Fコンセプトの名に恥じぬよう、マターリといきましょう。
CBR600F4i FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600fi/200103/index.html
CBR600F4
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000112.html
CBR600F4(別カラー)
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990422.html
北米 欧州サイトのページはなくなった模様
イタリアはありました
前スレ
【F4i】CBR600Fシリーズ総合 part16【Fs/旧F/新F】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382358937/
【F4i】CBR600Fシリーズ総合 part15【Fs/旧F/新F】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338563196/
それ以前は過去ログ置き場へ
http://www.geocities.jp/cbr600_f_4_i/kakolog/
【F4i】 CBR600Fシリーズ総合 Part17【Fs/旧F/新F】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/03/23(月) 18:51:54.17ID:RmfXsCzw0
63名無しさん
2015/05/13(水) 21:44:39.20ID:NWgr9QcN0 >>62
マイナー車の宿命だよ
Z系、刀、CBみたいな80年代車でもアフターパ−ツが豊富な物もあるけど
90年代でもマイナーだと我々みたいになるよね
せめて、ヤマハみたいに流用出来るのが解かって入ると便利なんだけどね
マイナー車の宿命だよ
Z系、刀、CBみたいな80年代車でもアフターパ−ツが豊富な物もあるけど
90年代でもマイナーだと我々みたいになるよね
せめて、ヤマハみたいに流用出来るのが解かって入ると便利なんだけどね
64名無しさん
2015/05/20(水) 11:23:18.96ID:w79jTnz70 保守
65名無しさん
2015/05/21(木) 20:58:47.74ID:x20diVZi0 PC25のレギュレーターは31600-MV4-010だから
逆にPC35の31600-MBWより長く供給されそう
逆にPC35の31600-MBWより長く供給されそう
67名無しさん
2015/05/27(水) 20:52:27.00ID:GqKe0Hi10 だめだ、なんか上の方でクラッチ滑る。
オイルの所為なのか、クラッチプレートがご臨終なのかわからん。
と言うか両方心当たりあるから困る。
なら両方交換しろよ!って話なんだが、
いつまで乗れるかわからんからクラッチに金掛ける踏ん切りが付かん…
3速か4速より上、回転数一万超え、更にオイルホカホカで発症するだけだから、
日常にはまだ影響出てないのよね…
今だとプレート一式で2万くらいしそう
ムムム…
オイルの所為なのか、クラッチプレートがご臨終なのかわからん。
と言うか両方心当たりあるから困る。
なら両方交換しろよ!って話なんだが、
いつまで乗れるかわからんからクラッチに金掛ける踏ん切りが付かん…
3速か4速より上、回転数一万超え、更にオイルホカホカで発症するだけだから、
日常にはまだ影響出てないのよね…
今だとプレート一式で2万くらいしそう
ムムム…
68名無しさん
2015/05/28(木) 15:50:23.67ID:a/NDdAib0 車速と回転数がジワジワ合わなくなってくるならオイル
いきなりスッカーンって回転だけが上がるのがプレート
のような気がする。
あ、あと、プレートがヘタると、クラッチがつながる位置が手前(レバー軽く握った場所)になるよ。
いきなりスッカーンって回転だけが上がるのがプレート
のような気がする。
あ、あと、プレートがヘタると、クラッチがつながる位置が手前(レバー軽く握った場所)になるよ。
69名無しさん
2015/05/28(木) 22:43:56.55ID:NaKqX8au0 >>67
ちなみにオイルの銘柄は?
ちなみにオイルの銘柄は?
70名無しさん
2015/05/29(金) 00:12:17.67ID:5Dg7r47w071名無しさん
2015/05/29(金) 00:21:11.76ID:5Dg7r47w0 あ、プレートはもう6万キロ位交換してません。半クラもいっぱい使ってます
72名無しさん
2015/05/29(金) 10:44:48.20ID:kZIKSDUe0 自分でETC取り付けした人います?
配線通すのにカウル外さないとダメかな?
配線通すのにカウル外さないとダメかな?
74名無しさん
2015/05/29(金) 11:48:18.95ID:xWkzAJre0 ありがとうございます。
電源はテールランプから取りました?
電源はテールランプから取りました?
76名無しさん
2015/05/29(金) 15:05:04.94ID:PPXMwZjq0 >70
うちもPC35にカストロールRSを入れてるけど、滑った事ないなあ。
うちもPC35にカストロールRSを入れてるけど、滑った事ないなあ。
77名無しさん
2015/05/29(金) 15:24:10.32ID:vrJM1zq60 アンテナ別体。
俺はたしかタンクとエアダクトカバーの下くぐらせたな。
タンク軽くアゲた気がする。
あとはお察しで。
俺は電源はエーモンのヒューズ電源からお手軽に。
メーカーによってバッ直電源も取らないと動かない機種もあるので注意。
参考までに。
俺はたしかタンクとエアダクトカバーの下くぐらせたな。
タンク軽くアゲた気がする。
あとはお察しで。
俺は電源はエーモンのヒューズ電源からお手軽に。
メーカーによってバッ直電源も取らないと動かない機種もあるので注意。
参考までに。
78名無しさん
2015/05/29(金) 15:30:29.62ID:xWkzAJre0 ETCの件ありがとうございます。
やってみます。
やってみます。
79名無しさん
2015/05/29(金) 23:41:01.26ID:5Dg7r47w080名無しさん
2015/06/05(金) 06:31:28.92ID:QJf880Sm0 クラッチ滑ったまま走り続けると
プレートの粉が大量発生して、オイル交換してもすぐに劣化する
そしてエンジンの他パーツへの悪影響へ・・・
プレートの粉が大量発生して、オイル交換してもすぐに劣化する
そしてエンジンの他パーツへの悪影響へ・・・
81名無しさん
2015/06/06(土) 07:47:43.69ID:VjGoQUdR0 取り敢えずエンジン開けてみて、プレートまだ使えそうだったら
クラッチスプリングだけ交換、もしくはワッシャー噛ます。
クラッチスプリングだけ交換、もしくはワッシャー噛ます。
82名無しさん
2015/06/07(日) 20:29:17.29ID:8F2K9H8f0 F4のセルのブラシ交換したった!
地獄だった!SM書いたやつを恨みました!モーターにアクセスできねえ!!
キャブ外したほうが早かった気がする。それも嫌だけど!
10年以上乗ってきて初めてタンク外したけど、浮かす場合と比べて
整備性が滅茶苦茶あがるね。プラグ交換の時も外そうかな…
>>80
全域にわたって滑ってるわけじゃない。…はず!!
とりあえず最近は前に感じたような滑りはほとんどないんだよな…
>>81
もう開けるんだったら再度開けるのも面倒くさいし寿命近いだろうし、全部交換しようかなと。
あ、そうそうクラッチの消耗部品一式12000円ちょいでした。
意外に値上がりしてないな。現行に流用されてるんだろうな。
地獄だった!SM書いたやつを恨みました!モーターにアクセスできねえ!!
キャブ外したほうが早かった気がする。それも嫌だけど!
10年以上乗ってきて初めてタンク外したけど、浮かす場合と比べて
整備性が滅茶苦茶あがるね。プラグ交換の時も外そうかな…
>>80
全域にわたって滑ってるわけじゃない。…はず!!
とりあえず最近は前に感じたような滑りはほとんどないんだよな…
>>81
もう開けるんだったら再度開けるのも面倒くさいし寿命近いだろうし、全部交換しようかなと。
あ、そうそうクラッチの消耗部品一式12000円ちょいでした。
意外に値上がりしてないな。現行に流用されてるんだろうな。
83名無しさん
2015/06/10(水) 13:48:24.20ID:PbWwVNX7084HIDの人
2015/06/12(金) 10:44:19.73ID:w/6xIE0y0 >83
無事に装着できたようですね。よかったです。
それにしても、すごそうなバイクですね。
無事に装着できたようですね。よかったです。
それにしても、すごそうなバイクですね。
85名無しさん
2015/06/12(金) 15:22:56.35ID:V9cQdzG40 CBR600F(PC35 02001EU FI仕様)を購入して3年
今まで下道ばかりで、初めて長距離高速ツーリングしてみた
250kmを110~120巡航 回転数は120で6千 110で5500 燃費は16km/l
帰りの250kmは 回転数5千キープでちょうど100km巡航 燃費17km/l
下道でも同じくらいの燃費だったので
もうちょい伸びるかなと思っていたので(´・ω・`)
日に5度も給油した(高速乗前、高速往路2復路1、高速降後)のは初めてw
目的地まで時間かかるが80km/h巡航だともっと燃費のびるかしら?
皆さんの最良・最悪燃費やコツをお教えいただければ幸いです
今まで下道ばかりで、初めて長距離高速ツーリングしてみた
250kmを110~120巡航 回転数は120で6千 110で5500 燃費は16km/l
帰りの250kmは 回転数5千キープでちょうど100km巡航 燃費17km/l
下道でも同じくらいの燃費だったので
もうちょい伸びるかなと思っていたので(´・ω・`)
日に5度も給油した(高速乗前、高速往路2復路1、高速降後)のは初めてw
目的地まで時間かかるが80km/h巡航だともっと燃費のびるかしら?
皆さんの最良・最悪燃費やコツをお教えいただければ幸いです
86名無しさん
2015/06/12(金) 16:14:47.55ID:/Yf1xNMn087名無しさん
2015/06/12(金) 19:35:17.26ID:Lt4njHV70 大型免許を取得したのでCBR600F4iに乗り換えようと思っているのですが
ネットでのインプレで熱過ぎて夏に乗るのはきついという意見をよく目にします。
実際のところ我慢出来ないほどの熱さなのでしょうか?
それとも何かしらの対策を施せばそれなりにマシにできるのでしょうか?
乗っている方の意見やアイデアをお聞きしたいです。
ネットでのインプレで熱過ぎて夏に乗るのはきついという意見をよく目にします。
実際のところ我慢出来ないほどの熱さなのでしょうか?
それとも何かしらの対策を施せばそれなりにマシにできるのでしょうか?
乗っている方の意見やアイデアをお聞きしたいです。
88名無しさん
2015/06/12(金) 20:33:56.17ID:XeAL9m4j0 >>85
CBR600F4i (PC35 2002 国内)
吸排気はサイレンサーのみ EU仕様
基本的に ENEOS のハイオクを給油
燃費・最高値 21.0 km/L
燃費・最低値 15.5 km/L
最高値は高速道路を 100km/h 程度でのんびり走った日。
最低値は買ったばかりの頃に峠などを走り回った日。
最近は、下道を走っていても 18km/L 以上になってきた。
燃費を伸ばすコツは、低いギアで引っ張らない、ゆっくり加速、高めのギアで巡航…といった出尽くしたものばかりかな。
CBR600F4i (PC35 2002 国内)
吸排気はサイレンサーのみ EU仕様
基本的に ENEOS のハイオクを給油
燃費・最高値 21.0 km/L
燃費・最低値 15.5 km/L
最高値は高速道路を 100km/h 程度でのんびり走った日。
最低値は買ったばかりの頃に峠などを走り回った日。
最近は、下道を走っていても 18km/L 以上になってきた。
燃費を伸ばすコツは、低いギアで引っ張らない、ゆっくり加速、高めのギアで巡航…といった出尽くしたものばかりかな。
89名無しさん
2015/06/12(金) 20:38:12.07ID:jzrGFSDc0 PC35国内だけど街乗り17、ツーリング25だなー。ツーの時はあんまりとばさない。
90名無しさん
2015/06/12(金) 20:42:24.25ID:jzrGFSDc091名無しさん
2015/06/12(金) 22:20:37.29ID:1nRHgYvN0 速度よりも回転数な気がする。
ちょい乗り通勤してるが、ぶん回せる道なんでぶん回しまくってたら13キロ切って笑った…
まあ元々燃費が糞悪くて、16超えることすら稀の車体だけど。
乗り手にも問題があるんで何が何だか分からん
>>87
F4だけど、そこまで酷くはない…けどたまにお漏らししたみたいに股間周りが
ぐっしょり汗で濡れることはあるw
まあリッターとかよりはだいぶマシらしいよ!けど絶対的に考えてやっぱ暑いよ!
フルカウルの大型は大体こんなもんらしいよ。
ちょい乗り通勤してるが、ぶん回せる道なんでぶん回しまくってたら13キロ切って笑った…
まあ元々燃費が糞悪くて、16超えることすら稀の車体だけど。
乗り手にも問題があるんで何が何だか分からん
>>87
F4だけど、そこまで酷くはない…けどたまにお漏らししたみたいに股間周りが
ぐっしょり汗で濡れることはあるw
まあリッターとかよりはだいぶマシらしいよ!けど絶対的に考えてやっぱ暑いよ!
フルカウルの大型は大体こんなもんらしいよ。
9285
2015/06/12(金) 23:56:01.42ID:V9cQdzG40 >86 >88 >89 >91 の皆さんレスどうもです
初めての長距離高速だったものでこんなものかどうか知りたくてお尋ねしました
ハイオク入れてるんですけど やっぱり基本的なことが燃費のばすコツですねぇ
以前ネイキッドで高速苦痛だったもので 次はフルカウルとおもって6F買ったけど
高速楽ちんで 購入して正解でしたできれば一生乗りたいな
初めての長距離高速だったものでこんなものかどうか知りたくてお尋ねしました
ハイオク入れてるんですけど やっぱり基本的なことが燃費のばすコツですねぇ
以前ネイキッドで高速苦痛だったもので 次はフルカウルとおもって6F買ったけど
高速楽ちんで 購入して正解でしたできれば一生乗りたいな
9485
2015/06/13(土) 00:34:24.45ID:NN04Hk3I0 >87
真夏の平地の下道での信?号待ちはフルカウル車なら正直どれも大なり小なり暑いはず
我慢できるかどうかの熱さは、その時の状況次第だからなんとも言えない
(猛暑の真昼で直射日光照りつけてる時の渋滞で、服装黒一色とかはさすがにw
北日本住んでて関東以南のような35度超える事ないから参考にならないかもだけど
個人的感想で600F4の熱い所は(私の場合、春・秋は下記も問題なく快適)
走行中はエンジン部通った暑い空気が、タンク下面・シート前端を通り太もも内側
あたりのカウル隙間から逃げていくので、そこの通り道は熱くならざるを得ない。
・90氏も言ってるように、燃料が半分~2/3なくるとタンクが熱くなってくる
(満タン給油すると問題なし)
・太もも内側が熱くなる(薄着すると低温やけどする人もいるとか。要厚手のズボン
or 適時にガニ股走行)
・シート前端部が加熱(真夏じゃなきゃ問題なし。
気温10度以下の時はシートヒータみたいで逆に楽)
真夏の信号待ちと渋滞のノロノロ運転時はさすがに暑いけど
「真夏」のフルカウル車は全般的にこんなものかとー
逆に言えば、それ以外私の場合は快適です
真夏の平地の下道での信?号待ちはフルカウル車なら正直どれも大なり小なり暑いはず
我慢できるかどうかの熱さは、その時の状況次第だからなんとも言えない
(猛暑の真昼で直射日光照りつけてる時の渋滞で、服装黒一色とかはさすがにw
北日本住んでて関東以南のような35度超える事ないから参考にならないかもだけど
個人的感想で600F4の熱い所は(私の場合、春・秋は下記も問題なく快適)
走行中はエンジン部通った暑い空気が、タンク下面・シート前端を通り太もも内側
あたりのカウル隙間から逃げていくので、そこの通り道は熱くならざるを得ない。
・90氏も言ってるように、燃料が半分~2/3なくるとタンクが熱くなってくる
(満タン給油すると問題なし)
・太もも内側が熱くなる(薄着すると低温やけどする人もいるとか。要厚手のズボン
or 適時にガニ股走行)
・シート前端部が加熱(真夏じゃなきゃ問題なし。
気温10度以下の時はシートヒータみたいで逆に楽)
真夏の信号待ちと渋滞のノロノロ運転時はさすがに暑いけど
「真夏」のフルカウル車は全般的にこんなものかとー
逆に言えば、それ以外私の場合は快適です
95名無しさん
2015/06/13(土) 05:55:44.14ID:nD4lESHT0 87です
皆さんレスありがとうございます。
工夫や乗り方次第でなんとかなるということで一安心することが出来ました
程度の良いタマが見つかるよう祈ろうと思います。
無事に乗り換えることが出来たらまたよろしくお願いします。
皆さんレスありがとうございます。
工夫や乗り方次第でなんとかなるということで一安心することが出来ました
程度の良いタマが見つかるよう祈ろうと思います。
無事に乗り換えることが出来たらまたよろしくお願いします。
96名無しさん
2015/06/13(土) 13:05:06.20ID:mVSSn+aE0 股下にエキパイとか通ってるバイクにくらべたら軽い軽い!
カウルがついて高速か楽になる分、
仕方ないよ。
カウルがついて高速か楽になる分、
仕方ないよ。
98名無しさん
2015/06/14(日) 10:55:02.12ID:jo9f4ZMs0 RRではなく、増車でVツインシート下
エキパイトグロ巻マシン。
RRもそれなりに熱そうだけど、
あまり心配無いかと。
ただ、寒くなると下半身がカウルで
守られてる&温風の有り難みがすごく出るよね。
ネイキッド250から乗り換えてこれは痛感した。
エキパイトグロ巻マシン。
RRもそれなりに熱そうだけど、
あまり心配無いかと。
ただ、寒くなると下半身がカウルで
守られてる&温風の有り難みがすごく出るよね。
ネイキッド250から乗り換えてこれは痛感した。
99名無しさん
2015/06/14(日) 18:29:37.82ID:aGKyyZd10 PC25のF2なんですけど
エンジンガードってどっか売ってないですかね
スライダーはあるけど、ガードに興味ある
エンジンガードってどっか売ってないですかね
スライダーはあるけど、ガードに興味ある
100名無しさん
2015/06/14(日) 21:41:47.77ID:ha0ezoCl0 一ヶ月前にCBR600F4i(2002 国内)購入しました。初バイクです。
このバイク、メットホルダー無いんですね。
何か社外品で、タンデムステーに付けるタイプを付けた方っていらっしゃいますか?
または、別の方法でヘルメット固定していますか?
探しても、中々いい方法が見つからなくて、困っています。
このバイク、メットホルダー無いんですね。
何か社外品で、タンデムステーに付けるタイプを付けた方っていらっしゃいますか?
または、別の方法でヘルメット固定していますか?
探しても、中々いい方法が見つからなくて、困っています。
101名無しさん
2015/06/14(日) 22:31:52.19ID:jo9f4ZMs0 メットひっかけるホルダはタンデムシートの中だよ。
いちいちタンデムシート外さないとならないのが✕。
俺はこういうのオススメ。
http://jpn.crops-sports.com/product/locks/cp-spd08/index.html
いちいちタンデムシート外さないとならないのが✕。
俺はこういうのオススメ。
http://jpn.crops-sports.com/product/locks/cp-spd08/index.html
102名無しさん
2015/06/15(月) 09:32:58.24ID:UrxON+fj0 知り合いは南京錠をタンデムステップのとこにつけてたな…
俺は諦めてミラーに刺してる。いいメットじゃないし、盗まれないだろうという希望的観測。
俺は諦めてミラーに刺してる。いいメットじゃないし、盗まれないだろうという希望的観測。
103名無しさん
2015/06/15(月) 12:30:32.32ID:s864Sw5c0 スモーキンジョーのカラーリングにひかれて購入を検討中の初心者ライダーです。
なにぶん年式の古いバイクですのでいろいろと調べてみると、
もともとのパーツ等少ないう上に、絶版などで無くなりつつあるとのことなので、
購入後の維持を考えると不安になり、なかなか踏ん切りがつきません…
ネット検索でこちらにたどり着きました。
現在PC25に乗っている方もいらっしゃるようなので、
現状や感想、アドバイスなど頂けると嬉しいです。
ちなみに初の大型バイク購入となります。(250tアメリカンからの乗り換えです)
不躾なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
なにぶん年式の古いバイクですのでいろいろと調べてみると、
もともとのパーツ等少ないう上に、絶版などで無くなりつつあるとのことなので、
購入後の維持を考えると不安になり、なかなか踏ん切りがつきません…
ネット検索でこちらにたどり着きました。
現在PC25に乗っている方もいらっしゃるようなので、
現状や感想、アドバイスなど頂けると嬉しいです。
ちなみに初の大型バイク購入となります。(250tアメリカンからの乗り換えです)
不躾なお願いで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
104名無しさん
2015/06/15(月) 16:32:41.58ID:45MGyoHH0 純正パーツにしか頼るしか無い個所は
たしかにそろそろ不安だけど。
ブレーキ、チェーン、オイルフィルタ
一般消耗パーツはアフターパーツ豊富だから維持にはあまり心配はいらないと思うけどね。
怖いのは大きいクラッシュしたときかな。
さすがにその時はお別れかと。
たしかにそろそろ不安だけど。
ブレーキ、チェーン、オイルフィルタ
一般消耗パーツはアフターパーツ豊富だから維持にはあまり心配はいらないと思うけどね。
怖いのは大きいクラッシュしたときかな。
さすがにその時はお別れかと。
105103
2015/06/15(月) 16:51:33.39ID:s864Sw5c0 >>104
早速のレスありがとうございます!
これから長い間乗っていきたいと考えていますので、
あまり心配ないとのご意見、心強いです。
大きなクラッシュしたときは…仕方ないですよね(^_^;)
そのようなことにならないよう気を付けます。
104さんもお気をつけて! どうもありがとうございました。
早速のレスありがとうございます!
これから長い間乗っていきたいと考えていますので、
あまり心配ないとのご意見、心強いです。
大きなクラッシュしたときは…仕方ないですよね(^_^;)
そのようなことにならないよう気を付けます。
104さんもお気をつけて! どうもありがとうございました。
106名無しさん
2015/06/16(火) 00:39:51.06ID:ZNFo3aIl0 シール類は大丈夫なんだろうか。キャリパーやキャブのシール類が無くなるときつい。
107名無しさん
2015/06/16(火) 21:37:14.65ID:Eyw02gSO0108名無しさん
2015/06/17(水) 19:37:00.15ID:HXZ+ozCP0109名無しさん
2015/06/28(日) 13:33:34.69ID:wFUOkzQt0 そろそろブレーキパッド交換時期かなと確認しようと思ったのですがPC35ってリアブレーキパッド変える時、マフラー邪魔になりますよね?
ピン外すのにマイナスドライバー必要そうだけど普通のやつでは干渉しそう。
みなさんどうしてますか?
ピン外すのにマイナスドライバー必要そうだけど普通のやつでは干渉しそう。
みなさんどうしてますか?
110名無しさん
2015/06/29(月) 02:06:05.25ID:N6LiB4Fz0 >>109
マフラーが純正じゃないんで、位置関係が違うかもしれんが…
俺はキャリパー外してピン外してるな。
ピンを固く締めすぎるとここで地獄見る。
キャリパー固定できんから手で持って回さなきゃならんから。
車載にあるL字型の六角棒(?)なら入らんか?
そしてここで気付いた。俺ピンカバーつけてないわ…
うん、まあとにかく俺はキャリパー外してる。
フロントも取りあえずキャリパー外してるわ。
どうせピストン磨いたり揉み出しもしたいし。
マフラーが純正じゃないんで、位置関係が違うかもしれんが…
俺はキャリパー外してピン外してるな。
ピンを固く締めすぎるとここで地獄見る。
キャリパー固定できんから手で持って回さなきゃならんから。
車載にあるL字型の六角棒(?)なら入らんか?
そしてここで気付いた。俺ピンカバーつけてないわ…
うん、まあとにかく俺はキャリパー外してる。
フロントも取りあえずキャリパー外してるわ。
どうせピストン磨いたり揉み出しもしたいし。
111名無しさん
2015/06/29(月) 13:26:40.20ID:rx+ixo+s0112名無しさん
2015/06/29(月) 16:18:52.34ID:N6LiB4Fz0 >>111
いや、マイナスはピンの上にかぶせるガード?だと思う。俺はそれをつけてないだけ。
それ外したら六角が出てくるはず。
フロントの星型はキャリパーを分解するためのもんだから絶対外さないように。
その手前かにフォークについてる六角二個がキャリパー脱着のボルトだ。
車種関係なしに大抵同じ構造だから、一度ググるのが吉。
いや、マイナスはピンの上にかぶせるガード?だと思う。俺はそれをつけてないだけ。
それ外したら六角が出てくるはず。
フロントの星型はキャリパーを分解するためのもんだから絶対外さないように。
その手前かにフォークについてる六角二個がキャリパー脱着のボルトだ。
車種関係なしに大抵同じ構造だから、一度ググるのが吉。
114名無しさん
2015/07/09(木) 00:12:24.29ID:v66ASgq80 F4買っちゃった
115名無しさん
2015/07/09(木) 02:12:25.22ID:9aN4E4mU0116名無しさん
2015/07/09(木) 11:02:15.90ID:kiG+Khri0 600f欲しいけど新車は買えないし中古もたけー
117名無しさん
2015/07/09(木) 21:58:44.32ID:vBvVlu8Q0118名無しさん
2015/07/10(金) 02:24:18.29ID:2QjdtkQ40119名無しさん
2015/07/10(金) 22:04:50.49ID:j9aSR7//0 >>118
よく考えたらエンジンに問題出てるけど、乗り手に認識できてないだけの可能性もあるわw
リアサスOHは俺もやりたいわ…4万キロぐらいでオイル漏れ起こして再メッキしてからずーっと放置…
けど日常の足にしてるから、預けるときついんだよな
よく考えたらエンジンに問題出てるけど、乗り手に認識できてないだけの可能性もあるわw
リアサスOHは俺もやりたいわ…4万キロぐらいでオイル漏れ起こして再メッキしてからずーっと放置…
けど日常の足にしてるから、預けるときついんだよな
120名無しさん
2015/07/12(日) 22:46:04.41ID:EoNC7Gan0 メーターがついに一周した13年目の夏age
122名無しさん
2015/07/20(月) 17:59:29.65ID:rCt2zCwZ0 113ですが、おかげさまでフロントは二箇所ともブレーキパッド交換できました。
リアはキャリパー外すにもマフラーが邪魔でマフラー外すしかなさそうです。
リアはキャリパー外すにもマフラーが邪魔でマフラー外すしかなさそうです。
123名無しさん
2015/07/20(月) 21:26:08.38ID:3Ld1yQph0 納車されました。いままでアメリカンしか乗った事ないのでおっかなびっくりです。しかしめっちゃ早いですね、、、
124名無しさん
2015/07/21(火) 11:01:44.56ID:xBjSQDk60 俺はリアタイヤ外しちゃうね。
正直リアはいろいろめんどくさいから、
バイク屋にまかせてもいいかも。
リアのパット、デイトナの赤は新品の
パッド部が厚すぎたのか結構ひきずったなあ。個体差かな。
いや、ピストンは押し込んでブレーキフルード少し抜いてみても。
しょうがないから少し減るまでアクスルの締め込みをユルめて走った。
やはり少し減ったらひきずり無くなった。
正直リアはいろいろめんどくさいから、
バイク屋にまかせてもいいかも。
リアのパット、デイトナの赤は新品の
パッド部が厚すぎたのか結構ひきずったなあ。個体差かな。
いや、ピストンは押し込んでブレーキフルード少し抜いてみても。
しょうがないから少し減るまでアクスルの締め込みをユルめて走った。
やはり少し減ったらひきずり無くなった。
125名無しさん
2015/07/21(火) 12:26:12.11ID:gcEUQzVp0 >>122
隙間から頑張っても無理?
中古で買ったから最初から社外マフラー&フェンダーなんで純正は分からんが、
向かって右上の方向、スイングアームの上側へキャリパーを抜けさせようと、
フェンダーを指で押して隙間を空けて頑張ればギリでるよ。
ホイールと微妙に接触するから傷が行くかも。俺はいきまくり。
傷が嫌な場合はマフラー外すかアドバイス通りホイール外すか…どんまい!
>>123
俺もアメリカンからの乗り換えだったわ。面白くて感動した。
腐ってもSS系のエンジンだからね〜。気をつけて
>>124
シール類大丈夫?奥までピストン戻った時にシールがなんかうまく機能して無いとかない?素人の適当な想像だけど。
今度つけた時にピストン全戻りしてる状態でブレーキが掛かってるか確認してもいいかもね。してたらすまん。
俺もかなり昔だけど赤パッド入れてたが、引きずった記憶は特にないような…
そもそも引きずりチェックをしてないんだけどなw
俺は転倒時にキャリパー付けるとこが歪んだのか、微妙に前が右に、後ろが左にずれちゃって
斜めになちゃってて困った。当たりどころかパッドが斜めに減るまで全然リアが効かんかった。
キャリパー取り付けボルトにワッシャーかまして角度修正してやったら直った。
隙間から頑張っても無理?
中古で買ったから最初から社外マフラー&フェンダーなんで純正は分からんが、
向かって右上の方向、スイングアームの上側へキャリパーを抜けさせようと、
フェンダーを指で押して隙間を空けて頑張ればギリでるよ。
ホイールと微妙に接触するから傷が行くかも。俺はいきまくり。
傷が嫌な場合はマフラー外すかアドバイス通りホイール外すか…どんまい!
>>123
俺もアメリカンからの乗り換えだったわ。面白くて感動した。
腐ってもSS系のエンジンだからね〜。気をつけて
>>124
シール類大丈夫?奥までピストン戻った時にシールがなんかうまく機能して無いとかない?素人の適当な想像だけど。
今度つけた時にピストン全戻りしてる状態でブレーキが掛かってるか確認してもいいかもね。してたらすまん。
俺もかなり昔だけど赤パッド入れてたが、引きずった記憶は特にないような…
そもそも引きずりチェックをしてないんだけどなw
俺は転倒時にキャリパー付けるとこが歪んだのか、微妙に前が右に、後ろが左にずれちゃって
斜めになちゃってて困った。当たりどころかパッドが斜めに減るまで全然リアが効かんかった。
キャリパー取り付けボルトにワッシャーかまして角度修正してやったら直った。
126名無しさん
2015/07/22(水) 01:14:06.13ID:Ka/s1OQQ0127名無しさん
2015/07/23(木) 21:56:23.12ID:Uf9h4C1X0 >>126
ああ、パッドピンの方ね。パッドピンはそれなりの低トルクで大丈夫だったはず。
六角レンチなら余裕だよ。
ナットの方はそうやって10度ずつ回すんや…それが辛いんや…
メガネのラチェット版みたいなやつなら薄いから入った気がする。名前がわからん、ごめん。
ただくどいようだけどそこからキャリパー抜くのが大変かもね〜
確かについでにバイク屋に任せるのはいい選択だと思う
ああ、パッドピンの方ね。パッドピンはそれなりの低トルクで大丈夫だったはず。
六角レンチなら余裕だよ。
ナットの方はそうやって10度ずつ回すんや…それが辛いんや…
メガネのラチェット版みたいなやつなら薄いから入った気がする。名前がわからん、ごめん。
ただくどいようだけどそこからキャリパー抜くのが大変かもね〜
確かについでにバイク屋に任せるのはいい選択だと思う
128名無しさん
2015/07/25(土) 17:33:54.56ID:6DQhcZm70 2001年式600F4i契約したんだけど、おすすめのタンクパッド教えてくれー
129名無しさん
2015/07/25(土) 23:14:17.72ID:RTh7yLy30130名無しさん
2015/07/26(日) 02:28:51.26ID:+4OGr8Nl0132名無しさん
2015/07/26(日) 18:25:38.13ID:Q4X28Bys0 イタリアホンダのCBR600Fをバロンで眺めてきたけど、塊感があってカッコ良かった。
契約済車両らしいが、長期在庫ゆえの小傷の多さが気になった。
契約済車両らしいが、長期在庫ゆえの小傷の多さが気になった。
133名無しさん
2015/07/26(日) 18:33:41.24ID:qk8nvmQI0 PC41は結構安売りされてるし多少はね
134名無しさん
2015/07/26(日) 20:23:56.93ID:2dsWE6kV0 部品さえ確保できればだな
135名無しさん
2015/07/26(日) 21:55:12.87ID:fJi6RhfM0 実際PC41って維持していくうえで部品供給が問題になってくるの?
新車から2万キロ乗ってるけどとりあえず故障は無し。
これからがちょっと心配だけど10年10万キロくらい乗れますか?
新車から2万キロ乗ってるけどとりあえず故障は無し。
これからがちょっと心配だけど10年10万キロくらい乗れますか?
136名無しさん
2015/07/26(日) 22:40:45.42ID:MnNaMqYw0 >>135
主に外装だから、こけなきゃ大丈夫かもね。
逆に外装以外はほぼ共通品じゃないの?どうなんだろ。
10年乗ろうと思うとキャリパーとかOHする必要が出てくるかも。
その時にシール類をちゃんと発注できるか、な気がする。
多分使い回しだろうから、それを調べられるかどうかか。
俺のトラブルとしてはクラッチプレートを押す棒がへし折れたのと、
キーシリンダー裏に付いてるメインスイッチが断線した。
費用としては安い物だったけど、こういう時に部品が見つからなかったら終わる。
主に外装だから、こけなきゃ大丈夫かもね。
逆に外装以外はほぼ共通品じゃないの?どうなんだろ。
10年乗ろうと思うとキャリパーとかOHする必要が出てくるかも。
その時にシール類をちゃんと発注できるか、な気がする。
多分使い回しだろうから、それを調べられるかどうかか。
俺のトラブルとしてはクラッチプレートを押す棒がへし折れたのと、
キーシリンダー裏に付いてるメインスイッチが断線した。
費用としては安い物だったけど、こういう時に部品が見つからなかったら終わる。
137名無しさん
2015/07/27(月) 11:59:33.35ID:j9JiWQfm0138名無しさん
2015/07/27(月) 19:21:17.91ID:kqKZ6+WQ0 レッドバロンで買ったけどレッドバロンならどの車種と共通の部品かはすぐ調べてくれるかも。
まえ部品買おうとしたときはすぐ在庫の有無教えてくれたから。
まえ部品買おうとしたときはすぐ在庫の有無教えてくれたから。
139名無しさん
2015/07/28(火) 23:21:18.23ID:K9t+9R6a0 01年式600F逆車乗ってるんですが、センスタ対応の社外マフラー有りますか?
140名無しさん
2015/08/02(日) 01:14:03.93ID:w1FBTmBS0 俺はデルケビックつけてるよ
141名無しさん
2015/08/03(月) 21:58:17.14ID:F+A/hWGJ0 ジムカーナやろうと思うけどエンジンガード中々オクに出ないな〜
スキッドパッドはなんか頼りないしうーん
スキッドパッドはなんか頼りないしうーん
142名無しさん
2015/08/09(日) 01:37:59.45ID:HOQhGTPy0144名無しさん
2015/08/12(水) 18:00:10.93ID:SK2FF4VL0 クラッチ板一式交換したった!
7万以上走行してたのにフリクションプレートが新品と厚さ変わらなくてがっかりした。
逆にスチールプレートが変色しまくってた。発注しててよかった!
スプリングはサービスマニュアルの使用限度超えてたわ。スプリングが原因か?
転倒したせいか、知らん間にクラッチケーブルガイド?がひん曲がってて
ネジ頭にかぶさってたのを見つけた時は半泣きになった。ハンマーで叩いたら曲がったからいいけど。
ちなみに奥の方のプレートは素手じゃ指が入らなくて取れないので注意。
カッターナイフお勧め。
ポンポンと外してポンポンと入れてトクトクとオイル入れて家の周り試運転で一周してから
サービスマニュアル見て気づいた。
一番外側のフリクションプレートの入れ方間違ってるかも知れん。どうしよ……
ちなみに作業難度も面倒臭さも低いんで、金をケチりたい&急ぎじゃない人は
一回バラしてチェック部品の状態チェックして、次回オイル交換時に部品交換した方がいいと思うよ。
まずはスプリングだけ交換したら?ってここでもらった助言を聞いとけば良かった。
7万以上走行してたのにフリクションプレートが新品と厚さ変わらなくてがっかりした。
逆にスチールプレートが変色しまくってた。発注しててよかった!
スプリングはサービスマニュアルの使用限度超えてたわ。スプリングが原因か?
転倒したせいか、知らん間にクラッチケーブルガイド?がひん曲がってて
ネジ頭にかぶさってたのを見つけた時は半泣きになった。ハンマーで叩いたら曲がったからいいけど。
ちなみに奥の方のプレートは素手じゃ指が入らなくて取れないので注意。
カッターナイフお勧め。
ポンポンと外してポンポンと入れてトクトクとオイル入れて家の周り試運転で一周してから
サービスマニュアル見て気づいた。
一番外側のフリクションプレートの入れ方間違ってるかも知れん。どうしよ……
ちなみに作業難度も面倒臭さも低いんで、金をケチりたい&急ぎじゃない人は
一回バラしてチェック部品の状態チェックして、次回オイル交換時に部品交換した方がいいと思うよ。
まずはスプリングだけ交換したら?ってここでもらった助言を聞いとけば良かった。
145名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/08/12(水) 18:04:51.02ID:WxyBs4or0板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 449 -> 447:Get subject.txt OK:Check subject.txt 0 -> 0:Overwrite OK)load averages: 0.49, 0.40, 0.38
age subject:0 dat:447 rebuild OK!
146名無しさん
2015/08/14(金) 19:57:55.94ID:nGDHFRDZ0 中古の4iって維持費どう?
一般論で
一般論で
147名無しさん
2015/08/14(金) 21:03:12.49ID:0c2VejHk0 >>146
一般でいうなら他のこの手のバイクと変わらんよ。
純正部品が値上りしてるけど、お世話になる頻度は低いんじゃないかなぁ?
F4だけど、特に弱い部分とかも無いはず。レギュレーターくらいか?
乗り方とかにもよるから参考程度だけど、10万キロ近く走ってもエンジンは普通。
オーバーホールなんて一度もしてません。
結局問題は年式や走行距離からくるガタとその対処だと思う。
その辺を無視して一般的な維持なら何も問題無し。
インナーチューブはも数少ないらしいんで注意。
一般でいうなら他のこの手のバイクと変わらんよ。
純正部品が値上りしてるけど、お世話になる頻度は低いんじゃないかなぁ?
F4だけど、特に弱い部分とかも無いはず。レギュレーターくらいか?
乗り方とかにもよるから参考程度だけど、10万キロ近く走ってもエンジンは普通。
オーバーホールなんて一度もしてません。
結局問題は年式や走行距離からくるガタとその対処だと思う。
その辺を無視して一般的な維持なら何も問題無し。
インナーチューブはも数少ないらしいんで注意。
148名無しさん
2015/08/14(金) 21:04:28.38ID:a1VgesUj0 今日、11回目の車検通してきたよ
PC25です
PC25です
149名無しさん
2015/08/14(金) 22:33:14.99ID:nGDHFRDZ0 >>147
さんくす
RRは実用性がないし650は微妙みたいなんで、安くてナイスな4iってどうだろうって思った貧乏人です
古さからくるメンテ代が心配なんで聞いてみました
昔のレプリカみたいにメンテ代でパーツと財布がヤバいって事がないなら、安心です
さんくす
RRは実用性がないし650は微妙みたいなんで、安くてナイスな4iってどうだろうって思った貧乏人です
古さからくるメンテ代が心配なんで聞いてみました
昔のレプリカみたいにメンテ代でパーツと財布がヤバいって事がないなら、安心です
150名無しさん
2015/08/15(土) 02:13:50.72ID:W5LQlPvr0151名無しさん
2015/08/15(土) 03:04:33.89ID:Fu0upNWH0 >>146
1〜2万キロぐらい走行で特定の回転数(俺は4000回転ぐらい)でノイズっぽい異音がでる
カムテンショナーリフターを交換すると異音が止まるので定期的に交換をおすすめする
工賃パーツ代込みで2〜3万ぐらい。
それ以外は一般的な同じグレードのバイクと維持費はそう変わらないと思う
1〜2万キロぐらい走行で特定の回転数(俺は4000回転ぐらい)でノイズっぽい異音がでる
カムテンショナーリフターを交換すると異音が止まるので定期的に交換をおすすめする
工賃パーツ代込みで2〜3万ぐらい。
それ以外は一般的な同じグレードのバイクと維持費はそう変わらないと思う
152名無しさん
2015/08/24(月) 23:06:39.98ID:IVGPUpVf0 PC35、FI車用のエアクリ純正在庫残り15個!
俺が注文したから残り14個!
俺が注文したから残り14個!
153名無しさん
2015/08/24(月) 23:30:32.55ID:xl/Oa1Sc0 嫁用にローシート作りたいのですが、pc41のシートって他車種の流用って出来ますか?
155名無しさん
2015/08/25(火) 21:46:15.89ID:CN5+ykyf0156名無しさん
2015/08/25(火) 23:13:56.93ID:ZE4a3h+a0 ’01EDで、時々セルが押した瞬間に回らなくなってきました。メーターに警告の類は出ていません
回らない場合、押すとセルから音は無いですが、ニュートラルランプが微妙に暗くなります
その後5秒位で回るか、10秒以上でも回らないのでキーOFF→ONで再トライって感じです
やっぱりジェネレータかレギュレータでしょうか?
回らない場合、押すとセルから音は無いですが、ニュートラルランプが微妙に暗くなります
その後5秒位で回るか、10秒以上でも回らないのでキーOFF→ONで再トライって感じです
やっぱりジェネレータかレギュレータでしょうか?
157名無しさん
2015/08/25(火) 23:32:45.90ID:SQEeKHLU0 >>155
社外高いからなー。洗えるからリーズナブルじゃん!って話もあるんだが、
洗うとなると1日乾燥させたりと毎日乗る俺には面倒なのよね…
我が儘ですまん!
というか何より、おっしゃる通りこんな消耗品が欠品するかもという事実が一番恐ろしい。
他の部品はどうなるんだという不安が…
>>156
バッテリーの電圧は?レギュだろうとジェネだろうと結局バッテリーが死ぬよ。
バッテリー交換したのにすぐ死ぬ!というならレギュかジェネだと思う。
スターターブラシの可能性もあるよ。
可能性は低いけどサイドスタンドのスイッチが死んでるかもね。
サイドスタンド上げたら回るならそう。俺のF4だよ!!たまにNでもスタンド出てると回らん…
テスターあるならバッテリーの電圧、更にセル回そうとした時の電圧もチェックすると良し。
ちなみにスターターブラシ死んだ時、セル回そうとボタン押すとNランプがちょっと暗くなってたよ…
社外高いからなー。洗えるからリーズナブルじゃん!って話もあるんだが、
洗うとなると1日乾燥させたりと毎日乗る俺には面倒なのよね…
我が儘ですまん!
というか何より、おっしゃる通りこんな消耗品が欠品するかもという事実が一番恐ろしい。
他の部品はどうなるんだという不安が…
>>156
バッテリーの電圧は?レギュだろうとジェネだろうと結局バッテリーが死ぬよ。
バッテリー交換したのにすぐ死ぬ!というならレギュかジェネだと思う。
スターターブラシの可能性もあるよ。
可能性は低いけどサイドスタンドのスイッチが死んでるかもね。
サイドスタンド上げたら回るならそう。俺のF4だよ!!たまにNでもスタンド出てると回らん…
テスターあるならバッテリーの電圧、更にセル回そうとした時の電圧もチェックすると良し。
ちなみにスターターブラシ死んだ時、セル回そうとボタン押すとNランプがちょっと暗くなってたよ…
158名無しさん
2015/08/26(水) 00:00:25.28ID:lm9IDPnm0 ちなみに私見だがバッテリーは死んでないんじゃないかと。
セル回らん時にスタンド払ってクラッチ握ってトライして回るようなら
残念ながらスタンドスイッチ等の不具合だと思う。
HISSだっけ?キーの認証がうまくいってないとかはどうなんだろね。詳しい人教えて
セル回らん時にスタンド払ってクラッチ握ってトライして回るようなら
残念ながらスタンドスイッチ等の不具合だと思う。
HISSだっけ?キーの認証がうまくいってないとかはどうなんだろね。詳しい人教えて
160名無しさん
2015/08/31(月) 12:12:05.88ID:Cnrl4Is60 国内仕様のF4iって、Fウィンカーのポジションランプやハザードはありますよね?
今01年逆輸入(EU)の600Fに乗ってるんやけど、どっちも無いんで付けたいと画策中
解決した経験のある方はいらっしゃいますか?
配線図見たところ、左右のスイッチボックスを国内仕様のF4iの物に代えれば行けそうな気がする
今01年逆輸入(EU)の600Fに乗ってるんやけど、どっちも無いんで付けたいと画策中
解決した経験のある方はいらっしゃいますか?
配線図見たところ、左右のスイッチボックスを国内仕様のF4iの物に代えれば行けそうな気がする
161名無しさん
2015/09/01(火) 02:10:49.67ID:ehwlQwY+0 >>160
ポジション&ハザードともにポン付けは無理だと思うよ
ハーネスが対応してないと思うから国内仕様のメインハーネスに置き換えるとかしないといけないと思うよ
ポジションはよくわからないが
ハザードだけなら左スイッチにウインカーとかハイビームとかと一体になってる物を
適当に買ってきて中の配線の接続を変えてダイオードつければいけるかもしれないけど
純正のウインカー用リレーで耐えられるかはわからない…
中途半端なコメントでごめんなさい
ポジション&ハザードともにポン付けは無理だと思うよ
ハーネスが対応してないと思うから国内仕様のメインハーネスに置き換えるとかしないといけないと思うよ
ポジションはよくわからないが
ハザードだけなら左スイッチにウインカーとかハイビームとかと一体になってる物を
適当に買ってきて中の配線の接続を変えてダイオードつければいけるかもしれないけど
純正のウインカー用リレーで耐えられるかはわからない…
中途半端なコメントでごめんなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ氏、海外制作映画に100%の関税を課す方針を明らかにした [蚤の市★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★5 [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【🟤】大判焼き、今川焼き、回転焼き... 結局アイツは何なのか?全国調査の結果がコチラ [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★3 [jinjin★]
- 葬式に喪服着ろなんて誰が決めたんだよなんの利権だくだらない 今の時代葬式の服装自由にしろやボケカスジャップ [817148728]
- コスプレイヤー「万博に行ってからずっと誹謗中傷されてます。なんとかして下さい」 [834922174]
- 【胎内回帰】赤ちゃんすこすこスレッド👶🏡
- 「東京湾アクアライン」⇐しょっちゅう誰かが事故起こして大渋滞で詰むこの道路 なんとかならんの?今日も事故ってる [597533159]
- 弱男「苦労せずに生きる人が許せなかった」車で小学生をひく←これ
- 加藤財務相「米国債売却を関税の交渉カードに😤」2日後「保有する米国債の売却に言及したものではない」 [163661708]