X



【PC】MODPACK 総合 Part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/08/13(木) 15:45:53.90ID:+fd/MZDJ
>>676
サンクス
上の二つ、触ってみるよ
2020/08/13(木) 22:09:58.88ID:V6Da7p95
AwakeningSoDはコンセプトとMODチョイスが好みで凄い楽しめた
681名無しのスティーブ
垢版 |
2020/08/14(金) 00:08:25.93ID:M8qj2q4g
omnifactoryでようやくクリエタンクに到達
これでクリエタンクバイオームが作れる…!
682名無しのスティーブ
垢版 |
2020/08/24(月) 19:22:45.35ID:65xEdKlE
Skyoddeseyといえば、あれイリジウムインゴットと鉱石が2種類あって、安い方の鉱石を焼くと高い方のインゴットがでるんだよな。。。
パイロシウム辺りとのクラフトで簡単に3倍ラインできるし、RFToolsのクラフター作るとマッハでEMC貯まるようになったな。後は花植えて終了っていう。
Gameover Chestとかもだけど、そういうやると一気にヌルゲーが加速するようなのがちょいちょいあるよね
2020/08/24(月) 21:14:10.26ID:HvHrEwEe
omnifactory のロジパイプ触り出したけど複雑やねコレ
luminessenceみたいな液体を素材指定するタイプなら出来たけどリン酸みたいに成果物液体のみの加工レシピがムズイ
AE2の自動クラフト機能よりも出来る事の幅が広くて良さそうなんだけども
2020/08/26(水) 09:39:09.18ID:JgadrDJG
FTBAcademyやってて、IFのPitiful Fuel Generator作って使って見たんだけど
発電はしててもエネルギーを搬出できない状態なんだけど
これって搬出面の設定とか弄ってやらないと駄目なタイプなんだろうか?
設定タブ見る限りだと、エネルギーの項目は全面チェックマーク入ってるんだけど
2020/08/26(水) 10:22:52.73ID:hNeu8L/z
omnifactory、manganese鉱脈を探して計5時間、未だ見つからず
ステンレス作るのに要るのにここまで無いと心折れるわ・・・
もうコインで作ろうかな
2020/08/26(水) 10:26:11.21ID:hNeu8L/z
というか未発見鉱脈5個全部半径3000mに無いとか辛過ぎる
platinum鉱脈はこの範囲に5個もあったのに
diamond鉱脈ですら8個もあったのに!
生成率間違ってんじゃ無いの?

愚痴&連投すまん
2020/08/26(水) 10:29:25.90ID:LBL8J5m3
omniは鉱石はコインで買えというスタンスだったような
2020/08/26(水) 10:30:26.39ID:LBL8J5m3
1個買ってスキャナーで覚えさせれば2個目以降は楽よ
意外と近場にあったりするんだよなあ
2020/08/26(水) 11:51:56.61ID:vmS/heCV
>>685
マンガン鉱脈はオーバーワールドには生成されてないよ
エンド行ってマンガン鉱脈掘るor月行ってタングステン鉱脈掘って鉱石処理の副産物狙うか
月にはmob湧かないし鉱脈も山程あるしどうせIV以降タングステンガンガン要求されるしで自分は月の方をオススメする
2020/08/26(水) 12:44:35.11ID:8A6pyWZ/
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1DhC3ZyMApcufbycrqVzYi7xZZ5dnikgOeZnY4Up61B8/edit#gid=1235291405
v1.1でも同じなら生成高度20〜30
アップグレード積まないと地上からは見つからないかも
鉱石全部の方ではアップグレードしても無理かな
2020/08/26(水) 14:24:14.42ID:Kt+vGyDl
Omniはひたすら工場に引きこもれる感じだから
むしろネザーエンド宇宙行くの全部縛ってひたすらこもるのも楽しそうと思ってきた
どうしても行かなきゃ手に入らないものあるならそれだけ取りに行くけど今のところそういうのなさそうだし
2020/08/26(水) 17:24:34.10ID:X1+dIlJL
>>688 >>690
鉱石買ってスキャナーにblock range range積んでこれなんよ(´・ω・`)
諦めてコイン使うわ
2020/08/26(水) 17:25:33.00ID:X1+dIlJL
あ、id変わってるけど685です
2020/08/26(水) 17:37:56.50ID:X1+dIlJL
ちなみに見つかってないのはmanganeseとmolybdenum
olivineとtungstateとmonaziteはあの後2時間で見つかった
2020/08/26(水) 18:25:32.77ID:LBL8J5m3
690にもあるけど、スキャナーはレンジを積んでも地上から鉱石を見つけるのは辛い
深さ20くらいをTEのドリルを使ってひたすらトンネル掘りするのが良いと思う
敵がわかないので暗視を使えば掘りっぱなしでいいし
2020/08/26(水) 18:58:22.90ID:Kt+vGyDl
マンガンとモリブデンはタングステン手に入れる副産物で手に入るから
今はコイン買って凌ぐんでも全然いいと思う
処理機械の電圧上がってくれば副産物取得料も増えるしね
コインも増える一方だしなー

タングステン鉱脈リスポーン地点から近いところに1個だけあったけど
ものすっごく小さいのな
エンドや月行かないとまともに使わせないっていう意思を感じたよ
2020/08/26(水) 19:11:44.11ID:X1+dIlJL
>>695
tungstate鉱脈見つけた時はy80位からy24の鉱脈見つけられたし、範囲は大丈夫なはずなんだけど・・・
ウチのワールド、森と砂漠だらけで平坦だし、山は範囲に気をつけてy80前後からスキャンしてるし

>>696
スキャン用に買ったspessartineから集めました
んでその後にchrome集めにruby粉砕したところで
ruby→red garnet→spessartineのルート見つけて絶望中

書き忘れてたけどver1.2.2です
バージョンアップで消えたとかならもう諦めるしか無い
698名無しのスティーブ
垢版 |
2020/08/26(水) 19:14:52.81ID:cbbUJ48s
Omniは基本HV超えたらVoidに引きこもっても大丈夫。
大抵のものはコインで買えるし基本素材はDeep Mob Learning、高度素材はマイクロマイナーで事足りる。
Luv攻略中だけど素材が必要だからって理由で他のディメンションに出たことない。
2020/08/26(水) 19:16:16.02ID:X1+dIlJL
あっそうか
ウチのワールド、lost cityじゃないやつなんで普通のワールドです
なのでスキャンは基本y65で出来てます
2020/08/27(木) 00:47:26.60ID:N/gnicFK
Omni引きこもれるって言ったけど赤いキノコが見つからなくてしょげそうだ
地下の巨大洞窟みててもキノコが全く見つからない
あとコーラスフルーツってEnd行かなくても手に入るのだろうか?
マイナー7以降は必須になりそうなんだけど
2020/08/27(木) 01:44:30.31ID:x9TRQEFH
https://IMGUR.com/eGnpnCw
702名無しのスティーブ
垢版 |
2020/08/27(木) 18:46:20.80ID:yfy+7Geh
すまん嘘ついたわ
確かに植物系は少なくとも最初の一個は取りに行ってる
覚えてないだけで他にも行ってるかもしれん

コーラスフラワーもキノコも一個確保すればTEの栽培機で増やせる
Phyto-groはコインとか無限資源でどうにかなる

結局コイン使うといろいろ便利だからLVの中間素材とウィジェットをストックしておくと幸せになれる
2020/08/27(木) 19:10:56.52ID:vd6L38vH
キノコは地下よりLost cityのジャングル地表とかででかいの探したほうが早い
2020/08/27(木) 21:30:55.22ID:h/oUOfho
>>702,703
二人ともありがと
必要になったら取りに行くことにするよ
きのこは結構遠かったけどダークオークのバイオームで見つかったから助かったよ
2020/08/29(土) 21:14:32.09ID:0gPiUq+l
cmpexplorer落ちてる?
2020/08/30(日) 23:08:04.28ID:MSykn1VM
omniやってるんだがカオスシャード集めるのにリアクター動かそうとクリエイティブで試作してみたんだが
カオスシャード一個手に入れるのに200時間程度かかりそう?
マイナー7,8量産した方がいいのだろうか
それともカオスガーディアン数倒すべきなのか
707名無しのスティーブ
垢版 |
2020/08/30(日) 23:41:24.48ID:DbBGXeMq
>>706
microminerで量産するのが基本になる
creative tankの解放に必要な量はまだマシで解放すると割と楽になるからそこまではカオスガーディアンをボコって集めるのもまた一興
2020/09/01(火) 20:02:31.60ID:1XyWXeb9
>>707
返事遅くなったけどありがとう
1機作るのにひーこらいってるけど何十期かひつようそうなんだね
9割は自動化できてるはずだから材料集め頑張るよ
7,8つくるのに1〜5も量産しないとっぽいね 複雑すぎ
2020/09/03(木) 15:05:41.11ID:jerGyOn0
ここで聞いていいのか微妙かもしれませんが。

Gregblockやってるんですが、鉄・銅を手に入れるためには延々篩で土をふるわないといけないのでしょうか?
自動化はできるように思いますが、これが最後まで続くのでしょうか?
2020/09/03(木) 18:15:07.01ID:5MCTiE4L
全部自動化できるけどずっとふるいだね
711709
垢版 |
2020/09/03(木) 19:58:07.07ID:jerGyOn0
>710
なるほど〜
種or苗を自動生産できるようにしてバレルにを入れて土にして篩で石にしていくってのを自動化目指すって感じですかね
2020/09/03(木) 22:04:24.12ID:5MCTiE4L
すまん土の話してたのか
gregで丸石製造機作れるから土とかは要らんよ
2020/09/05(土) 03:57:43.51ID:x+eMga3y
Omnifactoryとかいうのやってみっか〜と思ってスッとシェーダー入れようとしてみたら全然読み込んでくれないしdiscord見てもoptifineはクソって感じでかなしい〜
2020/09/05(土) 05:29:04.94ID:zAfY/UyK
FTBの方のmodマネージャーのmodpackでAAのドリルで範囲採掘するとラグって上手く掘れない事があって
Twitchの方のmodpackでAAのドリル使っても全然ラグらずに掘れるんだけど
settingからメモリ割り当て増やしたりしても解消されないんだけど、これ何処を弄ればいいんだろう?
もしくはFTBの方でインストしたpackをTwitchの方から起動させたり出来ないかな?
2020/09/05(土) 05:43:47.07ID:zAfY/UyK
Twitchの方で起動しても解消されなかったわ……
何が原因でラグるんだろ、これ?
716709
垢版 |
2020/09/05(土) 10:56:03.28ID:vhIAWW4+
>712
見つけました。
まずは、Steam Rock Breakerを作成すればよいんですね。
そうすると土を作るのは不要になって各種石が作れて鉱石にできるということで
2020/09/05(土) 12:46:52.77ID:yATnaten
Omniで突然大半のクラフトが発注しようとするとエラー出るようになってしまった
Crafting tree construcion failed. とでる
パターン作り直してもダメだった
エラーで始めたタイミングもよくわからない 起動しなおしたわけでもないなんてことない所でエラー出始めた
起動しなおしても発注時エラーはでる

バックアップから復旧してもなるようならここで終わりかなあ
最近だいぶ重くなってきてたのもあるしPCもお疲れなのかもしれない
2020/09/05(土) 13:01:23.83ID:qlOkSnLK
>>717
エンダーマンのSoul Vialのクラフトパターンを登録したらなった
AEで発注せずExU2のCrafterで作り置きにしたら出ない
素材として使うのは問題ないしシュルカーのSoul Vialは普通に作れる
2020/09/05(土) 13:23:50.75ID:yATnaten
>>718
調べてたらSoulBinderあたり怪しそうだね
その辺のレシピ登録してもう数十時間はやってて問題なかったのに
突然エラー出始めるものなのだろうか
2020/09/05(土) 13:30:00.60ID:2fk2P9qD
レシピがおかしいパターンが入ってると起こるらしいからパターン1個1個外して原因特定するのがいいんじゃないかね
2020/09/05(土) 13:54:36.36ID:yATnaten
>>720
一つ一つはつらいわ 大雑把に数えたらパターン900前後あったよ
とりあえず少し前のバックアップからやり直してみる
今はSoulBinder関係の自動クラフトも問題ないいろいろ発注画面まで見てるけどエラー出てない
2020/09/05(土) 19:56:42.01ID:rsuSFSfp
heavens of sorcery のインベントリにあるクエストブックのボタン?を呼び出すショートカットが見当たらないっぽいんですが、これはなんて言うmodのボタンなんでしょうか?
ショートカットで使えるようにならないでしょうか?
2020/09/05(土) 20:16:24.01ID:yATnaten
717だけどバックアップからの復旧後大丈夫そうです
お騒がせしました
724718
垢版 |
2020/09/07(月) 10:10:50.81ID:qnUL2XLY
コウモリのSoul Vialも作れなくなった
パターン外して自分でクラフトしておけば大丈夫だが面倒だな
2020/09/07(月) 16:07:42.99ID:gjksWD/S
>>724
遊んでると突然なる感じなのかな
なかなか厄介な気がする
2020/09/08(火) 20:36:26.81ID:kVjPzVLe
複数別種類のsoulvial使うレシピがあるとバグるとかの同一アイテム別メタデータ的な不具合のような気がする
727718
垢版 |
2020/09/08(火) 21:01:31.51ID:Xx/orXgr
他にはウィッチとシュルカーが登録されていたが今の所問題ない
もっともシュルカーは別の所でも作っているので使ってないかもだが
これらを外してみればいいのか
728718
垢版 |
2020/09/08(火) 21:40:59.70ID:Xx/orXgr
ウィッチを発注→問題なし(キャンセルする)
シュルカーを発注→エラー

パターンを両方外してエンダーマンのSoul Vialのパターンを登録
エンダーマンを発注→問題なし

Soul Vialが2種類登録されていると2種類目でエラーになるようです
クリエでも確認できた
729718
垢版 |
2020/09/08(火) 23:05:29.62ID:Xx/orXgr
issue上げたら既知の問題で
Soul Vial(空)のクラフトパターンがあればエラーにならないとのこと
2020/09/08(火) 23:08:54.63ID:cKJgsvJK
>>729
717だけど確かにVialあたりのパターンいじったらエラー出たかも
今は複数のVial必要なクラフトも問題なく作れてる
2020/09/09(水) 18:02:38.14ID:vavpNZdy
Manufactioに汚染とそこからの襲撃といった要素をとった
Casualバージョンなんて出てたのね

ちゃんと防御施設準備する必要があるのは悪くなかったが
汚染がウザすぎたからなぁ

サイエンスパックという特定アイテムを大量生産処理施設ラインを
作るの自体は楽しいのでCasualの方で再プレイ中
2020/09/10(木) 22:29:46.79ID:XT6nDT0N
>>731
興味はあったけど、汚染とかやだなーって感じだったからやってみるかな
2020/09/11(金) 04:21:20.92ID:mox1Xiuv
汚染とかのデメリットってけっこうmodpackを敬遠しちゃう理由の一つだよね
汚染を理解してうまくやれば怖くないんだろうけど
2020/09/11(金) 04:46:22.42ID:pGthUupc
Factorioインスパイアだからねえ
2020/09/11(金) 04:48:30.52ID:UX/jfl8e
Factorioと違ってマルチブロックの用意と設置がだるいからまったりやりたいのは分かる
でも防衛要素が全部死ぬんだよな
2020/09/12(土) 03:15:25.61ID:6ztIWqHt
本家でもピースフルモードあるしまあ
2020/09/12(土) 08:04:34.21ID:f4qKZ7ZC
Manufactio Casual Mode、日数経ったらNagaって空飛ぶのが
時々群れで襲ってくるようになったからTurretは一応配備した方がいいわね

まぁ、あのクソエイリアンや穴掘りゾンビは今の所出てきてないので
スパイス程度だけど
2020/09/13(日) 03:36:42.13ID:VqrUnVSd
これ、日数とかじゃなくて
特定技術アンロックするとモンスターも解禁される感じかな

あとModular Machineryのプレビューイメージを回転させる方法がやっとわかったので

最初にMachine Controllerを配置したい場所へ設置
(大抵は2段目なので一段高くしてから置く)
→プレビューイメージ出して、設置済みのMachineControl;lerに
マウスオーバーすると、設定済みMachineControllerに合わせて
PreviewImageが設置されるので、残りのブロックを配置
2020/09/13(日) 16:14:55.34ID:1lw7GuBk
Heavens of Sorcery っていうmodpackで起こってる現象なんだけど解決策があったら教えて欲しいです

インストールした直後にビデオ設定のGUIの大きさを変更しようとしても反映されないんです

英語とか1バイト言語だとサイズを「大きい(3)」にしたら普通に「大きい(3)」のサイズで表示されるんですが、日本語とか2バイト言語にすると「大きい(3)」が「標準(2)」のサイズで表示されてしまうんです
2020/09/13(日) 18:32:31.52ID:Qztf1CIp
sky adventures何だけどrefined storageのnetwork transmitterを設定しようとするとReceverがアイテム化するんだけどこれって仕様なの?config見たけど対象の項目見当たらなくて
2020/09/13(日) 20:07:23.33ID:f1DgWYBO
コントローラーに繋げる方が逆なんじゃない?
2020/09/13(日) 22:04:08.50ID:Qztf1CIp
>>741
それ思って逆にしたけど変わらず
2020/09/13(日) 22:38:49.96ID:DL/U17kI
なんかstoneblockの時に出てたRSのコントローラのアイテム化っぽい挙動だけどあれはチャンク読み込み時のバグで修正済みだったはずだから違うよなぁ
2020/09/13(日) 23:36:41.25ID:atkvv/zc
>>739
それModPackが原因じゃなくてマイクラ本体が原因じゃね
2020/09/13(日) 23:37:43.33ID:atkvv/zc
>>740
>>743
つまりRSのバージョンを上げればいいってことじゃね?
2020/09/13(日) 23:56:11.05ID:1lw7GuBk
>>744
どうやったらそれらを確認する事ができるのでしょうか
modpackもGDLauncherでDLしてて、他のModPackでは症状がでてないんです
2020/09/14(月) 00:41:17.95ID:hahhcbYA
>>745
バージョン上げたけど症状変わらず
おとなしくAEで構築し直すよ
2020/09/14(月) 00:45:13.67ID:/3qZDnca
>>747
それなったけどバージョンとかじゃなくて単純につなぎ方が違うだけ
自分も悩んだけどね
2020/09/14(月) 00:47:16.96ID:/3qZDnca
あと置く順番も重要だったような
2020/09/14(月) 00:56:39.38ID:hahhcbYA
両方にコントローラ置いてた...
解説動画見て気づいた
答えてくれた人達ありがと
2020/09/14(月) 01:14:52.20ID:qFJeYGPn
あるあるReceiver自体がコントローラの役目を果たすから壊れちゃうんだよな
2020/09/15(火) 00:59:55.06ID:6LoW8QpH
まだ途中だけどCompact Claustrophobiaやってて楽しい
基本Compact Machinesの中にいる世界で3x3x3から始まってどんどん大きい箱を作れるようになる
箱の中に箱を作れるから狭いなりに色んな装置を詰め込んでいけるのが好き
2020/09/15(火) 07:16:16.02ID:FHxYkj6g
>>752
う○ちが重要なあれか
2020/09/15(火) 08:52:11.31ID:rXLgA+9l
>>752
ちょっと動画見てみたけど面白そう、やってみよう
2020/09/15(火) 10:44:29.85ID:klLIS1kU
閉所恐怖症が即死しそうな世界だな
マトリョーシカ状態で全部箱の中で設備作る感じかぁ…
2020/09/15(火) 15:59:46.99ID:Sy1Ge/n9
>>739
完全な解決はしてませんが、smoothfontを入れたらきちんとGUIサイズが反映されました
2020/09/15(火) 17:48:15.96ID:LPQnkULm
>>746
その「他のModpack 」にSmoothFontが入ってるんじゃないの
2020/09/16(水) 19:22:19.95ID:S+8bKebW
メモリ4.5Gぐらいで十分だった最近面白かった安定してるPack(最後まではプレイしてないが)

・宝物探しが好きなら Material Energy^5 冒険よりテク好きならイージー所持品保存モードで
・既存のレシピに飽きたら Amnesia で運試し
・今やりはじめた変わり種は Levitated 難易度高そう
2020/09/18(金) 16:34:26.36ID:ewpBYu13
omniついに太陽がかくつくようになってしまった
一度工場全部見直して軽くなりそうな設計考えようかな
どういうのが負荷低いのかが分かってないけど
760名無しのスティーブ
垢版 |
2020/09/22(火) 10:30:13.63ID:IQPsuSqg
10ヶ月ぶりくらいにmodpackやろうと思うんだがクエストありで難易度はInfinityくらいoverworld系で冒険要素弱めの工業魔術両方あるやつ、とわがままなんだけど何かオススメない?
ちなみにInteractionsは敷かれたレール以外ガチガチで挫折してE2Eやってたんだが途中で他趣味に没頭
チラッとcurseforgeで調べてたけど人気どころは変わってなくてここに来た次第っす
2020/09/22(火) 12:42:48.46ID:glG+rVX5
>>760
その条件ならMinecraft Trillionaireかな。Infinityをかなり意識したレシピ難易度で、途中までは工業、魔術どっちかだけでも進めるようになってる。
最後のクリエアイテム作る頃には工業魔術両方のエンドコンテンツが必要になる感じ
762名無しのスティーブ
垢版 |
2020/09/22(火) 21:13:04.94ID:tA1eLBpD
おー離れる少し前に出たやつやね
いい感じぽいしやってみるよ
ありがとー
2020/09/24(木) 00:27:01.73ID:dQ5v6R7N
Avaritia入ってないmodpackできない身体になってしまった
2020/10/04(日) 10:07:01.44ID:kvM/RmtW
Compact Claustrophobiaで強化ガラスに囲まれた部屋に行っちゃったんだけど帰れない…
コマンドでワープしようにもワープ場所がわからず詰んだ
誰か帰り方教えてくれませんか…
2020/10/04(日) 11:19:33.90ID:ZD2mpTNO
>>764
詳しくはないけど、
コマンド使えるならオーバーワールドに転移して、
ベッド作って寝てリスポーン更新してから壊して自殺すれば初期スポーンにリスポーンするんじゃない?
昔MYSTでしくじって脱出したときに、そうして戻ったような記憶がある

そこで座標を見てセーブ前に戻って初期スポーン座標にテレポートすればインベントリも
2020/10/04(日) 12:46:00.85ID:JOLGy3LL
interactions ver2.0.9での質問
quarkの機能でインベントリ内のアイテムをalt+左クリックでお気に入り登録しようとするとQと同じようにアイテムを捨てちゃうんだけど何がいけないんでしょう。
2020/10/04(日) 13:45:31.50ID:UEdzxjZV
>>764
compact machinesのコンフィグに座標載ってない?
2020/10/04(日) 14:02:35.86ID:UEdzxjZV
>>766
キーコンフィグ確認してみたら?
2020/10/04(日) 14:38:15.66ID:JOLGy3LL
>>768 確認したんだけど、エモート、Deposit等、ブロックの方向固定の3つしか設定が無くて見つけられんかってん
Mod Optionも確認したけど探し方が悪いんか見つけられなかった mergeするたびに必要な道具が消えるのめんどいなーって
2020/10/04(日) 15:06:04.63ID:WEgfJmZT
>>764
看板に帰り方書いてあるだろ、/teamislandみたいな
2020/10/04(日) 18:25:13.87ID:kvM/RmtW
>>765,767,770
回答ありがとう
もういいやって思って消しちゃいました…
2020/10/05(月) 02:24:34.62ID:2cnOlx9W
altクリックで捨てるのってinventory tweaksの機能じゃないか?
2020/10/05(月) 11:32:20.04ID:u9Zzo7Ru
>>772 inventory tweaksのショートカットいじったらできるようになったわ ありがとうございます
代わりにInventory tweaksがFailed to save config fileって出るようになった ちょっと気になるけどプレイには影響ないよね
774名無しのスティーブ
垢版 |
2020/10/05(月) 12:29:25.74ID:WL/xghTq
どのバージョンでもいいんですが、日本語で出来るクエスト型のmodpackってありますか?
英語アレルギーなせいで、せっかく面白そうな物があっても翻訳しながらだとやる気がどんどんなくなっていくので……。
2020/10/05(月) 14:12:57.94ID:MlMlsIJv
海外ゲーなのに英語アレルギーw
あほかDQBでもやってなさい
2020/10/05(月) 18:39:34.16ID:k5TkvJnk
modpackじゃないが、黄昏の森か粘土modでもやればいいんじゃないか
777名無しのスティーブ
垢版 |
2020/10/05(月) 18:55:35.89ID:WL/xghTq
そういえば海外ゲーでした!
あほなこと聞いてすみません!
2020/10/06(火) 00:24:56.14ID:zUS2fryH
>>774
1.7.10のこれは全力でクエスト含めて日本語化されてるからやりやすいと思う
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/gt5u
Gregtech5u完全攻略クエストガイド[GT5U]つてやつで日本人がgregを深く理解しながらプレイするために作られてるから

ただしまだ通しテストプレイしてる段階だからそれなりの頻度で更新される気がする、通しテストプレイは今はIV突入前後くらいだったかな?
2020/10/06(火) 06:59:04.02ID:pSHxX8hp
>>778
横からだがこんなんあったんか
omnifactoryの息抜きにやってみるわ
780名無しのスティーブ
垢版 |
2020/10/06(火) 07:24:42.74ID:PYbhks3m
>>778
ありがとうございます!
すごい、こういうの助かります早速やってみます!
2020/10/15(木) 00:27:15.87ID:f4ialmdp
>>778
Twitchでやりたいけどインストールできないや。
zipファイルダウンロードしてインポートも無理だった。
2020/10/15(木) 01:51:48.44ID:I42jSPhf
modpackガッツリやるなら
ゲームに向いたインテルと
マルチコアのRyzenどっちが良いですかね?
10700か3900どちらを買うか悩み中
2020/10/15(木) 01:56:41.25ID:6cvurNW1
マイクラ以外考えないならクロック重視でいいよ
2020/10/15(木) 01:58:10.24ID:FSYERkgq
そのレベルならどっちも大差ないだろ
2020/10/15(木) 02:28:42.23ID:I42jSPhf
クロックかーなら10700ですね
ありがとう
786名無しのスティーブ
垢版 |
2020/10/15(木) 08:51:58.89ID:iSMdH+PX
まあでもある程度のランクになってくるとほぼ変わらないよなあ。CPUによって最適化の済み具合が違うからRyzenだと妙に重いみたいなのはまれにあるけど。
どっちかというとSSDとかグラボ、メモリに拘ったほうがマイクラに関しては快適にプレイできる感

そういえばシングルマルチ問わずに使用メモリの開放がうまくいかなくなるらしくて(F3押したときの一番右上の数値のメモリ使用率)普段だったら90%前後のときに開放かかるけど、
定期的に100%まで行かないと開放しなくなって、メモリに余裕がなくなるせいで開放中はフリーズするみたいなのが起きるんだよね
この辺の解決ってクライアントの再起動しかないのかな。一応メモリの割り当ては6~16GBくらいまで試したけど結局最終的には同じ症状が最終的にはでるし。
2020/10/15(木) 23:15:36.33ID:FSYERkgq
JVMの引数を色々弄ってみるとか
2020/10/16(金) 01:10:30.88ID:CX9IpQ04
>>781
twitchで検索したら普通に出てくるしインストール起動もできたぞ
2020/10/16(金) 03:35:24.95ID:6GsAaYT+
Twitchでインスコ出来ないのは大体アカウント名にマルチバイト文字か記号を使ってる情弱
2020/10/16(金) 09:31:29.28ID:qfaBU6A4
modpackがインストールされたサーバーで無法地帯なところないかなぁ
殺されて拠点が荒らされる恐怖に怯えながらクエストを進めてみたい
791名無しのスティーブ
垢版 |
2020/10/16(金) 12:39:28.43ID:Z1pAcaAr
アカウント名に記号がダメなのってmodpack入れるときだけ?
マイクラのためだけにアカウント名変えるのもなんか癪で踏み切れないわ
2020/10/16(金) 21:47:56.00ID:79c9tAzV
>>788
ごめん、自分も次の日試してみたら普通にできたわ。
何のエラーだったんやろ。
2020/10/16(金) 22:30:32.43ID:ub41mMYz
>>791
他のアプリでも記号や2バイト文字が原因で困るときあるから変更するのがいいと思うけどね
2020/10/18(日) 19:01:25.37ID:U6yCX0xS
gregのinput hatchに中途半端に残った気体ってどうやって取り出せばいいの?EIOのfluid conduit繋いでも出てきてくれないし。
2020/10/18(日) 20:30:16.59ID:v5BDRkfX
アカウント名ってWindowsのほうのこと?
てっきりTwitchのかと
2020/10/18(日) 21:27:35.58ID:sr03y+K6
>>794
CEの方なら無理
https://github.com/GregTechCE/GregTech/issues/793
2020/10/18(日) 21:38:41.13ID:ENxj0nlP
ceってカッポンカッポンするやつないんだっけ
それだと設置し直すしかないかも
2020/10/19(月) 14:39:59.72ID:7rZRhtRj
>>797
Plungerあったよ
テキストを見る限りこれで抜けそう
799名無しのスティーブ
垢版 |
2020/10/25(日) 14:47:49.96ID:9bdZ06iQ
>>786
俺も同じ状況で困ってる
2020/10/25(日) 16:21:42.31ID:FtXEdox+
skyfactory4ってレシピ重複対応できるMODがデフォルトでは入ってない?
木材ごとのトラップドア作ろうとしたらデフォルトののトラップドアになってしまって
変更するための矢印ボタンとか出てこねぇ
2020/10/25(日) 16:31:39.07ID:j3n5367C
skyfactory4はnihilo無いのもそうだけどシステム系modも定番少なめよな
inventory tweaksとかcrafting tweaksとかは自分で追加した記憶がある
2020/10/29(木) 02:35:33.92ID:qw+XtA13
日本語対応してるスカイブロック系のmodpackって何かありますか?
2020/10/29(木) 10:17:03.07ID:qMp9jdQ7
そもそも日本語対応してるmodpackを>>778以外知らない
海外産ゲームで海外のフォーラム使ってる地点で無いだろうな
804名無しのスティーブ
垢版 |
2020/10/29(木) 16:53:19.29ID:7KHCE/wU
>>802
日本語に対応してるmodpackはほとんどない(あってもmod単位でTconなんかが対応してる程度)
ただ、プレイ人口は多いから、DL数上位のパックなら大体日本語解説があるし、英語の攻略動画でもmodの基本的な使い方くらいはわかるからそういうのを参考に進めるしかないね
2020/10/29(木) 19:05:56.80ID:qw+XtA13
>>802
>>803
ですか……。
当方、工業系は苦手なので、克服したかったのですが言語の壁に引っかかって……。
そういったDL数が多いパックは福利厚生しっかりしてそうですしそこから始めてみます。ありがとうございました。
2020/10/29(木) 19:15:33.83ID:/8TARm5g
言語の壁はPCOTとか使えば大分楽になると思うよ
2020/10/29(木) 20:07:35.98ID:27tKel4a
英語は学んで損になることはないから、向き合おうぜ
ゲームをしたいから英語を頑張る、ってのは目標になっていい
少なくとも学校の勉強よりはやる気は出そう
2020/10/29(木) 20:17:52.76ID:qMp9jdQ7
単語の意味理解するならその都度辞書引くだけでもいい
大体のニュアンスが分かればどうにかなる
2020/10/29(木) 20:44:24.72ID:ighMOJhD
Packによってはストーリー的なものもあるが基本的には無視しても構わないので
必要なアイテム揃えていくクエスト系が良いのでは
大抵複数MODにまたがることあんまりないし個別MOD単位にするとそれなりに解説ページだったり解説動画だったりがあるし
慣れると単語の雰囲気で何とかなる
2020/10/29(木) 21:56:58.85ID:qw+XtA13
とりあえずDL数上位っぽかったスカイファクトリー4から始めてみます
2020/10/29(木) 22:20:14.53ID:DR0zrlQ1
いいねえ
入門のつもりでやるならprestigeオフでチュートリアルのワールドスタートがオススメだけど、他にも初期スポーンのバリエーションあるから色々見て選ぶとヨシかと
あと>>800でも言われてるけど定番のシステム系modが無かったりしてるから適宜自分で追加してもいいと思う
2020/10/29(木) 23:14:47.07ID:8m8bHs3G
> ゲームをしたいから英語を頑張る
海外なんかじゃアニメ漫画を楽しみたいから日本語を頑張るとかよくある
英語が障壁と感じてるならそれほど工業に魅力を感じてないだけだろうしやらんでええよ
813名無しのスティーブ
垢版 |
2020/10/29(木) 23:32:49.39ID:5oEyOOOd
JEIの検索しやすさも英語でやりたい要因の1つ
英語の方が基本命名が系統立ってるしIME切り替えの手間もない
2020/10/29(木) 23:50:32.70ID:DR0zrlQ1
実際自分は外人のマイクラ実況見まくってたらこの間のtoeicのリスニング上がってたからマイクラで英語の勉強はマジでちゃんと効果あるよ
雰囲気統一するために日本語化するのを否定はしないけど工業の仕様理解するのも英語でそれ読むのも結局どっちも広い意味で勉強だなって
2020/10/30(金) 01:47:17.56ID:/hrcPrBw
>>813
Untranslated Items (旧Item Delocalizer)入れればええねん
816名無しのスティーブ
垢版 |
2020/10/30(金) 13:01:08.39ID:Jwjpw8ZV
正直、マイクラが英語なのは全く不満ないんだけど、それよりも慣れてない英語でクッソ読みづらい飾り文字の解説本を読まないと
情報がないMODとかがしんどいわ。DeepLみたいなキャプチャ画像から翻訳するソフトとかも飾り文字に対して使うとかなり誤認識多いし
2020/10/30(金) 14:03:54.47ID:NhySXP7g
smooth fontとか入れな
基本だぞ
2020/10/30(金) 23:57:54.06ID:sT1azaJ2
仮に日本人がMODPACK作っても
普通は英語で作成するからな
わざわざ日本人しかわからない日本語でクエスト作っても誰もやらない
2020/10/31(土) 03:32:17.35ID:YyoB0bXD
スカイファクトリー4やってます(初期はデカい洞窟みたいなやつにしました)
リード(鉛でしたっけ?)の木の苗を作るには乾式精錬炉と作ればいいんですよね?
2020/10/31(土) 08:45:09.06ID:yCwVe62L
そう、基本金属の苗木はtableに指定の苗木乗せてamber溶かしてぶっかけて作成
JEIと進捗見ながらこつこつ頑張れ
2020/10/31(土) 14:38:43.35ID:YyoB0bXD
鉄の木の苗作るのが先だった(NU-STYLE-GABBA)
>>820
ありがとうございました、これで放置してても鉄が手に入りますね
2020/10/31(土) 16:23:08.66ID:JbPaY2ni
GregblockでME倉庫を作ろうとしたところME Glass Cableの作成に必要なQuartz Fiberがレシピが途中で切れて作成できません。

具体的にはQuartz Fiber作成にNether Quartz Boltが必要で、その作成にはNether Quartz Rodが必要なのですが、
JEIでレシピ検索しても作成レシピがありません。

何とかしてNether Quartz Rodを作成することはできないでしょうか?
また、作成できない場合CraftTweakerなどでレシピを追加するような対応しかないのでしょうか?
2020/10/31(土) 16:31:42.93ID:fnpUt3WC
sky adventuresやってるんだけど、quantum tank置いたら最後触るとクラッシュしやがる…
壊せないしどーしたもんか
2020/10/31(土) 16:52:31.68ID:vJXYCPQW
爆破
2020/10/31(土) 17:48:18.53ID:yCwVe62L
ストレージ移動させるやつで掴んだまま死ぬとか、building gadgetなんかで他のブロックと入れ替え設置するとか?
何かしらやりようはある気がするけど最悪mceditとかで削除なのかな
2020/10/31(土) 17:52:23.47ID:fnpUt3WC
>>824流石に真横にcanola畑あるから爆破はできん…
>>825掴んだ瞬間にクラッシュするよ

まあ使ってるチャンクの端っこだから邪魔だけどそのままでいいかなって思っちゃってる
2020/10/31(土) 17:56:51.85ID:9r0+D3cF
祠を作って奉っておこう
2020/10/31(土) 18:15:33.50ID:vJXYCPQW
RFToolsのBuilderで撤去出来そうではある
2020/10/31(土) 18:15:51.00ID:jacJFrxv
skyfactory4 で盆栽エリアは最初は大面積要るだろうけど
そのうちアホみたいに性能が向上するので
面積縮小を見据えて計画するか、放置するか
設置場所は考えておくといい
2020/10/31(土) 23:25:51.46ID:MgIldpEG
MCEdit的な外部ツールとかで消すとかはできんのか
あとはMod自体を一度抜いてブロックを無かったことにするとかいう荒業もある
2020/11/01(日) 14:33:56.83ID:ATwEvxc+
すんません乾式製錬炉に溶岩入れるにはどうすりゃいいですか
溶岩そのままぶちこもうとして上の開いてるスペースに溶岩ダバァしたら落ちたんですけども
2020/11/01(日) 14:36:33.49ID:ATwEvxc+
自己解決しました普通に丸石入れればよかったんですね……
2020/11/01(日) 14:38:07.71ID:ATwEvxc+
溶岩にならない……
2020/11/01(日) 14:40:23.79ID:WhsFhkep
faucetとかchannelつかってcontrollerに搬入してどうぞ
苗木のレシピはSF4特有だけどそういう細かいmodの仕様は調べりゃすぐ出るし自分で頑張り
2020/11/01(日) 14:41:01.05ID:WhsFhkep
勝手に同一人物扱いしたけど違うならすまんな
2020/11/01(日) 14:53:33.75ID:ATwEvxc+
>>835
搬入……?ってなってましたが適当にマグマバケツ持った状態でどっか右クリックしたら入れられました、ありがとうございました
2020/11/01(日) 18:14:47.92ID:B/jK0ZT+
最近TiC触ってないから名前は忘れたけどタンクへの搬入出のブロックに対しては
他のMODの液体パイプで普通につながる
大量の液体をインゴットにするときに蛇口とExU等のタイマー使ってるのをよく見るが
液体パイプつなぐだけでずっとインゴット作ってくれる
搬入も普通にできるよ
2020/11/01(日) 23:38:26.91ID:TmpKnTtO
>>836
> 適当にマグマバケツ持った状態でどっか右クリック
drainにだろテキトーって言うなや…
「液体の搬入出はdrainから」これでもう覚えたな?
2020/11/01(日) 23:44:48.12ID:nfxhOCPI
それな
俺も必死にdrainクリックしても入らなくておかしーなって

よく見たらdrainに刺さってるfaucetクリックしてた
なるほどねと思いました
2020/11/02(月) 00:39:41.39ID:EVlqM2Hm
>>838
>controllerに搬入して~の下りでコントローラーに接続して溶岩ブチこむのかと思ってました、覚えましたありがとうございます

ネザーゲート作れないんですね、ネザーケーキ作らなきゃ……
2020/11/02(月) 13:55:13.04ID:VwpT3Bjo
>>822
今更ながらに試してみたけどどうやっても作れんな
2020/11/02(月) 18:16:46.79ID:LiNaS6JA
マジかよDrainにバケツ右クリックで搬入できるんかよ
律儀にタンクと液体パイプつないでたわ
2020/11/02(月) 18:23:35.40ID:eMhx/Mca
Drainバケツはダイヤ入手前でも手軽に黒曜石作れたりするのでかなり有用
2020/11/02(月) 23:03:48.34ID:4OpjuDNt
>>842
1.7.10まではできんかったけど1.8あたりからできるようになった
845822
垢版 |
2020/11/03(火) 10:24:06.93ID:qoakEiso
>>841

ありがとうございます。
自分のやり方・探し方がまずいのではなく安心しました。
あまり元セットの改変はしたくなかったですが、CraftTwakerでレシピ作ることにします。
(CraftTweaker自体は入っていたので妥協できそうです)
2020/11/04(水) 01:36:18.78ID:37oHUtIB
スカイファクトリー4にて(通常の世界っぽいプリセットスタート)

ネザーでコバルト、アーダイト目当てに探索中アンドロイドからアメをもらう

食べるとポーション効果を貰えることを知ってたので食べる

ブレイジングトレイル(自分が燃える上歩いた足跡に火が出る効果、もちろんデバフ)発動

慌てて現実世界に帰る

家、もれなく木製だったため全焼

次からは家は石で建てようと固く誓いました まる
2020/11/04(水) 04:19:02.47ID:eWJ+ZKey
スカイとはいったい
2020/11/04(水) 14:29:06.23ID:Dux3IGUi
マイクラver1.12.2で以下の条件でおすすめのmodpackはありますか?
・skyblock
・難易度は中〜難
849名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/04(水) 15:28:49.23ID:LbZzYRci
Project Ozone3かなあ
難易度がレシピ改変別にあって
/packmode titanまたはkappa
で高い難易度化できる。
kappaは今やってるけど、レシピの重さが尋常じゃないからtitanの方がいいかな。ノーマルだとレシピ改変ほぼないけど、クエストのタブの数が異常だから総合難易度としては普通
あとは、コマンド入れてから一回サーバー落とさないと変更が適応されないっぽいからそこだけ注意
2020/11/04(水) 16:27:29.15ID:HXFNf1dS
>>846
あー、SF4ではゲートじゃなくケーキだから家のなかに設置してたか……(;ω;`*)
851848
垢版 |
2020/11/04(水) 18:14:15.94ID:Dux3IGUi
>>849
紹介ありがとうございます。
一度試してみます。
2020/11/04(水) 23:34:55.92ID:e24W2QOL
普段延焼意識してないから急に燃えるとビックリするんだよなあ
2020/11/04(水) 23:59:48.93ID:eWJ+ZKey
昔何かの空島環境で落雷からの延焼食らったことあって以来
丸石製造機作ったら即石系の床に張り替えてるわ
2020/11/05(木) 00:16:50.46ID:x8V9GBCX
ここ半年くらいで最近出来た新しいmodpackでなにかオススメない?
2020/11/05(木) 00:25:58.09ID:zXNt2+WX
砂利、砂、染料(骨粉とか)が揃うと即床をコンクリに張り替える派
2020/11/05(木) 00:41:43.66ID:ewMMied3
>>847
まぁたしかにそうですけども、公式から提示された条件でプレイしているだけなんで特に問題ないと思ってます

延焼を意識していないというか
そもそもそういうデバフ効果が付くことを想定していなかったのでドロップ品をあんまり信用すべきではないと思いました……

しかし、コバルトもアーダイトも本当に見つからないんですが片っ端からネザーラック掘りまくって探すしかないんですかねこれ
2020/11/05(木) 01:05:01.88ID:G+9U9y4L
>>856
記憶が曖昧だけど通常生成はオフられてて苗木作成する必要があったと思う
レシピ確認してみ
2020/11/05(木) 03:11:12.61ID:QIvRraSh
>>857
いや、俺は探しに探して堀り当てたよ
コバルトは偶然にも転送先の床にあったけど
2020/11/05(木) 07:11:15.16ID:U4wPA7rt
>>855
オススメの配色あったら教えてくれ
2020/11/05(木) 17:25:37.34ID:yURATJ+e
>>859
基本白で上手くいくんじゃない?
自分はチャンク豆腐な拠点作るから追加でチャンク境界を空色とか黄緑で見やすくしてる
2020/11/05(木) 17:27:41.08ID:yURATJ+e
なんかID変わってるけど855です
>>860
2020/11/06(金) 03:43:00.24ID:vO1B/jq5
SF4です
パーティピッケルって何で修理するんですか?強化黒曜石もダイヤも反応しなかったのですが……
863名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/06(金) 08:42:32.42ID:R0VDI4ub
基本はmendingとかでの修理のはず。SF4やってないから何が入ってるかわからんけど、入ってるならEmberのハンマーや、RandomThingsのアンビルとかProEの補修のお守りとか
素材を使った修理はできないんじゃないかなあ。まあコストそんなに重くないから作り直してもいいしね
2020/11/06(金) 10:45:49.26ID:IjC5bvgB
話を遮ってしまってすいません。
TwitchのデスクトップアプリでModパックをインストールしようとしたのですが、紫色のインストールボタンやバージョンリストからインストールボタンを押してもModパックのインストールが始まりません。どのModパックでも同様です。
Server Packのインストールはできます。
Twitchのアカウントを変えたり再ログインしたり、Javaの更新をしてもみましたが駄目でした。
他にもやっておいた方がいいことはありますでしょうか?
2020/11/06(金) 10:48:18.54ID:IjC5bvgB
>>864
連投ごめんなさい!
管理者として起動も試しました。
OSはWindows7です。
2020/11/06(金) 11:07:15.65ID:IjC5bvgB
>>864 >>865
本当に本当に申し訳ないです。
Twitchのデスクトップアプリ再インストールで無事インストールできました。
お騒がせしました。RLCraft楽しみます。
2020/11/06(金) 16:02:30.09ID:vO1B/jq5
>>863
BROKENになってしまって、メンディングできないので大人しく2本目を作りました。教えていただきありがとうございました
2020/11/07(土) 13:32:50.35ID:aPSIDi73
SF4です
AE倉庫をコバルト、アーダイト苗木ができたら作ろうと思ってるんですが、
レシピ改変でボロンという金属がいるらしいです
これは黄昏の亡霊鉱山あたりで掘ってくればいいんでしょうか?
2020/11/07(土) 18:01:16.93ID:d4CDtJfj
最近大きいPACK出た?
2020/11/07(土) 21:03:44.56ID:hzuuwYJM
新しめでオーとなったのはlevitatedとか
1.12でエンドスポーンのmodpack
2020/11/07(土) 21:42:25.37ID:gt6UC7ZJ
>エンドスポーン
ありそうで無かったスタート
興味湧いたしやってみようかな
2020/11/07(土) 22:15:29.48ID:5HaLDlTC
>>868
黄昏だけじゃなくラストシティにも独自の鉱石があるはず
必ず存在しているとは限らず、
目当ての鉱石が生成されてない空中都市もあったけど、
デジタルマイナーで探していけば楽勝
2020/11/08(日) 02:47:41.13ID:8hL0yHbS
>>872
ラストシティ?

とりあえず亡霊鉱山は見つけてボロン掘ってきたのでこれで作れるはずです。
2020/11/08(日) 03:46:01.19ID:g20P848S
…たぶんlost cities のことを指してるんやろな
バニラmobのだけどスポナーが大量に埋まってたはずだから行く時は気をつけてな
2020/11/08(日) 04:10:47.01ID:8hL0yHbS
>>874
お二方ともありがとうございます。行き方調べてみます。

あと、一度ウィザーを逃してしまった(強化黒曜石の部屋で召喚したら部屋が狭すぎて外部に召喚されて好き放題されたあとどっかいった)んですけども
画面上にそのゲージが出ていて、いつ拠点爆破されるかが怖いんですけども探すには空を飛べる装備作ってくまなく飛び回るとかしないとだめなんでしょうか
2020/11/08(日) 05:04:13.92ID:5Oca2Kr+
Boron鉱石のツールチップにTwilight ForestかLost Cities Dimensionで見つけられるって書いてあるやんけ
2020/11/08(日) 05:11:08.87ID:vKZ7oQHx
というかこの子、分からないことが出来る度ずっとここで聞いていく気なの?
SF4なんて滅茶苦茶メジャーでぐぐればすぐ情報出てくるパックですらこれって恐ろしいわ
2020/11/08(日) 05:20:46.88ID:ND79YsMn
ピースフルにすりゃええやろ
とりあえず既に物質スレ行け案件だしそれ以上にもう少し自分で探す力身に付けることをオススメする
質問するなとは言わんけど頼むから自分なりに調べてから来てくれ
879名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/08(日) 12:54:11.93ID:CwOGk32z
SF4なら完走済みの動画が日英いくらでもあるやろ

そういうばProjectOzone3のkappaこれ完走させる気あるの?
MekanismのBasic Alloy1個作るだけでEnderIOのmelodic capaciter(当然途中も鬼のレシピ変更)要求されるとか鬼過ぎてやばいんだけど
2020/11/08(日) 15:04:51.99ID:A3RkULu6
時間が無限にある人向けなんだべ
2020/11/08(日) 20:59:31.89ID:8hL0yHbS
色々頼りすぎになっていたのはたしかにそうですね。すいませんでした。
自分でも調べたつもりだったのですが、もっとがんばって詳細に調べて見ようと思います。
一旦の目標にしていたコバルト、アーダイトもなんとか苗木が作れたので、これでミスティカルア(ryも始められるしここからはできる限り自分で頑張ってみます。
2020/11/09(月) 10:59:20.40ID:6guo/G14
Endスタートのやってみたけど
なんか常に暗くて気分が滅入る
2020/11/09(月) 15:45:25.40ID:jWS/oxDc
SevTech Ages of the Skyまだ始めたばかりなんだけど
素朴な疑問でコレって無印の時に岩盤近くで取れてた鉱石はどうなるんだろう?
他ディメンションで取ってこいってなってるのかな?楽しみだ
884名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/11(水) 10:51:44.44ID:Fr5odQWx
LootBagsのRecyclerにobsidianとquartzは投入可能でバッグのカウントアップ
するが、glowstoneが投入できない。
lootbags.cfgでは、どれもリサイクル不可とするためにItem Blacklistに記載
されているのになぜ違いがあるのか!? わかるひと教えてください。
ModPack固有変更あるのかと、scriptフォルダも見たがそれらしき部分は発見できず。

ModPack=Sye of Diamond 1.18.0
2020/11/11(水) 11:48:23.68ID:iAU7Gjjs
levitatedやってるんだけどエンダーマンと視線合わないようにする手段ってあるのかなこの環境
カボチャは入手出来てるからテクスチャ書き換えて被っても良いんだけど、出来たらもう少しまともなやり方があるといいなと
886名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/11(水) 13:04:32.83ID:a+W5FqIx
PO3ようやくMystical Aguricaltureはいったけど、ドラコニウムの消費量本当えげつないな(Tier2エッセンスですでに16個要求、Tier上がるごとに要求量が10倍以上に膨れ上がっていくうえに加工で中間素材にしていかないといけない
なんだかんだドラコニウムってどのMODでもDE以外に使うこと少ないから100スタックとか1000スタックとか平気で要求してくるの初めてだわ
2020/11/12(木) 23:35:17.40ID:gjZGbSHd
SF4です ある程度まで自分でできましたが、1点わからないんで聞きたいと思います
1、メカニズムのbio generatorから発電した電気は、AE2のEnergy cellにはどのパイプなら繋がりますか?
畑からcyclicのハーベスターで小麦、種を回収してトランスファーノードでチェストを挟んでクラッシャーに運んでバイオ燃料に
そこからbio generatorに運んでハーベスターに電力供給、余ったバイオ燃料はcrateに貯蔵、というループ機構を作れたのでそれを利用してAE2倉庫の電源にしようと思ったのですが、
サーマルダイナミクスの鉛(?)導管とCyclicのパイプではEnerg cellにつながらないです。mekanismの導管はたしか作れなかったと思うので、他は何でできたかというのがわからないです
たしかこのmodpack、なにかの方法でアイテムをアンロックするとかなんかがあったと思う(石炭で調べてたらPEの賢者の石が鑑定されてないアイテムで出てきたので)ので、それで解禁するのでしょうか?
2020/11/12(木) 23:38:26.45ID:qEZ9eGpJ
energy acceptor
2020/11/12(木) 23:40:31.66ID:MnigB0yK
AE2に電力入れるにはenergy acceptor使わんと無理、modpackとか関係ない
2020/11/12(木) 23:49:31.28ID:gjZGbSHd
>>888
>>889
なるほどそうでしたか、ちゃんと調べたと思ったら調べられてなかったんですね……すいませんでした。
ありがとうございました、energy acceptor→Energy cell→インターフェースってすればいいですね。
2020/11/13(金) 11:54:39.59ID:QrleSqXK
たまにパック説明に書いてあるkitchen sinkってなんだろうと思ったらごった煮とか全部乗せみたいな感じの意味合いなんだね
2020/11/13(金) 13:06:54.58ID:bhgkJEck
最初見た時は料理がメインのパックなのねと思ってた
893名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/15(日) 00:34:01.73ID:VDF9+eFX
質問なのですが、sky odysseyでtech rebornの工業用遠心分離機を設置するとクラッシュしてしまいます。
クラッシュレポート張ってもいいのでしょうか?
894名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/15(日) 00:55:51.04ID:WS5qJxNd
Mob Farm 建設で不可視の光源が潰せなくて行き詰っています!
LightLevelOverlayReloadで明るさを見ながら、クリエイティブで
光源となっている空間にブロックを配置した直後はその光源を潰せますが
1−2秒のちに別の空間に不可視の光源が生成され湧き層が作れません。

この見えなくて、潰しても再生される光源ってなんなんでしょう?

ModPack=Sye of Diamond 1.18.0
895名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/15(日) 01:40:26.34ID:VDF9+eFX
>>893
すいません、自己解決しました。
同じような現象があったようで、tech rebornとreborn coreを手動更新したらクラッシュしなくなりました。
2020/11/15(日) 07:57:33.19ID:yL00a+28
>>884
>>894
よくわからないんだけど
そのModパックの名前って
Awakening - Sky of Diamonds の事かな?
それだったらExtra UtilitiesとDark Utilitiesが入ってるから簡単では?
建築途中でわけわからん光源置かなきゃ済むことであ?違ってたらゴメン
2020/11/15(日) 09:58:44.07ID:JORZ/gBh
なんのMODのアイテムなのか分からないと口の出しようがないってのはあるよな
2020/11/15(日) 11:33:43.62ID:Qan9qX0B
sky系で湧き層作ってるときに光源おいてなくても
光源できちゃうことはあったな
899名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/15(日) 23:32:33.48ID:a2zlljym
>>898
なんのmodか忘れたけど、被ダメしたときに血が地面にできるmodがあって、その血が光源だったか沸き不可能のポイントになるみたいな減少はあったな
2020/11/16(月) 03:02:32.67ID:np+texa6
SF4です
The Twilight ForestのCarminite Acclimationの進捗がナイトアーマー?6体倒してトロフィー持ってるのに解除されないです
structureの項目が付かないのですが、どう埋めれば良いでしょうか?
軽く翻訳かけたらカーミナイトタワーってのに行けるようになる(ダークタワーかなと解釈しています)ってことなので行こうとしたら、
今度は暗闇デバフが切れないです。リッチタワーはすでに攻略して杖を手に入れて実績を解除しているはずなのに呪いの渦デバフも解除されていなければ
問題のダークタワーも結界が解けている様子無し……。(飛行して高速で近くまでつっこんだら結界エフェクトがでたため)
どうすれば良いでしょうか?ダンジョン無視って飛行しながら外側の壁壊してボス部屋を見つけて撃破、ってのがまずかったのでしょうか
マイクラジャパンwiki等を利用して調べたのですが、ちょっと自分にはわからないです……
Ultimate Showdownの条件のために、ヒドラを先に探して倒すべきでしょうか?
2020/11/16(月) 13:38:30.25ID:WwJ+ydlN
ナイトファントムは他Modの武器で倒すと倒した判定にならないことがあるぽい
元々黄昏には剣と弓(とモーニングスター)くらいしかないので、心当たりがあるなら
1回はガチって戦ってくれ

バグの部類だと思うけど、他にも黄昏は進捗の達成判定が厳しいのがいくつか
2020/11/16(月) 15:08:10.93ID:np+texa6
>>901
わかりました、ダイヤ剣と普通の弓作って再戦してきます。ありがとうございました。
2020/11/16(月) 15:30:46.69ID:np+texa6
Carminite Acclimation進捗達成できました。ありがとうございました
2020/11/16(月) 19:31:56.84ID:PR/LsOXF
1.16のパック増えて欲しいなぁ
2020/11/16(月) 21:14:47.28ID:8eZ6ZyRr
ファントムは塹壕掘って隠れてると超簡単に狩れる
2020/11/20(金) 00:45:32.83ID:SCaTQ5ka
expertとかじゃないenigmatica 2でIntegrate Dynamicsのmenril系アイテムを入手したいんだけど方法ある?
JEIだと樹がOverworldには生成されずDimension 127?にだけ生える表示になってて正規の方法が分からん
2020/11/21(土) 02:46:15.73ID:H36NtHxC
オーバーワールドに普通に生成されてたから遠出すればあると思う
エリトラで飛び回って一個だけ見かけたからそこまで生成率高くなさそうだけど
908名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/22(日) 13:39:34.43ID:v1z+ikpW
levitatedのトレイラーの題字がカタカナにみえる…
面白そう
2020/11/22(日) 19:05:43.72ID:wX/ZPN1G
レモンノイタイモリ
2020/11/22(日) 20:22:31.17ID:F5+VZHku
それにしか見えなくて笑った
2020/11/23(月) 00:30:51.32ID:dzWhHY97
カタカナ風英字フォントというとElectroharmonixが思い浮かんだんだけどIとかTが違うな
912名無しのスティーブ
垢版 |
2020/11/28(土) 11:48:53.21ID:UdsSWy67
rustic waterやってるんだけど、ez storageってME storage bus繋がらないの?
2020/11/28(土) 16:34:49.54ID:FAtFb53m
久々にTwitch開いたらまたCurseアプリ独立するのね…
2020/11/29(日) 03:06:30.11ID:cDYFbfBB
trillionaireでstarmetal素材でTiC装備作ろうとしたらJAOPCAの液体starmetalに置き換えられちゃってそっちだとTiC素材作れない
クリエで液体辞書変換も試してみたけどダメだったしそういう仕様なのかこれ
2020/11/29(日) 04:04:38.58ID:vDpDKPLv
鉱石辞書の液体変換するのなんか無いのか?
2020/11/29(日) 13:07:21.15ID:wPgDPjpl
クリエワールドでIFの液体辞書変換しようと試みたけど不可能だった
そういう仕様として諦めて他の素材使うことにする
2020/11/30(月) 01:48:23.85ID:neSyaePu
LevitatedのDilithiumとManaInfusedMetalの入手方法どうなってんだコレ
JEIでも辿れないしJEResourcesでも生成されないのかタブ出てこねーし
VoidOreMinerでも掘れるって出てこねーし

だれか知ってる人居る?
2020/11/30(月) 02:12:57.58ID:neSyaePu
ああーなるほどこれ核融合でプラチナつくってQuantumQuarryで掘るのか…
2020/12/02(水) 23:20:21.36ID:vbdc3xwS
TwitchからoverwolfのCurseForgeにかわってからSF4でも立ち上げるかと思ったら
MC本体のランチャのバージョンも変わって変な警告文出るようになってるし
肝心のSF4も起動でこけてプレイできないしどうなっとるんじゃこりゃ
2020/12/03(木) 04:49:53.33ID:hkzpTeF0
謎の警告文(読めない)は出るがちゃんと起動はするな
OmniFactoryだからパックは違うが
2020/12/03(木) 06:54:58.79ID:POTsijau
levitated面白い?
ジエンドから始まるのは面白そうではあるが他の特徴は何だろう
2020/12/03(木) 07:08:20.07ID:HbiLunI4
>>921
エンドスタート以外は割と普通
ただしエンドなので鉱石集めがしんどい
なんで生成高度はオーバーワールド基準なんですか(怒)

自分は挫折して今RagnaMod Vやってる、スカイブロック楽しい(洗脳済み)
2020/12/03(木) 09:18:40.47ID:rkc/uRmZ
>>921
素材集めで普段あまり使わない要素を使うから新鮮味は結構あるよ
2020/12/05(土) 18:04:48.02ID:1RNF0ocw
Craft to ExileのNatureってどのステータス上げればいいんだ
2020/12/07(月) 01:22:42.92ID:GXxekCaB
スカイブロックじゃないmodpackやってる人って拠点どうしてる?
きっちりデカい工場みたいの建ててる?
2020/12/07(月) 04:17:56.55ID:+roiQa/f
stoneblockのノリで地下を切り開くか普通に整地して青空工場か
2020/12/07(月) 07:19:10.59ID:9OKojejC
3x3チャンクをできるだけ整地せずに平地になるシード見つけて、
3x3を囲うように丸石3段、各辺真ん中にドア付ける
平地が続いてる方から入って左奥に倉庫、作業場置く
空いたスペースに適当にmod設備置く
astral sorceryがあったらy150付近にtinkerのガラスを2401個使って屋根(浮いてる)作成
その上にastralと他天井ダメ系施設置く

こんなくらいかな、もはやバニラでもこんな感じ
2020/12/07(月) 09:31:17.27ID:WTI93lKI
スポーンチャンク中心にY=160あたりに空中拠点
整地するのが面倒なので
2020/12/07(月) 18:41:21.70ID:GXxekCaB
やっぱりしっかり建築って人はあんまりいないんだな
最近レシピの面倒さより場所どうするかってので悩むんだよなあ
2020/12/07(月) 19:01:22.34ID:92U3rHpX
prefabあたりにもうちょっと使いやすそうな建物とかあれば
適当にコスト調整して入れるんだがなぁ
931名無しのスティーブ
垢版 |
2020/12/08(火) 14:49:34.97ID:ehk4vBGa
とりあえず3*3か5*5を均してから蜘蛛除けの
外壁を外周はって、チャンクごとに適当に施設建ててるな、なお青空
2020/12/08(火) 14:54:51.91ID:xfNYHVeN
凝った拠点を作るには素材や工業施設の配置設計などが必要
序盤は無理だからとりあえず設置
建築がめんどくさくなって仮配置がそのまま本運用になるってオチよ
2020/12/08(火) 15:16:41.22ID:/tu8QvOS
建築なんてbuilding gadgetとxtonesがある時に床張り替えて区分けするくらいよ
2020/12/08(火) 19:30:26.18ID:dkGPTQEf
レシピ改変されてると建築しようと思っても木材の作れる数減らされてたりして建材もあんまり手に入らんからやる気にならないんだよな
935名無しのスティーブ
垢版 |
2020/12/11(金) 17:04:01.82ID:xmzjcJdo
シフト+右クリックでアイテム使用を代行する装置はありますか?

目的:GrowableCells(Mod) は大量に RefinedStorageのStorageDiskを
生産できる。DiskをPartとHousingに分解して保管したい。分解操作は
シフト+右クリックで可能だが、代行機で自動処理したい。
936名無しのスティーブ
垢版 |
2020/12/11(金) 20:04:57.63ID:PrFMcUAB
SevTechのSkyやってる人おる?
手が空いたからやろうか思ったんだけど、ベータになったところやしまだまだ開発途中って感じなのかな
2020/12/11(金) 20:56:09.35ID:mWuI4raN
おまえがプレイして皆に布教するんだよ!
938名無しのスティーブ
垢版 |
2020/12/11(金) 21:32:56.74ID:PrFMcUAB
お、おぅ・・・
てか案外みんな興味無いのかな
皆今何やってる?
2020/12/11(金) 22:06:49.11ID:kadm259a
Trillionarire 2回目
2020/12/11(金) 22:47:14.21ID:8iZN6KxA
新しいPCに以降して、Curse入れ直したんだけど、そういやJavaインストールしてないなとか思いながらMinecraft立ち上げたら普通に立ち上がってて
中身見たらCurseがJavaもインストールしてるのな。でもOpenJDKとか入れたい場合ってどうすりゃええんだろ?どうせローカルだしセキュリティとか関係ないかね?
2020/12/12(土) 00:13:00.76ID:D++mvUZC
modpackって一個やりだすと規模によるけど毎日チマチマ進めても何ヶ月か遊べるから注目の新作来たぞさあやろうとはならないのよな
modのそれぞれ人の好みとか色々あるし単純に日本人modpack人口がそこまで多くないのもあるだろうし
2020/12/12(土) 00:39:35.86ID:BcQ9LFG9
まあそうよね、実際modpackの情報って自分の場合まず外人のyoutuberだし
自分は最近出たstar factoryっていうのをやってastral sorcery軸のskyblockいいなとなり、今は序盤で投げたcrimson skiesってのをやってる
2020/12/12(土) 00:40:42.85ID:SjER5kIF
>>938
ragnamod Vとomnifactoryを並行中
omniの息抜きに始めたつもりがガッツリやってる
2020/12/12(土) 00:45:57.69ID:BcQ9LFG9
息抜きが楽しくなるのあるあるよな、自分もlevitatedの息抜きに並走始めたはずがこの1週間は完全に浮気してしまってる
2020/12/12(土) 02:46:56.55ID:HQLfL3Oa
OmniFactoryを3か月くらい前に入れたはずなのにこのPack終わんねぇ
やっとAssemblyLine出来たレベルでとてもつらい
2020/12/12(土) 09:50:48.27ID:nPpycvHi
Omniは途中で飽きて放置してる
今はぬるーいpackで息抜き中
2020/12/12(土) 17:00:22.94ID:DFsNYzwv
なんかいっこだけクエストブックとか和訳しようと思うんだけど、ぜったい外さない抜群に面白いMODパック教えて。
948名無しのスティーブ
垢版 |
2020/12/12(土) 17:28:07.55ID:ptjMfNwP
>>938だけど確かに>>941の言う通り新作来たからってそんなアレもコレもやるもんじゃないな
皆まだ他が現在進行形か
俺も息抜きにSkyFactory4でもやろう
2020/12/12(土) 17:43:44.75ID:8Wd8iUWj
自分がプレイするにあたって和訳したいから面白いの教えて、ならスレに上がってるやつは基本面白いと思う
和訳して広めたいから面白いの教えて、ならそもそもここにいる人ほぼほぼ当然のように英語プレイだろうしなんとも
少なくとも自分は仮に今やってるの和訳されても英語のままやるし

後者なら比較的簡単でとっかかりやすいのが日本語になるとありがたい人が多いのかなとか思うからそれこそskyfactory4とかなのかな
あとはスカイブロック版出てややホットなsevtechとか、まあどっちもクエストじゃなくて進捗だけど
2020/12/12(土) 18:19:46.99ID:nPpycvHi
アイテム名そのままで隅から隅まで翻訳してくれるタイプなら需要はあるかもね
アイテム名いじられると不便なだけだからね
でも有名所は既に日本語解説あるから要らんわってなりそう
2020/12/12(土) 21:23:13.89ID:3QhkP7sR
Omniはクリエタンク作るまでより作ってからの方が長かった
あんな物量パックやるのは初めてだったなあ
2020/12/13(日) 02:25:26.78ID:GkhSjz6N
クエストブック日本語化って難しい
クリアするだけなら英語のままでいいし
わざわざ和訳が必要なぐらいストーリーがあるパックなんか滅多にないし
2020/12/13(日) 02:26:53.98ID:SXICND3I
基本的にはストーリーわかんなくてもアイテムを作成or納品すればいいからな
ストーリー読めた方が楽しみは増すだろうが任意って感じだしねぇ
2020/12/13(日) 12:37:42.74ID:/2dOkqhd
1.16.4のALL THE MODS6を遊んでるんだけど
その中のResourceful beesってMODでクリスタルの蜂がネザーの荒地にスポーンするはずなんだけど
全然見ないんだよな…。巣箱は見るんだけど。

スポーンの条件があるのか誰か知ってる人いないかな?
海外の人の動画見てると、金の蜂とかマグマの蜂とかいるんだけど、もしかして再スポーンしなくなってるのか?
2020/12/13(日) 16:29:27.01ID:ArMHWNJK
PO3 titanでThermal Frameを作成するのにMoon Stoneが必要なのですが、それに必要なLunarreactive Dustが見つかりません。
Lunar Oreを砕けばよいと思うのですが、説明文にあるNetherに行っても見つかりません。
結構な範囲を掘ったのですが、まだ、探す範囲が足りないのでしょうか?
2020/12/13(日) 16:50:09.92ID:/2dOkqhd
>>954
自己解決しました!
2020/12/13(日) 22:13:36.37ID:dSnrcLn7
curseforgeから起動するランチャー、jvmの引数変えてもランチャー開き直すとリセットされる(そのまま起動するとメモリ不足とかの警告出る)んだけど、解決方法あったら教えて欲しいです。
2020/12/13(日) 22:31:00.39ID:ndQ48wUR
>>957
curseforge側のSettings→MinecraftかProfile Optionsの設定変える、じゃダメなのかな
2020/12/13(日) 23:18:05.82ID:/2dOkqhd
さっきの>>954なんだけど、蜂は見つかったが今度は巣箱から出てこなくなったんだがなぜなんだ…。
てかあんまりこのMODPACKしてる人いないんかな?
2020/12/14(月) 19:17:15.89ID:eijP30yu
Interactions、やっとクリアが見えてきた
寝られないのとバニラのを含む敵Mobが凶悪になっていることで
序盤を乗り切るのがかなり大変だった印象
2020/12/14(月) 22:21:28.87ID:3OiLozVI
>>958
curseforgeの設定見たらしっかりメモリの設定見つかりました。ありがとう
2020/12/15(火) 00:59:14.97ID:HhAFjKq5
>>955
溶岩の海から1〜5くらい高いとこに生成されるはず

生成数は少ないからがんば
2020/12/15(火) 01:26:25.14ID:OTvcHUaV
>>960
逆に最序盤以外は知らないMODの扱いに手間取るくらいで難しいとは思わない程度の難易度だったなあ
ver2で色々変わったらしいがそちらは知らない
2020/12/15(火) 22:18:13.14ID:rcNV1jyW
gregtech community editionのquantum chestをstorage busでAE2のネットワークに繋いでるんだけど、AE2側だと1スタックしか認識されない
これって仕様?
2020/12/16(水) 01:33:12.07ID:syqlOXSo
>>963
1をやってないので違いは分からないけど、便利系アイテムは原則潰されてるので、
初心者Modプレイヤーはそこで躓くかなあと思った
2020/12/16(水) 09:02:22.86ID:x+sL+Wrn
>>964
仕様
2020/12/18(金) 19:27:28.36ID:qg3DLWkz
>>965
1.9やってたけど自動採掘系は綺麗に消されてたかな
FluxBoreと同Modの弓とタイムボトルで採掘も加工も戦闘もサクサクだった
効率10あたりから鉱石が範囲でも溶けていくよ
2020/12/19(土) 19:31:28.84ID:K9EJjZ7e
冒険中心のModpackって少ないよなぁ
やってる人多いのはRLCraftとRoguelike Adventures and Dungeonsくらいか
969955
垢版 |
2020/12/19(土) 22:01:55.85ID:Q6gP8urA
>>962
ありがとうございます。
何とか見つかりました。これでTE進められます。
2020/12/25(金) 19:28:58.34ID:astcfdDq
冒険中心ってmodpackの特色出しにくいしクロスMODもしにくそうだからなあ
RoguelikeAdvやったけどそれぞれの生成ダンジョンとディメンションに行くだけで新鮮味に欠けちゃう
2020/12/26(土) 01:26:30.98ID:a52cOXWc
Mobドロップ集めて施設つくるAbyssal式やSevtech式に改変するしかない
そしてそれは結構面倒臭い
2020/12/26(土) 15:33:13.78ID:VNdXvEpT
JEIとにらめっこして基地作るのがメインになりがちよな

クエストが何かをクラフトすればクリアみたいなのばっかりなのが悪いと思うわ
あるダンジョンに潜って何かを倒したら次のダンジョンのクエストが開くみたいな流れで進むパックないかな
2020/12/26(土) 23:42:43.73ID:pbbM54Ch
どっちかというとアドベンチャー形式の配布マップとかの方が
そういうの多いからねぇ
2020/12/27(日) 02:19:48.51ID:2aO9wEqO
>>972
黄昏やん
2020/12/27(日) 03:44:15.84ID:kkv8noLo
1.16.4が出揃ってきた感じだし
Exileはじめ冒険系多いから割とこれからに期待
2020/12/27(日) 17:34:23.54ID:rLy/0NHJ
PO3(Titan)の鉱石について質問ですが、Boron鉱石はどこにあるのでしょうか?
Deep Darkで、という記述も見つけましたが、ポータルのレシピがOctuple Compressed Cobbleston(8倍圧縮)を
4つというレシピになっていて相当後半でないと作れなさそうです。
ArmorPlusでの作成順も初期Workbenchでダイヤとかの前なのでそれ以外の方法があるのではないかと
思っているのですが、待つしかないのでしょうか?
2020/12/27(日) 20:44:54.26ID:pYi3wlOz
>>976
ロストシティで採れなかったっけ
978976
垢版 |
2020/12/27(日) 22:03:29.35ID:rLy/0NHJ
>>977
ロストシティってポータルで飛べるんでしたっけ?
2020/12/27(日) 22:08:46.73ID:WaQ0wTCE
ロストシティで採れるのはもしかしてSkyFactory4の要素なのではないだろうか?
2020/12/27(日) 22:27:28.33ID:ppUkEAsG
動画観たら普通に丸石生成圧縮ライン作ってポータル作ってたよ
4300万あればいいらしい
2020/12/27(日) 22:51:04.66ID:ppUkEAsG
ちょっと崩れたけど次スレ
【PC】MODPACK 総合 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1609076851/

今日すでに燃やされてるから保守中に規制入ったらごめん
2020/12/27(日) 23:40:02.23ID:pYi3wlOz
>>978
自分がやってた頃はベッドの下にInfused Lava Crystalブロック?を置いてベッドの回りにスケの頭を置けば飛べた

ブロックの名前がうろ覚えですまん
Armor Plusの物だったはず


>>981
おつ
2020/12/28(月) 05:52:11.22ID:zpQF9TU3
vintage storyってどう?買う価値あり?
984976
垢版 |
2020/12/28(月) 10:00:56.18ID:HNra1Hj0
>>982
ありがとうございます。
たぶんBlock of Lava Crystalですね。となるとLava Crystalの入手がネックです...
オーバーワールドにはOre Lava Crystalが生成されるのは認識してますが、
Netherとかでも出るのでしょうか?
985976
垢版 |
2020/12/28(月) 13:33:12.73ID:HNra1Hj0
クリエワールドでNether探索したところ溶岩面あたりにごくまれに生成されているようでした。
なかなか探索は大変そうですが頑張ってみます。
2020/12/29(火) 19:08:02.36ID:AmJmfVfY
ゲーミングPCを買えたので、modpackを初めて導入しようと思っていますが、オススメはありますか?
以前1.7でIC2やAEなど工業系modをバラバラにいれていたので、工業系を中心にガッツリ遊べるものが嬉しいです
2020/12/29(火) 19:29:22.48ID:W4hEH265
いつものreddit記事貼っときますね
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/ai1t7v/the_answer_to_all_the_what_pack_should_i_play/?utm_source=amp&;utm_medium=&utm_content=post_body
2020/12/29(火) 19:58:35.51ID:AmJmfVfY
>>987
ありがとうございます!
順番に試していってみます!
2020/12/29(火) 20:18:56.35ID:kyFxPGcA
Craft to Exile始めたんだけどこれって1か所に留まらずどんどん遠征してく感じなのかね
2020/12/29(火) 20:45:06.11ID:uT41l11R
rustic waterを消そうとしてもなんかロックされてるとかで消せなくて困る

オプションとか見てもそれらしい項目みあたらんしなあ……
2020/12/29(火) 23:27:17.98ID:uT41l11R
Skyopolis3とかいうのやってる
相変わらず石を砂利にして砂にして粉にして篩いふりふりなんだけど
石を海水に付けて一括砂利に?みたいな小細工になってんだなあ
992名無しのスティーブ
垢版 |
2020/12/30(水) 17:55:20.97ID:PnaKLvUZ
>>985
確か、溶岩の上にマグマブロックで生成された平地ができることがあって、そこなら歩きながら大量のクリスタル掘れるから探すといいかな
後は、鉱石系は大体LordCraftの大地系の魔法で一括採掘できるからそこまで進めると楽だね
2021/01/03(日) 14:33:00.08ID:tA+nTKP4
modのせいなのかわからんけどenigmatica2expertやってるから質問
たまに間違えてescだか半角全角あたりのキーを間違って押したときにインベントリ開く度にアイテムの列が順番に入れ替わるようになっちゃうんだけどこれって何の仕様?
調べても直し方がわかなくて困ってる
2021/01/03(日) 15:07:59.06ID:HkOIsU7K
Cyclicのホットキーを全部使わないキーに割り当てる
2021/01/03(日) 15:37:19.65ID:cCp/gHsu
>>993
これ俺もなったことあるな、>>994の通りで治ると思う
多分cyclicのバグで、キー割り当てしないと何かの拍子に全キーに割り当てがされてしまうんだと思ってる
2021/01/03(日) 15:43:26.98ID:tA+nTKP4
>>994
>>995
ありがとう!
cyclicのせいだったのか
modpackのキー割り当てってムズいんだよなあ
2021/01/10(日) 02:56:53.80ID:41hz7d+m
MODによっても他とキーとかぶっても動作するタイプと完全に被ってない状態じゃないと動作しないのもあるしなあ
2021/01/10(日) 14:39:51.00ID:ecYqE4PS
質問したいけど答えるが来る前に1000行きそうだし埋めちゃうか
2021/01/10(日) 14:40:40.31ID:ecYqE4PS
梅梅
2021/01/10(日) 14:40:52.42ID:ecYqE4PS
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 249日 18時間 32分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況