原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。
スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。
丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。
スーパーカブ 70・90・100 part 75 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR
2016/11/11(金) 20:57:17.54ID:kOF6pxKl450774RR
2016/12/31(土) 15:19:26.91ID:s+cMWzfc451774RR
2016/12/31(土) 16:27:40.68ID:P2OF3eoN ワイのくたびれた70ですら
平地でメーター読み80は行かない
平地でメーター読み80は行かない
452774RR
2016/12/31(土) 16:28:15.79ID:mK3pdOJ6 自分はクォーターですよ
体重は約0.1屯以上あるよ
でも85くらいは出るよ
体重てそんなに関係ある?
体重は約0.1屯以上あるよ
でも85くらいは出るよ
体重てそんなに関係ある?
453774RR
2016/12/31(土) 16:43:16.53ID:XN5/Oj3H まぁ60位でのんびりが良いですよ
あんまり回してもねぇ
あんまり回してもねぇ
454774RR
2016/12/31(土) 17:08:45.71ID:mXaXapNj 60ですでに振動と音がやばいんですが
456774RR
2016/12/31(土) 19:02:49.98ID:vJqs1AvW >>447
ちょっと遅いけど2001年以降の規制後はそんなもんかもしれない。
俺の規制前モデルは新古でも75km/hがやっとだった。
乗り換える前のC200なんて90オーバーしてたのにカブ90はゴミだなって思った いまでも思ってる
ちょっと遅いけど2001年以降の規制後はそんなもんかもしれない。
俺の規制前モデルは新古でも75km/hがやっとだった。
乗り換える前のC200なんて90オーバーしてたのにカブ90はゴミだなって思った いまでも思ってる
457774RR
2016/12/31(土) 19:21:21.51ID:BLllWJ66 俺の90もフルスロットル75kmがやっとなんだけど、2001モデルだったわ。納得。
458774RR
2016/12/31(土) 20:26:39.15ID:qEpA2Ys4 俺の90はF16丁にして平地で90ちょい出るわ。
走行40000キロ
走行40000キロ
459774RR
2016/12/31(土) 21:52:20.80ID:T3a3UQQG460774RR
2016/12/31(土) 23:14:50.19ID:EgA8gH+o 体重100キロ&積載しまくりで平地85はでる。 完全フルノーマルの走行13000キロくらい
461774RR
2017/01/01(日) 07:23:20.16ID:eKUB2kEg 俺の規制後も少なくとも80はでてる
462774RR
2017/01/01(日) 09:47:51.08ID:gmOXM7WE 規制後で体重60身長180のヒョロガリだが、
80出るか出ないかくらいだったな
メーター誤差は変わってないのかな
俺のはメーター誤差2%もないくらいだった
80出るか出ないかくらいだったな
メーター誤差は変わってないのかな
俺のはメーター誤差2%もないくらいだった
463774RR
2017/01/01(日) 10:24:29.90ID:vdTvFNJd >>459
爺と自称バイク大先生が一番危ない。
カブは丈夫だという話を信じてオイル補充すらしない人って結構いる。特に年式が古いと
店での定期点検もやってない可能性。3万走ってたら尚更怖い。
後者のバイク大先生の何が危ないって、カブ90のオイルの減り方を知らないのでオイル不足にさせて乗ってしまう。
もちろん俺のことである。
爺と自称バイク大先生が一番危ない。
カブは丈夫だという話を信じてオイル補充すらしない人って結構いる。特に年式が古いと
店での定期点検もやってない可能性。3万走ってたら尚更怖い。
後者のバイク大先生の何が危ないって、カブ90のオイルの減り方を知らないのでオイル不足にさせて乗ってしまう。
もちろん俺のことである。
464774RR
2017/01/01(日) 12:58:01.95ID:TuKmiJJe オイルキャップってネジって最後まで差してから
抜いてゲージでオイル量を計るの?
抜いてゲージでオイル量を計るの?
465774RR
2017/01/01(日) 13:00:20.88ID:vdTvFNJd466774RR
2017/01/01(日) 13:05:15.42ID:Fcf6D5Qy 90DX (HA02) です。
みんな燃費はどう?
自分は42km/L。
距離は35,000km
新車の時から同じ燃費だよ。
エコランはしない。
みんな燃費はどう?
自分は42km/L。
距離は35,000km
新車の時から同じ燃費だよ。
エコランはしない。
470774RR
2017/01/01(日) 20:26:16.64ID:vdTvFNJd471774RR
2017/01/02(月) 06:14:45.41ID:Qmbydf06473774RR
2017/01/02(月) 11:09:58.19ID:Zoe+KMwu いちいちねじ込んでたら、オイル量調整が面倒臭いだろ、とバイク屋の親父様。
整備性をよく考えてあるホンダならそれくらい考慮していても不思議ではないわな。
整備性をよく考えてあるホンダならそれくらい考慮していても不思議ではないわな。
474774RR
2017/01/02(月) 11:28:47.70ID:/AeUcwH9 四輪はボンネットを開け上から下底のオイルパンまで達する
長いディップスティックだから屈曲してねじ込めないものもあるし
長けりゃ自重で抜けにくいからねじ込む必然性もそれほど無い。
余談だが内圧高かったりレースなどで横Gかけまくると吹く車種もある。
バイクは短いし振動その他でねじ込んだほうが問題おきにくい。
うちのヤマハも2ストのギアオイルはねじ込まないで見るタイプ。
再確認しやすいのは同意。
長いディップスティックだから屈曲してねじ込めないものもあるし
長けりゃ自重で抜けにくいからねじ込む必然性もそれほど無い。
余談だが内圧高かったりレースなどで横Gかけまくると吹く車種もある。
バイクは短いし振動その他でねじ込んだほうが問題おきにくい。
うちのヤマハも2ストのギアオイルはねじ込まないで見るタイプ。
再確認しやすいのは同意。
475774RR
2017/01/02(月) 13:58:48.00ID:gmpS+YwI 知らんがな
476774RR
2017/01/02(月) 23:33:19.88ID:NmETBaQw カブって高速で走っていると「ウワンウワンウワン」って音しない?
HA02 だけど、50km超えたらこんな感じになる。
70km超えたらかなり無理してるって感じ。
前はリトルカブに乗ってたけど、同じだった。
この挙動はエンジンから来てるの?それともチェーン?
HA02 だけど、50km超えたらこんな感じになる。
70km超えたらかなり無理してるって感じ。
前はリトルカブに乗ってたけど、同じだった。
この挙動はエンジンから来てるの?それともチェーン?
478774RR
2017/01/03(火) 05:22:19.93ID:M3cNbWV5 カブが熊本工場で再び作られる、という話は本当なの?
479774RR
2017/01/03(火) 06:42:33.53ID:NkAi1eml リトカブ再販で熊本で生産してなかったっけ
480774RR
2017/01/03(火) 08:21:34.91ID:mlk3s1dL >>476
ホイールセンターでは。HA02のホイールセンターって無茶クチャっすから。
平気で(たぶん大抵右に)3〜5mmもずれてるッスヨ。
そういう人が多いからずーっと仕様かと思ってたけどこれ絶対違うわ。直したら劇的に安定感が出たもん。
車輪組み立て工場がズボラしてる。
ホイールセンターでは。HA02のホイールセンターって無茶クチャっすから。
平気で(たぶん大抵右に)3〜5mmもずれてるッスヨ。
そういう人が多いからずーっと仕様かと思ってたけどこれ絶対違うわ。直したら劇的に安定感が出たもん。
車輪組み立て工場がズボラしてる。
482774RR
2017/01/03(火) 09:13:10.02ID:mlk3s1dL >>481
ニップルレンチ買ってきて直すだけ。センター基準はスイングアームとリアフェンダーで見ればOK。
出荷時のままだとテンションもバラバラで緩めだから、そこも改善していけば走りは見違えるほど良くなるよ。
ニップルレンチ買ってきて直すだけ。センター基準はスイングアームとリアフェンダーで見ればOK。
出荷時のままだとテンションもバラバラで緩めだから、そこも改善していけば走りは見違えるほど良くなるよ。
483774RR
2017/01/03(火) 09:13:48.72ID:mlk3s1dL あ、あと「直す」な。「治す」は自然治癒w
484774RR
2017/01/03(火) 09:40:35.69ID:ai3BKg31 そうなんや
直すですねw
ニップルレンチの存在は知ってますが、実際にやったことはないので
敷居は高そうです
できるかな…
直すですねw
ニップルレンチの存在は知ってますが、実際にやったことはないので
敷居は高そうです
できるかな…
486774RR
2017/01/03(火) 12:12:15.38ID:OcVHGg3Q >>476
おれの90は買ったときチェーンの方伸びでそうなってたよ
ボッタクリウイング店で納車整備料金を盗られてこの体たらく
チェーンを新品に変えたら直った
ネットで買って自分で直した
カブユーザーは悪質なバイク屋に金を落とさないにしましょう
おれの90は買ったときチェーンの方伸びでそうなってたよ
ボッタクリウイング店で納車整備料金を盗られてこの体たらく
チェーンを新品に変えたら直った
ネットで買って自分で直した
カブユーザーは悪質なバイク屋に金を落とさないにしましょう
487774RR
2017/01/03(火) 13:27:43.39ID:smpmZ00s >>485
目尻に笑い皺のある、優しいお兄さんが「こんなの簡単や! ほれここを回してな!」とか言いながら指導してくれないかなー
「お兄ちゃんありがとう!こんなに簡単やったんや!うち、なんかお礼しなあかんな!そや お兄ちゃんバイク通勤やろ ネックガード編んでみるわ」とか言ってみたい。
目尻に笑い皺のある、優しいお兄さんが「こんなの簡単や! ほれここを回してな!」とか言いながら指導してくれないかなー
「お兄ちゃんありがとう!こんなに簡単やったんや!うち、なんかお礼しなあかんな!そや お兄ちゃんバイク通勤やろ ネックガード編んでみるわ」とか言ってみたい。
490774RR
2017/01/03(火) 21:36:25.03ID:smpmZ00s ホモじゃないんだけどなー
一応、♀で生まれました
スーパーカブの90に乗ってます。
年上の笑顔のかわいい人が好きで、細身の人がブカブカの作業ズボンはいて整備してる姿が何かドキッとするような...
一応、♀で生まれました
スーパーカブの90に乗ってます。
年上の笑顔のかわいい人が好きで、細身の人がブカブカの作業ズボンはいて整備してる姿が何かドキッとするような...
491774RR
2017/01/03(火) 22:31:40.36ID:bRq9GSIP 482さんが何言うてるかまったくわからん。
日々勉強やわ。
日々勉強やわ。
492476
2017/01/04(水) 05:52:52.28ID:wMwgQsIX495774RR
2017/01/04(水) 08:44:36.19ID:fyQdyIQ4 割とマジでキモい
496774RR
2017/01/04(水) 09:36:55.53ID:zpFuHtJh >>492
まずできるだけ締める方向で縦振れを取っていって横ブレを直す。
最後にテンションを見て、緩んでいるスポークだけをある程度まで締める。
リムが歪んでいなければ締めながら振れを取っている間に大体均等に締まっていく。
緩んでるスポークをピンポイントで締めるのは、単なる急場しのぎメンテナンスなので
すぐに緩みが出るよ。
自転車もそうなんだけど、ストックでついてる車輪って機械で組んであって実質8分組み
みたいなもんだから、最初に手をかけないと経年で自然に歪んでくる。
まずできるだけ締める方向で縦振れを取っていって横ブレを直す。
最後にテンションを見て、緩んでいるスポークだけをある程度まで締める。
リムが歪んでいなければ締めながら振れを取っている間に大体均等に締まっていく。
緩んでるスポークをピンポイントで締めるのは、単なる急場しのぎメンテナンスなので
すぐに緩みが出るよ。
自転車もそうなんだけど、ストックでついてる車輪って機械で組んであって実質8分組み
みたいなもんだから、最初に手をかけないと経年で自然に歪んでくる。
497774RR
2017/01/04(水) 14:55:33.99ID:/SASWISJ >>490
アナルセックスをお願いします
アナルセックスをお願いします
498774RR
2017/01/05(木) 01:19:16.15ID:1ug2kIb3 YSSのリアサスを買ったんだけど、
体重60kgで乗り心地はノーマルと変わらなかった。
もっとバネレートがやわらかいサスがほしいんだけどある?
武川のサスまバネレートはYSSと同じくらいでしょ?
フワフワな乗り心地を目指してるんですが。
体重60kgで乗り心地はノーマルと変わらなかった。
もっとバネレートがやわらかいサスがほしいんだけどある?
武川のサスまバネレートはYSSと同じくらいでしょ?
フワフワな乗り心地を目指してるんですが。
499774RR
2017/01/05(木) 07:22:42.03ID:PEu/wmYg >>476
ハブダンパーが磨り減ってる
ハブダンパーが磨り減ってる
500774RR
2017/01/05(木) 10:22:15.77ID:BtMCYUJ9501774RR
2017/01/05(木) 11:29:34.23ID:G4HroRFi その話、もうサスがに飽きてきた。
502774RR
2017/01/05(木) 11:33:04.00ID:pyMK0fos 早矢仕の305が家によるあるけど身近すぎかな。
504774RR
2017/01/05(木) 20:15:38.72ID:Ncq4wyMI 逆に固めならなにになる?
505774RR
2017/01/05(木) 21:01:04.82ID:9Ojj9dCG506774RR
2017/01/05(木) 21:18:48.05ID:q4tdOimg 今日は東京堂の青いフロントショック買った
507774RR
2017/01/05(木) 21:39:05.40ID:pyMK0fos508774RR
2017/01/05(木) 23:59:51.09ID:2IEtfIT9509774RR
2017/01/06(金) 01:05:04.47ID:QMmQyKhK なってねーよ
二輪の特性理解してるか?
二輪の特性理解してるか?
510774RR
2017/01/06(金) 09:16:36.79ID:zhPRIt3V511774RR
2017/01/06(金) 19:42:49.31ID:DCBgseBp タイヤに幅があるし、前後から見てタイヤの中心とスイングアームの中心は
必ずしも一致してないだろうから、ロール軸方向に多少変形する可能性がある
見かけ上のバンク角と実際の重心と接地点を結んだ実バンク角はずれてるから、
上から見てハの字に変形しているとも思う
必ずしも一致してないだろうから、ロール軸方向に多少変形する可能性がある
見かけ上のバンク角と実際の重心と接地点を結んだ実バンク角はずれてるから、
上から見てハの字に変形しているとも思う
512774RR
2017/01/06(金) 22:02:05.94ID:zhPRIt3V 実際どっちにどう歪んでるんだろうな。
逆ハの字の可能性もありえる。まぁとにかく結構歪みながら走ってるのは確かだ。
プレスボディだって軽く叩くだけで恐ろしく変形するくらい華奢だしw
逆ハの字の可能性もありえる。まぁとにかく結構歪みながら走ってるのは確かだ。
プレスボディだって軽く叩くだけで恐ろしく変形するくらい華奢だしw
513774RR
2017/01/07(土) 02:32:59.90ID:ZGaoQima あるサイトに書いてあったが
プレスカブのメンテ車両を見ると
たいがい後ろから見て車輪中心軸が左に傾いているとか
度重なるシフトショックの影響でスプロケ側上部が引っ張られる影響でどっかのブッシュが長穴に
プレスカブのメンテ車両を見ると
たいがい後ろから見て車輪中心軸が左に傾いているとか
度重なるシフトショックの影響でスプロケ側上部が引っ張られる影響でどっかのブッシュが長穴に
514774RR
2017/01/07(土) 02:35:08.39ID:9Q6NyhlD スイングアームの受けってパイプにボルトを突っ込んで有るだけだし、スイングアームのブッシュもゴムだしな。
シャフトをチタンでワンオフすれば多少はマシになるかも。
シャフトをチタンでワンオフすれば多少はマシになるかも。
515774RR
2017/01/07(土) 05:28:28.61ID:yi8rTMN2 >>513
チェーン調整したときに、左右の同調が取れていないのと、ハブダンパーが摩耗していても交換していないせいだ。
ハブダンパーが摩耗するとチェーンとスプロケットの噛み合わせも狂ってくる。
シフトチェンジしたときに、ガクッとショックがあるのはハブダンパーが摩耗しているから。
チェーン調整したときに、左右の同調が取れていないのと、ハブダンパーが摩耗していても交換していないせいだ。
ハブダンパーが摩耗するとチェーンとスプロケットの噛み合わせも狂ってくる。
シフトチェンジしたときに、ガクッとショックがあるのはハブダンパーが摩耗しているから。
516774RR
2017/01/07(土) 06:22:51.46ID:C9Pegca5 >>513
あそこダメになるのは加減速のみの使用で相当使い込んでる車両だよね。俺のやつは3万km超えてても全く問題なかった。
あそこダメになるのは加減速のみの使用で相当使い込んでる車両だよね。俺のやつは3万km超えてても全く問題なかった。
517774RR
2017/01/08(日) 10:29:01.86ID:2FsJwx63 スーパーパワーブースターすげえな
518774RR
2017/01/09(月) 04:42:53.03ID:vMz/2Gja 祖父が新車で買った6VのHA02貰いました
もう35年物のれっきとした旧車なんすねぇ…
まだ10000キロと少ししか走ってないし、これからたくさん可愛がってあげよう
もう35年物のれっきとした旧車なんすねぇ…
まだ10000キロと少ししか走ってないし、これからたくさん可愛がってあげよう
519774RR
2017/01/09(月) 17:07:18.32ID:CopoFiPN '96年式12Vです。走ってる最中、かぶったように高回転が回らなくなったり、普通に綺麗に回るようになったりを繰り返す時があります。
例えば、かぶりだして信号停止。
その後は普通に回るようになったりってな具合です。
キャブはノーマルでOH済みで燃料コック回りの詰まり、ホースの詰まりもなし。
アイドリングは安定してます。
走行40000キロ、プラグ、プラグコードも異常なし。
ジェネレーター回りもきれいなもので異常無し。
タペット調整しても異状なし。
見た目、ニードル回りも異常摩耗もしてないように思います。
なにが原因か全くわかりません。
例えば、かぶりだして信号停止。
その後は普通に回るようになったりってな具合です。
キャブはノーマルでOH済みで燃料コック回りの詰まり、ホースの詰まりもなし。
アイドリングは安定してます。
走行40000キロ、プラグ、プラグコードも異常なし。
ジェネレーター回りもきれいなもので異常無し。
タペット調整しても異状なし。
見た目、ニードル回りも異常摩耗もしてないように思います。
なにが原因か全くわかりません。
520774RR
2017/01/09(月) 17:31:00.48ID:RzTqsaIg 今年初カブだったけど、子連れのNワゴンにむりやり割り込まれて気分悪いわ。
521774RR
2017/01/09(月) 17:39:21.80ID:9XNCt6kB 俺も前もいるのにずっと後ろのクルマにビタ付けされてイヤだった
今更ながらそんな時はイライラするのも馬鹿らしいし後ろ気にしてばかりで危ないから先に行かせて信号で止まったらすり抜けで一番前行くのが安全的にもストレス的にもいいなと思った
今更ながらそんな時はイライラするのも馬鹿らしいし後ろ気にしてばかりで危ないから先に行かせて信号で止まったらすり抜けで一番前行くのが安全的にもストレス的にもいいなと思った
523774RR
2017/01/09(月) 18:07:19.62ID:KffvFG2v CDIって40000キロでダメになるものなんかね。
524774RR
2017/01/09(月) 18:18:00.47ID:prUqRQvJ キャブボディ自体の劣化もある
525774RR
2017/01/09(月) 18:54:39.82ID:C5JTuUDH 二次エアの可能性も
526774RR
2017/01/09(月) 19:46:32.51ID:r+OjqRJg >>521
俺のカブは速いから、いつも二車線の右車線を走る。
ビタ付けして煽ってくる車には前が開いたときに加速するとその後は車間距離開けて着いてこなくなる。
前が詰まっていて加速できないときは、わざと速度落としてやるとイラついて左車線から抜いていく。
50ccじゃないんだから譲る必要はない。
俺のカブは速いから、いつも二車線の右車線を走る。
ビタ付けして煽ってくる車には前が開いたときに加速するとその後は車間距離開けて着いてこなくなる。
前が詰まっていて加速できないときは、わざと速度落としてやるとイラついて左車線から抜いていく。
50ccじゃないんだから譲る必要はない。
527774RR
2017/01/09(月) 20:06:24.30ID:F9yYiAbQ >>519
コイルじゃね
コイルじゃね
528774RR
2017/01/09(月) 20:08:43.92ID:F9yYiAbQ KUREの添加剤ていいの?
529774RR
2017/01/09(月) 21:54:48.09ID:WR66hzxE531774RR
2017/01/09(月) 22:19:30.21ID:47LroS0b よくあるのがマフラーの詰まり
533774RR
2017/01/10(火) 02:28:51.62ID:u92c1Kew >>519
90かな?
90のCDIは進角付いてるので進角が上手く作動しない時に高回転で力が出ない。
キャブの磨耗はフロートピンの穴が磨耗して楕円形になると油面が変化して濃くなったり薄くなったりするがオーバーフローも起こすからね。
90かな?
90のCDIは進角付いてるので進角が上手く作動しない時に高回転で力が出ない。
キャブの磨耗はフロートピンの穴が磨耗して楕円形になると油面が変化して濃くなったり薄くなったりするがオーバーフローも起こすからね。
534774RR
2017/01/10(火) 02:32:09.84ID:u92c1Kew535774RR
2017/01/10(火) 03:13:26.74ID:aCF7MXx2536774RR
2017/01/10(火) 08:19:16.61ID:1WEoO+9M537774RR
2017/01/10(火) 09:45:45.72ID:u92c1Kew539774RR
2017/01/10(火) 12:20:51.45ID:XFwnVdQb >>538
4ストのマフラー詰まりでググレカス
4ストのマフラー詰まりでググレカス
540774RR
2017/01/10(火) 13:33:07.72ID:APNrUUVQ541774RR
2017/01/10(火) 13:40:17.75ID:bqPfn0cO じいちゃんばあちゃんの田畑用カブはマフラーカーボンだらけw
三万キロくらいで詰まりそう。
三万キロくらいで詰まりそう。
543774RR
2017/01/10(火) 17:12:04.25ID:f+dt0QYM 反論はしたいけど自信はないから誰か代わりにコイツ叩いてくれ
ってやつが使うのが無言安価
ってやつが使うのが無言安価
545774RR
2017/01/10(火) 22:31:24.04ID:dczhr/m0 ◇苫米地英人◇
「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。
それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。
戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。
そこにはクリントン家も含まれます。
つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。
これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。
問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。
それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。
戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。
そこにはクリントン家も含まれます。
つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。
これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。
問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
546774RR
2017/01/10(火) 22:49:34.67ID:DAu8a5VY c70にPOSHの52mmとオクシリンダー組むのだがこれで88になる?
547774RR
2017/01/10(火) 22:50:51.92ID:DAu8a5VY ちなみにAmazonでモンキー用となってるけどカブにいける?
548774RR
2017/01/10(火) 23:03:51.97ID:u92c1Kew 12Vの70ならピン上17ミリなのでPOSH52ピストンで88になるよ。
POSHのピストンは純正70.90.100のヘッド用だからね。
POSHのピストンは純正70.90.100のヘッド用だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています