwM
他MODとの兼ね合いもあるからな
2018/01/27(土) 09:04:11.51ID:5hR4AhQJ0
1.7.10でずっと止まってるから1.10.2以降のmod事情をよく知らん
1.10.2で更新止まって新verに対応してない有名どころって何かあったっけ?
2018/01/27(土) 09:08:52.84ID:5A2PSa2M0
EIO AM2
あと有名じゃねぇと言われそうだけどHarvestFestival
Rootsも今のところ1.10版のRoots1の方が要素は多い
2018/01/27(土) 09:15:39.47ID:LIhYlDDz0
>>246
MOD相手にお客様気分で勘弁しとか言ってもw
2018/01/27(土) 09:25:23.53ID:5hR4AhQJ0
>>248
EIO無かったのか…
HarvestFestivalは1.10.2で唯一やったmodだけどてっきり更新移行してるものかと
2018/01/27(土) 09:29:58.00ID:Eh7hKHSwM
EIOは対応してない理由が膨大すぎる作業量のせいというのが泣ける
新バージョン出る度にやってたら絶対作者失踪するわ
2018/01/27(土) 09:32:05.37ID:ofGxfHGd0
railcraft も1.10.2で留まってるな
2018/01/27(土) 11:11:37.43ID:CyyVfcRn0
EIOは1.11.2対応 特に導管で苦戦しまくられてるようだ
でも最近の100時間でやや大きく進んでた
1.12はまだのようだが
254名無しのスティーブ (ワッチョイ bad3-7mFG)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:53:02.02ID:4vJtTEw30
>>243
過激な渓谷かな?
ノックバック無効な敵もいるしcavern1だと魔術もあるし、クレイジーなんとかっていうボスもいるで。
2018/01/27(土) 13:14:13.41ID:CyyVfcRn0
mekanismの風力発電つかったあとにEIOのソーラーパネルとか使うとなんというかアレね・・・コストに対して生産量が・・
相手が悪すぎる気がしないでもない
2018/01/27(土) 13:40:41.17ID:dLAJ4TXj0
EIOは燃料発電が最強格だった印象 
まあ他で賄える機械は全体的に弱めだしEIOの機械はconduitとかバッファとかスポナーとかのユニーク機械の前提条件って感じがする
2018/01/27(土) 14:06:19.41ID:kwuh8Pf80
腹が減るのを早くできるmodってあります?
2018/01/27(土) 14:28:02.54ID:CyyVfcRn0
バッファ2、3種あるようだが何に使うのか知らなくてググったらRS信号で搬出制御とかどうでも良さそうな情報が出てきた
これは実際に作って試してみないと見極められんな
2018/01/27(土) 14:52:27.96ID:TMU7dLos0
>>257
Hunger Overhaulの中にあった気が
2018/01/27(土) 17:53:15.57ID:dLAJ4TXj0
>>258
アイテムなら単純に全方位ホッパーとして結構便利
2018/01/27(土) 18:28:18.13ID:IenZ0NBS0
>>254
多分それだわ
最初見た時テクスチャバグって遠くが見えてるだけかと思ってそのまま落ちるところだった
一応名称とかもついてる地形なのか
262名無しのスティーブ (ワッチョイ baa3-7ZJK)
垢版 |
2018/01/27(土) 19:31:43.57ID:CWo7+Vz80
1.10以降で石材を追加してくれるModとかありませんか?
Chiselは入れます
地下生成でもクラフトでもなんでもいいです
2018/01/27(土) 20:34:24.45ID:0C8/IM3m0
>>262
やっぱquarkかな 便利機能+建築素材のMODだから多分石材もある・・・はず
2018/01/27(土) 20:56:00.13ID:ofGxfHGd0
>>262
https://minecraft.curseforge.com/projects/rockhounding-mod-rocks
これなんかも良さげ
2018/01/27(土) 22:06:17.93ID:5A2PSa2M0
Primalcoreもかなり追加石材あるけど大きくゲームプレイを変更するMODだから余計なもんが多すぎるかな
2018/01/27(土) 22:54:00.01ID:QLTcoPfO0
>>262
earthworks
267名無しのスティーブ (ワッチョイ baa3-7ZJK)
垢版 |
2018/01/27(土) 22:56:56.75ID:CWo7+Vz80
>>263
Quarkか 新種の石材追加されてるか見てみる

>>264
かなり良さげだな、種類も多い
ぱっと見かなり癖が強そうな石材もいっぱいあるな

>>265
TFCっぽいゲーム性にするModか
いっそそういう構成にするのもありかもしれん


みんなありがとう
とりあえず入れてクリエで石材並べて眺めておくよ

調べてたら11.1.2のみだけども、Just Another Marble ModっていうRP準拠のテクスチャの大理石だけを追加するModもあった
バージョンが微妙だけど置いておく
https://minecraft.curseforge.com/projects/just-another-marble-mod
2018/01/27(土) 23:42:27.71ID:NKbwAn6s0
建築に使いたいならこの際自分でテクスチャ描いてみるのもアリだぞ
269名無しのスティーブ (ワッチョイ baa3-PPfz)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:46:52.76ID:CWo7+Vz80
>>266
おぉーこれもいいな
ヨーロッパの壁っぽいのがねじ込まれてるのちょっと面白い

>>268
いや無理だわ無理無理
2018/01/28(日) 00:48:43.91ID:jPIEKHxY0
https://minecraft.curseforge.com/projects/undergroundbiomesconstructs
Underground Biomes「あの・・・」
271名無しのスティーブ (ワッチョイ baa3-PPfz)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:58:47.54ID:VdH8lpmq0
>>270
真っ先に見つけたが現バージョンのスクショ等が見つからなかったわ
2018/01/28(日) 11:19:38.22ID:jPIEKHxY0
石のテクスチャは32x(16xのリソースパックもある)
地層みたいな感じで生成される
一部の石は石炭のかけらとか落とす
2018/01/28(日) 12:17:11.42ID:2uLbcEr30
>>259
良さそうです!ありがとうございました
2018/01/28(日) 13:19:30.67ID:pqXAnQV70
MODのバージョンが蔵より低いと動作しないのは知っていますが、逆ってどうなんでしょう
例えばMinecraft1.7.10にMODの1.8.0とか1.12.2を入れた場合にMODは動きますかね?
2018/01/28(日) 13:39:03.34ID:jPIEKHxY0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
2018/01/28(日) 14:01:57.16ID:pqXAnQV70
無理なんですね ありがとうございました
2018/01/28(日) 15:57:12.32ID:xj9FkLnM0
そもそもクライアントより低いと、ってのが間違ってるしー
違うのはほぼ確実に動かない、Ver間互換があるのはごく一部のMODのみ
2018/01/28(日) 16:20:29.89ID:mt0MR23X0
Thaumcraft って戦闘関係はバニラとあまり変わらない?
TC6と一緒に何か入れようと思ってるんだけど
GoGだとちょっと厳しいかな?
2018/01/28(日) 18:36:17.21ID:t57/Ddvn0
武器も魔法もある程度追加されるはず
異常な強さのモンスターに太刀打ち出来るかは微妙だが
2018/01/28(日) 18:37:11.26ID:NJTxGuIf0
伝統的に魔法の杖くらいはあるだろうけどバニラじゃ厳しいってんならまだ安定動作するか分からんMODだけに頼るのは辞めたほうが無難じゃないかな
6はまだやってないから知らんがTC5まではバニラからそう逸脱しないバランスに抑えてたし、実際に効果のあるアイテムに触れられるようになるまでもかなり遅めの印象がある
4もアドオン抜きだと防御面は充実してるけど火力が無くてベタダンの鎧着た敵に苦労した思い出

たまにはDynamicSwordSkillsとか和製の盾強化MOD入れてガチンコすんのもまあまあ楽しいよ
2018/01/28(日) 19:19:34.51ID:TUxmJJ5+0
IEで工業すんの楽しいなあ…特に構築作業が
Garden cloche便利過ぎる
2018/01/28(日) 19:54:32.50ID:t57/Ddvn0
IEはあれだけ性能おかしいからな
2018/01/28(日) 20:27:08.48ID:bgJX2y6yM
IEのベルトコンベアで工場みたいなの作りたいけどセンスが足りない不具合あって辛いわ
2018/01/28(日) 20:43:01.61ID:NJTxGuIf0
手作業だとめんどくせぇVampirismの瓶詰め血工場とか手作業だとクソめんどくせぇPrimalcoreの皮なめし半自動化工場とかIEでやりたい
できない
2018/01/28(日) 20:45:28.13ID:wjk/uaExH
しばらくしてくるとベルトコンベアがない工場に物足りなさを感じるようになる
性能では搬出、搬入、分別、どれをとってもAEやEIOに及ばないのにベルトコンベアじゃなきゃだめなんだ
2018/01/28(日) 20:58:23.70ID:BcBGFaPs0
工業mod結構入れてるのに入れたことに満足して全然工業やってないや
冒険してばかりで拠点にも帰ってないし
2018/01/28(日) 21:18:33.85ID:t57/Ddvn0
コンベアの一番の問題は均等分配による並列化
2018/01/28(日) 21:33:38.34ID:wjk/uaExH
コンベアで分配する方法はmodによって様々で
自分が持ってる知識の中から使えるものを選んで構築してみて、なんか違う、こうしてみたらどうだろうとか
他の人のやり方を見てこんな方法があったのか。だとか、俺ならこうする。とか改良してみたり・・・
最終的に出来上がったものをずっと眺めてしまうのは、自分だけの作品として仕上げるからだろう
2018/01/28(日) 21:37:48.86ID:bgJX2y6yM
コンベアの左右に分配するアレ1個ズレるとその後も全部ズレるから怖いのよね
GardenClocheからの搬出で種とエッセンス分配してたらいつの間にかズレてて酷い有様になってたわ
2018/01/28(日) 21:43:49.08ID:1DNZFTtnM
IC2やらBCをやってた頃は今よりも不便で融通が効かなくて面倒だったけど完成したものを見たときの感動はなんとも言えないものだった

今のmodは富士山にヘリコプターで登ってる感じ
2018/01/28(日) 22:02:16.49ID:mt0MR23X0
>>279-280
ありがとう
Opitiとか、混ぜると落ちるのが結構あったからまず単体でやってみるわ
2018/01/28(日) 22:10:17.11ID:nKU10YJr0
飛行機系MODはベータ時代辺りのFlanMODくらいが丁度いい
マイクラらしいモデリングでかつ小回り効きすぎない感じの安定した操作性が好みだったんだが現Verだとなあ……
2018/01/28(日) 22:12:33.21ID:Sm1q+7qx0
>>290
>富士山にヘリコプター
車や徒歩なら容易だけどヘリコプターとなると
高度に対応するヘリの機種が限られるし
たぶんへリポートもないしかなり難易度あがるな
2018/01/28(日) 22:13:35.70ID:OHv1F2qi0
>>290
蚕虫
2018/01/28(日) 22:34:53.33ID:tKr4ekez0
>>290
インフレとそれに伴う多様化高難度化はゲームの宿命だししゃーない

言い方合わせるなら、昔は富士山に徒歩で登って、
今は月にロケットで向かってるor複数のエベレスト級の山をヘリコプターで制覇しようとしてる感じ
2018/01/28(日) 22:43:23.96ID:lmAJdqn20
久しぶりにMinecraft戻ってきたら飛行船系が全部1.12に全然追いついてない気がするが更新絶滅したのか
2018/01/28(日) 22:44:07.88ID:wjk/uaExH
多様化はしてないかな・・・
1ブロック内でエネルギー、液体、アイテムを流せますとか
搬入搬出も一瞬とか、全部ワイヤレス
加工時間も爆速
mod環境は皆違うのに工場を見てみたら皆同じで何の面白みもない

>>293
目から鱗って言ったら「目に鱗はねーよ。ていうか目の構造的に云々かんぬん」とか言う人ですね
2018/01/28(日) 22:46:19.10ID:xj9FkLnM0
いつの間にかGarden clocheの成長速度の係数が追加されていたので
思いっきり成長速度を遅らせようとしたら
中の表示が進んで戻って進んで戻って、とおかしくなってなんかびみょー

なんだよー成長係数は遅らせるためのじゃなかったのかよ〜
あんな糞速い機械をさらに速くなんかしたくねぇよぺぺぺ
2018/01/28(日) 22:58:32.73ID:Sm1q+7qx0
>>297
目からうろこはまた見当違いのケースだけどまあとにかく
たとえは自分の知識の範囲から例示しない説得力台無し
「今のmod」ってよく分からんまとめ方もツッコミ待ち感高い
2018/01/28(日) 23:06:11.94ID:t57/Ddvn0
>>297
使う側に多様性がないだけだろ
その挙げてる奴多分大体のパックにある数個のmodで賄ってるぞ
2018/01/28(日) 23:08:49.85ID:6dCJ4e8ha
>>280
TC6は杖ないんだよなぁ
302名無しのスティーブ (ワッチョイ 4ffb-BcZu)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:11:57.22ID:TUxmJJ5+0
>>301
!?
現状は何で魔法を扱ってるのだろうか…
2018/01/28(日) 23:16:39.39ID:wjk/uaExH
万単位のアイテムを作るには沢山の加工機械と発電機、部品がごっちゃにならない倉庫作りが必要で
生産力上げるだけなら大量に並べればいいけど、それをするとPCパワーが追いつかなくなるから極力無駄なく配置する
生産部門ごとにチャンクを分けて必要になった時だけ読み込むようにすればPCの負荷が減らせる
チェスト置きまくると重くなるから必要以上に生産しない、頻繁に使うものはある程度個数を維持しておく
・・・等々、生産管理とPCの負荷軽減をしながらパイプの配置を綺麗にするとか、どれかひとつに偏ると成り立たなくなるから面白かった
304名無しのスティーブ (ワッチョイ 87b7-cQ27)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:28:47.23ID:tKr4ekez0
>>298
IEはgardenclocheに限らずconfigで速度弄りすぎるとどの機械も描写バグるイメージある
2018/01/29(月) 12:47:50.47ID:HZdPz1+Ma
quarkはシステム面の紹介だけ見て導入したら地下生成物にビビった氷の洞穴とかケイヴクリスタルとか
2018/01/29(月) 12:52:57.83ID:xjGPxzOU0
Quarkの変更箇所は細かすぎて紹介動画見てもまだ全部把握しきれん
2018/01/29(月) 12:56:59.81ID:HZdPz1+Ma
EIOのバッファの存在思い出して1.7で試したものの
ちょっとだけ(9枠)ストレージがあるものの、これアイテム導管でいいやになってちょっと切なかった
2018/01/29(月) 13:50:25.08ID:B6DRqsNn0
昔garden cloche(1.10.2)からアイテム取り出す時
ストレージ部分が無いとだめで導管使えないのでEIOバッファ使ったわ、今は知らね
2018/01/29(月) 16:20:32.49ID:/9FevevnM
Lycaniteの追加モブをたまにサイトで確認するの楽しい
なお重さ
2018/01/29(月) 17:08:53.54ID:V4udkYoP0
1.10のaether legacy ダンジョン各種→ダン・・・ジョン・・・?(入り口からボスまで数秒のもあり)
1.7のaetherUのダンジョン→どこまで続いてるんだこれわああああああ!!
差にビビった
2018/01/29(月) 17:57:11.24ID:uUbe7km9H
ゴールドダンジョンはダンジョンって名前だけど実際ナーガ神殿と同じようなもんだから仕方ない
ただの専用バトルフィールド
2018/01/29(月) 20:42:09.43ID:RCzrNUbQ0
Quarkに関しては公式サイトに紹介載ってるからそこで確認するのが早い
画像ついてて分かりやすいし
2018/01/29(月) 20:48:08.84ID:mMUdssFb0
>>290
なんかなつかしいなぁ
BC、IC2全盛の頃には自動でやらせてるとバニラのような達成感がないって
主張するのがいたりしたよw
2018/01/29(月) 21:01:04.16ID:Y7HqZg2hM
結局今あるものが気に入らないだけなんやな
2018/01/29(月) 21:01:15.73ID:Y61xO3zg0
いつどの時代も、というかゲームに限らず、便利であるということに抵抗のある人はいるわな
何もおかしくないし全然不思議じゃないんだけど、そういう「昔は良かった」みたいなのを今の環境楽しんでる人もいる場所で言ったらそりゃ角が立つ
言われた方も変な反応せずにお互い認め合おうな!俺は1.7.10でgreg込みの工魔ゴチャ混ぜやってた頃が一番楽しかったけど今もすげえ面白いぞ!
2018/01/29(月) 21:54:14.10ID:6ey/HQ8S0
>>296
JointBlockとかMCヘリとか羅針盤とか
乗り物系は何か最新だと少ない気はするな
2018/01/29(月) 23:02:37.39ID:fEUXhleLM
某乗り物作るゲーみたいな事が出来るMODがあっても
結局クリエ飛行で落ち着きそうでなんとも
2018/01/30(火) 00:11:07.56ID:3EnWUuJs0
手間を省くのをとことん追求する事を良しとする一派と
一定の手間はゲーム性として残しそれを楽しんでこそとする一派は

未来永劫永遠に相容れる事はないだろう
2018/01/30(火) 00:13:59.36ID:2uKddsyW0
今昔とか便利至上とかってことではなく
単に好みのゲーム性やゲームバランスの話だと思うよ
2018/01/30(火) 00:50:41.56ID:2uGQOY2/0
いろんな趣向持った各々が自由に環境をカスタマイズして遊べるのがModdedMinecraftの魅力

昔も良かったって思い返すくらいなら良いけど、今はクソだなんてわざわざ愚痴るくらいなら勝手にバージョン下げて遊んでろよって話ではある
2018/01/30(火) 01:01:10.73ID:3EnWUuJs0
>今はクソだなんてわざわざ愚痴るくらいなら
そんな事書いてる奴は具体的には居らんのやろ。そうやってムダに脳内に敵作ろうとせんとこうや
2018/01/30(火) 01:57:14.92ID:JXVJkb8Ca
「今は富士山にヘリコプターで登る感じ」が遠回しな今はクソ以外のなんだと言うのか
2018/01/30(火) 02:10:05.49ID:Ajyqtyi3a
富士山のような高所は気圧が低いのでヘリで登るのは難易度高いと
2018/01/30(火) 02:18:32.19ID:3EnWUuJs0
>「今は富士山にヘリコプターで登る感じ」

「今は富士山にヘリコプターで登る感じ」
と、額面通りに例えをしてる以上には受け取れないな自分にはw

この文言から「今はクソ」を読み取るのはさすがに飛躍に過ぎるというか。想像力豊かでよろしいことですな
2018/01/30(火) 02:25:48.89ID:3EnWUuJs0
そもそもこの例えは

目的に到達するまでの速度を表しているものであって
対象の資質の優劣を評しているものではないでしょう
穿った見方をして本質からズレた受け取り方をしてしまっては会話にならんやろ
2018/01/30(火) 02:28:29.52ID:2uGQOY2/0
>>320だけどちょっと言い方強く聞こえたなら申し訳ない

要はもう昔のバージョンで遊べないとかじゃあるまいし、所詮シングルプレイなんだから、わざわざ他のバージョンや環境にケチつける必要ないやんって言いたかっただけです
2018/01/30(火) 02:33:52.73ID:Ov+m46MYM
変な人が過激に反応する事があるのはいつもの事だから気にすんな
2018/01/30(火) 02:48:17.41ID:ePcfRccU0
ああ
openblocksのグライダーが意味不明な爆速になるのはTiCのパチンコ?も要因だったのか
aeの青雲で飛び上がって使ったら普通の速度だった
329名無しのスティーブ (JP 0Ha7-AVTO)
垢版 |
2018/01/30(火) 02:55:04.62ID:cDAjtO38H
2013年くらいの動画を見てきた
タイトルにゆっくり〜、ありきたり、工業の力で〜、ボイスロイド系、いまさら
サムネイルに東方キャラ、サムネイルにゆっくり
再生数は800未満

を含む動画を片っ端から見てみた感想。(パート2以降)
〜と〜を組み合わせて完成品。という流れをほとんど見なかった
キャラ同士の会話はあるもののゲーム内容に関するものが多い
IC2+BCでダイヤモンドドリル作る流れは大体一緒+一括採掘でガンガン掘って採掘シーンは少なめ
クァーリーで掘り、下を半ブロックで埋めてダイヤパイプで仕分けるとこまで一緒。そこから人によって若干違う
アドオンはあまり被ってない
マイナーなmodもちらほら見る

ぱっと思いついたのはこれくらい
2018/01/30(火) 03:03:40.45ID:LeNsUwOZM
>>325
強いて真面目に受け取るなら「山登りでの醍醐味である登山をスキップして頂上からの景色を見る感じ」って例えに見えるな
速度を表してるだけなら普通は山で例えないからその受け取り方のほうがよほど歪んでる
まあ根本的には分かりにくい例え話をするのが悪いんだが
2018/01/30(火) 03:05:49.38ID:3EnWUuJs0
ええやんか当人はそう感じたらしいんだしさぁw
2018/01/30(火) 03:08:30.22ID:cDAjtO38H
えぇ・・・うそやろ・・・
ヘリコプターの例えは、結果は同じでも苦労してみた景色は綺麗に見えるってだけだよ
効率重視の人でもヘリで登山はなんか違うって分かるでしょうに・・・
2018/01/30(火) 03:11:14.55ID:05jxfXWFa
どっちにしろエベレストみたいなクッソ高い山にはヘリじゃまともにたどり着けないじゃん
2018/01/30(火) 03:13:31.14ID:/6q4L93/M
>>332
結局「結果は同じでも今は楽すぎてなんかなー昔は達成感あったんだけどなー」ってことだろ
今はクソで間違いないじゃん
2018/01/30(火) 03:17:33.87ID:3EnWUuJs0
そんな厳密なはなしかぁ?
336名無しのスティーブ (JP 0Ha7-AVTO)
垢版 |
2018/01/30(火) 03:24:15.14ID:cDAjtO38H
俺の工場はすごいぞ!っていうのが見たかっただけなのにね
2018/01/30(火) 04:16:45.61ID:htX/v5Gp0
お山スレはここですか?
2018/01/30(火) 07:10:56.14ID:4YUyZevoM
こうして見たら高度限界が200ちょいって異常だな
2018/01/30(火) 07:34:08.86ID:k5iYEIKw0
10000は欲しい
酸素少なくなったりめっちゃ吹雪いてる感じで
2018/01/30(火) 07:58:04.65ID:KEPhJRqxM
Height mod'sで1024までなら限界高度を伸ばせるみたい
2000ブロック先まで描画できるPCでやれば圧巻なんだろうな
いったいいくらかかることやら…
2018/01/30(火) 08:07:21.93ID:uZiJyFPU0
galacticraftって確かロケットで高度1000だかに到達すると宇宙に行くんだったよね、入れたことないけど
あれって他の手段で1000に到達しても宇宙に行けるのかな?誰か試した人いる?
2018/01/30(火) 11:42:21.79ID:yp2OHP0Ea
何でもいいからマルチじゃないなら自分が一番楽しめるように調整すればいいんだべ
一括破壊系はいつのまにか入れなくなったなあ
TICのハンマーは使うけど
343名無しのスティーブ (ササクッテロラ Spab-HJOY)
垢版 |
2018/01/30(火) 12:24:23.68ID:QfmBGl9Pp
>>341
ブロック置けなくなる?し
TNTで吹っ飛ぶしか思いつかん
2018/01/30(火) 12:27:20.71ID:4OO3V2HZ0
ジェットパックやらクリエ飛行やらで高度1000くらいは余裕で到達できるんじゃね
工業やり始めたころにどこまでも飛べるわーとか言って4000くらいまで行った気がしたな
2018/01/30(火) 14:02:41.84ID:YYJzivTd0
すみません、wikiで紹介されてる所で1.7.10のMinecraft Forgeをダウンロードしようとすると
ウイルスみたいなのをくらうんですが、あれは罠ですか?
まともにダウンロード出来る方法ありますか?
2018/01/30(火) 14:07:27.11ID:79cXSwhj0
>>345
公式からダウンロードしてるなら
右上のSKIPのところ押すとダウンロードできる
下の広告とか変なのは無視で大丈夫
2018/01/30(火) 14:13:01.05ID:YYJzivTd0
>>346
早いレスありがとう
久しぶりにPCでトラブルに遭ってテンパってしまったw
2018/01/30(火) 14:40:24.15ID:uXeTuwFb0
aetherとgogをセットで入れると素晴らしい
aetherディメンジョンの暗がりがクリープとエンダーアイで大盛況
夜になればひっきりなしにミノタウルスとハーピーが追いかけてくる
こんなにたくさんの死亡ログをもらったのは久しぶりだよ
2018/01/30(火) 15:58:59.30ID:RBJVwdqh0
>>341
ロケット使わなきゃ無理、ちなみに高度1200
MCheliで垂直上昇したりWitching Gadgetsの風オーバルですっ飛んでみたけど無理だったし
あとGC入れると高度400から酸素ギア一式無いと窒息するようになってるからMCヘリ使ってる人は注意
2018/01/30(火) 16:39:40.85ID:4YUyZevoM
シンプルな方のWizardryがそろそろ1.12にくるとか
派手な見た目のが多かったし楽しみ
2018/01/30(火) 16:52:06.56ID:7P72smpk0
予定はないようだがヘリMODも後続のバージョンで欲しいなぁ
宙返りは出来ないけど幅広く乗り物カバーしてて好きだし動物大量輸送に使えないこともない
2018/01/30(火) 20:22:54.10ID:yDrk83Bt0
1.7.10環境で空のテクスチャにリソースパック「ZeroSky_V1.2.1」を使っていて、そこにGalacticraft V3を追加したら、
どういうわけかZeroSkyの雲テクスチャが効かなくなってピーカン晴れオンリーになってしまいました。

GalacticraftCore、Galacticraft-Planets、MicdoodleCoreのいずれのjarの中身を見ても、空関係のテクスチャは入っておらず、
何でこのような競合が起きたのかが分かりません。
太陽と月のテクスチャはZeroSkyのが活きているので、リソースパック自体が効いてないということはありません。
2018/01/30(火) 22:20:50.60ID:IFivw/030
ExU2のエンジェルリングの一段前のイカを使ったリングがクリエ飛行じゃない感じがちょうどいいなぁと思って常用したいんだけど、拠点から離れると効果なくなってしまうのはそういうものだと諦めるしかない?
2018/01/30(火) 22:25:28.20ID:p9xx0r2e0
GP生産装置のあるチャンクにチャンクローダーおいとけ
2018/01/30(火) 22:25:43.21ID:6YVOntBJa
GP生成装置チャンクロードしてないとか
2018/01/30(火) 22:25:49.05ID:htX/v5Gp0
出始めのExU2しか触ったこと無いけど多分GP生産所がチャンク凍結してる
村人と契約してチャンクローダーになってもらうか初期スポでGP作ればいいはず
2018/01/30(火) 22:38:32.16ID:fhz34vRqM
スティーブは村人に酷い事をしたよね
2018/01/30(火) 23:06:50.15ID:ePcfRccU0
村人はその顔と声でスティーブに精神的苦痛を与えてるかもしれないから
2018/01/30(火) 23:19:45.91ID:CVEkz/nMa
詐欺師村人もスティーブに酷いことをしてくるから多少はね
2018/01/31(水) 00:46:17.18ID:kgBM6cgT0
チャンクローダー頭からすっかり抜けてたわ
ありがとう!
2018/01/31(水) 09:19:17.66ID:Lu+wJjJ40
TC6ってオーラノードとかってある?
vis足りなくて上位の錬金かまど作れないんだけど
どっかむちゃくちゃメーターの数値のびる場所とかあるんか?
2018/01/31(水) 09:51:58.91ID:Z3nItDi70
今のところオーラノードはなさそう
vis濃度は、魔法の森>森>その他って感じ
神秘の作業台の上にアンテナみたいなやつ(名前失念)を載せれば
周辺チャンクのvisもクラフトに使えるようになるので使ってみては
2018/01/31(水) 10:30:32.38ID:Qj5QsaO10
1.7.10でtacticalframeにJustAnotherSpownerで湧きの設定かけてmagicalcropsやらFastCraftやらを入れてやってるんだけど
途中からブロック破壊してもアイテムが出なくなったり、mobの判定が無くなり始めて、再起動かけると真っ暗な空間に落ちてY=-1に着地するようになってしもうた
mod入れ替えてもなるし、forgeをlastedからrecommendに変えても治らず
似たようなことなったことある人います?
2018/01/31(水) 10:44:34.28ID:y85xW7gAa
スペック不足
2018/01/31(水) 11:36:40.56ID:Qj5QsaO10
スペックは一応Ryzen1700のgtx1080、メモリ16gb積んでて6gb振ってて、少し前までAoAと工業でも問題無かったんですよね…
ログみるとなんかサーバーがラグくて何たらms遅れてて何たらtickスキップしたよ
って表示が出ててそれが原因なのかなーと思うも調べても対策がわからないんですよね
2018/01/31(水) 12:10:52.05ID:SdxAAxzZ0
エスパーがほしいなら物質にどうぞ

物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ55
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1514522048/
2018/01/31(水) 12:17:14.06ID:5mc4R27aH
電話対応してくれる人がいればいいのにね
画面共有でワールドを見せてみろ。で一発解決よ
2018/01/31(水) 12:57:06.37ID:5XcgBP4Lp
物質の方行ってきます
スレ汚しすいません
2018/01/31(水) 13:24:19.46ID:pfOY8aNPa
BCfor1.10.2、開発に参加したいけどコードが一切書けないという
BCの移植作業終わったらロジパイプも移植したい…
2018/01/31(水) 13:24:58.58ID:OYRKr46gM
チャンクローダーといえば遠出して戻ってくるとMekのアンカーアップグレードが機能しなくなる時がある。
2018/01/31(水) 15:20:42.84ID:ICbCmG6J0
ACアダプタの線が切れかけて電圧が足りなくなってたせいで
BIOS側でリミッターが働いてスペックが発揮できなくなってた、なんてこともあるから
画面共有ですら解決するとは限らないのがPC界隈の恐ろしい所
2018/01/31(水) 17:03:34.35ID:uS05g8ma0
Pam'sの更新頻度凄いな
魚の餌のレシピが魚×3糸1から糸3魚1になったのが地味に嬉しい
2018/01/31(水) 20:06:47.10ID:TfSACwAr0
>>370
うちの場合だとゲーム再会すると全滅してるから
一通り歩いて回ってやらないといけない
まぁディメンションまたいでどこでもテレポートてのが
強力過ぎるとも言えるので多少の不便は我慢
2018/02/01(木) 11:20:21.27ID:xUH85E+Y0
TiCとMek金属で作れる武器ツールのワープ機能は凶悪だった
2018/02/01(木) 11:27:59.67ID:HgzlVcxO0
>>372
マジかそりゃ嬉しい
あれもとのレシピが魚を一対一交換するみたいな感じだったから存在意義がよくわからなかったけど一対三なら使えるな
2018/02/01(木) 13:16:32.35ID:SYS5rV/IM
1.7.10のgregtechの Processing Arrayのアンペア数って、中に入れた機械に比例するの?
maxの16台いれたら、16A消費するってこと?
2018/02/01(木) 14:35:17.80ID:xUH85E+Y0
TCをやってみようと思ったら4・5・6のうちどれからがおすすめかな
まずはアドオンは無しでかじってみようかと
2018/02/01(木) 14:36:28.99ID:zcd1jgnu0
たとえばHV機械(512V1A)を16台入れたら
IV(512x16=8192V)1Aで動く (故障数0の時)
EV4AとかHV16Aで動くかは試してないなあ
2018/02/01(木) 15:07:04.95ID:SYS5rV/IM
>>378
ありがとーう。それが知りたかったよ
助かりました
2018/02/01(木) 15:45:06.50ID:0EkUNE8V0
なんか1.12にスチームパンクなMODが集結しつつあるな…
期待できそうな大型新人が開幕蔵落ちでまともに動かねぇけど直ったらスチパン環境組めそうでわくわくしてきた

>>377
日本語対応してる5を手探りで楽しんだ後アドオンが充実してる4を遊ぼう
しゃぶり尽くした頃には6が安定してるだろう多分きっとおそらくメイビー
2018/02/01(木) 17:09:08.22ID:un6eGmWVa
>>375
HMaG(現MKNUtil)の刺身使ってたから気にしてなかったわ
たしかに等価交換でしかないなw
2018/02/01(木) 17:14:37.81ID:Ac2Ald8bp
>>379
ちなみに16アンペア512euでも動かせる
けど色々と面倒だし安定性や減衰考えると512eu出す機会が17個はいる
2018/02/01(木) 17:16:07.23ID:xUH85E+Y0
>>380
thx5からやってみる
2018/02/01(木) 18:38:53.29ID:/eFdNAjM0
Bamboozled
https://minecraft.curseforge.com/projects/bamboozled
竹を追加する
竹はロープの材料とか装飾ブロックの材料になる
竹ブロックは日光に晒しておくと色が変わる
和風っぽい竹柵が作れる
2018/02/01(木) 18:42:42.94ID:gMkoNnywM
いわゆる竹MODとは違うやつなのか
386名無しのスティーブ (JP 0H9b-UkCL)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:48:40.70ID:cjYHnn/LH
>>380
Greg6ってもう安定版じゃないの?
フォーラムにはαとかβとか書いてないよ
2018/02/01(木) 18:48:53.34ID:un6eGmWVa
Mobular Machinery(1.0現時点では導入できない)
https://minecraft.curseforge.com/projects/mobular-machinery
スチームパンクなマシンなどを追加する予定らしいのだが、材料を手に入れる方法が、追加モブを倒すこと。
現時点ではタコのボスがいる
2018/02/01(木) 21:44:47.90ID:gMkoNnywM
SkyFactory4にでも組み込まれないかな
2018/02/01(木) 23:25:44.04ID:zuvnjvgA0
1.12.2でオプチとアステラルソーサリーを一緒に入れて本を読むと文字化けするんだが
解決方法教えて欲しい
390名無しのスティーブ (ワッチョイ f7b7-OsaI)
垢版 |
2018/02/01(木) 23:41:46.25ID:r1uOJh8M0
>>389
カスタムフォントの設定弄る
言語を英語にする
optiと相性の良いフォント系のmod入れる

駄目ならoptiを諦める
2018/02/01(木) 23:45:43.40ID:r1uOJh8M0
>>387
もじってるのは分かるんだけど、ModularMachinery1字違いの別物のmodあるから紛らわしいなこれ
2018/02/01(木) 23:56:09.08ID:OXgLDJ3I0
>>389
そもそも入れて試してみたがopti環境で化けなかった、以上
2018/02/02(金) 00:05:06.29ID:AxAEBNCya
>>377
個人的には4がオススメ
日本語解説も豊富だしアドオンがクソ多いので長い間楽しめる
2018/02/02(金) 00:08:52.38ID:sN0Bv7cka
>>386
GregTechではなくThaumCraftの話なのよね
2018/02/02(金) 00:56:49.52ID:PGwG4/I2H
スチームパンクに目が行って勘違いしてた
2018/02/02(金) 19:20:30.43ID:Ox8IXImu0
https://i.imgur.com/KqMiHQg.png
かっこいい
他モブと試しに戦わせて見たらちっちゃいタコ飛ばすだけのクソザコだった
自分で戦ったら子ダコ大量に呼んでミッシングテクスチャ弾撃たれてすぐ死んだ
2018/02/02(金) 20:39:54.03ID:dpqZ/Vc60
コズワース……おまえポリゴン数減ったな……
2018/02/02(金) 23:13:13.69ID:jtKMbZnka
ピピ美のテクスチャに変えよう
2018/02/03(土) 04:38:12.52ID:O1EePrIw0
TC6の魔法関連ちょっとAM2っぽい感じになってた
touchとかprojectileだの選べるようになってた

しかしvisは自然回復しか手段ないんかな、軽くしか触ってしかないのでアレなんだが
2018/02/03(土) 13:20:26.58ID:9AV2eRqu0
最新版でchocobocraftっていうの入れてみたんだけど
チョコボの羽が全くドロップしないぞ…

倒したら肉は落とすのに
2018/02/03(土) 15:55:41.98ID:SNOvT1X90
>>400
ChocoCraftのことかな?
過去版だとチョコボの羽は時間経過で落ちたりしてたよ
2018/02/03(土) 15:57:12.97ID:ZHR5erA10
おっ深これに金剛来てたのか、他の姉妹も来るのかな
しかしNPCが増えると重たくなってくるな……場所分けるかメモリ増やすしか無いか
2018/02/03(土) 17:14:17.60ID:9AV2eRqu0
>>401
それですね

確認したら1.8ではドロップするのですが、1.12では待てど倒せど落ちないのです

クリエイティブでアイテム検索しても、chocobo featherがないので1.12には羽自体入ってないのでしょうかね
404名無しのスティーブ (ワッチョイ 17c6-phf3)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:55:40.22ID:m+xfp81t0
1.9-1.10.2
good-ol-pvp https://minecraft.curseforge.com/projects/good-ol-pvp
1.9からの攻撃方法を1.8までの方法に戻すmod。
2018/02/03(土) 20:25:18.35ID:ZgnWsYfh0
TC6、JEIでレシピ見れないのがあるんだな・・・
途方に暮れてたが解説ブログがあって助かった
2018/02/03(土) 20:38:03.07ID:vkv4GdzVH
Railcraftって工業化modが好きな人ならみんな知ってるmodだよね?
もしかして俺だけがそう思ってたりする…?
2018/02/03(土) 20:44:34.85ID:bubX/gVbM
よくMODPackに入ってるので知ってはいるんだけど本格的に触ったことはないや
2018/02/03(土) 20:46:01.79ID:G+V+snhD0
タンククラフトと呼ばれるクラフト
2018/02/03(土) 21:09:21.19ID:xxTSdvT70
入れはするけど結局使わん工業MOD上位勢
2018/02/03(土) 21:13:11.15ID:vkv4GdzVH
あぁよかった…みんな知ってるんだね
あまりにも見かけないし話題にも上がらないから、自分だけが知名度があると思い込んでるのかと…
2018/02/03(土) 21:29:47.61ID:BdvJNAT60
名前は知ってるけど1.10でプレイしてないから使ったことないな
2018/02/03(土) 21:34:27.66ID:Z7Bu9F970
本家のトロッコ自体にバグがあったりでタンククラフトだったなぁ
Mekanismの登場でタンクすら持って行かれちゃったけどね
チャンクローダーとしてはどういう感じなんかな
1.10.2以降だとディメンショナルアンカーが無いからchickenchunksとどっちがいいのか
2018/02/03(土) 21:38:50.34ID:r/BnUwMl0
TC6で発射型の氷結魔法作ってみた
撃ってみた「どか〜ん」…と、非常に可愛らしい日本語が再生される
…メイドMODと競合してる?訳ないよなぁ
2018/02/03(土) 21:57:16.47ID:GXCaYudT0
Backpacks!とIronBackpackどっち使ってる?
2018/02/03(土) 22:01:44.08ID:qibON20G0
レールクラフトはコンベヤ以上にロマン輸送やな
2018/02/03(土) 22:13:06.85ID:JA+e4cc3d
レールクラフト?ああ、電気ローダー&アンローダーが蓄電に便利なあれね。状態
タンク?場所取って容量ExUの上位ドラムに劣るし…
2018/02/03(土) 22:14:59.85ID:xxTSdvT70
>>414
多機能大容量チェストにバックパックも付いてくるBetterChest(質問ガン無視)

1.12のIronBackpack君はいつになったらホットキーと専用スロット格納できるようになるのだ
2018/02/03(土) 22:23:36.92ID:/HOQog0E0
でも一度ぐらいはトロッコ飛ばしまくってジェットコースターもどきつくったことあるんやろ?
2018/02/03(土) 22:34:13.20ID:oKUN82gT0
ないです。

Railcraft昔はボイラーからの蒸気エンジンも重宝した記憶

某動画でrailcraftの信号やレールでgregのアイテム輸送制御してるの見たけど、やっぱり自分には扱いきれる気がしないなぁ
2018/02/03(土) 23:31:51.59ID:GXCaYudT0
>>417
なるほど
2018/02/03(土) 23:38:13.46ID:hCY+X/8U0
1.12なら正直TEのsatchelで足りる
2018/02/04(日) 01:38:58.56ID:iADaW3ZG0
初めてStrageBox入れてみたけど便利とかそういう次元じゃなかった
ネザー探索が捗る
2018/02/04(日) 02:01:21.42ID:5LRpjdYTM
Railcraftはダイヤグラム作れるし、鉄オタなら時刻表作ったりして楽しめると思うよ
http://i.imgur.com/TKZrf7A.jpg
2018/02/04(日) 02:05:57.96ID:c+jEE+Xh0
StrageBoxを使うなら超次元バッグMODもいれると便利
2018/02/04(日) 03:59:38.27ID:610HyRuD0
機関車で輸送するのは夢が広がるな
2018/02/04(日) 08:32:28.62ID:of+KOZmO0
Backpacks!の1.12.2版はレシピ改変機能なくなっちゃったのが残念
まぁ他MOD入れて対応すればいいんだけどね
2018/02/04(日) 10:13:22.12ID:ppdTJ/2x0
コストも相応以上にかかっても全然かまわないからLC2個分以上のバックパックとLC10個分以上のチェストが作れるのがほしいな1.12.2で
後者はマルチページチェストがあるけど欲を言えば青いのがほしい(強欲)
2018/02/04(日) 10:37:27.14ID:k730G3tQ0
更にInventory Tweakに対応してたら満足
2018/02/04(日) 11:24:43.86ID:NFotnNyOd
greg 5 unofficialのアルミニウムをtinkerで溶かしたいんだが設定いじればできる?
2018/02/04(日) 12:09:13.45ID:akSyUo6fM
EnderStrage好きだが容量少ないのが難点だ
2018/02/04(日) 13:03:05.06ID:AX3qPcCI0
>>430
コンフィグでラージチェスト相当の大きさになら変更できるでしょ
2018/02/04(日) 14:18:35.81ID:NFotnNyOd
gregのinventoryunificationを無効化してもアルスマギカのブルートパーズが変換されてしまう…
2018/02/04(日) 15:13:43.48ID:pFgNFJ4W0
Playerstorage(1.12)
https://minecraft.curseforge.com/projects/playerstorage

とかいうAE内蔵スティーブMODが出てきたしもうこれでいいかな感ある
こぢんまりした拠点が好きだからインテリア以上の収納は置きたくないんだよな
2018/02/04(日) 16:49:53.47ID:k730G3tQ0
スティーブ自身がチェストになることだ
2018/02/04(日) 17:25:44.53ID:PlNFp4q60
試してみて初見では「こんなんチートや、チーターや!」と驚愕したが
初期容量自体はそこまで多くないんやな

これで機能の段階的開放が出来ればかなり嬉しいんだがなー
鉄りんごで初めて機能が解放されて
バケツ機能、3x3クラフト、ゴミ箱機能等をオプション解放とか出来ればかなり好み
2018/02/04(日) 17:52:06.19ID:nih4+QYgp
Ironbackpacksのホットキーで開けるの本当に好き
2018/02/04(日) 18:56:28.59ID:pFgNFJ4W0
AdventureBackpackは死んだし普通のBackpackは来ないしBetterChestもホットキー押すとエラー落ちするし1.12でホットキー開閉できるのはEvilCraftくらいしか無いのが悲しい
2018/02/04(日) 20:06:08.27ID:pFgNFJ4W0
なんかすごそうなの来たな

Transport Simulator(1.12)
https://minecraft.curseforge.com/projects/minecraft-transport-simulator
陸・空 乗り物MOD。
・(車両の挙動に関わる)現実的な物理演算!
・画面上でアニメーションし詳細な情報をもたらす計器の数々!
・車両を改造可能?
・ジョイスティックをサポート!
・車載ライトによるダイナミックな光学表現!
・コンテンツパックによる無限の拡張性!(公式コンテンツパックを準備中 Frans車両を移植する用意がある?)
・燃料にあらゆるMODの液体を定義できる!(デフォルトでは溶岩で動くが、例えば別MODのオイルを設定することができる?)

重そう(粉蜜柑)
次代のMCヘリなるか
2018/02/04(日) 20:53:29.34ID:K0qFpeIY0
別にリアルなシミュレーターが欲しいわけじゃないからなぁ
むしろ周囲の整地とかが大変そう

いや、そういう意味では楽しみかw
2018/02/04(日) 21:37:15.17ID:5Y8ZHwigH
RTMの飛行機バージョンみたいな感じだね
2018/02/04(日) 21:41:47.11ID:CUj+iBdr0
重そうだし安定するのはしばらく先になりそうだわな
2018/02/04(日) 22:03:39.90ID:0ocAvuLs0
>>417
試してみたいけどクラッシュするな betterchestとforgeのバージョン何かな
TiCの関係で2577より前にはできないがひょっとしたらあきらめるようかも
2018/02/04(日) 22:25:27.63ID:SDofsAC7M
溶岩で動く車怖いでしょう
まあバニラだと他に液体ないしそこは他MODに頼るのが一番か
2018/02/04(日) 22:27:26.15ID:pFgNFJ4W0
>>442
うちはforge2601 + aroma1997core2.0.0.0.b142 + betterchests3.0.0.0.b78で動いてるな
割りと最近移植してきたばかりだから古いforgeには対応してないのかもね
445名無しのスティーブ (ワッチョイ 17c6-jn1r)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:45:01.56ID:BWjtwTOB0
>>437
普通のは移植版あるで
https://minecraft.curseforge.com/projects/good-old-backpacks
2018/02/04(日) 22:58:08.49ID:0ocAvuLs0
>>444
スマヌ...スマヌ...coreの方がだいぶ古かった
447名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fa3-egNg)
垢版 |
2018/02/05(月) 04:27:55.63ID:nR9g2qTi0
なんか微妙にGarden Clocheとコンベアの相性悪いなw
2018/02/05(月) 13:31:37.10ID:KIDc+eTT0
1.12a版ブラッドマジックきた ついにブラッドマジック1.12か
2018/02/05(月) 14:51:49.40ID:HvOK35O20
1.12の黄昏の森更新してたけどえらい容量増えたな
新ワールド作って行ってみるか
2018/02/05(月) 14:59:01.20ID:ZMEacYXE0
はい
2018/02/05(月) 17:26:54.77ID:U1xyomfDM
1.12も大分揃ってきたな
1.13が4月以降に出るらしいからどうなる事やら
2018/02/05(月) 17:33:36.57ID:zDIU3Jt+0
またしてもブロックIDが総入れ替えらしいからな・・・
2018/02/05(月) 17:35:06.78ID:HvOK35O20
よくわからんけど仮にどうなったら2.0になるんだろう
2018/02/05(月) 18:14:21.48ID:214M2l8Dp
1.7.10でポンプ単体の追加modって無いかな?
agriCraftのタンクにバケツリレーするの卒業したいです…
2018/02/05(月) 18:42:47.99ID:VqvQp2s20
>>454
Magneticraftの無限水ブロック隣接させたらあら不思議
2018/02/05(月) 18:47:39.66ID:Ry+uWv4LM
>>454
pressure pipe はだめかな
2018/02/05(月) 18:52:12.32ID:TQ0NCdNT0
巨大タンク作れば雨水が
458名無しのスティーブ (JP 0H9b-UkCL)
垢版 |
2018/02/05(月) 19:07:05.71ID:pjkvjPt5H
>>454
タンクをつなげてある程度の大きさにすれば雨だけで十分水はまかなえると思うよ
使い方は下の動画の16分くらい参照
https://www.youtube.com/watch?v=MHubPjSNk3g
459名無しのスティーブ (ワッチョイ d758-wzKg)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:01:39.06ID:SnoDW/DQ0
初心者がいきなり1.12.2で工業したいんですがおすすめのmod編成ありますか?
2018/02/05(月) 20:13:50.82ID:gphn6lspp
まさに俺も同じような質問をしようとしていた
IE、メカニズム、IC2、FFM、BCを入れようかと思うんですけど、方向性が重複してたりする組み合わせありますか?
2018/02/05(月) 20:22:17.89ID:xFg5qmhe0
正直言うと要素だけなら全部それなりに被っている
それぞれいいところがあるから全部ぶち込むのもよしだよ
462名無しのスティーブ (ワッチョイ d74f-VW3n)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:23:40.12ID:SRMKvjQx0
【UFO】  4つのW◇型″発光体  ≪マイトLーヤの星≫  地上にW思考″を放送  【大宣言】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517707452/l50
2018/02/05(月) 20:30:18.84ID:pjkvjPt5H
アイテム輸送のパイプはメカニズム
発電はメカニズム
液体タンクはメカニズム
アイテムをワープさせるのもメカニズム
鉱石採集もメカニズム
バッテリーもメカニズム
ジェットパックはメカニズム
トラップタワー作るのもメカニズム
464名無しのスティーブ (ワッチョイ d758-wzKg)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:30:51.84ID:SnoDW/DQ0
なるほどです
465名無しのスティーブ (ワッチョイ d758-wzKg)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:34:07.62ID:SnoDW/DQ0
mekanismはgeneratorsとtoolsセットで入れたほうがいいですか?
2018/02/05(月) 20:35:18.08ID:zDIU3Jt+0
農業畜産業の自動化もしたいけどいいのあるかな
2018/02/05(月) 20:36:53.22ID:xFg5qmhe0
>>466
Industrialforegoingとかおすすめ
これはMFRの復刻版mod
2018/02/05(月) 20:41:19.94ID:RKsHhv33d
>>465
それぞれ発電設備とツールを追加するアドオンのようなもの
オーバースペック気味なレベルで性能がいいのが揃ってるので入れればもちろん便利だが、他modの出番を潰しがちになるという点を考えると外しても良い
あとtoolsは入れるとゾンビとスケルトンが強防具を身につけてスポーンするので敵強化要素として入れるのもあり
2018/02/05(月) 20:41:27.60ID:Iug7Zq9K0
Mek toolsの追加防具付けた敵は固くて序盤で倒すのしんどいから難易度上げたいとか戦闘をうまく回避できるなら入れてもいいんじゃね
2018/02/05(月) 20:41:41.86ID:pjkvjPt5H
レッドネットコントローラーのないMFRなんてパイプのないBCだよ!
2018/02/05(月) 20:52:59.68ID:MOLYBW8ca
>>459
工業初心者ならだいたい揃ってるmekanismを軸に足りないMob処理・畜産・農業面を他で補うといい感じ。
darkutilityとかactuallyadditionsとかをサブに少し入れるといい。
あとはRSとかAE2とかのインベントリ管理系
2018/02/05(月) 20:55:40.44ID:zDIU3Jt+0
>>467
ありがとう
結構色々な機能があるね
473名無しのスティーブ (ワッチョイ d758-wzKg)
垢版 |
2018/02/05(月) 20:56:36.24ID:SnoDW/DQ0
実はマイクラ自体の初心者でして…
アドオンは後々追加していく感じが良さそうですね
2018/02/05(月) 21:29:53.14ID:GOO8EN980
>>455-457
ありがとう
雨水だけでも充分なのか
紹介してくれたやつも使いこなせそうなら使ってみますありがとう!
2018/02/05(月) 22:15:52.53ID:U1xyomfDM
適当な工業系MODPack入れれば使い方以外の必要なものは揃ってるし気合で学べる
2018/02/06(火) 00:11:19.65ID:CsDKgWDw0
Mekのアイテムパイプはたまに輸送中のアイテムが詰まって動かずにブルブル震えてることがあったりするから輸送はBCを使ってる。
2018/02/06(火) 00:47:02.60ID:fhjQQ1x10
EnderIO…
2018/02/06(火) 00:54:27.01ID:5JGwkYt80
工業MOD面白そうだけど規模がデカすぎて何から始めていいかわからんから手を出せない奴www


ore
2018/02/06(火) 01:00:47.65ID:ajdELuw+0
なんで鉱石?って思っちゃったじゃねーか
2018/02/06(火) 01:07:27.06ID:vKsrg1qi0
MODPACKはクエストブックで何から作っていけばいいか分かるのがいいな
いきなり工業単体入れると途方に暮れる
2018/02/06(火) 01:19:40.50ID:p/xiBOAha
やはり初心者はクエストブック付きのModパックやるのがいいな
ちなみに養蜂に興味があるやつはBeeHappyってパックがオススメだぞ
2018/02/06(火) 01:27:21.95ID:0iMLbrqL0
1.12.2 ExU2のDrop of Evilで採取したスポナーの中身を書き換える手段は無いかな
アドオンでは見かけなかったけど

>>478
EnderIOなんてどうか
2018/02/06(火) 01:30:22.60ID:bQdgUnrxa
以前聞こうとして忘れてた話題がここにっ
クエスト付きのMODPACKで工業魔術初心者にオススメのってどれでしょう
2018/02/06(火) 01:53:59.70ID:p/xiBOAha
いまならInfinity Evolvedとかでいいんじゃね
エキスパートにしなきゃ初心者でも行けるだろ
それが終わったらInfiTech2なんてのもオススメだぞ
2018/02/06(火) 01:58:35.02ID:vKsrg1qi0
MODPACKスレでも何かと勧められるinfinity evolved
2018/02/06(火) 02:06:05.37ID:Q0+kmccy0
>>478
単体でmodpack並の苦労とtier別で進行が分かりやすいClayiumもオススメ
2018/02/06(火) 02:16:24.43ID:D4OADmcla
>>484
ありがとうございました
2018/02/06(火) 03:13:31.05ID:rve17bdI0
modpackで工業導入した方がいいのか
とりあえず1.12.2対応してる有名な工業mod入れまくったけど仕様が把握しきれなくてほとんど手付かずだわ
2018/02/06(火) 03:52:32.93ID:ix+hSe8O0
AE2難しいなぁ
やっとp2p繋げられたところ
ME入力バスとかって纏められる?
まだ装置少ないから一面つかってるけど
液体とかも纏めたい
2018/02/06(火) 06:49:14.59ID:pdiXDxMw0
工業初心者だけどwikiやら動画見ながらあれこれ試行錯誤するの楽しい
1.12.2でHaC、IE、IndustrialForegoing、TechReborn他輸送系ぐらいしか工業modいれてないけども
Mekとかは上級向けっぽくていまだ手を出せてない…
2018/02/06(火) 07:05:14.07ID:hxm+7FSOM
初心者向けmod RC BC MFR2
上級者向けmod RC BC MFR2
2018/02/06(火) 07:35:58.53ID:R78aORvG0
ActuallyAdditionsはゲーム内説明書がかなり丁寧で規模も小さいから取っつきやすいと思う
2018/02/06(火) 11:07:21.03ID:b5x277To0
>>490
あれ?Mekって数ある工業の中で一二を争うほどの初心者向けなんですが
2018/02/06(火) 11:53:20.51ID:uDgRFiqA0
まあ何かパッと見難しそう感はある

>>445
欲しいのはホットキーと格納が付いてた1.10までの無印Backpackなんだ すまん
2018/02/06(火) 11:55:14.52ID:QaI0Qjq20
エンドコンテンツのキツさが有名だからしゃあない、初心者向けかどうかはともなく色々と親切だし迷ったら触ろう
2018/02/06(火) 13:23:16.15ID:5/c8u6vTM
ジョバンニわかりやすい目標があるのもいいよね
鉱石倍化
2018/02/06(火) 13:26:18.52ID:h2QTBD210
Mekは序盤のとっつきやすさと各マシンのお手軽高性能っぷりは初心者向けだが
後半の鉱石5倍化ラインや核融合炉やらに手を出し始めると難易度跳ね上がるから上級者向けでもある
実際はそこまでやらなくても事足りるからエチレン発電くらいで満足しちゃうんだけどね
498名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fa3-egNg)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:30:25.47ID:a124zXTk0
こんな感じだな
とりあえずMFRとEIOやっとけって感じだがまだEIO対応してないからMFR Mek TEがいい感じ
大体のことはできる

〜初心者向け〜
EIO MFR Mek TE

〜中級者向け〜
IC2 BC FFM AE2 IE

〜上級者向け〜
Greg RC
2018/02/06(火) 14:31:48.06ID:SnYrGg4la
meka核融合は、他の核融合や核分裂系に比べたら易しい方だけどな
2018/02/06(火) 15:19:08.35ID:CsDKgWDw0
何かが起きても拠点が消し飛ばないからなw
2018/02/06(火) 15:59:51.41ID:G3KCporLM
AE2は工業MODというかなんと言うか…倉庫MOD?
2018/02/06(火) 16:04:14.66ID:m1485Hwo0
IC2は中級者向けっていうか
あんまり整理されてないだけの感じ

FFMも工業要素部分は単純
2018/02/06(火) 16:25:05.80ID:uDgRFiqA0
IEは配線がとても楽だし機械やツールがかっこよくて目にも楽しいから初心者にこそオススメしたい
資材と手間の割にローパワーなのが難だけどまあ最初からオーパーパワーすぎるのもなんだし
2018/02/06(火) 16:28:32.13ID:ITPjjyqb0
チョコレートクエストが恋しくなり1.7起動
新しめのTiCが恋しくなり1.12起動
GOGとAM2が恋しくなり1.10起動
都度やってたことを半分忘れて建築もろくに進まない
我ながらひどいが治りそうもない
2018/02/06(火) 16:39:52.62ID:whxYLfBhH
工業化modをやる上で必要な能力って
複数の作業を同時進行できる事と計画性だと思う
機械の加工終わるまで農業とか鉱石採集したり
将来的に必要になるものの下準備とか

空き時間に何かやる癖をつけないとものすごい効率が悪いから
同時進行する癖がつけられるFFMとかいいと思う
2018/02/06(火) 16:46:53.41ID:/ZexV8dC0
効率追求するってのは楽しみ方の一つだけど
楽しめれば効率悪くたっていいんだぜ
2018/02/06(火) 16:53:38.63ID:X9paXRbu0
俺はRotaryCraftを推すのを止めない
何故ならRotaryCraftの核融合炉が一番格好良いから
2018/02/06(火) 17:12:50.76ID:dLds5xIH0
RotaryCraftもReactorCraftもChromaticraftも1.10,1.12対応いつまでも待ってます
2018/02/06(火) 17:16:44.70ID:QaI0Qjq20
能力つか単純にゲーム内の加工やら調達やら農業やら建築やらっていう色々なタスクを管理するのが面白いよな
わざわざやることリストにしてみたり工場建築の時簡単な図面描いてみたり、マジで無限に楽しい
一方で無計画なグータラスローライフもまた一興だし、とりあえず飽きるまで掘る!飽きたら加工!飽きたら建築!みたいなのもまた良

チョロマティはほんと来て欲しいね…他にない雰囲気のmodだったから色々と創作意欲を掻き立てられる
2018/02/06(火) 17:31:46.29ID:ITPjjyqb0
ぐ・・・マルチページチェストはquarkのアイテム出し入れのボタン対応してないか・・・
Mergeボタンが無いのが痛く感じるようになってしまった
2018/02/06(火) 17:44:18.40ID:qC8632Mt0
日中
https://i.imgur.com/AfFIIxr.png

https://i.imgur.com/NtVO3PX.png
2018/02/06(火) 18:04:36.25ID:Dg7BUkc30
いろいろな工業やってみたけどBig Reactorsだけは触れる気が起きない
2018/02/06(火) 18:09:16.57ID:rve17bdI0
定期的に飽きて世界を作り直してもHaCとMekだけは入れちゃう
mod入れたことに満足してMekの工業要素あまり触れてないけど
2018/02/06(火) 18:19:41.06ID:FV6KTTbV0
Chromticraft重すぎて笑っちゃう
2018/02/06(火) 19:25:54.22ID:mnNBd8880
Big Reactorsって内容は
「好きな大きさのリアクターを作ってね!スチーム出力に切り換えてタービンも回せるよ!」
ってだけだから最高効率とか考えなきゃ特に難しくはないよ
2018/02/06(火) 19:28:20.53ID:0iMLbrqL0
一度だけ>>482催促させて!
517名無しのスティーブ (ワッチョイ d758-wzKg)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:31:18.59ID:o1e6G7Hj0
なんかゆっくり実況で見た気がするわそれ
2018/02/06(火) 19:45:04.04ID:hpiQp346M
>>516
1.10.2のしか知らんけど修正入ってないなら無理だと思うよ
2018/02/06(火) 20:07:38.79ID:9oDW9l9RK
>>516,482
先にActuallyで中身書き換えじゃダメだったの?
2018/02/06(火) 20:11:38.09ID:0iMLbrqL0
>>519
初めて聞いたけど手立てはあるんだねthx
調べてみる
2018/02/06(火) 20:16:27.44ID:hpiQp346M
いやバニラのスポナーを変えるのならいくらでもMODあるだろ
2018/02/06(火) 20:32:19.92ID:0iMLbrqL0
>>521
不思議と1.12のスポナー書き換えは一つも知らなかった
それらも合わせて探してみるよ
523名無しのスティーブ (ワッチョイ 17c6-jn1r)
垢版 |
2018/02/06(火) 20:42:44.29ID:LWPZ6/o50
SpawnerCraft
https://minecraft.curseforge.com/projects/spawnercraft
これでいいかな?
2018/02/06(火) 21:06:11.61ID:0ssnwy+Gd
自動で最良のツールを選択してくれるAutoSwitch系MODってまだ1.12.2は無いよね?
2018/02/06(火) 21:36:17.99ID:/QYiGAen0
cyberwareとbotaniaかな
526名無しのスティーブ (ワッチョイ 17c6-jn1r)
垢版 |
2018/02/06(火) 22:26:44.55ID:LWPZ6/o50
>>524
あるぞ
https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods/1278132-thebombzens-mods#AutoSwitch
2018/02/06(火) 22:35:59.63ID:KmhC1kpnd
やっぱpam'sが一番好きだわ。
今まで農場ばかり作ってたが果樹園に手を出そうと思うわ。
ただ木に成る実の数が少なくてガッカリだったわ。
2018/02/06(火) 23:47:49.52ID:o392g8xl0
pam'sの実は、実と上の葉ブロック、および葉ブロックを維持するための原木が揃っていればブロック移動系Modで移動させることが可能
実だけ集めた効率型果樹園も出来るし、大量に実が成っているように見える木も作ることは可能
2018/02/06(火) 23:51:11.35ID:l/wT7GuQa
>>524
ボタニアのリングは機能してないのか?
2018/02/07(水) 00:19:02.77ID:VV86T4UTd
>>525 >>526 >>529
検索だと出なかったのにJapanwikiからいけたという リンクまでありがとう無事1.12.2で使えました
AutoSwitch以外にも似た機能のMODあるんだね 自分の探し方が甘い事を痛感・・・
2018/02/07(水) 00:49:39.93ID:WOAYWajv0
ActuallyAdditionsを1.12で初めて入れておもろいなぁと思ってあれこれいじってるんだけど、単体で植林自動化ってできないのかな?farmerが苗木は植えるんだけど伐採してくれないんだよなぁ
2018/02/07(水) 02:43:02.60ID:cCES7vha0
>>531
苗木が原木になったらRS信号が通るようにしておいて
PulseモードのLong-Range Brakerで壊せば一応いける
2018/02/07(水) 05:29:41.60ID:sSzzr1OE0
スッ
ttps://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/bonsai-trees
2018/02/07(水) 08:59:44.15ID:D2QIhyIOK
盆栽MODは便利過ぎて賛否分かれそう
レンガと土にホッパーでリソース不要、葉ブロックに果実まで手に入る優秀過ぎな省スペース植林施設が出来るからなぁ

Pam'sのCherryと組み合わせてForestryの種オイル生産施設の基点とか凄く便利で重宝してるけど
2018/02/07(水) 09:03:54.03ID:nGwMm9Cnd
全自動収穫農場とかロマンあって好き
2018/02/07(水) 09:35:03.58ID:oclSrmGv0
便利過ぎると感じるならレシピ弄って超コスト化すれば良いのさ!
2018/02/07(水) 09:48:31.68ID:pRIoPDLh0
よく分かりませんがここにダイアクラフティングテーブル置いておきますね
2018/02/07(水) 10:55:58.55ID:nGwMm9Cnd
strage drawersの子コントローラーって何に使うんだ?
コントローラーの範囲外に置けば範囲が増えたりするの?
2018/02/07(水) 11:22:28.45ID:ng/yqigL0
全自動農業タワーが動いてるの見るのすき
2018/02/07(水) 11:48:20.69ID:/IU80qhc0
>>540
コントローラは曲がってドロワーを接続できない
子コントローラを角にいれると曲がって接続できる

ドドドド子
    ド
    ド
    ド
    親
2018/02/07(水) 11:59:38.80ID:nGwMm9Cnd
>>540
なるほどね、ありがとう。
2018/02/07(水) 12:12:22.53ID:YXyBiLZR0
Controller Slavesはパイプなんかの搬入・搬出面を増やすもんだと思ってた
543名無しのスティーブ (ワッチョイ d758-wzKg)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:23:48.64ID:MZ5Vn1mw0
It's an extension. The main controller can only see drawers within a certain range. Adding a slave controller near the edge of that range will extend it.

It also serves add another interface to the system. The slave can interact with all of the drawers just like the master, so a pipe or conduit can get things in and out from either location.
544名無しのスティーブ (ワッチョイ d758-wzKg)
垢版 |
2018/02/07(水) 12:25:43.55ID:MZ5Vn1mw0
ってredditに合ったのは違うのね
2018/02/07(水) 12:29:21.51ID:tdoZF4gnM
いや言ってること大体同じだが
範囲拡張出来ます搬入出面増やせます
2018/02/07(水) 12:37:40.22ID:nGwMm9Cnd
最初は
ド   ド
ド   ド
子   親
ド   ド
ド   ド

みたいに間に通路挟んでもリンクしてくれるものだと勝手に思い込んでいたんだわ。
結局通路の一部をドロワーにすることでリンクたせたが。
2018/02/07(水) 12:49:56.82ID:117ghuDJd
チチトトチチトトみたいなのやめろ
わかるけど
2018/02/07(水) 12:58:00.53ID:TVIFwyRK0
>>540の使い道なら一個捨てドロワー使うだけで済むし飾り箱でも良いじゃん
わざわざ高コストの子コントローラーを使う意味はない

飾ドドドド





で十分
2018/02/07(水) 13:07:22.08ID:TmCJsKrJ0
書き文字効果音に見えてきた
2018/02/07(水) 13:11:16.01ID:wemLEdt10
ジョジョの効果音で回路組むとファミコンが出来る
これ豆な
2018/02/07(水) 13:34:48.11ID:nGwMm9Cnd
農業、料理modで大規模農場、大量備蓄をするのが楽しい。
1.10.2もmomijiとか減ってしまったmodもあるが、pam's、鎮守府、竹、salty、mystical agricultuare、HaC、cooking for blockheads、morefoodsなどがあるからまだまだ楽しめる。
他にもおすすめの農業、料理modがあったら教えてくれ!
2018/02/07(水) 14:10:22.56ID:YXyBiLZR0
>>551
料理やるならキッチンにもこだわろう
と言うことで、MrCrayfish's Furnitureはいかが?
2018/02/07(水) 14:30:22.01ID:3vFKmKVz0
食料追加modはCurseとPlanetで漁って片っ端から入れてる
でかいのはFood Expansion、XL Food Mod、Lots of Foodとか
要素追加系でHarvest Festival、Animania、The Camping Modも好き
2018/02/07(水) 15:44:34.21ID:G6IHdH0w0
工業系や魔術系謳ってるmodpackなのにしれっと入ってるpam's

序盤のインベントリ圧迫するし、そもそも食料追加系苦手だから抜いてしまう
2018/02/07(水) 15:49:34.04ID:f1SBmeqSM
pam'sとDecocraftとChisel辺りがよく入ってるけど使わない人には本当に触られもしないねえ
2018/02/07(水) 15:56:55.03ID:TmCJsKrJ0
トマトとオリーブとチリペッパーを追加しておきながら何故か料理はないけど足踏みワイン作れるRusticすき
ますます作るの面倒くさくなったバニラのポーションを過去にしちゃうハーブ薬もすき
ほどよい感じの家具もすき
2018/02/07(水) 16:39:13.54ID:lXe7iRAdM
パムスはなぜテクスチャがバニラ基準じゃないんだ
2018/02/07(水) 16:53:03.73ID:05nWoz5g0
>>554
Pam'sはまだいい
BOPてめーはだめだ
2018/02/07(水) 17:54:20.90ID:TmCJsKrJ0
ちょっと前にこのMODよさげやん!と思って突っ込んでみたらテクスチャがGlimmar's Steampunk仕様でビビったのがあったな
浮くなんてもんじゃねぇぞ
2018/02/07(水) 18:17:21.93ID:mgCTldvL0
https://minecraft.curseforge.com/projects/mobultion
1.12版Special Mobs的なmod
説明見る限りメチャクチャ強いわけではない
561名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fa3-egNg)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:28:18.68ID:2GIT9zd60
昔のFFMの農業タワーを回想しながらマルチファームでタワー作ったらゴツすぎて扱えなかった
建築練習も兼ねて今一度建ててみよう
某動画の人はクッソかっこよく構築してたなぁ・・・
2018/02/07(水) 20:04:29.40ID:01vdxxyid
>>552
早速追加したぜ!
563名無しのスティーブ (ワッチョイ d758-wzKg)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:45:53.96ID:MZ5Vn1mw0
>>561
何やめっちゃ気になるわ
おせーて!
2018/02/07(水) 20:49:53.64ID:01vdxxyid
lootbagsってmod楽しいなぁ。
2018/02/07(水) 21:16:41.73ID:01vdxxyid
IC2のリサイクルboxのようなランダムで出たゴミアイテムを有用に処理できればいいんだが、今のところはゴミ箱にぶち込めばいいか
2018/02/07(水) 23:03:03.59ID:kyaU6D660
鎮守府MODも結構良いよ
料理はちょっと面倒だけど
2018/02/07(水) 23:33:48.63ID:RzKeu64Da
コントローラスレイブはコントローラと同様の搬入搬出機能を持ったブロックでしかない
コントローラーは半径12(コンフィグで変更可)までの球状に接続されたドロワー群をネットワーク化する

12だっけ13だっけまあそんな感じ
2018/02/07(水) 23:34:31.58ID:RzKeu64Da
おいなんだよこの話題終わってたわ
2018/02/07(水) 23:36:45.78ID:RzKeu64Da
>>554
序盤のインベントリ圧迫ってPam'sのガーデンを破壊して回収してるんじゃあるまいな
あれは右クリでガーデンのまま回収して拠点作ってそこで増やして壊すもんだべ
570名無しのスティーブ (ワッチョイ edb7-nugo)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:01:10.10ID:u0b7Fcah0
>>569
あれ右クリックで回収できるのかよ初耳だわ

AgrerianSkiesで一時期pam'sの食べ物いろいろ食ってたけど、豆腐と全染料で作るやつが満腹度隠し満腹度全回復とかいうチートで結局それしか食ってなかったなぁ
2018/02/08(木) 00:42:06.06ID:6AcZudQD0
あれっTacticalFrameのアドオンのMineDifenseForceは1.10.2に対応してたのかよ
本家が全然乗り物やタレット的なの実装してくれないから凄い嬉しい
2018/02/08(木) 02:52:39.45ID:mg+oxiKb0
Pam'sの追加料理眺めるの楽しいけど常備してるご飯は満腹度がチート級の卵料理mod産のたまごサンドだから困る
2018/02/08(木) 05:04:59.50ID:yQermmmC0
AM2好きだったんだけどなぁ 1710は放棄 1102はめちゃくちゃやしほんとに
2018/02/08(木) 06:51:55.11ID:sSACbL/+0
1.7.10でやれば十分楽しめるけどな
2018/02/08(木) 08:37:40.97ID:YK/Wpkib0
1.10.2そんな無茶苦茶か?

無茶苦茶だったわ 
2018/02/08(木) 09:53:10.92ID:AF7+yJV30
pam'sの料理なんて自動生産ラインの課題だと思え
2018/02/08(木) 10:20:56.10ID:UqnYEDPx0
lootbags入れて天空経験値式TTに行ったらひどい目に合った
むしろ出過ぎや
quarkとinventorytweaks対応の極大容量のチェストはないのか!(無茶)
2018/02/08(木) 10:35:27.09ID:dqckcIwbd
>>577
1.10.2での話だけど、未開封のバッグは4個で1つ上のバッグ1個に圧縮できる(可逆)から、自動圧縮ライン組んで保存すれば容量の節約になるよ
開けるときはNEI(JEI?)で中身確認できるから、欲しいものが出るバックにまで戻して開封しよう
2018/02/08(木) 10:44:28.72ID:UqnYEDPx0
>>578
面白そうだやってみるかthx それはそれとして極大容量のチェストはこの際だからcurseforgeで探すけど!
中身は前もって調べてはいないけど今のところcommonがquarkのルーンザクザク epicがゴミしか出てないという逆転現象が起こってるから覆したいしな

しかしレアリティ名と色が完全にアレなんだけど製作者様はvaultハンターかな
2018/02/08(木) 10:46:11.83ID:XG5eGbGrK
昨夜からのpam'sの話題に触発されて専用の畑を作業小屋の地下室につくっちまった
異なる100種類の食物を食わないとサトウキビを入手出来ないModernSkyblock環境だから良い機会だったんだけど
ついでだし盆栽果樹園と瓶詰め牛からの搾乳施設も作るか
2018/02/08(木) 10:51:47.77ID:k+TmAPeNH
>>573 >>575
この前入れたばっかなんだけどAM2の1.10.2ってダメなんか?
2018/02/08(木) 10:51:49.25ID:QR/xVj9F0
MF2のクソめんどくさいお料理すきだからああいう料理MOD来ないかな
昔あった大釜できのこスープまとめて作って掬って食べられる小物MODとか大好きだった
2018/02/08(木) 10:56:45.88ID:UqnYEDPx0
>>581
・魔法効果音一切ない、機能しない魔法もちらほら、範囲digの挙動が1.7とくらべて変
自分が特に気になったのはこれくらいだけどバグ全部あげたら相当数行きそう

スキルポイントかなりもらえるようになってる、1.7最新版のようにタルマ全く見つからねえ!ってことがないとか
良くなってる点ももちろんあるけど
2018/02/08(木) 11:17:19.07ID:tJRCR7S50
Pam’sの栽培とか料理とか自動化するのって他のmod必要?

1.10.2のAM2は召喚魔法が機能しないのが一番悲しかったわ、GoG3のモンスター狩りまくったのにスケルトンしか呼びだせねぇ
2018/02/08(木) 11:18:33.55ID:2n6hf+Vl0
一部の召喚ボスも呼べないしな
2018/02/08(木) 11:35:24.81ID:k+TmAPeNH
>>583-585
さんくす
大人しく1.7.10で作り直すわ…
2018/02/08(木) 11:41:25.31ID:mg+oxiKb0
Decocraftのテクスチャ可愛いけど他modの家具と比較するとちょっと大きかったり収納できる以外に特に機能ないからあまり活用できないのがもどかしい
このmodだけで内装に使える家具は一通り揃うから他の家具modを入れなければいい話だけど
2018/02/08(木) 11:51:04.40ID:2n6hf+Vl0
>>584
今試したらIEもIndustrialForegoingもActuallyAdditionsも作物の自動化いけたわ
料理の自動化の方はAEでも使えばいいんじゃね
2018/02/08(木) 11:52:10.21ID:hc1wXZ4aa
無茶かもだけど望むのは別種の素材が共存できる縦ハーフ
家の壁用に
590名無しのスティーブ (ワッチョイ e958-pS4Z)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:08:04.17ID:+jZOOkBR0
わかる
1分ロックで外からは石で中は木材とかやりたい
2018/02/08(木) 12:25:45.49ID:5fg9gtpt0
縦ハーフって何がしたい?、1ブロックで家の中外を変えたいだけなら
MalisisBlocksで組み合わせる手もあるで
592名無しのスティーブ (ワッチョイ e958-pS4Z)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:43:32.05ID:+jZOOkBR0
おお!よさげです
2018/02/08(木) 12:56:15.21ID:5fg9gtpt0
繋がりでMalisisDoorsもなかなかイケてるぞ、開くときのヌルヌル具合とかw
最近1.12.2に旧アドオンのBigDoorsが組み込まれて
3x3ブロックの両開きドアが使えるようになったぜ
2018/02/08(木) 13:04:51.53ID:UqnYEDPx0
う、その名なんかどうしても起動まで行けずに諦めた覚えがあるな・・
再挑戦の時が来たか
2018/02/08(木) 14:36:05.82ID:k4R2d5zLM
IEのコンベアとBotaniaのCrafty Crateでpam’s料理自動化したら見た目面白そうだ
2018/02/08(木) 19:03:26.79ID:Wfn/6LUv0
料理なら先日1.12.2対応してたCheeseMODを推したいが1.10.2にはないんだよなぁ
もみじMODはもはや大型過ぎてちょっと入れるのに躊躇いがある
2018/02/08(木) 19:45:18.60ID:bnIq7M/E0
ちょっと前にレスしたアルフヘイムに乗り込むMOD
やっと致命的なバグ解消してまともに遊べるようになったんでちまちま触ってるんだけど
ガーディアン倒した後のエンドコンテンツだからゲームバランスはそこまで崩れないな
アルフヘイム版テラスチールの防具がvis軽減率20%×4ってとんでもない代物だからTCでも便利
2018/02/08(木) 19:47:13.91ID:ZXSaQHvGd
sushimodってあったが、外国基準だからレシピの大半が巻き寿司なんだよなぁ。
2018/02/08(木) 20:04:55.90ID:MZwAuKAo0
魚と言えば釣りmodってあるのかな
探してみよ
600名無しのスティーブ (ワッチョイ 42d3-mtgE)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:11:43.59ID:odNw23/30
>>597
え、なにそれすごく気になります
2018/02/08(木) 20:18:26.73ID:ZXSaQHvGd
>>599
網を置くmodならあったぞ
602名無しのスティーブ (ワッチョイ 3de2-nHV3)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:40:58.15ID:Qf7bLgFd0
釣りMOD?ああ、DQMMODってやつのことか!
(釣りで手に入る素材が進行度に対して1、2世代分強力)
2018/02/08(木) 20:41:34.23ID:Wfn/6LUv0
>>599
Aquacultureとかあるがどうか
2018/02/08(木) 20:48:03.25ID:bnIq7M/E0
>>600
>>35これよ
1.7.10しかないけど1.12.2にも対応予定だそうで
605名無しのスティーブ (ワッチョイ 42d3-mtgE)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:55:05.55ID:odNw23/30
>>604
わぁありがとう!早速いれよう
606名無しのスティーブ (ワッチョイ ed19-wMP+)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:01:39.04ID:MZwAuKAo0
>>601
それくらいしか見つからなかった…
あとは釣り自動化とか魚の種類とか

もっとこう…餌に食いついた後のリアクション
2018/02/08(木) 21:02:41.31ID:MZwAuKAo0
途中で書き込んでしまった

餌に食いついた後に魚を引っ張りたいんだよね
2018/02/08(木) 21:24:41.23ID:x9aol+JO0
>>606
https://minecraft.curseforge.com/projects/just-a-few-fish
2018/02/08(木) 23:24:23.96ID:gwNow2Sna
水産系Modのマリカルチャは1.8以降には来てないのかね
Regrowthでお世話になったくらいしか使ってなかったけど
2018/02/08(木) 23:44:01.71ID:v4EMypRp0
BTWのノミ単体欲しい…
欲しくない?
2018/02/08(木) 23:51:15.62ID:gwNow2Sna
Chisels&Bitsで我慢して
2018/02/09(金) 00:01:26.51ID:mgONgBz70
とうとう蚤が追加されたのかと
2018/02/09(金) 00:13:56.31ID:SW8A5Upma
Witcheryあたりにありそうな気もする>蚤
2018/02/09(金) 04:45:13.97ID:M9DL4AvJ0
>>580
ModernSkyblockだとキッチンとか冷蔵庫追加するMODがすごい便利だったな
アレ無かったら料理100種とかめんどくさすぎてやってられんかったわ
2018/02/09(金) 07:07:31.97ID:VoVEhlawM
JaFFはすごい凝ってるよなぁ
詳しい使い方は最近知ったけど
2018/02/09(金) 09:52:28.81ID:ZToSE+OVK
俺の安売りノートにポット40個の盆栽果樹園は少々荷が重すぎたようだ
とりあえず果実は1スタックずつ確保したから一旦解体、また必要になったら考えよう

>>614
確かにCooking For Blockheadsを有難いと思ったのは初めてだわ
もっとも一番役立ったのは重複防止用のバニラのチェストだけど

何はともあれこれでBotaniaが進められる
2018/02/09(金) 11:06:14.45ID:kb3qTDSx0
1.10.2lootbags 面白いけどドロップしすぎる、(JEIで見たところ)高レアのバッグにまるで意味を感じない、中身見てから合成分解できてしまうと
結構色々調整しないと壊れかな
2018/02/09(金) 11:09:29.25ID:gBM41oYz0
lootbag1.12.2でも最高レアで中身砂一個とかあるからな
2018/02/09(金) 11:11:26.04ID:aps8BfIOa
malisis blocksの解説をしているところはありませんか
他のブロックを被せられるブロックはエンダーパールを使うので何か機能はありそうですけどわかりません
レンチのような物については全然ちんぷんかんぷんで…
2018/02/09(金) 12:12:25.79ID:W/tmb9Z7M
lootbagsはPackに入って調整されるのが前提な気はする
2018/02/09(金) 15:58:30.10ID:rzdxdzbS0
>>619
フォーラムを機械翻訳すれば十分じゃね?
2018/02/09(金) 20:38:01.52ID:floyldw50
Pams上で話題になってたけど
あの系統はモチベ上がんないんだよなぁ
代用できる食材多すぎ
最新だと違うのかな
2018/02/09(金) 20:59:45.00ID:kLOLZOki0
Pam'sでモチベというならハンガーオーバーホールとスパイスオブライフ入れて
序盤で理不尽な餓死を味わう事かな。あとマーケットブロックは封印の方向で
2018/02/09(金) 21:32:10.74ID:ANuBQP4g0
マイクラの料理modは趣きというか風情というか楽しむものだから別に効率とか考えなくていいのよ
2018/02/09(金) 21:43:21.19ID:mCME6z140
cookingbookも入れると楽しいよ
2018/02/09(金) 21:44:40.33ID:TQMZ08vC0
畑に実るのが好き
2018/02/09(金) 22:02:38.60ID:l9eTDCiC0
色んなものを食わないとデメリットがある、じゃなくて色んなものを食べるとメリットがあるMODが来ると嬉しいんだけどな
片栗の満喫度とか7daystoDieの健康度みたいなささやかなものでいいから
自分で作れ?ハイ
2018/02/09(金) 22:10:20.19ID:obJKg1Gr0
全種類集めるTAとか面白そう
2018/02/09(金) 22:32:18.80ID:eeZKj3OM0
HaC進捗対応はよ・・・
2018/02/09(金) 22:34:09.74ID:7hCydsHs0
HungerOverhaulは、草ドロップや小麦の種ドロップの変更がずーっと無効になってて
全く直る気配が無いのが残念

>>627
Nutritionだと栄養が高まるとバフが着くってさ
2018/02/10(土) 00:19:30.66ID:wZInsZVn0
TC6のフォントが潰れて相の数字が見えねぇから、なんか無いかと探してたら
Unicode Font Fixerなるものがあって、まさにこれだと思ったら1.10.2未対応
まあそんな早く出てくるわけないんだけど・・・
2018/02/10(土) 00:25:19.02ID:Uywywutm0
>>631
Unicode Font Extensionは試した?和製modで1.10.2対応してる
フォーラムかcurseで落とせるよ
2018/02/10(土) 02:29:53.74ID:PuwClQrr0
TC6相変わらず相かよ
なんか画期的でおもしろい変更要素とかあんの?
2018/02/10(土) 02:52:57.77ID:eVWsRaLk0
あるよ
2018/02/10(土) 03:32:59.62ID:wZInsZVn0
>>632
ありがとう、これだわ
ツールチップでSHIFT押したとき謎の文字化け2行が出てきちゃうけど
とりあえず相の数は分かるようになったので勧める
2018/02/10(土) 11:15:41.12ID:00LarIox0
>>630
パッと見TFCの栄養要素を抜き出したMODだね
637名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:22:59.98ID:+CBbaHpx0
バージョンが上がるごとにそれなりにガラっと変わるから楽しみ
Gregは変わりすぎだ
2018/02/10(土) 11:29:47.38ID:Vwr/n64Ed
1.10.2だとブロンズのチェストプレートとか溶かせなくて邪魔になるなぁ。
なにかリサイクルするなり元の素材に戻せるmodない?
2018/02/10(土) 11:35:37.95ID:t7vZIXzF0
>>638
UncraftingTableなんてどうだろう?分解に経験値いるけど
コンフィグで変えられる
2018/02/10(土) 12:05:02.27ID:Vwr/n64Ed
>>639
これ、1.10.2にあったのね。
見逃していたわ、ありがとう
2018/02/10(土) 12:31:41.94ID:eVWsRaLk0
分解レシピ追加するのもアリよ
2018/02/10(土) 12:38:31.55ID:+s7w/8qPM
粉砕機で装備類を鉱石粉にするレシピとか面白そうね
2018/02/10(土) 14:40:24.94ID:4TJa8J5s0
Voltzがようやく1.12に来たっぽい 今までずっと1.7.10だったから驚き
まあ使わないんだけど
2018/02/10(土) 14:50:51.36ID:Vwr/n64Ed
ようやくキッチンが完成した。
さて、全料理1スタック作成を目標にがんばるぞい。
2018/02/10(土) 14:59:30.50ID:H6EejG4l0
Greg6はご飯を食べればバフつくし、ポーション入れれる水筒もあって遠足気分でお出掛けできていい
装備を溶かして金属を取り出せるから、敵から装備を手に入れるのに外に出るようになった
2018/02/10(土) 20:55:00.05ID:6qfZwxq70
久しぶりに1.12でforestry入れて遊んでるんだけど
旧農業機械復活してんだなぁ
2018/02/10(土) 22:21:25.88ID:00LarIox0
>>646
こマ?
2018/02/11(日) 03:28:26.44ID:e3mv11jdp
マイクラのMOD機械で初めて動かしたのって泥土生成機だった気がする
なんか無駄に懐かしい
649名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:38:02.24ID:vjeapsaS0
時代に合わせて簡単で強いに戻したのか
2018/02/11(日) 18:04:36.93ID:6N7YPn4Q0
昔と比べて要求エネルギー量とか要求アイテムって増えてるのかな?
2018/02/11(日) 19:22:00.61ID:DnoKfyzW0
mfrなんて農業機械クロック入力で動いてたし材料鉄10個くらいだった気がする
2018/02/11(日) 22:59:49.99ID:6N7YPn4Q0
>>649
うーん
最近のメジャーなmodって簡単で強いというか低スペックでも遊べるという感じじゃないかな
2018/02/11(日) 23:08:18.34ID:R+axLFMd0
単に今までの大型機械を描写できなくなった(本体仕様が変わってもう一度作るのがめんどくさくなった)から
もとに戻しただけじゃねーの
2018/02/12(月) 02:11:00.25ID:eDF1bImg0
でもマルチファームはコストさえもう少しマシになれば結構な性能してる
2018/02/12(月) 03:36:55.19ID:KOMgFDzX0
マルチファームのどこがコスト高いんだよ
コストに対して効果が強すぎるってことならわかるが
2018/02/12(月) 03:58:13.27ID:0Ptk09zh0
TC6でるつぼで銅インゴット作る手順どこかに乗ってないかな?
使う相(青いつるはしとシャベルのマーク)合成するのに
レッドストーン(魚の骨みたいなマークの相)と鉄インゴット(インゴットのマークの相)投入してるんだけど
その後に鉄インゴット入れても銅インゴットで出てきてくれない・・・
で、失敗しすぎて拠点の隣めっちゃ汚染されとる
2018/02/12(月) 04:50:55.90ID:eDF1bImg0
>>655
他が大体機械一個と電力で済むのにサイズによっては三桁行く制作費に有限資源必須だから相対的に高コスト
四種類対応できるとは言ってもぶっちゃけ並コストの装置四つ作るほうが安かったりするし
2018/02/12(月) 05:22:24.38ID:ZaK3R4ja0
>>656
るつぼで相の合成はできないっぽいから俺は直接青いマークの相が入ったシャベルとか入れてる
2018/02/12(月) 05:28:57.61ID:60xqhWnt0
FFMは旧機械がアイテムが行き来して
最終的に循環するとこまで構築できるのが楽しくてやってたかなぁ

マルチファームはコスト云々っていうよりその辺り単純化したのと
初期仕様だと土地を菱形に使って妙に無駄な所ができるのがなんとなく嫌で離れた
2018/02/12(月) 06:03:14.54ID:ceiJc028a
> るつぼで相の合成はできないっぽい
いやいやぽいじゃなくてそもそもできねーから
2018/02/12(月) 06:06:41.34ID:ceiJc028a
あと道具の相なら火打石からとるのが楽じゃねーかな
2018/02/12(月) 07:04:02.20ID:ZaK3R4ja0
自分が検証していない不確定なことだからぽいと書いただけなのになんで噛みつかれたんだよ…
2018/02/12(月) 08:56:46.59ID:eDF1bImg0
なんで噛み付いたのかはともかく今まで一度もるつぼで合成できたことはないって言いたいんだと思う
2018/02/12(月) 09:05:06.25ID:2oD4IAd+0
噛み付いたってほどか…?
2018/02/12(月) 09:12:50.06ID:P2KmfHHs0
誤解を生む原因にもなるので言葉遣いには気をつけましょう
2018/02/12(月) 09:37:52.28ID:n4k6ycv3M
細かいことを気にするとハゲるぞハゲ
2018/02/12(月) 09:42:59.67ID:pz4bmP3tM
歪み値最大になってるから書き込みが全部悪意に満ちて見えるんだろう
2018/02/12(月) 10:14:55.45ID:8skcrSrr0
悪意で出来てるのは村人の顔と声だけだぞ
2018/02/12(月) 10:28:14.84ID:hoTGuO3/0
670名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:46:08.91ID:PKJdcab50
>>652
そういうとらえ方もあるんですね
2018/02/12(月) 10:54:59.53ID:GSNqRwQCK
JEIで眺めながらForestryの旧機械なんて復活してないやん…
って見返したらPackで導入された後のVerUpでの話しだった

閉鎖系を完成させてパイプを往き来するアイテムを眺めてたのは何年前だったかな
2018/02/12(月) 11:02:30.84ID:pPWRMpAOM
MFRと同じで低コストメンテ無しで作物を永久に生産するだけの箱とか全く面白くねえ
マルチファーム使いたいわ
2018/02/12(月) 11:08:13.57ID:mfKGc1nK0
>>670
他の人のmodのプレイはニコニコ動画でしか見てないけど、よく遊ばれてるのは
輸送の際のアイテムの描写無し
1つの機械で何とかする
倉庫はなるべくコンパクト
って傾向にあるなぁと思って
5年くらい前の動画を見返したら溶岩発電しますってなると5台くらいは置いてる印象だった
2018/02/12(月) 11:14:06.82ID:mfKGc1nK0
>>672
MFR2はアイテム管理がメインで、資源を生産する機械はオマケみたいなものだよ
2018/02/12(月) 11:16:50.39ID:QLrrbdud0
日本人は建築したり生産ライン作ってロマン求めるよりもアイテム集めたり実績コンプリートみたいなのを楽しむ奴らが多いからな
モンハンとかソシャゲみたいに保管場所とかレイアウトを気にせずひたすら集めるゲームが流行りやすいし
2018/02/12(月) 11:21:16.03ID:Y6Deic6o0
国関係なくそういうの好きなやつは好きだろ
海外だとそういう生産ラインゲームが流行ってるの?
2018/02/12(月) 11:21:37.42ID:ilhbn+zlM
遊ぶ余裕がないくらい疲弊してるだけだと思うよ
試行錯誤とか疲れるし
678名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:25:12.51ID:PKJdcab50
>>673
パイプの中身無描写はBCIC2時代のパワー工業の名残かと思う
配管がどうのこうのシステム構築がどうのこうのよりもみんな楽して気持ちよくなりたいんだろうなぁって俺は思ってる
もう今更BCの木パイプとか煩わしくて仕方ないだろ、多分
679名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:25:14.16ID:PKJdcab50
>>673
パイプの中身無描写はBCIC2時代のパワー工業の名残かと思う
配管がどうのこうのシステム構築がどうのこうのよりもみんな楽して気持ちよくなりたいんだろうなぁって俺は思ってる
もう今更BCの木パイプとか煩わしくて仕方ないだろ、多分
680名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:26:09.98ID:PKJdcab50
なんか連投してしまった、すまん
2018/02/12(月) 11:30:34.15ID:pPWRMpAOM
>>674
俺「MFRは自動化が簡単でロマンがない」→お前「MFRの自動化はオマケだぞ」
アスペかよ
2018/02/12(月) 11:33:36.86ID:ilhbn+zlM
他のゲームもwiki見ながら正解に向かって進むっていうプレイングの人が多いらしいし
配管やら建築なんて時間と心に余裕がないとできない
社会人でお金があってハイスペックなPC買えても時間も体力もないんじゃ…
工業化modいわゆるロマンプレイができるのは大学生くらいじゃないかな
2018/02/12(月) 11:36:33.75ID:QLrrbdud0
最初は一括破壊とかEEみたいなの否定してたし動画で使ってるの見ると萎えたけど今は全て受け入れれるわ
自動化ライン作ったり資材のやりくりだけが全てではなくて建築とかロールプレイとか楽しみ方は色々あるからな
2018/02/12(月) 11:37:25.65ID:mfKGc1nK0
>>681
生産するだけじゃ自動化とは言わないよ
生産した後運んで、決まった倉庫に保管、必要になった時取り出しまでできるようにしないと自動化とは言わないんじゃないかな
2018/02/12(月) 11:39:36.79ID:Ql4BNcqn0
そうだね
2018/02/12(月) 11:41:27.54ID:vgcd49bLa
TechRebornとかRFで動かせるGreg機械ってだけで楽しそうなmodなのにそこまで遊べてない
一度じっくり腰を据えて工業みっちりやってみようかなぁ
そうして遊びたいmod候補がどんどん増えて結局いつもの工業化に収まっちゃうというね

あとExU2の発電機のテクスチャExU1のやつに戻したい
わりと発電機してるテクスチャで好きだった
2018/02/12(月) 11:46:57.58ID:pPWRMpAOM
俺は低コストで無限にアイテム増えるからロマンがないって言ってんのに自動化の定義は…じゃねえんだよ
お前の論点がズレてるってことに気付けや
マウント取りたいのかは知らんが詭弁にすらなってねえぞ
2018/02/12(月) 11:49:19.58ID:MwWwgoiFa
マゾくするだけなら幾らでも出きるからなあ
689名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:52:56.48ID:PKJdcab50
でも一度より便利なものに慣れてしまうと昔に戻れないよね
でも使ってみたら強すぎて「えっ・・・」ってなったら使わないようにしてる
GardenClocheとか地下にナウシカの私室みたいなの作って置いて眺めてる
2018/02/12(月) 11:56:14.20ID:pPWRMpAOM
>>684
安価付け忘れたわこいつな
2018/02/12(月) 11:58:28.16ID:oGJcqm8qM
適当にMOD入れるとそれぞれの便利な物だけ使っちゃうから
便利なものを作れるのが強制的に後半になるMODPackが好きになったわ
いや某カッパーモードとかは遠慮しますが
2018/02/12(月) 11:59:48.34ID:QLrrbdud0
強くても建築の難しさで難易度取れてるし別によくね
人間は損失回避性を持つから使えるってわかったものを使わないのは約2.25倍のストレスを感じることになるぞ
自分で環境作れるゲームなんだからmod抜いたり自分でレシピと効果を調整すればいい
2018/02/12(月) 12:10:29.89ID:mfKGc1nK0
MFRの生産機械はオマケみたいなもの
ベルトコンベアで運んで、倉庫に持っていって、いつ、何個、どこに運ぶっていうのが大事
生産機械がどれだけ強かろうが関係ない、大事なのはその後だから
木を生産するのにロマンが無いとか言われても困る
2018/02/12(月) 12:14:54.24ID:0Ptk09zh0
>>658-661
ありがとう
ただ火打石→鉄インゴとやってみたができなかった
火打石は道具の相と一緒に山みたいな相も含まれてるけど
必要な相があれば余分なのが入ってても大丈夫ってことかな?

汚染はDigallでなんとかなったからもう少し試してみるけど
2018/02/12(月) 12:16:31.50ID:PGYPdOn50
>>693
なんか気持ち悪い
2018/02/12(月) 12:22:41.73ID:mfKGc1nK0
作者も「MFRは以前は困難で、退屈な、または作業集約的な多数のタスクを自動化することを目指しています」って書いてあるし、自動化に重きを置いてあるmodなんだよね

AE2の発電機は簡単すぎてロマンが無い沢山並べればエネルギー生産の面白みが無くなる!だなんていってるのと同じ
697名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:27:41.94ID:PKJdcab50
AE2...?
698名無しのスティーブ (ワッチョイ ed19-rOxq)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:29:00.73ID:mfKGc1nK0
Applied Energistics 2
2018/02/12(月) 12:34:23.77ID:mfKGc1nK0
>>695
ありがとうロマンを追い求める人間にとっては最高の褒め言葉だ
700名無しのスティーブ (ワッチョイ 3de2-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:52:03.00ID:euM3/sI60
AE2の発電機ってそんなチョロかったっけ
俺の中で最チョロはTEの蒸気ダイナモ
2018/02/12(月) 13:09:37.48ID:8skcrSrr0
作成低難度・メンテナンスフリーのmek風力が最チョロだと思ってたけど上には上があるのだな
2018/02/12(月) 13:16:01.56ID:mfKGc1nK0
んー木炭だけで電力作れるし、簡単な方だと思うよ
まぁそういうことではなくて
AEの発電機に木炭だけで電力を作れるなんて面白みが無いだなんて言う人見たことないでしょっていう話
2018/02/12(月) 13:18:42.98ID:Y6Deic6o0
>>699
「自分は気持ち悪いと言われて嬉しい」でしょ
かってに「ロマン求める人間」でまとめないで
704名無しのスティーブ (ワッチョイ e958-pS4Z)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:23:14.72ID:Qau4bRun0
皮肉のつもりかな
喧嘩はみっともないよ
705名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:25:14.35ID:PKJdcab50
>>702
AE2に発電機は求められてないからな
2018/02/12(月) 13:27:47.26ID:Y6Deic6o0
>>704
単純なツッコミだよ
707名無しのスティーブ (ワッチョイ e958-pS4Z)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:33:34.42ID:Qau4bRun0
>>706
すまん、君にじゃない
2018/02/12(月) 13:34:51.16ID:mfKGc1nK0
きもいくらい詳しいってことでしょうに
皆ネガティブだね・・・歪みたまってるんじゃない?
2018/02/12(月) 13:35:56.84ID:lN91SVbe0
IEのThermoelectric Generatorがなぜかすき
710名無しのスティーブ (ワッチョイ 42a3-KAQZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:39:29.00ID:PKJdcab50
ここまでアスペでここまでプラス思考だともう誰も手が付けられんわ
2018/02/12(月) 13:44:12.24ID:mfKGc1nK0
人格攻撃しまくる人がわくのは今日が休日だから
712名無しのスティーブ (ワッチョイ e958-pS4Z)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:51:00.56ID:Qau4bRun0
攻撃力は君のほうが高いよ
はいおしまい
2018/02/12(月) 13:52:47.54ID:flijOOCm0
https://i.imgur.com/raDxXmT.png
2018/02/12(月) 13:53:41.84ID:mfKGc1nK0
ここでたとえ話をするとろくなことが無い
2018/02/12(月) 14:01:37.27ID:2vVj6Sh10
珍しく伸びてるからなんかmod更新とかあったのかと思ったらこれだよ
2018/02/12(月) 14:07:10.91ID:mfKGc1nK0
アスペとか言い出した時点で話をやめるべきでしたね
申し訳ないです
2018/02/12(月) 14:10:57.14ID:GSNqRwQCK
691を読んで思い出したけど、全く話題にならないModernSkyblockにはエキスパートモードに加えて1チャンク縛りがあるらしい
まぁCompactBlock入ってるからそこまで行けばあとは大したことないんだろうけど
2018/02/12(月) 14:12:39.03ID:3nJPklwQd
農業の片手間にbotaniaを触ってみることにした。
作った料理を花にも食べさせるんだ。
2018/02/12(月) 14:12:39.66ID:EuZ8eJbBH
めんどい奴らはまとめてAE空間ストレージにしまっちゃおうね
2018/02/12(月) 14:12:41.47ID:lN91SVbe0
>>715
Between landsの1.12.2正式リリースなら…
2018/02/12(月) 14:38:17.22ID:eDF1bImg0
modにケチつける奴にまともな人間はいない
2018/02/12(月) 15:25:16.79ID:PGYPdOn50
気持ち悪いほど無知でアスペって言っとけば良かったかな
2018/02/12(月) 15:37:31.64ID:oGJcqm8qM
触ってはいけない人も居るって分かったろ
2018/02/12(月) 15:43:40.73ID:MkI9qEHX0
MFR2は簡単にネコのHP回復するために入れたな
あとpeaceful縛りだと地味に手に入りにくいモンスターのドロップ釣ってくれたり

peaceful縛りは縛りじゃないと言われたことあるし、自分でもそうかもとは思うが
楽しみ方は自由というか、modのおかげで自分の楽しみ方の方向性が分かった感じ
2018/02/12(月) 15:45:40.75ID:6Wcg8qKl0
>>659
自レス
懐かしんでるだけもなんなんで、ForestryのOld Factoryを試してみた

旧仕様そのままじゃなくて、マルチファーム同様に肥料、水を要求される
植え付けと収穫は一つのブロックにまとめられている
旧仕様のように14x14(中心9x9は対象外、Farmの一段下が対象)に自動で土、水が配置されるManagedと
上記範囲内に耕地を作ったところだけ作付け対象となるManualの2種類が用意されてる

って感じだな。なお、マルチファームも残ってる
2018/02/12(月) 16:35:34.51ID:3e8B7kaw0
MIneDefenseForce良いわあ棒立ちとは言えロボと戦車が撃ち合ってるの見るの楽しい
2018/02/12(月) 16:45:52.21ID:95waqI8kx
まだIEは無くenderIOのまとめられる導管が流行ってた頃に
MFR2のコンベヤと仕分け装置、Ticの乾式精錬炉とかで鉱石の自動加工ラインを作ってるがいて、あれにはロマンを感じた
2018/02/12(月) 16:52:11.92ID:j3SCDRivp
IEの銃の弾丸のために鉛ナゲット必要なのにIC2とかの鉛インゴットからだとナゲット作れないんだな
2018/02/12(月) 17:02:47.38ID:ZaK3R4ja0
>>694
相が合ってても作れないならもしかして研究解放してない?
研究解放してないとレシピが合ってても作れないっぽい
2018/02/12(月) 17:04:47.13ID:OoreWf/d0
>>728
鉱石辞書使えよ
2018/02/12(月) 17:29:17.16ID:+D9WYJk50
以前、forestry入れてJEIいじってたら、greenhouse(のガラス)なるものを見つけたけど、ネットで調べても結局稼働の仕方がよく分からなくて諦めた
2018/02/12(月) 17:53:22.42ID:0Ptk09zh0
>>729
あーそれかもしれない
ただ研究も一部Visが無くて止まってる
るつぼにQuartz Sliver入れてVis作るレシピがあるけど、これもそもそも研究勧めてないとできないよね?
天然を探しに行くしかないのかな
2018/02/12(月) 23:31:59.65ID:hDIwpMzb0
1.12.2 MrCrayfish's Furniture 洗濯機のバケツマークスロットに石鹸・石鹸水・高級石鹸水をセットしたり
防具をセットしてからstart押してみるも投入できずsoapメーターが増えない
まだ対応してない感じなのかな
2018/02/12(月) 23:43:07.15ID:hDIwpMzb0
自決しました失礼
バニラ防具が一か所は混じってないといけないのね
2018/02/13(火) 02:44:13.70ID:EynV8x+q0
1.7.10で作物を右クリック一発で収穫+植え直しできるMOD無いかな?
該当する機能のMODは3つも見つけたんだけど、何故か全部1.8未満未対応
2018/02/13(火) 03:32:50.02ID:LtXps+fca
EnderCore
737名無しのスティーブ (ワッチョイ adc1-+g9t)
垢版 |
2018/02/13(火) 04:53:21.25ID:ffD4k/Ms0
1.7.10でTF入れたついでに、wikiにあるとおり、おすすめのJASいれてみたら、
何のmobも湧かなくて草生えてる。
地獄になるどころか、鶏くらいしかワールドにいませんわw
2018/02/13(火) 06:06:24.45ID:7uWSPt+x0
>>737
JAS入れてもう一回起動し直すとconfigが確か出来るはずだった気がするよ
2018/02/13(火) 06:14:47.15ID:7uWSPt+x0
738追記だけどconfig出来ればそれ読み取ってJAS制御のmob制御になる
あとTFのmobは明るい所にはスポーンしないから夜にするか洞窟に潜ると会えるよ
ただ初期configだと恐らく敵 mobの発生割合が全部等倍だった気がするのでそこら辺気になるならJASのconfigのSpawnListEntriesフォルダ内にTF mob用のconfigあるからそれを弄るといいと思う
2018/02/13(火) 07:47:41.14ID:hQIR7N8r0
1.12.2対応の使いやすいバックパック系mod無いかな?
序盤から使いたいからやけに高コストなのしかないとかは抜きで

使いやすいとは言ったけど機能が少なくてもいいです
2018/02/13(火) 08:23:33.90ID:n58KncCb0
ここでの質問は荒れるからやめようぜ
2018/02/13(火) 08:38:03.79ID:iL9nBM170
>>740
>>417
2018/02/13(火) 10:05:07.95ID:BPdJxXn40
betterchestはアップグレードが何が何だかわからなくて解説サイトをしばらく探したあと逃げてしまった・・
2018/02/13(火) 11:19:30.11ID:ZrNRptyda
plusticのレーザーガン作ってみたけど殴っても全然強いじゃん同アドオン追加武器のカタナ要らないじゃん
なんだこのもやもや感は
2018/02/13(火) 11:30:16.88ID:iL9nBM170
>>743
ゲーム内に解説本があるだろォ!?と思ったら無くなってた あるぇー
配布ページにある程度書いておけば宣伝にもなるだろうになぁ

↓過去バージョンの解説本の言語ファイル。各アップグレードの説明がある
https://github.com/Aroma1997/BetterChests/blob/1.8/src/main/resources/assets/betterchests/lang/en_US.lang#L29
幾つかしか使ったこと無いから詳しくは知らんけど農業林業畜産屠殺大体何でもできるらしい

アップグレードの使用法はチェストならアップグレード持って右クリックで導入(破壊すると回収できる)、バッグパックの場合はバッグパック自体を手に持ってShift+右クリックでGUIが開くのでそこに突っ込む
ぶっちゃけ大容量チェストとバッグを使いたいだけだってんならSize(Slot) Upgrade作ってぶち込むだけでいい

バックパックは専用のキーバインドで直接開ける機能があるんだけど俺の環境だと何かエラー落ちするんで使う時はご注意
2018/02/13(火) 11:52:55.74ID:8k9+GUhD0
>>744
素材が限られてるから……
2018/02/13(火) 12:01:17.15ID:iL9nBM170
MatterOverdrive1.12来たな
TacticalFrameのある1.10をスルーされたのが悲しいがまあこっちはこっちでTechgunsあるからいいか
久々にスティーブ機械化しよ
2018/02/13(火) 12:11:17.14ID:/QeVqcWJd
plusticの追加要素をまとめたwikiとか欲しいな
2018/02/13(火) 13:17:02.88ID:BPdJxXn40
>>745
おうthx 
750名無しのスティーブ (ワッチョイ e521-87Qg)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:19:32.55ID:e1uia1Jr0
受験終わってマイクラ復帰しようと思うんだけどどのバージョンがおすすめ?
ちなみにやめる前はずっと1.7.10のMODありだった

どの道全部構築し直すからMOD充実してるバージョンでやりたい
2018/02/13(火) 13:22:37.76ID:BPdJxXn40
plusticはmekのオスミウムとTFの(config弄らないと生成されないけど)イリジウムの合金が
お手軽 高耐久 強すぎない能力値 色が好みと大変良かった 名前だけひどいけど
2018/02/13(火) 14:02:33.65ID:C3A8zQMp0
1.12のバックパックは、CompactStorageを試してみたけど完全無機能
ソートすらなしInvTweaks未対応、InvSorterでようやくソート出来た
だがインベントリ量は、非スクロールなのに圧巻の最大24x12スタック
GUIサイズを自動にするとFHDでは画面に入りきらないwのでご注意
2018/02/13(火) 14:02:39.88ID:t6gc//uF0
>>750
個人的には今は1.10がおすすめ
2018/02/13(火) 14:05:30.65ID:C3A8zQMp0
あ、勘違いテスト環境ではInvTweaks抜いてたわ
2018/02/13(火) 14:21:33.98ID:xcK3AKV50
1.7.10の次だと1.10..2のmod群がい感じに枯れていい感じになってきた感ある
自分で構成したいんじゃなけりゃ今はmodpackが充実してるから
好きなpackを選べばverとか気にせず手軽でおすすめ
2018/02/13(火) 16:32:45.39ID:OFvM7eAU0
もしトンデモスタックと機能でいいならPlayerstorage(1.12)
2018/02/13(火) 17:10:40.09ID:WPfsBAiz0
Wild Mobs、雰囲気がほぼバニラだし好き
1.7.10なのもいい(次のアプデの後に1.8以降に対応するらしい、Primitive Mobsの作者もサポートしてくれるとか)
次の追加予定がコレ すごく楽しみだ
https://i.imgur.com/UGsRpU0.png
758名無しのスティーブ (ワッチョイ e521-87Qg)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:29:15.96ID:e1uia1Jr0
>>753
>>755
ありがとう!
1.10系が良さげみたいだね
それと今はmodpackなんてのもあるのか
調べてみます
2018/02/13(火) 18:13:20.55ID:hQIR7N8r0
Betterchest、Iron Backpack、CompactStorageか、ありがとう
探して適当に試してみる

>>752
ソート系は今まで使ったことないから大丈夫かな…?けど24*12スタックソート無しってのはきついのかな?
今まで大容量チェストもバックパックも使ったことないから分かんねぇや

>>741
質問は物質スレの方が良かったか、すまん
760名無しのスティーブ (ワッチョイ e958-pS4Z)
垢版 |
2018/02/13(火) 18:29:20.37ID:ugYn26fq0
>>756
トンデモ機能ってなん?と思って調べたらバックパックってレベル超えてるよ…
チェストとインベントリつながる機能だけほしい
2018/02/13(火) 18:49:26.86ID:C3A8zQMp0
>>759
CompactStorageは、たまたま1.12に更新されていたから試しただけでオススメじゃないよ
他にもbackpacks!とかWearable Backpacksとかもあるぞ
2018/02/13(火) 19:44:18.52ID:BSzhMmtp0
自分はやりたいMODが1.07から1.10に上がったので1.10にしたけど
盾装備やスケルトンのAI強化や新Mobとバニラの進化に驚いたな
バージョン違いでMOD入れられないのがとても残念だ
763名無しのスティーブ (ワッチョイ adc1-+g9t)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:48:43.58ID:ffD4k/Ms0
ヘリmodって、config見る限りmod別に攻撃力とかも調整できるのね。
と思ってチクチクいじってたら、ゲリラ相手に攻撃力変わってなくて?になってる。
なんやこれ、調整できるmodとできないmodがあるのか?
2018/02/13(火) 23:33:02.68ID:54bF4RWQ0
>>741
いつからここは質問無しのスレになったんだよ
別に良くないか?アレな人種が居なかったら荒れることも無いんだし
2018/02/13(火) 23:41:48.24ID:e21KZayoa
> betterchest
なんかのパックで触ったけど丸石製造やら畑の自動化やら
穴掘りから敵の迎撃やらなんでもできるModだった覚えがあるな
2018/02/13(火) 23:45:22.53ID:zlKtUqVT0
MatterOverDriveの一般Legend兵強すぎ問題
2018/02/14(水) 00:34:57.67ID:7TTj8eme0
>>736
ありがとう、盲点だった
EnderCore自体は意外と軽いのもいいね
2018/02/14(水) 04:27:59.76ID:Bg+Vq3kO0
エンダーコアのお陰だったのか!
コア系の中身は殆ど見てないから
何のmodの効果なのかずっと疑問だった
2018/02/14(水) 10:59:53.66ID:nOD/RAyS0
>>766
さっさと早いとこ機械化できれば敵対しなくなるからパーツ集めのカモになるんだけどな
肝心のマッドサイエンティストの家が正しく生成されないバグ放置されてるし
自分はCustomStuffでスポーンエッグのレシピをレーションと飲み物で無理矢理作ったわ
2018/02/14(水) 11:09:37.77ID:q5uwZHW6d
saltymod、マイナーすぎるのか日本語の情報全然ないな。
1から翻訳するか…
2018/02/14(水) 12:10:43.92ID:vQoxycs2d
しょっぱそうなmodだな
2018/02/14(水) 12:29:06.31ID:q5uwZHW6d
まぁまんま塩を追加するmodやしな
https://minecraft.curseforge.com/projects/saltymod
2018/02/14(水) 12:57:37.48ID:tV/1Tdi8a
mekの塩使った事ないな
てか使い道すら知らない これはまずいな
2018/02/14(水) 13:10:33.11ID:JXbGK3c90
他MODの塩と鉱石辞書互換も出来て、
軽く塩漬け(クラフト)するだけで満腹度増加するMODとしか使ってないわ
塩無限も出来るけどするほどの意味も必要量もないし

普通の環境だったら満腹度ハート半分とか増えても大差ないけど
HungerOverhaulのせいで肉の回復量がハート半分とかだから、
塩漬け結果が2倍とか1.5倍とかになって結構重要w
2018/02/14(水) 16:18:29.45ID:HQOZ6XHw0
他のmodで塩は追加されてるけどこのmodも面白そうだな
早速入れてみよう
2018/02/14(水) 18:35:06.79ID:yJruv2Asd
Mekの塩は確か塩素かなんかの材料になった覚えがある
2018/02/14(水) 18:49:05.01ID:zuLu6ketM
マイナーっぽいけど6万DLあるのか…
日本で無名なだけというMODは割と多そうだ
778名無しのスティーブ (ワッチョイ e958-pS4Z)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:14:30.48ID:3mmoAu4Z0
mekとTEは追加村人みたいなのいないですよね?
追加村人がいるのってAAやIE以外ありますか?
779名無しのスティーブ (ワッチョイ e958-pS4Z)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:22:26.42ID:3mmoAu4Z0
上のは工業系のmod限定の話になるのですが…
2018/02/14(水) 20:24:13.63ID:6ky6SA+e0
mfr
2018/02/14(水) 20:54:50.70ID:BxhwMnEVd
>>778
RCやFFMにも追加村人いるよ
工業系、だよね?
782名無しのスティーブ (ワッチョイ e958-pS4Z)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:15:31.18ID:3mmoAu4Z0
そうです
工業地区には工業系村人置きたいなーと思いまして
2018/02/14(水) 21:59:36.90ID:p3+EyUeH0
1.7.10以来ひさびさにスレ見たけどまだこのバージョン生きてるのかよ
最後にやったのはMFR単体プレイだったけど、液体輸送がコスト的にエンドコンテンツになった思い出
2018/02/14(水) 22:48:47.47ID:+XfGioav0
1.7.10はMOD種類の豊富さじゃ一番だからな
それ以降はそのうち増えるだろうと思ってたけど本家更新が多くてバラけることも多いし
2018/02/14(水) 23:05:27.40ID:p3+EyUeH0
1.12まで出てるのにそんな感じなのか
1.2.5やら1.4.7も永住と言われつつ順調に1.7.10が主流になったが、さすがにmod作者も限界がきたか
2018/02/14(水) 23:10:20.59ID:DoYjLETs0
saltyMODか〜爆発したなぁ
2018/02/14(水) 23:16:20.43ID:HQOZ6XHw0
1.12から始めたからmod豊富とはいえバニラで未実装な部分が多い1.7.10に落としてプレイできない
メイドさんは連れ歩きたかったから1.10は遊んでるけど
2018/02/15(木) 00:17:56.10ID:I99Ks/aE0
>>787
1.12.2でもメイドは連れ歩けるぞ?
2018/02/15(木) 00:51:01.56ID:Os3d/hUod
くっそ、drop of evilが全然手に入らない。
まずウィザスケが出てこねぇ
2018/02/15(木) 01:23:30.65ID:eERjx1PT0
要塞に松明は置くなよー(念のため)
2018/02/15(木) 04:12:13.54ID:IN9NNd080
>>789
要塞うろついてりゃそのうち出てくるでしょ
1匹見つければEIOなりMFRで捕獲&電動スポナー化すりゃ腐るほど手に入る
要塞見つけるの面倒ならevilcraft入れてウィザスケの亡霊捕まえるとかもある
792名無しのスティーブ (ワッチョイ 37e2-qi38)
垢版 |
2018/02/15(木) 04:30:35.03ID:x9yJCwb00
マジレスすると電動スポナー系等で召喚するならスケルトン捕獲でいい
ネザーでスポーンするスケルトンの大半がウィザスケになるって感じだから
スケルトン精密複製とかじゃなければウィザスケになる
だからスケルトンスポナー見つけてればスポナー移動系でもいいな
2018/02/15(木) 04:45:25.77ID:CKCc8+Tz0
>>788
え、マジで?
自分の探し方が悪かったのか……1.10以降のメイドmodが見当たらなかったから諦めてたけど1.12でもあるのね
2018/02/15(木) 04:54:29.03ID:uueVvi2Va
>>792
スケルトンとウィザースケルトンのIDが別になったとかでスケスポをネザーにもっていっても
ウィザスケ湧かないとかになってるぞ
795名無しのスティーブ (ワッチョイ 37e2-qi38)
垢版 |
2018/02/15(木) 04:57:19.23ID:x9yJCwb00
マジだった
1.11からID違うじゃん
MOD環境次第では使えないな
796名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fd3-ctFS)
垢版 |
2018/02/15(木) 04:57:48.05ID:YZwu962Z0
>>792
1.10.2くらいからスケルトンスポをネザーにおいてもスケルトン産むだけになったよ
797名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fd3-ctFS)
垢版 |
2018/02/15(木) 04:58:20.30ID:YZwu962Z0
あ、1.11か
2018/02/15(木) 05:03:57.25ID:uueVvi2Va
ウィザスケスポナー作るのにAAでスポナー書き換えとかが必要になってるんよな
廃坑の毒蜘蛛スポナーやネザー要塞のブレイズスポナーを素材にしてたわ
2018/02/15(木) 10:18:02.37ID:Menehaqy0
ウィザースケルトンスポナーのAAがあるのかと思って一瞬フフッてなった

スポナーが先についた釣り竿みたいな武器で敵を殴って卵のかけらみたいの集めるmodは良かった
drop of evilで問題なく回収してExU2製スポナーにできた(1.12.2)
2018/02/15(木) 12:39:17.85ID:kdVwkFB10
https://github.com/arcusmaximus/LittleMaidReengaged/releases/
Little maid mobの1.11と1.12への対応パッチはここにあった
ググっても出てこないし誰もリンク貼らないし、まぁ非公式パッチだからとか
色々面倒な事もあるというのは理解しているツモリだが
俺もずっと探していたんでな。
非公式日本ユーザーフォーラムのLittleMaidReengagedのトピックに投稿されてた
2018/02/15(木) 15:59:31.88ID:Aj4235ir0
数年ぶりに復帰するんだが工業化modのバージョンはどれがいいの?
2018/02/15(木) 16:03:01.08ID:M/XxvRrF0
>>801
1.7.10か1.10.2
modpacksがお手軽だよ
2018/02/15(木) 18:07:49.66ID:pL20AUsw0
馬のモデルをよりマイクラらしくした?
逆に考えるんだ、他の動物をリアルにすればいいのだと。
https://minecraft.curseforge.com/projects/better-animal-models
2018/02/15(木) 18:20:48.93ID:Aj4235ir0
>>802
1.7.10にしました。
ありがとうございます。
2018/02/15(木) 18:56:46.68ID:YLCJtSP0p
1.12.2のメイドはワープしてこないからやや大変
それよりはやく深海連れ回したい
2018/02/15(木) 20:37:15.10ID:eERjx1PT0
optifineだけ更新してインしたらquark産ブロックにしてた家の床が全部同じくquark産の赤植木鉢になってた
セーブデータの破損とかそういう感じ・・?
2018/02/15(木) 20:53:36.11ID:N/s1hEsV0
ワープは便利だけどたぶんバグるんだろうな……深これもしなくなったし
2018/02/15(木) 21:48:09.38ID:CzEBCvXQ0
1.7.10から1.10.2にあげて工業すんぞー!って張り切ってたらけどbcないじゃないですかやだー!チクショークァーリー依存症なんだよー
2018/02/15(木) 23:02:44.65ID:/hm4K3xuM
いっそ掘る物がないSkyBlockに旅立てば気にならないよ
2018/02/15(木) 23:13:37.10ID:mYD0Tn9Zx
MekのデジタルマイナーやRFToolsのクァーリーとか似たようなのはあるぞ
とは言え、BCのフレーム内をアームが縦横に動いてレーザーでポコポコ掘ってくのがたまらん
2018/02/15(木) 23:40:17.96ID:eERjx1PT0
セーブデータバグっていくつかのブロックがバグっちゃったし破棄して新ワールドでIEに触ってみるか
2018/02/16(金) 02:01:46.28ID:YPoxDAnr0
>>808
RFToolsにクァーリーの上位互換普通にあるぞ
ExU2のクァンタムクァーリーは燃費悪い代わりに何もないところから掘れる
2018/02/16(金) 02:02:42.25ID:0mSAH34c0
漠然とした質問で悪いんだがオススメのmodpackってある?
工業魔術満遍なくある感じでクエストブック有りだとやっぱりinfinity evolvedのエキスパートモードとかが無難かな
2018/02/16(金) 03:00:49.79ID:mY76y74X0
>>811
IEメインで遊ぶならImmersive Powered Factoryはどうだろう
日本人が作ったmodpackで、IEをとにかく極めるmodpackらしい

https://minecraft.curseforge.com/projects/immersive-powered-factory/pages/for-japanese
815名無しのスティーブ (ワッチョイ d75c-MriG)
垢版 |
2018/02/16(金) 06:31:42.33ID:z9h1AHfi0
>>808
そんなあなたに
https://minecraft.curseforge.com/projects/additional-enchanted-miner?gameCategorySlug=mc-mods&;projectID=282837
2018/02/16(金) 08:17:22.53ID:slsdqGWx0
>>814 thx が、すまぬ
頭が悪いので触れたことのないmodは1〜2ずつじゃないと頭が爆発する
まずなじんだmodとIEだけの環境でしばし過ごすよ
2018/02/16(金) 10:41:17.42ID:r0WIcU+Wa
opti新しいのきてたと思ったらなんか不穏な話題が
ブロックIDがずれるの?optiでそういうことあるの?
2018/02/16(金) 12:04:23.90ID:2pkTzWSG0
言ってるのは一人だけ
2018/02/16(金) 12:04:58.67ID:PGx4ydI2K
>>813
ModernSkyBlock面白いよ(主観マシマシ)
1.12.2でクエストあり、ExNihilo無しのスカイブロック

あとはこっちで色々紹介されてる
【PC】MODPACK 総合 Part2
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1504513220/
2018/02/16(金) 18:07:59.62ID:frA46OAYp
Animaniaでディスペンサーで種を地面に置ける機能がbotania入れてると機能しなくなるのかな
コンフィグいじってもよくわからないし誰か知ってる人おる?
2018/02/16(金) 18:21:39.70ID:hGJvQxV3M
ディスペンサーで種ってBotaniaの機能じゃね?どっちか切れないのか
2018/02/16(金) 18:56:09.17ID:/HgqSZoKd
1.10.2でgreg5unofficialとmfr入っているとmfrプラスチックシートのレシピ消されるんやな。
きっついわ
2018/02/16(金) 19:22:54.14ID:CmRlfres0
最近見た動画に感化されて1.7.10でGrimoire of Gaia 3とMorph入れたんだ。
でもGrimoire of Gaia 3の追加MOBに変身しても姿変わるだけで、空飛んだりとかの能力が反映されて無い。
どうすればいいのか誰か教えてくださいお願いします
2018/02/16(金) 19:31:02.32ID:CmRlfres0
あ、どうすれば能力が反映されるようになるのかって意味です。

言葉足らずで申し訳ありません
825名無しのスティーブ (ワッチョイ 1758-2U7k)
垢版 |
2018/02/16(金) 19:59:22.06ID:pXtczVkU0
なんか他のmodが干渉しとんやろ
826名無しのスティーブ (アウアウカー Sa6b-bVi4)
垢版 |
2018/02/16(金) 20:45:30.04ID:4khBwo7Ha
激安家電のGood Price2018です!
2月限定価格にて販売中!

ショップHP
http://goodprice2018.shop-pro.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
827名無しのスティーブ (アウアウカー Sa6b-bVi4)
垢版 |
2018/02/16(金) 21:11:33.38ID:4khBwo7Ha
激安家電のGood Price2018です!
2月限定価格にて販売中!

ショップHP
http://goodprice2018.shop-pro.jp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
2018/02/16(金) 21:24:35.26ID:CmRlfres0
>>825
それも考えて、他にMOD無い状態でやっても能力つかないんです。
Forgeは10.13.4.1558、Grimoire of Gaia 3は1.2.7、Morphは0.9.3、iChunUtilは4.2.3です。

なんかコンフィグファイル弄らないと駄目とかあるんですかね?
829名無しのスティーブ (アウアウウー Sa9b-IW6x)
垢版 |
2018/02/16(金) 21:47:11.36ID:sFhN479qa
>>828
1.7.10だとGoG3とMorphどっちか忘れたが、どっかのVerで同じように適用されなくなったので差し戻して対処した記憶がある
2018/02/16(金) 22:18:20.31ID:CmRlfres0
>>829
いろいろ差し戻したりしたら、Morph MODを0.9.1に戻せば能力がつくようになりました!
情報ありがとうございました!
2018/02/16(金) 22:20:30.58ID:ehnJ0J0d0
そもそも1.7.10の時点で飛行可能なモブはいなかったような?(エンダーアイも飛べないはず)
そういえばフォーラムのほうに1.12.2ベータのファイルがjarで上がってた(非公式だけど作者は使用しても気にしないって言ってる)
Morphも既に1.12.2に来てたと思う
2018/02/16(金) 23:36:24.94ID:Jzp7ZEx8d
morphとGoG一緒に入る環境だと真っ先に砂漠のハーピィ倒しに行ってた思い出が
2018/02/17(土) 00:26:11.12ID:oM+WQR87d
なかなかpam'sの果樹が集まりきらないぜ…
2018/02/17(土) 00:28:17.01ID:w8keKchGp
>>821
おそらくそうなんだけど、どこいじればいいかわからない
ゲーム内コンフィグにはおそらくないと思うんだけど
2018/02/17(土) 00:36:24.84ID:J/nv5M73M
>>834
githubで同じ質問が上がってたけど直せないってさ
作者さんが対応してくれることを祈ろう
2018/02/17(土) 00:40:34.88ID:sZmA3ljW0
animania.cfg
B:allowSeedDispenserPlacement=true

ファイル開いて1秒で驚いた
2018/02/17(土) 00:43:18.58ID:J/nv5M73M
あAnimaniaの方は見てなかった
838名無しのスティーブ (ワッチョイ ff64-MriG)
垢版 |
2018/02/17(土) 03:27:45.15ID:pmkf08V00
TC6のベータでペックとの取引ってまだできないんかな
2018/02/17(土) 08:20:46.41ID:Bsd3pnbN0
言われて試したけどダメっぽいな
そしてアメリカ語がまるでダメな俺はソーモノミコンのペックの項目で
何が書いてあるのかも読めていない

んでもってさっきメイドさんにアイテム輸送をしてもらうというModが配布されていることを知った
2018/02/17(土) 10:17:42.04ID:D49285qE0
>>498
MFR難しそうだと思ってたけどそうでもないのか
英語クソザコナメクジな者にとっては検索して日本語の解説が出てくるかが大事だから
mod自体の難易度が全てじゃないけど・・・
TC MFR IE 興味はあれど手を出してないmodが増えてゆくまるで積みゲーだ
2018/02/17(土) 14:21:46.93ID:sGSYJOQ0d
1.7.10のBOPってバニラのバイオームの生成切ったりできないよね
そんなんよりTC6ってなんだ来たのか
2018/02/17(土) 15:54:37.01ID:D49285qE0
modpackは時々進められてるけど未知のmodが20個くらい入ってても平気なのかな皆
マイナーなのだとぐぐっても解説も出てこないからそういうのが多かったらめちゃくちゃ混乱しそう
2018/02/17(土) 16:04:53.07ID:KwD5rtnG0
大抵は独立してたり互いに互換性があったりするからね(Greg除く)
なんなら無視しちゃっても構わないし
たとえ解説されてても理解できても使いこなせるかどうかは別だしね

だから俺は単体でしか入れないけどねw
どうせ豆腐だし
どうせ地下工場だし
2018/02/17(土) 16:08:26.50ID:D49285qE0
豆腐で自室を作る 豆腐で作業場 工場 台所 浴室 トイレ等を作る
それらを通路でつなげれば豆腐卒業だ!住みにくくて叩き壊してでかい豆腐一つにまとめたけど
2018/02/17(土) 17:16:27.04ID:6bk0XWpU0
日本語にこだわらなきゃ大抵のModは解説動画が上がってる
プログラム系みたいな複雑なのじゃなきゃ大抵見ればわかるよ
新しいModに出会って解説を見ながら色々試してみるのも楽しいものさ
2018/02/17(土) 17:25:42.56ID:oJGUuNOx0
Draconic evolucionを始めてちゃんと触ってるけどこれやばいな
Tier7のストレージ作ったけど満タンになるのかコレ
2018/02/17(土) 17:45:43.46ID:hK2Cgr9ap
遥か前に mobとかentity周りが止まったりうんたら言ってた者だけどバックアップ取りつつたまに再発したりで遊んでたけど、非公式フォーラムで俺と同じ風になってしまった人が昔いたっぽくてどうやらモデムの交換で直ったらしい
とりあえず自分は弄った記憶無いけどtcp/ipリセット掛けてみて今のところ出てない
これで収まってくれりゃいいが、最近家のwifiたまに不調だし、モデムかルーターあたりやられてるのかなぁ
2018/02/17(土) 18:31:56.39ID:3kWA6SrW0
初めてModPack触るならそれぞれのMod要素が独立してるやつ触ると良いかもね。
ModPackの醍醐味も少なくなるけど、知らんModに触らず進めれて、好きなときに知らないMod要素に手を出していけばそれぞれのModに対する知識が深まる
ある程度知識が深まったらMod要素が連携しているやつに手を出していけばいい。その点 Infinity Evolvedのノーマル→エキスパートの流れはいい感じ
2018/02/17(土) 19:16:11.87ID:Q+Mu63bPM
DEの爆発を拠点で起こして呆然としてる人の顔見たーい
2018/02/17(土) 19:46:38.34ID:tc+I7GM50
ランダムなアイテムが出る四葉のクローバーのmodを導入して草苅りして集めて
自宅チェスト周りで連打したらFXで有り金溶かした人の顔になったよ
2018/02/17(土) 20:03:19.39ID:UsR2sf/f0
1.10.2のExU2で遊んでるけど
Builders Wandでブロック設置しても手持ちのブロックが減らないから無限増殖できてる…
バグなのかmod入れまくってる弊害なのか
2018/02/17(土) 20:03:54.78ID:oM+WQR87d
あと3種類でpam'sの樹木集め終わる。
シナモンとオリーブとカシューナッツだが、シナモンが非常にわかりづらい…
マーケット使ったら負けだと思ってる。
2018/02/17(土) 20:09:46.48ID:Q+Mu63bPM
>>851
未だに治ってないのか…Exu2のバグだよ
2018/02/17(土) 21:27:27.22ID:UsR2sf/f0
>>853
やっぱりバグなのかさんくす
実害はないからいいんだけどね
855名無しのスティーブ (ワッチョイ ff64-MriG)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:31:35.91ID:pmkf08V00
>839
最新版でもダメだったから正式来たら治るんじゃないかね
最新版にはまだ謎の宗教団体の祭壇も来てない様子
2018/02/17(土) 23:18:37.79ID:oJGUuNOx0
>>849
発電はハイリスクハイリターン過ぎて扱える気がしないわ
Big reactorさいつよ
2018/02/18(日) 01:32:25.36ID:kLK1iJX10
rftoolsなりmystcraftなり使えばノーリスクハイリターン
2018/02/18(日) 04:21:04.05ID:KBmxEpSI0
帰還用の本が爆発に飲み込まれて帰れなくなるんですね分かります
2018/02/18(日) 09:23:14.34ID:cP6Zay8d0
1.12.2にようやくExotic Birdsが来た模様
2018/02/18(日) 13:56:27.73ID:I7cYKdX20
>>856
言うてDEは爆発起こす方が難しいぞ
2018/02/18(日) 22:01:57.57ID:pNjPqPk1d
くっそ…結局オリーブだけ見つからなかったわ…
2018/02/18(日) 23:53:32.75ID:V0y8rdV9d
初歩的な質問ですいません
Thaumcraftの錬金かまどの高速化と自動化って可能なんでしょうか?どうにも動作が遅すぎる気がして…
2018/02/18(日) 23:54:44.20ID:QQDFr6Vja
どのバージョンの話だ
2018/02/19(月) 00:36:22.30ID:NcUH4DHId
>>863
1.7.10のThaumcraft4です
神秘のふいご付けても結局エッセンシア管の搬出が遅くてイマイチなんですよね
2018/02/19(月) 00:48:43.87ID:1kVAA3fQa
始原の宝珠手に入れて上位錬金構造体からの上位かまど組み立てれ
そこまで進めてないならせめて燃料をアルメンタムにしろ
エッセンシア管で悩むくらいなら錬金ゴーレム使え
自動化はかまどにホッパーでも繋いどけ

アドオン入れていいならAE2との連携アドオンThaumic Energistics
入れると魔術ぽさが無くなって味気なくなるけど楽になるぞ
2018/02/19(月) 01:41:05.63ID:NcUH4DHId
>>865
Thaumic energitics入れました!
こんな便利なのあるんですねありがとうございました
2018/02/19(月) 07:10:48.53ID:8Okdmia40
っg
2018/02/19(月) 08:22:09.35ID:x0yxPBBo0
砂無限装置作ったから海底神殿TT作ろうと思って土日に水抜きして解体して露天掘りしてたけど結局露天掘りの途中で/fillで吹き飛ばしちゃったよね・・・
2018/02/19(月) 08:43:08.69ID:uZKCs4d6a
>>865
上位錬金構造体って搬出バグが残ったままなんだよね
thaumic energisticsなどで過剰に搬出しすぎると、突如搬出できなくなるんだ
2018/02/19(月) 08:48:46.12ID:tW+ifbIr0
Millénaire 1.12来てるな
生きとったんかワレ
2018/02/19(月) 10:52:00.21ID:tB3IzcTl0
村MOD!まじかよおお
もう諦めてたぞ
嬉しいなあ
2018/02/19(月) 11:55:56.05ID:RfEV62zI0
あれ生きとったんかいワレェ!
2018/02/19(月) 12:37:45.32ID:ubBMmIdf0
そういえばastral sorcery砂高速生産にしか使ってねーな
2018/02/19(月) 13:33:47.50ID:u6Wnv9cPp
1.7.10しかないと思ってた
ひさびさにやってみるかな
2018/02/19(月) 16:46:11.29ID:2KphpGiVd
1.12版のメイドさん入れたはいいけどテクスチャの追加導入がうまくいかない
1.10用の解説を見てるけど認識してくれん……等身の高いメイドさんにお姉ちゃんボイスつけたかったなあ
2018/02/19(月) 23:37:46.06ID:2qU4VYLK0
>>875
一時期1.10版のメイドでテクスチャ入れても反映されない時期があったから、そのときのソース使ってるのかもね
配布してくれてるひとに最新版頼むしかない
2018/02/20(火) 00:50:23.78ID:JcAqJScz0
もう結構1.7.10の主要なMODは1.10.2ないし1.12.2に来てるのかな、動作が安定してないのもあるけど
Witchery、OreSpawn、AoAなんかもそのうち来るのかな
2018/02/20(火) 01:27:49.16ID:NES6tBnf0
E I O
2018/02/20(火) 01:57:37.46ID:CcQzNBwYa
1.10.2のExU2のビルダーズワンドのバグがクリエだとブロック減って
サバイバルだと減らなくなるっていうおかしな状況になってるな

クリエで試してお、減ってるじゃんとうとう治ったか!とおもったら
とんだ肩透かしでがっかりだよ
2018/02/20(火) 02:51:14.41ID:N6EcBqKta
無いとは思うけど1.12のtic plusticでmek上位金属を超える素材はあるかな
2018/02/20(火) 03:00:23.65ID:NES6tBnf0
DE
2018/02/20(火) 06:59:49.24ID:bbAeWbaAM
>>877
Witchery的なのはもうあったり
https://minecraft.curseforge.com/projects/covens
2018/02/20(火) 15:04:35.49ID:SAm76DHR0
mod入れたり変えたりしてたら日本語設定でGUIが普通にならなくなってしまったんですけど原因わかりますかね
2018/02/20(火) 15:10:25.58ID:vaaZZWQp0
普通にならないという文言を読み取れるエスパーが必要です
2018/02/20(火) 15:12:21.40ID:diHemioTM
GUIのサイズの話じゃないのん原因はわからんが
2018/02/20(火) 15:37:32.12ID:oEytufljd
GUIサイズのことです
言葉が足りずにすいません
小さいと大きいは適用され、英語であれば普通も適用されるのですが日本語だけうまくいかないんですよね
2018/02/20(火) 15:57:49.37ID:NES6tBnf0
じゃあ英語で遊ぶのがいい
mod入りなら大概英語のほうが楽
888名無しのスティーブ (ワッチョイ 1758-2U7k)
垢版 |
2018/02/20(火) 16:04:20.05ID:b/lv6em50
わかる
2018/02/20(火) 16:26:54.20ID:vaaZZWQp0
サイズかぁ、「大きい」が大きくならないのは昔からの仕様だけど
普通?が適用されないというのは知らないな

なんかよくわからないけど、UnicodeFontExtensionかSmoothFontを入れる
2018/02/20(火) 18:11:49.32ID:HVTwp80I0
変に日本語混じってると検索で出てこなかったり
日本語で検索した後に半角入力にするの忘れて移動できないなんてこともある

日本語にすると逆に面倒になるから英語の勉強だと思って英語にしてるわ
2018/02/20(火) 18:16:16.83ID:diHemioTM
日本語環境でも検索は英語で出来るようにするMODもあるよ
2018/02/20(火) 18:26:05.37ID:NES6tBnf0
適当なソフトでmod全部書き出してpastebinにでも貼れば他の人が原因探しできるから解決したいならそういうのはやったほうがいい
2018/02/20(火) 20:22:41.72ID:NvxhAU0z0
HaCいれて遊んでるんだがJEIでレシピ探すのメッチャ時間かかる
生クリームとか逆に盲点だった
2018/02/20(火) 22:41:45.62ID:YA+upFcY0
おおなんかTacticalFrameにベルトコンベア的なの出来てる
使いみちはさっぱり思いつかんが
2018/02/20(火) 23:08:48.09ID:WJ+ZZs5kd
>>569
これ見てpam'sのガーデンを右クリックしたが取れなかったわ。
ハサミを使ってみたがそれでもガーデンのまま取ることはできなかった。
バージョンの違いかな。
2018/02/20(火) 23:17:42.63ID:uP6s+DaQ0
ところでバージョン関係なくLMM系modの前提が読み込みにかなり時間かかるのって仕様?
自分だけかな、前のPCからずっとそんな感じなんだけど
2018/02/20(火) 23:26:50.92ID:MZqud441M
仕様
898名無しのスティーブ (ワッチョイ b758-4H+m)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:13:21.04ID:54JiKtfe0
additionalpipesの6.0.0.4-BC7.99.14を使ってるんだけどテレポートパイプが作れない・・・
そもそもレシピがない気がするんだけど、同じ状況の人いる?
あとよければテレポートパイプに似たような機能で1.12.2に対応してるModあれば教えてくれると助かる
2018/02/21(水) 09:18:24.49ID:3lQu9ttU0
>>898
レーザーで作るのにBCCompat入れてないせいでレシピ表示されないとかそういう奴じゃなくて?
2018/02/21(水) 09:29:41.21ID:B0oFXxlB0
HaCのミルハンマー石臼より沢山の副産物ができるから便利でいいね
作者も言ってたけど副産物に若干のゴミが混じってる以外はなんの不満もないわ
あそこは他の工業modとも連携してるから工業が楽しくて仕方ないわ
2018/02/21(水) 11:07:03.15ID:qvffAqcJ0
>>897
やっぱりか
多分他modと競合しないために毎回全部読み込んでるからなのかな
2018/02/21(水) 11:38:42.80ID:B0oFXxlB0
ミルハンマーじゃなくてハンマーミルか
石臼の上位互換だけあってレシピも増えて楽しい
HaCなとMakとメイドさんだけは入れてないとプレイできない身体になった
2018/02/21(水) 12:15:29.00ID:8dZ9rLyZ0
>>894
一応移動用にも使えるけど
上向きにモブ運べるからトラップ用って作者は言ってたな
次回の更新でボス1〜2体追加されるっぽいよ、1体は確実
2018/02/21(水) 16:00:59.44ID:fQWZmSQ90
>>895
右クリックじゃなくてShift押しながら左クリックで破壊するとガーデンのまま取れるんじゃなかったっけ
1.12だとそれでガーデンのまま集められてる
2018/02/21(水) 16:14:17.88ID:fQWZmSQ90
>>898
アイテムや液体輸送だけならEnderStorageとかEnderTanksでいいんじゃね?
エネルギーも輸送したいならMekの量子もつれ転送機とかかね
2018/02/21(水) 18:05:38.50ID:qmkt8gEM0
1.12でRFを蓄電するためにmod追加しようと思うんだけど、大掛かりじゃない方がいいんだけどオススメないですかね
2018/02/21(水) 18:08:11.43ID:Dh2eG2xF0
>>904
横からだけれどPam's1.7.10Lbだと右クリックでガーデンのままドロップだね
バージョンによって違うのかも
2018/02/21(水) 18:08:36.02ID:GJivC9pZM
https://minecraft.curseforge.com/projects/zetta-industries
大掛かりの意味によっては真逆になるけど
909名無しのスティーブ (ワッチョイ 3739-nFG5)
垢版 |
2018/02/21(水) 18:37:31.83ID:NzVeKaQG0
>>908
初見だし、Big Battery気になったんで入れてみる。
ありがとう
2018/02/21(水) 19:10:24.28ID:kS+oQ7Esd
>>904
ほんまや!1.10.2でできたわ!
ありがとう!
2018/02/21(水) 23:57:38.15ID:eg4fpjZZd
1.7.10のArsMagica2やってるんだけど、レベリングかなり辛いなあ
ダンジョンで蓄えたオーブでマナリンクいきなり作れたのはいいけど
防具補正込みで連打ソフト(3.6秒ペース)使って放置してレベル1から約2時間でレベル40
これってModifier系付けるともっと経験値増えたりするのかな
あるいはもっと経験値稼げるのがあるか
2018/02/22(木) 00:07:14.71ID:wrm4omVR0
>>911
2時間でレベル40まで上がるんなら寝る前に放置しときゃ朝には60か70くらいにはなってるでしょ
というかトンデモモブ強化MODとか入れてない限りレべリングする必要もないし最大まで上げきる想定はされてないんじゃね?
2018/02/22(木) 01:21:56.21ID:WpTWzpyW0
1.12でIEに触れてみるけど、絶対に入れとけってアドオンはあるかな
必須でなければまずは無しでやってみようかと
2018/02/22(木) 01:22:18.18ID:+vl9J4D5p
村modってどのくらい重くなる?HaCでカクカクなレベルだと流石に無理かな
2018/02/22(木) 06:57:26.67ID:dl5hf5gba
The Erebus
あの虫たちが、更なる進化を遂げて1.12.2に帰ってきた
https://minecraft.curseforge.com/projects/the-erebus
2018/02/22(木) 08:39:37.04ID:tBPRc2ic0
>>915
お前も生きとったんかワレ
黄昏BetweenErebusで根暗系ディメンション三銃士が揃い踏みやな
2018/02/22(木) 09:29:50.73ID:kwx2c/6A0
>>911
使ってる魔法のレベルが低いとかかな
オベリスクの周辺でマナを回復しながら昼と夜を切り替える魔法とかどうだい?
2018/02/22(木) 11:05:40.24ID:e/YqQ2XAd
メイドさんが1.12にもあるお陰でメイドさんがいないとマイクラできない身体になった
1.12にもメイドさんがあること教えてくれた人ありがとう
2018/02/22(木) 14:10:45.37ID:tb79UxJv0
Betweenlandまじで怖い
主に声が怖い
2018/02/22(木) 14:44:01.37ID:OWuMTf5x0
Zombie Awarenessっていうのをゾンビが強くなるのかな的に考えて入れ
一晩うぼぁ〜な声を無視して作業してたら、翌朝拠点の周りにゾン肉だらけw
921名無しのスティーブ (ワッチョイ a458-5l2q)
垢版 |
2018/02/22(木) 15:33:50.67ID:WLG5SG2x0
TiCの防具アドオンあったんやね
使えるんかな
2018/02/22(木) 19:02:57.30ID:c77w+1jL0
Random ThingsのブラッドムーンとSpecial AIのコンビがかなり辛い
孵化させたドリオサウルスが光源壊しに行ったクリーパーのせいかいなくなってた・・・
2018/02/22(木) 20:23:27.77ID:tIgbEsJ60
GT5U(.9系)とFFMでマルチファームの樹木園単体でまわすのは無理そうか…
流石にチャフ用の何かを生産しないと。
理論上樹木園から樹木園を動かすために必要なものは全種類生産できるよ、土と肥料の分が悪すぎるだけで
(ic2肥料も使える、苗木は樹木園自身から、土はチャフ粉砕して、肥料はバイオマス(ic2)蒸留して、水はバイオマス(FFM)蒸留して
エネルギーはエタノール燃やせば行けるはず
チャフは木の粉から1%で取れる植物の玉から作れる、足りるわけない)
2018/02/22(木) 20:27:16.18ID:SSVO8HR30
メイドは可愛いよなぁバージョンに寄っては田植えもしてくれるし
育成要素考えてるらしいのは早く実装してくれないものか
2018/02/22(木) 20:35:55.57ID:vnm542oJ0
BwMの風車が回らんのだけど
設置スペース以外にも広い空間いるの?
2018/02/22(木) 20:58:44.19ID:+Hc7NgvK0
クワ持たせた途端にすごい速さで土を耕すメイドさんかわいい
2018/02/22(木) 23:28:36.81ID:OjVcZwYzd
1.10.2のHaCの農業要素が全くないんだが…レモンの木とかどこにあるんだ…
2018/02/22(木) 23:34:24.97ID:/97jvFV10
>>927
カルセドニーと白樺で作れるよ
基本カルセドニーと苗か種で作れる
2018/02/22(木) 23:34:50.06ID:/97jvFV10
白樺の苗ね
2018/02/22(木) 23:35:33.97ID:OjVcZwYzd
>>928
サンクス、生えてるわけではないのな。
結構種類あるじゃないか…(光悦)
931名無しのスティーブ (ワッチョイ a458-5l2q)
垢版 |
2018/02/23(金) 01:42:31.71ID:Z/GscW1S0
EIOって少し前まで1.12の進度0%だった気がするんだが今見たらえらい進んでるな
2018/02/23(金) 03:10:15.51ID:ac32WX7e0
>>921
ソレplusticと同時には使えないみたいなことが書いてあってカタナ好きだからパスしてたわ
2018/02/23(金) 07:08:00.36ID:4/0d6h9D0
めんどくさいから全部1.12.2に来い
2018/02/23(金) 08:38:28.12ID:BuN8G2Tm0
本体バージョン1.13が来るみたいだね
追加されるものが海系の内容が多いから海関連のmodがいっぱいできたらいいな
2018/02/23(金) 14:02:35.99ID:Mn1HoqWK0
JEI眺めてたらいつの間にかanimaniaでムーシュルームのスポーンエッグが実装されてた
今までは牛を置換しちゃうとバニラのムーシュルームもいなくなっちゃうからanimania側で用意したのかな
2018/02/23(金) 17:00:12.49ID:EPBwdlte0
昔は普通にムーシュルームが居たけど、置き換えられちゃったか
cutemobのムーシュ消えちゃったからオフにしようとしたけど設定が無ぇ
むぅー仕方がないので設定変更頑張った
https://i.imgur.com/sBMpd0d.jpg
2018/02/24(土) 00:18:27.40ID:Vs8r1M9X0
1.10.2のIEとHaCでやってるんだけど
IEのエネルギーって変わった?
NEIでみると単位がIFって表示されてる
ワイヤーで誘導電動機に繋いでも反応なし
折角進めたのになぁ
2018/02/24(土) 00:24:48.23ID:yWLVWqhoM
RFとして使えるはずだけど入出力面ミスってるとかそういうオチじゃないの
2018/02/24(土) 01:00:55.81ID:Vs8r1M9X0
キャパシタから出力は確認
コネクタで電動機の背面に繋いでる
だから接続面はあってるはずなんだよね
RFとIFは同じように使えるって書いてあるし
ほんと謎だよ
2018/02/24(土) 01:53:30.40ID:HApRGYe/M
取り敢えずレンチで回してみたら?
2018/02/24(土) 04:06:55.75ID:Vs8r1M9X0
自己解決しました
試しにTEいれてみた
1.10だとTE導管接続不可で1.12だと可能
IEの端子って色々エネルギー変換できるので
関係あるかと思って試してみた
1.10
トルクからRF 可能 反対は不可 IE端子使える
1.12
どちらからも可能
って感じでした
試してないけどTEとかの蓄電池挟めば
1.10でもいけそう
2018/02/24(土) 04:10:06.20ID:Vs8r1M9X0
補足
電動機にIE端子直結だと動かないので
やっぱりIFじゃなくてRFに変換しないと
だめみたいね
導管1マスに端子でok
2018/02/24(土) 06:00:50.04ID:JgpiDce1a
日本語訳っぽいせいで所々何言ってるか分かんねえ
2018/02/24(土) 07:37:45.55ID:QmGu4Wiv0
そう言えばIE日本語訳取り込まれたんだっけ
2018/02/24(土) 11:05:10.93ID:cbDaULdpd
gregの光源バグなかったら大理石を建材に使うのになぁ…
2018/02/24(土) 12:02:36.72ID:igwbpiTp0
AE2の自動クラフトの利点を感じないんだが言うほど必要か?
947名無しのスティーブ (ワッチョイ 357b-k8Zo)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:43:25.63ID:d7bLuB7r0
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
2018/02/24(土) 12:49:56.56ID:nk+pj55Ca
あれは構成次第だから
バニラ+AE2とかならもはや不要ってレベルだろうし逆にgregあたりの中間素材祭りなmod入ってればめっちゃ活躍する
だから>>946がそう思うなら確かに>>946の構成の中ではそうなんだろうな
2018/02/24(土) 12:51:22.49ID:71IQsh9X0
アイテムを要求しただけで来る状態にすることが楽しいと思うプレイスタイル
猛烈に似たようなクラフトを繰り返すのが面倒だったりとかも
あとはレシピをコンプリートするのも好きだ
2018/02/24(土) 12:53:14.74ID:lCJ1VfhjM
勝手に価値観を押し付けるのをやめろ
必要な奴には必要なんだから黙ってろ
一括破壊使おうがレシピの難易度下げようが好きにやるゲームだろう
2018/02/24(土) 12:54:18.48ID:lCJ1VfhjM
>>955
すまほだから次スレ
2018/02/24(土) 13:19:02.73ID:XFtwgIjr0
エラー出てるならともかく
スマホだから次って意味ワカラン
953名無しのスティーブ (ワッチョイ 357b-k8Zo)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:21:32.77ID:d7bLuB7r0
宣言してるし別にいいじゃん
2018/02/24(土) 13:36:21.55ID:2gUDRkcwd
infinity evolvedとかみたいに超コスト&中間素材多数のアイテムとか色々な種類の加工機械とかがある環境だとAE2は輝く
ultimate hybrid solar288個とかenhanced galgadorian block112個とかとかAE2無いとやってられん
2018/02/24(土) 13:55:25.34ID:l6L13LLi0
TE作業台とかゴーストイメージ保持してくれるし
レシピも記憶させられるから、中間素材のクラフトを奥まで辿れるんで
巨大倉庫系あればAEなしでいっちゃう事あるな
2018/02/24(土) 14:20:22.33ID:GubUANjJ0
EIO mekは本当にぬるくて強かったんだなとIEに手を出してわかる
でもサボテンがニュニュニュって若干キモく伸びる栽培装置(?)は便利だ
2018/02/24(土) 15:15:36.74ID:s8K7xGIn0
Pam'sの更新来てたから入れたけどWaterFilterの作り方がわからんな
JEIで見たらアイテムはあるけどレシピが出てこない
更新ログ読んで石を鉄棒で囲むって書いてあったから試したけどできなかった
次の更新待つしかないか
2018/02/24(土) 16:10:53.75ID:ytDlikJN0
ぶっちゃけIEがコストの割に性能低めなんじゃねえかな……
959名無しのスティーブ (ワントンキン MM94-5l2q)
垢版 |
2018/02/24(土) 16:23:59.91ID:TcMGca/GM
あれは設置して楽しむ機械群や
2018/02/24(土) 16:47:27.42ID:z04VV9po0
IEはロマン性能がずば抜けてるじゃないか
2018/02/24(土) 17:23:15.80ID:O/LhoX0d0
手軽に強すぎよりはあのくらいが丁度ええ
目にも楽しいしな
2018/02/24(土) 17:33:18.04ID:2bJ5/s5LM
IEの発電系ってノーリソースで動く物が多いから大量設置すると超強かったりするし
悪く言えば全体のバランス悪いMODよね
2018/02/24(土) 18:32:18.95ID:kA5AIT/z0
見た目のロマンを考えずあり得ないほどぎちぎちに詰めて置くとそうなる
見た目を気にしながら設置すればかなり場所をとるわけであくまでそういう使い方を想定してるんだろうね
2018/02/24(土) 21:18:24.65ID:71IQsh9X0
っていうか>>955指定くらってるのに建ててないじゃないか
俺がちょっと行って建ててきてやんよ!
2018/02/24(土) 21:25:21.65ID:ytDlikJN0
まあieもgarden clocheとdieselがわりとbig reactorでもなきゃ勝てない強さだからバランスは取れてる
2018/02/24(土) 21:29:14.59ID:71IQsh9X0
次スレ
これから20まで埋めるんでよろしくぅ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1519475294/
2018/02/24(土) 21:58:15.34ID:FaFxdUGj0
>>966
スレたて乙です
968名無しのスティーブ (ワントンキン MM1a-5l2q)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:00:20.56ID:AXx3Ayf3M
>>966
おっお
2018/02/24(土) 22:33:24.77ID:Z99H0WjV0
>>966
ありがとう
2018/02/24(土) 22:45:42.97ID:Sl7J6JRT0
スレ立てできないのがわかってるんならその近辺でレスすんなよ
2018/02/25(日) 03:04:44.47ID:0ofVKcXU0
ちゃんと指定で周知してるしいいじゃん
それより955
2018/02/25(日) 11:20:52.93ID:0vLsMsvla
やっぱりGreg5楽しいなあ
ダイナマイト作成までを遠くしたのが許せないけど
2018/02/25(日) 12:20:05.07ID:S96CgLrHM
許してください何でもしますから!
2018/02/25(日) 13:23:13.31ID:u7r5UYmW0
ん?
2018/02/25(日) 13:44:17.00ID:1iLJ+Bkq0
ホモガキ死ね
2018/02/25(日) 13:52:07.38ID:Pmlx7U1sM
アヌ戦BGMめっちゃ好き
2018/02/25(日) 15:09:21.21ID:NIX4PlFS0
うーん1.12.2でやってるけどクラッシュがこの頃多い
ExU2の搬送ノードをおいた途端クラッシュしてconfigから削除するまでワールドに入れなくなったりこれまでにない症状が増えてきている・・・
mod大小前提アドオン合わせて45個ってそこまで多くないよね 相性の問題だろうか
2018/02/25(日) 15:24:03.84ID:8Jz1yQmKM
Exu2は不安定なバージョンだとアプグレ積もうとしただけでクラッシュ
オートクラフター使用したらクラッシュとかふつーにあったからExu2が原因なだけかも知れんよ
2018/02/25(日) 17:38:59.66ID:DosGP99E0
littlemaidreengaged導入して農作業させてみたけど
植えるのはあっという間だが収穫でドロップしたのを
積極的に拾ってくれないから結構溢れるのな
2018/02/25(日) 20:32:34.65ID:jbdyxyjP0
拾わないね
インベントリが一杯になった時に最寄りのチェストに入れる機能も
無かったように思うから、毛刈りも同じだけど
フリーモードのメイドをペアにして運用するしかないのかな

そして、Millénaire(村MOD)1.12なんてものがあった!
これは嬉しい。
2018/02/25(日) 20:35:13.05ID:zSebcG5A0
メイドさん取りこぼしが多いから従者モードのメイドさんを一緒に配置してる
とはいえ農作物の収穫や毛刈りを自動でやってくれるのは便利だからメイドさんは大事にしてるけど
2018/02/25(日) 20:59:32.19ID:Jp1X9okLd
pam'sの作物全ての畑を作ろうとするとすごい広くなるな。
コンバインが欲しくなってくるわ
2018/02/25(日) 21:09:35.87ID:SYImBKq70
IE日本語対応してたんか
これで英語がゴミにも劣る自分でもなんとかわかる
2018/02/25(日) 21:23:28.58ID:cR0t5VPI0
TOEICで100点を取った俺にとっては英語なんて障壁にならないぜ
2018/02/25(日) 21:36:45.65ID:kEEHBtsu0
俺は最高で942点を取りましたけど?
2018/02/25(日) 21:38:57.35ID:cR0t5VPI0
あー…
今日は日曜日だったな
2018/02/25(日) 21:49:10.49ID:zVPaB27Z0
俺もパンチングマシンで100とか出すからジョークが通じなくても気にするな
2018/02/25(日) 21:50:31.58ID:kEEHBtsu0
そっちもコピペネタなんですけど・・・
余計な書き込み申し訳ありません
2018/02/25(日) 21:51:54.76ID:04S+QRWv0
ネタが伝わらないスレ
2018/02/25(日) 21:56:17.38ID:skXNlR880
この上なく平和なスレだ
2018/02/25(日) 22:16:49.90ID:3BqkewFl0
>>985
TOEICは5点刻みだボケ
2018/02/25(日) 22:24:26.13ID:Jp1X9okLd
これか

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/05/15(日) 15:53:10.064 ID:kUjY8fE80.net
202 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2013/09/12(木) 19:17:04.01 ID:FWlYBVnQ0 [5/8]
>>194
アメリカに決まってんだろ
TOEICって知らない?
英語ですけど?
俺は最高で942点を取りましたけど?
よくわからないなら口挟むなよ恥かくだけだぞ

207 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 19:18:11.62 ID:HUXVyHboi [1/3]
>>189
TOEICは5点刻みだボケ

235 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2013/09/12(木) 19:24:24.00 ID:FWlYBVnQ0 [6/8]
TOEFLと間違えたんだよ

242 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2013/09/12(木) 19:26:01.65 ID:HUXVyHboi [2/3]
>>235
TOEFLの満点は120or300or677だボケカス
2018/02/25(日) 22:30:21.49ID:zVPaB27Z0
お礼にラージチェストいっぱいの土ブロックをあげよう
2018/02/25(日) 22:47:04.98ID:Jp1X9okLd
1lcだと足りないなぁ…
995名無しのスティーブ (ワッチョイ 76e2-MTlB)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:52:56.45ID:5LiTmNu00
>>987
見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはないフォロー
さすがにナイトは格が違った
2018/02/25(日) 23:04:32.55ID:cR0t5VPI0
同じような内容のコピペがあったんだね
一応自分で考えたネタだったんだ・・・
すまねぇ
2018/02/25(日) 23:35:25.91ID:skXNlR880
関係ないけど自分2週間後にTOEIC受けに行くから応援してくれよな
2018/02/26(月) 00:41:06.15ID:nru+L/oY0
がんばれえー
999名無しのスティーブ (ワッチョイ a458-5l2q)
垢版 |
2018/02/26(月) 01:16:24.51ID:kacdlP3V0
はい
2018/02/26(月) 01:24:01.82ID:nru+L/oY0
質問いいですか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 3時間 22分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況