X

Minecraftチラシの裏 74枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/01(金) 03:23:45.32ID:XW0cpmsW
ようこそ Minecraftチラシの裏スレへ

このスレは、
・ちょっとこんなネタ思いついたんだが
・フルエンチャントのダイヤ装備溶岩に落としたあぁぁ
・クリーパーにやられた
等スレ立てするまでもない話題や、
他のスレでは『チラ裏でやれ』と言われること等を書き込んでいくスティーブです。

どんな話題でもOK!同意や反論もOK!
ただし最低限のマナーは守りましょう。
sage進行で荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980
スレを立てる時はsageteoff推奨、宣言した上で立てて

※前スレ
Minecraftチラシの裏 73枚目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1689489732/
2023/09/14(木) 12:59:56.01ID:FfvgwfX7
レッドストーンは使うから鉱石を崩すけど
ラピスラズリやダイヤは使い道がないから鉱石のまま保管してる
最近増えた銅は鉱石が溜まりすぎて、鉱石を崩してインゴット→ブロックにして保管してる
とにかく、取引というより使い道を作ってくれ

最も希少なのはエメラルド鉱石だが、エメラルドは取引で手に入るから、これも鉱石保管だな
581名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 13:02:44.61ID:uhj6ssAY
俺もエメラルド鉱石は希少だって聞いてとってあるけど、飾りにしてはなんかちょっとキモい感じだしとっておいても使い途がない気がする
582名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 13:02:54.60ID:EScBFjHe
銅はほぼ装飾ブロックでしょ
583名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 13:11:18.91ID:dZQ/8pbA
自分で勝手にゴーレムトラップを縛って鉄不足に喘いでる身としては実験アプデの大半はプレイヤーが縛ればいいじゃんとしか思えん
便利さの上限が高いならプレイヤーが各々の縛りで色々な遊び方を選べるけど不便になったら遊び方の幅が狭まるだけでは
2023/09/14(木) 13:29:02.12ID:uewkACPg
銅の原石ブロックが意外と退廃系装飾に使える
585名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 13:30:54.98ID:U8IvISuX
エメラルドブロックはビーコン用では?
2023/09/14(木) 13:31:52.26ID:uewkACPg
ビーコンは鉄でもいいし
超効率襲撃トラップあるならエメラルドだけど
2023/09/14(木) 13:58:25.66ID:EyX0+pfs
>>582
それはどうかな?

銅だけに🤣
2023/09/14(木) 14:18:02.11ID:f460IZP8
修繕と取引無かったらダイヤツールなんか使うこともできんわ
エリトラとかも修繕前提みたいなバランスだし
ブランチマイニングとか昔ならともかく今の仕様じゃ萎えて辞める原因にしかならないでしょ
このままアプデしたら素鉄ピッケルでブランチマイニングしなきゃいけないとか正気とは思えん
2023/09/14(木) 14:46:08.07ID:FnMZ/e3B
修繕とエリトラは同時期に実装だった記憶 たしかver1.9のアプデだったはず 
盾とかも追加されてオフハンドに色々持てるようになって剣のスイープ斬りも同時期 
修繕は結果論的にゲームバランスブレーカーになった感はたしかにあるかも
2023/09/14(木) 15:40:59.41ID:rgKQg43E
>>579
そりゃ本来ならmine(採掘)してcraftするのが主題のゲームだったからな
村人取引や修繕以外にもゴーレムトラップやゾン豚トラップとかもプレーヤーが地下に炭鉱夫しに行かなくなった要因の一つだろうな
2023/09/14(木) 15:41:00.92ID:LADT8AIF
バグや余程のバランスブレイカーでもないのに途中で弱体化仕様変更はどんなゲームでもギルティだわ
ゲーム寿命延ばしたいならその仕様のまま更に遊べるステージ用意するようなアップデートにしてほしい
ソシャゲみたいに敵のインフレとかになるけど弱体化より印象は良い
2023/09/14(木) 15:47:28.34ID:+8EF/iCm
そもそも深い地下をひたすら掘るなんてのは普通面白くないんですよね
このゲームって割と手動でやってたことを自動化できるようになっていくのが魅力の部分あるのに
炭鉱夫の村人がダイヤ鉱山の地図をくれるとかなら掘りにいってもいいんだけどな
2023/09/14(木) 15:53:32.14ID:fpjEzIlF
一昨年のモブ投票には銅ゴーレム、昨年のモブ投票には凝灰岩ゴーレムが居たけど今年のモブ投票も同じように◯◯ゴーレムは出てくるのかな
出てきても三度目の正直ならず落選しそうだけどw
2023/09/14(木) 16:05:43.38ID:36HzyZFe
ダイヤの価値を高めたい ←わかる
防具装飾できる鍛冶型システムでダイヤ要求 ←わかる
鍛冶型は鍛冶台で使います ←ふーん
ついでにネザライト装備にも専用鍛冶型要求します ←は?
序盤からダイヤ堀させるために装備交換にもダイヤ要求します ←なぜそうなる

こりゃバランスブレイカーだと思って封印してたUncraftingTableを本格運用するのも選択肢になるな
2023/09/14(木) 16:29:30.68ID:iQHugvBb
モジャンはユーザーにもっと地下に行ってもらいたいが為に洞窟アプデとかウォーデンとか実装したんだろうけど正直なところ自分はアプデ前のアリの巣タイプの洞窟の方が全然好きだったな
今の大きすぎる洞窟の入り口や巨大洞窟やギザギザ系斜め洞窟にはあまり魅力を感じない 地下に潜ってる感じが全くしないんだよね
繁茂洞窟みたいに地下にもバイオームの種類を増やしたのは好きだけど形がとにかく嫌い
2023/09/14(木) 17:04:44.33ID:2KJ7YWB2
洞窟アプデ入ってからしばらくやってないんだけど今ってダイヤ入手するのにブランチマイニングってもう非効率的なのかな?
2023/09/14(木) 17:19:36.40ID:eIEcUuhk
むしろダイヤが狙いならブランチマイニングするしかない
無駄にだだっ広い洞窟実装したくせに露出してる鉱石を激減させる神ナーフしてくれたからね
あそこら辺から何かマインクラフトがおかしくなっていった気がする
2023/09/14(木) 17:23:27.77ID:2KJ7YWB2
そうなのか…
もしかしてエリトラでエンドシティ周遊お宝探しとかのほうが集まったりして…
599名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:23.22ID:ocSfCLSG
>>220
古代都市に住むのはあの陰鬱なBGMずっと聞かされるのはきつくないかw
600名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 17:38:01.01ID:ocSfCLSG
俺は大空洞好きだわ
アリの巣タイプは工夫してても迷っちまう
洞窟用のマップとかあればいいんだがな
2023/09/14(木) 17:43:27.94ID:eIEcUuhk
大空洞はいいんだよ 露出鉱石激減が意味不明
2023/09/14(木) 17:59:16.48ID:+8EF/iCm
大空洞は床にたいまつ置いても天井の方が暗くて見えんのをどうにかしてほしい
せっかく大きいのに全貌が見えないよ
2023/09/14(木) 18:01:20.51ID:uewkACPg
暗視がぶ飲みで・・・
結構だるいよねあれ
604名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 18:05:48.92ID:K6jkSkqL
俺は洞窟は毎度毎度感動しちゃうくらいには好きだなあ。いろんな地形があって綺麗だなーって思いながらたいまつ置きまくってる
2023/09/14(木) 18:08:55.43ID:q5MSEY1D
開拓するつもりなら足場積んでグロウベリー植えていくんだけどな
黄昏の森の虫光源飛ばすやつみたいに投げたい
虫は嫌だからゼルダみたいに光の花を矢につけて撃つタイプで頼む
2023/09/14(木) 18:09:09.55ID:yNf6ga16
洞窟巨大化で本当につまらなくなったと思う
607名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 18:09:32.63ID:fv8a6k4b
>>594
俺はネザライト鍛冶型と装飾鍛冶型が全く逆だわ

ダイヤの価値高めたいのでネザライト装備にダイヤ要求するようになりました ←わかる
必要ダイヤはネザライト化一回につき7個です ←は????
ついでに装飾鍛冶型も7個要求します ←これ誰もやらんくなるだろ・・・

装備装飾はダイヤのヘルメットとかジャージズボンがすげーダッサイ見た目の変えれるから神アプデだったんだろうけど
ただのダイヤ装備の見た目変えるだけで出費なんてしたくないよね
旗の模様みたく何度も使える仕様だったら冒険序盤で難破船とか見つけてカッコイイ〜とかテンション上がってたかもしれんし何ならベストドレッサーコンテストとか開いてた
608名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 18:15:04.24ID:Vjn4lzpA
>>597
ダイヤモンド鉱石は建築ブロックだからね?
崩してダイヤにする物じゃないからね?
シェーダー入れて美しい青光を眺めるものだからね?
一工夫で露天風呂や屋外プールの床の水浸しを演出する画期的な物だからね?
2023/09/14(木) 18:24:53.79ID:A+gmpxfj
全ロスのリスク上げられたら気軽に冒険できなくなるわ
自分みたいな素人はピースでも落下死するのに
2023/09/14(木) 18:31:45.71ID:z1pNDEy/
JAVA版で1.19でアプデ止めてるから無縁な話やわ
2023/09/14(木) 18:32:16.72ID:eIEcUuhk
>>608 なぜそれを俺に言ったし
2023/09/14(木) 18:39:43.91ID:eIEcUuhk
>>606 あの大洞窟の情報が出た時は露出鉱石減るなんて思ってなかったから
大洞窟で露出鉱石が周りで煌めいていて幻想的な風景を想像してたんだけどな…
2023/09/14(木) 18:39:43.91ID:eIEcUuhk
>>606 あの大洞窟の情報が出た時は露出鉱石減るなんて思ってなかったから
大洞窟で露出鉱石が周りで煌めいていて幻想的な風景を想像してたんだけどな…
2023/09/14(木) 18:40:15.37ID:eIEcUuhk
超連投してしまった…ごめんなさい
2023/09/14(木) 18:43:27.46ID:9qPJ3qSH
>>597
最近のベータ版で深層岩層のダイヤ鉱石の生成率を増やしたみたいよ 露出ダイヤも埋蔵ダイヤもどっちも
だからそのうち正式実装が来ると思われ

https://www.minecraft.net/de-de/article/minecraft-preview-1-20-30-20
616名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 18:57:24.63ID:NH1+fRkz
>>599
なーに、そのためのレコードがあるじゃないか
2023/09/14(木) 19:08:24.00ID:yBI7EJpB
わかるよ
崖のアップデートからどんどん面白くなくなる
2023/09/14(木) 19:30:30.92ID:eIEcUuhk
>>615 わいが言ったのは露出鉱石全般や…あと村人取引ナーフ来るなら1.20.1に引きこもるで
もう以前のように、冒険しててあちこちに鉱石露出してんの見られんのやと思うと悲しいなあ
2023/09/14(木) 19:53:30.80ID:uQAKE1i5
ほんと洞窟と崖アップデートは大失敗だったな
2023/09/14(木) 19:59:31.99ID:eIEcUuhk
何で露出鉱石減らしたのか未だに分からんのよね…何でだ?
洞窟が広くてあちこちに鉱石が見えてる方が視覚的な楽しさあるじゃんって思うんだけど…
あの飾りっ気の欠片もない大洞窟を見て開発は何も思わなかったのかって疑問がすごいある
2023/09/14(木) 20:01:15.11ID:32yXnNO9
大空洞はあっても全然いいんだけどかなりのレアめ生成にして欲しかったな、とは思う
旧来洞窟85%大空洞系洞窟15%くらいの比率で
黙々と脳死でブラマイするのが大好きだったんだけど洞窟アプデ後の地下ってブラマイしてるとすぐに大空洞とか水没洞窟にブチ当たるのがメチャクチャ萎えるんだよね
ブラマイだけしてたいのにまた大空洞かよ…脇潰しめんどくせぇ、みたいな
622名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/14(木) 20:02:56.12ID:7WuwI8Bt
個人的にグロウベリー畑やウーパールーパーが住みついている地底湖は結構好きなんだけどなぁ
まぁ空洞とかは人によっちゃつまらないか
2023/09/14(木) 21:45:51.50ID:lwW8rlWE
採掘行くので暗視のエンチャント実装してくれー
暗視で見る地下空間の壮観さは好き
2023/09/14(木) 22:17:18.47ID:PGRmJA4r
エンチャントで暗視や透明付いたらポーション終わりだしスタックさせるのも仕様上無いから時間延長もっとさせてくれ
2023/09/14(木) 23:29:09.94ID:URDPTouo
一番いらんのは斜めに切り込まれた洞窟ね
何の価値も無いと思うわ
大空洞は良いんだけど数が多すぎる
過去の蟻の巣洞窟を掘っていくと大空洞がたまにある、くらいだと感動も大きくなるのになぁと思ってるわ
繁茂洞窟は好きなのでもう少し種類増やして欲しいね
2023/09/15(金) 00:01:31.70ID:GjwXlKLD
シュリーカーが2つほど行方不明でイライラする
完全に埋没とかしてんのかな
627名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 00:43:04.27ID:aZUlBsWU
ピグリンブルートに襲われて反撃したらさらに他のピグリンにも追っかけられてピンチだったけど剣にノックバックをつけてたから次々と襲ってくるピグリンたちをマグマに落とせて撃退できた
ノックバックの使いづらさに悩んでたけど今回は助かったし残して良かった
2023/09/15(金) 00:46:33.08ID:jrIglV+K
実績が解除されました [ノックバックの使い手]
629名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 01:00:12.48ID:q3DOeDF9
地味だけど満腹ゲージ減少するポーション欲しい
バフ効果のある食い物とかすぐ食べられるようになるしケーキの破片を建築に使いたい時とか隠し満腹度の調整とか結構使い道あると思う

空腹デバフはハスク以外に腐った肉とか食べても付くけど肉食った時点で満腹度は回復しちゃうから意味なしだし
630名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 01:43:30.19ID:ABe6zrGk
大洞窟はむしろ深部到達まで楽だからいいわ
2023/09/15(金) 02:06:42.62ID:jrIglV+K
大洞窟自体はいい 問題はそこにほぼ何も無い事だ
あとこれ>>625 埋めるにも狭すぎて捗らない 嫌がらせでしかない
2023/09/15(金) 02:41:28.17ID:Apx3rCGL
地下拡張アプデは失敗だと思っている
2023/09/15(金) 04:13:09.80ID:9XScdQYH
ダイヤの防具にダメ軽減4 がついてるんだけど
これって意味あるん?
ダイヤ装備をフルで揃えたら
守備力20で上限の80%軽減に達するから意味なし?
2023/09/15(金) 04:18:51.71ID:jrIglV+K
JAVAならここに記述がある
https://minecraftjapan.miraheze.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%88#%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E8%BB%BD%E6%B8%9B
なんかめっちゃ長くなった
2023/09/15(金) 05:06:00.50ID:jrIglV+K
久しぶりに洞窟&崖アプデ以前で一番新しい1.16.5でワールド生成したら感動した
空が低い…洞窟に余計な要素が無い…露出鉱石が多い…それでいてネザーにはもうバイオームがある
幸運で鉄や金は増えないけど不満に思いながら最新やるより1.16.5に戻るのも全然ありだな…
2023/09/15(金) 05:07:38.53ID:80BeveKD
でも桜と泥レンガはほしいな…
2023/09/15(金) 05:11:41.64ID:jrIglV+K
それは…確かに…
638名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 08:10:26.95ID:HXWU0DEV
アリの巣洞窟は毎回迷子になるからレッドストーン松明で道標にしてるけど結局外に出るまで時間かかってるのがな…近道しようと掘ったら砂で窒息した思い出が…

崖下に村や前哨基地がみれるという珍百景もあるから結局楽しみ方も色々よね
639名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 08:47:38.00ID:zQuoa8VS
大空洞は頻度の問題やろ
たまに見つかる珍しいものでいい

大空洞が地上に露出してたり地底湖が分断されてたり鍾乳洞が地上に露出してきたりバグみたいな地形も沢山見かける
2023/09/15(金) 09:02:27.11ID:yx4/ky8M
大洞窟もそうだが、1ブロック向こうは水没洞窟というのもやめてほしい
2023/09/15(金) 09:46:00.93ID:PuWWrygN
もはや大空洞が生成されないバイオームが無いまである
642名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 09:48:28.45ID:6L2QUxzA
周囲の洞窟繁茂だけとか
鍾乳洞だけとかあるよね?
ちょっと探せば両方見つかるとか言われる
2023/09/15(金) 11:09:34.73ID:neiEYYd2
暗視+スペクテイターで地下見ると結構引く
そのくらいぐちゃぐちゃで水もいっぱい
2023/09/15(金) 12:02:31.29ID:3NZWbo7X
洞窟&崖アプデ実装されて初期の頃は以前より地下の洞窟がダイナミックになっておースゲーって感じで感動したけど慣れてきたら脇潰しメンドクセってなった
斜め洞窟は自分も好きじゃない
他の人も言ってるけどたしかに巨大空洞系の生成は少なめでも良かったかもね 
たまーに見つかるから感動するのであってそればっかだと食傷気味になっちゃう

新しい山岳バイオームとか全体的に起伏が多くなった地上の新しい地形生成アルゴリズムはけっこうお気に入りだけど地下は残念ってのが洞窟&崖アプデの自分の正直な感想
2023/09/15(金) 12:38:40.43ID:bQMJ18Fi
ブロック削ったら水ダバーが多いので松明の置き方も変わった
昔はどっちから来たのか判るように置いたもんだが
2023/09/15(金) 13:11:11.07ID:q5QLZ23o
y座標マイナスの廃坑生成時に確率で大空洞に置き換わるくらいでよかったな
2023/09/15(金) 13:49:15.36ID:FClo+Jiz
来月予定のマイクラLiveの次回アプデ内容発表は去年みたいな「ちょっとだけよ〜」形式なのかな
去年はラクダ、イカダ、吊り下げ式看板、新型本棚くらいしか新要素が発表されなくて生で見てたけどかなりガッカリした記憶
桜とか考古学とか防具装飾は事前発表なかったけどできればマイクラLiveでもうちょい発表多くしてほしい 
648名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 15:09:18.67ID:tGe9nQH3
やっぱり東西南北わかるコンパスほしいな
廃坑や洞窟で気を抜くと方角がまったくわからなくなる
ウィザードリィみたいに自分でマップ描くべきなのか
649名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 15:22:20.30ID:m61Tf8ef
座標や石レンガ等のブロックで方角がすぐわかるからコンパスの存在価値が無いね
2023/09/15(金) 15:43:45.94ID:vtgajiaT
地図にコンパスぶち込んだ奴でも方角わかるしコンパスにこだわる必要ないと思う
2023/09/15(金) 16:53:15.48ID:DWzl2hpY
「○○があったらいいなぁ」からの「××で代用できるから要らん」っていうのはナンセンスだと思う
特にマイクラ民は与えられたリソースで代用することに慣らされてるせいもあってか特にそういう人が多い
それって極論「土さえあれば家作れるから他のブロックなんか要らん」って言ってるようなもんだからな
2023/09/15(金) 17:26:28.77ID:8/FFZgQr
縦ハーフほしいって一生言われ続けてるよな
653名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 17:40:05.36ID:AhyLEVnX
実用しか求めない効率厨みたいな人もいるってことだな
まあその気持ちもわかるが
2023/09/15(金) 17:45:06.04ID:eqkjAmSE
マイクラはコンパス入りの地図を手に持って地図上の自分の位置を示すマーカーの尖った方を上側に向くようにするとそれが北を指す仕様だから、
コンパス入りの地図さえ1つ所持してれば太陽とか見れない地下でも東西南北がすぐわかるけどね

https://i.imgur.com/HeyxYTK.png
2023/09/15(金) 17:48:04.88ID:gDmvcOSa
レンガは代用なんだろうけど座標とか地図で方角わかるってのは違くね?
上から目線で他者批判したいだけなんだろうけど
2023/09/15(金) 17:51:40.08ID:1/iRKCEQ
マイクラの世界は平面だから地磁気がないんだ
だからコンパスは使えないんだ
2023/09/15(金) 17:51:50.92ID:eqkjAmSE
座標は見ない縛りプレイする人もいるからあれだけどコンパス入りの地図が違う、っていうのはちょっと何を言ってるのかわからない
2023/09/15(金) 17:56:16.00ID:eqkjAmSE
コンパス入りの地図がどうして上から目線になるのか…
昔からこれで東西南北わかる仕様なってるし 
リアル世界のコンパスに1番近いのでは?と思うけど
どうしてもコンパス単体だけで東西南北を知りたい!って事ならもうお手上げだけど
2023/09/15(金) 18:01:28.35ID:qo+FjUHz
>>658
651向けのレスだったんだけど誤解させてすまん…
2023/09/15(金) 18:26:03.89ID:Czm41dXz
普通のコンパスをいまさら追加されても味気ない気はする
というか階層入り乱れの地下で北がわかると楽っていう実感がない(方向音痴)
2023/09/15(金) 18:54:45.80ID:TeztoxaB
>>650
地図は範囲内にいないと方角わからんからダメでしょ
2023/09/15(金) 18:56:49.99ID:mFIzZgvR
今まで手を付けてなかった地図に着手し始めたけど慣れるまで難しいな
広域だと3/4くらいがいいと見たからやってみたけど思ったより使い勝手悪い気がする
663名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 19:01:10.87ID:tGe9nQH3
方角と標高がわかる奴ほしいな
鉱石掘るときは座標見てるけど、本当はあんまり座標使いたくないんだよな
マイクラの世界により入り込んでほしいというなら導入して欲しい
664名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 19:03:09.39ID:m61Tf8ef
村の場所とか宝とか知りたい事柄の方角を選択出来るようにすればコンパスも活きるのになと思う
コンパスをアップグレード仕様にしてそれこそダイヤをクラフトに必要にすればも
665名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 19:09:48.22ID:tGe9nQH3
地図ははじめ3段階目で作ってたけどちょっと大ざっぱだし村とかもわかりにくいなと思って2段階目にしてみた
近場からじわじわいろんなところを探索したり村の開発して遊んでる今のやり方だとしばらくはこれでいけると思う
https://i.imgur.com/vrsrJbj.jpg
666名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/15(金) 19:13:42.25ID:m61Tf8ef
間違えて途中で書きこんじゃった

強化コンパス仕様にして探したい方角を選択出来ればバイオーム別の問題も少しは解消するのではないかなと
2023/09/15(金) 19:15:00.96ID:rZo5sR6y
>>661
統合版だったら範囲外でも方向わかるようになってるね
Javaだと範囲外に行くと地図のアイコンが丸くなっちゃうんだったっけ? それだとコンパス代わりで使うのは無理だな
統合版だと範囲外でもアイコンが丸くならないから方角はわかる
統合版とJavaはホント細かいところも仕様が違いすぎる
2023/09/15(金) 19:18:31.91ID:6ZLdin/3
絶対に迷子になるからな地図MOD入れてるわ
2023/09/15(金) 19:58:43.27ID:OQvRcbcN
自分も座標を原則見ないマイルールでやってるけど(天空トラップとか作るときだけy座標を見たりする)方角わからなくて困った事はないかな
地上だったら道に迷った事も殆どない 特徴的な地形を頭にインプットしといたり道に迷わない工夫とか色々考えるの好き
2023/09/15(金) 20:00:03.05ID:avjqOgXn
俺は座標と向いてる方角を画面左上に表示するMODは必須
F3で済むけどその手間がめんどい見難いし
Batty'sCoordinatesPLUSはいいぞ
2023/09/15(金) 20:45:20.29ID:H5QA0HDR
俺も常時座標表示MOD入れてる
2023/09/15(金) 22:55:26.05ID:1/iRKCEQ
頑張ってそろえた装備数日で全ロスしたわ
はぁー…
2023/09/15(金) 23:29:53.78ID:neiEYYd2
ていうか層分けたんだし地中地図作れれば良いんじゃないか?
2023/09/16(土) 00:22:06.94ID:MsWPSgFv
>>673
プレイヤーがいる周囲の地面だけ地図に描画していっても
高さの違う同じ場所に来たら上書きして意味の無い地図になるよ

一番高い位置のブロックを描画してるのはそういう矛盾を生まないためだろうし
ネザーで地図が機能しない理由じゃないかな
2023/09/16(土) 00:36:54.35ID:odaLL9wy
オレは手書きのノートに地表や地下洞窟、
すべてをマッピングしてるわ。
(小学生時代にWizardy V をプレイしていた時のように)

ゲーム内のコンパスや地図は使いづらいんよな、
縮尺の異なる地図2枚を持ち歩くのってインベントリを圧迫する。
あと、詳細な地図を溶岩に落としてロストした時は泣いた。
となると、もはや、手書きのマッピングをするしかない。

作業台のレシピのようにさ、
製図台に地図帳を紐づけしてさ、
インベントリのスロット1つで作成済みの地図データ
へアクセスできるようにしたらいいのにね。

地図の複製と嵩張りが面倒くさいのって
プレイヤーが冒険に行きたくない理由の1つだ。

いちおう、ゲーム内でも努力はしている。
・方角の確認は昼間は太陽で判断する。
・地下ではレッドストーンダストの粉を床に描いて、その模様で確認する。
(赤い十字の上。白い筆で、上から左したへの払いが2マス、
それから、左下へ 筆をついてまっすぐ左へ2マスの直線、これが北向きの粉の模様)
2023/09/16(土) 00:54:15.79ID:BqBjIdQx
洞窟なんて適当でいい
進行方向右か左に松明置くようにすればルートわかるし
探索した分岐は入り口に目印の丸石置くとかブロックで塞げばいい
そもそもRPGのダンジョンでもないから適当に進んで最後は天井掘って出ればいい
677名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/16(土) 00:56:03.20ID:EFAHbwij
そして水が入ってくる
678名無しのスティーブ
垢版 |
2023/09/16(土) 01:24:37.60ID:LeuFLwkC
天井掘ってたら上から砂利が降って落とされたことなんて何度もあったわね
2023/09/16(土) 01:57:19.52ID:FK6GQmTM
砂利とか砂対策は上を掘る時に足元にたいまつ置いとく事かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況