X



物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/14(火) 03:10:09.46ID:kwJAphlw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしてください

Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです
・プラットフォームとバージョンによって仕様が違うので明記すると回答が得やすいです
例:「PC版」より「Java版」もしくは「Win10版」
  「最新版」より「Ver1.10.2」等が分かりやすいです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

Q. エラーログってどうやって出すの!?
 ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて5chに貼れない
 http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ78
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1634227546/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/11(火) 20:47:10.14ID:TIeycbo/0
>>453
1:Win10版はまあ動くだろうし、Java版も遊べないほどではないはず 体験版を入れてみては
2:いらない
3:どちらでもできるが互換性はない
2022/01/11(火) 20:49:33.13ID:j9lO0XHJ0
>>456
慣れの問題はあるだろうが
俺はPCでやるよりスマホの方が操作しやすいるけどね
マイクラのためだけにPC買うより良くね?
2022/01/11(火) 20:52:56.52ID:AI2OHTVT0
>>457
ありがとうございます。そうですね、体験版から入れてみるのがいいですね。

>>458
詳細にありがとうございます。とても助かります。
JAVAの方が重いのですね。大変参考になりました。
2、3についても的確に教えてくださり、ありがとうございました!!

>>459
操作性は好みもありますのでね……。
PCは新しく買うわけではないのです。デスクトップなら動くのはほぼ間違いないのですが……という相談なのです。
2022/01/11(火) 20:58:37.26ID:U531aYYN0
>>453
俺も寝ながら遊びたいときは
Core i5-1035G1、プロセッサ内蔵GPU、メモリ8GB、SSDのノートで遊んでます。

ちょっと新しいかもだけど似たようなスペックだよね。
Java版もWin10版もそこそこ動いてます。
やっぱりWin10版のほうが軽めな感じではあります。

タッチパッド操作はキツいのでマウスだけつけてます。
2022/01/11(火) 21:03:58.53ID:U531aYYN0
>>461
あ、ただ、フルスクリーンにはしていません。(画面がでかいと酔うのもあり…)
更にビデオ設定を少し落とし気味にしないとカクつくかも。
でもまあ遊べますよ。

そしてJava版は、1.18.1より1.17.1、1.17.1より1.16.5のほうが軽いです。
でも娘ちゃんと一緒に遊ぶなら統合版一択かもですね。
2022/01/11(火) 21:07:14.06ID:Ru8hoM040
>>460
みんなで見たいならデスクトップを居間に置いてTVに出力って手もある
ノートの画面よりも大きくていいよ
2022/01/11(火) 21:14:22.01ID:AI2OHTVT0
>>461>>462
似たスペックで遊んでおられる方からのご助言、ありがとうございます!
>ちょっと新しいかもだけど似たようなスペックだよね。
ですね。すごく近い感じです。
>やっぱりWin10版のほうが軽めな感じではあります。
やはりそうなんですね。
>タッチパッド操作はキツいのでマウスだけつけてます。
私も出先以外で使うときは、マウスはほぼつけますし、なんだったらキーボードとディスプレイも付けたりしますwww
>更にビデオ設定を少し落とし気味にしないとカクつくかも。でもまあ遊べますよ。
はい、よくわかりました。ありがとうございます。
>そしてJava版は、1.18.1より1.17.1、1.17.1より1.16.5のほうが軽いです。
なるほど、Java版は時代を経るにつれて重くなっていってる感じなのですね!

>でも娘ちゃんと一緒に遊ぶなら統合版一択かもですね。
娘と遊ぶのを最優先するならそうなのですが……
TTのために一緒に洞窟で涌きつぶしするなら、娘よりメイドの方が役に立つのは間違いないわけでして!
今はメイド(littleMaidMob)を取るか娘を取るかの二択なのです……。
2022/01/11(火) 21:15:49.13ID:AI2OHTVT0
>>463
そう、ノートからそれをすることを考えていたんです。
マウスとキーボードはワイヤレスで飛ばせばいいので。
2022/01/11(火) 21:44:36.37ID:tOUv1bAI0
>>465
PC本体にディスプレイは必要?
2022/01/11(火) 21:49:33.67ID:KSnFbgt40
Switch統合版です
天空トラップタワーの天井を遮光ガラスにしたらmobが湧かなくなりました
なぜでしょう??
2022/01/11(火) 22:05:14.13ID:AI2OHTVT0
>>466
画面は大きい方がみやすいので。
2022/01/11(火) 22:08:11.79ID:hvkP45WQ0
>>467
トラップタワーの構成をもう少し詳しく教えてくれると何かわかるかもです。何層構造とか、何式の湧き層だとか
2022/01/11(火) 22:50:31.14ID:tOUv1bAI0
>>468
いや、大きなモニタに繋げるのに画面付きのノートである必要あるのかなと
2022/01/11(火) 22:54:07.11ID:U531aYYN0
>>470
普通に考えて、デスクトップPCを移動するのが大変なんでしょ

逆に君がそこまで知りたがる理由のほうが気になるわ
2022/01/12(水) 00:25:32.87ID:XtoAVDig0
>>467
遮光ガラスを最上層におくとそこが地表判定(ガラスだから完全に湧き潰しがされた地表)になるから
それによってトラップ全体の湧き効率自体は下がる

全くわかなくなってるってことなら違う原因もありそうだし正直よくわからないけど天井を葉っぱにしてみるといいかも
2022/01/12(水) 00:38:14.54ID:M8haJWqWa
2日ぐらい炭鉱して帰ってきたら村人が殺されてだいぶ減ってたんだけど対処法ある?
2022/01/12(水) 01:22:36.42ID:CQqrnslVF
天井の高い明るくした部屋に閉じ込めておく
2022/01/12(水) 06:36:47.71ID:nfQ1/NL2a
アイアンゴーレムを何体か放っておくとかは?
ゾンビ治療時には邪魔になるかもしれないが
2022/01/12(水) 07:58:02.54ID:BQ9Xew/Ya
>>475
アイアンゴーレムは自分で放れるものなんですか?
初めから一体はいたけど
2022/01/12(水) 08:15:28.73ID:HsUpJLaS0
>>476
鉄ブロック×4をT字に置き、最後にジャックオランタンを上に置いたらアイアンゴーレムになるよ
2022/01/12(水) 08:23:26.53ID:ZGmmfkQ40
>>473
村の地下で活動しないという選択
2022/01/12(水) 08:43:50.28ID:aLO8KYn70
>>473
村人無限湧き装置を作る
2022/01/12(水) 09:27:27.53ID:h/mM4ufkd
統合版マルチでピストラって経験値はトライデント刺した人だけ?
2022/01/12(水) 10:30:26.46ID:MGauOPbc0
>>480
仕様変わってなかったらトライデント刺した人がインしていれば経験値入るけどその時いなかったら入らない
2022/01/12(水) 12:51:34.48ID:LjYX+elid
>>481
ありがとうございます!
2022/01/12(水) 13:58:03.97ID:CBdUlZV80
プレイヤーは通れるけど、溶岩は遮るブロックって何か無い?
マルチのスポーン地点で、保護はあるものの、保護の外から溶岩流されると
中まで入ってきちゃうから防ぎたい
2022/01/12(水) 14:06:44.80ID:Ml59ND4T0
>>483
保護範囲の外端を1段下げといたら?
2022/01/12(水) 14:07:37.42ID:LPTQYudmM
水と同じく看板とかフェンス、トラップドアで止められるから、その辺使えばいいんでない?
2022/01/12(水) 14:13:54.57ID:38D1b1hca
そんな状態でなんか置いても壊されるだけだろって突っ込み待ちか
2022/01/12(水) 14:17:42.58ID:iJIvUW+U0
>>486
保護はあるって書いてあるだろ
ってツッコミ待ちか
2022/01/12(水) 14:17:56.61ID:Ml59ND4T0
>>486
保護範囲内で対策しようとしてるんじゃないかな
2022/01/12(水) 16:25:08.03ID:EAzCe1gDd
避雷針を高度限界まで伸ばせばよくね?
でもそこまでやっても外を高度限界から流されたマグマだまりにされるから意味ないと思うよ

何か対策してもセーフエリアの外を壊されるから意味はあんまない
2022/01/12(水) 17:13:26.68ID:E97x9cga0
>>468
非力なノートでそれやると・・・
取り敢えずケーブルだけ買って体験版でやってみれば最小のコストで試せる
2022/01/12(水) 18:46:35.20ID:rmpeW4RSM
統合版、ゾンビスポナーでゾンビを倒さずに長時間待っても、ゾンビ数が増えていく気配がしないのだが、仕様が変わったのでしょうか?それともJava版のみ大量に出てくるのでしょうか?
2022/01/12(水) 19:00:24.81ID:uasv8cHg0
>>491
スポナーは近くに6体以上同じ敵Mobがいると湧かなくなる
詳しい範囲は、スポナーを中心とした横17×17、縦9の範囲
ちなみにJEは9×9×9なのでJEを参考にすると横が引っかかる可能性がある

JEと統合版は基本的に違うゲームだと思った方がいい。統合版で作ってる人を参考にしよう
2022/01/12(水) 19:05:50.60ID:rmpeW4RSM
>> 492
ありがとうございます。
違っているとは気づかず。
今週末に改善か作り直してみます
2022/01/12(水) 19:47:46.03ID:qDjbqFgJ0
iPadで最近始めました。
クリエイティブモードで
最初地図を持っていたのですが
いつの間にか消えていて
もう一度地図を作りたいのですが
作り方わかりません。

まっしろな地図、くうはくの地図は
ありますが
持って地図を開くをタップしても
地図が増えるだけで開けません。

また、左手で地図を持てるのでしょうか?ipad 版は無理なのでしょつか?

どなたかお願いします!
2022/01/12(水) 20:51:06.06ID:MGauOPbc0
>>494
iPadの操作は分からないけど、まっさらな地図は自分の位置が分かって空白の地図は位置が分からないからまっさらな地図を出して使用すると開いた地図が出来る
その地図と紙を製図台で組み合わせると地図のサイズが大きく出来るよ
左手にも持てます
2022/01/12(水) 22:15:39.00ID:6FEqJ01H0
>>483
ルールとして「リスキル禁止」って伝えてもそれやってくるようなら
そんな奴とはマルチやらないのが一番じゃないかな
2022/01/13(木) 00:03:35.39ID:DnNLFO6l0
荒らしが入ってきた時に防ぎたいって話だろ多分
バックアップやらロールバックはある前提で
2022/01/13(木) 17:29:41.70ID:RpJTCvh0a
基本的にモンスターとの戦闘は避けたいのでサバイバルモードをピースフルで始めましたが、例えば地底とかで敵に襲われる場合ってありますか?
2022/01/13(木) 18:18:14.29ID:5rI+ZZ6g0
ありません。注意するのは落下や溶岩くらいです
500名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-YH1p)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:22:27.34ID:XourlqAc0
ピースだと手に入らないアイテムもあるし敵に慣れるためにもイージーをおすすめする
2022/01/13(木) 18:26:44.61ID:hCJPsY9c0
ピースフルはそもそもエンダードラゴンやシュルカーとか特定の種類の(基本的に再度湧くことがない)敵mobしか出ないんじゃないっけ
2022/01/13(木) 18:48:59.74ID:RpJTCvh0a
なるほど、ありがとうございます!

イージーは慣れたら挑戦も考えたいけど、敵を気にせずマイペースで気ままにやりたいんですよねえ…
ドラクエビルダーズやった時、建築中や夜に敵に襲われるとイライラしちゃって(あれはロトの紋章置くことで解決しましたが)
探索やアイテム収集、建築などなどは大好きなんですが
2022/01/13(木) 18:52:34.36ID:boMSczhEa
イージーは死ぬこと少なくともクリーパー湧くからイライラはなくならない
まあストレスフリーにするか慣れるかは自由っすね
2022/01/13(木) 19:15:58.30ID:B87j9bla0
Javaならmodでどうとでもなるけどまぁ統合版なんだろうね
ゲームでストレス溜めるのは本末転倒だから我慢できなくなったら移行オススメ
2022/01/13(木) 19:54:46.54ID:o5HsWbjh0
危険生物のいない世界でまったりクラフト生活するもまた良しだね
2022/01/13(木) 21:09:26.92ID:2AtOVIYCM
要塞が全然見つからなくてポーションつくるためのブレイズロッドが手に入らないんだけどひたすら探すしかないですか?
2022/01/13(木) 21:22:24.63ID:Lw0Is7zI0
統合版だとチートの所のモブの妨害をオフにすれば
クリーパーが爆発しても地形が破壊されないんじゃない
2022/01/13(木) 22:17:00.67ID:o5HsWbjh0
>>506
ひたすら彷徨うのが基本的なプレイだと思いますが、運が悪いと下手すると数十時間見つからない可能性もあるので疲れたときの最終手段

https://www.chunkbase.com/apps/nether-fortress-finder
2022/01/13(木) 22:25:30.19ID:b5xmcauld
F3のどっかを見ればある程度わかるらしい
エンティティの数がどうたらこうたら
2022/01/14(金) 00:12:56.93ID:iLZF0cMwx
シルクタッチでイベントリ節約って情報を見たんだけどただの鉱石、ディープスレート鉱石で2倍場所取ると思うんですが皆さんはどうしてますか
2022/01/14(金) 00:19:07.65ID:ZG0gGxGO0
深層岩実装された後なら幸運で砕いたほうがインベントリの枠取らないと思う
鉱石類は作業台で1/9にできるし
2022/01/14(金) 00:20:19.78ID:7zsPNsIB0
>>510
元がどんな情報か知らないけど
幸運付けて掘ったらドロップ量が増えてインベントリ圧迫するから、シルクタッチで持ち帰って後で幸運で取り直すってことじゃないの?
2022/01/14(金) 00:33:40.86ID:Kdj1IQiL0
シルクタッチ派だけど今は原石を原石ブロックにまとめられるんで利点は薄れたね
ブランチマイニングは一定の深さで掘るので石系と深層系が混在することはあまりないかな
2022/01/14(金) 00:49:10.00ID:iLZF0cMwx
つまり幸運掘りからのある程度溜まったらブロック化、拠点で分解が良いということでしょうか
大空洞で適当に冒険しつつ掘りまくってるので混在しまくりなのです
2022/01/14(金) 07:29:20.15ID:076dvgGr0
なんでマイクラの村って酷い地形にばかり生成されるんだろ
高低差の少ない、いい立地いっぱいあるのに
2022/01/14(金) 10:15:19.16ID:R6i9DAFu0
日本の雪国の山村をディスるのやめて
2022/01/14(金) 10:36:54.11ID:z+fgw+Mx0
>>514
てっきり1.17アプデ後期のY11ブラマイで深層岩と混在してるからかと思ったら大空洞探索か
自分は両方取れるとこなら幸運で叩いて作業台で圧縮してるかな それでもシュルカーのお世話にはなるけれど
バンドル実装して欲しかったよね〜
2022/01/14(金) 10:42:12.22ID:+T6crDtL0
>>516
リアル考えても同じだが
生活には不便でも景観としてはなかなかいいものになるな
マイクラというゲームにどっちを求めるか、おれは後者を求めたい
2022/01/14(金) 13:35:03.97ID:5FvlQchFa
だいたい山のてっぺんとか雪原とか住んでるのってリアルで言ったら異民族に追い込められたとかだろうし
川沿い海沿いにしか村生成されないようになったら面白味減るんじゃないの
2022/01/14(金) 14:55:33.44ID:lOwWwxCca
1.18から始めたマップで深層石炭鉱石を探してるんですが一向に見つかりません

どの高さを掘ればみつかりますか?
2022/01/14(金) 15:59:30.63ID:z+fgw+Mx0
>>520
深層岩はY0以下に多くだから深層石炭はなかなか難しそうだけど 石炭自体は0より上だから0付近掘ってたら可能性あるかもね
2022/01/14(金) 17:55:32.52ID:fW+RAllL0
>>518
雪国の山村はたいてい開拓者の村だよ
2022/01/14(金) 19:35:44.37ID:GL5+uZZR0
Javaマイクラの身内マルチで不審者がログインしてきて建築破壊されたのだけど
公式で通報できる場所ってないですか?
統合版ではそういうのあるっぽいのだけど、Javaだと見当たらないのですが
(サーバー管理している子には通報済み)
2022/01/14(金) 19:42:01.18ID:ODZnPuWv0
身内鯖ならまずホワイトリスト制にすべきでは
2022/01/14(金) 22:05:00.15ID:GP0H5KtH0
先週Switchのマイクラ買って始めてるんですが、スーパーマリオのマップは遊べるのに、マリオのスキンがどこにも無いのですが、ストアにもないし購入済みの所にもないし困っています
2022/01/14(金) 22:33:09.79ID:a9jSxAX90
>>525
ttps://kouryakuvideo.com/blog/index.php?id=minecraft-skin
がまだあるか確認してみては?

あと自作してる人もいると思うけど
2022/01/15(土) 09:14:29.82ID:3I7TqXNO0
>>518
1.18起動画面に出そうな絶景見つけて別荘建築頑張ってるところ。
建築勢みたいにすごいの建てられたら格好つくんだけど、難しいね。
落下耐性付ネザライトでも死にそうな場所だけど、眺めても歩いても絶景続きっていいね。
2022/01/15(土) 12:35:47.19ID:ngYxYUJ40
>>526
ありがとうございます
そのサイト見て、調べてみましたがやはりマリオのスキンは見つからなかったです残念です。
2022/01/15(土) 12:56:34.32ID:IunWzxvP0
ログインするとゲームがクラッシュしてしまうんですが
プレイヤーの位置情報を特定のディメンションからオーバーワールドに移す方法ってありますか?
2022/01/15(土) 13:03:37.02ID:oIvzcCDF0
>>529
それ多分スペックが追い付いてないんだと思うから、
ログイン前のタイトルで設定開いてチャンク表示距離や
描画を下げまくってシェーダーやリソースパックとかも
使ってたらOFFにしてからINして見ると良いよ
2022/01/15(土) 13:25:09.67ID:IunWzxvP0
>>530
すいませんCompactMachineというModの同名アイテムでアクセスできる
1チャンクほどの正方形の閉鎖空間のディメンションにから抜け出したいんです

13*13*13の正方形を成してる壁以外何もないディメンションなので描画を最低にしてみましたが相変わらずクラッシュします
2022/01/15(土) 13:47:00.89ID:hQhRWv4/0
>>529
他人の立てた鯖でなければ、NBTデータを変更するツールを使って、プレイヤーのディメンションとPOSを変更できる
チャンク生成でバグ落ちする場所にハマった時にやってるけど、たぶん似たような状況かな?
2022/01/15(土) 14:05:03.89ID:IunWzxvP0
>>532
プレイヤーの位置情報を変えればいけると思うのでそれで行けると思います多分
NBT変更とやらをググってみましたがなんだか難しそうで……
2022/01/15(土) 14:56:30.34ID:hQhRWv4/0
>>533
\world\playerdataフォルダにあるID.datを開いて、「Dimension:」と「Pos:3 entries」の項目を変えるだけだよ
自分はNBTExplorerを使ってるけど他のツールでもできると思う
2022/01/15(土) 15:07:12.66ID:IunWzxvP0
無事生き返りましたありがとうございます!
2022/01/15(土) 15:15:55.14ID:kSu0cGVJ0
Modについての質問なんですがここで良いのでしょうか
間違っていたら誘導お願いします。

ネザーの湧き潰しをしたいのですが
2022/01/15(土) 15:21:52.81ID:kSu0cGVJ0
変なところで書き込んでしまいました・・・

1.18でネザーの湧き潰しをしたいのですが、
・湧き潰し範囲の明示(MiniHUDのShapeみたいな感じ)
・ネザーウォートブロック&シュルームライトを含んだ木こりMod(CutAllみたいな)
の両立ができる環境って作れませんかね・・・

CutAllはForgeだしMiniHUDはFabricだしで同時に起動できなくて…

ForgeでMiniHUDのShapeみたいな表示ができるMOD
または
Fabricでネザーウォートブロック&シュルームライトまで一括破壊できるMOD
があれば教えていただきたいです・・・
2022/01/15(土) 15:42:39.81ID:9l0c/ycz0
>>537
>ForgeでMiniHUDのShapeみたいな表示ができるMOD
意図した動作とは違うかもしれないけど普通のスポーンチェッカーでよければ
Light Overlay (Rift/Forge/Fabric)

forgeの一括破壊系
Ore Excavation
Vein Mining (Forge)
2022/01/15(土) 16:23:25.37ID:kSu0cGVJ0
>>538
ネザーのMOBって原則明るさ不問でスポーンしてきますよね?
2022/01/15(土) 16:28:04.10ID:kSu0cGVJ0
また途中送信…

なのでLightOverlayは入れてるんですがネザーではあまり効果ないかなと…

>ForgeでMiniHUDのShapeみたいな表示ができるMOD
でやりたいのは
・X/Y/X座標を2つ指定してその範囲をゲーム画面に表示
・X/Y/X座標を指定してそこから〇〇ブロック範囲を示す球体を表示
みたいな感じです
2022/01/15(土) 16:44:04.28ID:6F7cvDtja
>>525
プラネットマインクラフトなら
「タグ:Mario」で沢山出てくると思うよ
2022/01/15(土) 16:48:17.86ID:6cIVzzjw0
>>541
そういうのじゃなくて、Nintendo Switch Editionに付属してた公式のやつが使いたいんだろ
2022/01/15(土) 16:57:54.66ID:6F7cvDtja
>>542
そうだったのか、すまん
2022/01/15(土) 17:33:47.58ID:bCg2hDe90
1.18でやっていますが、Immersive EngineeringのStructural Arm(腕金)のように、並べて配置することで
自動で高さを変えて緩やかな坂道を形成できるようなブロックを追加できるmodはありますか?
Immersive Engineeringはアルミと鉄の鉄骨ブロックしかなくて・・・
2022/01/15(土) 19:55:23.96ID:wazuKmsRM
デモ版でドラクエmodできますか?
DQM半自動インストーラーで、インストールを押すと、中央ディレクトリが壊れています
と出てしまいます
2022/01/15(土) 20:19:37.50ID:Dx/7ziJj0
SwitchのプロコンをBluetoothで繋いでwindows統合版を遊んでいるのですが、左スティック2回倒してダッシュさせる方法はありますか?
色んなサイト参考にしてJoyToKey、X360CE、Xoutput等を試してみたのですがどれもうまくいかず・・・
2022/01/16(日) 03:02:15.03ID:d85v/wDlF
コントローラならスティック押し込みでダッシュの方がよくないか?
2022/01/16(日) 06:19:54.33ID:VAOhfHiC0
ウィザースケルトンの湧きポイントについてなんですが、シード値が同じであればポイントも同じでしょうか?
クリエイティブで調べてからサバイバルでトラップを作りたいと思いまして
2022/01/16(日) 08:27:41.38ID:UQEoQic80
>>548
統合版のウィザスケトラップでしょうか?おそらく同じだと思いますが、多分ワールドコピーして試してみるのが1番確実だと思いますよ
2022/01/16(日) 10:00:13.90ID:YVCvq3DD0
>>548
クリエイティブにするならコマンドで探せばいい
2022/01/16(日) 10:09:06.12ID:0w/HRSbG0
>>541
>>542
ありがとうございます。
そうです、公式のやつです。
もう使えないんですかね?
2022/01/16(日) 10:34:28.39ID:VAOhfHiC0
>>549
同じなのですね コピーして調べにいきますありがとうございます
>>550
湧いたところのブロックを置き換える?みたいなコマンドでしょうか YouTuberの方がやってるのを見ますが構文が複雑そうでやったことがないですね
2022/01/16(日) 13:34:02.78ID:PTS45nWp0
Fire10で子供が遊んでいるのですが、BGMが出ません。
マーケット?で"BGM"で検索すると、ボートのようなMODが一つ出るだけです。
今は下の子がタブレットで遊んでいるので詳細を言えなくてすみません。
何かお気づきの方は教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2022/01/16(日) 13:47:13.36ID:nz4jCy4F0
マーケットプレイスで「music」で検索してください
作者がminecraftのBGMってのが出てくるはず
2022/01/16(日) 14:23:45.96ID:9eqWe8cm0
>>540
・X/Y/X座標を2つ指定してその範囲をゲーム画面に表示
・X/Y/X座標を指定してそこから〇〇ブロック範囲を示す球体を表示
生憎そのものずばりなmodは知らないけど他modの機能で補えないかなー
例えば地図modで範囲にWaypoint設定してゲーム内に表示させるとか
コマンドや建築modでsquareやsphere(球体)を一旦設置して用が済んだらUndoするとか
2022/01/16(日) 19:47:10.40ID:PTS45nWp0
>>554
エスパーありがとうございます!
無事解決できました。BGMでなくmusicで検索するんですね。
557名無しのスティーブ (ガックシ 06e5-76Y4)
垢版 |
2022/01/16(日) 20:25:09.60ID:GpjzTw8t6
java版のマルチプレイについて質問です。
LANケーブルを用いたオフラインでのマルチプレイを1.16.5のバージョンで遊んでいたのですが、
バージョンを1.17.1以降にしたら、設定を変更していないのに子側が接続しようとするとio.netty.channel.abstractchannel$annotatedconnectexception:Connection timed out:no further information:
といったエラーが出てしまいます。

ネット上に挙げられていた解決策をいろいろと試していたのですがどれもうまくいかず困っています。
もしよろしければご教授ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況