X



[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 22:35:17.55ID:TVQiC+qn0
**荒らし・煽りは華麗にスルーの方向でお願いします。**

過去スレ
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-14[AirHead] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419373730/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-13[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381317147/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-12[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341117766/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-11[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324999359

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-10[AirHead]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308735010/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-9[AirHead]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277779265/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-7 [AirHead]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199235971/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-7 [AirHead]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199235971/

[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-6 [AirHead]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1195210957/
0050名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 20:00:08.61ID:omW2UYR70
ごめん、ちょっとつけたします。
距離や時間に比例して同調、弁隙間が変化した記憶は無いです。


すぐ変わったり、ながーく変わらなかったりする。何が違うのか分からないままだけど。
0052名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 07:16:22.12ID:gHDf1Cx70
2本サスはチューブ仕様、モノサスはチューブレス。
2本サスでもバルブ替えてチューブレスで乗ってる人も結構います。
0054名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 08:00:37.86ID:AlZphuym0
>>47
通販で利用しただけで特に面識はないが心配だな
0055名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 23:00:48.42ID:T7AZYMUm0
モノサスでもチューブタイヤはありますがな
0056名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 11:51:07.17ID:qCfpxEVU0
う、スポークホイル?
0057名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 13:48:45.20ID:+7PT1LmJ0
スポークホイルでもチューブレス
0058名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 17:26:36.52ID:KeoKIFBm0
>>55

R80G/SとかR80STのことか?
0059名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 21:37:41.42ID:qUrH/a6i0
>>49,50,51,52
レスありがとうございます。
RSの購入を検討しており、整備の年間コストを知りたくて質問しました。
何千キロごとではなく、具合が悪くなってきたなと思ったら整備ということですね。
2本サスは、本来はチューブ入りだが、バルブを変えたら、
チューブレスになるということですね。
どちらとも釘踏んで、すぐにパンクの心配はなさげですね。
売りに出しているRSの走行距離を見ていると、
年間にあまり乗ってない方が多いようですね。
みなさんは、年間何キロ乗ってらっしゃります?
0060名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 11:35:30.18ID:N9KUCfLA0
>>58
ですね

>>59
wheelの構造が違うので単にバルブ変えてもダメです
ニップル裏が塞がるように全周にわたってのシーリングが必要です
0061名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 11:36:35.12ID:N9KUCfLA0
あ RSか キャストですね 失礼しますた
0062名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 19:19:52.49ID:HE+ALfQA0
数多あろうとも、走行距離の少ないのが売買に出てくるだけで・・
0063名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 08:46:43.84ID:kZwLy/V30
>>48
渋滞が多い、市街地走行で信号待ちが多い、
1回の走行距離が短い(熱い、冷えるの回数)
とタペット調整の距離が短くなる様な

市街地走行が多く、メインジェット部にスラッジがたまってる
左右のスロットルケーブルをタイラップ止め(ステムの下まで)してない
とキャブ調整が頻繁に必要
ってイメージがある(そんな印象)

メンテナンス・コストより不意の出費の方が痛いかも?
ミッションへの雨水混入でベアリング破損で、ミッション修理
純正イグニッションの故障(2次側の端子部のプラが割れて接触不良になる)て交換
発電機のローターの断線、ダイオードボードの溶解で交換
0064名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 09:33:36.06ID:tm6wz9MG0
>>63
ミッションのオイル乳化は短走行によるケース内での結露が原因って聞いた。
0065名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 12:49:24.10ID:PeNb9/le0
年間の維持費ねぇ。
税金保険、ブレーキのシール、フィルターなんかは換えるとすれば見当がつくかな。
ガソリンとエンジンオイルは走らせる人次第で何倍も違うし。
>>63さんの書き込みのように、
突発的な修理は予定は立たないし。

>RSの購入を検討しており、整備の年間コストを知りたくて
金が嵩むなら買うのはやめておこうというつもりなら、やめておいたほうがいいと思う。
59サンにとっては、買った直後の故障でも所詮は中古。
車体の歴史的には、どこがいつ壊れても不思議は無いですよ。
0066名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 13:04:48.31ID:oT9XRX2U0
いくら外観綺麗な個体でも、もう30年ぐらい前の旧車だからな
トラブルも含めて楽しむ余裕がないとね。
それ以前にこのバイクに惚れ込んでないとその気も起きないでしょ。
0067名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 21:39:47.53ID:uZmhuJK10
俺のシャビーな(ボロともいう)80のタンク裏に今年もカネタタキが住みついた
キャブを外していたらチッチッと鳴いてかわいい
何を食べてるのかわからんが毎年11月までいるんだよ
0068名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 19:43:53.43ID:yEDl2sZ80
俺の最近なかなか乗ってやれないR100GSの
リアキャリアとフェンダーの間では蜘蛛が巣を張っていたよ
こじゃアレなんで蜘蛛の巣はそのままで明日走りにゆこうと思う
0069名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 23:06:09.97ID:S/tKthE00
予備タンクをebayで買ったった
純正パリダカタンクを12万ならまぁこんなもんかな
0070名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 19:05:58.04ID:I2/MT40v0
燃料フィルタ付けているとなぜか燃料が落ちてこないことがあるけどホースを外して吹いてやると燃料が落ちるようになる。
これってどういうことなのだろう・・
フィルタが乾くと燃料が落ちにくくなるのはわかるんだけど
0071名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 19:44:31.95ID:kggnXgW70
フィルター外して、コックをONにする・・・ちゃんと勢い様垂れるならフィルターの問題
垂れないなら、タンクのフィルタターが詰まってる
ていうか、タンク内のアレが盛大に剥離してる
って事では?  確認してみたら?
0072名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 20:49:37.42ID:VBVoKKkq0
コックを外して、タンク内の底の穴の周辺と、
コックの中の通り道の掃除を
0073名無しさん
垢版 |
2015/09/26(土) 11:04:34.11ID:1FNHFZ9e0
シャフトブーツにヒビ入ってきた
冬眠までもつかな…
0074名無しさん
垢版 |
2015/09/26(土) 19:40:40.81ID:EibjOLULO
みなさん、タンクの錆止め剥離してきたら、どんな対策してますか?
錆止めコーティングなら、どこの製品がお薦めですか?
前に乗ってたバイクの錆止めに、花咲かGを使ったのですが、二年後に、また錆びてきました。G以外で、いいのありませんか?
0075名無しさん
垢版 |
2015/09/26(土) 21:39:46.59ID:H6CsYt6t0
俺はPOR-15をミラーのシャフトに使って1年経つけどもう下地が錆びてきた。
同じシリーズでタンクシーラントがあるけど使えるのかな…
ちなみに花さかGの処理はきちんと保温した?
人によってはハロゲンとか石油ストーブで加温したみたいだけど
0076名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 01:34:01.44ID:SbT7oAKlO
チューブ入りタイヤのパンク対策はどうしてるの?
パンク防止剤入れてるの?
純正チューブにして、パッチくっつけてる?
0077名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 03:10:58.10ID:uVKLvljD0
r100rs自家塗装したぜ
カウルのリベットをドリルで揉んでバラしたんだけど組み立ての事考えてなかった

ボルトで留めよかな
0078名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 07:35:48.46ID:AINN8etR0
>>76
強化チューブに換えてる人がいた、ただこのチューブ空気抜けるんだw
対策はパンク修理剤をパニアに突っ込んでおく事。
0079名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 08:54:33.34ID:dtZ4hXfq0
>>77
リベッター買ってくりゃいいじゃん
0080名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 20:48:22.31ID:tJyFvGKD0
ネジはゆるむからリベットがいいと思う
カウルが外れたら危ないよ
0081名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 20:51:35.37ID:Byury89F0
ナイロンロックナットどう?
0082名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 21:47:43.37ID:SbT7oAKlO
>>78
強化チューブって、どんなヤツだろう?空気抜けやすいって、日常的に使ってて抜けやすいってこと?
メッツラーのチューブは、釘踏んだ時に空気の抜けが遅いと聞いたことがあるんだが・・・
0083名無しさん
垢版 |
2015/09/27(日) 22:04:20.84ID:W9zR4Rg70
強化チューブって意味無いのでは?

オフロード用の強化チューブ(ハードチューブ)なんでしょうけど、
厚いから、標準チューブと同じ合成ゴム系だと固くなるから、
天然ゴムに近いので、分子間の隙間が大きく
抜けやすい 走行前に必ず空気を入れる必要があるぐらいに抜ける

強化チューブの目的は空気圧を落とした状態、 
ビートストッパーをつけて0.5kg/.cm^2とかに落とした時の
スネークバイト(タイヤが潰れて、タイヤ〜〜リムでチューブを噛んでパンク)とか、
ジャンプ、ギャップでのスポークのリム内での突き上げでのパンク対策だから
0084名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 07:47:13.09ID:RR3Rriex0
勉強になりました。
0085名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 08:49:12.02ID:r0W3Z/rN0
何方か教えて頂けないでしょうか。
R100GS後期型(角ライト)で、メーター2つとHライトのポジションをLED化
使用としましたが、替えると光りません。BA9Sですが…。
元の電球に戻すと光ります。180度回して付け直してもだめ。違うLEDバルブで
試してもだめ。知人のバイクでも同じ様子です。
0086名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 18:41:02.11ID:tmKbli950
+−逆とか。
そのへんは、電池からスイッチ経由で電気が流れるだけで、
チャージランプみたいな回路じゃないし。
そのLEDは電池直結で点くの
0087名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 19:09:28.94ID:UJHlHvIj0
無極性を謳ってるBA9Sの市販LEDなら、無視してください

BA9S用の市販LEDは一般的には底のポッッチが+、
周囲の円筒の金属部が(−)なので、
180度回しても極性は変わらないと思いますけど?

BMWの配線は 茶色=GND、緑=+12Vなので、
茶色の線が底のボッチに来てるなら光らないのでは?
テスターで極性を測ってみては?
0088名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 21:18:17.37ID:MjQl4nDZ0
LEDの件、いろいろありがとうございます。
今度、極性を調べてみます。電池で付くかも確認します。
ただこのLED、他のバイクのBA9S交換ではちゃんと点くのです。
0089名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 21:25:11.49ID:tmKbli950
>>85
>試してもだめ。知人のバイクでも同じ様子です。
 ↑
 (・_・?)
 ↓ 
>>88
>ただこのLED、他のバイクのBA9S交換ではちゃんと点くのです。
0090名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 22:07:55.51ID:UJHlHvIj0
知人のR100GSでもダメ
他のバイク(国産)ではOK  ってことかな?
0091名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 22:58:21.86ID:MjQl4nDZ0
これは失礼しました。
知人のR100GSも後期の角型ライト。これは当方の車両とご同様。
(ただしスピードメーターに限っては使えたかも?とか言っていたような)
LEDのBA9Sがちゃんと使えたのは、更に別の車両です。スミマセン。
0092名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 22:52:09.37ID:TKcj5MKH0
>>86
>>87
お世話様でした。本日着手し、ようやく解明。
タコ、HライトポジションのBA9S用ソケットの極性は+-逆でした。
何故かスピードのみ正極で、これは知人のGSと同じ。
無事にLED化出来まして、暗すぎノーマル対比でまともな明るさです。
助かりました。
0093名無しさん
垢版 |
2015/10/07(水) 21:59:12.83ID:X3uM2ySK0
エンジンオイルは、10w−50では柔らかいかな?
カストロールのRSを入れようかとおもっているのだが・・・
他に、おすすめオイルありますか?
0095名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 12:41:42.59ID:x0ECXQGn0
私はMOTOREX BOXER 4T/15W-50.
緑色してて変だけど。
0096名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 20:38:33.18ID:vfDMLCpJ0
中古で買った個体だけどそろそろ5万キロ
外から見えるゴム関係は徐々に交換してるけど
そろそろ中の方も交換時期のがあるかな?
0097名無しさん
垢版 |
2015/10/09(金) 00:28:41.35ID:mKlhSmW50
中の方って? キャブとかですか?
0098名無しさん
垢版 |
2015/10/09(金) 06:39:07.17ID:ZWrjJzaU0
ポンプの蓋のゴムだったりして。
0099名無しさん
垢版 |
2015/10/09(金) 22:31:39.26ID:/PKXvBMG0
キャブのジェット類のOリング(ひび割れ)
リアサスの上下のブッシュ(潰れ)
メーターマウントのブッシュ
ガソリン・コックのパッキン
トリガユニットのOリング(除く、ポイント方式)
リアブレーキ・カム軸のOリング(モノサスでリア・ドラムブレーキ)
あたり?
0100名無しさん
垢版 |
2015/10/10(土) 16:42:36.61ID:eInGkKFE0
オイルシールとかクラッチの事だろう。
0102名無しさん
垢版 |
2015/10/15(木) 22:34:57.25ID:nZ8F6EZ90
今更そんなの気にすんな
禿るぞ
0103名無しさん
垢版 |
2015/10/19(月) 13:44:32.07ID:jo0Z7fe3O
みなさんは、どんなウェアを着てますか?
これぞBM乗り!というウェアはありますか?
ちなみに私はクシタ二です。
0106名無しさん
垢版 |
2015/10/19(月) 20:44:46.64ID:XiBbeZ890
>これぞBM乗り!
これをアンダーウェアとして・・・バイク用だけど
ttp://g01.a.alicdn.com/kf/HTB1fIFNIVXXXXcvXVXXq6xXFXXXI/Team-2014-Litespeed-Short-Sleeve-Cycling-Jersey-HOT-Bicycle-Clothes-Cycle-Wear-S-3XL.jpg
0107名無しさん
垢版 |
2015/10/19(月) 21:29:58.27ID:kluSBAx90
ダサいジャンバーとユニクロのスラックス
マジックテープの靴
軍手
何年ものかわからないアライのメット
GN125に乗り換えようかな…
0109名無しさん
垢版 |
2015/10/19(月) 23:58:52.75ID:tx4krzxg0
俺はマックスフリッツのジャケットにタイトな革パン
momoのメットを脱いだ時は、ハンチングを被ってる。





嘘です。
0110名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 01:09:10.70ID:5gG2CtSV0
rsの集いの帰りとおもわれる品川ナンバー黒いr100rs
道志道で見惚れてしばらく後ろに付いて鑑賞しちまった
来年こそ俺のr100走れるようにするぜ
0111名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 10:02:51.61ID:8gCA/L+u0
7年前に2万キロの中古を買って現在11万キロ
電装系が弱いと聞いてたけど意外と壊れないもんだね
0112名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 11:03:21.75ID:lp5OJEOqO
>>111
この7年間で、エンジンは、どんな整備されてますか?
0113名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 13:33:43.34ID:8gCA/L+u0
>>112
普通のメンテだけですよ
3.3千キロ毎オイル交換
5千キロ毎タペット調整
1万キロ毎オイルフィルター交換

電装系は3万キロ弱でセルトラブルのみ
0114名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 10:13:25.40ID:J+AV63uS0
5万キロちょっとだけどエンジン始動時にセルがギャー!って鳴ったよ
鳴ったのは一回だけだったけどコレが噂に聞く磁石剥離の前兆なのかな…
0115名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 10:38:57.45ID:TKtiLhFD0
電気関係でタイヤみたいに磨り減ってくのはブラシぐらいだからな。
壊れなかったら壊れない。
0116名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 10:52:05.41ID:RgPcXjBk0
最近セル押してもングッて音だけでセルが回らないことが多い
前兆?
96年80 33000キロ
0119名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 18:11:46.53ID:RgPcXjBk0
>>118
バッテリーかなぁ
ありがとう
調べてみる
0120名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 01:37:59.98ID:KaB5ViIr0
ングッの前に、ンギャーー!音があったのなら
セル遊星ギアのグリース切れ
0122名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 11:22:17.20ID:gTTiytHX0
>>114
頻発する様なら、セル内部のギアを飛び込ます機構部のグリスが固着してるのでは?
セルを分解してグリス洗浄、新しい汎用グリスで治るのでは?

中野モータースさんで売ってるセル以外にもこんな製品もあるみたい:バレオの磁石剥がれ対策品
固定ピンつきハウジング
ttp://www.euromotoelectrics.com/VALEO-Starter-Field-Magnet-Housing-clockwise-p/d6ra-magcw.htm
それを搭載したセル・Assy
ttp://www.euromotoelectrics.com/Starter-BMW-R-Airhead-9-Tooth-BMW-STR1-p/bmw-str1.htm
使ってはいないので悪しからず
0123名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 21:15:55.55ID:ApxIlCwVO
>>113
そうですか。うちは、5万キロでセルがダメ、6万キロでダイオードボードがイカれました。
手痛い出費でした。
電装部品が壊れない秘訣があるのかと思って聞いてみました。
0124名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 00:28:44.16ID:iEnfEvwB0
2本サスRS乗りです。
純正以外のホイール付けたいのですが、
どこかのメーカーで出してますか?
検索したのですが、出てきません。
キャスト希望です。
0125名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 22:24:25.03ID:O14GKlZN0
ガソリンコック分解して組みづらさに閉口
ひとつは締められたけどもうひとつは指がいたくて今日は諦めた…
押しながら回すのにVP管に切り込みでも入れてみようかと思うんですが良い道具って無いですか?
0126名無しさん
垢版 |
2015/10/27(火) 22:39:01.58ID:xrJncPPT0
>>125
手のマメつぶしながら根性で締めるかアッセンブリー交換と思ったが、水道管を加工してやってる人が既にいる
0127名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 23:03:41.31ID:VUYcImuq0
ありがとうございます
ホムセン行ってみます。
0129名無しさん
垢版 |
2015/11/01(日) 19:33:31.43ID:IhX+lK1JO
マックスフリッツやらペアスローブやら、憧れるなあ。
0130名無しさん
垢版 |
2015/11/02(月) 21:24:25.58ID:AW54YPHP0
着ればいいじゃないか。俺はいやだけど。
0131名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 01:20:35.15ID:EsOw5Uud
ペアスローブはなんか爺くさい
0132名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 06:54:25.27ID:rP/4ssJT
>>131
きみはどんなウエアで走ってるの?
ご自慢のハイセンスなウエアをご教示してくださいな
0133名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 07:47:38.17ID:qsHLU3D0
コミネですけ」ど、何か?
0136名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 12:07:06.72ID:kcNHHpD5
ロシアン 山岳ウェア
ゴルカ上下
で跨がるR100 GS
0137名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 22:44:57.23ID:MtCFMJCa
下着はBVDじゃない?
0140名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 20:13:23.55ID:AqDzdSVO
俺のエンジン802VD
0141名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 23:23:53.36ID:F0Us0U3p
ネタ提供.
いまの季節は,以下のいで立ち.
上は,30年モノのSchottのW革ジャン
下は,これまた30年モノの上野で買った革パンツ
ブーツは,これも30年モノのクシタニ
乗ってるのも,再来年で30年モノになるR100RS
いずれも,かなりのボロボロ具合(笑)

真冬は,
上は,GWのウィンタージャケット
下は,某釣り具メーカーのサロペット(笑)

ヘルメットは,さすがにここ数年のモノを使用.
普段は,AraiのSZ-Ram, UpTownが主
高速ツーは,Araiのフルヘル

ちなみに,インナーはユニクロ(大笑)
0142名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 08:22:20.65ID:BxbEG9/R
BMW乗りは、黙ってモトラッドでいいんじゃない?
0143名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 08:36:54.68ID:rH1JAZzO
そう言う思考停止はちょっと
0144名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 17:13:00.92ID:BxbEG9/R
でも、モノは しっかりしてるよ。高いけど。
0145名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 01:21:39.30ID:XXvOmOYZ
ああ、話にならない系か
0146名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 11:52:39.87ID:7gA4SzcT
>>145
実際に手にとって見たことないの?
モノはしっかりしてるよ。高いけど。
オレは買えないけど。
0147名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 14:00:07.37ID:UrVaifhH
>>142
意味不明なんだけど
0148名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 19:29:50.59ID:dRMaW8Xv
純正ウェアでは芸が無いかと思って、ダイネーゼが中心であるが、
最近はBarbourのINTERNATINALで乗ってる(中にプロテクターJKT着用)。
今どきのメットでは合わないので、SIMPSON M30で合わせ。
0149名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 19:30:56.03ID:dRMaW8Xv
INTERNATIONALね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況