UWFの技術だけでは総合格闘技では生き残れなかったのか? [無断転載禁止]©2ch.net
1Anonymous
2016/12/06(火) 00:18:38.25ID:vaKNxTI6 みんなあきらめち諦めちゃ UWFの技術だけでそうごう総合格闘技では生き残れなかったのか? たけど。
103Anonymous
2019/06/19(水) 02:36:44.44ID:dnrJc29c どっちにしろ日本のイベント事にはヤクザがいるから同じ
104名無し
2019/06/21(金) 14:37:37.80ID:DPNpgsUe 桜庭は柔術のトレーニングを受けていたらしいな。
105Anonymous
2019/07/16(火) 01:30:34.48ID:hnFLFjET 日本で1番通用したUインターがキャッチ、レスリング、ムエタイ、柔術だった。
今のUFCとかのセオリーが大抵レスリング、ボクシング、柔術だろ。
だからほぼ合致してた。
今のUFCとかのセオリーが大抵レスリング、ボクシング、柔術だろ。
だからほぼ合致してた。
106Anonymous
2019/08/24(土) 07:46:21.77ID:nrIKviqh 山田英司がリングスはヤオガチのブレンド式で、外国人同士のカードはガチだったって言ってたな
107Anonymous
2019/08/28(水) 13:13:40.83ID:AYwpnm/A108Anonymous
2019/08/31(土) 16:57:39.04ID:RDZsy3Hc >>103
アメリカだってマフィアがいるのでは?
アメリカだってマフィアがいるのでは?
109Anonymous
2019/09/02(月) 17:44:40.55ID:SBEpMIGx ガチじゃなかったの前田だけでしょ
110名無し
2019/09/02(月) 22:10:21.33ID:G555ICC5 UWFを持ち上げている人達がチラホラ居る様だけど、もしグレイシーがUFCを立ち上げていなかったらUWFの人間達は今でも格闘技風プロレスで世間を騙していた。UWF持ち上げている暇が有ったらグレイシー賛美の本でも読んでろよ。
111Anonymous
2019/09/02(月) 22:22:15.08ID:E/1TS5q0 パンクラスの旗揚げの方が第一回UFCより早かったし
112名無し
2019/09/02(月) 22:29:43.77ID:G555ICC5 当時のパンクラスはプロレスが混じっていたし。現在の全面ガチパンクラスが有るのもUFCの影響だし。
113Anonymous
2019/09/03(火) 12:20:57.77ID:KFWS2tPn 当時のパンクラスのどれがプロレスだったのか指摘してみ
114Anonymous
2019/09/03(火) 12:21:35.75ID:KFWS2tPn 旗揚げ戦のどれがプロレスだったのか
115名無し
2019/09/03(火) 12:46:29.75ID:lnfcytrx 旗揚げ戦は全部ガチだったとしても、その後は八百長もやってたろ。現パンクラスがガチ団体になれたのもUFC のお陰。もしUFCが存在していなかったとしたらパンクラスは今もインチキ格闘技やっていただろうよ。別名「張り手合戦劇」な。
116名無し
2019/09/03(火) 12:53:16.73ID:lnfcytrx 猪木の異種格闘技戦よりもUWFよりもブラジルのVTの方が歴史が古い。更に言うとイワン・ゴメスが猪木に真剣勝負の闘い方を教えたという説も有る。
117Anonymous
2019/09/04(水) 12:44:08.55ID:R9BeaC4D パンクラスがインチキ格闘技ならボクシングやアマレスもインチキ格闘技ですか
118Anonymous
2019/09/04(水) 12:45:07.74ID:R9BeaC4D 猪木にガチの戦いなんてないだろ
あえていうならアリ戦くらいだろうが
あえていうならアリ戦くらいだろうが
121Anonymous
2019/09/05(木) 12:31:07.24ID:RvhG2u3S 当時詳しく見てなかったんだがグラウンドの打撃を最初に解禁したのはどこ?Uインター?
オブライトがグラウンドで後頭部を殴ってる映像を見た気もするがはっきり覚えてない
オブライトがグラウンドで後頭部を殴ってる映像を見た気もするがはっきり覚えてない
122Anonymous
2019/09/05(木) 13:18:05.55ID:xFNnnLXF 実際初期パンのヤオガチブレンド比率は興味ある
>>115
ヤオ糾弾ではないけどUFCと比べたグラウンドでの掌底の少なさに
同じ道場で練習してる者同士の真剣勝負の難しさを指摘する声なんか当時からあったな
>>115
ヤオ糾弾ではないけどUFCと比べたグラウンドでの掌底の少なさに
同じ道場で練習してる者同士の真剣勝負の難しさを指摘する声なんか当時からあったな
123Anonymous
2019/09/05(木) 15:52:05.87ID:cRbvqnls UWFはプロレスと総合の橋渡しをしたなんて評する向きも一部にあるけど
それも過大評価じゃないか
それに関係なく普通に総合が世界的競技になってるわけだし
それも過大評価じゃないか
それに関係なく普通に総合が世界的競技になってるわけだし
124Anonymous
2019/09/05(木) 17:43:39.72ID:a9PeFB0/125Anonymous
2019/09/05(木) 21:51:16.98ID:AORxfayY 三島ど根性がパンクラスアマチュアに出たときに修斗と揉めて当時のパンクラス社長が八百長認めてる
126Anonymous
2019/09/06(金) 01:07:58.12ID:j2bet+gf127Anonymous
2019/09/06(金) 11:36:26.23ID:7MN18BSY 嘘でした
128Anonymous
2019/09/06(金) 11:50:19.21ID:Ai5zHkB5 その時代に八百長認めるなんてやってたらネットでもっと叩かれてるんじゃね?
129Anonymous
2019/09/06(金) 21:27:31.69ID:nFkm4pgl 書き込みが八百長
130Anonymous
2019/09/06(金) 22:13:55.11ID:eMOV4J2d こうやってデマを広げていくんだよな
131Anonymous
2019/09/11(水) 15:07:08.02ID:JGsZPSDn そう?
132Anonymous
2019/09/11(水) 16:07:29.09ID:R6y+WNr2 昔のプロレスラーがやる格闘技がないとつまんねえな
フリーターのなんとか選手権て感じ
フリーターのなんとか選手権て感じ
133Anonymous
2019/09/11(水) 17:40:57.61ID:LS2jqPxU134Anonymous
2019/09/17(火) 09:41:51.63ID:rgXMyA1u135Anonymous
2019/09/17(火) 19:58:32.05ID:yd67ZtNn イズマイウに勝った高橋、PRIDEのエースになった桜庭
いずれもレスリング経験者だったな
いずれもレスリング経験者だったな
136Anonymous
2019/09/18(水) 03:10:20.68ID:Ja1R7Mqi >>31
興行だからな、あの当時何処の馬の骨ともわからん奴が膠着試合なんてやってたらすぐ潰れるわw
興行だからな、あの当時何処の馬の骨ともわからん奴が膠着試合なんてやってたらすぐ潰れるわw
137Anonymous
2019/09/18(水) 03:11:39.77ID:Ja1R7Mqi >>45
先輩が押さえ込んでから始まる形式じゃ無いのか?
先輩が押さえ込んでから始まる形式じゃ無いのか?
138Anonymous
2019/09/18(水) 03:13:57.06ID:HNiXNYWj >>42
前田以外の若手がやらしれてたガチリングスルールみたいな奴じゃね?
前田以外の若手がやらしれてたガチリングスルールみたいな奴じゃね?
139Anonymous
2019/09/18(水) 03:15:52.17ID:HNiXNYWj >>51
エスケープのルールがあると判定決着ばかりになりそうだが、安全策ばかりじゃ無く失敗のリスク抱えた攻めもできて面白くなる可能性もなきにしもあらず
エスケープのルールがあると判定決着ばかりになりそうだが、安全策ばかりじゃ無く失敗のリスク抱えた攻めもできて面白くなる可能性もなきにしもあらず
140Anonymous
2019/09/18(水) 03:20:49.00ID:HNiXNYWj >>122
選手抱え込んでると怪我でもされて欠場なんてされたら会社としてたまったもんじゃ無いからな、シュートとかみたいに各ジムから集めて試合やらせるのが一番いいわな、興行会社自体が選手抱え込むのはリスク高すぎる
選手抱え込んでると怪我でもされて欠場なんてされたら会社としてたまったもんじゃ無いからな、シュートとかみたいに各ジムから集めて試合やらせるのが一番いいわな、興行会社自体が選手抱え込むのはリスク高すぎる
141Anonymous
2019/09/18(水) 16:47:58.23ID:lSrhkcSn プロレス団体からの移行だから仕方ないんだろうけど
せめてSWSみたいな部屋別が理想だったか
後に東京道場横浜道場とかイズム対グラバカにはなったけど
せめてSWSみたいな部屋別が理想だったか
後に東京道場横浜道場とかイズム対グラバカにはなったけど
142Anonymous
2019/09/25(水) 05:29:47.81ID:lVoyEBE5143Anonymous
2019/09/26(木) 15:36:55.88ID:eHzCCSwj 入団したものの上の連中がアレだったので、だったら自分が理想のU系プロフェッショナルレスラーになろうと決意したというストーリーが田村にあれば…
144Anonymous
2020/01/11(土) 03:01:43.66ID:5MfCCb2L 藤原組に行ってたら失敗だろうな
145Anonymous
2020/01/14(火) 22:35:01.99ID:pQFPzkJg UWFといえばあの足音。
147Anonymous
2020/01/25(土) 12:45:06.72ID:MSZenWHW U系のMMAの限界は田村、桜庭、近藤、エンセン辺りが限界で力が拮抗していないか?
148Anonymous
2020/02/07(金) 17:55:26.57ID:NJekqhob149Anonymous
2020/03/15(日) 20:57:37.31ID:sdmrgC/L150Anonymous
2020/06/21(日) 07:53:52.92ID:LQOrgX7w 何それ?
151Anonymous
2020/06/22(月) 14:40:32.35ID:Iz5h8Qk2 藤原は言っていたよね。「俺がその気になれば相手の関節を一瞬で極めて見せる」とか
「アメリカのレスラーは関節技を知らない。簡単に極められる」とか
藤原だけじゃないがキックボクサーを「寝かせてしまえば子供のようなもの」とか。
もう、グラウンドで殴られる事なんか想像すらできなかったんだね。
一撃必殺を標榜していた空手家と同じく、自分の本当の実力を知らずにいたのがこの頃の藤原。
川口とロムルダーの試合見たら分かっただろ。
Vale Tudo Japan 1994 川口VSロムルダー
https://www.youtube.com/watch?v=1xBmImQbW0s
「アメリカのレスラーは関節技を知らない。簡単に極められる」とか
藤原だけじゃないがキックボクサーを「寝かせてしまえば子供のようなもの」とか。
もう、グラウンドで殴られる事なんか想像すらできなかったんだね。
一撃必殺を標榜していた空手家と同じく、自分の本当の実力を知らずにいたのがこの頃の藤原。
川口とロムルダーの試合見たら分かっただろ。
Vale Tudo Japan 1994 川口VSロムルダー
https://www.youtube.com/watch?v=1xBmImQbW0s
152Anonymous
2020/06/26(金) 12:10:12.30ID:e4mt0Igo 田村、桜庭、近藤あたりは活躍したじゃん
153Anonymous
2020/06/27(土) 03:39:14.57ID:iJdkkc6C MMAはポジショニング、パウンドの概念が必須。それをわかってたヒクソン
それを禁止してたUWFは勝てるわけがない
唯一レスリングの経験がありポジショニングがわかってた桜庭、アレクサンダー大塚が勝つのは当たり前
ただ桜庭はパウンドを理解してなかった。
日本人最強はエンセン井上かアレクサンダー大塚。
それを禁止してたUWFは勝てるわけがない
唯一レスリングの経験がありポジショニングがわかってた桜庭、アレクサンダー大塚が勝つのは当たり前
ただ桜庭はパウンドを理解してなかった。
日本人最強はエンセン井上かアレクサンダー大塚。
154Anonymous
2020/07/07(火) 20:53:27.23ID:tjkL5VpB156Anonymous
2020/07/21(火) 22:02:49.93ID:h9x0S+Df >>154
ちなみにこの試合の前、川口はVTをジムでやってみて「ともかく足への関節が極まらない、そんな事してる間に
殴られる、蹴られる」なんて言ってたのだが、いざ実戦となると頭で分かってはいても、佐山大先生に
叩きこまれた体の芯まで染み込んでいる技術で闘おうとする。殴られ蹴られ踏みつけられても、
それにすがろうとする。
全て佐山の責任。
ちなみにこの試合の前、川口はVTをジムでやってみて「ともかく足への関節が極まらない、そんな事してる間に
殴られる、蹴られる」なんて言ってたのだが、いざ実戦となると頭で分かってはいても、佐山大先生に
叩きこまれた体の芯まで染み込んでいる技術で闘おうとする。殴られ蹴られ踏みつけられても、
それにすがろうとする。
全て佐山の責任。
157Anonymous
2020/07/21(火) 23:46:54.68ID:TEAJU2kc まあ当時ならそんなものでしょ
一度身についた癖はそうそう抜けるものではないよ
田村vsパトスミだって、たまたま勝ったから良いけど普通に足取りにいくし、今見るとレベル低い
一度身についた癖はそうそう抜けるものではないよ
田村vsパトスミだって、たまたま勝ったから良いけど普通に足取りにいくし、今見るとレベル低い
158Anonymous
2020/07/22(水) 21:02:43.77ID:TKJeqZ67 >>153
グレイシー柔術よりも、川口VSロムルダーの方が衝撃だった。
ロムルダーがやってる事は、キックボクシングの技術を駆使してるわけでも、他の何の
格闘技術を駆使しているわけでもないのだ。
プロレス道場で行われていた、シュートレスリングの強さの証明がこれね。
グレイシー柔術よりも、川口VSロムルダーの方が衝撃だった。
ロムルダーがやってる事は、キックボクシングの技術を駆使してるわけでも、他の何の
格闘技術を駆使しているわけでもないのだ。
プロレス道場で行われていた、シュートレスリングの強さの証明がこれね。
159Anonymous
2020/07/24(金) 21:59:54.45ID:PyWZkhmD ケーフェイ読むと、旧UWFの時、ハンセン、ブロディと闘ってみろと言う声があったそうだが、
やってたら>151の試合のようになっていたと思う。
ハンセン、ブロディがヒクソンとやった場合は想像したくないからしないが、佐山、藤原に関しては>151の
ような目にあっていただろう。
やってたら>151の試合のようになっていたと思う。
ハンセン、ブロディがヒクソンとやった場合は想像したくないからしないが、佐山、藤原に関しては>151の
ような目にあっていただろう。
160Anonymous
2020/07/24(金) 23:10:22.39ID:ip/7Uug2 藤原がその言葉を言った時代はそれで通用したんじゃないの?
いつ言ったのか知らんけど
94年のVTもってきて爺になった藤原にそれ言うのは酷じゃないか
戦い方の時代が違うでしょ
想定なんて出来るわけない
いつ言ったのか知らんけど
94年のVTもってきて爺になった藤原にそれ言うのは酷じゃないか
戦い方の時代が違うでしょ
想定なんて出来るわけない
161Anonymous
2020/07/24(金) 23:11:40.23ID:qn1pyX+a うん、わかる
ガチンコでもハンセン・ブロディの方が強いだろうね
修斗の話だと、ルミナが「高田に勝てる」と豪語してたけど、普通に高田の方が強いだろって思ってた
ガチンコでもハンセン・ブロディの方が強いだろうね
修斗の話だと、ルミナが「高田に勝てる」と豪語してたけど、普通に高田の方が強いだろって思ってた
162Anonymous
2020/07/24(金) 23:30:01.93ID:PyWZkhmD163Anonymous
2020/07/24(金) 23:32:41.85ID:PyWZkhmD >>161
ルミナの話と、藤原の話はまるで違うと思うんだが。
ルミナの話と、藤原の話はまるで違うと思うんだが。
164Anonymous
2020/07/24(金) 23:48:21.86ID:qDh4TIT7165Anonymous
2020/07/25(土) 00:29:19.05ID:RDNT8jjH ロムルダーは、「VTの戦い方を想定して関節対策」なんかしてないさ。
>151の映像見れば分かるだろ。
>151の映像見れば分かるだろ。
166Anonymous
2020/07/25(土) 00:59:38.33ID:YkTkHeCW 川口が使う技を知ってるから出来る動きにしか見えないけどなぁ
この試合じゃあ技術が全く洗練されてなくて対策も穴だらけだけではあるけどな
それは今のMMA技術を知ってる目で見るからだと思うけどな
なんか面倒くさい奴だなぁ
もう好きに解釈すればいいんじゃね
藤原は嘘吐きでいいよw
この試合じゃあ技術が全く洗練されてなくて対策も穴だらけだけではあるけどな
それは今のMMA技術を知ってる目で見るからだと思うけどな
なんか面倒くさい奴だなぁ
もう好きに解釈すればいいんじゃね
藤原は嘘吐きでいいよw
167Anonymous
2020/07/25(土) 20:36:25.28ID:RDNT8jjH 嘘吐きではなく、勘違い。
「川口が使う技を知ってるから出来る動き」ではなく、「打撃禁止の
関節の極めっこに慣れきっている人間相手だから通用する動き。
佐山が育てた最強選手の結末・・・だったのかと言えばそうではなく、
川口自身は佐山、藤原と違い優れた素質を持つ格闘家であったので、
数年後にロムルダーに雪辱を果たしたけどね。
「川口が使う技を知ってるから出来る動き」ではなく、「打撃禁止の
関節の極めっこに慣れきっている人間相手だから通用する動き。
佐山が育てた最強選手の結末・・・だったのかと言えばそうではなく、
川口自身は佐山、藤原と違い優れた素質を持つ格闘家であったので、
数年後にロムルダーに雪辱を果たしたけどね。
168Anonymous
2020/07/25(土) 21:11:45.34ID:RDNT8jjH 別にプロレスファンの俺にとっては、キックボクサーがどうとかどうでもよく、引っかかっていたのが
ハンセン、ブロディに対しての事だったのだ。
UWF信者は、少なくともあの当時は佐山、藤原の言う通り簡単に極められると思っていたのだろうし、
UWF信者以外は「本当にそうなのかなぁ」と思っていた人も多かったのではないだろうか。
>151の試合はもう目から鱗で長年のもやもやが、すっきり晴れた試合だった。
ハンセン、ブロディに対しての事だったのだ。
UWF信者は、少なくともあの当時は佐山、藤原の言う通り簡単に極められると思っていたのだろうし、
UWF信者以外は「本当にそうなのかなぁ」と思っていた人も多かったのではないだろうか。
>151の試合はもう目から鱗で長年のもやもやが、すっきり晴れた試合だった。
169Anonymous
2020/07/25(土) 21:13:02.43ID:RDNT8jjH 色々ツッコミはありそうだが、俺はそこまでおめでたい人間ではなく、ハンセン、ブロディがヒクソンとやっていたら、
>151のような試合になるとは思えない、これ以上は考えたくないから、考えない。
けれど、佐山、藤原に関しては>151の試合のように、やられていただろうと思う。
ハンセン、ブロディはロムルダーのようにやったと思う。
>151のような試合になるとは思えない、これ以上は考えたくないから、考えない。
けれど、佐山、藤原に関しては>151の試合のように、やられていただろうと思う。
ハンセン、ブロディはロムルダーのようにやったと思う。
170Anonymous
2020/07/25(土) 21:37:49.91ID:m/kxR4ue お前らタラレバの話で何でそんな断言しちゃうの?
強さなんて個人で違うだろ
お前らが他人の強さがはかれるの?
たいしたもんだな
強さなんて個人で違うだろ
お前らが他人の強さがはかれるの?
たいしたもんだな
171Anonymous
2020/07/26(日) 00:41:48.36ID:KCVPgxhh プロレスの醍醐味はタラレバ話だろw
172Anonymous
2020/07/26(日) 01:29:27.32ID:X7X1t1Ay 総合の話じゃなかったのか
173Anonymous
2020/07/26(日) 01:50:01.84ID:KCVPgxhh 総合も似たようなもんだろw
174Anonymous
2020/07/30(木) 21:58:01.70ID:0v4ztQju プロレスファンがタラレバでレスラーの強さの話をして、いけないのか。
175Anonymous
2020/07/31(金) 08:26:33.43ID:JAMOT59M 特定の選手を延々とディスってるだけにしか見えないけどな
176Anonymous
2020/07/31(金) 13:30:25.88ID:E1NDa2ue 今更修斗の変革期知らない時点で論外
ハンセンもブロディも何もできません
ハンセンもブロディも何もできません
177Anonymous
2020/07/31(金) 20:57:58.21ID:sjyrDUwL 修斗の変革期は関係ない。
旧UWFの時代、佐山、藤原がハンセン、ブロディとガチでやっていたら
どうなっていたのかと言う事だ。
変革期は関係ないと書いたが、川口VSロムルダーは変革期の初期段階だろうから、
関係なくはないが。
旧UWFの時代、佐山、藤原がハンセン、ブロディとガチでやっていたら
どうなっていたのかと言う事だ。
変革期は関係ないと書いたが、川口VSロムルダーは変革期の初期段階だろうから、
関係なくはないが。
178Anonymous
2020/08/02(日) 23:05:36.58ID:3GOw+UiE ブロディはルーテーズに関節技を教わってるよ。手ほどき程度だろうけど。
ハンセンにしても、ドリーに教わってたんじゃないか。ゴッチのように100種類以上じゃないにしても、
10種類程度のベーシックな物(逆十字など)は。
ハンセンにしても、ドリーに教わってたんじゃないか。ゴッチのように100種類以上じゃないにしても、
10種類程度のベーシックな物(逆十字など)は。
179Anonymous
2020/08/03(月) 21:44:40.54ID:dwFqBg/4 100種類以上って、決まり手になるのなんてほんの数種類。
シューティング時代からそう。
シューティング時代からそう。
180Anonymous
2020/08/08(土) 22:35:32.52ID:5LCMe4fy 高田VSヒクソンで残念だったのが、試合前に高田がブラジリアン柔術の練習をした事だ。
その時点でもう軍門に下っているんじゃないのか?
その時点でもう軍門に下っているんじゃないのか?
181Anonymous
2020/08/18(火) 22:43:18.77ID:XGaRXCqY 2000年頃の船木と高田だったら
どっちが強かったんだろう
どっちが強かったんだろう
182Anonymous
2020/08/27(木) 17:53:45.41ID:/Cr/RbOB SAWとかまだやってんのか?技術体系がーMMAならーってお前らはケチつけるだろうけど、決め合いっこは見てて単純に面白かったけどな
183Anonymous
2020/08/29(土) 13:12:40.40ID:NZmaHvUS >>157
今から言うのはかんたん
当時はVTが海のもんか山のもんか誰も知らなかった
足間行くのは馬鹿ってなったのはあの後
山田学がパンクラスの解説で足間行ったアメリカ戦士をバーカ!と嘲笑してたのもおぼえてる
が今やジェフグローバーらにより、足間はサブミッションのみならずリバースとしても効果的
今から言うのはかんたん
当時はVTが海のもんか山のもんか誰も知らなかった
足間行くのは馬鹿ってなったのはあの後
山田学がパンクラスの解説で足間行ったアメリカ戦士をバーカ!と嘲笑してたのもおぼえてる
が今やジェフグローバーらにより、足間はサブミッションのみならずリバースとしても効果的
185Anonymous
2020/08/31(月) 05:55:43.17ID:h8368GMD グレーシーを倒せる可能性があるのは打撃
前田のキックでしょ
ヒクソンも逃げ回るわ
ヒクソンが前田のミドルで泣かされて
膝蹴りで壊されるのが見たかった
前田のキックでしょ
ヒクソンも逃げ回るわ
ヒクソンが前田のミドルで泣かされて
膝蹴りで壊されるのが見たかった
186Anonymous
2020/09/04(金) 01:24:46.24ID:ZFsK/PIk >>185
前田氏は身体大きくてヒクソンのテイクダウン持ち堪えそうだからローキックで動き止めて打撃で追い込むかもな
前田氏は身体大きくてヒクソンのテイクダウン持ち堪えそうだからローキックで動き止めて打撃で追い込むかもな
187Anonymous
2020/09/23(水) 15:42:35.11ID:+HiXGb0O 黒柳徹子さん『窓際のトットちゃん』
188Anonymous
2020/09/28(月) 08:50:17.09ID:2qqh/XSO 技術は通用しただろうが、思考や組み立てが通用しない
189Anonymous
2020/11/13(金) 19:50:30.90ID:SXo6uX+c 確かに。今だったたらヒクソンに勝てるのは前田だったかもと思う。
普通有り得ない体重差でしょ。
それを関係なく対戦できるなら。
普通有り得ない体重差でしょ。
それを関係なく対戦できるなら。
190Anonymous
2020/12/27(日) 11:42:44.05ID:xPEPv9GE 確かに
191Anonymous
2020/12/30(水) 21:54:26.03ID:hCdQOyaM >>1
そもそもルールの違うものを比べてもね
そもそもルールの違うものを比べてもね
192Anonymous
2020/12/31(木) 23:00:04.37ID:nBwhslIi 堀口のローキックは高田対トレバーバービックを思わせるな
193Anonymous
2021/01/13(水) 18:12:16.53ID:+gfuMb6n ジョシュバーネットなら出来る
194Anonymous
2021/01/31(日) 18:18:05.79ID:YkZLR7nq >>189
前田はヤオしかやりません
前田はヤオしかやりません
195Anonymous
2021/02/05(金) 06:39:48.35ID:DleAP0P6 今だったら高田は徹底的にTDされないようにそれだけの技術を身につけて
打撃を鍛えまくってれば余裕で勝てたな
打撃を鍛えまくってれば余裕で勝てたな
196Anonymous
2021/02/08(月) 17:29:49.54ID:DFQr71cq 高田はUインター旗揚げから
グランドの練習を止めて
ウエイトトレーニングとキックの練習しか
しなくなったという証言があるので
MMAのようなものを最初から目指していなかったのでは
グランドの練習を止めて
ウエイトトレーニングとキックの練習しか
しなくなったという証言があるので
MMAのようなものを最初から目指していなかったのでは
197Anonymous
2021/02/11(木) 07:49:48.58ID:74O5PnAX そりゃUFCとか出てくるのが想定外だし
修斗なんか雑魚集団だったし
修斗なんか雑魚集団だったし
198Anonymous
2021/02/11(木) 07:53:25.68ID:74O5PnAX というか今だったらヒクソンに負けるやつなんかほぼいない
199Anonymous
2021/02/16(火) 18:35:40.70ID:78Th7YYr UWF vs UFC
全面対抗戦
全面対抗戦
200Anonymous
2021/03/13(土) 14:07:09.66ID:k0R06ZVF 今UWFの試合を見てると関節技とか一つ一つの技はそれっぽいんだけど
打撃での攻防とか技に入る流れとかがわざとらしくていかにも格闘技のパチものって感じなんだよね。
ショーとして客に向けてお互いの技を見せるための流れと組み立てだから
個々の技術だけあってもガチのMMAの試合では生き残れないだろうね。
打撃での攻防とか技に入る流れとかがわざとらしくていかにも格闘技のパチものって感じなんだよね。
ショーとして客に向けてお互いの技を見せるための流れと組み立てだから
個々の技術だけあってもガチのMMAの試合では生き残れないだろうね。
201Anonymous
2021/03/15(月) 20:32:34.59ID:6sMYt+E8 そんなマジレスしてもw
202Anonymous
2021/03/19(金) 21:07:06.21ID:PyIfDFJh 修斗はなんで佐山の技術を捨てたの?
203Anonymous
2021/03/21(日) 20:55:05.11ID:CkpVaEbW 時代遅れだから
レスを投稿する
ニュース
- 【大阪・関西万博】ショーに批判殺到!「絶対禁色着用」の“あってはならない演出” [七波羅探題★]
- 消えゆくセーラー服 性の多様性に配慮でブレザー変更加速 島根県内の女子中学生制服 [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 確信バンザイ弾!大谷翔平が9回に決勝3ラン 2戦連発12号でついにMLBトップタイ浮上 乱打戦制す ★2 [首都圏の虎★]
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 ★2 [お断り★]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- ぷいにゅ~💕🥺🧸🏡
- 【悲報】 大阪万博、天皇のみが許される「絶対禁色」をショーで使用して大炎上。 [875588627]
- 国民・玉木「消費税減税の財源は国債発行」 [237216734]
- 大阪万博スレ名物の擁護マン、『学徒動員』をNGワードに設定していることが判明 [931948549]
- 【悲報】インド、パキスタンのミサイルを全く撃墜できず全ミサイルが着弾w w w w w w w w w w w w w w