!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!
●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです
・プラットフォームとバージョンによって仕様が違うので明記すると回答が得やすいです
例:「PC版」より「Java版」もしくは「Win10版」
「最新版」より「Ver1.10.2」等が分かりやすいです
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
Q. エラーログってどうやって出すの!?
ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!
次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください
前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ62
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1537670139/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ65
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しのスティーブ (ワッチョイ b204-k8NZ)
2019/04/09(火) 08:40:44.26ID:QTH+xjPE0105名無しのスティーブ (ワッチョイ d1cf-U5P5)
2019/04/13(土) 15:44:16.12ID:vOTQkRHM0 >>104
好きなモッド全部適当に詰めた結果なのでModPackではないですごめんなさい...
一応modのリストは貼っておきます
https://gyazo.com/8647e57c727727ad5f64a77257d2ca11
好きなモッド全部適当に詰めた結果なのでModPackではないですごめんなさい...
一応modのリストは貼っておきます
https://gyazo.com/8647e57c727727ad5f64a77257d2ca11
106名無しのスティーブ (ワッチョイ 2983-clLQ)
2019/04/13(土) 16:15:50.20ID:pGMUYVbD0107名無しのスティーブ (ワッチョイ 8b09-XGqV)
2019/04/13(土) 17:16:14.48ID:3Kb7R8ub0 Windows10(Bedrock)版1.10.1です
数カ月ぶりに起動したところ、「世界を作成中」の画面でMinecraft.自体がクラッシュ。
イベントログ(アプリ)に以下エラーログが残りました。
障害が発生しているアプリケーション名: Minecraft.Windows.exe、バージョン: 1.2.15.0、タイム スタンプ: 0x5c9ac835
障害が発生しているモジュール名: Minecraft.Windows.exe、バージョン: 1.2.15.0、タイム スタンプ: 0x5c9ac835
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000014591b
障害が発生しているプロセス ID: 0x4348
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d4f1cc441cc69c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.MinecraftUWP_1.10.101.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Minecraft.Windows.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.MinecraftUWP_1.10.101.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Minecraft.Windows.exe
レポート ID: 7841fbb8-2b8c-4605-8332-7fe46cc19b57
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.MinecraftUWP_1.10.101.0_x64__8wekyb3d8bbwe
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
「世界を新しく作る」からでは正常に開始できるのですが、所持しているバックアップから起動すると全滅(全クラッシュ)でした・・。
(1ヶ月毎に定期バックアップしていたのですが…泣)
OS再起動や、Minecraft.をアンインストールし再インストール、
サブPC(もちろんWindows10)にセーブデータをコピーし起動しても同じ結果でした。
同じ現象の方、対処方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
数カ月ぶりに起動したところ、「世界を作成中」の画面でMinecraft.自体がクラッシュ。
イベントログ(アプリ)に以下エラーログが残りました。
障害が発生しているアプリケーション名: Minecraft.Windows.exe、バージョン: 1.2.15.0、タイム スタンプ: 0x5c9ac835
障害が発生しているモジュール名: Minecraft.Windows.exe、バージョン: 1.2.15.0、タイム スタンプ: 0x5c9ac835
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000014591b
障害が発生しているプロセス ID: 0x4348
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d4f1cc441cc69c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.MinecraftUWP_1.10.101.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Minecraft.Windows.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.MinecraftUWP_1.10.101.0_x64__8wekyb3d8bbwe\Minecraft.Windows.exe
レポート ID: 7841fbb8-2b8c-4605-8332-7fe46cc19b57
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.MinecraftUWP_1.10.101.0_x64__8wekyb3d8bbwe
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
「世界を新しく作る」からでは正常に開始できるのですが、所持しているバックアップから起動すると全滅(全クラッシュ)でした・・。
(1ヶ月毎に定期バックアップしていたのですが…泣)
OS再起動や、Minecraft.をアンインストールし再インストール、
サブPC(もちろんWindows10)にセーブデータをコピーし起動しても同じ結果でした。
同じ現象の方、対処方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
108名無しのスティーブ (ワッチョイ 7111-nCbJ)
2019/04/13(土) 17:26:55.07ID:9vZMWVqY0 統合版の村人式農業で受け取り役にアイテムを投げつけません
間は柵2マス分設置して下は何も置いてません
受け取り役のインベントリは空にしてあります
間は柵2マス分設置して下は何も置いてません
受け取り役のインベントリは空にしてあります
109名無しのスティーブ (ササクッテロ Sp85-n/XK)
2019/04/13(土) 17:57:59.05ID:vW3Sr+G+p110名無しのスティーブ (ワッチョイ 2983-clLQ)
2019/04/13(土) 18:20:16.70ID:pGMUYVbD0 >>107
そういう情報出されても公式サポートしか正しい答えは出せない
nativelog.txtやupdateLog.txtを>>1に書いてある通りpastebinに貼って貰えたほうが答える方は助かる
んで第一に考えられるのは単純なセーブデータの破損、
壊れて「また最初からやろっか」と気軽に考えられないワールドなら1日1回はバックアップすべき
他にも細かい可能性は無数に考えられるけど、それを逐一確認するより
一度Minecraftをアンインストールしたのちインストールフォルダを空にして
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang\
の中も空にして、再インストールしてセーブデータを元の位置に戻し
原因がセーブデータにあるのか、それ以外なのかの問題の切り分けをすべきだと思う
そういう情報出されても公式サポートしか正しい答えは出せない
nativelog.txtやupdateLog.txtを>>1に書いてある通りpastebinに貼って貰えたほうが答える方は助かる
んで第一に考えられるのは単純なセーブデータの破損、
壊れて「また最初からやろっか」と気軽に考えられないワールドなら1日1回はバックアップすべき
他にも細かい可能性は無数に考えられるけど、それを逐一確認するより
一度Minecraftをアンインストールしたのちインストールフォルダを空にして
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Packages\Microsoft.MinecraftUWP_8wekyb3d8bbwe\LocalState\games\com.mojang\
の中も空にして、再インストールしてセーブデータを元の位置に戻し
原因がセーブデータにあるのか、それ以外なのかの問題の切り分けをすべきだと思う
111名無しのスティーブ (ワッチョイ 8b09-XGqV)
2019/04/13(土) 18:22:57.49ID:3Kb7R8ub0112名無しのスティーブ (ワッチョイ 8b09-XGqV)
2019/04/13(土) 18:25:27.58ID:3Kb7R8ub0113名無しのスティーブ (アウアウウー Sa5d-DzJ3)
2019/04/13(土) 18:42:14.67ID:SaVtMRmka114名無しのスティーブ (ササクッテロ Sp85-oqet)
2019/04/13(土) 18:48:08.05ID:lh3gl390p 仕分けホッパーの仕組みを理解できていないようだ…
115名無しのスティーブ (ワッチョイ d9aa-g1Gx)
2019/04/13(土) 19:14:48.89ID:r1Bk3nsp0 質問よろしくお願いします。
統合版を買って、ゲーム内のストアでスキンパックも買って遊んでいたのですが
Java版の方もやりたくなりJava版も買いました。
統合版で着ていたスキンに思い入れがあるので、Java版でも同じスキンで遊びたいと思うのですが、Java版はまだ慣れなくてスキンとかを売ってるストアが全然見つけられません。
Java版にも、統合版のようにスキンパックが買えるストアはありますか?ありましたら行き方を教えてください。
統合版のストアで売られてるのと同じスキンをJava版でも使えますか?
統合版で使っているのはMinecraftから販売されているスキンです。
よろしくお願いします。
統合版を買って、ゲーム内のストアでスキンパックも買って遊んでいたのですが
Java版の方もやりたくなりJava版も買いました。
統合版で着ていたスキンに思い入れがあるので、Java版でも同じスキンで遊びたいと思うのですが、Java版はまだ慣れなくてスキンとかを売ってるストアが全然見つけられません。
Java版にも、統合版のようにスキンパックが買えるストアはありますか?ありましたら行き方を教えてください。
統合版のストアで売られてるのと同じスキンをJava版でも使えますか?
統合版で使っているのはMinecraftから販売されているスキンです。
よろしくお願いします。
116名無しのスティーブ (ワッチョイ 410a-3oa2)
2019/04/13(土) 20:04:58.81ID:KmBbdcIs0117名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-UYO9)
2019/04/13(土) 20:55:10.93ID:igGMrARI0118名無しのスティーブ (アウアウウー Sa5d-DzJ3)
2019/04/13(土) 20:58:06.57ID:SaVtMRmka119名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-UYO9)
2019/04/13(土) 21:17:11.80ID:igGMrARI0120名無しのスティーブ (アウアウウー Sa5d-DzJ3)
2019/04/13(土) 21:50:45.75ID:SaVtMRmka121名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-UYO9)
2019/04/13(土) 22:08:15.69ID:igGMrARI0 >>120
宣伝のようで若干あれですが、最近動画投稿を始めたので
ニコニコなんかに投稿してその動画を見てもらうっていう形でもいいですか?
実際動画見せるか通話でもしないと説明できる自信ないですw
ここで動画宣伝しちゃいけないとかいうルールもないですよね?
宣伝のようで若干あれですが、最近動画投稿を始めたので
ニコニコなんかに投稿してその動画を見てもらうっていう形でもいいですか?
実際動画見せるか通話でもしないと説明できる自信ないですw
ここで動画宣伝しちゃいけないとかいうルールもないですよね?
122名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-UYO9)
2019/04/13(土) 23:35:10.92ID:igGMrARI0124名無しのスティーブ (ワッチョイ b9b0-clLQ)
2019/04/14(日) 00:30:51.93ID:uKmpI6d30 ええやん
125名無しのスティーブ (ワッチョイ 9925-/IJe)
2019/04/14(日) 03:45:49.20ID:z1Xr1u7d0 よく考えつくなぁ
126名無しのスティーブ (ワッチョイ d9aa-U5P5)
2019/04/14(日) 06:06:06.17ID:U8QQo5CR0 modを入れたサーバーが起動しないので質問させてください
forge-1.7.10-10.13.4.1558を使用しています
導入modは以下の通りです
・竹mod Bamboo-2.6.8.4-SS2fix.jar
・抜刀剣mod SlashBlade-1.7.10-r85.jar
batファイル起動後、[STDOUT]: [ruby.bamboo.entity.EntityBambooSpear:<clinit>:58]: LMMを検知しませんでした
とエラーが出てしまいサーバーの起動ができない状態です。
シングルプレイでの動作は確認済みで、両modの違うバージョンを導入しても同じエラーが発生してしまいました。
答えていただければ幸いです
forge-1.7.10-10.13.4.1558を使用しています
導入modは以下の通りです
・竹mod Bamboo-2.6.8.4-SS2fix.jar
・抜刀剣mod SlashBlade-1.7.10-r85.jar
batファイル起動後、[STDOUT]: [ruby.bamboo.entity.EntityBambooSpear:<clinit>:58]: LMMを検知しませんでした
とエラーが出てしまいサーバーの起動ができない状態です。
シングルプレイでの動作は確認済みで、両modの違うバージョンを導入しても同じエラーが発生してしまいました。
答えていただければ幸いです
127名無しのスティーブ (ワッチョイ 1355-clLQ)
2019/04/14(日) 08:06:43.43ID:0X9Kx0C90 LMMが無いって言われてんなら入れりゃいいんじゃね
128名無しのスティーブ (アウアウエー Sae3-cD3Q)
2019/04/14(日) 13:28:14.30ID:FKRM1T1ea 検索すると俺以外にもいるみたいなんだけど
switch統合で再生可能エネルギーと溶岩バケツの実績がなぜか解除できないのはなんなんだろ
switch統合で再生可能エネルギーと溶岩バケツの実績がなぜか解除できないのはなんなんだろ
129名無しのスティーブ (ワッチョイ 7141-La48)
2019/04/14(日) 15:14:31.26ID:vs6fbWps0 Forestryでマルチファーム設置後鯖が落ちます
CR貼ります
java.lang.NoSuchMethodError: forestry.core.utils.InventoryUtil.internal_moveOneItemToPipe(Lnet/minecraftforge/items/IItemHandler;Lforestry/core/tiles/AdjacentTileCache;[Lnet/minecraft/util/EnumFacing;)Z
at forestry.core.utils.InventoryUtil.moveOneItemToPipe(InventoryUtil.java:82)
at forestry.farming.tiles.TileFarmHatch.updateServer(TileFarmHatch.java:67)
at forestry.farming.multiblock.FarmController.updateServer(FarmController.java:246)
at forestry.core.multiblock.MultiblockControllerBase.updateMultiblockEntity(MultiblockControllerBase.java:445)
at forestry.core.multiblock.MultiblockWorldRegistry.tickStart(MultiblockWorldRegistry.java:82)
at forestry.core.multiblock.MultiblockRegistry.tickStart(MultiblockRegistry.java:33)
at forestry.core.multiblock.MultiblockServerTickHandler.onWorldTick(MultiblockServerTickHandler.java:20)
at net.minecraftforge.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler_172_MultiblockServerTickHandler_onWorldTick_WorldTickEvent.invoke(.dynamic)
at net.minecraftforge.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler.invoke(ASMEventHandler.java:90)
at net.minecraftforge.fml.common.eventhandler.EventBus.post(EventBus.java:182)
at net.minecraftforge.fml.common.FMLCommonHandler.onPreWorldTick(FMLCommonHandler.java:287)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:752)
at net.minecraft.server.dedicated.DedicatedServer.func_71190_q(DedicatedServer.java:397)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:668)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:526)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
-----------------------------------------------------------------------------
CR貼ります
java.lang.NoSuchMethodError: forestry.core.utils.InventoryUtil.internal_moveOneItemToPipe(Lnet/minecraftforge/items/IItemHandler;Lforestry/core/tiles/AdjacentTileCache;[Lnet/minecraft/util/EnumFacing;)Z
at forestry.core.utils.InventoryUtil.moveOneItemToPipe(InventoryUtil.java:82)
at forestry.farming.tiles.TileFarmHatch.updateServer(TileFarmHatch.java:67)
at forestry.farming.multiblock.FarmController.updateServer(FarmController.java:246)
at forestry.core.multiblock.MultiblockControllerBase.updateMultiblockEntity(MultiblockControllerBase.java:445)
at forestry.core.multiblock.MultiblockWorldRegistry.tickStart(MultiblockWorldRegistry.java:82)
at forestry.core.multiblock.MultiblockRegistry.tickStart(MultiblockRegistry.java:33)
at forestry.core.multiblock.MultiblockServerTickHandler.onWorldTick(MultiblockServerTickHandler.java:20)
at net.minecraftforge.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler_172_MultiblockServerTickHandler_onWorldTick_WorldTickEvent.invoke(.dynamic)
at net.minecraftforge.fml.common.eventhandler.ASMEventHandler.invoke(ASMEventHandler.java:90)
at net.minecraftforge.fml.common.eventhandler.EventBus.post(EventBus.java:182)
at net.minecraftforge.fml.common.FMLCommonHandler.onPreWorldTick(FMLCommonHandler.java:287)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71190_q(MinecraftServer.java:752)
at net.minecraft.server.dedicated.DedicatedServer.func_71190_q(DedicatedServer.java:397)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.func_71217_p(MinecraftServer.java:668)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.run(MinecraftServer.java:526)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
-----------------------------------------------------------------------------
130名無しのスティーブ (ワッチョイ 7141-La48)
2019/04/14(日) 15:16:37.42ID:vs6fbWps0 続き
-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.12.2
Operating System: Windows 10 (amd64) version 10.0
Java Version: 1.8.0_201, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 1393290728 bytes (1328 MB) / 2021130240 bytes (1927 MB) up to 2021130240 bytes (1927 MB)
JVM Flags: 2 total; -Xmx2048M -Xms2048M
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 14, tallocated: 94
FML: MCP 9.42 Powered by Forge 14.23.5.2768 40 mods loaded, 40 mods active
States: 'U' = Unloaded 'L' = Loaded 'C' = Constructed 'H' = Pre-initialized 'I' = Initialized 'J' = Post-initialized 'A' = Available 'D' = Disabled 'E' = Errored
-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.12.2
Operating System: Windows 10 (amd64) version 10.0
Java Version: 1.8.0_201, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 1393290728 bytes (1328 MB) / 2021130240 bytes (1927 MB) up to 2021130240 bytes (1927 MB)
JVM Flags: 2 total; -Xmx2048M -Xms2048M
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 14, tallocated: 94
FML: MCP 9.42 Powered by Forge 14.23.5.2768 40 mods loaded, 40 mods active
States: 'U' = Unloaded 'L' = Loaded 'C' = Constructed 'H' = Pre-initialized 'I' = Initialized 'J' = Post-initialized 'A' = Available 'D' = Disabled 'E' = Errored
131名無しのスティーブ (ワッチョイ 518a-eBcX)
2019/04/14(日) 15:41:00.94ID:cfxngK0q0132名無しのスティーブ (ワッチョイ b9ea-n/XK)
2019/04/14(日) 16:40:35.81ID:fFBMvS6N0 Java版でSEUS1.0.0いれると遠景のブロックがチラチラ動くんだけどこのバグ直しかたわかる人いる?あと最小化して他ごとやってるとRAMドカ食いしてクラッシュする...
forge 1.12.2-14.23.5.2836
optifine 1.12.2_HD_U_E3
forge 1.12.2-14.23.5.2836
optifine 1.12.2_HD_U_E3
133名無しのスティーブ (ワッチョイ b9ea-n/XK)
2019/04/14(日) 17:38:51.44ID:fFBMvS6N0 >>132
すみません、optifineを最新のものにしたら解決しました。
すみません、optifineを最新のものにしたら解決しました。
134名無しのスティーブ (ササクッテロ Sp85-oqet)
2019/04/14(日) 17:51:43.85ID:L/XAAkgkp135名無しのスティーブ (ワッチョイ 2983-clLQ)
2019/04/14(日) 18:44:55.62ID:q/krMkrq0 >>129
そのmodのことは全く知らんけど
「minecraft Forestry java.lang.NoSuchMethodError」でググると
メジャーなバグで原因の幾つかは修正されていることはわかる
1.12.2はまだβリリースだから解決したいならバグフィックスに協力するしかない
https://github.com/ForestryMC/ForestryMC/issues/2370
https://github.com/ForestryMC/ForestryMC/issues/2362
そのmodのことは全く知らんけど
「minecraft Forestry java.lang.NoSuchMethodError」でググると
メジャーなバグで原因の幾つかは修正されていることはわかる
1.12.2はまだβリリースだから解決したいならバグフィックスに協力するしかない
https://github.com/ForestryMC/ForestryMC/issues/2370
https://github.com/ForestryMC/ForestryMC/issues/2362
136名無しのスティーブ (ワッチョイ 7141-La48)
2019/04/14(日) 19:13:29.04ID:vs6fbWps0137名無しのスティーブ (アウアウエー Sae3-cD3Q)
2019/04/14(日) 19:39:13.55ID:FKRM1T1ea138名無しのスティーブ (アウアウエー Sae3-cD3Q)
2019/04/14(日) 19:40:25.42ID:FKRM1T1ea あと誰か統合版でメサ廃坑見つけてる人はいますか
チャンクベースってサイトの廃坑探索にメサ廃坑が反応してるのかどうか知りたいんだけど
チャンクベースってサイトの廃坑探索にメサ廃坑が反応してるのかどうか知りたいんだけど
139名無しのスティーブ (ワッチョイ 7357-0Hjf)
2019/04/14(日) 20:33:57.02ID:4YWzW+zG0 switchのスライムチャンクはPE版のスライムファインダーで分かるんですか?
140名無しのスティーブ (オッペケ Sr85-DriR)
2019/04/14(日) 21:33:55.16ID:+Js1pgrTr はい
141名無しのスティーブ (オッペケ Sr85-DriR)
2019/04/14(日) 21:35:27.77ID:+Js1pgrTr Switch版なら無理だ
142名無しのスティーブ (アウアウウー Sa5d-DzJ3)
2019/04/14(日) 21:49:43.66ID:WW/iI15Ja143名無しのスティーブ (ワッチョイ 7357-0Hjf)
2019/04/14(日) 21:58:56.05ID:4YWzW+zG0 え、どのスライムファインダー使えばいいのですか?switch版のスライムチャンク調べるには
146名無しのスティーブ (ワッチョイ 1304-clLQ)
2019/04/15(月) 04:21:26.97ID:fI2Qwwc90 >>141>>145
それはSwitch統合版の方の話?
それともSwitchEdition(CS版)の方の話?
統合版の方だとしたら同じ統合版でもSwitchかスマホかでスライムチャンク違うってこと?
それはSwitch統合版の方の話?
それともSwitchEdition(CS版)の方の話?
統合版の方だとしたら同じ統合版でもSwitchかスマホかでスライムチャンク違うってこと?
147名無しのスティーブ (ワッチョイ b1ee-X+XG)
2019/04/15(月) 07:18:13.12ID:rCR2qrSn0149名無しのスティーブ (ワッチョイ 0925-j267)
2019/04/15(月) 09:47:05.08ID:ASlyI/GT0 >>146
統合版はシード値同じなら機種問わず同じ
Switcheditionなら、スライムファインダーPS4もしくはPS3どちらかで大丈夫じゃなかったかなぁ?(うろ覚え)
やった記憶はあるんだけど…
統合版はシード値同じなら機種問わず同じ
Switcheditionなら、スライムファインダーPS4もしくはPS3どちらかで大丈夫じゃなかったかなぁ?(うろ覚え)
やった記憶はあるんだけど…
150名無しのスティーブ (ワントンキン MMd3-x1Th)
2019/04/15(月) 10:06:48.01ID:Q0TGLG/ZM mobの湧き範囲とかトラップでよく〇〇ブロック以上離さないといけないってのでちょっと疑問なんだが
例えば64ブロック以上離してってときの考え方って
(y座標は考えないとして)x,z=0,0を基準で考えたとき縦横座標はx,zともに64もしくは-64以上離すってことだと思うんだけど
これに斜めが入ったときも単純に斜めに64ブロック離すってことでいいのかな?
座標でいうと北東に作りたい場合は
x=64、z=64
より向こう側だと64より離れてる
北北東のx=30のラインで作りたい場合は
x=30、z=64のラインより北側に作れば64以上離れてる
って解釈?
説明下手でいまいち伝えきれないけど単純に基準からx,zともに64から-64の四角形の範囲外に作ればいいって考えたらいいのかな?
あともう一つ、そこにyが加わったとしてx,y,z=0,64,0基準で考えてx,y,z=60,64,0はたぶん64ブロック以上離れてなくてここから60ブロック上にいってx,y,z=60,124,0とかになっても64ブロック以上離れてないことになるよね?
例えば64ブロック以上離してってときの考え方って
(y座標は考えないとして)x,z=0,0を基準で考えたとき縦横座標はx,zともに64もしくは-64以上離すってことだと思うんだけど
これに斜めが入ったときも単純に斜めに64ブロック離すってことでいいのかな?
座標でいうと北東に作りたい場合は
x=64、z=64
より向こう側だと64より離れてる
北北東のx=30のラインで作りたい場合は
x=30、z=64のラインより北側に作れば64以上離れてる
って解釈?
説明下手でいまいち伝えきれないけど単純に基準からx,zともに64から-64の四角形の範囲外に作ればいいって考えたらいいのかな?
あともう一つ、そこにyが加わったとしてx,y,z=0,64,0基準で考えてx,y,z=60,64,0はたぶん64ブロック以上離れてなくてここから60ブロック上にいってx,y,z=60,124,0とかになっても64ブロック以上離れてないことになるよね?
151名無しのスティーブ (ワッチョイ 1304-clLQ)
2019/04/15(月) 10:23:59.63ID:fI2Qwwc90152名無しのスティーブ (ワッチョイ 7b43-TDQX)
2019/04/15(月) 10:28:30.11ID:v/uUTZUk0 >>150
物によるな
自分は「半径64ブロック」とか言ったら球か円柱の範囲、「9×9チャンク」とか言ったら正方形の範囲と使い分けてる
例えば村の範囲は中心から「半径64ブロック」で、水源の周りの耕地が占める範囲は「9×9ブロック」
物によるな
自分は「半径64ブロック」とか言ったら球か円柱の範囲、「9×9チャンク」とか言ったら正方形の範囲と使い分けてる
例えば村の範囲は中心から「半径64ブロック」で、水源の周りの耕地が占める範囲は「9×9ブロック」
155名無しのスティーブ (ワントンキン MMd3-x1Th)
2019/04/15(月) 11:16:15.80ID:Q0TGLG/ZM156名無しのスティーブ (ワントンキン MMd3-x1Th)
2019/04/15(月) 11:16:41.60ID:Q0TGLG/ZM がっつり離せば
どうでもいいか
どうでもいいか
157名無しのスティーブ (オッペケ Sr85-TAeK)
2019/04/15(月) 11:50:39.01ID:qkmCn1tVr そして距離○○マスって言っても
マンハッタン距離(光源伝搬など)の場合と
ユークリッド距離(村の判定など)の場合があるので気を付けよう
さらに
ブロック中心(座標N.500)が判定の場合と
ブロック原点(座標N.000)が判定の場合もあるので気を付けよう
マンハッタン距離(光源伝搬など)の場合と
ユークリッド距離(村の判定など)の場合があるので気を付けよう
さらに
ブロック中心(座標N.500)が判定の場合と
ブロック原点(座標N.000)が判定の場合もあるので気を付けよう
158名無しのスティーブ (アウアウカー Sa15-YLAs)
2019/04/15(月) 12:17:37.96ID:kfdTeFdGa 村人ってトロッコ乗せれる?
159名無しのスティーブ (ワッチョイ 49aa-cD3Q)
2019/04/15(月) 12:55:00.91ID:tvYO14aQ0160名無しのスティーブ (ワッチョイ 7357-0Hjf)
2019/04/15(月) 12:59:40.68ID:bq2Yin2J0162名無しのスティーブ (ササクッテロラ Sp85-cD3Q)
2019/04/15(月) 13:08:11.97ID:1ZMypItop ああブロックひとつをどう認識するかってことか
原点がわから数えるんじゃなかったっけ
左上の角が範囲に接するかどうかで
原点がわから数えるんじゃなかったっけ
左上の角が範囲に接するかどうかで
163名無しのスティーブ (ワッチョイ 696c-9nTa)
2019/04/15(月) 13:13:19.13ID:9DsuUVyu0 Java版Minecraft 1.13.2の自宅サーバーをサーバー用PCで建てました
ポート開放もしました
LAN接続もしました
でも家の中にある違うPCからそのサーバーに入る方法が分かりません
入りたいPCはWi-Fi中継機を介し、自宅サーバーが繋がっているルーターと同じルーターに繋がっています
localhostと打っても、グローバルIPアドレスを入れても入れません
何故でしょうか
ポート開放もしました
LAN接続もしました
でも家の中にある違うPCからそのサーバーに入る方法が分かりません
入りたいPCはWi-Fi中継機を介し、自宅サーバーが繋がっているルーターと同じルーターに繋がっています
localhostと打っても、グローバルIPアドレスを入れても入れません
何故でしょうか
164名無しのスティーブ (オッペケ Sr85-TAeK)
2019/04/15(月) 13:37:56.44ID:qkmCn1tVr 家のLANならそのサーバPCのローカルアドレス
166名無しのスティーブ (ワントンキン MMd3-x1Th)
2019/04/15(月) 14:58:14.11ID:Q0TGLG/ZM >>159
それでいけるんかな?
帰ったらやってみるわ
心配なんはゴーレムトラップが64ブロック以内にあるから農場タワーの方にドアおいてゴーレムのスポーン判定ズレて変なとこ湧いたりしないかなってくらいか
それでいけるんかな?
帰ったらやってみるわ
心配なんはゴーレムトラップが64ブロック以内にあるから農場タワーの方にドアおいてゴーレムのスポーン判定ズレて変なとこ湧いたりしないかなってくらいか
167名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-Yn7e)
2019/04/15(月) 16:01:51.91ID:7PjcZxrF0 >>166
村はザックリいうと
村人が扉発見→扉が家の条件満たしてれば家認定
家から半径32ブロック以内が家の範囲
家の範囲が、別の家の範囲と重なると合体してその中心が村の中心になる
つまりは半径64以上離して扉を設置しないと合体する可能性大
村はザックリいうと
村人が扉発見→扉が家の条件満たしてれば家認定
家から半径32ブロック以内が家の範囲
家の範囲が、別の家の範囲と重なると合体してその中心が村の中心になる
つまりは半径64以上離して扉を設置しないと合体する可能性大
168名無しのスティーブ (ササクッテロ Sp85-oqet)
2019/04/15(月) 16:14:14.00ID:3bIrkhdjp 目指せ!
The Iron Titan!
The Iron Titan!
169名無しのスティーブ (ワントンキン MMd3-x1Th)
2019/04/15(月) 19:07:25.15ID:Q0TGLG/ZM170名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-Yn7e)
2019/04/15(月) 20:16:54.48ID:7PjcZxrF0 >>169
初期スポーンでやっているなら村が合体するチャンクリロードの話は知ってるってことですかね?
なら解決しますよ
扉が置かれた時に合体するのは一番近い扉一つのみです
なので、ゴーレムトラップの一番近い扉の位置が座標0、村人に中心だと思わせたい座標が50だとすると
一度65の位置に扉を置く→45の位置に扉を置く(両方家条件満たす)
するとトラップから65離れてるのでそちらとは合体しない
45に置くと、トラップからは45離れている>65の扉からは30離れている
なので、65の扉と45の扉が合体して中心位置50の村が完成します
最後に50に扉を置いて、65と45を壊すと扉一個で村あつかいです
重要な知識としては、扉を壊しても村の合体は発生しない+チャンクのリロードで合体してしまう
なのでリロードしない初期スポーンならできるということです
結構古い知識なので仕様変わってたら指摘してください
初期スポーンでやっているなら村が合体するチャンクリロードの話は知ってるってことですかね?
なら解決しますよ
扉が置かれた時に合体するのは一番近い扉一つのみです
なので、ゴーレムトラップの一番近い扉の位置が座標0、村人に中心だと思わせたい座標が50だとすると
一度65の位置に扉を置く→45の位置に扉を置く(両方家条件満たす)
するとトラップから65離れてるのでそちらとは合体しない
45に置くと、トラップからは45離れている>65の扉からは30離れている
なので、65の扉と45の扉が合体して中心位置50の村が完成します
最後に50に扉を置いて、65と45を壊すと扉一個で村あつかいです
重要な知識としては、扉を壊しても村の合体は発生しない+チャンクのリロードで合体してしまう
なのでリロードしない初期スポーンならできるということです
結構古い知識なので仕様変わってたら指摘してください
171名無しのスティーブ (ワッチョイ 29f0-x1Th)
2019/04/15(月) 21:15:05.18ID:oMLQU/W00 >>170
家帰ってきたからID変わってると思うけどID:Q0TGLG/ZMだよ
すげぇそんなのあるのか!
チャンクリロードとかは知らなくてただ初期スポーン周辺は遠出しても動き続けてるってくらいしから知らなかったな
それにそんな小技あるのはもっと知らなかった
あとで試してから報告するよありがとう
家帰ってきたからID変わってると思うけどID:Q0TGLG/ZMだよ
すげぇそんなのあるのか!
チャンクリロードとかは知らなくてただ初期スポーン周辺は遠出しても動き続けてるってくらいしから知らなかったな
それにそんな小技あるのはもっと知らなかった
あとで試してから報告するよありがとう
172名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-Yn7e)
2019/04/15(月) 22:19:58.02ID:7PjcZxrF0173名無しのスティーブ (ワッチョイ d9aa-U5P5)
2019/04/15(月) 22:46:46.88ID:1XfPOQTn0 Jave版1.7.10、forge 1.7.10-10.13.4.1558使用
handmadegunsとHeadshot modをクラッシュさせずに同時に使用する方法はありますでしょうか
Headshot modは古いHDDに残っていた同バージョンのものを使っています(正式なバージョンは不明、削除されたのか2次配布サイトのみ現存)
handmadegunsの初期武器や追加パックを使ってmobにヘッドショットをすると、即座にクラッシュします
弓や他modの遠距離武器を使用した場合はクラッシュせずに正常に動作する状態です。
クラッシュ時のメッセージは
The game crashed whilst ticking entity
Error: java.lang.NullPointerException: Ticking entity
クラッシュログ
https://pastebin.com/gzAGkwnX
別のmod削除やバージョン更新、modファイル名変更も効果がなくて参ってます
何か分かる方いらっしゃいますか
handmadegunsとHeadshot modをクラッシュさせずに同時に使用する方法はありますでしょうか
Headshot modは古いHDDに残っていた同バージョンのものを使っています(正式なバージョンは不明、削除されたのか2次配布サイトのみ現存)
handmadegunsの初期武器や追加パックを使ってmobにヘッドショットをすると、即座にクラッシュします
弓や他modの遠距離武器を使用した場合はクラッシュせずに正常に動作する状態です。
クラッシュ時のメッセージは
The game crashed whilst ticking entity
Error: java.lang.NullPointerException: Ticking entity
クラッシュログ
https://pastebin.com/gzAGkwnX
別のmod削除やバージョン更新、modファイル名変更も効果がなくて参ってます
何か分かる方いらっしゃいますか
174名無しのスティーブ (ワッチョイ 696c-9nTa)
2019/04/16(火) 07:55:47.57ID:jlb80IgX0 Java版Minecraft、Realmsでサバイバルワールドをコマンドでクリエイティブモードに変更後、またサバイバルモードに変更した場合、チェスト内の所持品やレベルなどは維持されますか
175名無しのスティーブ (アウアウウー Sa5d-9nTa)
2019/04/16(火) 11:00:01.94ID:snrMcjf7a 自己解決しました
176名無しのスティーブ (ワッチョイ 13ee-U5P5)
2019/04/16(火) 17:42:52.12ID:51ZZW1d80 1.13のmineall、cutall、digall見つけたんだけど
これ既出?
これ既出?
177名無しのスティーブ (オッペケ Sr85-g+YH)
2019/04/16(火) 17:50:57.97ID:FnOTmmcyr ネザーでトロッコが移動しているときにオーバーワールドやジ・エンドに行ってネザーに戻った場合トロッコは動いていますか?
178名無しのスティーブ (スッップ Sd33-4zDl)
2019/04/16(火) 17:52:47.19ID:1mZkP3KFd 昨日からAndroidスマホで始めたんだけど、シード値って適当にやると困ることってありますか?
昔みたいに取れない素材が出てくるとか出ないバイオームがあるとか。
昔みたいに取れない素材が出てくるとか出ないバイオームがあるとか。
179名無しのスティーブ (オッペケ Sr85-TAeK)
2019/04/16(火) 17:53:09.49ID:VmgYGL+Ir トロッコの近くに他のマルチプレイヤーがいないのであれば止まってる
180名無しのスティーブ (ワッチョイ 1304-clLQ)
2019/04/16(火) 18:04:51.41ID:vHSuiZ+K0 >>178
ないと思う
統合版なら遠出すればどんなバイオームでもどこかにあるはず
場合によってはセーブデータがめちゃくちゃ大きくなるだろうけど
必要なバイオームが分かってるならシード値スレ見てそのシードでやればいいと思うけどよほどの拘りがない限りなんでもいいと思う
ただ始めた後でそのワールドが気に入ったら早い時期にシード値記録しておくことはオススメしておく
自分は最初のワールドすごく気に入ってたのに消えちゃってシード値分からないから同じワールド作れないのが残念で仕方ないから
ないと思う
統合版なら遠出すればどんなバイオームでもどこかにあるはず
場合によってはセーブデータがめちゃくちゃ大きくなるだろうけど
必要なバイオームが分かってるならシード値スレ見てそのシードでやればいいと思うけどよほどの拘りがない限りなんでもいいと思う
ただ始めた後でそのワールドが気に入ったら早い時期にシード値記録しておくことはオススメしておく
自分は最初のワールドすごく気に入ってたのに消えちゃってシード値分からないから同じワールド作れないのが残念で仕方ないから
182名無しのスティーブ (スッップ Sd33-4zDl)
2019/04/16(火) 18:17:14.15ID:1mZkP3KFd >>180
詳細にありがとう。適当に入力してメモしながら始めてみます
詳細にありがとう。適当に入力してメモしながら始めてみます
184名無しのスティーブ (ワイモマー MM0d-CmL7)
2019/04/16(火) 20:45:49.02ID:NPsU3vSMM 統合版のAndroidのスマホでRealmsのバックアップとろうとしたけど、容量が足りないとか言われるんですが、自分だけですかね
Windows10版ではできたんだけど、AndroidのスマホだけはどーしてもRealmsのダウンロードが出来ないんです
本体もSDもめっちゃ、空きがあるんだけど‥‥
ちなみに泥タブでも無理でした
仕様ですか?
Windows10版ではできたんだけど、AndroidのスマホだけはどーしてもRealmsのダウンロードが出来ないんです
本体もSDもめっちゃ、空きがあるんだけど‥‥
ちなみに泥タブでも無理でした
仕様ですか?
185名無しのスティーブ (ワッチョイ 13e7-3WWC)
2019/04/17(水) 00:07:51.38ID:Xr7q+ffr0 ハサミでとった葉っぱブロックとシルク道具でとった葉っぱブロックって違うアイテム扱いなのは仕様?
チェストで重ねられなくて地味に嫌だ
チェストで重ねられなくて地味に嫌だ
186名無しのスティーブ (スッップ Sd33-4zDl)
2019/04/17(水) 00:10:38.36ID:7oQ0w9Sid みなさんはどんな影mod入れてますか?
187名無しのスティーブ (ワッチョイ 5155-eckl)
2019/04/17(水) 01:01:44.03ID:2Pp/kvk10 KUDA
188名無しのスティーブ (ワッチョイ 99aa-q0KA)
2019/04/17(水) 05:31:00.35ID:PG3IAGNe0 片方の葉っぱを鞄に入れたまま重ならないやつを拾い直しても一緒にならない?チェストから移すでなくて拾って重ねるの。できなかったらすまん
189名無しのスティーブ (ワッチョイ 13a9-XGqV)
2019/04/17(水) 06:15:51.07ID:bTCIY4sn0 JAVA版、ver.1.13.2使用
天空トラップタワーを作成したもののアイテムドロップが多すぎて通常の仕分けではとても間に合ってません。
大量のアイテムを高速で仕分ける方法はありますか?
天空トラップタワーを作成したもののアイテムドロップが多すぎて通常の仕分けではとても間に合ってません。
大量のアイテムを高速で仕分ける方法はありますか?
190名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-Yn7e)
2019/04/17(水) 06:32:58.18ID:lbqkLKA80191名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-Yn7e)
2019/04/17(水) 06:41:05.06ID:lbqkLKA80192名無しのスティーブ (ワンミングク MMd3-x1Th)
2019/04/17(水) 08:54:11.12ID:Qh4fdS/9M >>172
>>171だけど昨日試してみたよ
結果から言うと成功…とは言えない感じになった
ゴーレムトラップのドアとの距離測ると50もなかったから自分なりに座標考えてみて手順どおり遠くにドア→トラップとの間にドア→農地にドアおいて両方のドア潰した途端認識が変わったのか農作するようになった
成功かと思って農場ビル建設してたらリアル時間30分ほどしたら急にホームシックになったかのようにトラップの方に走り始めていうこと聞かなくなった
リロードしても変わらず、初期スポーン地点なのは間違いないしそもそもずっとそこで作業してたからリロードの余地もなかったと思うんだけど
俺のやり方が間違ってた可能性高いし試行錯誤の余地もあったかもしれないけど素直に場所変えることにしたよ
他の場所だと問題なく作業してくれてばんばん人参もジャガイモも溜まるからこれで良しとするわ
アドバイスありがとうね
>>171だけど昨日試してみたよ
結果から言うと成功…とは言えない感じになった
ゴーレムトラップのドアとの距離測ると50もなかったから自分なりに座標考えてみて手順どおり遠くにドア→トラップとの間にドア→農地にドアおいて両方のドア潰した途端認識が変わったのか農作するようになった
成功かと思って農場ビル建設してたらリアル時間30分ほどしたら急にホームシックになったかのようにトラップの方に走り始めていうこと聞かなくなった
リロードしても変わらず、初期スポーン地点なのは間違いないしそもそもずっとそこで作業してたからリロードの余地もなかったと思うんだけど
俺のやり方が間違ってた可能性高いし試行錯誤の余地もあったかもしれないけど素直に場所変えることにしたよ
他の場所だと問題なく作業してくれてばんばん人参もジャガイモも溜まるからこれで良しとするわ
アドバイスありがとうね
193名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-Yn7e)
2019/04/17(水) 09:28:36.30ID:lbqkLKA80194名無しのスティーブ (ワッチョイ c937-Yn7e)
2019/04/17(水) 10:12:36.44ID:lbqkLKA80 >>189
結局アイテム回収、運搬の通路を増やすようなやり方しかないっぽいですね
例えば、アイテムをホッパーで回収場合
1本のホッパー運搬路にまとめて運搬するのではなく、4本に分ける
4本のホッパー運搬路にわけて、全ての運搬路で仕分けする
考えた結果の最速は、処理場が1ブロックの通路のような形と考えると
1ブロック当たりホッパーの2倍の速度での仕分け、運搬となりました
結局アイテム回収、運搬の通路を増やすようなやり方しかないっぽいですね
例えば、アイテムをホッパーで回収場合
1本のホッパー運搬路にまとめて運搬するのではなく、4本に分ける
4本のホッパー運搬路にわけて、全ての運搬路で仕分けする
考えた結果の最速は、処理場が1ブロックの通路のような形と考えると
1ブロック当たりホッパーの2倍の速度での仕分け、運搬となりました
195名無しのスティーブ (ワッチョイ 518a-eBcX)
2019/04/17(水) 12:39:07.07ID:k6t2uTvq0 試してない素人考えだけどホッパートロッコを大量に走らせて仕分け機構自体の数を増やすのが手っ取り早いんじゃないのかな
バニラでクロックアップなんてできないんだし
バニラでクロックアップなんてできないんだし
196名無しのスティーブ (スプッッ Sd33-3WWC)
2019/04/17(水) 12:52:41.03ID:eF3y5ZdQd197名無しのスティーブ (ワッチョイ 59b0-yqpC)
2019/04/17(水) 13:26:00.02ID:ov6gHYEM0 >>189
仕分け自体の高速化は枝を増やすしか考え付かないから
対症療法的な視点だと
・一旦普通に全回収させてそこから仕分け機構に流す
(元々そういう構造かもしれないし、回収漏れが出ないだけで
仕分けが追い付かないのは変わらない)
・mobそのものを仕分けする機構を作る
(TTの効率は落ちるので結果的に無意味になる可能性)
仕分け自体の高速化は枝を増やすしか考え付かないから
対症療法的な視点だと
・一旦普通に全回収させてそこから仕分け機構に流す
(元々そういう構造かもしれないし、回収漏れが出ないだけで
仕分けが追い付かないのは変わらない)
・mobそのものを仕分けする機構を作る
(TTの効率は落ちるので結果的に無意味になる可能性)
198名無しのスティーブ (ワッチョイ 1304-clLQ)
2019/04/17(水) 13:39:59.47ID:3yrZCwvr0 >>193
個人的には村の検証ってすごく興味あるから検証したら結果教えて欲しいけどこれから村アプデが来て村の条件と関わるみたいだから今検証しても仕方ないよね
個人的には村の検証ってすごく興味あるから検証したら結果教えて欲しいけどこれから村アプデが来て村の条件と関わるみたいだから今検証しても仕方ないよね
199名無しのスティーブ (アウアウウー Sa5d-2fUY)
2019/04/17(水) 13:46:22.71ID:OzWK5yija 統合版マルチについて教えて欲しいです
fire版からスイッチ版に招待はできてfire版のワールドで一緒に遊べるけど
スイッチ版からfire版へ招待は送れるけどポップアップが出なくてスイッチ版のワールドで遊べません。
互いにフレンド登録は済ませてるけどゲームの画面では相手の名前が出てこない状態です。
解決策はありませんか?
自宅で同じwi-fi環境です。スイッチ版はオンライン課金済ですがローカルでできればいいです
fire版からスイッチ版に招待はできてfire版のワールドで一緒に遊べるけど
スイッチ版からfire版へ招待は送れるけどポップアップが出なくてスイッチ版のワールドで遊べません。
互いにフレンド登録は済ませてるけどゲームの画面では相手の名前が出てこない状態です。
解決策はありませんか?
自宅で同じwi-fi環境です。スイッチ版はオンライン課金済ですがローカルでできればいいです
200名無しのスティーブ (スプッッ Sda5-4zDl)
2019/04/17(水) 17:40:32.10ID:+aU9FXzcd スマホ版のmodスレとかってないん?
201名無しのスティーブ (ワンミングク MMd3-x1Th)
2019/04/17(水) 20:37:20.48ID:Qh4fdS/9M JE版で村人の取引上限をなくすmodとかないやろか
202名無しのスティーブ (ワッチョイ 29f0-x1Th)
2019/04/17(水) 21:40:22.72ID:3GTD+pZK0 村人のニートって取引しないだけで繁殖自体はするっけ?
203名無しのスティーブ (ワッチョイ 132c-U5P5)
2019/04/17(水) 21:41:13.94ID:YbrqiZo10 forge 1.13.2-forge-25.0.141でプレイしています。
「Optifine 1.13.2_HD_U_E7」と「OreExcavation-1.5.138」を導入したいのですが、フォルダに入れても起動しません。
Optifineは起動時に「Modの読み込み中に0件の警告が発生しました」と表示されます。
OreExcavationはコンフィグにもキーの割り当てが表示され、破壊サイズなども切り替えができるのですが一括破壊ができません。
ただ、forge-25.0.058では一括破壊が出来ました。Optifineはどのバージョンでも認識しません。
どこに問題があるのでしょうか?
エラーログ:https://pastebin.com/k0Gmrk1T
「Optifine 1.13.2_HD_U_E7」と「OreExcavation-1.5.138」を導入したいのですが、フォルダに入れても起動しません。
Optifineは起動時に「Modの読み込み中に0件の警告が発生しました」と表示されます。
OreExcavationはコンフィグにもキーの割り当てが表示され、破壊サイズなども切り替えができるのですが一括破壊ができません。
ただ、forge-25.0.058では一括破壊が出来ました。Optifineはどのバージョンでも認識しません。
どこに問題があるのでしょうか?
エラーログ:https://pastebin.com/k0Gmrk1T
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています