【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR 転載ダメ©2ch.net (アウアウオー Sa9f-rvkC)
2017/07/12(水) 19:07:56.50ID:xBz1gEbra前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part46【JA10】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495596821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
315774RR (アウアウカー Safb-oVpz)
2017/07/29(土) 04:54:12.33ID:RfCWj03da316774RR (アウアウカー Safb-oVpz)
2017/07/29(土) 05:04:09.05ID:RfCWj03da >>314
ググッたが、セルモーターやバッテリーの耐久性に関しての記述はないなぁw
http://www.honda.co.jp/e-dream/backnum/archive/e-dream28/p3.html
http://www.honda.co.jp/e-dream/backnum/archive/e-dream28/p3.html
ほら、俺は無知だから俺に理解できるように「耐久性について」説明しろや
ググッたが、セルモーターやバッテリーの耐久性に関しての記述はないなぁw
http://www.honda.co.jp/e-dream/backnum/archive/e-dream28/p3.html
http://www.honda.co.jp/e-dream/backnum/archive/e-dream28/p3.html
ほら、俺は無知だから俺に理解できるように「耐久性について」説明しろや
317774RR (アウアウカー Safb-oVpz)
2017/07/29(土) 05:09:49.79ID:RfCWj03da だいたい、アイドリングストップはスクーターにしか付いてないべ?
ミッション付きバイクに付いてないべ?
俺はスクーター興味ないし、スクーターはバイクではないしな
ミッション付きバイクに付いてないべ?
俺はスクーター興味ないし、スクーターはバイクではないしな
318774RR (ワッチョイ af5c-7WXr)
2017/07/29(土) 05:38:27.07ID:F8lNtpvg0 アイストなんて燃費にたいして寄与するもんじゃないんだろ
バッテリー寿命短くして結局高くつくだけの糞機能ってことか
バッテリー寿命短くして結局高くつくだけの糞機能ってことか
319774RR (アウアウカー Safb-oVpz)
2017/07/29(土) 06:29:49.00ID:ADO0YnYta >>318
燃費が良いと言われている、PCXもカブ110には勝てないよ。
燃費が良いと言われている、PCXもカブ110には勝てないよ。
320774RR (ワイモマー MM8a-2/3O)
2017/07/29(土) 07:09:38.24ID:gGQoOw3BM 最近は目先の技術や数字で盛っているメーカーが多すぎて疲れる
日本メーカーはシナチョンメーカーらに煽れないで地に足の着いた 技術屋 を目指して欲しいと思うのは時代錯誤かな
日本メーカーはシナチョンメーカーらに煽れないで地に足の着いた 技術屋 を目指して欲しいと思うのは時代錯誤かな
321774RR (ワッチョイ f3c1-HJpE)
2017/07/29(土) 08:35:20.54ID:oST7J2a40 ID:RfCWj03da
余程悔しかったと見える。
余程悔しかったと見える。
322774RR (ワッチョイ 1fd3-JzWQ)
2017/07/29(土) 09:19:26.85ID:BGDHSLRz0 espエンジンにセルモーターなんかついてないだろw
323774RR (ワッチョイ 1fd3-JzWQ)
2017/07/29(土) 09:20:54.70ID:BGDHSLRz0 アイスト搭載のやつの話な
324774RR (アウアウオー Sa22-07Cl)
2017/07/29(土) 10:26:36.68ID:Y5UBEYKna >>316
自分で貼ってるリンク先に書いてるやん
>モーターのブラシレス化によって耐久性を飛躍的に向上させました。
文献ぐらいまともに読もうや!
普通のモーターってのはローターに接触してるブラシが摩耗してくんだ
それを三相交流のブラシレスモーターにして長寿命化を図った、ってことだろな
はい、本日も発狂どうぞ〜
自分で貼ってるリンク先に書いてるやん
>モーターのブラシレス化によって耐久性を飛躍的に向上させました。
文献ぐらいまともに読もうや!
普通のモーターってのはローターに接触してるブラシが摩耗してくんだ
それを三相交流のブラシレスモーターにして長寿命化を図った、ってことだろな
はい、本日も発狂どうぞ〜
326774RR (ワッチョイ 4f10-V1Wy)
2017/07/29(土) 12:35:45.87ID:Adl6wD0e0 やっぱあれだな。業務用ってのはたいしたもんだ。
カチカチ鳴るウインカーで消し忘れが無くなった。
カチカチ鳴るウインカーで消し忘れが無くなった。
327774RR (ワッチョイ affb-l5iw)
2017/07/29(土) 14:17:05.31ID:oIKaU5pm0328774RR (ワッチョイ 2ed3-Ulkd)
2017/07/29(土) 15:11:08.78ID:IcB6eU4U0329774RR (ワッチョイ 975e-OXll)
2017/07/29(土) 15:29:20.24ID:S8ifFGhR0 メイン市場は東南アジアだから価格優先だろ
330774RR (ワッチョイ 4f10-V1Wy)
2017/07/29(土) 16:03:23.52ID:Adl6wD0e0 おお!あの最後のカチってやつな。
同感。
同感。
331774RR (ワッチョイ f316-3eIn)
2017/07/29(土) 16:55:37.58ID:+aMdQJDH0 そうそう、行きすぎて反対側に切り替えたかと錯覚すんだよねw
332774RR (ワンミングク MMda-7WXr)
2017/07/29(土) 20:00:00.38ID:O6nwjp5JM 新モデルは出ません
今期限りで終了です
今期限りで終了です
333774RR (ワッチョイ 26d3-V1Wy)
2017/07/29(土) 20:25:00.76ID:9+dXMA4T0 そんじゃJA10が最後のスーパーカブになるってこと?
次のはニューカブとかカブエボリューションとかEPカブとかになるのかなあ
次のはニューカブとかカブエボリューションとかEPカブとかになるのかなあ
334774RR (ワッチョイ f3d9-gQF3)
2017/07/29(土) 22:21:43.87ID:i3dCiCoE0 つぎはcbrのエンジンを積んだカブが日本でも発売される
335774RR (ワッチョイ a35c-NQ0t)
2017/07/29(土) 22:24:20.55ID:wULlbdA70 海外ではすでに横型じゃないエンジン積んだ小排気量アンダーボーンバイク出してるよね
336774RR (ワッチョイ 7bd0-rad9)
2017/07/30(日) 03:08:02.56ID:s0fV28zZ0 丁度往復100キロくらいな場所にそこそこな街あって
しかもそこ行くまでに気持ちいい海沿い走れて
いい感じにプチツーリングできてる
カブの燃費の良さないと行こうと思わない
しかもそこ行くまでに気持ちいい海沿い走れて
いい感じにプチツーリングできてる
カブの燃費の良さないと行こうと思わない
337774RR (ワッチョイ 4f10-V1Wy)
2017/07/30(日) 09:58:51.27ID:OmkzDeeK0 なんかもう、ナイセスト・ピープルのキャッチの頃の面影も無くなっちゃうんだね。新型カブ
338774RR (ワッチョイ 2ed3-Ulkd)
2017/07/30(日) 11:11:01.01ID:wD6MGx1S0 昔に比べてモノのデリバリー需要は大きく増えているわけだから、
こういうバイクの需要も必然的に増えてもおかしくないんだよね。
丈夫で長持ちして経済性がいい、渋滞に左右されにくいバイク。
逆にすぐ壊れるような安物原付スクーターは、電アシ自転車に取って代わられた。
悲劇的なのは、日本のバイクメーカーにはろくな社員が残っていない、ということ。
ライダーの高齢化や生活に密着するような「新しい」モノ作るというな発想の柔軟性がなく、(発想を)転換できるほどの若い頭脳もないね。
こういうバイクの需要も必然的に増えてもおかしくないんだよね。
丈夫で長持ちして経済性がいい、渋滞に左右されにくいバイク。
逆にすぐ壊れるような安物原付スクーターは、電アシ自転車に取って代わられた。
悲劇的なのは、日本のバイクメーカーにはろくな社員が残っていない、ということ。
ライダーの高齢化や生活に密着するような「新しい」モノ作るというな発想の柔軟性がなく、(発想を)転換できるほどの若い頭脳もないね。
339774RR (ワッチョイ 8b5e-OXll)
2017/07/30(日) 11:29:27.52ID:bND4oMf/0 バイク専業でやっているメーカーは無いから
340774RR (ワッチョイ 2ed3-Ulkd)
2017/07/30(日) 12:28:04.79ID:wD6MGx1S0 そう。
だからこそいい人材は車の方に吸い取られるんだよね。
だからこそいい人材は車の方に吸い取られるんだよね。
341774RR (ワッチョイ 4f10-V1Wy)
2017/07/30(日) 13:16:46.94ID:OmkzDeeK0 商売である以上、稼ぎの中心に比重をかけるのは当たり前だと思う。
ただ儲けに関係薄くとも企業イメージのコアな部分も大切だとは思う。
昔、企画でも製造でも営業でもホンダのエリートコースに乗るものは一度は必ずカブの部署に配属されるって聞いたことあったけど、今は違うのかな?
ただ儲けに関係薄くとも企業イメージのコアな部分も大切だとは思う。
昔、企画でも製造でも営業でもホンダのエリートコースに乗るものは一度は必ずカブの部署に配属されるって聞いたことあったけど、今は違うのかな?
342774RR (ワッチョイ 2a71-7WXr)
2017/07/30(日) 13:32:07.10ID:l8jAmohy0 新型ってC100デザインのあれそのまま出んのかな?
ステップとかメインスタンドアルミパーツ使ってて高くなりそうやね
ステップとかメインスタンドアルミパーツ使ってて高くなりそうやね
343774RR (ワッチョイ 6a04-DWmw)
2017/07/30(日) 14:16:39.96ID:Ut7gtdYH0 新型発表でストックの角目は角目のたたき売り状態やろね。
344774RR (ワッチョイ 7bd0-rad9)
2017/07/30(日) 14:18:09.63ID:s0fV28zZ0 バイク屋の整備の技術は変わらないんだから
カブを変えたら今までの技術が無駄になるよ
カブを変えたら今までの技術が無駄になるよ
345774RR (ワッチョイ affb-w5F2)
2017/07/30(日) 14:26:45.77ID:XIi1kn8I0 新しいカブはインドネシアのメットインついてるやつが良いなぁ.
346774RR (ワッチョイ 7bd0-rad9)
2017/07/30(日) 14:28:00.14ID:s0fV28zZ0 今のカブのままなら自転車屋でもパンク修理できるじゃん
変えなくていいよ
怖くて遠出できなくなる
変えなくていいよ
怖くて遠出できなくなる
347774RR (ワッチョイ 2a71-7WXr)
2017/07/30(日) 16:20:16.36ID:l8jAmohy0 コンセプトのあれだったらチューブレスだから遠出でも林道でも何処でも安心だね
348774RR (バッミングク MM4f-Ywoj)
2017/07/30(日) 17:18:58.25ID:70DoTAzfM 電気のコンセント、ガソリンスタンド、
緊急に補給するのに便利なのはどっち?
そういうこと
緊急に補給するのに便利なのはどっち?
そういうこと
349774RR (ワッチョイ 2a71-7WXr)
2017/07/30(日) 17:31:26.87ID:l8jAmohy0 >>348
はい?電動カブのことじゃないよ、てか電動のやつは50ccの動力なんだが
はい?電動カブのことじゃないよ、てか電動のやつは50ccの動力なんだが
350774RR (ブーイモ MM17-wTzN)
2017/07/30(日) 18:13:48.85ID:jLfPIN4MM メーカーも株主から色々言われるから自然に売れるほうに行くわな
351774RR (ブーイモ MMbf-J/kf)
2017/07/30(日) 20:53:41.65ID:ZZo/f1x2M ピリオドを打たれたら並行モノのスーパードリーム110を買うしかなくなるってことか
352774RR (ワッチョイ 7bd0-rad9)
2017/07/30(日) 21:05:45.12ID:s0fV28zZ0 >>347
チューブレスもタイヤの溝なくなったり危ないらしいよ
チューブレスもタイヤの溝なくなったり危ないらしいよ
353774RR (ワッチョイ 2a5c-AITk)
2017/07/30(日) 22:34:18.79ID:/1AEZwj10 半年前に角目買ったばかりなんだが(´・ω・`)
355774RR (ワッチョイ 2a71-7WXr)
2017/07/30(日) 22:49:11.40ID:l8jAmohy0 しらんがな(´・ω・`)
356774RR (ワッチョイ 26d3-V1Wy)
2017/07/30(日) 23:05:42.99ID:V/cjEZny0 あれやこれやと少しづつカスタムするのが半分趣味みたいになってるが、
この前、自宅前で遅くまでカチャカチャやってたら通りすがりのBMWに乗ってるというお兄さんが、
「やっぱカブいいなあ、欲しいなあ」と。
「今、カブって流行り始めてるんですよね」って言ってたけどホントなの?
世の中じゃそういうふうになってんの?
この前、自宅前で遅くまでカチャカチャやってたら通りすがりのBMWに乗ってるというお兄さんが、
「やっぱカブいいなあ、欲しいなあ」と。
「今、カブって流行り始めてるんですよね」って言ってたけどホントなの?
世の中じゃそういうふうになってんの?
357774RR (アウアウオー Sa22-07Cl)
2017/07/30(日) 23:59:35.98ID:zcEdmQKDa 流行ってるというのは聞いたことないけど、カブ乗り始めてから道の駅とかで話しかけられることが明らかに増えたなあ
話しかけて来る人は・・・・アクが強めで話が長い傾向
話しかけて来る人は・・・・アクが強めで話が長い傾向
359774RR (ワイモマー MM8a-2/3O)
2017/07/31(月) 06:15:05.47ID:0OAyQJ9DM360774RR (ワッチョイ 26d3-V1Wy)
2017/07/31(月) 10:09:02.74ID:Dr1kCJD00 カブはすでに完成形になり、70、90で円熟の域に達してた。
110になったのはべつに発展系では無く排ガス対策でそうせざるを得なかったまでのこと。
まあ、カブとしてはここまでが限度だろ。新型ほどカブの原風景から遠ざかる。
気軽さプラス高速道走行やスピード、パワーを求めたらカブじゃなくPCXの路線だと思う。
カブじゃないんだな。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/「原チャリ」も滅びゆく日本のガラパゴスか、規制強化で存続難しく/ar-AAp7N8N?ocid=spartandhp#page=2
110になったのはべつに発展系では無く排ガス対策でそうせざるを得なかったまでのこと。
まあ、カブとしてはここまでが限度だろ。新型ほどカブの原風景から遠ざかる。
気軽さプラス高速道走行やスピード、パワーを求めたらカブじゃなくPCXの路線だと思う。
カブじゃないんだな。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/「原チャリ」も滅びゆく日本のガラパゴスか、規制強化で存続難しく/ar-AAp7N8N?ocid=spartandhp#page=2
361774RR (スププ Sd8a-kQm1)
2017/07/31(月) 11:24:44.46ID:DN1PWJkkd 90より110の方が安定性高いよ
横風吹いてたりしたら全然違う
横風吹いてたりしたら全然違う
362774RR (ワッチョイ 1fd3-JzWQ)
2017/07/31(月) 13:18:47.48ID:BtCb5vMn0 90と110は全く別のバイクだよ
363774RR (ブーイモ MMd6-3eIn)
2017/07/31(月) 15:42:34.09ID:SYcfgbmsM 先代カブが化石みたいに生き残ってたのは、利益率の悪いビジネスバイクのために生産ラインを大幅に変更したりできなかったからだろ。
燃費ぐらいしか変わらなかったもんな。
JA07で発展的に変更かけたけど、コケてしまった…
全然別のバイクに変わったのは、すでに存在してた国際カブに統合されたから。発展というよりは吸収合併みたいなもんかな。
燃費ぐらいしか変わらなかったもんな。
JA07で発展的に変更かけたけど、コケてしまった…
全然別のバイクに変わったのは、すでに存在してた国際カブに統合されたから。発展というよりは吸収合併みたいなもんかな。
364774RR (ワッチョイ 26d3-V1Wy)
2017/07/31(月) 18:11:17.23ID:Dr1kCJD00 おい、ナビロー使えなくなっちまったな
365774RR (ワッチョイ 7bd0-rad9)
2017/08/01(火) 10:21:44.26ID:kgTc3EOS0 PCXて整備性もいいのかな
球変えるだけでカウル外したり
タイヤ交換にマフラー外したり
スクーターそういうのあるからな
球変えるだけでカウル外したり
タイヤ交換にマフラー外したり
スクーターそういうのあるからな
366774RR (ワッチョイ 2ed3-a4CX)
2017/08/01(火) 14:00:49.92ID:SJ6p2rRb0 カッコよさのためには、仕方あるまい
367774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 21:27:44.44ID:vRce6pFbM368774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 21:29:59.53ID:vRce6pFbM 追加
もしかしてチューブレスだとパンクしないとでも思ってるのかな?w
パンクする確率は、チューブレスもチューブタイヤも同じだぞ
空気がすぐ抜けるか徐々に抜けるかだけの違い
もしかしてチューブレスだとパンクしないとでも思ってるのかな?w
パンクする確率は、チューブレスもチューブタイヤも同じだぞ
空気がすぐ抜けるか徐々に抜けるかだけの違い
369774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 21:34:54.77ID:vRce6pFbM さらに追加
チューブレスタイヤは、パンクしたら高確率でタイヤ全交換になる
大金が飛ぶ
チューブタイヤは、パンクしたらチューブにパッチ当てるだけ
安い
パンクする確率は両者同じ
ということはどっちか賢いか?猿でも解るよな
チューブレスタイヤは、パンクしたら高確率でタイヤ全交換になる
大金が飛ぶ
チューブタイヤは、パンクしたらチューブにパッチ当てるだけ
安い
パンクする確率は両者同じ
ということはどっちか賢いか?猿でも解るよな
370774RR (ブーイモ MM17-J/kf)
2017/08/01(火) 21:35:30.56ID:OoimpA/FM チューブレスもちゃんと修理するにはタイヤの裏からパッチを貼らないとね
373774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 21:47:46.69ID:vRce6pFbM 以前乗ってたアドレス125で(チューブレスタイヤ)パンク2回経験あるけど
2回とも修理不可能でタイヤ交換になった
大金が飛んだ
なぜこうかるかというと、チューブレスタイヤの場合、
パンクしてても1日〜3日位は空気抜けない
つまりだ、その間、パンクの原因となってる釘や金属片が刺さったまま走行
タイヤの傷口が広がり修理不可能になった頃に空気が全部抜けてパンクに気付く
一方、チューブタイヤの場合、数時間で空気が抜けるから、その日のうちにパンクに気付く
よって小傷の安い修理で済む
これが現実
チューブタイヤ、チューブレスタイヤ、どっちもパンクの経験があるけど
チューブレスタイヤでのパンクの方がはるかにやっかい
よって新型カブで今までどおりチューブタイヤでお願い
(スポークだとバネ下重量が軽いから乗り心地良いしね)
2回とも修理不可能でタイヤ交換になった
大金が飛んだ
なぜこうかるかというと、チューブレスタイヤの場合、
パンクしてても1日〜3日位は空気抜けない
つまりだ、その間、パンクの原因となってる釘や金属片が刺さったまま走行
タイヤの傷口が広がり修理不可能になった頃に空気が全部抜けてパンクに気付く
一方、チューブタイヤの場合、数時間で空気が抜けるから、その日のうちにパンクに気付く
よって小傷の安い修理で済む
これが現実
チューブタイヤ、チューブレスタイヤ、どっちもパンクの経験があるけど
チューブレスタイヤでのパンクの方がはるかにやっかい
よって新型カブで今までどおりチューブタイヤでお願い
(スポークだとバネ下重量が軽いから乗り心地良いしね)
374774RR (ワッチョイ 6af9-J/kf)
2017/08/01(火) 21:50:26.21ID:BBf24BfN0 サイドに刺さったり切れたりしたら廃タイヤいきだな
たとえ空気が入ったとしてもいつバーストするかわからんぞ
たとえ空気が入ったとしてもいつバーストするかわからんぞ
375774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 21:52:56.86ID:vRce6pFbM >>372
それは机上の空論だな
アドレス125(チューブレスタイヤ)でパンクしたとき、一度それやった
でも完璧には直らず、徐々に空気が抜ける、一週間に一度空気を入れなといけないレベル
結局はタイヤ全交換になった
それは机上の空論だな
アドレス125(チューブレスタイヤ)でパンクしたとき、一度それやった
でも完璧には直らず、徐々に空気が抜ける、一週間に一度空気を入れなといけないレベル
結局はタイヤ全交換になった
377774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 21:57:46.40ID:vRce6pFbM >>376
それは机上の空論
それは机上の空論
378774RR (ブーイモ MM17-J/kf)
2017/08/01(火) 22:02:15.32ID:OoimpA/FM チューブのパンクって一瞬で抜けるのでは
しかも刺さったものを抜かないで無理に走らせるとチューブに何カ所も穴が増える
徐々に抜けるのは口金が切れたり虫が逝ってたりのような場合なような
しかも刺さったものを抜かないで無理に走らせるとチューブに何カ所も穴が増える
徐々に抜けるのは口金が切れたり虫が逝ってたりのような場合なような
379774RR (ワッチョイ 2ed3-a4CX)
2017/08/01(火) 22:02:45.81ID:SJ6p2rRb0 チューブはパッチ張って修理できるのに、タイヤとなると机上の空論、か
380774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 22:03:53.20ID:vRce6pFbM チューブレスタイヤで「パンクしました」とバイク屋へ行くと
99%の確率でタイヤ交換を勧められる
チューブレスタイヤでパンクに気付いた時には、すでに傷口が広がってる場合がほとんどだからね
これが現実
99%の確率でタイヤ交換を勧められる
チューブレスタイヤでパンクに気付いた時には、すでに傷口が広がってる場合がほとんどだからね
これが現実
381774RR (アウアウオー Sa22-07Cl)
2017/08/01(火) 22:06:19.57ID:GasFCY0Ja ええー
んじゃチューブレスタイヤが多数派なのは何故でござる?
んじゃチューブレスタイヤが多数派なのは何故でござる?
382774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 22:10:43.44ID:vRce6pFbM >>379
そう机上の空論
ちなみにアンタ、さっきからチューブレスタイヤのパンクをパッチ当てて修理(笑)するとか
言ってるけど、それ大間違いな
チーブレスタイヤの修理は、外から傷口に溶剤の付いた専用のゴム俸をねじ込むのな
でもこの方法でシ修理できるのは、極めて傷口が小さい時のみ
そう机上の空論
ちなみにアンタ、さっきからチューブレスタイヤのパンクをパッチ当てて修理(笑)するとか
言ってるけど、それ大間違いな
チーブレスタイヤの修理は、外から傷口に溶剤の付いた専用のゴム俸をねじ込むのな
でもこの方法でシ修理できるのは、極めて傷口が小さい時のみ
383774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 22:12:12.31ID:vRce6pFbM385774RR (アウアウオー Sa22-07Cl)
2017/08/01(火) 22:19:21.49ID:GasFCY0Ja386774RR (ワントンキン MMda-7WXr)
2017/08/01(火) 22:21:37.28ID:vRce6pFbM >>384
それは机上の空論fだし、応急処置だ
完全修理と応急処置を勘違いしてる
上に書いてるとおりチューブレスタイヤでパンク経験2回あるけど
どっちもタイヤ交換を勧められたよ
確かに修理する方法はあるが、
一度パンクしたチューブレスタイヤは、現実的には修理しても完璧には直らない
「徐々に空気が抜けるタイヤとなるので当店では修理はおすすめしません」
こう説明される
で、どこだ?チューブレスタイヤの修理を勧めるオバカ店はw
それは机上の空論fだし、応急処置だ
完全修理と応急処置を勘違いしてる
上に書いてるとおりチューブレスタイヤでパンク経験2回あるけど
どっちもタイヤ交換を勧められたよ
確かに修理する方法はあるが、
一度パンクしたチューブレスタイヤは、現実的には修理しても完璧には直らない
「徐々に空気が抜けるタイヤとなるので当店では修理はおすすめしません」
こう説明される
で、どこだ?チューブレスタイヤの修理を勧めるオバカ店はw
387774RR (ワッチョイ 7bd3-LjIB)
2017/08/01(火) 22:22:43.49ID:YPFqlEMk0388774RR (ワッチョイ 9720-aDUY)
2017/08/01(火) 22:57:47.31ID:HXrfBKJJ0 まぁチューブタイヤのカブはパッチ張れば簡単に直るよって事だなw
389774RR (ワッチョイ 2a5c-gFTY)
2017/08/01(火) 23:42:46.97ID:GItlsY5H0390774RR (ワッチョイ 2a71-7WXr)
2017/08/02(水) 00:32:05.05ID:ZjoK07eL0 >>382
あんたほんとにチューブレス修理したことあんの?
>修理できるのは極めて傷口が小さい時のみ
傷口の大きさに関係なくゴムのプラグを嵌めるのにリーマーで傷口を広げるんだけど?
>釘や金属片が刺さったまま走行 タイヤの傷口が広がり
刺さったまま走行しても3日くらいで傷口広がることなんかないぞ
今まで7回ほどチューブレスタイヤ修理したけど空気漏れしたことなんか一度もないな
あんたほんとにチューブレス修理したことあんの?
>修理できるのは極めて傷口が小さい時のみ
傷口の大きさに関係なくゴムのプラグを嵌めるのにリーマーで傷口を広げるんだけど?
>釘や金属片が刺さったまま走行 タイヤの傷口が広がり
刺さったまま走行しても3日くらいで傷口広がることなんかないぞ
今まで7回ほどチューブレスタイヤ修理したけど空気漏れしたことなんか一度もないな
392774RR (ワンミングク MMda-7WXr)
2017/08/02(水) 01:38:35.63ID:vmd40Vw6M チューブレスタイヤのパンク ← プラグ処理で応急処置は可能だが、完全修理はタイヤ交換
財布から聖徳太子が1枚消える
カブのチューブタイヤ ← タイヤの中に入ってるチューブにパッチあてると完全修理になる
1500円でOK
心配ならチューブを交換すると言う手もある
2500円でOK
よって金銭的にはチューブタイヤが断然に有利
またスポークリム式は、軽い、弾力がある、この相乗効果で乗り心地的に非常に有利
未だにオフロード車が全てスポーク式リムなのはこの為
(チューレスタイヤはアルホイル式になる為、重量は重くなるし、価格も倍増する)
カブにチューブレスタイヤとなるとどうなるか?
・アルミホイル必須となり車両価格が増大
・バネ下重量の増大でサスペション作動が悪くなる →乗り心地の低下
・スポークからアルミホイルとなり、リムの弾力が低下 →乗り心地の低下
・パンク時にタイヤ交換となる為、パンクした時の出費が高額になる
カブにチューブレスタイヤ?バカのやること
新型カブもスポークリム式チューブタイヤの継続をお願い
財布から聖徳太子が1枚消える
カブのチューブタイヤ ← タイヤの中に入ってるチューブにパッチあてると完全修理になる
1500円でOK
心配ならチューブを交換すると言う手もある
2500円でOK
よって金銭的にはチューブタイヤが断然に有利
またスポークリム式は、軽い、弾力がある、この相乗効果で乗り心地的に非常に有利
未だにオフロード車が全てスポーク式リムなのはこの為
(チューレスタイヤはアルホイル式になる為、重量は重くなるし、価格も倍増する)
カブにチューブレスタイヤとなるとどうなるか?
・アルミホイル必須となり車両価格が増大
・バネ下重量の増大でサスペション作動が悪くなる →乗り心地の低下
・スポークからアルミホイルとなり、リムの弾力が低下 →乗り心地の低下
・パンク時にタイヤ交換となる為、パンクした時の出費が高額になる
カブにチューブレスタイヤ?バカのやること
新型カブもスポークリム式チューブタイヤの継続をお願い
393774RR (ワッチョイ 2a71-7WXr)
2017/08/02(水) 02:22:41.60ID:ZjoK07eL0 >>392
プラグの修理で完全に治るよ
修理したタイヤが途中でダメになったことは一度もないね
>金銭的にはチューブタイヤが断然に有利
チューブレスの場合誰でも簡単に修理できるがチューブの場合素人は難儀するから
バイク屋に頼んで工賃取られて高くつく
プラグの修理で完全に治るよ
修理したタイヤが途中でダメになったことは一度もないね
>金銭的にはチューブタイヤが断然に有利
チューブレスの場合誰でも簡単に修理できるがチューブの場合素人は難儀するから
バイク屋に頼んで工賃取られて高くつく
394774RR (ワッチョイ 2ed3-Ulkd)
2017/08/02(水) 03:03:45.88ID:FR1MREi30 もうなんでもエエで、ムースタイヤにしろ!!!
395774RR (ワッチョイ bed2-p5cP)
2017/08/02(水) 05:06:33.86ID:n94GfHi90 ※このスレには嘘つきが多くいます
396774RR (ワッチョイ 7bd0-rad9)
2017/08/02(水) 05:15:33.59ID:G6SzE5n10 新型出たら買い換える奴は
カブに対する愛情たりん
乗れないならともかく
カブに対する愛情たりん
乗れないならともかく
398774RR (ワイモマー MM8a-2/3O)
2017/08/02(水) 07:31:39.07ID:fJ31TvDFM ネコノミックスと同じ部類だな
400774RR (アウアウカー Safb-oVpz)
2017/08/02(水) 09:17:10.22ID:BiunSHBua401774RR (ベーイモ MM62-2nnm)
2017/08/02(水) 10:03:14.37ID:bwZ47R9kM403774RR (ベーイモ MM62-2nnm)
2017/08/02(水) 10:06:18.95ID:IVn/RnU2M405774RR (ワッチョイ 7b10-V1Wy)
2017/08/02(水) 13:34:45.81ID:DvwxqvOW0 今以上大型化したらもうカブじゃないような。
そば屋がおかもちで片手運転なんて無理だろうし、封筒の束わし把みしながら郵便屋さんがひょいひょい廻るのも限界。
行きつく先は電動なんだろな。
カブタイプごちゃまんのベトナムでも電動スクーターが結構な比率になってて驚いたけど、あれは気配無くスー!っと来てちょっと危ない気がしたな。
そば屋がおかもちで片手運転なんて無理だろうし、封筒の束わし把みしながら郵便屋さんがひょいひょい廻るのも限界。
行きつく先は電動なんだろな。
カブタイプごちゃまんのベトナムでも電動スクーターが結構な比率になってて驚いたけど、あれは気配無くスー!っと来てちょっと危ない気がしたな。
406774RR (アウアウオー Sa22-ZO1u)
2017/08/02(水) 13:49:28.59ID:pNpoiwz/a 郵政カブはEV化で決定してるし、配達用はベンリィが増殖中
国内市場のカブは東南アジア市場の派生モデルのままだろうね(現状と同じ)
あっちの所得が上がってるからチューブレス化もあるかも?
コンシューマ用のEV化はまだまだ先、全固体電池が実用化されてからだと思う
国内市場のカブは東南アジア市場の派生モデルのままだろうね(現状と同じ)
あっちの所得が上がってるからチューブレス化もあるかも?
コンシューマ用のEV化はまだまだ先、全固体電池が実用化されてからだと思う
407774RR (ワッチョイ 2a71-7WXr)
2017/08/02(水) 13:50:18.29ID:ZjoK07eL0 コンセプトモデルのキャストホイールは今のスポークホイールより軽量に出来てるらしい
スポークは錆びるし掃除しにくいしキャストホイールの方がメンテ楽でいいね
スポークは錆びるし掃除しにくいしキャストホイールの方がメンテ楽でいいね
408774RR (ワッチョイ aaa7-p5cP)
2017/08/02(水) 13:56:29.96ID:mrUGj7zw0 チューブレスタイヤのパンクをパッチで直す
斬新すぎるアイデアですな
HONDAもびっくり
まさに抱腹絶倒
チューブタイヤの方がいいというのも意味不明ですな
中型車以上のバイクは全てチューブレス、4輪車も全てチューブレス
たまにここを見ると笑えます
本当に免許持っているのかとね
斬新すぎるアイデアですな
HONDAもびっくり
まさに抱腹絶倒
チューブタイヤの方がいいというのも意味不明ですな
中型車以上のバイクは全てチューブレス、4輪車も全てチューブレス
たまにここを見ると笑えます
本当に免許持っているのかとね
409774RR (ワッチョイ 7b10-V1Wy)
2017/08/02(水) 13:57:31.80ID:DvwxqvOW0 新型がでたら新しい板は
【LED目】スーパーカブ電動・・・って立つのかなあ
なんだかなあ
【LED目】スーパーカブ電動・・・って立つのかなあ
なんだかなあ
410774RR (アウアウオー Sa22-ZO1u)
2017/08/02(水) 14:09:01.85ID:pNpoiwz/a 現状でカブは4車種
リトルカブは排ガス規制で消える →カブ型EVコミューター
今のLi-ionバッテリーでは頑張っても航続距離40〜50kmがいいとこでは
JA10系が3つは多いから整理されるかも
ガソリンの郵政カブ消滅で、プロがベンリィに飲み込まれて消えるか
角目とクロスカブがレジャー用で1本化されるか
そんな予想を立ててみる!
リトルカブは排ガス規制で消える →カブ型EVコミューター
今のLi-ionバッテリーでは頑張っても航続距離40〜50kmがいいとこでは
JA10系が3つは多いから整理されるかも
ガソリンの郵政カブ消滅で、プロがベンリィに飲み込まれて消えるか
角目とクロスカブがレジャー用で1本化されるか
そんな予想を立ててみる!
411774RR (ワッチョイ 8b5e-OXll)
2017/08/02(水) 14:16:50.28ID:09keIMXx0 日本国内向けに新型を出すメリットがホンダにないから消滅だろう
412774RR (ワッチョイ 7b10-V1Wy)
2017/08/02(水) 14:37:00.63ID:DvwxqvOW0 なるほど・・・
オレ、RC飛行機を長年やってたんだけど
2stオンリーから4st最盛期を経てEP時代への突入を見てきた。
やってた人ならわかると思うけど一昔前なら電動の曲技機やスケール機が長時間空を自由に飛ぶなんて考えられなかったもの。
今は高性能モーターと電池で4stガスエンジンと同じくらいの重さだもんな。
防火壁や振動対策も要らないし重心分散も容易。だから思い切った軽量化も可能で始動・停止もイージー。
溶解性の排気汚れも無いから塗装には困らないしメンテはちょー楽ちん。
王道はガスエンジンなんて小ばかにしてた人も今は戻れなくなってんもんな。
道具としてのカブなら尚更そうなって行くんだろな。何となく解かる気がするよ。ヤダけど。
オレ、RC飛行機を長年やってたんだけど
2stオンリーから4st最盛期を経てEP時代への突入を見てきた。
やってた人ならわかると思うけど一昔前なら電動の曲技機やスケール機が長時間空を自由に飛ぶなんて考えられなかったもの。
今は高性能モーターと電池で4stガスエンジンと同じくらいの重さだもんな。
防火壁や振動対策も要らないし重心分散も容易。だから思い切った軽量化も可能で始動・停止もイージー。
溶解性の排気汚れも無いから塗装には困らないしメンテはちょー楽ちん。
王道はガスエンジンなんて小ばかにしてた人も今は戻れなくなってんもんな。
道具としてのカブなら尚更そうなって行くんだろな。何となく解かる気がするよ。ヤダけど。
413774RR (ワッチョイ a35c-NQ0t)
2017/08/02(水) 14:48:08.95ID:oYos+8UE0 業務用をEV一本でってのはリスク高そうだから
50cc相当EVカブ
原二カブ(クロス統合)
原二プロ
になるんじゃないかな
50cc相当EVカブ
原二カブ(クロス統合)
原二プロ
になるんじゃないかな
414774RR (ワッチョイ 7b10-V1Wy)
2017/08/02(水) 15:00:14.59ID:DvwxqvOW0 なんでも大英帝国じゃ202?年以降は内燃機のクルマもバイクも製造だか販売だかも禁止になるそうじゃないか。
やな渡世だな。
今のJA10もビンテージ感出て趣味としてはかえって良いかも知れん
やな渡世だな。
今のJA10もビンテージ感出て趣味としてはかえって良いかも知れん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁 モスバーガー、三菱重工も公式サイトから広告を削除 「さまざまな影響を総合的に判断」 [冬月記者★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 大阪万博アンチ、逝く 「2820万人は想定であり目標ではない😤だから15万人ペースを下回っても順調だ😁」 [175344491]
- 毎晩ビールを飲む人に辞めさせる方法ある?
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 建設業者「パビリオンの建設費用未払いなんだけど?」大阪府「万博協会に言って」万博協会「民間のトラブルには関与しない」 [834922174]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 大沢たかお、「大沢たかお祭り」にブチギレwww著作権侵害のため法的措置も検討へwww [779857986]