X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/03(土) 00:30:14.01ID:U7YdClko0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】 https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム(閉鎖)
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ76
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1624264743/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1609076851/

Minecraft避難所(一時休止中)
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

※前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1616797465/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/07/03(土) 00:30:45.71ID:U7YdClko0
よくある質問
■○○MOD教えて!
wikiや配布ページ、readmeの解説を見ましょう。解説が無い場合はフォーラムを見ましょう
英語で読めない場合はgoogle翻訳で見たりしましょう

■クラッシュした!どうすればいいの?
ログをhttp://pastebin.com/に貼っつけて書き込むともしかすると誰か答えてくれるかもしれません

■レシピわかりません!レシピかわった?
聞く前に最低限でも配布場所の記事や更新履歴、Wikiくらいは読んで下さい
面倒ならNEIやCraftGuideを入れて下さい。大抵は対応されています

■面倒くさいので教えてください
エラーログと導入MODくらい貼りましょう。また、正しい解答が得られるとは限りません

■MOD略称一覧
AE : Applied Energistics
AM : ArsMagica
AW : Ancient Warfare
BC : Build Craft
BM : Blood Magic
BTW : Better Than Wolves
CC : Computer Craft
DE:DraconicEvolution
EIO : Ender IO
ExU (ExUtil) : Extra Utilities
FFM : Forestry For Minecraft
GoG: Grimoire of Gaia
HaC : Heat and Climate
IC2 : Industrial Craft 2
IE : Immersive Engineering
Mek : Mekanism
MFR : Mine Factory Reloaded
MIM:MoreInventoryMod
Mo'C : Mo Creature
NEI : Not Enough Items
PR: Project Red
ReC : Reactor Craft
RC (RaC) : Rail Craft
RoC : Rotary craft
SS:SextiarySector
TC : Thaum Craft
TiC (TCon, TinCo) : Tinkers' Construct
TE : Thermal Expansion
TD: Thermal Dynamics
TFC : TerraFirmaCraft
2021/07/03(土) 00:31:52.19ID:n4iWu4U4M
保守
2021/07/03(土) 00:32:03.07ID:n4iWu4U4M
保守
2021/07/03(土) 00:32:21.50ID:n4iWu4U4M
保守ぅ
2021/07/03(土) 00:33:05.00ID:n4iWu4U4M
保守
2021/07/03(土) 00:33:15.67ID:n4iWu4U4M
保守う
2021/07/03(土) 00:33:22.75ID:n4iWu4U4M
保っ守
2021/07/03(土) 00:33:44.16ID:n4iWu4U4M
ホッハ
2021/07/03(土) 00:33:53.40ID:n4iWu4U4M
保守
2021/07/03(土) 00:33:59.22ID:n4iWu4U4M
保守
2021/07/03(土) 00:34:09.87ID:n4iWu4U4M
保守
2021/07/03(土) 00:34:16.65ID:n4iWu4U4M
保守ぅ
2021/07/03(土) 00:34:26.40ID:n4iWu4U4M
(保守
2021/07/03(土) 00:34:35.20ID:n4iWu4U4M
干す
2021/07/03(土) 00:34:47.65ID:n4iWu4U4M
干し肉
2021/07/03(土) 00:34:56.10ID:n4iWu4U4M
スライム
2021/07/03(土) 00:35:05.70ID:n4iWu4U4M
エンダー
2021/07/03(土) 00:35:17.31ID:n4iWu4U4M
ウィザー
2021/07/03(土) 00:35:37.36ID:n4iWu4U4M
ででっ
21名無しのスティーブ (ワッチョイ c73a-plff)
垢版 |
2021/07/05(月) 13:21:42.48ID:m34977qz0
1.16抜刀剣の幻影刀ほんとバグりやすい
2021/07/05(月) 15:10:41.39ID:Iw63u3v30
1.16に何期待してるの?
たいがいGithubでも開発の真っ最中で、プレイヤーは人柱
issuesに報告してよ
2021/07/05(月) 18:06:10.92ID:fh2qxY9z0
ナーガの進捗の「秤を均等にする時だ」、これだけじゃ意味よく分からんけど英語だと「Time To Even The Scales」でScale(てんびん、鱗)と掛けてるのか
2021/07/05(月) 19:13:42.54ID:6xjoJJeQ0
バニラの「sticky situation」も厄介な状況って意味だけどべとべとな状況になってるね
2021/07/05(月) 19:45:10.51ID:Ao4SgVCQ0
>>23
そこの翻訳は直そうとしているけど、まだ反映されていない
意味としては復讐という感じ
私が攻撃されたので反撃するぞ、というのを秤を戻すと表現している
2021/07/05(月) 20:35:33.76ID:sul19bVg0
1.12.2で工業とか魔術とか入れてるんだけど
電動や魔法とかでちょうどいい・ちょい難しいぐらいのモブ・バイオーム・ディメンション追加系って何かいいのない?
2021/07/06(火) 04:29:46.01ID:jL3RY0Pb0
何かの便利系アイテム集めてあるmodに、松明を発射出来るボウガンみたいなアイテムあったと思うんだけど
なんてmodか誰か判らんだろうか?
バージョンは1.12.2なんだけども
2021/07/06(火) 04:41:07.91ID:jL3RY0Pb0
すまん、>>27は自決した
Cyclicだったわ

>>26
黄昏じゃ駄目かね?
2021/07/06(火) 08:22:57.38ID:DMAuR7YF0
BuildingGadgetでブロック設置したとき猫が巻き込まれるとテレポートもしないで窒息して死んじゃうんだな
鬱だ
2021/07/06(火) 19:02:54.45ID:AJcdw4jn0
>>28
すまん、黄昏だけは入れてあった
2021/07/06(火) 22:51:22.38ID:sy7QcuQ20
1.12環境に飽きてcreateとieの環境やるために1.16遊ぼうとしてるけど、ticはギリあってもアドオン無いのきついなー
tetraよくわからんし工業ベースだと序盤から鉱石倍加できるticがやっぱ便利なんだよなー
2021/07/06(火) 23:18:33.95ID:uAB9NsNi0
1.16のTiCは序盤からの単純倍化は出来ません(小声)
2021/07/06(火) 23:30:19.31ID:sy7QcuQ20
>>32
マ????
序盤結構ヌルいのが好きだから助かってたんだけどな〜
じゃぁtetraでいいか〜
2021/07/06(火) 23:37:16.89ID:5oakCNEd0
Melterを作らないとSmelteryを作れないというだけの話だよな
TetraもTetraでTiCのような自由度がないのと、探索しないと最強にできないので、難しい
2021/07/07(水) 00:09:04.45ID:SjaJxh9o0
>>34
昔のアドオンの奴経由しないといけなくなったのね
超最序盤だけだしこれならやっぱticだな
2021/07/07(水) 00:24:46.23ID:SxkO0Uf20
TiC3はまだα版で、仕様もまだまだ変わる可能性が高いというのを分かっているなら、いいんじゃね
2021/07/07(水) 00:59:31.31ID:tKDG7WjC0
Engineer's Toolsのハンマーが鉱石倍加だな
使ったことないけど
2021/07/07(水) 01:07:09.12ID:sPVg5ZiU0
>>34
倍化出来ないっていったけど書き込んでからすぐに、いやSmeltery作るのそこまで手間じゃねえし普通に序盤から出来るわ…って思い直した
ワンステップ入るだけで別にネザー行ったりする必要もないし銅がいるくらいで大した手間じゃなかったわ
2021/07/07(水) 04:03:10.79ID:iTTK43740
1.16のTiCはツールフォージがアンビルに変更されてることに気づくまで悩んだ
ツールならSilentGearもATM6に入ってたけど食わず嫌いしてた

ATM6の最上位鉱石がTiCでは面倒(専用の燃料を要求)だわ、その合金レシピはそもそも存在しないわとATM6じゃハブられてる
仕方なくツールはSilentGearに移行
乾式製錬炉はもう液状スライムの固形化くらいにしか使ってない
もしかしなくてもATM6チームはTiCが嫌い?
2021/07/07(水) 09:17:10.77ID:IYMactQp0
Createやるなら倍化もそれでやってほしい
安易に他に頼ると軽く後悔する
41名無しのスティーブ (スプッッ Sdaa-plff)
垢版 |
2021/07/07(水) 10:09:45.51ID:Nak/sRhEd
それmekでよくね?
2021/07/07(水) 10:27:23.22ID:bnIL0b92d
Integrated Dynamics入れてるならSqueezerが序盤のお手軽倍加だな
ちょっと使い方が分かりにくいが
(鉱石を入れてSqueezerの上で数回跳ねると天板が下がり、鉱石ダスト2個が隣接ブロックのインベントリに排出される。下がりきった天板は赤石入力でリセットする。昔は右クリックで鉱石挿入できてた気がするけど1.16用ではホッパー等が必要?)
2021/07/07(水) 10:38:08.87ID:MEwf/RsTM
お手軽というか一時しのぎだなあれはw面倒過ぎる
まあ最序盤だからそれでも楽しいんだけどね
2021/07/07(水) 11:08:13.89ID:bnIL0b92d
>>43
倍加できればなんでもいいと思って最序盤使っちゃうけど「これやってる時間で掘ってきた方が早くね?」とも確かに思うw
2021/07/07(水) 11:56:13.49ID:r077elSy0
1.12.2にサンゴとか海草とか魚mobとか追加するやつでよさげなの教えてほしい
2021/07/07(水) 11:59:43.51ID:WyqcSfrJ0
昔packでお世話になった序盤の倍加はAdvanced RocketryのSmall Plate Presserだったな
赤石信号だけで倍加できるから回路組む必要はあるけど電力なしで中〜終盤の加工機械に負けない速度で自動化できる
改変されてないこと多いopenblocks辺りが入ってれば割と組みやすいよ
2021/07/07(水) 12:20:02.30ID:iTTK43740
IntegratedDynamicsはパイプのラウンドロビンが優秀で、終盤の大規模工場ではお世話になるんだよな
満遍なく送ってくれるから後ろの装置も安定して稼働してくれる
2021/07/07(水) 13:17:12.65ID:LNQtHm0L0
integrateddynamicsは配送のラグがほぼ発生しないのがデカい
ちょっと設置と回収が面倒ではあるけど
2021/07/07(水) 16:48:42.59ID:vRKZ7TJ5a
mekのロジスティカルソーターって、アイテムパイプにしか対応してないのか
液体搬出の仕分けとかは、mek配管だけじゃ無理なんかなこれは?
50名無しのスティーブ (ワッチョイ 0b25-plff)
垢版 |
2021/07/07(水) 17:05:28.11ID:ytojtw5Z0
チェスト搬出の仕分けしか出来ないんだっけ
2021/07/07(水) 17:38:48.88ID:ep3CTzAcd
integrated dynamicsって1.16で使える導管の中だと実は高性能だったりする?
今はmekの導管だけで無理矢理やりくりしてたけど
2021/07/07(水) 17:48:08.16ID:IYMactQp0
それとxnetが負荷少なくておすすめ
Mekケーブルは使いすぎると描写がやばい
2021/07/07(水) 20:09:38.05ID:KZizcIujr
Biome O Plentyってbetter animalやgrimoireの追加モブ、工業系の鉱石とか出現する?
2021/07/07(水) 20:14:31.59ID:iTTK43740
>>51
1.16だけじゃなく、前から上位争い
特にアイテム輸送じゃコストも含めたトータルでこれ以上の優秀なパイプは見ない
2021/07/07(水) 20:26:40.33ID:iTTK43740
>>51
ただ、お手軽に繋ぎたい場合でも設定しないとならんし
パイプとは別にインタフェースとか設置しないとならんし
面倒くさいから敬遠されがちなのは分かる
2021/07/07(水) 21:28:53.10ID:TZRdo8cK0
そうなんだ、触ったことないから名前しか知らなかった
1.12だと個人的にはまだenderIO一択だったけど
2021/07/07(水) 21:48:13.51ID:MEwf/RsTM
Integrated DynamicsはSkyFactory3で知って一通り覚えたけど面倒だからあんまり使わなかったなあ
やっぱ手軽な物があるとそっちを使ってしまう
2021/07/07(水) 23:17:33.60ID:vRKZ7TJ5a
パイプは中身見えるのが好きだから、機能よりもそっち重視で選んでしまう
2021/07/08(木) 01:24:39.63ID:o8d4JhcA0
何十台と機械を並べて並列処理させようって時に、一部の装置だけが処理用バッファに吸い込んで他の装置は素材が回らないから動かない、という事態が起こらないパイプ
2021/07/08(木) 11:42:12.72ID:vKxwMmSL0
来たと思ったら動かなくていつの間にかサイトからも消滅してた1.16サーマル導管
数ヶ月前の話だけどそろそろ来たかなあ
2021/07/08(木) 11:50:21.13ID:M/+ndTFs0
あれエイプリルフールだぞ
2021/07/08(木) 12:30:45.51ID:o8d4JhcA0
デフォでも並のパイプみたいに扱えるなら人権パイプになれるのにな
インタフェースはサーボみたいな位置づけにしてさ
2021/07/08(木) 12:39:35.51ID:o8d4JhcA0
ATM6でもサーマルシリーズ入ってるけど、パイプの選定では検討しなかった気がする
もしかするとまだ無いのかも

ちなみに採用はMek(またお前か
2021/07/08(木) 13:57:58.66ID:GG1uTXMQM
ケーブル無いよねまだ
65名無しのスティーブ (ワッチョイ 068f-9Kei)
垢版 |
2021/07/08(木) 14:52:15.23ID:tRMpC3Fi0
IC2classicってアドオン作って公開してもいいんですか?
2021/07/08(木) 15:41:32.30ID:YL5A3TyO0
いいよ
2021/07/08(木) 15:58:43.92ID:wCzH/YNTa
たがこいつが許すかなぁ!?
2021/07/08(木) 16:57:14.05ID:7EG0yWeH0
Wizard's Animalsというmodに関する動画
MCreator製の動物追加modなのだが、他のMODからモデルを盗用する上、それを指摘したユーザーを脅したり、差別的発言を行ったりとかかなり悪質らしい
知らずに使ってる人がいるかもしれないので参考程度に
https://www.youtube.com/watch?v=LUxJAnE9AeY
2021/07/08(木) 19:45:11.07ID:YB011Cxr0
今更始めてみたんだけどforgeのバージョンってどれがおすすめ?1.65入れてみたけど動かないMODが多くて……。
2021/07/08(木) 19:48:06.57ID:M/+ndTFs0
お前が動かしたいMODに対応してるバージョンがおすすめ
2021/07/08(木) 19:56:24.51ID:YB011Cxr0
forgeのバージョンが古いと何か問題が起こったり機能に制限ができたりする?
2021/07/08(木) 20:03:22.33ID:nitEqj+/0
Mod側がForgeの最低限のバージョンを要求したりする
2021/07/08(木) 20:19:37.12ID:YB011Cxr0
じゃあ本体のゲーム性自体は変わらないのね。ありがとう。
2021/07/08(木) 20:25:05.46ID:o8d4JhcA0
今の 1.16 は開発最前線でバグだらけよ、プレイヤーは人柱
あれがないこれがないあっても動かん動いたらラッキー
最新版でてるじゃん…治ってねーなw
だから大人しく 1.12 あたりで遊ぶのがいい
2021/07/08(木) 20:36:47.53ID:YB011Cxr0
ありがとう。1.12にしとく。
2021/07/08(木) 20:44:31.82ID:o8d4JhcA0
老婆心からだけど何がいいのか分からないだろうから、まずは MODPACK を遊んでどんな MOD が流行ってるのか見るといいと思う

ただ、greg 系とか改変が激しい奴もあるから注意
好きな人はメチャはまるけど難易度高め
2021/07/09(金) 16:44:52.12ID:r1tXzuDn0
云うて1.16使ってて困るようなバグなんて出会わないがな…
2021/07/09(金) 17:24:57.20ID:4acqHEZ80
1.16がバグだらけ...?
最前線ではあるが1.12頃とは比較にならん安定ぶりなのに何と比較した発言なんだろ
2021/07/09(金) 17:30:41.91ID:7hk/8Y1PM
バニラのバグじゃなくてMODの話だろ
2021/07/09(金) 17:48:12.48ID:L4O8WIyI0
>>79
うん、ここはMODのスレ
2021/07/09(金) 17:49:55.84ID:nFbOK4lR0
1.16hwylaのタンク対応はまだか
82名無しのスティーブ (ワッチョイ 23de-2k6a)
垢版 |
2021/07/09(金) 19:14:09.94ID:u/kqY8t/0
>>68
マジか…
動物園製作に使ってたからショックだ
2021/07/09(金) 19:25:34.92ID:4acqHEZ80
最前線って書いてある通りmodの話のつもりやで
2021/07/09(金) 19:31:08.79ID:1+ycX7HE0
1.12の頃って言ってるけど今の1.12vs1.16じゃなくて
当時の1.12vs今の1.16で言ってるのかなあ
2021/07/09(金) 19:34:42.18ID:L4O8WIyI0
比較にならん安定ぶり……?
2021/07/09(金) 20:03:42.76ID:C6vAbhXq0
MODなんて何千とあるのに
一言でこのバージョンは安定してるとかしてないとか草
2021/07/09(金) 20:52:08.71ID:fm2h4nOy0
>>74
1.16でMOD環境組んでるけどこんなイメージではないなぁ
2021/07/09(金) 22:11:27.70ID:HSOKzcqb0
どっちの環境も遊んでるけど、単純にたくさんmod入れて同じような環境作って比較すると1.16の方が不具合や未実装多いよ、そりゃ出て一年なんだから仕方ない
少なくともforgeどれがいい?に対しては1.12の方が大規模mod複数入ってても安定した環境作れることが多いのは間違いないし、それに対して1.16が比較にならんほど安定してるってのはちょっと事実とは違うかなって感じ
2021/07/10(土) 01:02:48.13ID:WW1lkm1p0
エアプなんじゃろ
2021/07/10(土) 04:05:58.55ID:hIAYob1Q0
流石にモッドパックに入ってるような大型MODで致命的な不具合は言うほどない
未実装はある
2021/07/10(土) 07:28:23.08ID:BIUygYwb0
バグだらけだー!はさすがにねーよw
2021/07/10(土) 07:42:29.31ID:3iCTUe+M0
>>90
致命的な不具合なんて話はしてないよ
比較にならない安定度なんだろ
2021/07/10(土) 07:43:00.05ID:3iCTUe+M0
>>90
致命的な不具合なんて話はしてないよ
比較にならない安定度なんだろ
2021/07/10(土) 10:17:29.72ID:T9SVf5nYa
安定ってなんなんだ
動かんorクラッシュの柱レベルはないだろ
2021/07/10(土) 12:27:19.18ID:m55H/8x00
1.12でもクラッシュするときはするし不具合0ってわけじゃなかろうて
2021/07/10(土) 12:36:14.56ID:f+dtwnIr0
1.12頃とは比べ物にならん云々
1.13とかだと意味が通るから書き間違いじゃね
2021/07/10(土) 12:38:30.16ID:I1rXHwNWM
言葉の綾と言うものがあってな…ツッコんでたら切りが無いからやめような
2021/07/10(土) 13:50:35.31ID:C/cgQ1lq0
皆さんいい加減Cyclicくんの悪口はやめてください 泣いてるじゃないですか
2021/07/10(土) 14:04:51.58ID:J3o5lV6sp
cyclicだっけ
harvesterみたいな名前してるくせにアイテム回収機能がない機械が追加されるヤツ
わざわざアイテムコレクター系の何かを作らないと使えない良くわからない機械が追加されるヤツ
2021/07/10(土) 14:08:10.84ID:yk74upS1r
その点TCって新バージョンのForgeが出たらシュバっと出してシュバっと安定させて後は楽しんでね〜って仕事早い

イメージがある
2021/07/10(土) 14:13:58.26ID:TX+eM/+n0
Thaumcraftはもう更新されないんだよ…
2021/07/10(土) 14:44:39.43ID:3iCTUe+M0
Cyclicは早く1.16でもトランスファーアイテムを実装すべき
2021/07/10(土) 15:26:57.45ID:m55H/8x00
Cyclicくんは序盤の低コスト超スピードケーブル類と装置そろってからのぶっ壊れクリスタル黒曜石装備とバッグあたりで十二分に価値はあるから…
2021/07/10(土) 17:22:17.91ID:jaO62Jc8a
Cyclicくんは松明飛ばすヤツの為だけに入れてる
2021/07/10(土) 17:23:41.87ID:/v0DkW2A0
Cyclicって頻繁に更新されてるけどそんなに不安定なのか
2021/07/10(土) 17:25:35.20ID:HM1CYufs0
どっちかと言うと要素が多すぎてバグ修正に手が回ってない感じかな
2021/07/10(土) 20:28:36.74ID:jaO62Jc8a
AAの成長促進させるガラスみたいなヤツって、真下に骨粉使った状態になるんだなこれ
植林場に設置して放置してたらタダの草っ原になってた
コレは農場専用だな……
2021/07/10(土) 22:05:11.37ID:jCZygZvV0
配線弄ってたらEnderIOのアイテムコンジットの変な特性見つけたわ……
スタック出来ないアイテムの時はスピーをアップグレードを4枚以上挿すと逆に遅くなるわ
なんだこれ…
2021/07/11(日) 12:22:51.59ID:YEIkFw3n0
ハクスラmodってない?敵倒すモチベがほしい。
2021/07/11(日) 12:27:08.43ID:hnb0Fb/X0
Craft to Exile
1.15と1.16の二種類あるが1.15のほうが先行開発
2021/07/11(日) 17:04:16.47ID:Asw6IhW70
そのままMine and Slashってやつなかったっけ
2021/07/11(日) 19:06:41.08ID:Drf7pb6k0
モチベだけなら成長系MODがたくさんあるけど戦闘に楽しさ(爽快感?)を求めてるならダメなのかな
2021/07/11(日) 20:55:47.51ID:iNUJdmDP0
Pam's modとNurtrition入れてるけど面倒臭い料理にもちゃんと作る意味があるのは楽しいな
2021/07/11(日) 21:57:46.80ID:YEIkFw3n0
みんなありがとう。何かどのMODもかなりゲーム性変えるみたいだね。
まずバニラクリアしてから遊んでみるわ。
2021/07/11(日) 22:21:47.39ID:f856zE8n0
PCOT使ってmodのマニュアル翻訳したくてSmoothFont入れようと思ったんだけど、1.16.5にSmoothFontって無いんだな
誰か代わりになるようなmod知らんだろうか?
2021/07/11(日) 23:17:06.32ID:dFpu5o0J0
>>115
ModernUI
2021/07/11(日) 23:47:17.63ID:mYb1fENFa
1.16.5ならmodじゃなくてリソースパックでフォントがある程度変えられるよ
流石にSmoothFontほど細かく色々出来ないけど生成ツールで何回か調整してみれば好みの形になるはず
2021/07/11(日) 23:49:14.46ID:mYb1fENFa
>>116
あったのか、無知で書き込んで申し訳ない
2021/07/11(日) 23:59:19.50ID:f856zE8n0
>>116
サンクス
これでManaAndArtifice進められるわ
2021/07/12(月) 00:55:26.92ID:g8T7lOCL0
1.12.2の輸送パイプでチェスト内に1スタック以上あるとそれ以上搬入しない物って何がある?
1.7.10のころは有った気がするけどどれか忘れてしまった
2021/07/12(月) 01:28:06.26ID:fFs+Rvfz0
受け取り側に1スタック以上入れないって意味ならEnder IOの搬入物制限フィルター
2021/07/12(月) 01:33:23.76ID:SdPTA1a/a
便乗っぽいけどチェストの中身を1個ずつ残して搬出するものはあるかな1.12で
2021/07/12(月) 01:52:32.15ID:e2V+bBVE0
Xnetでもできる
2021/07/12(月) 01:59:10.46ID:SPLzD31e0
1.16のtconって経験値で耐久回復無い?
2021/07/12(月) 02:00:48.25ID:g8T7lOCL0
>>121
迅速な返答ありがとう
これでアイテム供給に偏りのある自動化ラインが組めるわ
2021/07/12(月) 03:59:00.12ID:+j9bYBLv0
>>124
苔玉を見なかった気がする
別の改造素材に変わったのかな?


石ツールをエメラルドとダイヤで底上げして、あとはシルク布かもしくは赤石つけてた
拾った石で修繕できるから、やり直しても貴重な改造枠は自動修繕以外から選ぶ(確信
耐久度向上のエメラルドを付けないで、赤石での効率強化を重ねる枠にしたりしてるくらいだから
2021/07/12(月) 06:26:48.17ID:8FWGtoT40
ツルハシの素材は悩ましいな
王道はオールコバルトなんだろうけど改造枠とかの兼ね合いもあるし
2021/07/12(月) 06:34:37.41ID:yUYgu9GS0
Psiの採掘レベルが3に戻って
幸運以外でツルハシ使わなくなったなぁ
2021/07/12(月) 06:52:59.84ID:KpHC+MrGM
Psiのって左手にピッケル持ってればそのエンチャ乗らなかったか?
2021/07/12(月) 07:08:13.27ID:yUYgu9GS0
>>129
1.12では乗ってたけど1.16では乗ってない気がする
ツールにシルクタッチ付けてないからいまいち断言できないが
2021/07/12(月) 07:14:26.04ID:KpHC+MrGM
>>130
ほー仕様変更されたのかな?便利だったんだけど便利過ぎたか分かりにくかったか
1.16はまだ触ってないのよね結構仕様変わったMODも多そうだ
2021/07/12(月) 08:46:59.06ID:Rq6kmCLva
>>123
thx
頑張って覚えてみるかぁ
2021/07/12(月) 11:51:02.51ID:+j9bYBLv0
チェストの中身のアイテム数ってコンパレータでわからなかったか?
ラス1で排出止めるホッパーなら、MOD使わなくても作れるかも
2021/07/12(月) 14:36:06.38ID:bNUrdBPA0
>>122
EnderIOの搬入個数制限アップグレードは搬出側に付けると指定個数を残して搬出するよ
ただ、フィルタリングだからアイテムをすべて指定してやらなきゃいけないけどね
2021/07/13(火) 00:37:08.73ID:GmCFg5880
>>126
だよね〜
本見てもよく分かんねえ
2021/07/13(火) 00:53:18.62ID:DHMjl1uE0
tcon1.16、まだ作ってないから分からんけどoverslimeの特性良くない?
耐久値を肩代わりするっぽいけど要はどんな素材でもスライムクリスタルで耐久回復できるって感じか?
2021/07/13(火) 01:01:20.91ID:GmCFg5880
肩代わりってのがよくわからんかった
あと昔電動化出来るのあった気がしたけどあれアドオンだっけか
2021/07/13(火) 02:57:22.34ID:hgGMDzOh0
1.12の電動化はアドオンだったな
1.7の頃はデフォであった気もするけど
2021/07/13(火) 07:24:14.23ID:wKBy6Tyj0
TiC1.16で気になるのは上位乾式製錬炉とSoulLava
これってATM6の改変じゃないよねガイドブックあるし
なんつうか制約増やしただけじゃね?と
2021/07/13(火) 16:50:11.95ID:iS5z0TSNa
1.16.5のpowah!って、燃料補給とか送電ってこのmodのアイテムだけで完結出来るタイプかな?
出来るならpowah!とRSだけ魔術系modに混ぜて入れて、倉庫管理に使いたいんだけれども
2021/07/13(火) 17:19:48.05ID:duk0trwa0
別にBotaniaのマナ使ってもええんやで
2021/07/13(火) 17:21:32.59ID:kTdkCjA30
RS倉庫は毎回solar fluxに頼ってるな
意外と低コストで強いんだ
2021/07/13(火) 17:37:34.12ID:iS5z0TSNa
>>141
そういやボタニアにマナ発電あったっけな……
使った事ないや

>>142
夜間の分の蓄電とかはどうしてる?

どうもpowah!はポンプとかパイプ使って水搬入してやらんと駄目っぽいくて、別の入れるか迷うな
2021/07/13(火) 19:27:38.96ID:1VGlPqL20
クラフトする時に近くのチェストの中身を自動で使うMODないかな?valheimの快適さが忘れられない……。
2021/07/13(火) 20:01:16.64ID:O+yVkT2l0
>>144
バージョンは?普通にRSかAE2使えばいいと思うけども
2021/07/13(火) 20:05:47.90ID:1VGlPqL20
1.16.5です。AE2は分かったけどRSって何の略?
2021/07/13(火) 20:10:38.50ID:wKBy6Tyj0
>>140
目玉商品の地熱もマルチブロック発電機も水とかの冷却液が要る
溶岩発電機は溶岩を搬入しないと

単体だとソーラーパネルくらいしか旨味はないね
あと固形燃料発電機
2021/07/13(火) 20:12:44.55ID:wKBy6Tyj0
>>146
あ、2 に Refined Storage が無いね
簡易AE2
2021/07/13(火) 20:14:00.51ID:kTdkCjA30
>>143
貯蓄は本体ができるぞ
Tier4を2つ並べれば1日中動いたはず
2021/07/13(火) 20:14:57.88ID:5Qh9UV/P0
一部modが日本語にしてるとフォントサイズ小さすぎて読めないんだけど
なんか解決する方法教えてくれ
2021/07/13(火) 20:16:27.97ID:wKBy6Tyj0
RS で装置クラフトしようとしてインタフェース作って、どう動かしたらいいのか悩んでた俺
AE と違ってクラフターなんだな
2021/07/13(火) 20:46:09.84ID:hgGMDzOh0
>>147
やっぱり搬入必須か
良さげなパイプ単体mod二つほどあったから、その辺使って何とかしてみるかな……

>>149
なるほど、その手もあるのか
サンクス
2021/07/13(火) 20:52:19.24ID:eZWuFhsM0
Forge版の新バージョン用Witchery、開発中らしい
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/witchery-rewitched
2021/07/13(火) 21:14:59.88ID:O+yVkT2l0
>>150
フォントサイズ変更できるmodを入れる
smooth fontがオススメだけど最近のバージョンなら>>115>>117
2021/07/13(火) 22:27:01.03ID:1VGlPqL20
>>148
RS調べてみたんだけど、こういう近代的すぎるMODじゃない方が嬉しいな。
ごくシンプルに近くのチェストに入っている素材を作業台で使えるだけでいいんだ。もしあったら教えておくれ。
2021/07/13(火) 22:28:25.90ID:PlhMdeP90
simple storageは?
2021/07/13(火) 22:43:00.04ID:1VGlPqL20
>>156
ケーブルを必要としないMODがあれば最高なんだけどなぁ……。
valheimは一切の接続アイテムなしで、作業台開けば自動的に近くのチェストのアイテムを使ってクラフトできて楽だったんだよ。
2021/07/13(火) 23:03:14.87ID:3v9bwVU30
RSやAE2がダメなら多分求めてるそのものはない
tinker'sの作業台はアクセスするとクラフト画面と同時に隣接したインベントリの内部を見られるけど、そこからのアイテム作成は自前
JEIと一緒に導入すればレシピ画面開いて自動配置すれば隣接インベントリから素材アイテムをクラフト画面に配置してくれるんで、強いていえばこれが一番近そう
2021/07/13(火) 23:07:13.74ID:1VGlPqL20
>>158
やっぱりそうかぁ。RS使ってみることにするよ。
みんな長々と付き合ってくれてありがとう。
2021/07/13(火) 23:12:58.52ID:zhaBWJfjF
TiCの作業台だけを取り出したModもあるし大容量のチェスト追加するModと組み合わせればええよ

周囲にある複数のチェストから勝手にアイテム使ってクラフトしたいってんなら
マイクラはそもそもそういうゲームじゃないだけってだけよ
2021/07/13(火) 23:22:55.10ID:O+yVkT2l0
>>157
ケーブルは使うけどバニラやstorage drawr等の他modチェストを
RSのネットワークに組み込むことも出来るよ
今まで通りチェストから出し入れすることも出来る
RSのケーブルは細くてシンプルだから景観を邪魔しないと思う
2021/07/13(火) 23:27:06.41ID:duk0trwa0
RFToolsすすめてもどうせコレジャナイだろうな
2021/07/13(火) 23:42:02.47ID:3v9bwVU30
というかまあマイクラに慣れてない感じは伝わってくるからそれもあってTiC作業台以外は向いてなさそう
2021/07/13(火) 23:54:37.02ID:DGFvRLjS0
収納だけならボタニアの短距離だけどコーポレアスパーク使って
ワイアレスな環境作れるよ

出すには現物の入ったストレージ開けるか
記憶力がいるけどindexを使うかで引き出せるけど
2021/07/14(水) 03:44:24.05ID:MU9IjkvC0
てかこいつtconの作業台に全く反応してないんだよなあ…
アレの隣に巨大チェスト置いてjei使えばだいぶ快適だろうに
2021/07/14(水) 04:00:15.57ID:pillXuw00
巨大チェストは手動でアイテム出し入れするとき面倒なんだよな
AAのクレートレベルでギリギリ
2021/07/14(水) 06:55:37.43ID:MU9IjkvC0
ケーブルの存在自体が嫌とかじゃなくてケーブルのごちゃごちゃするのが嫌ならクソデカcolssal chestsにsimple storage networkを直付けすればLinkCableひとつだけで済む
景観はcolossal chestsを壁か床に埋めればいいし
2021/07/14(水) 07:39:06.61ID:zXcEbUlQ0
AstralSorceryで最初の作業台が神殿の天井やら噴水やらぶち抜いて露天にしないと使えないと分からなくて苦労したわ
あの神殿を製作したアカデミーは何考えて天井やら作ったんだろう?
2021/07/14(水) 07:48:47.49ID:xpOYgqmop
>>168
大体の設備が空に面してないと使えないっていうチュートリアルなんじゃね(適当)
2021/07/14(水) 08:17:30.20ID:BM0sIeAra
1.12の頃は星鋼鉱石を作る段階までは神殿の天井開けないでよかったのだがダメになったか…
2021/07/14(水) 08:27:09.20ID:zXcEbUlQ0
ガイドブックのクラフティングテーブルの説明に、テーブルの上には空を遮るものがないことが必要です、と書かれていて神殿の屋根やら壊してようやく、作業台がクラフティングテーブルに変形した
2021/07/14(水) 08:48:29.95ID:Dc+pxGnj0
天井ぶち抜きはすぐわかったけどクリスタル厳選のやり方気付くまではかなり時間がかかった
分割できるのはいいとして結合もできたとは
2021/07/14(水) 20:12:44.84ID:H9KZPk050
1.12.2のmekanismでボイラーとタービン使った発電始めようと思ってるんだけど
これってタービンの発電量>発熱機が消費する電力でいいのかな?
2021/07/14(水) 22:15:18.25ID:zXcEbUlQ0
勘違いしてた
Mekの核融合炉はそれ自身がエネルギーを産出するのか
大量の蒸気を生成して、それでタービンを回す
と思ってたけど、他のMODだったんだな
2021/07/14(水) 22:28:18.30ID:km1m7PHp0
核融合炉なら水入れれば蒸気出るぞ
核融合炉その物の電力+蒸気でより発電量が多くなる
2021/07/14(水) 23:40:08.42ID:H9KZPk050
クリエイティブで7*7*8サイズのボイラー+タービン試してみたけど控えめに言ってクソ性能じゃないかこれ
抵抗型発熱器9台に各1000RF/Tで消費電力9000RF/Tに対して
タービンの発電量2500RF/Tって収支プラスどころか7割ロスしてんじゃねーか
2021/07/15(木) 00:33:14.96ID:Ys4k98Qqa
ボイラー+抵抗器のタービン発電はまるで使い物にならんのでやるなら核融合のついでの方がいい
農業自動化できるならエチレン一択だよなぁ
2021/07/15(木) 00:45:51.08ID:kUOq26fR0
>>176
その使い方で収支プラスになっちゃダメだろ
2021/07/15(木) 01:05:00.85ID:lcctVlew0
>>177
サンクス エチレンかぁ

>>178
いや普通に考えたらそうだけどわざわざボイラー用意してるんだから黒字になるのかなって思うじゃん
なんのために存在してるんだよこのボイラー
2021/07/15(木) 01:09:00.40ID:4xqEe/9/0
余剰熱や余剰蒸気の再利用
2021/07/15(木) 01:30:31.61ID:rSVH0ASq0
1.16だと核分裂炉をボイラーの組み合わせでナトリウムの1次冷却系と水の2次冷却系の構成でも作れるよ
2021/07/15(木) 01:33:22.90ID:5Gmzn0jkF
発熱に電力じゃなくてカマド燃料つかえばええんじゃね
2021/07/15(木) 05:17:22.42ID:kUOq26fR0
>>179
別に電力と蒸気は等価というわけではないよ

Mekの融合炉は直接電力引き出すより蒸気生産能力の方が高いから
蒸気タービン回した方がちゃんと発電能力は高くなる
2021/07/15(木) 12:22:53.64ID:YiWLO0cd0
1.16のAstralSorceryってグラインダー削除されてんの
そして手元にはカッティングツール……どーすんの

in world で殴れ???
放り投げて殴る殴る殴る
ちょ、おま、これ杖かと思ったらハンマーかよ
2021/07/15(木) 13:19:14.66ID:YiWLO0cd0
>>184
なお、幸運でドロップするスターダストが増えるよやったね!
186名無しのスティーブ (ワッチョイ 9b6e-gHzA)
垢版 |
2021/07/15(木) 18:32:39.46ID:1RkVAohP0
加温蒸発濃縮プラントを加熱して塩水やリチウムを作るためだと思う
塩水は鉱石5倍化施設で、リチウムは正に核融合炉の燃料の素材として使う
2021/07/15(木) 18:57:17.42ID:YiWLO0cd0
四倍化でも塩を使うんで作るのに使ったよ
2021/07/15(木) 19:37:24.12ID:Vn0iKSYN0
>>184
クリスタル分割するのにも使えるぞ!
幸運つけると損失を抑えられて超重要
2021/07/15(木) 21:49:48.15ID:cOxV4zhT0
むしろ塩分化プラント以外に使い道あるのかと
190名無しのスティーブ (ワッチョイ cb60-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 22:16:02.74ID:LKrQ8BWW0
土ーとというmodがつかいたくて、forge-1.12.2-14.23.5.2768をインストールしようとしても
下記エラーが出てしまいます
These libraries failed to download.Try again.
org-scala-lang.plugins:scala-continuation-liblary_2.11:1.0.2
org-scala-lang.plugins:scala-continuation-plugin_2.11.1:1.0.2
なにか解決策ないでしょうか?
191名無しのスティーブ (ワッチョイ 638f-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 23:48:05.06ID:YiWLO0cd0
>>190
うーん、通信環境が悪いのかなとしか

jar は
https://mvnrepository.com/artifact/org.scala-lang.plugins/scala-continuations-library_2.11/1.0.2
https://mvnrepository.com/artifact/org.scala-lang.plugins/scala-continuations-plugin_2.11.1/1.0.2
からダウンロードできるんで、それをダウンロード先に手でコピーしといてインストーラを走らせたらどうかな?

Maven リポジトリと言ってjarとかはここからダウンロードしているはず
2021/07/15(木) 23:55:53.21ID:YiWLO0cd0
modもcurseforgeがMavenリポジトリ作ったりとかしないかな?
MOD更新がものごっつ楽にw
193名無しのスティーブ (オイコラミネオ MM7e-BB8g)
垢版 |
2021/07/16(金) 09:05:22.32ID:PeD1yuz/M
>>191
ありがとうございます
試してみます
194名無しのスティーブ (ワッチョイ ba8f-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:06:45.57ID:iGXchnmv0
ATM6 (1.16.5) に入っていた日本語訳がないガイドブックを超訳したリソースパックです。

https://xorver.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/ATM6/tran.20210716.185954.zip

【収録】

  https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/resourceful-bees
  ResourcefulBees-1.16.5-0.6.7.2b

  https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/powah
  Powah-1.16.5-2.3.16

  https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/astral-sorcery
  astralsorcery-1.16-1.16.5-1.13.12
Astral Sorcery 翻訳でお腹いっぱい過ぎるのと仕事が忙しくなりそうなので、当分マインクラフトはお休み。
2021/07/16(金) 19:10:11.10ID:iGXchnmv0
>>194
リソースパックなので、resourcepacks にzipを放り込んで、設定から有効化してください
2021/07/16(金) 21:40:34.64ID:sSAS1utA0
>>194
ありがとう、助かります
2021/07/17(土) 01:46:18.18ID:jbIyYDQh0
gj!
2021/07/17(土) 10:54:20.85ID:1AB7syZK0
1.16.5対応でダイヤモンド見つけやすくするMODない?
2021/07/17(土) 11:57:21.81ID:U8DoVsf10
普通にXlayじゃいかんのか?
2021/07/17(土) 12:57:07.70ID:f94JmTPia
ATM6に入ってるApothosisだったかそんな名前
付近のダイヤ鉱石を探知するサイトダイアモンドチャームという耐久度アイテムがある
中間素材としてポーションもある
金床かCylicsのパワー金床で修理できる
2021/07/17(土) 14:02:06.21ID:J6nOaLii0
なんか鉱石系の生成数自体を数倍にするMODがあったような気がする
2021/07/17(土) 15:40:08.35ID:fNopQBv70
ProjectEの占い棒で大雑把に探せる。
正確に探したいならScannableってModもある。
2021/07/17(土) 16:41:59.12ID:1AB7syZK0
scannable良さそう。これ使ってみるわ。ありがとう。
2021/07/17(土) 22:13:39.44ID:qo98pMDe0
(1.7.10以来)久々に1.12.2でプレイしたらmineAllの設定で躓いてしまったのでヘルプ

Ender IOのダークスチールツルハシを一括破壊対象ツールとして登録したいんだが、
F3+Hでも登録可能なアイテムID名が出てこない
「dark_pick」でも「dark_pickaxe」でも「dark_steel_pickaxe」でもないようだ
mineallsmp.cfgを弄ってダイヤツルハシを一括破壊対象ツールから付け外しできたから、
弄るところを間違ってるわけではないとは思うんだが
2021/07/17(土) 22:16:47.20ID:diVWUVik0
>>204
modで追加されたアイテムはmodのidから入力しないとだめだよ
EnderIOならenderio:〜ってやつ
2021/07/17(土) 22:25:46.35ID:qo98pMDe0
>>205
でけた!「EnderIO:item_dark_steel_pickaxe」だった!ありがとう!
ただいずれにせよゲーム内から正確なアイテムIDを確認できないのは困るな
ダークスチールツルハシのIDだってgithubを採掘中に偶然見つけたようなもんだし
2021/07/17(土) 22:40:04.66ID:4YxFs+rQa
F3+H押せばええんじゃないの
2021/07/17(土) 22:51:31.78ID:qo98pMDe0
>>207
インベントリ開きながらF3+H連打して「オアァァァ!!」ってなってたわ・・・重ね重ね失礼しました
2021/07/18(日) 03:55:11.35ID:LRKh0C070
JEIアドオンになったNEI使えばそのワールドに導入されてるアイテムIDやブロックIDをファイルに一括出力できるから
ホワイトリスト形式の一括破壊とか使うなら捗るぞ
2021/07/18(日) 04:18:48.52ID:AJJHfSMn0
Botaniaでもメインで遊んでみようかと思ってるんだけど、1.16.5のBotaniaって1.12.2と比べて結構変わってたりする?
1.12.2と1.16.5のどっちで環境構築するか迷ってるんだけれども
2021/07/18(日) 04:45:40.23ID:8x84Irqk0
1.16からFlashの光源が超軽くなってるし
50回はバージョンアップ繰り返してるから1.16安定
Createとも相性いい
2021/07/18(日) 05:31:39.71ID:md+Q103wa
>>211
軽くなってるのは嬉しいなあ
そしたらBotaniaと相性良さそうなmod幾つか選んで、1.16.5で構築してみるかな
2021/07/20(火) 08:39:11.47ID:Ly2Vc9CC0
IEのニッケルって主にどの辺りの高さに生成されるんだっけ?
1.16.5でやってるんだけど、全然集まらん……
2021/07/20(火) 09:04:18.89ID:oupbtE0mM
>>213
回答になってないけどword genなんとかみたいな鉱石等の生成位置jeiから表示できるmodあるな
2021/07/20(火) 09:29:59.60ID:1JpLQPR30
追加鉱石対応してるの?
2021/07/20(火) 10:11:27.52ID:oupbtE0mM
あ勝手にコンフィグから自動で読み取る系かと思ってたけどわからんな
modpackだと作者が設定してくれてるかもしれんのか
2021/07/20(火) 11:37:08.07ID:FU30E/kua
ネザーとか言う資源の宝庫
溶岩発電には昔からお世話になってます
2021/07/20(火) 12:07:28.90ID:5Sx1SPc90
無限溶岩源という地味ながらぶち壊れなmod入れててすまない
2021/07/20(火) 13:03:08.13ID:eIYrM7YH0
そんなこと言ったら資源を畑で産み続けるModとかあるし...
2021/07/20(火) 13:08:04.67ID:oupbtE0mM
そういやワールドを有限と考えた場合ってバニラだと溶岩って無限資源じゃないよな
黒曜石は無限なんだが
2021/07/20(火) 13:14:43.72ID:7trDiEkr0
いまは鍾乳石で溶岩無限になった
一応
2021/07/20(火) 14:02:06.32ID:oupbtE0mM
>>221
エアプだったわ…そうなのか
2021/07/20(火) 16:03:35.76ID:VV3oG9De0
いうても凄い時間かかるから実用性はなさそう
2021/07/20(火) 17:23:48.74ID:Z/pS88z70
大量に並べりゃそれなりに使えるんじゃないの
2021/07/20(火) 17:31:44.46ID:xMvKhUJha
>>214
前はJEIのアドオンにそんな感じのあったと思うんだけど、1.16.5だと無いっぽいのよね
地道に洞窟潜って探してくるわ
2021/07/20(火) 17:34:54.23ID:ij9f6Hhw0
>>225
JER
2021/07/20(火) 19:11:01.67ID:xMvKhUJha
>>226
JERなんだっけか?
入れてるんだけど、生成高度見れないんだよな
mod追加のアイテム、ブロック系はダメなんだろうか
2021/07/21(水) 13:09:00.30ID:LnQA6CBg0
今ってRP2のフレームみたいなブロックをがっつり動かせるMODってある?
2021/07/21(水) 13:25:01.99ID:fgFs5cj30
>>228
1.14以降ならCreateがすごいぞ https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/create
2021/07/21(水) 14:29:18.52ID:GvABQ5le0
建築物や地形をエクスポート&インポートで
他のワールドに移植できるmodはありませんか?

他人の作った建築物の
インポート用データが公開されているとは限らないけど
自分で作った建築物を
別のワールドに移植できるだけでもありがたいのですが…

インポートする時に
建築用の資材が必要になるかどうかは問いません
2021/07/21(水) 14:31:38.81ID:UhWak62s0
>>230
いろいろあるのでまずはバージョンを

汎用的にはMCEdit
2021/07/21(水) 14:33:51.42ID:GvABQ5le0
>>231
ありがとうございます
1.17です
MCEdit調べてみます!
2021/07/21(水) 14:59:17.30ID:lCf0mkbU0
なくね?
2021/07/21(水) 16:58:47.06ID:LhZZkwhfa
新しくmod追加したらなんかエラー吐くな、どれと競合してるか調べるか
 ↓
一度全部mod抜いた後少しずつmodを追加していく
 ↓
元々入れていたmod全部と新しく追加したmod入れても正常に起動

?????????
2021/07/21(水) 17:10:49.38ID:O4RWQSkk0
新しい環境作るときは何個かずつ導入しないとうまく起動しないことたまにあるよね
やる前から分かることじゃないから一気にぶち込まない以外に解決策無いけど、まあ焦らずのんびりやるしか無いちゅうことすな
2021/07/21(水) 19:12:53.67ID:S6OQIhlld
前提のインストールがうまく行かなかったとか
2021/07/21(水) 19:49:26.74ID:UhWak62s0
>>232
さすがに1.17はまだあまりMOD出てないから
難しいかな
2021/07/21(水) 22:43:52.50ID:jODz56tr0
>>234
導入順番によっては起動しなくなる構成もある
2021/07/22(木) 13:20:57.33ID:LX25bDmia
1.7.10環境、GregとExtraUtilitiesとTC5入れたらエラー出るけど
そこにBotania追加したら正常に起動する謎
Botaniaは前提modだった……?
2021/07/22(木) 13:26:41.55ID:keZTWn7Z0
TC5は1.8だったかのmodじゃなかったか?
それでエラー出るのは正しいが、botania入れて動くのが謎すぎる
2021/07/22(木) 14:12:27.77ID:wEmkK1Vja
ごめんTC4だった
2021/07/22(木) 14:21:12.97ID:mQfafboq0
入れた順番がわからんから何とも言えんけどTC4とBotaniaが関わってるあたりBaublesが悪さしてるような気がしないでもない
2021/07/22(木) 20:02:43.01ID:V5HdEHv9M
>>232
建築物のコピペってバニラの機能にあったはず
ストラクチャーブロックとかいうの
2021/07/22(木) 20:36:02.90ID:J1uWH4ua0
>>243
クリエイティブモーだけど、あるね
1.15.2までは32x32x32、1.16以降は48x48x48だから、大きな建築物だと複数組み合わせないといけない
でもエンティティにも対応してるしMOD作成にも使えるから、やり方を覚えて損はないと思う
1.15.2までのforgeは512x512x512にするMODがあった
2021/07/22(木) 23:25:34.15ID:3NYPZ5To0
うーん、LittleMaidMobの1.17.1対応版(Fabric)を入れたら何故かクラッシュする。
余計なModは除いて最低限必要な
Fabric Loader v0.11.6
fabric Api v0.37.0+1.17
Architectury v2.2.21 fabric
LMML-Fa-Arc-1.17-3.0.3
LMRB-Fa-Arc-1.17-3.0.1
を順番にいれても最後のLMRB-Fa-Arc-1.17-3.0.1を入れると起動時にクラッシュする。
2021/07/22(木) 23:30:48.44ID:/EY2zV/n0
Pam'sのかご網は餌の搬入はできても魚の搬出はできないのか…
2021/07/22(木) 23:53:44.37ID:/EY2zV/n0
訂正
搬出は下からか
2021/07/23(金) 00:12:11.34ID:rtCpXgeg0
さっき見たら1.17.1対応版がでてました。
ちゃんと起動成功、自己解決しました。
2021/07/23(金) 00:12:11.34ID:rtCpXgeg0
さっき見たら1.17.1対応版がでてました。
ちゃんと起動成功、自己解決しました。
2021/07/23(金) 00:13:23.57ID:rtCpXgeg0
連続投稿失礼致しました。
2021/07/23(金) 01:13:27.16ID:KFkZD3SE0
1.12.2の非公式LMMの農作業機能クッソ便利だったから1.16でも復活してくんないかな
あるいはそういうmobがいるmodないかな
2021/07/23(金) 05:48:53.84ID:ZGY3UUvB0
どこまでできるのか詳しくないけど、Ars Nouveauはそこらへん自動化あった気がする
2021/07/23(金) 10:51:18.86ID:OzKmakKH0
forgeの1.17も来たっぽいな
forge系modも更新始まるかな
2021/07/23(金) 14:19:01.51ID:gfrW3ePI0
1.12.2でExtracells2の4096k液体用セルに液体が入っていかないんだけどなんかconfig設定とか必要なの?
セルワークベンチで液体制限外しても全く入らない
2021/07/23(金) 22:09:23.88ID:ew2DwOZy0
createから消されたブロックザッパーの代わりみたいなmod無いかな
あれめちゃくちゃ便利だったのに
2021/07/23(金) 23:01:41.64ID:zQkv2SkT0
>>255
そのアイテムの詳細は知らないけど名前から察するにブロックを遠くに置けるようになりたいでいいのかな
それならEffortless Buildingはどう?
2021/07/24(土) 09:23:57.17ID:MqdsQEZA0
ATM6のMek1.16に超臨界相転移装置の製作レシピがないんで反物質利用レシピが軒並み使えない
これはバグなのか封印なのか未実装なのかなんだろう?
2021/07/24(土) 09:26:29.99ID:MqdsQEZA0
というか装置のブロックがJEIに無いんだな
2021/07/24(土) 12:14:55.99ID:MqdsQEZA0
……マルチブロック施設なのか
2021/07/24(土) 18:05:36.33ID:H3Xn88T10
もしかしてpackスレで出てけ言われたからこっち来たのか
2021/07/24(土) 19:02:14.96ID:Z+QDb7ti0
>>255
見つからないと思ったらDeforesterと一緒に消されてたんだね
Trowelでもいいけど効率悪いしなかなか難しいな
2021/07/24(土) 20:00:24.70ID:MqdsQEZA0
なんだ?このスレは僕ちゃんのものだから頻繁にレスするのは許さん?の人か
2021/07/24(土) 20:05:48.24ID:1LNobC2R0
ブログでもやれよ
2021/07/24(土) 20:20:36.88ID:m9+FdNH7d
マジな話、5chのログは後から遡るのが面倒なので備忘録がTwitterやブログに残っていると非常に助かる
2021/07/24(土) 20:50:11.78ID:MqdsQEZA0
ここは僕ちゃんの掲示板じゃないぞ
2021/07/24(土) 20:51:44.65ID:zJ3tJCVr0
forge 1.17.1、optifine1.17.1入れると起動できずクラッシュして落ちた
2021/07/24(土) 20:58:44.13ID:EYtlkAB40
>>265
分かってるなら日記辞めろよ
自分のブログやTwitterにでも上げてろ
ここは雑談と質問の場であって、自分の記録を書き込む場所じゃない
2021/07/24(土) 21:00:56.80ID:RTH9DOLt0
荒らしに触るのも荒らしだからNGに入れて放っておけ
2021/07/25(日) 01:19:57.00ID:JEHrFidr0
Village InfoみたいなModが1.16にも欲しいな
2021/07/25(日) 01:28:44.03ID:UV7dIAc30
最近create知ったのだがこれすごいな
性能としては工業MODの下位互換にすぎないけど、なんといっても見た目がかっこいい
2021/07/25(日) 06:43:39.88ID:9frRG00v0
>>267
誰が何を書こうがスレの主旨に合ってるなら止める気はない
粘着すんなよ
2021/07/25(日) 09:42:16.98ID:xxpBMbiu0
うっざ
2021/07/25(日) 10:01:56.06ID:X3h9yHvO0
1.16め俺を誘惑しまくりおって!
2021/07/25(日) 12:32:28.49ID:UzQi9NaQd
>>271
そう言う所だって言われて追い出されてたんじゃ
2021/07/25(日) 12:44:03.32ID:9frRG00v0
>>274
粘着がウザいんで連投してないだけだよ
2021/07/25(日) 12:48:59.45ID:UzQi9NaQd
なんで粘着されるよかってのは分かって無いんだな
2021/07/25(日) 12:50:18.51ID:UzQi9NaQd
分かってんだな
2021/07/25(日) 12:55:38.52ID:9frRG00v0
僕ちゃんの静かなスレを汚すワルモノめ!!だろ
2021/07/25(日) 12:59:27.19ID:X3h9yHvO0
1.16にplustic的なもの来たら起こして…zzz
2021/07/25(日) 13:06:33.02ID:MiS4OR2l0
その後彼の姿を見た物はいない…
2021/07/25(日) 15:26:19.35ID:vq2Kla3Td
create自動自走式カラクリ作ろうと思ったら原動機はほぼケース付きファン一択になっちゃうんだな
水車もかまどエンジンもノーメンテにするとちょっと場所取るし
2021/07/25(日) 15:29:29.62ID:cq76rgwoa
星座台やロケットみたいなマルチブロックが好きなんだけど、おすすめのmodなんかない?
2021/07/25(日) 15:34:04.03ID:xxpBMbiu0
MagnetiCraft
2021/07/25(日) 15:37:51.69ID:aFEE+MNia
TiCの長所は運要素なしに特殊機能つきやエンチャントにあたるものの付与が楽って認識だったから、アップグレードにウサギの足とか色々面倒になった1.16が微妙感が拭えなかった
村人アプデでエンチャント本の取引もだいぶ楽になったしツール系としての採用はPlusTiC的なOP性能のでも来ない限り微妙かなあ
村人に関してのアプデが本当にデカくて、司書でエンチャント本揃えるのがツールに関しては最適解な気がする
エンチャント出来て基礎性能の高いCyclicのCrystallized ObsidianとかあるとTiCが完全に液体を固めるだけのmodになっちゃう
2021/07/25(日) 15:50:57.58ID:4ur+Re3V0
curseforgeでmod組んで、ワールド作ろうとしたら見たことないエラー出て、進めたらクラッシュ
エラー文で調べたらバニラのスナップショット20w21aでも確認されてるらしく、おそらくmod無関係
対策の仕方もワールド作成後のものしか出てこず、ワールドに入れない現状では該当ファイルが作成されておらず対策不可
誰か対策方を知ってる方、教えて下さい

以下エラー文
Worlds using Experimental Settings are not supported
This world uses experimental settings that could stop working at any time. We cannot guarantee it will load or work Here be dragons!
2021/07/25(日) 15:55:02.04ID:4ur+Re3V0
失礼、ワールドに入れないのは単にOut Of Memoryでした
2021/07/25(日) 16:19:56.68ID:9frRG00v0
>>284
一応、溶かすのと固める用途に乾式と鋳造鉢は低コストな自動化の部品として役立った
特に鋳造鉢は並べてパイプから液体流すだけ
固まると下のホッパーに自動搬出されて次の液体が搬入開始
逆に停止させるとき中途半端に残った液体はパイプで吸い出せる
と、自動化と並列化に向いてる
2021/07/25(日) 16:57:14.70ID:zKnRTvEk0
でもバニラが凄く要素を追加し新たなアイテムを追加し続けてる中Modはそれらを活用せず刷新していかないのもなぁ
2021/07/25(日) 18:10:12.56ID:vq2Kla3Td
バニラフレンドリーなMODのブロック見てるとコンパレータは革命的だな思う
2021/07/25(日) 21:55:29.11ID:PXF2A/lDa
なぁ誰かRLcraftやってないか?
Supremeのエンチャ本ってどこでみつかるんや
リスポ地点や座標0.0から遠く離れればいいの出やすいと聞いて旅してXZ10万超えてもチェストの中身あんまり変わらんのやが
エンド、ネザーのライカナイトダンジョンも宝しょぼしょぼなんやけども
ココロオレル…
2021/07/26(月) 03:58:40.24ID:3ujgKftT0
>>284
エンチャはAstralSorceryが有能すぎて他を使う気にならない
2021/07/26(月) 07:39:37.69ID:KYWhh31n0
1.16でCreateとBotania入れて遊んでみようかと思うんだけど
その組み合わせにプラスして、他にこれ入れたら相性良かった的なmodあったら教えて貰えんじゃろうか
2021/07/26(月) 07:51:13.04ID:eKQlLpQip
>>292
両方とも自己完結してるので特に無いかな
強いて言えばbotaniaのコーポレアは癖が強いので、RSやAE2のが使いやすいんじゃないかなってくらい
発電はsolar fluxでいいんでない?(適当)
2021/07/26(月) 07:58:18.03ID:0BVvxZ3H0
TiC入れればそっちで真鍮生成出来たり安山岩合金がお得レシピ入ってたりするから悪くはないかなと
2021/07/26(月) 08:00:13.00ID:KYWhh31n0
>>293
なるほど
Createのaddに発電系のやつあるっぽいし、良さそうね

>>264
アレ入れちゃうと他のツール系死んじゃうから何とも……
2021/07/26(月) 08:13:25.72ID:/vjhOiE30
Createの唯一手が届かない所がネザーラック無限化で
その一点Botaniaでカバーできるから小規模構成なら割と完璧
Exoflameエンジンとかファンタジーすぎて最高
あとは手軽にRS倉庫もいいし
趣味でChipped/Quark/Farmer's Delight/Macawあたりのコスメもおすすめ
2021/07/26(月) 09:53:13.21ID:KYWhh31n0
>>296
やっぱりRS倉庫は鉄板か
のんびり遊ぶつもりだし、コスメ系も見繕ってみるかね
2021/07/26(月) 10:10:16.14ID:/vjhOiE30
Simple Storage Networkもいいよ
Create風のリソースパックも出てた
2021/07/26(月) 10:18:41.18ID:o3ed9dnu0
久々のEnderIOだけど、いつの間にか大規模ストレージ機能まで内包するようになったんだな
ただオンラインでの日本語情報が少なすぎて手探りの部分が多くなりそうだ
2021/07/26(月) 12:44:53.64ID:lFzVi+Hda
大規模ストレージはこっそりとMekanismでも入ってたりする
これはV10からかな?
2021/07/26(月) 12:51:04.34ID:CzHc3fmga
倉庫系より超クソでかチェストの方が好みだけど…あまりデカイとソートmodがうまく動かない
2021/07/26(月) 12:58:18.65ID:kk5QcVGSa
1.16.5ってネザー要塞探しキツいな、これ
魔術系のジェットパックみたいなヤツって何かないかね……
2021/07/26(月) 13:15:09.45ID:9b8LsoO00
ネザー探索くらいの段階で空飛べるのはあんま無さそう
工業以外で早い時期から飛ぶとなると、フックショット的なのとパラグライダー的なのそれぞれmodで追加するとか?
2021/07/26(月) 13:23:25.69ID:kk5QcVGSa
>>303
openblocksでもあったら良かったんだけどなあ……
2021/07/26(月) 14:04:51.69ID:CzHc3fmga
16のネザーは…小さい溶岩だまりだらけマグマキューブだらけだったりゾンビじゃないピッグマンだらけだったりいい思い出がまるでない
2021/07/26(月) 14:33:17.98ID:GowLtk1g0
ネザーの難易度かなり上がったからな
バニラでも1箇所金装備+エンチャント前提みたいな難易度だし
2021/07/26(月) 14:37:25.39ID:PoKvkEG90
金装備要求がだるすぎるわ初見ごろしだし
ソウルサンドもなかなか見つからんくて困る
尚更modだなと思う最近のアプデ
2021/07/26(月) 14:37:52.93ID:BblM/SHZ0
アンデット特攻Vのネザorダイヤ斧でゾンピグもワンパンだし
ピグリンなんかエンチャ弓でワンパンだからそこまで驚異には思わんなぁ
寧ろ赤森のホグリン、、、
2021/07/26(月) 15:25:56.16ID:9b8LsoO00
>>304
探してみたらParaglidersっていうまんまな名前のmodがあるっぽいよ、使い勝手は知らんけど

自分はネザーアプデすげえ気に入ってるな
エンドに装備なしで行くことなんて無いんだしネザー突入もそれくらい敷居上がったと思えばちょうどいい
というかあんな見るからに地獄みたいなとこに序盤から行けてた方が不思議だった
2021/07/26(月) 15:30:59.53ID:CzHc3fmga
modのブレイズロッド平然と要求するっぷりに憤慨するぜ
2021/07/26(月) 15:57:16.89ID:QbH3Dq7z0
>>309
ネザーアプデは、要塞が見つからなさすぎるのと玄武岩デルタのマグマキューブ以外は気に入ってるかな
このアプデがなかったらネザーは相当に単調でつまらない場所のままだった
2021/07/26(月) 16:35:54.17ID:KYWhh31n0
ネザー要塞はもうちょっと見つけやすくするか、生成率上げて欲しいなぁ
移動辛過ぎるのもあって、ネザー行きたくなくなる……
2021/07/26(月) 17:52:07.32ID:uP5Oe1/y0
ネザー要塞の探索はめんどくさいよねぇ…
はじめての時は辛かったな

今は鉄道通してやりましたけどね!
2021/07/26(月) 17:52:42.16ID:jFY5ZNxqM
マイクラに冒険要素は求めてないんだけどねえ…
2021/07/26(月) 17:55:58.70ID:o3ed9dnu0
ネザーレンガ暗すぎるから毎回明るくした自作テクスチャーパックを導入してるわ
2021/07/26(月) 17:58:05.96ID:B8oUKfUb0
>>314
Lol
2021/07/26(月) 18:21:29.06ID:3ujgKftT0
>>302
Psiあたりで空中歩くのはお手軽
外見が気に食わなければMagical Psi: Redux
2021/07/26(月) 18:26:40.34ID:kk5QcVGSa
>>309
>>317
サンクス
ちょっと試してみるわ
ただPSIは1.12の頃に一度触って挫折したんだよなぁ
難しくてなあ……
2021/07/26(月) 18:31:32.22ID:3ujgKftT0
>>318
自分で書きたくなければ先人のコピペするだけでいいんだぜ
https://www.reddit.com/r/psispellcompendium/comments/l8e0k4/misty_step_iii/
2021/07/26(月) 18:56:14.75ID:PoKvkEG90
>>319
まとめてくれんと見にくいんよねえ
これ質問スレとかもあるんでしょ?
2021/07/26(月) 22:35:47.55ID:QEU/5BRK0
ブレイズロッドなんてすぐ手に入るっしょ
2021/07/26(月) 22:43:14.09ID:/EIknehG0
ボタニアならパウダーだけ落とすブレイズ召喚出来るしな
2021/07/26(月) 22:48:37.38ID:jFY5ZNxqM
今の所MODはバニラのバランス調整は無視してるけどその内進行度合わせに入手しづらくしたりするのかな
最新エアプなんでどれくらい難易度上がったのか知らんけど
2021/07/26(月) 23:22:39.51ID:/vjhOiE30
ワールド入って目の前にネザーゲート
バケツで再建即ブレイズとかありえるのが今のバニラ
2021/07/26(月) 23:25:07.82ID:jZXlW4vYF
バニラのバランスに合わせるなんてするわけないだろ
作者の匙加減次第だ
2021/07/27(火) 00:46:21.05ID:JDE03QokM
>>324
自然生成されるのかワロタ
>>325
一応どのMODも必要バニラ素材の入手難度で性能分かれる程度はしてるべ
って言ってもよっぽど魔境化してなきゃ影響薄そうだが
2021/07/27(火) 02:14:41.73ID:ITd/cDMM0
1.12から最新版は割と大型Mod複数並みに変更点あるからなあ
2021/07/27(火) 12:46:14.43ID:a2CRn6+Qa
ticに負けず劣らず早期から倍加できるastralの砥石なんてあったな忘れてた
2021/07/27(火) 18:24:53.27ID:mrdyKjEv0
1.16のTiCでブレイズ溶かそうとしたらスポナーから別modのブレイズ亜種湧いて血液も貯まっちゃう
んでなんとかならないかと思ったらデータパックでレシピいじれそうそうだけど試した人いる?
2021/07/27(火) 19:40:32.30ID:ULX+DUBe0
>>329
今回炉自体にフィルター機能付いたから
レバーで垂れ流してスライム化とかすれば
2021/07/27(火) 21:10:01.81ID:pMRBAzbM0
どっちしろ常に液体を排出ができる状態なら2箇所それやれば良いだけなのでは
2021/07/27(火) 21:52:04.15ID:Rc/pHphY0
>>326
1.16から壊れたネザーゲートが生成されるようになってるからな
確率低いけど仕様上スポーンチャンク近辺に何が生成されてもおかしくないし
そう言うのが面白seedとして紹介されてるから暇なら見てみたら?
2021/07/27(火) 21:59:52.62ID:mrdyKjEv0
>>330 >>331
血液もだが敵溶かすのに使う燃料ももったなくてね
とりあえずレシピ改変難しそうだからフィルター使うわありがとう
2021/07/27(火) 23:12:24.29ID:mrdyKjEv0
データパックでのレシピ追加うまくいかないと思ったらJSONファイルの記述ミスってるだけだったわ、全然難しくなかった
2021/07/27(火) 23:17:48.84ID:Tleyhyql0
>>334
https://jsonlint.com/
ガイドブックの翻訳でも大活躍した
2021/07/27(火) 23:32:45.05ID:mrdyKjEv0
>>335
こんなのあるのか、ありがとう
2021/07/28(水) 01:59:50.23ID:NXvfB6FF0
>>333
覚えてないけどブレイズ関係をなんやかんやしたら燃料にならなかったっけ
2021/07/28(水) 02:24:44.95ID:2ifoO+Ax0
>>337
そもそもブレイズを溶かそうとした理由がその燃料目当て
でも別modのブレイズ亜種からはデフォルトだと血液しか採れないから循環させるにしてももったいないって話
調べたらエンティティを溶かすレシピも追加できそうだけど確証なかったから先人いないか訊いてみた、結論を言えば追加できた
339名無しのスティーブ (ワッチョイ 516e-XNQa)
垢版 |
2021/07/29(木) 01:51:57.55ID:JKwrV/kd0
1.12.2のbotania見てたら時間を無視するツタ?みたいなアイテムが無くなってたんだけど代用出来そうなmod知りません?
それ以外で抜刀剣の耐久をどうにかカバーできそうなmod
2021/07/29(木) 03:23:06.16ID:dxlgLGd9F
メンディングでもつければいいんじゃ?
341名無しのスティーブ (ワッチョイ 310b-bSA8)
垢版 |
2021/07/29(木) 07:54:28.82ID:wK9KcijR0
>>334
釈迦に説法かもだし、技術的な話だけど
VisualStudioCodeとか使うとJSONは編集しやすいよ、jsonlintもリアルタイムでチェックしてくれたりするし
2021/07/29(木) 15:59:45.68ID:5DTVRC5i0
Inventory petsのチェストって腹減ると開けなくなる感じ?
どうやってご飯食わせるんだろ
2021/07/30(金) 01:36:01.69ID:FhGPScEC0
インベントリ内にエサがあれば勝手に食べるよ
もしくは、餌袋
2021/07/30(金) 02:12:40.23ID:756s1+sg0
>>343
なるほどサンクス
そんなアイテムもあるのか
2021/07/30(金) 20:56:15.19ID:g5OQ2ohD0
今遊んでるワールドのアイテムに米があって、かまどで焼くと炊いた米になるんだがどのmod由来のアイテムかわからなくなってしまったんだけど、わかる人いないかな?
2021/07/30(金) 21:10:48.05ID:NGKqyPDK0
ID見るとどのmod由来かわかる
けどこの機能自体がまたmodの機能だっけ?
2021/07/30(金) 21:11:04.46ID:QCvIz2OK0
>>345
F3+Hで詳細表示されない?というかJEI(もしくはNEI)入ってる?
348名無しのスティーブ (ワッチョイ 3a61-ikyM)
垢版 |
2021/07/30(金) 21:30:54.54ID:g5OQ2ohD0
>>347
気合いでどうにかmod導入した初心者なので間違えてたら申し訳ないけど、modのファイルには入ってないけどf3+Hは使えた
米が#4740、炊いた米が#4742、炊いた米から作ったおにぎりは#4743であることは分かったけどここからどうすればいいかわからなくて申し訳ない
2021/07/30(金) 21:42:02.25ID:t93o7Xha0
1.8以降のバージョンならMod Name tooltip入れればよろし
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mod-name-tooltip
2021/07/30(金) 21:45:20.99ID:wwMgMx3v0
ダンジョン探索と建築中心の俺でも米(コメ)ってだけで思いつくMODがいくつかあるから料理MOD含めるとすごい数になりそう
ID見るかJEI使うのが早いと思う
351名無しのスティーブ (ワッチョイ 3a61-ikyM)
垢版 |
2021/07/30(金) 21:46:34.35ID:g5OQ2ohD0
>>349
バージョンはおそらく1.7.10だと思うけど、それだと使えない?
2021/07/30(金) 22:21:21.89ID:756s1+sg0
1.7時代ってNEIだっけ?( Not Enough Items)てかこんなゴリゴリの初心者に略称使うなよお前ら…
とりあえずなんとかしてCurse Forgeってソフト入れるのおすすめかな
てか特にこだわりなければmodpack使ったほうが色々楽だよ
2021/07/30(金) 22:27:51.27ID:UWtzaVJY0
neiだと2バイト文字使えないとかなかったっけ
2021/07/30(金) 22:32:47.60ID:t93o7Xha0
>>351
1.7.10だと対応してないみたいなのでダメかな…
2021/07/30(金) 23:02:03.10ID:cgnSWZMt0
操作がわからなくても最悪アイテムアイコンの画像貼ればこのスレ住人なら多分簡単に特定できる
2021/07/30(金) 23:49:40.00ID:OVL4uf8x0
1.7.10時代だとwaila入れてたらmod名出てきた記憶
2021/07/31(土) 00:04:57.20ID:GxZTBX/Q0
>>351
Not enough itemsというmodを入れようか
インベントリを開くと全てのアイテムの詳細が閲覧できるというmod環境なら必須的なmod
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/notenoughitems/files
本体が1.7.10で間違いなければ↓のファイルね
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.120-universal.jar
今後もっと新しいバージョンで遊ぶなら後継modのJust enough itemsを入れるよろし
2021/07/31(土) 00:14:52.62ID:E3nw0/Vr0
次に上がってくるのは画面をスマホでフラッシュ付きで撮影したSSとかかしら
2021/07/31(土) 00:22:47.91ID:6GMZ2WyJ0
色々頑張った結果、米の正体は判明しました
優しい住民のみなさんありがとう
教えてもらった色々は今理解しようと努力中ですw
2021/07/31(土) 01:01:18.89ID:oOWNJj8f0
答え置いてけや
361名無しのスティーブ (ワッチョイ cd41-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 05:39:56.74ID:VD89rvVd0
DQMODVのサーバーを開こうと思い公式サイトの手順通りbatファイルを作るところまでは成功したのですが起動した際以下のような文章が出てきてしまい進行不可になってしまいました
解決方法がわかる方がいたら教えていただけると幸いです
Exception in thread "main" java.lang.ClassCastException: class jdk.internal.loader.ClassLoaders$AppClassLoader cannot be cast to class java.net.URLClassLoader (jdk.internal.loader.ClassLoaders$AppClassLoader and java.net.URLClassLoader are in module java.base of loader 'bootstrap')
at cpw.mods.fml.relauncher.FMLRelauncher.<init>(FMLRelauncher.java:60)
at cpw.mods.fml.relauncher.FMLRelauncher.instance(FMLRelauncher.java:52)
at cpw.mods.fml.relauncher.FMLRelauncher.handleServerRelaunch(FMLRelauncher.java:45)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.main(MinecraftServer.java:1375)
362名無しのスティーブ (ワッチョイ 3a61-ikyM)
垢版 |
2021/07/31(土) 08:49:31.13ID:6GMZ2WyJ0
>>360
失礼しました!どうやらSS2ってやつみたいです
おにぎりだけでも3種類くらいのmodあって混乱しました!
2021/07/31(土) 08:52:50.56ID:sSVvCZbI0
>>361
Java8じゃなく、11で起動してるんじゃないかな?
364名無しのスティーブ (ワッチョイ cd41-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 10:57:22.00ID:VD89rvVd0
>>363
やってみます!ありがとうございます
2021/07/31(土) 12:32:22.94ID:pgXG/RZOr
確かに米とか小麦は何種類もありそう
鉱石みたいなものだね
2021/07/31(土) 20:42:55.80ID:jDZBhm9C0
>>339
Enhanced Armaments とかは?
武器にLVアップ要素を追加して、獲得したスキルポイントで武器にスキルを付けるMODだけど
敵を倒した時に耐久値回復のスキルがある
367名無しのスティーブ (ワッチョイ cd41-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:00:36.46ID:VD89rvVd0
DQmodVのサーバーの件なのですが 一度JAVAをアンインストールしてから8をダウンロードしてからもう一度同じ作業をしたら前回までのよりは進んだのですが最後の最後でこのような文章が出てサーバーが開きませんでした
わかる方教えてください
2021-07-31 21:59:31 [情報] [ForgeModLoader] Forge Mod Loader version 5.2.23.738 for Minecraft 1.5.2 loading
2021-07-31 21:59:31 [情報] [ForgeModLoader] Java is Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM, version 1.8.0_202, running on Windows 10:amd64:10.0, installed at C:\Program Files\Java\jre1.8.0_202
2021-07-31 21:59:31 [情報] [ForgeModLoader] Downloading file http://files.minecraftforge.net/fmllibs/deobfuscation_data_1.5.2.zip
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] There were errors during initial FML setup. Some files failed to download or were otherwise corrupted. You will need to manually obtain the following files from these download links and ensure your lib directory is clean.
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] *** Download http://files.minecraftforge.net/fmllibs/argo-small-3.2.jar
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] *** Download http://files.minecraftforge.net/fmllibs/guava-14.0-rc3.jar
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] *** Download http://files.minecraftforge.net/fmllibs/asm-all-4.1.jar
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] *** Download http://files.minecraftforge.net/fmllibs/bcprov-jdk15on-148.jar
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] *** Download http://files.minecraftforge.net/fmllibs/deobfuscation_data_1.5.2.zip
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] *** Download http://files.minecraftforge.net/fmllibs/scala-library.jar
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] <===========>
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] The following is the errors that caused the setup to fail. They may help you diagnose and resolve the issue
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] The downloaded file deobfuscation_data_1.5.2.zip has an invalid checksum e04c5335922c5e457f0a7cd62c93c4a7f699f829 (expecting 446e55cd986582c70fcf12cb27bc00114c5adfd9). The download did not succeed correctly and the file has been deleted. Please try launching again.
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] <<< ==== >>>
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] The following is diagnostic information for developers to review.
2021-07-31 21:59:31 [重大] [ForgeModLoader] Error details
java.lang.RuntimeException: The downloaded file deobfuscation_data_1.5.2.zip has an invalid checksum e04c5335922c5e457f0a7cd62c93c4a7f699f829 (expecting 446e55cd986582c70fcf12cb27bc00114c5adfd9). The download did not succeed correctly and the file has been deleted. Please try launching again.
at cpw.mods.fml.relauncher.RelaunchLibraryManager.performDownload(RelaunchLibraryManager.java:613)
at cpw.mods.fml.relauncher.RelaunchLibraryManager.downloadFile(RelaunchLibraryManager.java:532)
at cpw.mods.fml.relauncher.RelaunchLibraryManager.handleLaunch(RelaunchLibraryManager.java:165)
at cpw.mods.fml.relauncher.FMLRelauncher.setupHome(FMLRelauncher.java:172)
at cpw.mods.fml.relauncher.FMLRelauncher.relaunchServer(FMLRelauncher.java:147)
368名無しのスティーブ (ワッチョイ cd41-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:01:38.23ID:VD89rvVd0
長文になってしまい申し訳ございません続きです
at cpw.mods.fml.relauncher.FMLRelauncher.handleServerRelaunch(FMLRelauncher.java:45)
at net.minecraft.server.MinecraftServer.main(MinecraftServer.java:1375)
2021-07-31 21:59:31 [情報] [STDERR] Exception in thread "main" java.lang.RuntimeException: java.lang.RuntimeException: A fatal error occured and FML cannot continue
2021-07-31 21:59:31 [情報] [STDERR] at cpw.mods.fml.relauncher.FMLRelauncher.setupHome(FMLRelauncher.java:192)
2021-07-31 21:59:31 [情報] [STDERR] at cpw.mods.fml.relauncher.FMLRelauncher.relaunchServer(FMLRelauncher.java:147)
2021-07-31 21:59:31 [情報] [STDERR] at cpw.mods.fml.relauncher.FMLRelauncher.handleServerRelaunch(FMLRelauncher.java:45)
2021-07-31 21:59:31 [情報] [STDERR] at net.minecraft.server.MinecraftServer.main(MinecraftServer.java:1375)
2021-07-31 21:59:31 [情報] [STDERR] Caused by: java.lang.RuntimeException: A fatal error occured and FML cannot continue
2021-07-31 21:59:31 [情報] [STDERR] at cpw.mods.fml.relauncher.RelaunchLibraryManager.handleLaunch(RelaunchLibraryManager.java:261)
続行するには何かキーを押してください . . .
2021/07/31(土) 22:56:02.85ID:sSVvCZbI0
はて、フォーラムを見たら過去分の例えば1.5.2なら 1.5.2-7.8.1.738 以外の forge インストーラは現在は障害中で機能してないという
もしかするとコレなのか?
370名無しのスティーブ (ワッチョイ cd41-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 23:07:40.46ID:VD89rvVd0
>>369
現在はサーバーを開くことはできないってことですか?
2021/07/31(土) 23:56:56.90ID:zmIt8m6S0
http://pastebin.com/
372名無しのスティーブ (ワッチョイ cd41-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 00:08:40.68ID:iC9N0WP10
>>371
なるほどこれを使えば文章をみじかくできるんですね!
373名無しのスティーブ (ワッチョイ cd41-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 00:10:11.86ID:iC9N0WP10
https://pastebin.com/BgiKdGMY
なるほど
2021/08/01(日) 01:26:01.15ID:UyGbO9ei0
チェックサム失敗
2021/08/01(日) 01:49:17.11ID:0Dpw7Axq0
>>370
うーん、明記されたバージョンなら使えるような感じ?
既知の障害なんでforgeフォーラムに凸ってくんなよ!とは書いてある
2021/08/01(日) 06:10:01.10ID:0UNxiyQEM
ic2exでイリジウム装備作れそうな所まで遊んでいます
ここから、大規模modを入れて更に(戦闘面や収集要素、エンドコンテンツで)楽しみたいのですがおすすめ教えてくれませんか?


現在導入しているmodは工業系modが主流で
ic2ex, bc, EIO, ae2, forestry その他便利系modです
2021/08/01(日) 06:37:32.97ID:7EQ7HwIzp
>>376
バージョンいくつだよ、それが分からんと答えれんぞ
forestryとEIOから1.7.10〜1.12.2のどれかだと予想はつくが
378名無しのスティーブ (ワッチョイ cd41-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:05:24.41ID:iC9N0WP10
>>375
解決しました!
https://www.chikach.net/category/info/dqm-problem3/
のファイルをlibフォルダに入れたらできました!
ありがとうございました!
2021/08/01(日) 10:11:56.55ID:OR2/b69D0
大規模modって本来最初から入れるもんだけどなあ…
戦闘系の構造物収集系の生成物等を見つけるためにだいぶワールド広げないとだと思うけど大丈夫なんかな
2021/08/01(日) 10:35:51.82ID:8CD+LQWA0
戦闘やら冒険やらがやりたくてmod追加するなら黄昏とかのディメンション追加系が良さそうね
収集なら戦闘も込みで抜刀剣とか?
エンドコンテンツってことなら工業は発展しきってるだろうし魔術とかProjectEとか
2021/08/01(日) 10:58:52.10ID:sQBAGy1g0
>>378
解決方法の報告する有能
2021/08/01(日) 13:00:46.05ID:y2pushVS0
そもそも大型の何かを入れて何かと競合したらクソめんどいのにワールド途中から入れるのか...
2021/08/01(日) 13:08:11.81ID:aJ4yIo96M
ありがとうございます バージョンは1.12.2でした

黄昏、抜刀剣、魔術としてアルスマジカ2でも入れてみようと思います…!
ただ確かにワールド途中から入れると面白さ半減しそうなので、今のワールドに満足したら新ワールドで始めようと思います
サンクス
2021/08/01(日) 13:14:29.73ID:UyGbO9ei0
ProjectEと工業系は化ける
2021/08/01(日) 17:07:54.40ID:NH3KJCH0a
1.12にアルスマギカはないのだ…
2021/08/01(日) 17:21:41.83ID:OR2/b69D0
しかもアルスマギカ誰も勧めて無くてワロタ
とりあえず新しく始めるならmodpackおすすめだぞ
2021/08/01(日) 21:47:31.07ID:Hy+FZJd80
見た目パワードスーツ系の未来的な防具追加するMODってない?
ModularPowerSuitsがまさに理想形で毎回入れてやってんだけどたまには他のでやってみたい
2021/08/01(日) 22:07:49.33ID:CNlKL3930
ゲリラmodに...いや何でもない
2021/08/01(日) 22:50:32.99ID:D5bfwwTB0
mekanismかic2のスーツ
2021/08/01(日) 23:20:33.33ID:B0uMLsc1F
TechGunsのアーマーとかどうよ
2021/08/01(日) 23:37:27.28ID:8CD+LQWA0
防具では無いけど未来的な防御機能って事で、自分をサイボーグ化しちゃうcyberwareとかも一緒にどうすかね
2021/08/02(月) 01:54:01.99ID:YlGJkDde0
PsiのExosuitとかどうよ
性能面はかなり癖強いけどまあCosmeticArmorReworkedでどうとでもなる
2021/08/02(月) 05:56:26.31ID:cvsBdeS+F
1.12.2のIFのポンプがレンジアドオンで距離広げると吸い込まなくなるんだが
誰か対処法知ってません?
394名無しのスティーブ (テテンテンテン MMee-puYd)
垢版 |
2021/08/02(月) 13:42:30.84ID:/MhMYzkKM
1.16にthaumcraftとdraconic evolution来たら起こして
2021/08/02(月) 14:32:22.53ID:sK5BXjq80
そういって眠りについた>>394は、二度と目覚める事はなかった……
2021/08/02(月) 15:35:27.40ID:rkbyaoBT0
〇〇になったら起こして、はいかに絶望的な要素を含むかの大喜利だから
2021/08/02(月) 15:51:48.10ID:c3/f4QU5p
DEはまだ希望はある
TCはもう・・・
2021/08/02(月) 16:02:36.70ID:5nAxl1gb0
ほらよ
https://www.youtube.com/watch?v=XTlnQfZ-oYU
2021/08/02(月) 16:11:14.00ID:c3/f4QU5p
TC生きとったんかワレェ!めっちゃ嬉しいわ
歪みは4くらいのキツさで頼むぞ作者
2021/08/02(月) 16:16:34.01ID:5nAxl1gb0
相変わらず作者は行方不明だしソースは非公開だぞ
この非公式版の人は一通りインポート終わったらテクスチャ描き直せばいけそう
2021/08/02(月) 17:06:48.25ID:YlGJkDde0
まんまTC6だな
歪みはクソ鬱陶しいし進行に汚染必須だしで他のMODと同居しにくくて苦手なんだよなぁ
研究は個人的には嫌いじゃないんだが
402339 (ワッチョイ 416e-MjzU)
垢版 |
2021/08/02(月) 22:11:50.12ID:vewO7P/l0
>>366
lvの上限ってどうやって変更できますか?configいじってもできなくて
あとcrassファイルを編集する方法を誰かご教授願います
2021/08/03(火) 11:31:36.40ID:8YJJWgL50
1.16.5でneiみたいなインターフェイスのチートってないですかね?
1.12.2から移ってみたけど不便すぎて困ってるんですが
2021/08/03(火) 11:40:46.63ID:ldjR+e+/0
jeiがあるじゃろ
405名無しのスティーブ (ワッチョイ 410b-By/s)
垢版 |
2021/08/03(火) 12:28:16.10ID:dwaBzs2C0
RefinedStorageとかSimpleNetworkStorageばかり使ってきて、
いい加減AE2も学ぼうと思うんだけど、チャンネルとかがわからなくて代替に逃げちゃう……
なんかいい学習資料ないかなぁ
2021/08/03(火) 12:43:49.97ID:K/1Cz/via
SkyFactory4だと確かチャンネルはオミットされてなかったかな?
2021/08/03(火) 13:02:44.88ID:nidG/p5u0
コンフィグで無限チャンネルに出来るみたいね
まあ学びたいという趣旨からは外れそうだけど
2021/08/03(火) 15:41:12.91ID:3cZBkZLt0
学習意欲ある相手にオミットされたもん勧めるやつおりゅ?
2021/08/03(火) 15:51:54.51ID:8YJJWgL50
>>404
jeiは昼夜やサバイバル/クリエイティブ、雨なんかをスイッチで変えれないのが…
一々打ち込まなきゃいけないの頻繁に入れ替える身としてはくっそめんどくさいんですよね
せめてgamemode 数字は残しといてほしかった
2021/08/03(火) 15:53:37.99ID:P/BjCcRf0
AEで厄介なのはチャンネルよりもストレージの64種類制限だと思ってる
2021/08/03(火) 16:00:27.93ID:ZE/sIX+Gp
>>410
ほんこれ
そのせいで64k以上が死んでるんよね、16k並べた方がいい
2021/08/03(火) 16:12:19.55ID:hpltQeBF0
>>409
その機能はFTB Libraryに丸投げしたよね?
2021/08/03(火) 16:18:18.59ID:ZDO+2tRm0
>>409
コマンド入力支援mod探してみたら?
414名無しのスティーブ (ワッチョイ 410b-By/s)
垢版 |
2021/08/03(火) 18:51:17.86ID:dwaBzs2C0
>>411
そうか、AE2をRSとかと同じノリで使ってたらいつの間にか使えなくなったのはこれのせいか……
415名無しのスティーブ (ワッチョイ 410b-By/s)
垢版 |
2021/08/03(火) 18:51:18.35ID:dwaBzs2C0
>>411
そうか、AE2をRSとかと同じノリで使ってたらいつの間にか使えなくなったのはこれのせいか……
416名無しのスティーブ (ワッチョイ 410b-By/s)
垢版 |
2021/08/03(火) 18:51:44.56ID:dwaBzs2C0
なんで二重投稿されたんだ、すまない……
2021/08/03(火) 18:59:43.31ID:KLbsaoDD0
ドロップ品を収納すると耐久度の違う弓でストレージがいっぱいに
2021/08/03(火) 19:07:12.83ID:IPJyLlSJ0
1.7.10の頃にチャンネルについて解説している動画がいっぱいあった記憶がある
2021/08/03(火) 19:47:57.87ID:7qfLcXzx0
大量のアイテム管理する時はコンテナ系使うし1kしか使わないわ
液体ストレージは大容量の使けど
2021/08/03(火) 20:43:00.60ID:oHwgomRYM
うちもチャンネルの概念は分かるけど不便なのは変わらないので結局引き出しなりなんなり接続してしまうな
2021/08/03(火) 21:13:00.22ID:E5C32rN00
>>402
うちの環境ではI:maxLevel=10を書き替えたら普通に反映されるんで力になれないわ
2021/08/04(水) 12:25:35.99ID:3jlVWxEd0
ProhectEのEMCが登録されてるアイテムとされてない物をパイプか何かで分別する方法ってある?
1.7.10
2021/08/04(水) 12:27:12.02ID:wFUL3zwd0
EMC設定すれば分別なんてしないで済むよね
2021/08/04(水) 12:29:30.29ID:1FSgjb/a0
EMCに変換するブロックって変換できないアイテム入ったっけ?
入らないならそっちに優先して挿入とかはできそうだけど
2021/08/04(水) 12:37:46.69ID:AH9Su7DK0
入るとしても変換先をブラックリストにして搬出でいけそう
2021/08/04(水) 13:01:45.63ID:1FSgjb/a0
いや多分個別設定は嫌だからっていう趣旨の質問でしょ?
2021/08/04(水) 13:40:31.00ID:kVcObtuHp
EMCコレクターに全部流してEMCあるならダイヤとかに変換されるんだから
ダイヤだけブラックリストにしていけない?
2021/08/04(水) 13:43:52.70ID:kVcObtuHp
コレクターじゃ無いやなんだっけ、黒いチェストのやつ
2021/08/04(水) 15:34:38.35ID:CU2k6lxg0
コンデンサーだな
多分EMCがないやつは入らなかったと思うんだけどうろ覚えだから分からん
トラップの処理に使おうとして砂糖かなんかが詰まったような
2021/08/04(水) 19:38:00.89ID:oEnZypEJ0
普段ちまちま1.7.10で食べ物作って遊んでるんだけど、食べ物や料理モリモリのmod編成にしたくておすすめありませんか?自分で見てても前提modとかよくわからない初心者だけど出来るだけ多くの料理してみたくて聞きに来ました
2021/08/04(水) 19:42:43.00ID:lPZLG0Xn0
まずは定番 Pam's HarvestCraft
432名無しのスティーブ (ワッチョイ 7907-ikyM)
垢版 |
2021/08/04(水) 19:44:04.15ID:oEnZypEJ0
>>430
付け加え失礼します
あと、せっかくだから食べ物系のシステム拡張もしてみたいけど調べたら好みとか栄養とか飽きとか出てきて、多く入れたいけど事故りそうでよくわからなくなってしまったので、教えてもらえたら嬉しいです
2021/08/04(水) 20:13:18.94ID:4+/KR4FV0
1.7.10の中で紹介するけど、個人的には1.12.2の方が選択肢多いと思う

・AppleMilkTea
エンティティとして設置できる料理を作ることが出来て楽しい
作者が日本人で自前のwikiもあるんで分かりやすい
・竹mod
和風の料理や装飾を色々追加
1.7.10ではド定番だった
・モミジmod
ワイン作るのが好きだった
二次配布しか見つけられなかったので無理かも
・growthcraft
色んな作物追加して料理とかお酒の醸造とか

・The Spice of Life
同じのばっか食べてると飽きる、複数の食べ物をまとめて持ち運べる弁当箱も追加されるんで色々作って食べたいならオススメ
初心者なら少し難しいかもしれないけどconfigで細かく設定出来るから好みのバランスで楽しめる
・Hunger Overhaul
満腹度回復量の減少や作物の成長遅延等、食べ物周りの改変でよりハードなサバイバルへ、食事すると短時間のリジェネ効果があったりとプラスの要素も
SoL同様configで細かく設定可能なので多少緩くするのが個人的にはオススメ

あと料理メインなら右クリで作物を破壊せずに収穫するmodがあると良いと思うよ、自動化出来るなら要らんかもだけど
434名無しのスティーブ (スフッ Sd7a-ikyM)
垢版 |
2021/08/04(水) 20:17:46.76ID:uodmnm10d
>>431
おお、聞いたことあります!やはり定番なのですねー、楽しそうだし入れてみます!
435名無しのスティーブ (スフッ Sd7a-ikyM)
垢版 |
2021/08/04(水) 20:20:20.01ID:uodmnm10d
>>433
たくさんありがとうございます!1.12.2はやったことないけどこの際に挑戦もありですねー
1.12.2だとさらにおすすめ追加あったら教えて欲しいです!
2021/08/04(水) 20:26:58.53ID:4+/KR4FV0
>>435
1.12.2ならAMTと同作者のHeat and Climateオススメ、料理以外にもむちゃくちゃ要素追加されてて中〜大規模modって感じだけど
あとはSoLの別バージョンでSpice of Life: Carrot Editionってのがあって、こっちは新しい料理を食べれば食べるほどHP上限が増えたりとか恩恵がある形

あと書き忘れてたけどCooking for Blockheadsもオススメ(というか1.7.10にもあるのを知らなかった)
キッチンを追加して特にPam'sの料理が手軽になる、見た目も可愛くて料理やるなら是非入れたい
2021/08/04(水) 20:32:21.29ID:4+/KR4FV0
curseっていうサイトでバージョンやジャンルごとにmod検索できるから、遊びたいバージョンとジャンルFoodを選択して探すといいよ
あと1.12の方がって書いたけど料理なら今は1.16.5の方がいいかも、Fermer's Delightとかだいぶ面白い
438名無しのスティーブ (ワッチョイ 3a61-ikyM)
垢版 |
2021/08/04(水) 21:11:44.08ID:tQSua0Nv0
>>437
ありがとう、今色々検索してます
たくさんあって選べませんねw
2021/08/04(水) 23:04:21.62ID:PsCMfyww0
ふふふ...TFCはどうだ
2021/08/05(木) 00:01:03.99ID:fKlex9lt0
>>438
分かる、だから何個かやってみたいの見繕って遊ぶのが良いと思うよ
Pam'sの料理コンプするだけでもちゃんと手間かかるし
料理modってどんな構成でも(魔術とか工業とか問わず)ねじ込めるし自動化の目標に出来たりもするから、ちまちま楽しむのでも十分じゃないかな
2021/08/05(木) 00:28:59.26ID:lofTmSI70
1.16で溶岩なんかの火炎ダメージや毒のダメージやらの頻度や継続時間を変更出来るmodってありますかね?
難易度を下げて落ち着いてプレイしたい
442名無しのスティーブ (ワッチョイ 3a61-ikyM)
垢版 |
2021/08/05(木) 03:28:01.63ID:BE89bKYQ0
>>439
ずっと入れようと思って放置だったので入れました!ありがとう!
443名無しのスティーブ (ワッチョイ 3a61-ikyM)
垢版 |
2021/08/05(木) 03:28:52.77ID:BE89bKYQ0
>>440
いっぱいありすぎて遊びきれないね
夢中になって読んでるだけで何時間も過ぎたよ、いいものを教えてくれてありがとう
2021/08/05(木) 04:43:21.49ID:p+ihmWpIM
なかなかSakuraの1.16こないな
2021/08/05(木) 06:56:07.44ID:M7MvpS6jF
>>441
ピースフルでいい
2021/08/05(木) 08:38:59.31ID:FYNJo2Rv0
>>441
コマンドで耐性でも付けておけばいいんじゃね、MOD入れてもそれと大差無いと思う
他のルール変えてもいいならピースフルとかクリエイティブが早い
2021/08/05(木) 12:58:21.81ID:/TTMaLAs0
Altered Damage
使った事無いんであれだが敵やプレイヤーの受けるダメージを増減できるMODらしい
2021/08/05(木) 14:21:32.98ID:mH/fzixz0
リソースパックを入れたときに他modで追加された鉱石の背景の石のテクスチャを
リソースパックの石テクスチャにしてくれるmodってありますかね?
2021/08/05(木) 14:26:09.98ID:fKlex9lt0
geolosysやgregで鉱石置き換えるとかならともかく、テクスチャを直接イジるようなのは無いかな
鉱石のベース描き変えるだけなら自分でやってもそこまで手間じゃないから、こだわりたいなら試してみたら?
もしくは単に石と鉱石馴染ませたいだけならリソパ側の石テクスチャ消してデフォルトに戻すか
2021/08/05(木) 15:40:12.62ID:RQ7fiN/O0
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ore-stone-variants
花崗岩とかにも鉱石が生成されるようになるMODだけどこれ使えばいけるんじゃないかな
configで石にだけ生成されるようにすればいいと思う
2021/08/05(木) 17:38:22.22ID:e+2sYmYP0
Gregの鉱石は凄いよね
2021/08/05(木) 18:13:09.58ID:mH/fzixz0
>>450
>>449 ありがとうございました!
2021/08/05(木) 20:39:25.87ID:je4DoZ0z0
>>450
これすげえな
たしかに石にしか鉱石ないの違和感あるし世界観良くなりそう
2021/08/06(金) 03:36:34.80ID:Q1bRPemf0
>>445-446
そこまでではないんですよね
とりあえずSpice of Life: Carrot Edition入れて初期HPを4倍に設定して
相対的にダメージを減らして対応してみます

>>447
それは入れてみたんですけど個別には変更出来ないみたいですね
Damage Controlってmodなら個別にいけそうなんですけど1.12までの対応みたいなんで除外でした
2021/08/06(金) 09:32:28.82ID:1V1QasRA0
ピースフルより余程ヌルゲーな状態では
2021/08/06(金) 09:46:06.23ID:TC441bhS0
うるせぇ黙ってInventory Petsでも入れてネザー散歩でもしてろや
2021/08/06(金) 12:47:32.56ID:AFDfufpT0
たぶん再生のポーションを作るのも困難なのだろうし、仕方ないのでは
MODで楽な状況にするのと、コマンドで同じ状況を作るのとどう違うのかとは思うが、そこで線引きする人もいるだろう
2021/08/06(金) 17:03:36.07ID:BxlNVl/g0
>>455
スライムブーツとかで手軽に落下ダメージ無効化できる環境だと次元違いにピースフルの方が楽だぞ
敵ドロップ限定素材が手に入らないみたいな別方向の難易度は上がるけど
2021/08/06(金) 17:13:46.39ID:L4NYLj6E0
>>458
いや体力4倍なら溶岩ですら猶予エグくない?
難易度下げたい人間なんだしTT使うときはノーマルとかは普通にやる想定だった
2021/08/06(金) 17:41:59.96ID:BxlNVl/g0
>>459
ピースフルはデフォで高速リジェネついてるから溶岩への耐性も高い
あくまでリジェネだから防御どれだけ高めてるかに依るんだが
エンチャダイヤ一式ぐらいになると防具が壊れるまで体力全く減らなくなるぐらいになる
2021/08/06(金) 18:26:12.87ID:qhy/ZxuWa
ピースフルだけどMekaスーツ揃えてエネルギーも8×4個積み込んだ
一体何と戦うつもりなんだろうか俺は
2021/08/06(金) 21:42:16.30ID:4F9A3SnH0
1.7.10の頃のExUにあったピースフルテーブルは
ピースフルでもMobドロップ入手出来て良かったなぁ
2021/08/06(金) 21:50:12.91ID:ssfxee0PM
1.16は知らんけど結構ピースフルでもmobドロップ入手させる系のMODあるし需要あるんだろうねえ
464名無しのスティーブ (ワッチョイ d1aa-Lto6)
垢版 |
2021/08/06(金) 23:50:29.74ID:3dPABymS0
Enigmaticaのバージョンを上げたらクエストが初期化されてクリアできなくなったのですがこれはバグなんですかね・・・?
2021/08/07(土) 01:05:26.51ID:gALrcy/40
>>464
MODPACKを途中でバージョンアップしたら、わりと起こること

不用意にアップデートしない、バックアップしてからアップデートする
あたりは気をつけた方が良いよ

ChangeLogやQuestBookとかに対処法が書いてあることがあるので、それを確認する

Enigmatica6ならワールドのデータからftbquestsフォルダ消せって書いてある
2021/08/07(土) 01:14:36.23ID:+WfHmHnE0
>>462
あれの仕組み応用してピースフルテーブル禁止のピースフル縛りで遊んだことあるわ
スパイクの中に無理やり敵モブ湧かせてデスポーンするまでの推定1ticで殺すトラップ
2021/08/07(土) 02:22:42.47ID:kVlKXfnK0
それピースフルテーブル関係あるの?
てかよく分かんねえわ結果的にピースフルじゃないってことなんかな
2021/08/07(土) 02:34:05.64ID:bHPTKUEx0
仕組みの言語化が難しいけど本来の使い方とは違う方法でピースフルテーブルからドロップアイテム集めたってことだろう
謎すぎる縛りだが
2021/08/07(土) 04:48:02.19ID:+WfHmHnE0
いやピースフルテーブルの仕組みって多分
「本物の敵モブを実際にスポーンさせて強制デスポーンされる前に殺す」っぽいから
それと同じことをピースフルテーブル使わずにやったってこと
2021/08/07(土) 08:29:12.54ID:eFVF4gc70
BOPとChiselの保守派勢力には悪いが
BYGとChippedがないと生きられない身体になってしまった
E6Eには期待してる
2021/08/07(土) 09:54:45.16ID:kVlKXfnK0
それ別に全く応用なんてしてないよなあ
要はスポブロ系のなんか使ってるってことでしょ?処理層が高速ってだけで
2021/08/07(土) 10:24:36.53ID:LDI60wQr0
応用ではなく参考って言いたいんだろう
2021/08/07(土) 15:30:32.78ID:Kz6XM9/a0
1.16.5でTE入れてる人、パイプ系は何入れてる?
2021/08/07(土) 15:54:28.38ID:j270iLLD0
ATM6なんでMekanismとCyclicとIntegratedDynamicsのチャンポンあとRS
なんか相互運用性が悪くてうまく繋がらない機械が多いんだよな
2021/08/07(土) 16:04:04.64ID:YWsA7pT0p
Pipezおすすめ
低コストで量産楽だしフィルターもついてて管理が楽
搬入モードが無いから搬出と切断でやりくりするしか無いけど
2021/08/07(土) 16:16:07.64ID:Kz6XM9/a0
>>474-475
サンクス
Pipez試してみるわ
2021/08/07(土) 16:56:19.60ID:j270iLLD0
そういやThermalSeriesってTEとイコールなの?
2021/08/07(土) 17:21:29.36ID:ZsPDHCv00
何が言いたいのかわからんが
http://teamcofh.com/downloads/
でも見てこい
479名無しのスティーブ (ワッチョイ d1aa-Lto6)
垢版 |
2021/08/07(土) 20:05:19.57ID:I9me4PVc0
Enigmatica6はアップデートする際にFTBquesutフォルダを削除しないといけなかったんですね・・・
それを知らなかったのでバージョンを戻して遊んでました・・・
480名無しのスティーブ (ワッチョイ d1aa-Lto6)
垢版 |
2021/08/07(土) 20:05:19.57ID:I9me4PVc0
Enigmatica6はアップデートする際にFTBquesutフォルダを削除しないといけなかったんですね・・・
それを知らなかったのでバージョンを戻して遊んでました・・・
2021/08/07(土) 21:33:51.08ID:R6jCK7lU0
Heat and Climateオススメされてるけど、あの作者のは入れとくと便利なの結構あるので全部目を通すのおすすめ
作物回収するやつとかアレがないとマイクラできない体になる
HaCもコンフィグでチート臭いの、世界観に合わないのは消せる上に気候だけ導入もできるし自分はどんなビルドでも絶対入れてる
1.16以降、特にマイクラががガラッと変わる高さアップデート以降更新されるかが分からんのだけが怖いね

defeatedcrow MOD wiki
https://defeatedcrow.jp/modwiki/Mainpage
2021/08/07(土) 23:08:53.14ID:F8oyVptIF
HaCはギミックは面白いけどグラフィックが個人的に合わない
バニラ準拠じゃないインゴットとか微妙に高解像度なのとか
2021/08/07(土) 23:28:14.34ID:NVkgMAISM
まーその辺は昔から言われてるけども荒れるから皆まで言うな
2021/08/07(土) 23:51:35.36ID:R6jCK7lU0
コンクエとjohnsmith moddedで32対応のMODばっか使ってる身としては有り難いんだが16の人だと浮くのかもしれんね
グラは自分で差し替えてみてはいかがだろうか、インゴットだけならそう難しくないと思うが
2021/08/07(土) 23:57:52.66ID:/307JRiQ0
HaCに限らずアイコンや鉱石なんかのブロック程度なら自前で描きかえること多いな
雰囲気が合わないってのももちろんあるけど、逆に別のmod同士で似過ぎてて困ることもあるし
2021/08/08(日) 00:22:29.34ID:iORn7/S1a
知能が著しく足りなくて気候精錬ができない俺よりマシさ
2021/08/08(日) 02:48:08.64ID:eUd+tb8P0
温度SMELTINGぐらいまではまだいける
それ以降はもう脳がパンクしかける
2021/08/08(日) 05:15:02.22ID:mzNc5dz10
熱交換機使えばUHTはすぐ出せるぞ

HaCは他のModの設置物の温度ってどう決めてるんだろう
Astral Sorceryの液体スターライトがダメージ受ける程冷たいんだが
寒天作るのに便利でいいけど
2021/08/08(日) 07:20:47.87ID:s/k/sLB90
HaC好きだけど1.12.2までしかないからバーション上げられないのが寂しい
養蜂はPam'sあるからいいけどトライデントやファントムに会いたい
2021/08/08(日) 11:50:04.20ID:/mvp216l0
HaC楽しそうなんだけど、やりたいmodが1.16に集中してるから手を出してないんだよなぁ
1.16に来てくれればなぁ
2021/08/08(日) 19:23:28.36ID:a13QzJ5ca
1.12.2にPipezみたいなmodあったらなあ
HaCとRSメインに小規模な環境作るんだけどなあ
RF伝達させようとすると、どうしてもそれなりの工業mod必要になるのがなあ
2021/08/08(日) 23:31:02.07ID:PB1KtrzO0
FEだけでいいならCable Fluxとかでいいんじゃね?
2021/08/09(月) 00:36:23.33ID:C4RhTGyTa
>>492
おお、こんな小規模modあるのか
ありがとう、他にも入れたいの探して1.12.2環境構築してみるわ
2021/08/09(月) 02:02:22.94ID:36lcwWiR0
1.16は本体がまだ対応してないのに要素のフォーク版が結構出てて、一部には全部入れるとほぼ本体要素補完できるデアゴスティーニみたいなやつがいくつかある
2021/08/09(月) 07:17:23.67ID:6LVpkjRt0
>>488
そもそも液体側に温度が設定されてるはず
HaC入れてなくても液体スターライトは冷たい
なんか大体の環境で液体の温度表示されるんだけどあれ何のMODの機能なんだろ
2021/08/09(月) 07:47:15.14ID:C4QCLT4u0
そうだったのか HaC側で設定されてると思い込んでたわ
連携してないModの液体の温度設定するわけないもんな
2021/08/09(月) 08:52:35.36ID:NwanKjHCa
あれ水に触れると氷になって溶岩に触れると砂(たまーにアクアマリン砂)になるし便利
2021/08/09(月) 09:57:23.21ID:/WQweqMK0
>>494
そういうのとか単純に1つの装置やらを追加する小物系mod漁って、メインで遊ぶmodの補助しやすい環境になってくれると良いな
メイン以外はなるべくこじんまりと纏めたい派なんで
2021/08/09(月) 12:20:29.35ID:J5XZKo4f0
xnet、エネルギーの輸送で速攻詰まってわろt・・わろえない
http://gyazo.com/8eb7d9d664a6e16cbea7b7f3158d8ff0.png
http://gyazo.com/f978737b53e4759766a45fab0c49cbf3.png
輸送量や優先度?も全て入力するようなのかな
2021/08/09(月) 12:26:50.23ID:QZ9VNnz10
コントローラーにもエネルギー供給しないと動かんぞ
2021/08/09(月) 13:38:04.78ID:J5XZKo4f0
なるほどまずは直接コントローラーにおくらないとそもそも開始しない
そしてコントローラーに電力を送った後にin/exの設定をしないと送られないんだ…thx
2021/08/09(月) 14:05:32.11ID:XnR1Ok4W0
>>487
作者がニコニコに動画投稿してるから参考にしたらええんちゃう?
あとheatandclimateタグあるから参考にできる動画そこそこあるわね
一見難しいようで実はそんなに難しくない

>>495
Hwylaとかかな?分からんけど

温度設定関係って適当にやると他と合わさってとんでもない化け物生み出すことあるよね、1.7.10のEnviroMine+lycaniteとか
1.12.2でもHaCでただでさえ鬱陶しいlycaniteのOozeが温度absoluteになってて採掘中めちゃくちゃスリップダメージ受けるのむごくて草
2021/08/09(月) 14:40:25.71ID:eAKyOZzj0
おま環だろうか
最新版HaC入れてJourneyMapでBoPのOrigin Islandにワープしたらクラッシュする
重すぎたのか?
2021/08/09(月) 15:29:14.32ID:R3bW4viz0
それhac関係あんの…?
2021/08/09(月) 15:57:58.84ID:V4Uw5jRF0
>>503
HaC外して行った場合、徒歩で向かった場合、他の場所にワープした場合を検証してみればどれが原因か分かりそう
2021/08/09(月) 17:17:27.04ID:JmJFZ4/60
ここ数バージョンぐらいのforgeにはデフォルトで液体の温度設定とかの項目があったはず
2021/08/09(月) 20:28:35.22ID:ex4Tz1U20
PneumaticCraftの高温要求にダメ元でMekanismのヒーターと熱導管繋いでみたら普通に加熱出来たのもForgeのおかげだったのかな
2021/08/09(月) 21:12:48.55ID:f0wnbBsk0
forgeのおかげとも言えるし各mod作者がそこに登録してるからとも言える
というか鉱石辞書ならぬ温度辞書的なことでしょ?そんなに理解むずいか?
2021/08/10(火) 14:38:06.54ID:rbjBrfBx0
またやりたくなって、4年ぶり位に復帰
したけど、未だに新しいMOD出てるのね

ゴリゴリに重い工業系じゃなくて、軽い工業化出来る1.16.5対応で前提がForgeのオススメって何がある?
ちょっとしたアイテム、液体輸送と砂、砂利、粘土辺りを無限化出来る追加レシピのあるのが欲しい
昔使ってたExU2とかMFRは居ないみたいで困ってる
2021/08/10(火) 14:51:26.61ID:IJj00d9V0
create
2021/08/10(火) 15:11:18.73ID:VYImfE600
Createはその辺出来るし見た目もメチャクチャ良いしで良いぞ
512名無しのスティーブ (ワッチョイ 193a-eiTd)
垢版 |
2021/08/10(火) 15:35:59.46ID:A49xIT9D0
>>509
mfrの後継にindustrial foregoingがあるよ
2021/08/10(火) 21:08:18.76ID:rbjBrfBx0
>>510
>>511
サンクス!…なんだこれw 見た目カッコいいけど、重くなりそう。マルチだから余計に
でも、楽しそうだから、とりあえず入れてみたわ。

>>512
後継あったのか、サンクス。
createが重くて駄目そうだったら、それ入れます。

ExNihiloのアドオンのEx CompressumでRF動力必要なんだけども、RF発電機だけ追加するようなMOD無いかな?
…と思ったら、512さんの教えてくれたindustrial foregoingの動力がRFかあ
514名無しのスティーブ (ワッチョイ a90b-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:13:41.96ID:Q4GNluvY0
>>513
本当に輸送パイプだけが欲しいならpipez
結構便利
2021/08/10(火) 22:57:19.07ID:/hbKKeh10
createってむしろむっちゃ軽い印象があるんだけど単に1.16が軽いだけなのかな
2021/08/11(水) 01:23:36.28ID:gxzxrLVQa
発電機だけ欲しいならSolarFluxRebornかPowahあたりで如何だろう?
2021/08/11(水) 09:28:05.45ID:6LNK+3DTa
シンプル工業ならSilentMechanismsかTEがシンプルかなあ、TEはまだ大規模までいってないし
発電なら>>516に加えてSimpleGeneratorsがExU2に近くて使いやすい
2021/08/11(水) 20:17:16.96ID:Vlfkh/7F0
Createの合金作る意味完全に消えたけどこれからどうするんやろな
2021/08/12(木) 01:11:13.10ID:SNUauhCi0
色々サンクス
createとIF入れて始めちゃったから、とりあえずこれで行ってみる

TiCも昔と結構変わったのね。
遠距離武器消えてるし(手裏剣好きだったのに)、サボテンとか紙を素材に使えなくなってるみたいだし
2種類のヘッド素材で出来たツルハシ的なの使ってた気がするけど、それも見当たらないし
2021/08/12(木) 02:39:45.45ID:NYbJlWDk0
>>518
なんか変わったん?ファンネル?
2021/08/12(木) 03:34:57.08ID:YPcQlnAn0
1.7.10のgrowth craftのfish trapで魚が一切取れずダイヤやら金やらがどんどん取れるのは仕様か他modの影響かわかる人いる?
ちなみに普通釣りで取れるものだと、名札とゾンビーフとエンチャ本なら釣れた
2021/08/12(木) 03:43:05.71ID:dXVLgTDh0
>>520
例の建築ツールが削除されたせいで上位合金の使い道がなくなったw
2021/08/12(木) 06:14:51.27ID:WqB5f5dEF
>>521
どう見ても不具合
アイテムIDが魚からダイヤや金に変わってるんだろ
2021/08/12(木) 10:09:36.74ID:Q50UBLQl0
>>519
1.16.5のTiCはまだリリースしてすぐのα版だから要素少ないのはしゃーなし
仕様がだいぶ変わってる部分とかもあるし今までと同じ感覚にはならんね
2021/08/12(木) 12:17:56.02ID:NYbJlWDk0
>>522
あそうなのか
作者も忘れてたんかな…?
一応健在にはなる?
2021/08/12(木) 12:18:02.56ID:NYbJlWDk0
建材
527名無しのスティーブ (ワッチョイ 9361-6SuQ)
垢版 |
2021/08/12(木) 18:40:08.93ID:YPcQlnAn0
>>523
ありがとう、確かに生魚がダイヤ、クマノミが金なら納得はいく割合だったよ
直し方もわからないんでこのまま遊ぼうかと思うけどスッキリした
2021/08/13(金) 03:12:06.94ID:kijwV2FT0
https://www.reddit.com/r/feedthebeast/comments/p2xfkb/if_you_could_only_have_5_mods_in_your_pack_what/
面白い質問だなーと思ってみてたけどストレージmodはまだAE2が根強いな
2021/08/13(金) 03:50:49.90ID:RTHJ8HBc0
packに飽きた時に自分でmod環境構築するかーとポチポチ入れてくと
余裕で100超える自分には5つとか無理
2021/08/13(金) 04:05:36.85ID:70ZH0lsk0
AE2は正直隕石関係が嫌い
531名無しのスティーブ (ワッチョイ ed0b-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 08:11:16.52ID:1AgBPqG/0
>>528
やっぱり皆JEIとかWailaはカウント外にしたいの草
2021/08/13(金) 08:14:55.39ID:JTn7EPD/0
そのくらいMOD減らすならProEとか案外いいバランスになりそう
2021/08/13(金) 09:51:59.02ID:0QVLb6pc0
pack内のAE2は結構隕石がオミットされているイメージ
2021/08/13(金) 10:32:13.81ID:WXOHAOBKM
俺の遊ぶPackはスカイ系が多いとはいえそういえば隕石見た事無いな
2021/08/13(金) 10:38:18.42ID:KRPE4Oxs0
1.165までは影MODで遊んでいたけど、1.17から拠点周辺で影MOD入れると
CPU使用率跳ねあがってクラッシュ落ちするようになった

拠点以外の僻地やネザー等では今まで通り影MOD入れられるが…
恐らくスペック不足だろうけど1.165の軽さに戻らないかなぁ
2021/08/13(金) 10:44:50.15ID:u2z84XqT0
>>524
ほんとだ、リリース日まだ数日前なのか。

青スライムって昔は浮島にある液体から湧いてた気がするんだけど
地上に液体置いても全然沸かないし、条件なんか追加されたのか
2021/08/13(金) 12:15:32.86ID:ck3xJd2K0
ATM6だと隕石アリ
クレーターがなんかデカい気がするけど
2021/08/13(金) 13:26:31.45ID:yp+kfKvvp
なんか海面近くに隕石が浮くでもなく沈むでもなくな状態であって、
なんだこれと思ってたらTiCの海上スライム島に墜落してるっていう
跡形も無く消えてるから全く分からなかったわ
2021/08/13(金) 16:51:46.09ID:JTn7EPD/0
Stoneblockだと隕石自体は存在するけどエッセンスで金型作れるから捜索不要とかそんな感じだったな
2021/08/13(金) 20:07:30.04ID:MuSg1NkD0
初心者なんですけど日本語での情報が出やすいmodを集めたサイトみたいなのってないですよね、
2021/08/13(金) 20:50:43.64ID:70ZH0lsk0
今はもうないね
昔は盛況だったからWikiも結構頻繁に更新されてたんだけど
個人ブログとか解説動画とかも
2021/08/14(土) 00:55:18.67ID:GJEPBYZb0
そのせいというかそのおかげというか
結果的にある程度英語読めるようになった人は少なくないはず
2021/08/14(土) 01:32:22.97ID:IBzD6Mol0
実際英語でプレイして英語の実況見てたらtoeicのスコア上がったから普通に効果ある
2021/08/14(土) 01:46:43.37ID:8G9rNbp80
でも覚えたの鉱石の名前ばかりだったなw
2021/08/14(土) 02:02:27.56ID:2a/HbE9i0
遊ぶためっていうのは学びの動機としては最適だよな
2021/08/14(土) 04:45:53.53ID:3pxOfKusF
>>544
Gregやると化学物質の名前とか覚えるぞ
2021/08/14(土) 07:52:50.24ID:IBzD6Mol0
あとなんだかんだ説明書読んだりmodpackのクエスト読んだりってだけでも少しは身につくというか
学びっていうと大げさだけど、人間必要になると多少は成長するもんだね
2021/08/14(土) 09:41:05.34ID:F1wu0oOJa
TCの陰圧とかいうクッソ難易度高い概念
結局フィルター頼りになっちゃう
2021/08/14(土) 17:17:32.33ID:pWZlZfyv0
industrial foregoingの歯車作ろうとしたら、JEIで見るとTiCの砂・金で作る型から作るレシピしか無くて積んどる…
歯車は前提のTitaniumのを使ってるっぽいけど、Tic入れてるから通常レシピ消えてるんだろうか
2021/08/14(土) 17:39:28.78ID:zgFOKRQv0
packなら改変当たり前だけどどうだろう
まあそもそも作る手段あるなら詰みではないと思うが
2021/08/14(土) 18:53:00.67ID:pWZlZfyv0
>>550
パックじゃなくて個別に入れてるんだわ

Ticの鋳造って型の元となる板に鋳造さたい原型(今回だとギア)を当てて作るから
鋳造以外でギアが作れないと型作れない
…と思ってるんだが、抜け道あるの?

金属製のパーツ作る際に、先に木製やら石製ので原型を作るって方法があるけど
今回、Gearでヒットするのは鉄製と金製だけで、どっちも型から作るレシピしか無いから、これも無理
2021/08/14(土) 20:45:39.21ID:Q5Ccv1cI0
砂単体クラフトした奴と型になる奴を使うんじゃなかったっけ
2021/08/14(土) 21:18:17.33ID:HGyjdeZa0
>>551
色々説はあるけどまず見るべきはgearでの検索じゃなくて型のレシピを見て何から作れるかだな
場合によってはクラフト可な物があるかも
あとはその2つ+前提の環境で再現出来るかどうかかな
他modの影響はどうだろう
ifによって機械で作成できるけどjei対応してないとか更新するだけで直るとかそんな説も無くはないな
2021/08/14(土) 21:34:24.87ID:HGyjdeZa0
めんどいから自分で試してみたけどそもそもダイヤギアに至っては鋳造レシピすらなくてワロタ
しかもjeiの一覧にギアキャスト出ないねレシピもない
if単体でやってみたら案の定レシピないしバグなんじゃないかな
もしくは他mod入れるのが前提?
2021/08/14(土) 21:34:47.13ID:2wUlEOnoa
patchouliの内容をスマホで気軽に見るツールとかないかな。スキマ時間に予習復習したい。
2021/08/14(土) 22:47:11.16ID:IBzD6Mol0
聞いたことないしまず無いだろうけど、出来たら便利だし楽しそうね
2021/08/15(日) 00:32:02.62ID:dEgg3j+x0
createほんの指先で触った程度だけど、まずキー長押しの説明からしてちょっとすごいと思った
2021/08/15(日) 02:14:42.96ID:qXsfvMJE0
>>551
自分の環境だとtitaniumにギアのレシピがあるから問題ないな
バージョン確認するかどっかのチェスト探して型作成用のギアを探すかだけど
ダイアモンドは液体にできないからそこで積むと思う
2021/08/15(日) 02:32:48.18ID:B3EnP70d0
なるほど最新がバグってる感じか
>>557
あれはもう全modに欲しいよね
2021/08/15(日) 03:42:32.54ID:ZM5LDsUx0
>>554
>>558
前提はTitaniumともう一つあって、どっちも入れてる
こっちの環境でTitaniumにあるギアのレシピは鉄も金も鋳造、ダイヤはレシピ無しだわ
入れてるTitaniumが駄目な感じか、安定版選んだと思ったんだけどなあ

>>557
説明書表示までのUIからして凝ってるよね
個人的に驚いたのは、地面に置いたクリスタルを紙やすりで右クリすると、磨くモーションする奴かな
2021/08/15(日) 04:30:02.38ID:F0nnRvwZ0
Createは多少機構構築すると分かるけど意外とコンベアとかの性能良いから
絶えずアイテムが流れる状態にしたいならギリギリの所に調整するのが楽しい
あとどうしてもショボい場所は出てくるからそれをごまかすのも楽しい
2021/08/15(日) 06:11:00.57ID:ji85obEm0
メカニカルアームの使い方さえわかれば驚くほど機構小型化するしな
ただ応力バカ食いする
2021/08/15(日) 12:06:48.28ID:jz3KZxUYd
>>555
>>556
curseにwikiないか?
2021/08/15(日) 12:21:56.06ID:ZM5LDsUx0
createのピストンとかガントリーみたいな前後移動する機械に付けたカラクリが
移動中に特定の位置に来たことを把握する方法ってあるかな?
そこに来たら一旦移動を止めて、ピストンの先のカラクリに仕事をさせたいんだ。

移動中はブロックじゃなくて、エンティティに近いのか、カラクリに赤石ブロック付けて、それを検知させてトリガにするのは失敗
同じくオブザーバーもカラクリを検知出来ない
一つ前に進む毎にピストンを停止させて、カラクリを実体化?させてやるしかないのか?


時間経過で推定するのは最終手段にしたい
2021/08/15(日) 13:35:28.38ID:F0nnRvwZ0
>>564
Redstone Contact
2021/08/15(日) 13:58:47.85ID:zHNTUmOy0
https://imgur.com/a/kPeCmne
バグか分からんが地獄か
クリスタルまで二重にスポーンした挙句二体で共有してるのえぐすぎる
2021/08/15(日) 14:15:27.53ID:6rxHRPLpp
キツすぎ草
別のカオス島行ってやった方が楽そう
2021/08/15(日) 15:44:19.80ID:ZM5LDsUx0
>>565
ありがとう、そのまま欲しい機能のがあったのか
JEI一通り見たつもりだったけど、見落としてたわ
2021/08/15(日) 16:31:16.93ID:F0nnRvwZ0
CreateのエンジンはBlast Furnaceで吸引無限化するより素直にFurnaceにしたほうがええな
規模がデカくなると定期的に一瞬止まる時の負荷が凄い気がする
2021/08/15(日) 20:18:07.71ID:AAU3gTYW0
>>566
普通にドラコ防具で来てるなら追跡モードで島外まで追わせてクリスタル検出範囲外になったらひたすら引き撃ちすればたぶんに引きでもあんまり関係なく倒せると思う
でも別の島見つけた方が多分速いわ...
2021/08/15(日) 21:42:06.06ID:zHNTUmOy0
>>570
クリスタル範囲外まで連れていこうとしたんだけどしばらく引っ張ってると真っ直ぐ島に戻っちゃってうまくいかなかったんだよね
更新で挙動改善されたりしてるのかも?
結局気合で二体分のクリスタル壊して二体同時討伐したけどきつかった…
2021/08/16(月) 20:07:17.02ID:ZqLUsi3N0
途中から鉱石追加するMOD入れた時に、鉱石探しの旅しなくて良いようなMODとか無いかね
指定チャンクだけ再生成とか、一定高度以下の石やら土を元の生成方式に沿って鉱石に置換とか
2021/08/16(月) 20:30:59.87ID:L2m4KVqt0
マップツールで特定チャンクの初期化できる奴ってなかったっけ?
超大昔に触ったやつだとあった気がするし、あると便利そうだから今のツールでもあるんじゃない?という
2021/08/16(月) 20:32:01.64ID:jrd4wjbe0
鉱石追加MODによってはconfigとかで設定して再生成出来るのもあるけどね
2021/08/16(月) 21:02:41.22ID:TgVTTOOd0
NBTエディタ系でMCAファイル見てチャンクを削除すれば今の設定で再生成されるでしょ
残したい物があるなら別の方法が必要だけど
2021/08/16(月) 21:35:10.95ID:+pMdR0/J0
そもそも地形オーバーホールや構造物追加、鉱石生成は途中から入れる想定ではないし、今後もそんな感じで継ぎ足していくつもりなら採掘ディメンションのあるmod入れりゃいい
1.12系ならmceditで拠点だけリッピングして新しく生成した世界に貼り付ければいい
もちろん本データのlevelファイルコピペして再生成するのも忘れずに
2021/08/16(月) 21:43:24.16ID:yokPMiR10
Orechid
2021/08/16(月) 22:58:06.72ID:vC51DCo3a
大抵のversionにある採掘ディメンション系を入れて解決してるな
既に入れてたら一旦外してゲーム再開してから落として、もう一度入れ直し
2021/08/16(月) 23:21:44.60ID:BUludmeSF
>>572
サーマルだしてるCofhのが焼き石と入れ替えで既存ワールドに生成可能だったような
2021/08/17(火) 02:52:13.27ID:PeVX0A+P0
久しぶり過ぎて、採掘ディメンション追加系なんてすっかり忘れてた。
Mystcraftとか洞窟ディメンション追加する奴とか入れてたの思い出した。

MCeditなんて更に懐かしい、バグってIN出来なくなったデータの原因ブロック壊したり、増殖しまくったエンティティ消すのに使ってたわ
まだ更新続いてたのね
2021/08/17(火) 07:24:52.72ID:KsdgsmiD0
してないぞ
2021/08/17(火) 07:43:09.21ID:R3jhks/j0
今見たら作者のツイートが2017年で終わってた
2021/08/17(火) 20:04:21.68ID:foecQ1yha
バニラに強いモンスター入れたいんだけどおすすめのほぼモンスター追加のMODないですか?
アイスアンドファイアドラゴンとLycaniteMOBはやったことあります
モンハンのように簡単に死なないモンスターがいいです
1.16以降希望
2021/08/17(火) 20:10:48.03ID:KsdgsmiD0
1.16のpvp
2021/08/17(火) 20:11:25.97ID:BzD1KicA0
Pandras creatures
Lees creatures
Wyrmroost
Mowzies mobs
2021/08/17(火) 21:34:05.30ID:PeVX0A+P0
>>581
>>582
更新されて無いんかい!
でもワールドデータの構造が大きく変わらなきゃ、昔のままでも使えるか

Createで自走式のボーリングマシンを作ろうとしてて、前進機構は概ね完成したんだ
ただメイン動力源を含むカラクリ部分を移動させるピストンの動力源を、メインとは別に用意する作りになっててそこを改良したいんだ。
メイン動力源の回転を利用したいんだけども、普通にやると当たり前だけどメイン動力源を引き寄せる際にピストンとの接続切り離されるから動かない。
数秒間回転を保持出来るフライホイール的なパーツか機構って無いかな?
2021/08/17(火) 21:37:49.21ID:EDePhFxn0
>>581
ケース入りチェーンドライブでスライドしても動力繋がるようにするとか?
1マスずつのガクガク移動になるだろうけど
2021/08/17(火) 21:53:01.46ID:phNV2TDw0
歯車系工業MODってトラスのブロックとかあったらそれっぽくなるのにな。
ブロック追加系のMODでそういうの追加できるやつあったっけ?
2021/08/17(火) 22:26:24.38ID:QmkOWlDK0
ManaAndArtificeのRuneforgeの鉱石倍化って
赤か?かオレンジのクリスタルを2つ以上周りに置くだけじゃダメなの?
2021/08/17(火) 22:46:03.43ID:gyaybYBna
>>585
ありがとう!デザインも好きだしいれてみるわ
2021/08/17(火) 22:48:55.49ID:ZAAy4o5Ed
誰かproject storageを1.16に移植して…
2021/08/17(火) 22:58:58.38ID:xjAEhumJ0
マイナーすぎて作業するだけ無駄だな
2021/08/17(火) 23:36:31.80ID:qEV5F9jN0
うーむ…HaCのクロスボウが縦なのがなんだか気になる
横にしてくれたらもっと愛用しちゃうのに(強欲)
2021/08/18(水) 01:22:17.95ID:uCu7WZHB0
>>588
パッと見それっぽいのはIEの足場
2021/08/18(水) 02:34:03.43ID:4ro24Ehk0
>>589
うろ覚えだけど台座の上にクリスタル乗せるんじゃなかったっけ
2021/08/18(水) 05:26:01.12ID:0NyUp1c10
昔人気出てたmodとかだと最近のバージョンの情報が載ってるサイト少なすぎて一周回ってマイナーmodみたくなってるな
1.12.2のlogisticspipes遊ぼうと思ったらパイプ作成によくわからないアイテム要求されるようになってた

>>580
ブロックID平坦化以降ならAmuletって後継ツールがあるよ
まだmod追加のブロックのnbt辺りが怪しいけどね
2021/08/18(水) 06:42:26.41ID:F5gPKCSA0
CustomNPCみたいなmod、1.16で出ないかな
2021/08/18(水) 08:30:00.84ID:/OwC7G1X0
>>587
自分宛てかな?

ケース入りチェーンドライブ試してみたけど、駄目だった。スライドしようとして止まるわ。
ベルトとシャフトでチェーンドライブモドキ作った時と変わらず

一旦諦めて、ピストンは熱源+ファンの永久動力で動かす事にするわ
599名無しのスティーブ (ワッチョイ 81aa-sbZG)
垢版 |
2021/08/18(水) 10:25:10.72ID:UANUZM3b0
Enigmatica6にチャンクローダーmodって入ってないの?
ないならチャンクローダーmod突っ込むしかないのか…
2021/08/18(水) 10:57:42.85ID:SeGHuH1m0
FTBのがあるんじゃね?
2021/08/18(水) 12:25:30.88ID:3RYaqV6t0
FTBのチャンクローダーって他MODへの干渉しなくなった?
1.12の頃だとRSの動作不良の原因になってたりしたけど
2021/08/18(水) 12:27:48.20ID:LF7h61Ytp
>>599
FTB系が入ってるなら出来るぞ
インベントリ左上の地図アイコンクリック→左上のclaim chunk(スペル自信ない)クリック
→チャンクをクリックで領域化、領域化したチャンクをshift+クリックでchunk load化
2021/08/18(水) 12:30:57.45ID:LF7h61Ytp
>>601
それ非ロードチャンクと跨ってるとかいうオチでは?
少なくともATM6のうちのワールドでは不具合とかは出てない
2021/08/18(水) 12:54:26.14ID:3RYaqV6t0
>>603
その辺は一応気にしながら区画整備してたとは思う
それでもログインする度にStrageDrawerのコントローラーとの接続切れるんでChickenChunksずっと愛用してたんだわ
605名無しのスティーブ (ワッチョイ 410b-iNti)
垢版 |
2021/08/18(水) 18:36:48.46ID:waVLMiCj0
ストレージ系は1Chunk内に収まるようやってきたからそういうのは遭遇したことないなぁ
ケーブルくらいかなChunk跨りを許容するのは
2021/08/19(木) 04:38:19.63ID:JY0WSseY0
HaCで寒いと氷とか氷塊が自然発生するってreadmeに書いてあったけど
屋根ありabsoluteと屋根なしcryogenicそれぞれで水源放置してもまるで凍らんのだがどうすりゃいいんだこれ
2021/08/19(木) 06:41:46.54ID:RP2Hhl4E0
>>583
既にいくつか試したなら、追加する以外も視野に入れた方がいいんじゃないか
モブ強化系で、特殊能力追加したりバフ付けたり能力値上げたり
数を単純に増やしても似たようなのが増えるだけなことは多いよ
2021/08/19(木) 08:01:49.47ID:a1wMd7S30
>>597
出たぞ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/flashs-npcs
609名無しのスティーブ (ワッチョイ 81aa-sbZG)
垢版 |
2021/08/19(木) 14:23:16.95ID:h+zVvm020
地図からチャンクロードするのね
サンクス
2021/08/19(木) 16:20:13.06ID:6j278yV80
速度ガン積みデジタルマイナーの採掘速度にも耐えられる5倍化ライン作ろうとしたけど
ボトルネックになるのは電力でも水でもなく塩水の電解速度だった
電離分怪奇何台並べたら7列鉱石溶解ラインに対応できるんだろう
2021/08/19(木) 20:25:22.17ID:M4kLApBw0
>>610
最終的なボトルネックがマイナーになりそうなのはおいといて
アップグレードはしてるってこと?
2021/08/19(木) 21:27:55.22ID:PX3NaDHG0
FTBのチャンクロードって他ディメンション含めて10チャンクまでだから広く拠点作ってると足りないのよね…
2021/08/19(木) 22:38:08.67ID:o3iw4wLO0
>>612
ちゃんと設定しろ
configではなくlocalの下
2021/08/20(金) 10:09:41.94ID:Ft9WgCkA0
>>608
ありがてえ…
615名無しのスティーブ (ワッチョイ ff58-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 14:24:21.33ID:FnfOHoXG0
Pressure Pipesの1.16系対応ってまだかなぁと思っているが
それに代わる1.16系のMODってある?
616名無しのスティーブ (ワッチョイ ff58-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 14:24:22.29ID:FnfOHoXG0
Pressure Pipesの1.16系対応ってまだかなぁと思っているが
それに代わる1.16系のMODってある?
617名無しのスティーブ (ワッチョイ ff8f-/1RG)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:37:02.52ID:KubMifvn0
EE2のEMCを設定するMod知ってる人いますか?
EE2のバージョンは1.4.6.7です(1.2.5)
2021/08/20(金) 17:58:17.48ID:f+pVLmS50
あれコンフィグとかいじるんじゃなかったっけ…?
619名無しのスティーブ (ワッチョイ ff8f-/1RG)
垢版 |
2021/08/20(金) 18:11:30.55ID:KubMifvn0
>>618
Configのファイルを探したのですが
EEAAのConfigしかありませんでした

MoreEMCは公開停止で
また、このサイトのCustomEMCはリンク切れでした
https://www.minecraftforum.net/forums/mapping-and-modding-java-edition/minecraft-mods/1282288-1-2-5-equivalent-exchange-2-v1-4-6-7
2021/08/20(金) 18:16:15.24ID:KNRzlR/d0
1.2.5でやる理由って今なんかあるのかな
動画に影響された初心者なら無難に新しいverでProEやった方がいいと思うんだけど
2021/08/20(金) 18:24:30.35ID:EQwkA05R0
ProEだとゲーム内でコマンドで設定できたな
EE2だとどうかは知らんが
622名無しのスティーブ (ワッチョイ ff8f-/1RG)
垢版 |
2021/08/20(金) 18:31:13.75ID:KubMifvn0
>>620
使いたいModが1.2.5にしかなく
1.7.10に1.2.5のModを移植してを使おうと思ってたのですが
ASMとかよくわからなかったので(Eventだけだとかなりきつい)素直に1.2.5を使うことにしました
流石にJava初心者にバイトコードの書き換えは難しすぎました
623名無しのスティーブ (ワッチョイ ff8f-/1RG)
垢版 |
2021/08/20(金) 18:36:21.62ID:KubMifvn0
使いたいMod難読化解除&デコンパイルしてEMC設定するっていう最終手段もあるけど
1.2.5はJava6が必要なんだよな
Java8のOpenJdkの導入大変だったからあまり使いたくないけど
2021/08/20(金) 19:35:28.69ID:3sfDcHyE0
Red Hatからすぐ落とせるじゃろ
2021/08/20(金) 21:35:01.30ID:GBQqjxDc0
起きろ、ドラエボが1.16に来たぞ
2021/08/20(金) 21:40:55.37ID:EQwkA05R0
マジやんけ
curseforgeのページのスクショ見たけどなんだあのアプグレ画面
ロックマンエグゼのナビカス思い出した
627名無しのスティーブ (ワッチョイ 9f0b-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:34:50.94ID:ac6BYI/r0
なんだって本当かい!?
628名無しのスティーブ (ワッチョイ 9f0b-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:39:07.15ID:ac6BYI/r0
Curseforge読むとカオスガーディアンもまぁー魔改造されちゃってる……怖いなぁ
2021/08/20(金) 22:54:34.96ID:zh4Yp8DD0
>>625
遂に来たか
もう少し待って安定したらガッツリ工業と魔術入れた1.16環境作れそうだな

ところで1.12.2に、影mod入れてても機能するスポーンチェッカー的なmodってないかな?
HaC環境に影mod入れて遊んでみようかと思ったんだけど、影mod入れてると湧き潰し確認出来ないの面倒過ぎる……
2021/08/20(金) 23:07:17.01ID:nUPA8/8nF
影だとMoreOverlays機能しないのか
2021/08/20(金) 23:14:26.86ID:+YYgWHsb0
BSLだとMoreOverlays普通に使えてるが
時間帯かなんかで見た目が変動して見にくいけど
2021/08/20(金) 23:18:13.06ID:zh4Yp8DD0
あぁ、これ時間帯で光の加減変わって見えにくくなってるのか……
サンクス
2021/08/20(金) 23:21:46.56ID:nUPA8/8nF
そういや和製のスポーンチェッカーってフォーラム潰れてから見てないけどどうなってんの
2021/08/20(金) 23:25:44.14ID:+YYgWHsb0
>>633
ないわけではない
機能最低限で実用に耐えないけど
2021/08/21(土) 00:34:24.94ID:LxBFWq7C0
ググれば普通に出てくるけど積極的に開発する気は無いみたいで
要望有るから取りあえず作ったよ程度で終わってて永久のβ版扱い
2021/08/21(土) 01:00:31.48ID:mTYB6r6G0
Light Overayの数字バージョンにするとまだ分かりやすかったような
2021/08/21(土) 07:53:13.24ID:ut60BBYC0
ロックマンエグゼのアレは特許あるらしいがそこまで再現ってわけじゃないし大丈夫そうか

ところでナビカスバグ要素はありますか?
2021/08/21(土) 08:18:28.49ID:rVUGPagba
ナビカスの特許は来年7月で切れるみたいね
2021/08/21(土) 08:33:47.45ID:fcowVuQA0
スポーンチェッカーは各種機能オミットされてるしオンオフできんし作者もあんま熱ないみたいだからあんまオススメはできんね
ふつうにライトオーバーレイでいいよ
2021/08/21(土) 08:41:44.92ID:GwTX3c+ta
工業MODの面白さってなに?
やったことなくて紹介動画見ただけだけど
自動でチャンク露天掘りしたり工場ラインみたいなのを作って眺めて上手く流れたらワーイって感じ?
ピタゴラスイッチを作るような楽しみでいいんやろうか
2021/08/21(土) 08:48:26.28ID:Y9Z/9+ve0
まあそうっちゃそう、くだらんこと聞く前に自分でやってから考えな
2021/08/21(土) 09:55:25.58ID:ut60BBYC0
動画を見て面白いと思ったらやる思わなかったら別にやらなくてもいい
そもそもマイクラ自体そんな感じのゲームだし
2021/08/21(土) 14:47:42.78ID:r9wZ8qQl0
ゲームの何が面白いんですかとかマイクラの何が面白いんですかとかそういうレベルの問いだな
やってて何が面白いかはその人次第だし合う合わないあるでしょうよ
2021/08/21(土) 15:08:46.06ID:rfilvgOU0
聞き方の問題かもしれませんね
たとえばテレビで映画を見てる人に
「テレビなんか見て面白い?」とか「映画のなにが面白いの?」とか「これ面白いの?」
とだけ聞いても望ましい答えが帰ってくるのは少ないですよね
年配の方はわりと頻繁にそういう質問のしかたをしてきたりするわけですが・・・

そもそも面白いところをプレゼンする教育自体があまり行われていないのに
気軽に聞いてしまう(適切な回答が来るのを期待)のも
プロの批評家・レビュアーがいかにすごいかという教育や啓蒙がされていないからでしょうか
あるいは素人の口コミが溢れてる時代のせいかもしれません
2021/08/21(土) 15:09:58.32ID:iWaJ5YjhM
ネットで方言使う奴はスルーが無難といういい例だからこれを機に覚えてくれ
2021/08/21(土) 15:13:20.81ID:rfilvgOU0
工業MODの面白さ自体については
自分で評判のいい大規模パック入れてテストしてみるとか
よく見てるマイクラyoutuberとかが居ればその人が継続プレイしてるmodを入れて追いかけてみるとか
とにかく自分で知る・あるいは接触しつづけるとわかってくるんじゃないでしょうか

ピンポイントでオススメポイントが知りたいとかだと
こんなことができるmod有りませんか?とか
いくつか提示してこの中から入れてみようと思うんですけどおすすめポイントがあれば教えて下さいとか
もう少しだけ具体的に踏み込んでみると良いんじゃないでしょうか
2021/08/21(土) 15:54:32.19ID:mTYB6r6G0
まず工業MODと一括りにする事が間違い
超コスト微妙性能でクソ面倒なマルチブロック設備から
低コスト超性能で魔法の1ブロックまで色々ある(もちろんそれら以外にも)
更にそれらのMODを使って難易度調整されたパックを含めて好みの環境を探せばいいと思う

その点Createは本当に革命的だったな
低コスト良性能で最高にクソ面倒なマルチブロックで楽しい
2021/08/21(土) 15:56:47.04ID:bGzShvSU0
一体何ersiveEngineeringとMe何smの話をしているんだろうな!
2021/08/21(土) 16:23:50.32ID:Y9jDQ6nCp
IEはコスト不要の温度差発電の為だけに入れてる
2021/08/21(土) 18:10:01.93ID:pgZTvv7W0
>>647
良性能ってなんかあったっけ…?
2021/08/21(土) 18:39:45.78ID:TY9zjcd30
ある程度デカい液体源は無限として扱われる奴とか
2021/08/21(土) 19:01:15.85ID:fcowVuQA0
おまけにハイテク過ぎないから本来の意味でのイマーシブ
2021/08/21(土) 19:02:15.56ID:fcowVuQA0
>>651
ごめん俺もそれは知らん
あったっけ?createのポンプだよな?
2021/08/21(土) 19:45:07.99ID:mTYB6r6G0
Hose Pulley通してPumpで引っ張ると溶岩とか無限化されるらしいぞ
具体的には10000の水源を認識できる状態
2021/08/21(土) 20:15:53.87ID:PdF8xSts0
精錬は大分性能やばくね。性質上100個200個並列出来るしあのコストで
2021/08/21(土) 21:13:05.66ID:/9euZu0d0
なんかそういえばQuark Odditiesにもロックマンっぽいやつなかったっけ
2021/08/21(土) 21:26:50.10ID:TY9zjcd30
>>654
あれ1万なのかwww
チョコレートの進捗やろうとしたけど諦めて正解だったわ
2021/08/21(土) 21:41:42.24ID:sEe2S9Rba
HaCの鉱脈再生成魔法って、バイオーム変更系の装置とかで変更してた場合
変更後のバイオーム基準の鉱脈が出来るのかな?
試した事ある人って居ないだろうか?
2021/08/21(土) 21:52:56.16ID:9SXzo7C40
そんな実績あったんだな
砂糖とココア4万個で草
2021/08/22(日) 02:43:56.23ID:/XUz+xbD0
>>615
これ誰が分かりませんか?
2021/08/22(日) 03:00:07.47ID:v9hLDE4E0
>>398
この人正式にチーム入りしてテクスチャ描き直してるみたい 素晴らしい
https://twitter.com/KingLemmingCoFH/status/1428908440919810051
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/22(日) 08:58:07.18ID:5W7E6I7a0
1.12にコマンドの補完・候補機能実装できるmodないですか
2021/08/22(日) 08:59:09.42ID:VXbhORUD0
Tabキー押すんじゃダメなのか
664名無しのスティーブ (ワッチョイ 1ff3-bbzh)
垢版 |
2021/08/22(日) 09:05:30.69ID:ItuZErFk0
工業系modって人気あるんだね
ここに好きな奴が常駐してるだけなのかもしれんけど
665名無しのスティーブ (ワッチョイ 9f0b-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 09:13:20.05ID:jxHIvQhr0
Tab押してコマンド補完って知らない人多いのかな?
まぁコマンドライン触ってなければ馴染みもないか?
2021/08/22(日) 09:18:58.87ID:ikCjDQIN0
>>664
modって主に工業魔術その他って感じなんだけど
そもそもmodの全容をろくに知らない感じか…?
2021/08/22(日) 09:35:14.00ID:ItuZErFk0
え?
そんなメジャーなジャンルなのか
2021/08/22(日) 09:36:42.65ID:ikCjDQIN0
エアプなら最初からそう言ってくれよ…
2021/08/22(日) 09:51:35.81ID:UQAz2rdh0
反応が欲しいだけ定期
これも一種の自己顕示欲
2021/08/22(日) 10:04:01.53ID:5W7E6I7a0
1.16から久々に帰ってきてすっかり忘れてたわ、16の候補すぐにでてそこから選べるのに慣れすぎてた
2021/08/22(日) 12:25:30.18ID:d734s1uT0
SEUS水中が濁ってんだけどクリアにできない?
optifineにクリアウォーターってあるらしいんだがその項目がないわ
たぶん最新版入れてるはず
2021/08/22(日) 12:26:07.61ID:lA94U8h/0
上で出てたLight Overay使って見たら普通に便利でワロタ
薄々思ってたけどスポーンチェッカーの役目はもう終わってたんだな、、、
2021/08/22(日) 12:50:15.05ID:hIZ9Wrpda
最近のゲリラmodってどうなんかね
674名無しのスティーブ (アウアウキー Sa13-9tsI)
垢版 |
2021/08/22(日) 13:10:57.94ID:Ab+nt35Wa
1.12.2で相変わらず更新してたはず
ドルフロも作ってたし上のバージョンに移る気は無さそうに見える
2021/08/22(日) 13:27:47.69ID:ls7EHbEn0
>>672
スポナーの範囲とかもスポーンチェッカーみたく見れるん?乗り換えてみようかな
2021/08/22(日) 13:46:16.51ID:k251KneR0
light overlayそんなに高機能じゃないよ
スライムチャンクやスポナーの範囲は見れないし見づらい表示方法だし
何より前提が無駄に多いのが
2021/08/22(日) 13:48:25.43ID:ls7EHbEn0
あらら
2021/08/22(日) 14:10:01.74ID:8emGfSYK0
lightとの違いは知らんがmore overlayの後継出てるよ
2021/08/22(日) 15:44:59.13ID:dQ1bXF4q0
スポーンチェッカーは表面だけじゃなくてその上の空間にまで表示してくれるのが便利だったんだよなぁ
2021/08/22(日) 15:57:19.20ID:lA94U8h/0
そういやスライムチャンク見れる機能があるのを完全に忘れてたわ
2021/08/22(日) 23:19:39.12ID:/+M3UHKE0
1.16対応のスポーンチェッカーはホント基礎の基礎の機能しか無い
スポナーの範囲表示とか上空まで貫通してスポーン判定表示してくれるのが便利だったんだが、その辺無いし
自分の環境だけかも知れんが、2時間くらい起動してると、スポーン判定の表示消えて動かなくなるし
2021/08/22(日) 23:21:08.80ID:dQ1bXF4q0
>>681
ネザー行って戻ってくると消える不具合ありとか書いてあったしそれじゃね
2021/08/23(月) 12:20:59.65ID:Xgi5EfyA0
あのmod更新来たかなってCurseforge確認しに行くとDDoS対策のやつに引っかかる…
そんな頻繁にアクセスしてないのにな
2021/08/23(月) 12:26:46.20ID:8j9L44fu0
LazyAE2便利過ぎで草
欲しいと思ったものほぼ全部入ってる
入れてから妙にラグくなったのがちょっと気になるが
2021/08/23(月) 12:41:58.95ID:MOucRpc5F
>>671
SEUS PTGI無料化してるからそっち入れれば水中かなり見やすくて綺麗だと思うぞ
2021/08/23(月) 12:54:54.94ID:/6uD+r6Od
HaC作物の工業化系での自動収穫やりたいんだけど思い通りに行かなくて難しい
IFの収穫マシン系は苗ごと刈っちゃうしディスペンサー収穫mod使うしかないかな
2021/08/23(月) 14:16:04.06ID:2v0sxFiz0
そこでLMMよ
何と自動植え付け自動収穫までやってくれて近場のチェストに入れてくれる
2021/08/23(月) 15:34:40.22ID:EGHXckD4M
>>684
説明パット見だけど自動補充全部1ブロックで出来る感じ?つよいな
ただ1.16ないのな
2021/08/23(月) 15:55:20.53ID:FstCBGcW0
メイドさんの農業モードってHaC植物にも対応してるっけ?
2021/08/23(月) 17:39:00.30ID:jqFnusJv0
>>686
右クリック代行機でいける
大豆の場合も枝豆単体クラフトで大豆にできるから連打でいい
あと木の実系は何故か盆栽対応してる
俺の環境にはクリック代行機入ってないからクルミで作れるチョコレートタルト工場にしたわ
2021/08/23(月) 19:36:09.89ID:wnOnHHDga
HaCの作物ならForestryでいけなかったっけ?
2021/08/24(火) 04:58:42.34ID:9ihM/y7+0
>>682
ネザー行く前でもなってたし、原因は別っぽい

>>678
これ?
More Overlays Updated
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/more-overlays-updated

>>687
メイドさんって作者変わりつつも、未だに対応されてるのか
メイドさん色々自動でやってくれるし、サトウキビの消費先もできるから好きだわ
2021/08/24(火) 07:59:30.52ID:yC94mtt90
いくつか触ったMOD全部最終ツール使う相手が居なくて燃え尽き症候群って流れで飽きちゃって
ダンジョンズ的な何度でも自動再生成されるダンジョンかボスか追加するやつ探してるんですがいいのないですか
2021/08/24(火) 09:49:49.17ID:Fq5rI1em0
実績最終ラインのアイテムって大体使う先想定してないトロフィーみたいなもんだしな
どうしても使ってみたいならそれこそorespawnみたいな頭悪い系modが生きる
2021/08/24(火) 12:15:40.30ID:unqDhueBp
そろそろげつまつの時期か
某BOP高さ縛りの人のワールド大丈夫なんかな
2021/08/24(火) 14:12:56.10ID:jqMJuevM0
orespawnってどうなったんだと思ったらsteamで別ゲーとして出すらしくて笑った
需要あんのな
2021/08/24(火) 15:06:07.75ID:TTIlpwui0
>>696
まじなん?
今curse見たら1.16対応予定みたいなコメントあるけど
2021/08/24(火) 17:33:20.82ID:K7v2mMMs0
お願いします
PCのJavaエディションでAncientWarfare2を始めました
MOD用の研究台で研究を進めて専用の作業台に本を置いたのですがバニラのレシピリストの様なものは全く表示されないのですがそういう作りなのでしょうか
MODのバージョンは1.12.2です
このMODは1.7にも対応している版があるのでしょうか?
2021/08/24(火) 18:03:32.70ID:jqMJuevM0
>>697
それmmd orespawnっていう別のmodじゃないか

https://www.orespawn.com/
ここに書いてあった
2021/08/24(火) 18:07:52.95ID:TTIlpwui0
>>698
エアプで悪いが日本語wikiがあるので参考になれば
https://minecraftjapan.miraheze.org/wiki/MOD%E8%A7%A3%E8%AA%AC/AncientWarfare2
レシピ系の疑問はいまいちよく分からんがJEIとかで解決する?
1.7版はあるみたいよ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ancient-warfare-2/files
あとここからこのmodを含むmodpackが見れるからそっちやるのもおすすめ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/ancient-warfare-2/relations/dependents
2021/08/24(火) 18:09:16.02ID:TTIlpwui0
>>699
その通りだわとんでもない勘違いしてた…
アイテムモブ以外刷新レベルなのかと思ったらまんまマイクラで笑う
そもそもmodって他と併用する楽しみもあるから単体で出してもどうなんだろ…
2021/08/24(火) 18:12:46.96ID:e1sPz9zd0
>>698
1.12.2時代にはバニラのレシピ補完機能はない
mod環境において必須とも言えるNEIまたはJEIというmodをバージョンに合わせて入れよう
1.12.2ならJEI(Just enough items)
配布サイトはCurseforgeというところ
AncientWarfare2もそこからDLしたと思うけど
基本的にそこに置いてないバージョンは無いが、作者または作者以外が後継modを作ってる場合がある
そして1.7というバージョンはありません
古いmodなので1.7.10ならあるけど、1.17.〜は無い
2021/08/24(火) 19:27:36.40ID:K7v2mMMs0
>>700
>>702
ありがとうございます、助かりました
レシピのリストはこのバージョンだと別途なのですね、JEIと言うのを探して入れてみます
2021/08/25(水) 01:12:36.19ID:w9gEgePX0
いまさらの人も多いと思うが、AE2のP2Ptunnelって、トンネルの受け入れ側と同じグループ(32ch)内のケーブルじゃなくとも繋がるの知らんかった
ネットで情報漁ってると、1つのdence cableでP2Pを16まで扱うと効率がよい、みたいな記述が散見されたから、入力と出力は同じグループのケーブルにしなきゃあかんと思ってたわ
2021/08/25(水) 06:50:17.42ID:xdXkZ0yhF
P2Pってポイント トゥ ポイントの略だからねぇ
チャンネルが余ってるケーブルならどこにでも繋げられるのよ
2021/08/25(水) 07:39:03.24ID:kxidguQk0
ピアトゥピアだろとか言い出す奴が出てくる未来が見えた
2021/08/25(水) 07:42:21.33ID:a+3tlIpe0
どうもご紹介に与りましたピアトゥピアだろとか言い出す奴です
peer to peer じゃないの?
2021/08/25(水) 07:44:43.20ID:kxidguQk0
>>707
あくまでもAE2の用語だから現実のそれとは違う
他にもSSD(super soaryn drive)なんてもんもある
こっちは俗称だけど
2021/08/25(水) 08:32:21.58ID:a+3tlIpe0
>>708
なるほど〜
2021/08/25(水) 12:08:42.31ID:KwAYOHCBd
RFtools入れたけどタイマーしか使わないことに気付いた
たぶん他の工業化にレッドストーン入力のタイマーとかありそうだしなんかもったいない・・・
2021/08/25(水) 12:14:21.30ID:agYyV2200
実はクァーリービルダーの性能がピカイチだぞ
なんならそれしか使わん
2021/08/25(水) 12:42:53.89ID:FDAJQCL00
エンパ発電もいいぞ
エンパの安定供給が出来んと運用は難しいけど
2021/08/25(水) 14:01:42.01ID:lbmF2eTk0
かなり多岐にわたるからなぁ
個人的にはScreenが一番気に入ってる
あとCrafter
2021/08/25(水) 14:17:08.84ID:W2RQc64kM
screenでボタン作ってポチポチするの楽しいよね
ボタン押したら料理がぽーんと出てくる装置とか作って遊んでたわ
2021/08/25(水) 14:18:35.68ID:/z/Yhc7q0
RFToolsのクラフターは一個で8レシピに対応してるからいいよね
気楽に処理ラインに組み込める
2021/08/25(水) 16:55:35.41ID:denetB8y0
http://gyazo.com/c0802e8630ae7c07945f7fa4ceb21aa7.png
http://gyazo.com/fc4d8bd86d7d776ca10fa9f0cb589526.png
あれえ ぐぐっていくつか見た解説では帆はもちろん羊毛や木もokでめちゃ自由な形してたのに
これではだめなのかなんでだろう
2021/08/25(水) 17:06:07.93ID:9KXlB/Z7M
思いっきりエラーメッセージあるじゃん帆8個認識できてないんだとよ
赤羊毛位置に帆かな?
2021/08/25(水) 17:26:04.79ID:QISovX6E0
ほんとに解説みたか?
createのブロックじゃない奴は接着剤でくっつけないとダメだよ
2021/08/25(水) 18:02:16.53ID:denetB8y0
風車の説明ちゃんと読んだつもりでも接着剤の事はまるで気づいてなかった・・
申し訳ないありがとう
720名無しのスティーブ (ワッチョイ 9f0b-zH/y)
垢版 |
2021/08/25(水) 18:24:50.66ID:TbrAwtcn0
rftoolsのCrafter何が好きって成果物をInputにパイプなしで投入できる点
Tier3だけあればMystical AgricultureのEssenceを最上位まで出来るのホント便利
2021/08/25(水) 19:12:58.82ID:gS5v92xc0
>>720
それは知らんかった
ATM6で自動Tireアップできなくて手動でやってた
2021/08/26(木) 05:25:28.40ID:yalAl9Lc0
Createアドオンのシードオイルエンジン全自動化
試しにつくって見たが効率悪すぎて泣いた
2021/08/26(木) 08:52:37.17ID:U+t9NLIO0
1.12で
>>716
みたいに好きなブロックを風車みたいに指定位置を軸に回転させたり角度つけ(傾け)たりできるmod無いですか
2021/08/26(木) 10:23:55.62ID:ZMSBm5bmd
1.16対応のブロックの設置、置き換えを楽にやれるmod無いかな?
ExUにあった3×3の範囲でインベント内のブロックを設置していけるとか、fillコマンドをサバイバルモード仕様にした感じの無いかな?
2021/08/26(木) 10:39:53.65ID:27LMpJLqa
Building gadgetsは無いのか?
2021/08/26(木) 10:59:21.02ID:eMWPP2J80
exchangersも1.16.5にある
2021/08/26(木) 12:54:01.52ID:Gd/hNxUi0
>>724
Effortless Building
2021/08/26(木) 19:41:23.85ID:poXb1lH00
1.16でハイテクmod縛りでやってんだけど、隣接したストレージから直接クラフト出来る作業台みたいなmodって無いっすかね
Storagedrawerから直接引っ張って来たいんだけどリファインドストレージは完全に機械だから避けたい
2021/08/26(木) 19:46:03.27ID:iwHd2uH40
Occultismの大容量無線倉庫とか
2021/08/26(木) 19:51:50.42ID:9lQI+DIK0
crafting station がそれだとは思うが storage drawers と連携できるとは思えないな
2021/08/26(木) 19:55:32.03ID:9lQI+DIK0
見た目ハイテクっぽくないからOK!って思えるなら tom's simple storage mod とかどうだろう
2021/08/26(木) 20:38:14.50ID:poXb1lH00
CreateはOK程度のガバガバ縛りです
2021/08/27(金) 01:29:52.96ID:ez/NJ5wP0
Tom'sのやつかみんな大好きSimple Storage Networkか
SSNはCreate風スキンもあるからおすすめ
https://www.curseforge.com/minecraft/texture-packs/created-storage-network/screenshots
2021/08/27(金) 01:49:51.52ID:XThWUz0Ya
ワガママだけど1.12で ・作物6-10種類くらい追加 ・手間と回復量が大体釣り合ってる ・全体的にちょっとゆとり性能 な食事modはないかな
今の有力株はActuallyAdditionsとBirdsFoodsだ
2021/08/27(金) 01:53:08.07ID:AvBl/mM10
確かにcreateありならそれ良さそう
収納のオーガナイザーってAE系譜のネットワークベースのmodばかりだけど他にないのかな
minecoloneisの配達人とか機能不足だけど惜しい感じあると思ってる
2021/08/27(金) 03:31:32.01ID:XfMPuF5w0
>>734
どこが一番大事なのか分からんからなんとも…
例えばpam'sは種類以外は満たしてそうだが
2021/08/27(金) 03:42:30.85ID:q/5gq3f50
俺もちょっと流れにのってみんなのおススメ聞いてみたいんだけど
HaCと一緒に入れる工業系をEIOとTEで迷ってんだけど、こっちお勧め!とか
それよりもコレお勧め! みたいなのってあるかね?
他にはRSとBotaniaとメイドmod入れんのは決めてんだけども
2021/08/27(金) 04:11:35.24ID:pIf/1UfI0
多分意図的なんだろうけどHaCは輸送系がかなり弱いからそこ重視で考えるのがいいと思う
単純な利便性ならEIOだし
見た目込みならTEの方が輸送中が見える分親和性高そう
2021/08/27(金) 04:29:24.90ID:q/5gq3f50
確かにTE系の物流見えるパイプは好みではあるなぁ
EIOのエンチャ本作り易さも惜しいけど、此処は浪漫優先でTE入れとくかなぁ
2021/08/27(金) 04:36:28.11ID:pIf/1UfI0
ちなみにそれとは別で個人的におすすめなのがAlchemistry
HaCの石炭粉は黒染料にも使えるんだけども
Alchemistryの黒染料はなんか知らないけど酸化チタンからできてる扱いになってて
サトウキビ破砕から色々やってチタンを錬成する謎工場が作れるぞ
2021/08/27(金) 09:24:13.17ID:KlFltVI+a
>>736
うーん実際どれが重要かはしぼりにくい…出来るだけ合計点が高い的な曖昧イメージだった
Pam‘sは大規模すぎてかえって着いていけなかったし、複数工程を経てようやく出来たものがステーキ以下ってmodも入れては抜いてきたからなあ
2021/08/27(金) 09:52:17.76ID:td0MRllY0
個人的には作物追加多すぎないrusticオススメなんだけど、作物の使い道は基本食事というよりワインとエリクサーなんよな
作物追加は無いけど食べ物組み合わせてサンドウィッチ作れるCulinary Constructは文句なしの満腹量で便利
2021/08/27(金) 10:38:32.49ID:nrnYIizy0
> 複数工程を経てようやく出来たものがステーキ以下
Hunger OverhaulやSpice of Life入れろ
2021/08/27(金) 11:19:41.52ID:X38893kr0
ice and fireみたいなファンタジーRPG要素を広げるMODってジャンル名は何て呼ぶんだい?
2021/08/27(金) 11:22:23.99ID:KlFltVI+a
>>742-743
それらを試してみるよthx
spice of lifeは確かメリットバージョンみたいのがあったな
2021/08/27(金) 13:25:03.69ID:td0MRllY0
決まった言い方は無いだろうけどcurseforgeの分類的にはadventure and RPGだから、まあアドベンチャー系って言われれば自分はしっくり来るかな
2021/08/27(金) 13:30:01.75ID:ZURcix840
Spice of Life: Carrot Edition
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/spice-of-life-carrot-edition

これだな
うちはPam's、animania、XL Food Mod入れて農業プレイしてる
Carrot EditionはSoLのデメリットがなくなったバージョンだから程良くぬるくて丁度いい
2021/08/27(金) 13:39:50.02ID:ab+MiwAH0
両方入れるとかしないとハート増やし切ったあと結局効率一番いい同じのも食い続けることになるぞ
2021/08/27(金) 14:07:17.50ID:1kNnDuxCa
栄養素のシステム追加するやつも入れるといいかも、1.16.5なら「Diet」なんだけど1.12.2版は名前なんて言ったかド忘れしたから有識者頼んだ
2021/08/27(金) 14:42:31.21ID:m+xWWh2w0
Nutrition(栄養)?
2021/08/27(金) 15:09:15.04ID:td0MRllY0
SoLにしてもNutritionにしても、結局ある程度同じもの食い回すことになるから自分で納得できる落とし所探さないといけないのよね
少なくともPam'sの膨大な数の料理をフルで活用するようなやり方は正直なかなか無いと思う
毎日ランダムで「今日は○○が食べたい気分」てなるmodが欲しいんだけどあるのかなあ
2021/08/27(金) 15:17:16.92ID:ab+MiwAH0
>>751
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cravings
2021/08/27(金) 16:38:46.22ID:yIYCECBHd
バニラやっててステーキばっかり食べてるのが嫌になってPam'sとSoLCE入れたな
XLfoodやPizzaCraftも入れて色んな食事作ってはCooking for Blockheadsの冷蔵庫に入れて保管してた
効率よりRPしたい派だからmod側で縛られるよりは自分で縛りたい
2021/08/27(金) 17:00:12.13ID:td0MRllY0
>>752
まんまのやつあってビックリした!超ありがとう
2021/08/27(金) 22:12:07.30ID:pRwKWZQM0
久々にマイクラ触ろうと思うんだけど、1.12.2のBCエネルギーとRFはまだ完全に別動力になってるの?
もしそうなら1.7.10やろうと思います、あの時代はロジやテレポパイプにZettaIndustry込みでBCの立ち位置が絶妙だと思う
2021/08/27(金) 23:34:37.06ID:YFltOeoS0
BCは本来の意味でオワコンに自らなっちゃったから拘りなきゃスルーしていいよ
2021/08/28(土) 00:43:44.57ID:5hE841kz0
>>755
1.12.2のMJとRFは互換性がなかったはずですね
互換性がなくなった結果、BCを見かけることもなくなったという……
2021/08/28(土) 01:58:06.74ID:FC2HhItV0
BCはたしかに偉大な先駆者だけど、流石に今は優秀な後続が多数あるからね
あえて導入するとしても…使うのゲートくらい?
2021/08/28(土) 03:16:04.55ID:d41gHLCLa
桜modの狐火みたいな不可視の光源って、1.12.2で他に何かないだろうか
ある程度の規模で建築しようと思うと、どうしてもああ言うのが欲しくなる……
760名無しのスティーブ (ワッチョイ 02de-57wD)
垢版 |
2021/08/28(土) 07:06:39.31ID:iSgX9QIi0
>>759
Lighting Wandとかどうかしら
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/lighting-wand/files
2021/08/28(土) 09:07:10.76ID:NzTceyvh0
HaCのmod自体は楽しいんだけどこの地形生成がどうしても気になってしまう
HaCなし
https://i.imgur.com/ElfQk19.png
HaCあり
https://i.imgur.com/iez8DJS.png
浮かぶ水流
https://i.imgur.com/rZs4i3S.png
というかよくよく考えてみたら欲しいの料理と建材部分だけだから
別にHaCに拘らなくてもいいのではってなっている・・・
2021/08/28(土) 09:07:58.99ID:d41gHLCLa
>>760
おお、ありがとう!
単品系のmodなの、かなり助かる
2021/08/28(土) 09:08:46.50ID:SxA8jRvf0
>>761
コンフィグいじれたりしないんかな?
2021/08/28(土) 09:25:05.74ID:NzTceyvh0
>>763
海洋バイオームの渓谷を水に沈める設定のせいかもと思ったんだけどそれじゃないみたい
wikiにも書いてないしこの地形生成はいじれないのかなあって思う
2021/08/28(土) 16:38:48.34ID:mTkgXHsp0
貞子vs伽倻子じゃないけど地形改変にはより強い地形改変ぶつけるんだよ
realistic terra generationとか
2021/08/28(土) 19:52:01.24ID:d41gHLCLa
いつの間にか1.12.2の深これが公開されてる……
2021/08/28(土) 20:02:38.64ID:opk7eg/K0
あれって思いっきりゲーム性のある二次創作で艦これの規約違反じゃないの?
ここでもちょいちょい話題になってたけど
2021/08/28(土) 20:22:39.26ID:WV6cdaCFM
ピクセルモンが大丈夫なのかはずっと気になってる
769名無しのスティーブ (アウアウキー Sac9-cmkS)
垢版 |
2021/08/28(土) 20:27:43.06ID:AY0DksnFa
>>766
有志がサルベージした内緒にしてね版じゃなくて本家版?まじで?

ポケモンのmodは一度消されたような
2021/08/28(土) 21:00:10.66ID:9vwfmiGp0
開発再開ならめちゃ嬉しいが何かの間違いだろうな…
2021/08/28(土) 22:03:43.89ID:d41gHLCLa
すまん、本家版なのかは分からんけどCurseForgeに
ShincolleCraftって名前のが来てる……
休憩時間に見てただけだから、中身はまだ確認してないけど
2021/08/28(土) 22:48:48.56ID:LZrX8RrM0
1.7.10からの移植だって書いてあるな
深これ触ったことなくて使い方全くわからんながら入れてみたが
とりあえず解説見ながらクリエでいじった範囲だとちゃんと機能してるように思う
建造もできたし戦闘もしてるし怨念もドロップしてる
773名無しのスティーブ (ワッチョイ 86ee-RWBE)
垢版 |
2021/08/28(土) 22:48:58.61ID:9AjKWanv0
話題乗り遅れたけど工業で中世っぽいのって無いんかな?
海外の人そういうの好きそうと思ってたけど鍛冶ばっかだし、鍛冶でも中世盛期リアルに工業化した鍛冶MODって見たこと無いんだよね、自分が知らんだけかもだけど

>>741
むしろ簡単なのに回復量半端じゃないやつのほうが便利すぎてある意味困るわ
MKNUtilsのboiled eggだったかな?火通しただけの卵がめっちゃ性能高くて重宝してた
Spice of Lifeだの何だの入れても結局偏るから食事システムを上手に使うのは本当に難しい、マイクラに限ったことではなく
腐敗MODみたいな新しい軸取り込んだりしないとどうしようもなさそうだね、昔のHaCの窒息なんかは結構面白いと思ったけど
2021/08/28(土) 22:56:36.15ID:HExqdYPb0
Createの風車及び歯車全盛をどうみるかかなぁ
中世っぽいかと言われると微妙なんだけど
2021/08/28(土) 23:04:53.13ID:LZrX8RrM0
工業と呼ぶべきか魔術と呼ぶべきかかなり迷うんだがemberは割と近い雰囲気持ってる気がする
2021/08/28(土) 23:13:07.92ID:SjhYj1oWp
botaniaが工業ならEmbersも工業でしょ
エネルギーが魔術寄りなだけでやってることは工業
2021/08/29(日) 00:42:07.82ID:4CXFBsPo0
create公式紹介動画見てみたけどすごいなこれw
中世かと言われると進歩し過ぎ感はあるけどめっちゃ面白そう

>>776
その辺の区分けは結構難しい問題じゃないか
定義がね…ないのだよ
2021/08/29(日) 00:52:16.91ID:upTgdiOpa
>>772
1.7.10版の移植なのか
いつ消されるか分からんから、一応保存しておくかな

中世盛期の工業って言うとBTWとか?
2021/08/29(日) 00:56:38.33ID:vmG/gYRU0
そもそも中世の工業って工芸品の域出ないだろ
存在しない物を求めてどうすんだ
2021/08/29(日) 01:57:37.95ID:4/tXiXEh0
BTW系のBetter with ModsやAncientWarfate2の生産部分
Cogs of the Machinesとかはそんな感じだねぇ
2021/08/29(日) 01:57:58.60ID:gjy8liTl0
中世どころかファナックみてーなロボいるぞ
2021/08/29(日) 02:01:50.66ID:upTgdiOpa
>>779
一応、中世盛期なら風車とか水車なんかはあった訳だし
その辺の装置を実装してるmodの事で良いんじゃね?
2021/08/29(日) 02:43:31.54ID:uaCLMYEq0
冷静に考えて水車の上に水ばしゃーとかおかしいよな
2021/08/29(日) 03:35:09.16ID:/qqkq3KYM
中世には既に機械動作をカスタマイズ(≒プログラミング)可能な天文時計が作られてた
2021/08/29(日) 07:34:58.68ID:zuxJs/wg0
大抵のmodの水車が上からの水流当てると効率上がるのが悪い
底辺部分だけで最高効率にしないと
2021/08/29(日) 07:41:44.21ID:X1Ft1OiZ0
そういや確かに言われてみれば現実の水車って川利用で下だけ浸かるやつが殆どだよな
山の中みたいな水量が少ないけど高低差は稼げるって場合に代用として上から当てることはあるが
2021/08/29(日) 08:11:17.95ID:X1Ft1OiZ0
>>778
元を知らんから鵜呑みにしてたがどうも記載とは違って移植元は1.10.2っぽい
wiki見たら1.10.2限定って書いてあるクソガキとかが普通にいる
2021/08/29(日) 09:19:57.35ID:8iEDuvhqM
現実の水力発電は電気を使って揚水してやってるからトータルでは赤字だからな
2021/08/29(日) 10:58:25.77ID:3dsRED+d0
現実はマイクラと違って電機は貯めておけないからな
揚水式は余剰電力を位置エネルギーとして貯めてるだけだろ
2021/08/29(日) 11:09:23.73ID:H+OnAW/v0
>>761だけどやっと原因がわかった
やっぱコンフィグだったわ
core.cfgのEnable Water Cavesをfalseにするとなる地形っぽい
なんで地底溶岩の置き換えであそこまで削れるのかは未だにわからんけど
2021/08/29(日) 11:42:43.32ID:4CXFBsPo0
>>779
中世ナメすぎ
水車利用で自動送風や自動ハンマー、揚水、選鉱してたし水車とベルトを組み合わせて鋸で木材の加工までやってたぞ

>>786
逆だ逆
平地では上かけ水車を作れない(採算面or技術面)から下かけでやってるだけやぞ
作れるならだいたい上かけにしてる、効率が圧倒的に違うから
2021/08/29(日) 14:55:25.61ID:WAg+KUMK0
バケツでだばーした所からずっと水が流れ続けるある意味とても恐ろしい世界だ
2021/08/29(日) 15:35:10.89ID:IWTa7mgC0
無限水源「せやな」
2021/08/29(日) 16:08:11.18ID:zuxJs/wg0
マイクラ力学は面白い by CoFH
2021/08/29(日) 17:33:46.12ID:5ryzdyK+H
1.12.2でメイドさん入れて遊んでるんだけど
サトウキビを砂糖に自動加工してくれるようなmodて何かないかな
ガチガチの工業とか魔術系じゃなくて、バニラの雰囲気からはみ出さない感じで小規模なの探してるんだけども
2021/08/29(日) 17:52:24.74ID:X1Ft1OiZ0
>>795
盆栽にサトウキビ植えると副産物で直接砂糖が出てくるってのなら浮かんだ
グラフィック設定されてないのか虚空から収穫されるけど
2021/08/29(日) 18:23:48.47ID:zuxJs/wg0
>>795
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/crafting-automat
レッドストーン信号で登録レシピをクラフトする
素材にエンドストーン使うけど
2021/08/29(日) 18:46:58.79ID:uaCLMYEq0
エンドストーン…?
2021/08/29(日) 19:03:48.65ID:gjy8liTl0
なにが?
2021/08/29(日) 19:10:29.06ID:pBSTWBmM0
>>725-727
遅くなった、ありがとう
多機能なのは扱いきれなさそうだから、シンプルそうなexchangersをとりあえず使ってみる

>>798
エンドの地面のブロックだから、そこまで貴重じゃないと思う
他と勘違いしてない?
2021/08/29(日) 19:10:47.22ID:5ryzdyK+H
>>796-797
ありがとう
候補に入れておくよ
2021/08/29(日) 19:12:12.59ID:uaCLMYEq0
あーサイトのレシピ画像は過去版で最新はエンドストーンなのか
エンド行ってから始める自動化とかどんな想定だ…
2021/08/29(日) 19:25:10.62ID:gjy8liTl0
オートクラフトファーム視野に入れる段階ならエンダーマン今まで無視するんでもない限りエンドなんてなんぼでも行けるだろ...
2021/08/29(日) 19:29:15.30ID:5ryzdyK+H
ああ、今のverだとエンドストーン使うのか
エンドまで駆け足したくはないな、流石に
いっそ軽めの工業でも入れた方が良いのかな……
2021/08/29(日) 20:28:11.29ID:uaCLMYEq0
>>803
すまん何が言いたいのか全く分からん
少なくともこの作者も最初は木材で良いと思ったみたいだが
2021/08/29(日) 23:00:49.97ID:GRnqj33M0
メイドみたいな可愛いやつでTek Topiaみたいな動きするMOD出ないかなあ
2021/08/29(日) 23:39:33.93ID:hxt/qltpa
AncientWarfate2の作業員のテクスチャ変えれる筈だから
それをメイドのに何とか変えてみるとか?
2021/08/30(月) 08:26:38.20ID:Z34XOBgCM
>>804
Furnusとかどう?石炭、木炭で動く粉砕機も追加される
2021/08/30(月) 11:31:58.42ID:3Svgd8aq0
1.16の抜刀剣で大太刀はどう作るのでしょうか?
810名無しのスティーブ (ワッチョイ fe35-xiBb)
垢版 |
2021/08/30(月) 11:56:01.65ID:tPd75td/0
こんな舐めたこと言うクズなら他にもやっているだろ
2021/08/30(月) 14:41:47.76ID:2ama2feg0
どこに誤爆しとんねん
2021/08/30(月) 19:32:51.07ID:js6GQmog0
oh the biomes you'll goっていうバイオームmod試してみたら
大抵のバイオームの木がデカいし密度高いしで
もうちょっとプレイする側のことを考慮してほしかった
2021/08/30(月) 20:53:59.72ID:1PKePVQ90
何をどう考慮すれば良いのか
2021/08/30(月) 20:56:17.29ID:mXNuNZaU0
AE2でネットワーク内のアイテムを全て無差別に引き出す方法ってある?
exportbusとかで個別にアイテム指定しないとダメなのかな
2021/08/30(月) 21:09:28.39ID:v4BTMWEk0
Inverter Cardセットしたらいけんじゃないの
やったことないからわからんけど
2021/08/30(月) 21:10:19.96ID:XcanBqnW0
TTが潤沢な資源となるModって良いよね
TCとか
2021/08/30(月) 21:17:51.36ID:jqWJROZh0
今日は純度99の自家製結晶が良くできるわー(#^ω^)
2021/08/30(月) 21:21:01.62ID:4GMM6r9y0
Engender MODのコンフィグのいじり方、設定の仕方を教えて下さい
Engender 設定 あたりのありきたりなキーワードではぴんとくる感じの頁が見当たりませんでした…
2021/08/30(月) 21:31:21.97ID:4GMM6r9y0
(´・ω・`)自己解決しました
(´・ω・`)ファイルじゃないなんて盲点よー…
2021/08/30(月) 21:33:03.24ID:eUAt66Jw0
>>817
もしAstralSorceryの話ならそいつを粉なしのそのままで液体に漬け続けろ
サイズ900で漬けると確率で分裂して純度が微増する
2021/08/30(月) 21:42:46.92ID:jqWJROZh0
>>821
まじで!お察しの通りAstralSorceryだthx
2021/08/30(月) 22:07:59.49ID:/W2QJbe70
>>814
ME IO Portで作業用のセルを一杯にして
搬出先だけStorage Busにつないだ別ネットワークで逆方向にするかな
2021/08/30(月) 22:17:54.82ID:iBny8aJA0
biomes you'll goに限った話じゃないけどバニラのバイオームより圧倒的に多い比率でMODバイオーム生成されると普通にアイテムや建造物探したい時に困るのがたまにキズ
ジャングル寺院行きたい時とか地味に困る
2021/08/30(月) 22:57:27.84ID:js6GQmog0
>>813
通行時も邪魔だし暮らそうとする時も邪魔で木こりmodが前提modですかって感じ
おまけに高低差ひどいところもあるからプレイする上で邪魔なバイオーム増やすだけに感じた
見るだけならわりと新鮮だったんだけどさ
2021/08/30(月) 23:28:00.78ID:VsumZcMGF
>>814
どういう用途を想定してるか知らんがストレージバスの優先度を上げて
IOポートでストレージセルの中身を移せば全部ストレージバスに繋がったチェストに出る
2021/08/30(月) 23:53:44.54ID:1PKePVQ90
>>824
そらバニラにないようなバイオーム追加するんだからそらそらでしょ
アンプリファイドにもわざわざ文句言うん?
2021/08/31(火) 00:50:36.99ID:IIB3xn9f0
木が邪魔高低差がひどいって自分でそういうmod入れておいて何を言ってるのか…
せめてもう少し具体的建設的なイチャモン考えてこいよ
2021/08/31(火) 01:00:43.68ID:Cm1eNzrv0
思ってたのと違うってことでしょ
まぁ、そう熱くならないで
2021/08/31(火) 01:07:48.57ID:zUst/aXQM
実際マイクラの木は密集し過ぎると邪魔だからなあ
2021/08/31(火) 01:14:55.36ID:8EzrUwRt0
イチャモンとしては十分じゃない?
もっと欲しいって言うならBOPっていう先人がいるのにそれと同じバイオームの劣化追加すんのはどうなのと
BOP見て「このバイオームはこうだろ!」って感じだったのか?
その結果がマイクラやる上で邪魔になるのはプレイに考慮してないと思うけどな
2021/08/31(火) 01:18:06.51ID:NFryJKsr0
木でなくともブロックがあれば邪魔でしょ
2021/08/31(火) 01:18:17.12ID:zUst/aXQM
てかただの感想をイチャモン扱いすんのはやめような
いちいち気にしてたら何も言えなくなるぞAE2の隕石が邪魔とかさ
2021/08/31(火) 01:20:10.96ID:NFryJKsr0
普通の人はそんなので書き込まないし
2021/08/31(火) 01:21:45.31ID:vcpV8cvZ0
>>830
イチャモンって言いがかりのことだぞ
自分でよくわかってるじゃないか
2021/08/31(火) 01:54:15.25ID:Zj9EEJH5a
邪魔なバイオームなんて開拓すれば良いじゃない
2021/08/31(火) 01:55:10.70ID:JQvqL77C0
地形でプレイヤーを考慮...?
入れるのは完全にこっちの意思なのに?
issueでも要望でもなく意図がわからん
2021/08/31(火) 03:53:02.94ID:QUGOZFyoM
いらないバイオーム取り除くmod入れたらいいのに
それか進撃の巨人みたいなワイヤーアクションできるやつ
2021/08/31(火) 06:27:19.49ID:LwpOJlqy0
まあmodpackに入れるなって話なら分からんでもないけどな
839名無しのスティーブ (アウアウエー Sa0a-DVLf)
垢版 |
2021/08/31(火) 08:20:09.56ID:YBDZEI3qa
自分で分かって入れたのにギャーギャー言うのはあたおかとしか
2021/08/31(火) 08:42:58.19ID:UJbTxNwOa
AEの隕石はまだそれがメインコンテンツじゃないから邪魔探すのだるいってのもまあ理解は出来るけど(レシピ追加とかいくらでもやりようあるだろとは思うけど)、手前でバイオーム追加して邪魔ってどういう頭してるんか本当に分からんな
2021/08/31(火) 12:11:56.07ID:tCFiRjoc0
Engender対応の日本語化パッチというのはあったりするでしょうか?
AncientWarfate2向けの日本語パッチはいれてあるのですがそう言うパッチは2つ一緒にフォルダの中にいれておいても大丈夫なものだったりするのでしょうか
2021/08/31(火) 16:54:46.84ID:ub2mU/+yM
コンパクトな自動仕分け倉庫作る時どうしてますか?
pipezだとダイヤパイプ使わないとできない感じだったので
コスト安いkrate(フィルタ+ホッパーpull)使ってやってみてるけど
krate自体があんまり扱ってるとこないからちょっと不安になった
2021/08/31(火) 17:25:27.94ID:LwpOJlqy0
ドロワーコントローラー
84432 (ワッチョイ 3dee-+pMA)
垢版 |
2021/08/31(火) 18:59:03.73ID:hfESyJ5n0
1.12.2でメインはIC2(クラシック) とIEとMekとBCとIndustrial Foregoingで
サブはFluidTankとTorcherinoでアドオンはQuarryplusとVisibleRayGenerator
をいれてますがダイヤ自動生産を土から科学注入室やらやって
粘土ブロックを作るらしいですが
その土から粘土ブロックにするとこを詳しく教えてください
2021/08/31(火) 19:02:27.97ID:JQvqL77C0
>>843
これ
2021/08/31(火) 19:16:07.75ID:TKVaeVGx0
>>844
化学注入室(Chemical Injection Chamber)で
土とWater Vaporを反応させる

Water Vaporは回転式流体凝縮器(Rotary Condensentrator)で
水から変換
2021/08/31(火) 20:22:02.27ID:JdjQsRgq0
コントローラーで入れて個別に出すのか頭良いね
84832 (ワッチョイ 3dee-+pMA)
垢版 |
2021/08/31(火) 20:26:29.24ID:hfESyJ5n0
>>846 ありがとうございます
2021/08/31(火) 22:12:24.63ID:vcpV8cvZ0
>>842
ドロワー
あるいはRefinedStorageに全部ぶち込むかのどっちか
2021/08/31(火) 23:42:51.19ID:03uRjIKZF
>>844
JEIでレシピを逆引きしなさいよ…
2021/09/01(水) 00:17:34.07ID:vFRP1+iLa
鉱石とか作物とか、大量に集める原料系はdrawerで管理して
それ以外をRSってのがお決まりのパターンだな、俺も
その辺の適当にやりたい時はクァンタムディスクぶっ込んで終わりだけど
2021/09/01(水) 03:24:57.19ID:idcxl7s40
ドロワーとRSとかの中間あたりの良いのないかなとかはずっと思い続けてる
なんやかんやロジパイプってすごかったんだろな触ったことないけど
2021/09/01(水) 05:24:30.30ID:WZKCFtVF0
>>852
Simple Storage Network
2021/09/01(水) 05:33:22.93ID:9tpL1cq0M
RFToolsのストレージは結構RSに似てるけど便利過ぎない範囲で良いと思う
クラフト機能付きのMEストレージみたいな感じ
2021/09/01(水) 05:42:20.82ID:XsiycFDa0
ここで教えてもらったドロワーとSSNの組み合わせはマジでエロいよ
856名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d0b-4thN)
垢版 |
2021/09/01(水) 08:18:53.92ID:PfGa5BNg0
Simple Storage Network 結構好きだけど
RSでいうとこのCrafter、AE2のMolecular Assembler って実現可能なんだろうか
2021/09/01(水) 15:27:30.25ID:JFo78V9uM
軽く調べたらかまど搬入は出来るみたいね
クラフトがわからん
2021/09/01(水) 15:38:54.67ID:7wr2CkoC0
外部のオートクラフターが必要
2021/09/01(水) 16:34:31.92ID:5ZtNod1F0
あ、HaCの人のディスペンサー収穫mod、範囲内に育ってる作物が無いと普通にハサミ射出するのね
自分以外が踏まないように囲っておこう
860名無しのスティーブ (ワッチョイ 4d0b-4thN)
垢版 |
2021/09/01(水) 18:18:45.62ID:PfGa5BNg0
>>858
なるほど、rftoolsのCrafterとか爆速だし組み合わせればRS,AE2に匹敵しそう
自動Craft(原木>木材>作業台みたいな流れ)は試してないけど
出来たらもうこれで良いかも
2021/09/01(水) 21:01:27.16ID:idcxl7s40
いや結局入力口に1レシピしか詰めないから置く量膨大にならないか…?
と思ったけどロジはそれやってたんよな
2021/09/02(木) 03:57:18.79ID:J71QQM4j0
なんかDamageIndicatorみたいなダメージ表示が勝手に出てくるんだが何のMODの影響なのかさっぱりわからん
ダメージ出てくるだけならいいんだけども
クリティカル時にCRUMPだのAIEEEだの擬音も出てきてクソ邪魔で消したいんだけど誰か知らんか
2021/09/02(木) 08:19:26.83ID:hV99wVSr0
modlist貼ったほうが良いんじゃないかな
2021/09/02(木) 08:26:19.66ID:tyFOcnQA0
サーバーで遊んでるならサーバー側modかもしれないしそのあたりも
2021/09/02(木) 09:01:31.15ID:8k/QGaWN0
DynamicSurroundingsの"Damage Popoffs"と"Show Crit Words"じゃないかとエスパーしてみる
2021/09/02(木) 11:53:04.14ID:gdgbylFA0
>>862
2021/09/02(木) 18:54:21.42ID:J71QQM4j0
>>865
これだったわ助かったthx
見たことなくて困ってた
2021/09/02(木) 19:50:48.21ID:7Wx40oSj0
なんか1.16で外部ツールを使わずにバイオームを変えれるmodってない
1.12だったらExU2のリング使うやつとかHacのバイオームグラスとかみたいな感じ
2021/09/02(木) 20:01:41.87ID:c0K/lcoV0
Alexs mobsのMungusは?変えられるのはキノコ系だけだけど
2021/09/02(木) 20:45:27.24ID:/InYaXia0
>>868
ツールが嫌なら駄目だろうけど
wolrdeditで指定した範囲のバイオームを変更出来る
2021/09/02(木) 21:01:56.98ID:mrqcMfmE0
HaCのダイナモにEIOのRF導管が繋がらんのだけど、もしかしてEIOのは無理なんだろうか?
2021/09/02(木) 21:40:02.99ID:J71QQM4j0
>>871
キャパシタ直付けすればいける
2021/09/02(木) 21:58:48.63ID:mrqcMfmE0
>>872
天才か……
2021/09/03(金) 09:38:13.86ID:mNm94/Oed
1.16のticで石をそのまま溶かせなくなったの地味に不便だな
前は一度乾式精錬炉作ったら石溶かしてどんどん大きくできたのに
2021/09/03(金) 09:48:16.84ID:6Wn+DNyYa
1.7.10の頃だったかRefinedRelocationだったかの収納modが使いやすかった思い出
チェスト並べる系のmodだったけど隣接させたチェストにmod単位でアイテム自動仕分けしてくれてた
2021/09/03(金) 14:12:25.64ID:8FEF4RVMM
>>874
今どうなってんの?
2021/09/03(金) 15:35:06.67ID:7bzqgWdwp
>>876
1.groutを溶かす 普通に焼いた方が早い
2.粘土を溶かして焼石にぶっかける 二度手間

石・焼石は溶けない
普通にgrout作って焼くのが一番早い
2021/09/03(金) 16:51:54.25ID:j1IYLAxYa
1.16のTiCはレバー付けとくだけでFaucetからダバダバ垂れ流ししてくれるしGrout作って精錬炉にぶっ込んでたな
正直TiC3そこまで従来要素がまだ無いからメインツールにするよりは繋ぎだけだったし、そこまで巨大にする必要もなかった
2021/09/03(金) 17:10:38.71ID:dpu+eDPm0
Ticのかまどや精錬機能をメインに使ってる人いるのかな
2021/09/03(金) 17:38:01.65ID:Ui1z3W/80
チャレンジとして自動採掘から精錬ラインをTiCメインで組むのは
見栄えするので楽しいよ
2021/09/03(金) 18:06:01.67ID:w6WyH1EU0
>>877
ええ…なんだそりゃ
まあそもそも石と石から別のもの出来たと言えばそうだが
一括入れてるかどうかでだいぶ評価変わるな
>>879
あの精錬はなかなか優秀だぞ全部同時進行だから
882名無しのスティーブ (ワッチョイ e70b-Sfec)
垢版 |
2021/09/03(金) 18:12:35.62ID:cwiH2UtZ0
TiCの精錬はいいけれど、搬出の単位が面倒……

faucetを複数配置してどぱーっとやるのも試したけど、絶対どっかにmbなりnuggetが残りよる……
2021/09/03(金) 18:42:02.76ID:w6WyH1EU0
あやべ精錬が溶かすほうか
同時が強く感じるのはかまどの方だな合金にはならんし
2021/09/03(金) 21:18:58.10ID:U1KQHXyG0
>>742
サンドウィッチ、何故か知らんけどケーキが強すぎて笑った
2021/09/03(金) 22:45:12.30ID:2pm3afhj0
MalisisCoreとMixinBootstrapをVanillaFixと共存させたい場合
VanillaFixのファイル名先頭にアンダーバー複数入れるだけで解決することを学んだ
2021/09/04(土) 00:33:03.97ID:XjsfiS9l0
なんだそれ
名前で弾いているのか
887名無しのスティーブ (ワッチョイ 678d-lYlz)
垢版 |
2021/09/04(土) 00:53:56.94ID:aS1+uTWL0
Bewitchmentと連携要素があるmodって何かある?
前身のWitcheryの時はAgriCraftとかと連携要素があったのは覚えてるんだけど。
海外の動画を見漁ってるんだけど、如何せん情報が少なくて…
2021/09/04(土) 00:53:58.15ID:hVAI4Agk0
>>886
読み込まれる順がファイル名で決まってるらしい
VanillaFixが最初に読み込まれればクラッシュしなくなるからこれで解決する
MixinBootstrapがデフォで1個付いてるからそれ対策で複数付ける
2021/09/04(土) 04:29:42.65ID:rh2H3qD+0
もしかしてcurseでやたら頭に記号付いてるやつって絶対最初に読ませたい意図が?
2021/09/04(土) 08:50:45.88ID:WRwJi4XZ0
AW2について質問です
一度設置した攻城兵器は根気よく殴って壊すほかないのでしょうか?
クリエイティブでも一撃撤去することはできないみたいで…。
2021/09/04(土) 09:34:34.73ID:CFfvDGp60
Pam's HarvestCraftで追加される右クリック収穫機能、
じゃがいもとかバニラ作物は一つしか取れないんだけど仕様?
2021/09/04(土) 11:09:27.34ID:D6FBOS1wM
いまはあんまりなくなったけど
ID競合してた時代は読み込み順番はわりと重要だったな
2021/09/04(土) 17:59:05.30ID:U8BZd3Rwa
1.16.5でfuturepackやってるんだけど、前にやったことあるからもう少し変化が欲しい。何か一緒にいれていい感じになるモッドないかな。
2021/09/04(土) 18:32:02.58ID:1ZGLi//80
別のパックやれば良いんじゃないかな
2021/09/04(土) 19:50:34.16ID:U8BZd3Rwa
futurepackをやりたいんだよ。
2021/09/04(土) 19:58:56.78ID:S5YaEl220
Futurepackはパックじゃないんだよなぁ・・
2021/09/04(土) 20:05:21.00ID:+fkeg7kj0
ワロタ
2021/09/04(土) 20:24:47.58ID:1ZGLi//80
あすまんそういうことかw
それこそそれ含んでるパックと言う手はあるぞ
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/futurepack/relations/dependents
2021/09/04(土) 21:15:56.72ID:U8BZd3Rwa
https://www.modpackindex.com/modpack/finder?version=1-16-5&;included_mods=7757

この中に面白いのあるかい?futurepackがおまけ扱いなのはイヤだぞ。
2021/09/04(土) 21:22:56.96ID:U8BZd3Rwa
聞いてばかりなのもアレなので最近面白かった1.16.5のmod紹介しとく。Project Rankine。倍化じゃない粉砕とか新鮮だった。
チャコールピットや大量の鉱石類追加とか、割合での合金とかグレッグっぽい雰囲気もある。
2021/09/04(土) 23:10:41.94ID:lnb5HTEyF
FuturepackはAE2連携できるようになってるんだろうか
2021/09/04(土) 23:18:45.61ID:hVAI4Agk0
まだCurse登録されてないけどHaCアドオン出てるじゃん
色々入ってるけど見た目低くできる高速コンベアが一番の革命かもしれん
903名無しのスティーブ (ワッチョイ 5fae-lYlz)
垢版 |
2021/09/05(日) 05:42:32.76ID:ImBHKh0v0
https://forums.minecraftforge.net/topic/103241-thaumcraft-7-in-progress/?tab=comments#comment-463073
discodeの方は見に行ってないけど
これはthaumcraftが1.16に対応するってことでいいのか?
2021/09/05(日) 06:20:26.02ID:ZmTExFZD0
>>902
発展型化学反応槽のやつ?
丁度HaC遊んでるから、試しに入れてみようかな……
ところでHaCと言えば、養蚕の自動化出来た人って居らんかね?
ホッパーでやろうとしたら、蚕卵紙が1枠に1スタック入っちゃってお手上げなんだけども
2021/09/05(日) 09:30:21.65ID:ot3NsWC20
>>903
今更か?
2021/09/05(日) 09:31:51.81ID:nKoSKogn0
1.17ってどうなるんだろうな
fabricの利点とかあるんかな
2021/09/05(日) 10:05:35.68ID:Vf2hIkjG0
Mod作成者にとってはやさしい環境らしいがforgeがもうマイクロソフトみたいなもんだからなぁ
2021/09/05(日) 10:39:16.35ID:N/W3b/QF0
もう1.18のスナップショットきてるし揃い踏みするころには1.18きてそう
なんだかんだ偶数バージョンはmodが揃いやすい法則が働きそう
2021/09/05(日) 12:46:37.43ID:1Nhx4qKD0
AE2のことについて初歩的なことを聞きたいのだが
同じネットワーク内にある2つのME Storage Bus間でアイテムを片方にまとめ続ける方法ってある?
Storage Busは優先度に勾配をつけても能動的にアイテムの輸送を行わないよね
2021/09/05(日) 14:00:57.13ID:nKoSKogn0
>>909
片方にExport付けておく
ストレージ間で別mod等の輸送系で送り続ける
とか?
2021/09/05(日) 14:01:27.10ID:nKoSKogn0
ん?いやimportだっけ
2021/09/05(日) 14:23:25.02ID:1Nhx4qKD0
>>910
やはり何かしら別の方法が必要なのか、力技だけどP2Pトンネルで引っこ抜いたわ

P2Pトンネルだけど、これはこれでInputサイドにはアイテム導管がつながるのに
Outputサイドはインベントリ直じゃないと機能しないとか変な仕様で惑わされたわ
2021/09/05(日) 14:26:52.87ID:nKoSKogn0
そもそもどんな状況なんだろう
2021/09/05(日) 16:30:41.87ID:VC1aFqZiM
Sophisticated Backpackが便利すぎて
保管がどんどんこれに置き換わっていく
2021/09/05(日) 16:48:26.05ID:5inPy9ER0
チェストの代わりとしても便利なんだよな
自動持ち替えアップグレードは不具合あるのかたまにアイテム消えるが
2021/09/05(日) 17:01:23.51ID:VC1aFqZiM
惜しむらくはホッパー機能が付かないことくらいかなあ
いやほんと優秀
2021/09/05(日) 17:06:07.98ID:x2OftfWr0
できる限りバニラ環境維持でアイテム追加とか最小限にしたい主義だったけど
バックパックだけは追加してしまった
918名無しのスティーブ (スプッッ Sdff-8XYP)
垢版 |
2021/09/05(日) 17:14:57.93ID:uuz3wyl3d
1.16.5でCyclicを入れて遊んでいるのですが、wikiの解説に載っていなかったGrowth,Traveler,Gloom,Ender,Beekeepingの5つのエンチャントの効果を教えていただけると嬉しいです。
2021/09/05(日) 17:40:02.10ID:ot3NsWC20
オートランチ オートクラフト ツールベルト ホッパーフックまでマルチな活躍を見せる謎かばん
2021/09/05(日) 18:19:45.97ID:jNEH6+dW0
シェルカーボックスとかいうパワーアイテム
2021/09/05(日) 19:03:04.82ID:ezh3B3Mga
>>914
これ便利そうだなあ
1.12版あったら使いたかった……
2021/09/06(月) 11:07:59.88ID:442ZqwSW0
青染料系と黄染料系で緑染料ができるようにレシピ追加してしまった
神をも恐れぬ行為に我ながら震える
2021/09/06(月) 11:11:12.55ID:FO2W5N5N0
同じ神をも恐れぬ行為ならその場にサボテン生やす方が楽だなあ
2021/09/06(月) 12:21:49.65ID:mpcXhz06p
染料はbotania入れれば解決する
16色揃ってるから混ぜ合わせる必要もない
2021/09/06(月) 12:29:14.99ID:apGtKXKfd
初期投資としてなにかしらの染色4つと骨粉が潤沢にあれば幾らでも増やせるのいいよね
2021/09/06(月) 12:33:11.81ID:dzQdiNJXM
Botaniaはほぼデフォルトで入ってるからたまに無い環境に行くと色々困る
2021/09/06(月) 13:16:03.19ID:IzySKiwp0
BCで液体パイプのために砂漠を探す旅をしていたのを思い出した
928名無しのスティーブ (ワントンキン MM4f-N/i6)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:19:28.53ID:WdJWX4B4M
botaniaはクレートだったか何だか忘れたけど中に入ったアイテムを真下に落とすアレが有能すぎる
ドロッパーだとクロック回路をつけないと行けないからかさばるし負荷かかるし何よりアイテムの搬出速度が違う
2021/09/06(月) 16:19:59.45ID:g2ePqLYR0
あれボタニア以外で使ったことないな
2021/09/06(月) 17:02:19.63ID:llip6NCn0
IEのchuteのことも思い出してあげてください
落とすだけじゃなくて搬入もできる優秀な子
2021/09/06(月) 17:32:55.29ID:Z+1OWeRnr
TCにもなかった?違うか
2021/09/06(月) 17:38:58.89ID:llip6NCn0
>>931
多分格子だな
アイテムだけ通るしトラップドア
見た目に反してパイプとか繋がるやつ
2021/09/06(月) 17:44:17.04ID:Z/Ycf0KEa
botaniaは砂時計良く使うな
2021/09/06(月) 19:12:12.06ID:/IHAWSAC0
アイテムを一気にドロップさせるのというと、AE2のやつがあるけど、あれ飛び散り方が汚すぎて使いづらいのよね
ActuallyAdditionsのレーザーでの変換をAE2のクラフトに組み込む場合とかに使いにくい
2021/09/06(月) 19:14:56.32ID:0xkHikNU0
createにもchuteあるな
ファンをつければ上にも上げられるのと斜めに繋がるの有能
2021/09/06(月) 19:31:39.11ID:kzB/Y9S9d
1.7.10から一気にすっ飛ばして1.16.5環境に来たけど
FFMもEIOもまだ来てないのか
農業自動化どうすっかな
2021/09/06(月) 19:47:35.25ID:c8UpW+0F0
MFRの後継のIndustrial Foregoingがある
農業マシンとかはそっくりだが進め方はだいぶ違うけどね
2021/09/06(月) 19:57:35.35ID:R/fulX6x0
curseforgeってmodのジャンル指定検索は出来るけど除外検索ってできないのかな
MCreatorの分類できたならそれだけ除外したいのに
2021/09/06(月) 20:22:21.94ID:9Vd0Hi6D0
Createの農業自動化くっそ楽だぞ
楽すぎてちょっと気が引けるレベルで楽
2021/09/06(月) 20:29:38.23ID:ohC/U/CJa
牛や鶏から燃料を作り出すmodって無いかな。1.16.5で。
2021/09/06(月) 22:28:53.52ID:umg1vg1c0
糞でも集める…?
2021/09/06(月) 23:14:11.35ID:d40YM3j2F
>>934
AAのレーザー変換は設置ブロックにも適用されるんじゃなかったか
どうせたくさん使うんだブロック化して変換しろ
2021/09/07(火) 00:39:34.52ID:d3+atF8P0
AAのAtomic Reconstructor用途なら同じAAにAutomatic Precision Dropperがあるでしょ
2021/09/07(火) 05:16:00.99ID:Yx5fUgLAa
>>941
いいね!このあたりが近いけどfabricだったり1.12.2だったりあと一息って感じだった。うんちさえしてくれれば適当にレシピ追加して解決できそうだけど…。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/everyone-poops-dung-fertilizer
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/pig-poop?page=2#comments


燃料じゃなくRFだけど電気羊ってのも候補にあげてる。
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/energeticsheep
2021/09/07(火) 07:57:41.18ID:fuWcrJ7a0
フードジェネレーターとか探せばありそう
2021/09/07(火) 11:48:14.78ID:p1Fb19Gm0
フードジェネレーターとか探せばありそう
2021/09/07(火) 14:13:16.36ID:X8ciqrqf0
>>938
なお、MCreatorの分類を付けてない(明示もしてない)人が多い現状
2021/09/08(水) 01:55:11.65ID:2jARCAVl0
銃いろいろ試して1になったのはflan'sのマカロフだった、発射音良いね(唐突な自分語り)
2021/09/08(水) 02:06:15.65ID:9icueaZI0
自分が作ったmodでもないのに自分語りになるとでも
2021/09/08(水) 02:47:21.91ID:a4xpcXYL0
関係なくもないけど和製modとmodpackの関係性ってどうなん
全然入ってないよね
2021/09/08(水) 02:47:34.17ID:a4xpcXYL0
じすれたててみる
2021/09/08(水) 02:50:51.53ID:a4xpcXYL0
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1631036989/

たった
2021/09/08(水) 04:56:00.53ID:wmNBSh+V0
>>950
CurseForgeに上げられてないMODはあまり知られてない&利用され辛い

Heat and Climateなら、そこそこ入れてるMODPACKは検索で出るかな
MysticalVillage2ってのが入れてた
2021/09/08(水) 04:59:04.31ID:wmNBSh+V0
あと英語でMODPACKへの使用ポリシーが公開されてるかどうかも
わりと大きそう
2021/09/08(水) 06:09:39.96ID:Z0XOHM+WM
バランスブレイカーとか個性的な物が多くて海外のMODと色々噛み合わないからかと思っている
2021/09/08(水) 07:38:56.31ID:d3sjIA4k0
>>955
個性強すぎて周りとの噛み合い最悪なTC6とか平然とぶち込まれまくってるしそれは関係なさそう
2021/09/08(水) 08:12:39.39ID:BqmZ0Ksia
フランズの銃はそれぞれ個別に弾の種類が存在してて専用なのかと思いきやピストル同士とかなら使いまわせてる
そしてちょっと試した限り威力精度などは銃本体依存のようだ
これって銃の性能は高いが代わりに弾のコストが高いような銃の弾に存在価値ないんでは…?対応した弾をちゃんと使うと何かしらメリットとかあるのかな
2021/09/08(水) 10:00:05.38ID:a4xpcXYL0
>>953
まあそういうことよね
へ〜
2021/09/08(水) 12:15:14.02ID:0nHcpOieM
modpackでベース作って好きなmod足し引きして自分の環境作るもんじゃないの?
2021/09/08(水) 12:21:21.33ID:OPG1spf9M
>>959
クエストタイプだとそうもいかんからなあ
2021/09/08(水) 12:33:02.67ID:KWYA9ekg0
クエストタイプでも影響がない範囲で足し引きする派だわ
2021/09/08(水) 13:02:18.42ID:x1Vyxsg20
Modだけ引っこ抜くぞ
2021/09/08(水) 13:12:52.98ID:BvYh9D9kp
omnifactoryで知ってからJECalculatorは毎回入れてる
素材計算楽になって便利なんじゃ〜
2021/09/08(水) 13:21:55.12ID:zq+WYLmk0
crafting tweaksとかmouse tweaksとかも、基本入ってるけどたまに無いとマジで不便だから追加してる
あとはwall jump、これもうバニラに実装して欲しいレベルで依存してる
2021/09/08(水) 13:27:19.54ID:a4xpcXYL0
>>963
なんだそれ便利そうだけど検索でねえ…
2021/09/08(水) 13:32:23.48ID:zq+WYLmk0
>>965
Just Enough Calculation
大量に中間素材あるときほんと便利
2021/09/08(水) 13:47:13.89ID:a4xpcXYL0
>>966
めっちゃ便利そうだなサンクス
マルチで個人で入れられるタイプかなこれ
2021/09/08(水) 13:47:33.39ID:BvYh9D9kp
スペルミスってた、補足thx
2021/09/08(水) 15:39:13.94ID:cY6KFCOu0
tic と create 入ってる modpack 触ってみてるけどブレイズがこき使われて気の毒
2021/09/08(水) 15:48:39.40ID:a4xpcXYL0
>>963
>>966
Curseに乗ってる動画が過去バージョンぽくて1.12.2版の操作がよく分からん…
軽く教えてもらえたりする?
2021/09/08(水) 19:44:30.32ID:IgxEyuNw0
画像見ただけだけどなかなか良さそうね
TheBOMPluginと入れ替えようかな
2021/09/08(水) 23:05:36.44ID:Kvl3sY8jF
計算機なんてAEまでのつなぎやろ
さっさとME倉庫構築してレシピ登録しまくてしまえば出番なんてないんや
(使い方がよくわからなかった
2021/09/09(木) 00:36:47.84ID:4ub1rn3xd
>>937
入れたけど面白いな
でもラテックスを原木から集める機械ってスピードアップできないんかな
2021/09/09(木) 00:51:52.32ID:4P88eCh40
>>973
放置で充分だと思うけど、足りないならもう一台並べれば倍速になるよ
材料がボトルネックなわけじゃないから
2021/09/09(木) 02:09:53.69ID:R1qcl7oc0
Create単品で遊び始めたんだけどブレイズバーナーってこれ燃焼させるのにブレイズロッドかブレイズパウダーが必要なの?
ブレイズロッドを大量に手に入れる手段ってCreateで存在するかな?
2021/09/09(木) 02:29:16.03ID:zlzTHA/60
>>972
倉庫作ったあとでも自動クラフト登録しないようなアイテム作るときに便利そうだなーと
いじってる感じ一種のアイテムの派生しか無理なんかな
2021/09/09(木) 02:44:28.13ID:3yp2L32d0
>>973
電力を供給して1動作で取れる量が多いアカシアを使って(無ければダークオーク)
SpeedとEfficiencyのアドオンを挿せばかなり早くなるはず
2021/09/09(木) 02:46:26.00ID:zlzTHA/60
あれ普通にゴムの木の方が量多くなかったか?
まあ苗木の入手難度はネックよなあ
2021/09/09(木) 03:33:48.29ID:gvkPcwg20
>>975
1.16.5で普通に木炭食わせてるよ
覗き込むと目が合うのがなんか可愛いな
2021/09/09(木) 04:17:15.79ID:XQ/2Hwg7a
Createといえば、あの素晴らしい説明UIのPonderがKUBEJSのアドオンで他にも使えるようになるみたい。新しい時代きたわ。
2021/09/09(木) 04:32:32.02ID:R1qcl7oc0
>>979
他の燃料も食べてくれるのか
おっさんいいやつだな
2021/09/09(木) 11:48:31.65ID:XP7ANYk0a
天空TTのような空中に広い面を作るのに有用なMOD無い?
WorldEditやクリエイティブモードみたいなんじゃなくてちゃんと素材も必要な感じで
ブロックをピストンのように押し出したりバックしながら設置いくようなイメージ
水平方向じゃなく壁とかもできたら良い
RS装置で丸石でとかならできそうだけどできればコンパクトで簡単にできそうなMODが希望
2021/09/09(木) 12:18:34.84ID:TY3UzrA4a
Building Gadget は?
2021/09/09(木) 12:19:37.73ID:39q8zHl10
有名所だとBetter Builder's Wandsとか?
2021/09/09(木) 12:20:03.25ID:cLaNdbpd0
builder's wandとかConstruction Wandとかみたいなことか?
2021/09/09(木) 12:20:23.33ID:+zz7hfqnd
Effortless Building
2021/09/09(木) 12:20:23.71ID:cLaNdbpd0
更新せずレスしたから同じこと書いてしまった
2021/09/09(木) 13:29:40.15ID:XP7ANYk0a
おぉ!沢山ありがとう
いろいろ試してみるわ!
2021/09/09(木) 14:45:51.10ID:cLaNdbpd0
builder's wandとconstruction wandはver違いのほぼ同じmodだから導入はどっちかになるけど、これとgadget、effortlessはそれぞれ少しずつやれること違ってくるからとりあえず3つとも導入しちゃっていいと思うよ
2021/09/09(木) 16:55:48.31ID:ulLm5oRba
gadgetsはカーソル合わせたとこから自分までブロック設置するやつが好き
建物移設するのにコピペツールも便利
もちろん等価交換も手放せない
/dunk/nullの中身使ってくれるのも捗る
アンドゥ機能あるのもよい

空中にブロック設置できるエンジェルブロックとかあると良い
2021/09/09(木) 17:47:30.95ID:XQ/2Hwg7a
Conputercraftのタートルにブロック置かせるプログラムとか出来たんじゃないかな。
2021/09/10(金) 07:09:30.75ID:bkT5FQlsM
BuildingGadget使う前はPSIでやってたな
自分の目の前から5ブロックとか壁から自分の目の前まで置くスペル作ってた
2021/09/10(金) 07:54:36.55ID:hVAP2Sm30
ネコ連れて Building Gadget で整地してたら、貼っていた床にひょいと飛び降りてあっと言う間に窒息
ネコは定位置にお座りさせとかないとダメだわ
2021/09/10(金) 16:37:14.28ID:EoJMlWsE0
techgunsの、自力で破壊できずドリルで掘るらしいore cluster初めて見た
位置的に邪魔だから最小構成のドリル作って掘ってみたがとりあえず数回掘ったくらいでは無くならない
もしかして結構ありがたいものだったのか
2021/09/10(金) 21:04:46.21ID:aRI8lKZI0
【急募】alex‘s mobsのゴキブリを消す方法
2021/09/10(金) 21:59:13.70ID:UiLo7Lw+0
Configからスポーン弄ればええやん...
2021/09/11(土) 06:40:15.10ID:Q0we9gQlp
どのファイルか分からんのです
名前さえ分かれば行けると思うんだけど、近づく勇気すら無いもんで
2021/09/11(土) 07:13:16.54ID:/IRk2SVm0
ローチくらいわからん?
cockroachだのroachだの殺虫剤にデカデカと書いてありますやん
それともあれか、苦手なやつは徹底的に拒絶するタイプか
2021/09/11(土) 08:26:08.10ID:HRkhYvEl0
alex'sはmob図鑑みたいな本作れるんじゃなかったっけ
2021/09/11(土) 09:15:20.67ID:TOqj5w4h0
ググったけどまんまCockroachだな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 8時間 45分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。