2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。
2008年式以降の設計とデザインが大幅に大幅に変更されたSC59の質問・話題は
多分、答えが出ない上にスレが荒れるので、専用スレに逝ってらっしゃいませー
前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part51【04〜07】 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419199498/
【SC57】CBR1000RR総合 part48【04〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340614068/
【SC57】CBR1000RR総合 part49【04〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358886103/
【SC57】CBR1000RR総合 part50【04〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388527830/
探検
【SC57】CBR1000RR総合 part52【04〜07】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/14(金) 12:23:58.54ID:i5cvMzNU0
785774RR
2019/04/30(火) 18:06:06.88ID:BLjyZ5u4 横付けの現行の方がマフラー変えやすいのかな?
スリップオンだけでも57はめんどいイメージある
スリップオンだけでも57はめんどいイメージある
786774RR
2019/04/30(火) 18:29:33.83ID:Sqv28sQk ハイサイドで転倒して、貴重な前期トリコロールカウルがボロボロになっちまった。
社外品のカウルはやっぱおすすめしない?
社外品のカウルはやっぱおすすめしない?
787774RR
2019/05/01(水) 08:23:57.17ID:Wg7zgX8K 純正品の入手方法が難易度高いからね、、、仕方ないかと
788786
2019/05/01(水) 14:45:07.08ID:QvwutdQ4 調べてみたら、motorcycle-fairingって所が、各社のカウルをOEM生産しているので、
純正品同等の品質らしい。価格は$549くらい。
サイト見たら、SC57前期69種類、後期51種類ものカウルが販売されている。
怪我が治って作業できるようになったら、人柱になって買ってみるかなぁ。
純正品同等の品質らしい。価格は$549くらい。
サイト見たら、SC57前期69種類、後期51種類ものカウルが販売されている。
怪我が治って作業できるようになったら、人柱になって買ってみるかなぁ。
790774RR
2019/05/02(木) 09:12:08.95ID:olmm1Vkq >>789
ありがとうございます、参考になりました
ありがとうございます、参考になりました
791774RR
2019/05/02(木) 16:38:29.15ID:J87wxX3j 予備車検屋に通るかどうか確かめてから考えてもいいと思いますね、バッフルも持って行けばさらに安心かと
792774RR
2019/05/02(木) 21:51:18.44ID:bVEIoVKE バッフル持ってっても、ダメだったからって検査中に付けさせてくれないと思うぞ?
それに単なるねじ止めとかすぐに外せる状態じゃダメになったんじゃなかったか?
それに単なるねじ止めとかすぐに外せる状態じゃダメになったんじゃなかったか?
793774RR
2019/05/02(木) 22:19:23.30ID:55gDMgNS sc57はバッフルとか取り外しできる機構の禁止になる前の年式だからバッフルはオッケーだよ。
2010年4月以降に生産されたバイクはバッフルも禁止
2010年4月以降に生産されたバイクはバッフルも禁止
794774RR
2019/05/03(金) 07:19:39.67ID:5GppsZn4 >>792
だから予備車検屋で事前に確認するといいのでは?と書いていますね
だから予備車検屋で事前に確認するといいのでは?と書いていますね
795774RR
2019/05/03(金) 08:17:40.94ID:/5gjvZi5 車検って自分でやると2万くらい安く済むの?
796774RR
2019/05/03(金) 09:08:05.17ID:1xOT7LSI >>44
マジで?
マジで?
797774RR
2019/05/03(金) 13:31:17.87ID:5GppsZn4 車検は後整備ということで自分で通して、点検を店にやってもらうようにしてる
車検は代行手数料分が浮く
車も同様
というか車検場ってマジで大した検査してないからね、、
車検は代行手数料分が浮く
車も同様
というか車検場ってマジで大した検査してないからね、、
798774RR
2019/05/12(日) 15:09:34.19ID:UMm4vHgf SC57のメーターを見て気付いたんですけど、
SC57後期型って仕向地によってレブリミットが違うんですかね?11500rpmまでと12000rpmまでがありますよね。
前期型は11500rpmまでだけっぽいんですが。
SC57後期型って仕向地によってレブリミットが違うんですかね?11500rpmまでと12000rpmまでがありますよね。
前期型は11500rpmまでだけっぽいんですが。
799774RR
2019/05/12(日) 22:32:55.79ID:uriQSPnP 前期型の逆車だけど、このバイクに乗り出して初めて、充電不良のトラブルに遭遇したわ!
このバイクって、ジェネレーター焼けの持病があるんだな!知らんかったわ!
まだ店で見てもらってないから、レギュレーターかジェネレーターのどっちが不良かわからんけどな!
このバイクって、ジェネレーター焼けの持病があるんだな!知らんかったわ!
まだ店で見てもらってないから、レギュレーターかジェネレーターのどっちが不良かわからんけどな!
800774RR
2019/05/13(月) 18:09:17.90ID:BNUOjvUH バッテリー充電してエンジンかけて電圧測ればどっちかわかるのかな?
801774RR
2019/05/13(月) 18:20:32.60ID:oxp0D5Nq この際ボルトメーター付けてみたら。充電されてるか常時わかるし。
このバイクでレギュレータ壊れるってあんま聞かないしジェネだとおもうよ。
このバイクでレギュレータ壊れるってあんま聞かないしジェネだとおもうよ。
802774RR
2019/05/13(月) 21:32:13.97ID:C4P7zMQq 逆車だとキャンペーン対象外だっけ?自分もここでボルトメーター勧められてつけたけど安心感あるわー セル回す時赤色になるのは毎回不安だけども
803799
2019/05/13(月) 21:51:02.09ID:niQCiqw9 逆車はリコール対象外らしいです。逆車もジェネレーターが故障するんですね!
やっぱりボルトメーター付けた方が良さそうですね!
やっぱりボルトメーター付けた方が良さそうですね!
804774RR
2019/05/18(土) 22:19:22.43ID:btyr4av/ でも国内仕様より逆車がいいよね。
逆輸入って響きがいい。
逆輸入って響きがいい。
805774RR
2019/05/19(日) 10:36:49.91ID:dPUDj4+d 北米って付くとなおいい。
それで20万とか変わるなら、国内仕様をその分いじった方がいいけどね。
それで20万とか変わるなら、国内仕様をその分いじった方がいいけどね。
806774RR
2019/05/19(日) 10:47:00.40ID:hFJACK6O 600RRなら逆車もありだけど1000RRは国内の方がいいな
807774RR
2019/05/19(日) 19:15:58.86ID:L+PxDrrv 100馬力規制、本当にクソだよね
まぁ国もバイクは衰退してほしいとしか思えないことばっかりするからね
まぁ国もバイクは衰退してほしいとしか思えないことばっかりするからね
808774RR
2019/05/19(日) 19:36:59.43ID:6C6o1LFq フルパワー仕様が標準の地域でも、
リッターSSの保険料が年30万円なことも。
リッターSSの保険料が年30万円なことも。
809774RR
2019/05/19(日) 21:28:11.18ID:L+PxDrrv 車の保険料はいくらの国なの?
810774RR
2019/05/22(水) 20:52:10.93ID:VDS9DfzI シングルシートカバーホンダ純正でも隙間空くのって中古だから変形してるのかな 今まで社外カバーで隙間あったのは仕方ないと思ってたのにちょっとガッカリ
812774RR
2019/05/22(水) 21:42:24.63ID:VDS9DfzI >>811
ポン付けじゃ無理なのですかー 押せばピッタリなのに戻って隙間がかなり空くのです 何も当たってない感じなのになー
ポン付けじゃ無理なのですかー 押せばピッタリなのに戻って隙間がかなり空くのです 何も当たってない感じなのになー
813774RR
2019/05/22(水) 22:39:54.17ID:CHuFR5hP >>812
ピッタリくっついちゃうと、こすれて塗装禿るから隙間はあっていいのよ。
で隙間の幅が均一になる様に、ベースと側をねじ止めしてる所に
ワッシャー噛ませて調整するようになってた気がするけど、
別車種の話かもなうろ覚え。
逆にどうしてもピッタリくっつけたいなら、ネジ穴の所削ってやればつくかも?
ピッタリくっついちゃうと、こすれて塗装禿るから隙間はあっていいのよ。
で隙間の幅が均一になる様に、ベースと側をねじ止めしてる所に
ワッシャー噛ませて調整するようになってた気がするけど、
別車種の話かもなうろ覚え。
逆にどうしてもピッタリくっつけたいなら、ネジ穴の所削ってやればつくかも?
815774RR
2019/05/25(土) 14:36:26.35ID:ig53Vdzm 峠やワインディングを楽しむときどれくらい空気圧さげてる?
816774RR
2019/05/25(土) 15:52:56.43ID:PpdO12c8 全く下げない
817774RR
2019/05/25(土) 22:01:00.11ID:ig53Vdzm818774RR
2019/05/25(土) 22:16:37.04ID:0Yd6S9iW ステアリングダンパーのクセが強すぎて峠で攻められないバイクそれがsc57
819774RR
2019/05/25(土) 22:17:03.30ID:6u5to3vb 下げると端まで使いやすいから?
820774RR
2019/05/28(火) 21:29:36.55ID:PfDuVE6L スマホホルダー設置する場所思案中
電子ステアダンパーの上目線が辛い
ハンドル周りの謎のネジ穴
いいけどホルダーによって干渉しそう
スピードメーターの下
狭くて難しいとこやけどナビとか目線は楽そう
むしろスピードメーター手前
ありっちゃありwwww
電子ステアダンパーの上目線が辛い
ハンドル周りの謎のネジ穴
いいけどホルダーによって干渉しそう
スピードメーターの下
狭くて難しいとこやけどナビとか目線は楽そう
むしろスピードメーター手前
ありっちゃありwwww
822774RR
2019/05/29(水) 00:25:16.09ID:ymsMbYO5 ステダン上だとナビ見るのに
目線が下すぎてつらい
特にロングツーリング
目線が下すぎてつらい
特にロングツーリング
823774RR
2019/05/29(水) 01:39:03.68ID:AG5//26Y 写真分かりにくいのはすまんがステダンじゃなくてハンドルのフォーク固定する箇所?の近くの未使用ボルト穴にハリケーンのクランプバーつけてそこにスマホスタンド付けてるけどこれで数年安定してるよ。目線もそこまで下げないしスクリーンの内側だから風も当たらんし
http://imepic.jp/20190529/056500
http://imepic.jp/20190529/056500
824774RR
2019/05/29(水) 01:52:31.05ID:AG5//26Y825774RR
2019/05/29(水) 12:03:22.28ID:5RkXleJl ハンドル交換ってフロントフォーク抜かなくちゃ出来ないの?地味に難易度高いっす…ハリケーンせパハンにしたい
828774RR
2019/05/29(水) 18:53:16.01ID:zqfUVb8i >>826
ありがとうございます!ハンドル交換で調べたらフォーク抜いてやってたので焦りました トップブリッジ外すのに30mmの工具あればいけますかね?
ありがとうございます!ハンドル交換で調べたらフォーク抜いてやってたので焦りました トップブリッジ外すのに30mmの工具あればいけますかね?
829774RR
2019/05/29(水) 20:37:19.11ID:VHOyOWLI >>828
ステムナットの他、フォークとハンドルを締め付けてるボルトと、ステダン外さないと換えられなかったはず。
径は忘れたけど、元々ステムナットは締め過ぎちゃだめなものなんで、モンキーでも外せるよ。
フォークとめるボルトもだけど、締め過ぎも緩み過ぎも良くないんで、どれくらい〆ていいか解らないなら
トルクレンチ使って締めてやった方がいいかな。
あとなるべくなら、トップブリッジ戻す時は、メンテナンススタンドで車体を垂直にした状態でやる方がいい。
こんなとこかな?
ステムナットの他、フォークとハンドルを締め付けてるボルトと、ステダン外さないと換えられなかったはず。
径は忘れたけど、元々ステムナットは締め過ぎちゃだめなものなんで、モンキーでも外せるよ。
フォークとめるボルトもだけど、締め過ぎも緩み過ぎも良くないんで、どれくらい〆ていいか解らないなら
トルクレンチ使って締めてやった方がいいかな。
あとなるべくなら、トップブリッジ戻す時は、メンテナンススタンドで車体を垂直にした状態でやる方がいい。
こんなとこかな?
831774RR
2019/05/30(木) 18:37:54.76ID:vQ7MBRmk そろそろプラグ交換の時期ダァ〜
カウル外してタンク上げてエアクリボックス外してエアファンネル外してラジエターずらしてインテーク外してかー。
カウル外してタンク上げてエアクリボックス外してエアファンネル外してラジエターずらしてインテーク外してかー。
832774RR
2019/05/30(木) 18:51:29.10ID:TWpU6fSw >>831
その手間を考えると工賃1万も惜しくない
その手間を考えると工賃1万も惜しくない
833774RR
2019/05/30(木) 19:45:39.68ID:S/MGLuHI プラグ交換マジでえぐい、イリジウム入れたから廃車まで持って欲しい
834774RR
2019/05/30(木) 19:47:06.12ID:rD5yQjw6 その手間を自分でやれば節約できた1万円でエアクリ交換できてお釣りも来るぞ
835774RR
2019/05/30(木) 22:11:08.03ID:moZ3dOLt イリジウムプラグだけど年一回交換してる。
廃車まで交換しなくていいの?
廃車まで交換しなくていいの?
836774RR
2019/05/30(木) 22:32:34.00ID:fcd0+lGB イリジウムでも3000-5000km交換だぞ
837774RR
2019/05/30(木) 23:11:48.85ID:dA4IEKws 点火不良とかならわかるけど定期的に理由もなく交換するパーツでもないと思ってます
838774RR
2019/05/30(木) 23:19:24.70ID:GWNk3xwD 現在の状態です2007後期です
エアクリとファンネル海外仕様に交換済
フラップ取り外し済
ECU加工済
インジェクションセッティングはしてません
マフラーは純正です
この状態でECU加工したもの純正に戻すだけの場合、
1.低回転時のトルクの薄さはなくなりますか?
2.リミッターはかかりますか?
3.エンジンに都合の悪い部分がありますか?
(吸気がそのままのためガソリンが薄いなど
エアクリとファンネル海外仕様に交換済
フラップ取り外し済
ECU加工済
インジェクションセッティングはしてません
マフラーは純正です
この状態でECU加工したもの純正に戻すだけの場合、
1.低回転時のトルクの薄さはなくなりますか?
2.リミッターはかかりますか?
3.エンジンに都合の悪い部分がありますか?
(吸気がそのままのためガソリンが薄いなど
841774RR
2019/05/31(金) 00:45:15.08ID:ZXYcUu/6 マフラーだけ転売の為にノーマルに戻されたフルパを中古で購入とかじゃないのん?
ちな、2のリミッターは確実にかかる。
ちな、2のリミッターは確実にかかる。
843774RR
2019/05/31(金) 12:34:04.00ID:OdG6aa8a >>842
いやいや、マフラー中古で買って国内フルパ仕様で乗った方がいいよ。何か理由があってどうしてもそうしたいなら止めないけど
いやいや、マフラー中古で買って国内フルパ仕様で乗った方がいいよ。何か理由があってどうしてもそうしたいなら止めないけど
844774RR
2019/05/31(金) 21:44:38.34ID:9FfcmqI0 5000kmでプラグ交換する人なんていないよね。30000kmくらい使ってるけど全然平気
845774RR
2019/05/31(金) 22:56:55.58ID:su6TkZVn 842ですが
逆輸入ノーマルのマフラーのみ交換するという手はどうでしょうか?
やっぱフルエキチタン交換するべきですかね
逆輸入ノーマルのマフラーのみ交換するという手はどうでしょうか?
やっぱフルエキチタン交換するべきですかね
846774RR
2019/05/31(金) 23:35:19.74ID:su6TkZVn すいません自己解決しました
サイレンサーを海外仕様のものに交換するだけでは意味がなかったですね
ジョイントパイプにも絞りがあるみたいなので
それを含めたスリップオン以上の交換が必要とのことです
金かかるなぁ
サイレンサーを海外仕様のものに交換するだけでは意味がなかったですね
ジョイントパイプにも絞りがあるみたいなので
それを含めたスリップオン以上の交換が必要とのことです
金かかるなぁ
847774RR
2019/06/01(土) 00:14:29.52ID:5Hpsdh0f >>846
ジョイントと言うか、エキパイの4>2>1の2の右側が国内は少し絞られてるはず。
ノーマルフルパにしたいなら逆車ノーマルのフルエキ付ければいいし、
そうじゃないならマフラーだけ中古の社外スリップオン付けるのが安上がりだよ。
選り好みしないなら今だと3万位で落とせるかんじ。
高いフルエキ付けたいけど予算的にすぐは無理なら、とりあえずECU戻してやってもいいしさ。
ジョイントと言うか、エキパイの4>2>1の2の右側が国内は少し絞られてるはず。
ノーマルフルパにしたいなら逆車ノーマルのフルエキ付ければいいし、
そうじゃないならマフラーだけ中古の社外スリップオン付けるのが安上がりだよ。
選り好みしないなら今だと3万位で落とせるかんじ。
高いフルエキ付けたいけど予算的にすぐは無理なら、とりあえずECU戻してやってもいいしさ。
848774RR
2019/06/01(土) 07:57:03.09ID:v/KePx3T 普通にスリップオンで抜けのいいマフラーに変えれば良いだけじゃないの。。。?
850774RR
2019/06/01(土) 15:53:19.17ID:lu8OPl9r スリッポン中古で買うのがよろしいかと
851774RR
2019/06/01(土) 16:42:30.04ID:Rd0Tx9D1 838です
気づいたらヤフオクで海外純正サイレンサー落札しちゃいました
もちろんジョイント部分も含めてです
これでフルパですか??いい響きですね
>>847の情報もありがとうございます
交換の際に絞りあるか確認してみます
気づいたらヤフオクで海外純正サイレンサー落札しちゃいました
もちろんジョイント部分も含めてです
これでフルパですか??いい響きですね
>>847の情報もありがとうございます
交換の際に絞りあるか確認してみます
852774RR
2019/06/01(土) 19:43:35.26ID:lu8OPl9r ここで聞くのもなんだけど、リアタンデムシート要らない人とかいないよね
探してるけど純正がなかなかないんだ
探してるけど純正がなかなかないんだ
853774RR
2019/06/01(土) 22:04:26.15ID:Rd0Tx9D1 車検ですかい?大変ですなあ
854774RR
2019/06/01(土) 23:14:11.10ID:SuARO2VK 07ですがジェネレータ以外で持病ってなんでしょ?
ロングばっかりやるので。
昨年は北海道でジェネレータ焼け焦げて散々だったので。逆車なので問題ないかと思ってたけどやっぱダメなんですね。
危ないところは新品に変えてしまおうかと思ってるんですが。
ロングばっかりやるので。
昨年は北海道でジェネレータ焼け焦げて散々だったので。逆車なので問題ないかと思ってたけどやっぱダメなんですね。
危ないところは新品に変えてしまおうかと思ってるんですが。
855774RR
2019/06/02(日) 10:42:31.26ID:vQN2u6DA 俺はジェネレーターとレギュレーターを
セットで換えてる。
セットで換えてる。
856774RR
2019/06/02(日) 20:28:44.98ID:vQRhjGhM 中古で07年式のいいのあったんで買おうか迷ってるんだが、リコールのステッカーなかったし、店もわからないみたいなんだが、今からでも実費でリコール受けられたりする?
あと、これから乗るとして気をつけることってある?純正パーツの供給とかが気になります
あと、これから乗るとして気をつけることってある?純正パーツの供給とかが気になります
857774RR
2019/06/02(日) 21:52:01.65ID:0/hJcJ3v >>856
リコールは今からでも無料で受けられるんじゃないかな?
メーカーの方で車体ナンバーで管理してるはずだから、
ホンダの新車扱ってるショップに頼んで問い合わせれば分かるはずだよ。
整備たのむついでの時にでも問い合わせてもらえばいいかと。
純正パーツはまだ出ない事は無いけど、常時在庫はしなくなってきてるんで、
車種専用のパーツで消耗品じゃ無いようなのは時間かかるかも。
良く言われるジェネレーター以外だとゴム関係は替えてなければ
順次交換が必要になってくる頃合い。
冷却水のホースなんかがそろそろ経年劣化で裂けやすくなってるくらいかな。
リコールは今からでも無料で受けられるんじゃないかな?
メーカーの方で車体ナンバーで管理してるはずだから、
ホンダの新車扱ってるショップに頼んで問い合わせれば分かるはずだよ。
整備たのむついでの時にでも問い合わせてもらえばいいかと。
純正パーツはまだ出ない事は無いけど、常時在庫はしなくなってきてるんで、
車種専用のパーツで消耗品じゃ無いようなのは時間かかるかも。
良く言われるジェネレーター以外だとゴム関係は替えてなければ
順次交換が必要になってくる頃合い。
冷却水のホースなんかがそろそろ経年劣化で裂けやすくなってるくらいかな。
858774RR
2019/06/02(日) 22:03:56.16ID:0/hJcJ3v >>856
あ〜、一応後期方は色々マシになってるけど、57は排ガス/騒音規制強化時期だったり
SBのレギュレーション改変なんかで急造でやった感じで色々荒削りなとこあるんで
HY戦争とかぃわれてた頃じゃなく、ジェントルなホンダのイメージで買うとビックリとか
ガッカリとかするからそのつもりで。
国産4社の同年式の中では一番ドンつきも出るし、エンジンなんかもガサツに回る感じだから
買うならその辺覚悟して買った方がいいよ。
あ〜、一応後期方は色々マシになってるけど、57は排ガス/騒音規制強化時期だったり
SBのレギュレーション改変なんかで急造でやった感じで色々荒削りなとこあるんで
HY戦争とかぃわれてた頃じゃなく、ジェントルなホンダのイメージで買うとビックリとか
ガッカリとかするからそのつもりで。
国産4社の同年式の中では一番ドンつきも出るし、エンジンなんかもガサツに回る感じだから
買うならその辺覚悟して買った方がいいよ。
859774RR
2019/06/02(日) 22:08:35.71ID:JGWjJ3Yt おめ!いい色買ったな!
気をつけること
あつい
はやい
きつい
気をつけること
あつい
はやい
きつい
860774RR
2019/06/03(月) 01:12:44.31ID:X9WN12mE ケツイタイも追加でw
山道とかでガンガンケツづらしまくって走ってる分には何ともないんだけど
高速とか幹線道路とか、長距離だらだら走ってるとダメだねぇ・・・。
山道とかでガンガンケツづらしまくって走ってる分には何ともないんだけど
高速とか幹線道路とか、長距離だらだら走ってるとダメだねぇ・・・。
861774RR
2019/06/03(月) 06:50:46.64ID:zQ2Su1UJ 前期に乗ってるけどそんなに不満はないし低速でも乗りやすいと思うわ。
前に乗ってたVTR1000SP1と比べてだけどね。
前に乗ってたVTR1000SP1と比べてだけどね。
862774RR
2019/06/03(月) 07:13:35.35ID:slNbZzvy 大型はこれしか乗ってないからこんなもんかと思って乗ってる
長距離はキツイ
あと夏場は下から来る熱風がやばい
これは最新のSSだと緩和されてたりするのかね
前に乗ってたNSRよりはポジションは楽w
長距離はキツイ
あと夏場は下から来る熱風がやばい
これは最新のSSだと緩和されてたりするのかね
前に乗ってたNSRよりはポジションは楽w
863774RR
2019/06/03(月) 07:37:13.53ID:BNbK4i5U レーサーレプリカの方がきつかったよね このバイクはケツと手首くらいかな おっさんだから盆栽にもなるこのスタイル
864774RR
2019/06/03(月) 18:44:52.69ID:TDPUz06i レバーガードつきのグリップエンドかっこよさそうだから付けようかな
865774RR
2019/06/03(月) 18:48:45.27ID:F0wOXdi3 57しか乗ったことないから、他のバイクもみんなポジションきついと思い込むことにしている
センターアップマフラーがやっぱり好き
センターアップマフラーがやっぱり好き
866774RR
2019/06/03(月) 19:02:06.30ID:ytHO8DRK cbrは楽な部類だろ
867774RR
2019/06/03(月) 19:08:50.04ID:dI+835bA ポジションとか熱の感じ方なんて人によるとしか。
868774RR
2019/06/03(月) 20:27:00.09ID:TDPUz06i 同年代のSSでポジション楽だったのはGSX R1000かな。
1番辛かったのはR1。しかもセンターアップ二本だしなのもあってすげー熱いらしいよ。
1番辛かったのはR1。しかもセンターアップ二本だしなのもあってすげー熱いらしいよ。
869774RR
2019/06/03(月) 20:41:46.93ID:6zSNNXLe >>857-860
ありがとう
今のに比べたらエンジンとかのスムーズさは劣るってことかね
消耗品とかの管理しっかりすればまだまだ長く乗れそうだね
2015年式のR1と迷ってるんだが公道ではこっちの方が楽しめるかな
ありがとう
今のに比べたらエンジンとかのスムーズさは劣るってことかね
消耗品とかの管理しっかりすればまだまだ長く乗れそうだね
2015年式のR1と迷ってるんだが公道ではこっちの方が楽しめるかな
870774RR
2019/06/03(月) 21:29:04.18ID:lhPWroW+ 現行の77に買い換えたいけど高すぎる
871774RR
2019/06/03(月) 22:28:56.87ID:M0er0cy0872774RR
2019/06/04(火) 06:24:37.26ID:+rLWUfLV 現行の77はワークスじゃないけどSBKでの成績が悪くてプロライダーに失敗作とまで言われてるんだよな。
まぁ公道レベルじゃ全く問題ないしかっこいいとは思うけど。
まぁ公道レベルじゃ全く問題ないしかっこいいとは思うけど。
873774RR
2019/06/04(火) 11:13:53.43ID:iKoetPsO リアタンデムシート探してた人ヤフオクで即決9500円で出てますよー
874774RR
2019/06/04(火) 18:35:36.97ID:HXktCQgV 前期なんだけど逆シフトにしたいんだけど丸いパーツに当たってしまう様な気がするんだけどやり方間違ってる?
876774RR
2019/06/09(日) 16:10:32.89ID:On3WiY3X マフラー交換中
純正サイレンサーについてるフラップとそれを開閉するわいわーっている?
純正サイレンサーについてるフラップとそれを開閉するわいわーっている?
877774RR
2019/06/09(日) 16:17:40.74ID:On3WiY3X ワイヤーですさーせん
878774RR
2019/06/09(日) 19:31:45.79ID:TAIb8Jdq 要らないよ。デバイスごと取っ払ってる
879774RR
2019/06/09(日) 20:05:22.51ID:DYbUS/Hw >>876
ワイヤーつけなきゃ全開状態だったはず。
ワイヤーはかけなくてもこれといった問題ないけど、
サーボモーター外すとメーターに警告灯つくみたい。
国内マフラーならワイヤー無でも車検通ったけど逆車は知らない。
ワイヤーつけなきゃ全開状態だったはず。
ワイヤーはかけなくてもこれといった問題ないけど、
サーボモーター外すとメーターに警告灯つくみたい。
国内マフラーならワイヤー無でも車検通ったけど逆車は知らない。
880774RR
2019/06/09(日) 20:17:34.71ID:CbJViR1s そんなとこまで見てないかと
882774RR
2019/06/09(日) 22:08:06.72ID:7/J473Iv >>881
ノーマルマフラーだと騒音検査はスルー。
そういう意味で「見てない」ってことかと。
アフターパーツのマフラーに変えてるとどれだけ静かでも騒音検査される。
検査官は車種ごとのノーマルマフラーの形状を記憶してるんかな。
ノーマルマフラーだと騒音検査はスルー。
そういう意味で「見てない」ってことかと。
アフターパーツのマフラーに変えてるとどれだけ静かでも騒音検査される。
検査官は車種ごとのノーマルマフラーの形状を記憶してるんかな。
883774RR
2019/06/09(日) 22:42:00.90ID:2Pnldlxk ありがとう御座います
取っ払って問題ないのはわかったんですが
どういった機能の部分なのでしょうか
逆輸入の純正マフラー変えてみたインプレですが
音も見た目も私好みで最高です
ただトルクというか力強さは落ちたような気がします
来週馬力と空燃比測ってみます
取っ払って問題ないのはわかったんですが
どういった機能の部分なのでしょうか
逆輸入の純正マフラー変えてみたインプレですが
音も見た目も私好みで最高です
ただトルクというか力強さは落ちたような気がします
来週馬力と空燃比測ってみます
884774RR
2019/06/10(月) 00:29:27.60ID:bD0JuNCQ >>883
一応、低回転時に閉じてトルクが、高回転時に開いてピークパワーが出るように排気効率を変える為の物。
国内だと更に騒音測定回転付近まで閉じて静かにしてる。
なので低回転トルク欲しいならワイヤー付けて効かせた方が良いし、少しでもピークパワー欲しいならフラップ自体を外した方がいい感じ。
一応、低回転時に閉じてトルクが、高回転時に開いてピークパワーが出るように排気効率を変える為の物。
国内だと更に騒音測定回転付近まで閉じて静かにしてる。
なので低回転トルク欲しいならワイヤー付けて効かせた方が良いし、少しでもピークパワー欲しいならフラップ自体を外した方がいい感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 【PR】大阪万博のSPY×FAMILYハンバーガー2000円ポップコーン1500円🍔🍿 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡
- フィンランドの消費税いくらなんでも高すぎる💦これは無理だろ [118990258]
- 【好景気】新入社員さん、初任給64万円を受け取ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]