X



◆◇◆シグナスX & BW's125 part122◆◇◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/16(火) 20:38:49.48ID:Xl6NRZFz0

・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part119◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500113293/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part121◆◇◆
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510395858/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/16(火) 20:40:18.46ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:40:44.55ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:40:49.60ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:41:14.41ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:41:20.64ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:41:44.96ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:42:28.73ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:42:52.92ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:43:02.73ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:43:28.24ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:44:25.18ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:45:02.75ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:45:28.09ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:45:58.14ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:46:12.60ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:46:27.59ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:46:53.82ID:Xl6NRZFz0
2018/01/16(火) 20:47:12.90ID:Xl6NRZFz0
X
2018/01/16(火) 20:47:50.96ID:Xl6NRZFz0
後はよろしく
2018/01/17(水) 11:26:35.81ID:UDwrjQpv0
イチモツ
22774RR (ワッチョイ 8d5b-3Ttg)
垢版 |
2018/01/19(金) 23:20:13.33ID:4TDsGsP20
1/19謝罪
カタログ等での燃費表示の誤りについて
9機種

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0119/wmtc.html
23774RR (ササクッテロレ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 13:24:36.11ID:PGEehW4np
>>22
アクシスZのはわざとである可能性が高い。
アクシスZが発売された時にディオ110のWMTCモード値はリッター55.6kmだった(今は54.0)
http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
アクシスZは55.7kmと0.1kmだけ上回ってるのが不自然だと思ってた。
24774RR (ササクッテロリ Spb1-Fz1C)
垢版 |
2018/01/21(日) 15:40:39.53ID:IwFd202up
タケガワのFコン2買ってみようかと思うんだけど
使ってる人居たらどんな感じか教えて
2018/01/21(日) 17:21:46.09ID:wpDxuRDAH
サブコン使うならエニグマ一択だと思うよ。他のを選ぶ理由が無い。
2018/01/21(日) 18:50:43.21ID:5b0IwNjO0
>>25
知り合いにエニグマ使ってる人居ないと最初しんどいのが難点。
でも、サブコンならエニグマ一択なのは同意。
2018/01/21(日) 19:23:45.82ID:7EhxHNvJ0
フロントブレーキひきずってる、、、

フルード過剰ではなくて(ピストンは戻る)
スライドピンにも油塗ったのに、まだフロントタイヤを手で回すと1/3回転寿司くらいしかしない

ほかに原因あるかなぁ?
2018/01/21(日) 19:27:14.47ID:5UPJu7NB0
ガッテン寿司でいいんじゃね
2018/01/21(日) 19:35:38.32ID:nsFqk0vH0
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180121-00000019-pseven-ent
玉木宏が乗ってるとは意外
2018/01/21(日) 19:49:26.11ID:PYmsv7oW0
しかもマフラー換えてるし
2018/01/21(日) 20:37:43.40ID:Edn1DwZx0
>>29
寒い中わざわざ洗車するなんて相当気に入ってるんだろうな
こんな高身長イケメンこそ大型バイク(特に外車)が似合いそうなのに、
庶民的な原二スクというところが好感度高いな
2018/01/21(日) 20:46:34.06ID:0XPRGwpJ0
すげー、やっぱ都内は原二ってことか
玉木宏公認だわ
33774RR (ササクッテロリ Spb1-Fz1C)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:48:00.33ID:IwFd202up
>>25
>>26
やっぱりそうなんだね、そうは思ったけどさ
なにしろ携帯端末を持っていないんだ
そういう人は論外だよね
2018/01/21(日) 21:00:17.64ID:qif1fGlF0
玉木宏も保険はファミバイなんだなw
35774RR (ササクッテロレ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:13:15.73ID:PGEehW4np
ファミリーバイク特約はロードサービスが無いから普通の任意保険にした。
今のところ二回ロードサービスを使ったので普通の任意保険で良かった。
ロードサービスを使っても等級が上がらないしね。
2018/01/21(日) 21:17:37.28ID:0XPRGwpJ0
エネオスカードの無料ロードサービスでええやん
2018/01/21(日) 21:27:13.20ID:0XPRGwpJ0
エネオスカードは二輪対象外みたいだな
E-NEXCO passなら年会費1750円でロードサービスついてくる
2018/01/21(日) 21:48:29.09ID:wTx8YoHJr
原付複数台持ちならファミバイ&JAFがさいつよ
39774RR (ワッチョイ bd24-NRYO)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:11:56.37ID:tIpwfOd00
>>26
俺も旧式のサブコンからエニグマに乗り換えれない理由がそれ
自由度高いのはわかるが、一から始めるのはしんどそう
4033 (ササクッテロリ Spb1-Fz1C)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:17:59.00ID:IwFd202up
エニグマなんとなく解ってきた!いけそうな気がする
別に端末無くても走って合わせていけばいいんだ
空熱比だけあれば何かホントにいけそうな気がしてきたw
2018/01/21(日) 22:37:55.80ID:0XPRGwpJ0
ジャックス 提携二輪組合ロードサービスカード
https://www.jaccs.co.jp › nirin_kumiai

これが一番コスパいいか
2018/01/21(日) 22:38:33.67ID:0XPRGwpJ0
こっちか
https://www.jaccs.co.jp/nirin_kumiai/
43774RR (アウアウイー Sa31-idfu)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:48:59.29ID:x5VP/dW+a
>>27
センターがズレてる?
2018/01/21(日) 22:54:15.56ID:W0jE6he8d
>>40
空燃比なんて目安ですばい。
機械故障したらどうすんの!?
濃すぎてO2センサーしんだらどうすんの!?
なんで、プラグをしっかりと見て判断するのが一番!
2018/01/22(月) 11:10:35.56ID:lHhxBIDYp
>>44
KOSOのAF計でも目安にはなるかなぁ~って.....😓
付けて飾りにしかならないのも悲しいけど

走った感覚で合わせるのが一番だね
2018/01/22(月) 12:34:53.28ID:t11IlW27a
燃料濃いめにして焼き付かせさえしなければいいんだよ てきとうでいいだろ
2018/01/22(月) 13:52:19.72ID:gEF9Rs95d
適当でも走るけどピタッと決まれば気持ちよく走るようになるからちゃんとやった方がいい、というかそれやるのが面白いのに。
サブコンは基本のマップに対しての増減だけだから簡単だよ。
2018/01/22(月) 13:59:46.23ID:gEF9Rs95d
>>44
故障を前提に話しても意味ないよ。単なる言葉遊びじゃん。
KOSOのやつでも全開の時とかアイドリング、一定開度、速度でのセッティングなんかには十分使えるんだから使うべき。
空燃比で0.5の違いは体感やプラグの焼けじゃ絶対わからないと思うよ。
そのレベルのセッティングなんてのはキャブの時代で終わってる話、今はその先の話してるんだよ。
2018/01/22(月) 16:28:24.45ID:pb2lHgGKr
>>43
あーなるほど!そこは考えてなかった!

ホイールのセンターってどうやってずらすん?
スペーサーとかいれるん?
ローター取り付け面にスペーサーとか入れたら死ねる?
50774RR (ワッチョイ a37b-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 17:02:59.12ID:m7hvw7or0
サブハンガーの上側にプラスチックのワッシャー入ってなかったっけ?パーツリスト見ても無いんだが。
2018/01/22(月) 18:57:34.10ID:ihYiH+IP0
この降雪の中バイクで帰ってきたけど、右側からスリップダウンして派手に転けた。ぱっと見外装の擦り傷程度?で済んでそうだけど、マフラーが心配。。
この降雪の中、バイク通勤してる強者は居るかな?
52774RR (ワッチョイ 234f-oivl)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:50:01.30ID:2RAbNlzp0
>>51
自業自得
53774RR (ワッチョイ fda1-7Vt2)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:56:18.79ID:3ltsBt210
>>51
空気圧0.1ぐらいまで落としたらマシになるで
5445 (ササクッテロリ Spb1-Fz1C)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:16:36.23ID:lHhxBIDYp
エニグマは細かく設定できて自由度が高いから
慣れるまで難しそうだけど慣れちゃえば
これほど面白いものは無いと思うんだよね

KOSOのやつは目安として付けてみるよ
55774RR (ラクッペ MM91-tTNg)
垢版 |
2018/01/22(月) 22:24:09.98ID:87AxIjldM
サブコンつけてる人はパワー空燃比に合わしてるの?俺は14位。
2018/01/22(月) 23:06:29.02ID:hAxMeW9IH
全然走らなそうw
パワー出す気なら13.0付近になるはずだよ。
2018/01/22(月) 23:09:00.41ID:x1foR4Sf0
13.5より辺りが一番気持ち良いけどなぁ
13辺りは重く感じる。

エンドじゃなくて、エキパイ付近だから13.5辺りが良いと思うけど
2018/01/22(月) 23:13:56.44ID:x1foR4Sf0
plxの話ね
59774RR (ササクッテロリ Spb1-Fz1C)
垢版 |
2018/01/23(火) 07:29:07.00ID:zDg0tjg0p
PLXって取り付けが合わないんでしょ?
エキパイ加工しないと付かないみたいだけど
正確みたいだし、付くなら付けたいな
60774RR (ワッチョイ d520-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:00:16.43ID:YRB6Gty/0
>>59
純正マフラーは無加工でいけた。
2018/01/23(火) 08:11:05.33ID:nNpbiAe7H
台湾仕様なら18mmだからボン付けか。車用は防水が問題だな。
62774RR (マクド FFa1-Cb8W)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:27:43.73ID:DmezQAw/F
バスコークで表も裏もコーキングしたら無問題。
2018/01/23(火) 12:36:10.81ID:sgNa9qSvp
みんな詳しいんだな
俺は駆動系ちょっとやるくらいしか出来ないw
2018/01/23(火) 12:48:34.25ID:nFpl3Y5F0
俺はマフラーくらいしかしない
2018/01/23(火) 15:10:47.80ID:eiLm9UOza
俺も社外キットをポン付けしか出来ない 他社の組み合わせとかになると詰む
2018/01/23(火) 16:33:04.11ID:nNpbiAe7H
そこから先が楽しくなるんだよ
2018/01/23(火) 17:37:44.59ID:wHUPcaiC0
BWS125無くなるって話だけど、代わりが出るみたいだよ
2018/01/23(火) 17:46:09.59ID:AsFbkexq0
そういや日本ヤマハ125クラスはギア車がないな
2018/01/23(火) 18:02:02.25ID:wN3zWoqdM
雪国の人でシグナスにスタッドレス着けて冬も乗ってるかたいます?
いたとしたらどんな感じ?
合うサイズのはあるようなんですけど
70774RR (ワッチョイ bd24-NRYO)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:12:52.23ID:Gyuk0IeC0
>>69
フロント用しか無いし
癖が凄いから50でも慣れてないと死ぬ
シグナスは足つき悪いし重い分キツイよ
2018/01/23(火) 18:57:28.22ID:dFASWVmXd
タイヤの径が小さいのは雪道激コワ
7259 (ササクッテロリ Spb1-Fz1C)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:43:52.45ID:zDg0tjg0p
>>60>>61
台湾仕様は合うけど国内は要加工ってことだね
73774RR (ラクッペ MM91-tTNg)
垢版 |
2018/01/23(火) 21:41:18.52ID:jFk6BHtMM
>>72
そうだよ、O2センサー用のボスを溶接せにゃならん。
2018/01/23(火) 22:02:15.72ID:HlrAajh00
ウインドジャマーズのスーパースネーク購入を考えてるんだがWRの調整は必要ですか?
2018/01/23(火) 22:33:41.01ID:4gV2i/16d
>>72
社外の台湾用マフラーに変えれば大丈夫だよ。
整備不良で切符切られるけど、なった事はない
76774RR (ササクッテロリ Spb1-Fz1C)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:24:49.02ID:VDFL/eLEp
>>73
>>75
分かった、KNのやつで我慢してみるよ
77774RR (ワッチョイ 23b6-s9P6)
垢版 |
2018/01/24(水) 13:09:17.25ID:/QAUNj8t0
>>48
走ってわからないとかタイム変わらないとかキャブ以外じゃん
豚に真珠猿にエニグマ
2018/01/24(水) 15:44:03.99ID:FhTDMBKud
>>77
読解力なさすぎだなお前。

空燃比で0.5濃くてもパワーが出てなきゃ無駄だろ?
これでわかるか?

体感で濃いか薄いかのレベルじゃセッティングが出てるなんて言わないの。今時は。
2018/01/24(水) 16:44:34.31ID:vRAlIMzod
>>74
sed8jにマフラーだけ付けた。
加速が一瞬遅いけど最高速は全然違う
80774RR (ワッチョイ d55c-+d7m)
垢版 |
2018/01/24(水) 17:23:44.72ID:TmyvKhz90
嘘つけw
マフラーだけでそんな劇的に最高速上がるわけない
2018/01/24(水) 19:09:59.30ID:OCNxpG6A0
>>80
遅くなるのは良くあるけどな、
82774RR (ワッチョイ 75d4-resU)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:40:05.63ID:2GeKlmNs0
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S
83774RR (ワッチョイ 75d4-resU)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:44:07.34ID:2GeKlmNs0
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm   Nm[kgf]/rpm  kg
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァのSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S
1,900 685 1,285 745 12 _10 6.0L 6.9kw(9.4PS)/7,000 10Nm/6,000 109  アドレス125 
1,831 716 1,248________10_10 _____ ____ ______ ____ __________________________________  スウィッシュ125
2018/01/24(水) 21:59:53.78ID:vRAlIMzod
抜けが良いから最高速8キロ位あがる。
ノーマル92から1キロずつジワジワ、マフラー買えて100まですんなりそこからジワジワ
85774RR (ワッチョイ 23b6-s9P6)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:38:05.50ID:/QAUNj8t0
>>78
猿の上塗り笑笑
2018/01/24(水) 22:50:31.10ID:2OqfzRZYH
EFIセッティングするのに空燃比計無しとかw
モノ知らないにも程がある。

やったことないでしょ君
87774RR (ワッチョイ 0319-KOA5)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:53:46.17ID:9E72M0dd0
この寒さと気温
キャブ車はストレス溜まりまくるわ
2018/01/25(木) 02:38:00.98ID:tIDK8PAD0
俺の「空燃比は目安」発言で皆に迷惑をかけた。
暫くロムるわ。
2018/01/25(木) 08:18:42.97ID:9MxxjbHba
小排気量のキャブセッティングしたことないのかな 感覚で余裕
2018/01/25(木) 08:32:48.24ID:V4NeEf7AH
そう思ってて同じ仕様に負けてても気づかないだけなんだろうな。
知らぬが仏w
91774RR (ワッチョイ 3ab6-oYG3)
垢版 |
2018/01/25(木) 14:57:29.37ID:CDz9uYz50
>>88
俺はレベルが違う的なこと言ってるのと
体感できないけど速くなる???
て詳しく説明してもらいたいだけだな
2018/01/25(木) 16:06:46.02ID:cloNULO4d
無駄に濃くして燃料は食うわパワーは出てないわってのを良しとしちゃってるとか、薄くてよく回るけどトルクが出てなくて速度に繋がってないとか。

一番簡単な部分で全開時にそのエンジンが最終的に空燃比12.8で最もパワーが出るとして、勘で合わせたベスト(のつもり)が、実際測定したら12.5だったり13.2だったりする。
その差ってのは体感じゃわからないんだよ。
タイムには出るけどね。

そんなレベルだと、もっと難しい中域やパーシャルからの加速なんかはまともなセッティングなんか出来るわけない。

まぁでも本人がそれで良い、これで充分だと言い切るならそれで良いし、本人が出来てる気になって自己満足してるのは構わないけど、公の場で空燃比計やらデータなんかより素人の勘で充分みたいな嘘はダメだね。

勘で充分ていうならなんらかのレースなりで結果出してきてから語りなよ。
2018/01/25(木) 18:40:52.10ID:cxgsoGR0r
レースするつもりがないから充分って言ってんじゃねーの?
会話が噛み合ってねーしどっちもしつけぇわ
94774RR (ワッチョイ 8724-9VnS)
垢版 |
2018/01/25(木) 20:39:16.52ID:yO+rc5Nd0
レースで結果出してないやつは発言NGだからな?
2018/01/25(木) 21:01:26.68ID:+gngrFw0a
ひょえ〜
96774RR (ワッチョイ 3ab6-oYG3)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:04:55.00ID:CDz9uYz50
>>92
誰に言ってんだ?
よく回るっていうのは体感できてるってこと
タイムにでてるのは意図と違ってもいいこと
パーシャルなんて...あるのか...
スローはつきのいい方できまり
だが?
誰に言ってるのかわからないからしょうがない
二ちゃんねるだし...
97774RR (ワッチョイ 3ab6-oYG3)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:09:36.79ID:CDz9uYz50
>>92
98774RR (ワッチョイ 3ab6-oYG3)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:14:06.98ID:CDz9uYz50
>>92
空燃比=タイムてのは違うな
コースによって欲しい所がある
2018/01/25(木) 21:18:22.08ID:EhzppV7dd
サブコン付けてみたいんだけどバイク屋に丸投げでセッティング出るもん?
100774RR (ワッチョイ 3ab6-oYG3)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:37:42.51ID:CDz9uYz50
>>99
出るよ
明日変わるけど
後俺はは44ではない
二ちゃんねるにいいこと教えるのやだから
もうやめよーぜ
わかったらわかった言え
2018/01/25(木) 23:02:15.90ID:UNwNt+aFM
>>99
地元のショップのほとんどは壊れたらクレーム付けられるから自分でやってね。ってスタンスだったな。
そういうの面倒くさい人はRCスーパー買ってオートセッティングで満足してるみたい。
2018/01/25(木) 23:05:02.30ID:V4NeEf7AH
バイク屋がちゃんとした設備と技術を持ってれば、だな。
金取ってセッティングするなら最低限、ワイドバンドの空燃比計とシャシダイは必要

プーリーを固定して測定とかスクーターならではのノウハウも必要。

適当な実走行でフィーリング(笑)とか勘(笑)とか経験(失笑)でセッティングなんてレベルだったら金がかからないだけ自分でやったほうがマシだろうねw
それこそよほどの鈍感かバカじゃない限り大差ないだろ。
2018/01/25(木) 23:15:18.33ID:UNwNt+aFM
エニグマ買ってPLXの空燃比計付けて無難なA/F13.3辺りに調整して終わりでいいじゃない。
104774RR (マクド FF73-n2Vf)
垢版 |
2018/01/26(金) 06:51:56.58ID:8mJ8yI7AF
エニグマの加速ショットがよくわからん、156ccで最大1100usから徐々に減らしてるけどこんなもん?
2018/01/26(金) 09:59:38.69ID:5wE80y0vM
156ccなら120〜140ccのインジェクター付けてからじゃないと元が薄いから噴射時間伸ばしてもフィーリングに違いが出にくいかもね。あとO2センサー残したままのシグだと補正されて意味がないよ。
2018/01/26(金) 11:13:48.99ID:+eFowRfUd
エニグマはリプレイサー入ってるよね?
107774RR (ワッチョイ 6e93-xjQY)
垢版 |
2018/01/26(金) 12:39:18.00ID:4pVY7CaW0
O2リプレイサー&120tのインジェクター付きです、もう少し増やしてみます。
108774RR (ワッチョイ 135c-Pt3F)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:04:18.32ID:cq97lYUp0
なんでそんな苦労して排気量上げるの?
最初からマジェS乗ればいいじゃん
まさか闇ボアやって喜んでる訳でもあるまいし
意味わからん
2018/01/26(金) 21:15:21.93ID:IOAa+xSy0
ボアアップするとハイオクなんでしょ?
マンドクセ
2018/01/26(金) 21:42:43.89ID:5Z8OxqBK0
ピンクのままボアアップに決まってるだろ
マジェじゃなくシグを選ぶメリットの一つだからな
2018/01/26(金) 21:46:28.09ID:sf6LVN0ea
ある程度の年齢いってたら保険代も大したことないしいうほどメリットあるか?
2018/01/26(金) 22:12:09.84ID:MAft4y1q0
ボアアップなんて自己満のカスタムだろ。耐久性も落ちるしな。
その過程や変化を楽しんでるだけ
2018/01/26(金) 22:39:18.27ID:bgpecjFl0
パワーウェイトレシオが違うから面白い マジェスティは重すぎるし水冷が邪魔 
114774RR (ワッチョイ 135c-Pt3F)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:44:42.90ID:ZpKkvPWX0
街なかで走ってて異様に速いピンクナンバー見ると、速いですね〜とフレンドリーに話しかける
んで、闇ボアやってるってことを聞き出してナンバー通報するようにしている
2018/01/27(土) 02:25:04.34ID:2qr3BTnza
特定した
2018/01/27(土) 05:33:00.55ID:pn+VA2830
amazonでエニグマ探してもシグナスx 用無いんだけど
117774RR (マクド FF73-n2Vf)
垢版 |
2018/01/27(土) 06:44:35.36ID:ct3fXNiHF
>>116
Yahoo!ショッピングとか楽天で売ってる。
2018/01/27(土) 12:59:29.82ID:nHMoTUmdM
万が一ピンクナンバーと事故ったら違法改造疑えって知り合いに教えてる
2018/01/27(土) 15:33:52.76ID:68VyVq4D0
>>114
お前友達居なそうだなw
120774RR (ワッチョイ aa19-7ZJK)
垢版 |
2018/01/27(土) 15:50:57.48ID:OC1ghlKI0
>>114
それも結構だが無保険で走ってるようなのも摘発してくれ
12176 (アウアウエー Saf2-6Md1)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:28:48.48ID:Rkik/NEfa
自分のせいで揉め事起こして申し訳ない.....😔
2018/01/27(土) 16:43:20.64ID:UJsTEeK70
まぁいいってことよ!
2018/01/27(土) 19:10:55.38ID:XI3RQhvjM
多少のボアアップで目くじらたてなくてもね
俺みたいに波動エンジンにでも積み換えてりゃ別だけど
2018/01/27(土) 22:19:18.72ID:sd2Cx/pcd
エンジンスワップが当たり前のこのご時世、ボアアップなんて初歩の初歩
そのくらいのことでガタガタ言われましても…ね
2018/01/27(土) 23:51:03.05ID:Al3xZmxp0
違法行為してる輩の常套句だな
2018/01/27(土) 23:56:24.36ID:XOO78Sdvd
脱税チューン(笑)
2018/01/28(日) 00:28:07.68ID:ic74pd0i0
どうでもいいわw
2018/01/28(日) 07:07:22.92ID:wqcRDnRe0
いったんCMでーす
2018/01/28(日) 08:32:34.12ID:yxHRBP6IM
まあ、155ccにしてピンクナンバーのまま乗るのと
奥さん以外の女性と浮気するのと
神様はどちらをお許しになるかと言うことだよ
2018/01/28(日) 09:54:27.85ID:P7han4Had
シグナスをボアアップして普通二輪に登録変更さた場合任意保険は問題なく入れるの?
今は4輪のファミリー特約加入。
131774RR (ワッチョイ 3ab6-oYG3)
垢版 |
2018/01/28(日) 12:09:11.83ID:DXpNzIqh0
まだ猿にエニグマが続いてるとは笑笑
もうかりまんなぁ
2018/01/28(日) 12:15:48.36ID:Vcu1Ag5p0
>>130
ファミバイから外れて、任意保険に切り替わるよ。
2018/01/28(日) 13:00:19.85ID:sQZ1ns7E0
はあー浮気してーなー
134774RR (ラクッペ MM3b-n2Vf)
垢版 |
2018/01/28(日) 21:26:54.46ID:Uus8xUiiM
落とし込み効果があるドライブフェイス無いかな、単品売りで、STYLE潰れたから困ってんだよな。
2018/01/28(日) 22:08:50.11ID:T865NRYB0
え?潰れたの?
2018/01/28(日) 22:31:27.82ID:2TN0fXMS0
5年/15000km走行した1YP。
フォークオイルをOHして、凸凹道のガタガタ音は無くなったし、クッション的にも元に戻った感があるが、
それでも歩道など段差を乗り越える時なんかは、まだ場所によってはガタって言うね。
メーター周り?もビビリ音というか道路により出るし。。。
「これはもう仕様という事でいいね?」
※水曜どうでしょう風に
2018/01/29(月) 04:28:54.34ID:ae4GQIm10
フォークオイルをオーバーホールってなんだ?
138774RR (ワッチョイ 3ab6-oYG3)
垢版 |
2018/01/29(月) 07:49:03.92ID:gmkOJtGw0
大体わかるし
ステム閉めてベアリング潰してるやつらには言えない
139hage (スフッ Sdda-oQkI)
垢版 |
2018/01/30(火) 12:36:33.75ID:wUnnKTRjd
でもタマにメチャクチャ早いシグナスとか
いますねー?そんな俺はドノーマルのbwsだが
1度だけマフラー変えて他は知らんけど
弄ってるbwsに早いですね?って言われたこと
あるけどw
2018/01/30(火) 12:41:46.36ID:tyAzFIjj0
俺のはマフラーすら変えていない見た目ドノーマルだが
エンジンはカリッカリの199cc
ちょっかいかけてきたアドレスやPCXをぶっちぎるのが楽しい
2018/01/30(火) 12:44:51.71ID:o+iEgmX4d
それマフラーで激変するぞw変えた方がいい
2018/01/30(火) 12:56:17.21ID:6pF2ySYMd
KOSOのマフラーなら純正のマフラーガードと交換出来るから、オススメやで。
2018/01/30(火) 13:51:22.49ID:O1PXqj/h0
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0130/cygnus_x_sr.html
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-x/img/cygnus-x_color_001_2018_001.jpg
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-x/img/cygnus-x_color_002_2018_001.jpg
なんか新色出てた
2018/01/30(火) 14:09:23.57ID:lg4kOKXoM
bws125も発売継続やん
145774RR (ワッチョイ 8724-9VnS)
垢版 |
2018/01/30(火) 15:04:00.33ID:4L61EUj/0
156ccにボアアップ対応のサイレント系マフラーでもトルクだけで上が全然回らないからな
2018/01/30(火) 15:04:01.89ID:fMonB4DF0
白ホイールいいな
2018/01/30(火) 15:10:33.25ID:jGZHYzpca
白はカッコいいがブレーキダスト面倒くさそう 
148774RR (ラクッペ MM3b-n2Vf)
垢版 |
2018/01/30(火) 15:47:46.31ID:lVPKPAh2M
コイルコーンのSTDは156cc位にはちょうどいいのかい?某ブログで見たけど。
149774RR (アウアウエー Saf2-6Md1)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:16:09.89ID:I7ijaGMEa
>>143
かっこ良いね!ガンメタツートンもかっこ良いと思ったけど
こっちもかなり良い感じ🤓欲しくなるw
150774RR (ワッチョイ 8724-9VnS)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:35:20.58ID:4L61EUj/0
>>148
ちょうどいいのかは人によるが
ベリアルとWJは156ccくらいの排気量があった方がいい
151774RR (ワッチョイ ae20-n2Vf)
垢版 |
2018/01/30(火) 18:02:23.51ID:C6TYiFuX0
>>150
だよな〜ノーマルボアの時スクデット付けてたけどパンパンうるさいだけであんま体感無かったわ。
2018/01/30(火) 18:18:36.53ID:sBtMWZDW0
>>143
bw's の新カラーなんだこれ
イエローは良いけど茶色とシルバーのカラーリング機種も相まって風変わりすぎないか?
値段も上がってるし
2018/01/30(火) 20:03:57.66ID:5umtv8ay0
スクーターなんか詰まり気味にしておけばいいんだろ 
2018/01/30(火) 20:12:33.42ID:CEWP4J7Lr
125のままいくなら、josho1のスネークコーン?のほうがいいような記事どっかで見かけたけど、なにか違うの?
2018/01/30(火) 20:19:10.32ID:tyAzFIjj0
マフラーはノーマルでいい
スクーターのマフラー交換したってうるさいだけだ
156774RR (アウアウエー Saf2-6Md1)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:08:40.53ID:+Tbg+/6Ta
josho1の2輪館限定は125cc用みたいね
割とリーズナブル!
157774RR (ラクッペ MM3b-n2Vf)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:22:29.52ID:lVPKPAh2M
全域で速くなるんならマフラー変えたいな、バッフル無しとかは論外だけど
2018/01/30(火) 23:13:08.75ID:BcZ2Qqbg0
>>152
だよな、このデザインでこの茶色は・・・
159774RR (ワッチョイ aa19-7ZJK)
垢版 |
2018/01/30(火) 23:31:16.92ID:nn5fnWx20
>>155
同じだ
シグナスのノーマルマフラー嫌いじゃない
160774RR (ワッチョイ 135c-Pt3F)
垢版 |
2018/01/31(水) 07:58:25.63ID:d6t/bvrK0
あのね、音だけで速くなったように感じるよ
なんとなくパワー出てるような
間違いなく気のせいなんだけど気分はいい
それとうるさいほうが絶対に安全
まわりに気付いてもらえる
死ぬ確率が減るよ
161774RR (アウアウエー Saf2-6Md1)
垢版 |
2018/01/31(水) 08:02:29.43ID:yOlcYbR4a
確かにそうかもね、ほどよく大きい方が良いと思う
2018/01/31(水) 08:40:47.29ID:5ZLo2Qv5d
自己満とプラシーボだけでも十分
2018/01/31(水) 08:47:48.10ID:19e5ZGdh0
>>152
自分はブルーだけど滅多に同じバイクと
遭遇しないから売れてないと思うけど
継続してよかった
外装だけイエローに変えたい
2018/01/31(水) 09:44:03.66ID:y2m+mQmad
新しいbw’s125の詳細ってどこかにある?
2018/01/31(水) 09:55:35.14ID:w2TTNnGP0
>>164
ヤマハのサイトに出ておるぞ

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0130/yws125.html
2018/01/31(水) 11:06:16.57ID:y2m+mQmad
おっ、これは失礼いたしました。
2018/01/31(水) 11:08:53.31ID:y2m+mQmad
てか、ここでなくなるって噂出てたけど、継続なのねbw’s…
2018/01/31(水) 12:20:06.52ID:jb1VORPBd
>>163
限定ブルーカッコいいじゃん
2018/01/31(水) 12:33:51.09ID:R4WCT5zTa
もうシグナスは完成しきってるよな やるとしても倒立フォーク ラジアルキャリパーとかつけて高価格に持って行くぐらいか どうせ馬力は上げられないんだろ
170hage (スフッ Sdda-oQkI)
垢版 |
2018/01/31(水) 12:40:12.87ID:bBsZRMdcd
リッター40kってマジかー?w
俺120k走行くらいで毎回入れてるわ
点滅で入れても5Lくらいだけどw
2018/01/31(水) 12:57:22.25ID:RWLv1gS7d
規制対応型になって燃費は上がったの?
172774RR (ワッチョイ 8724-9VnS)
垢版 |
2018/01/31(水) 13:21:56.23ID:REraoiWn0
>>171
台湾六期になってから下がったけど
低中速型だからWR重くしたら以前のエンジンより伸びる
2018/01/31(水) 17:41:15.73ID:sSMCthYJd
>>143
オッサンにはキツいカラーリング
174774RR (ワッチョイ a352-aSHv)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:08:10.75ID:v6PNmxeI0
シグナスx 4型 通勤仕様 ウェイトローラー 何g?
175774RR (アウアウエー Saf2-6Md1)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:36:05.65ID:e3A9hJTla
女子が2型乗ってるの見かけたけど結構似合ってた👍
足が付かなそうだったけど🤦🏻♀
176774RR (ワッチョイ 4fa1-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:37:59.93ID:556tfxdY0
>>174
4型ノーマルのウェイトローラー9グラム
2018/01/31(水) 21:42:34.46ID:cD/8yhIDd
モビスタカラー、フルノーマル燃費32位
2018/01/31(水) 22:46:07.58ID:wYKGZesA0
シムワッシャー抜いてWR重くしてアクセルゆっくり開けて加速する走行すると、リッター42キロ位にはなる
発進時のフルスロットルが一番燃費に良くないと思う
2018/02/01(木) 00:53:46.07ID:11eLTVzDa
最近シグナスよく見るね。それだけ売れてるんだろうな。
でもいい加減フルモデルチェンジしないかなぁ。
LEDライトやシガソケかUSB電源とか付けてほしい。
スウィッシュに浮気しそうだけど10インチだからなぁ。
180774RR (ワッチョイ d758-AM9y)
垢版 |
2018/02/01(木) 08:14:35.25ID:YgfQY4Hj0
>>174
ドクプリ9g
2018/02/01(木) 09:29:04.95ID:xg2DgtGO0
女はシグナス似合わないよ
PCXが似合う
2018/02/01(木) 13:10:44.08ID:H89yewAbM
新しく発売されるBW'S125って、ABS?
 調べたけど出てこない 義務化は知ってるんだけど
2018/02/01(木) 15:15:51.50ID:m1o7MAAWH
>>179
したばっかりだろ。燃費とか快適とか欲しいならマジでPCXとかリードとかにしとけ。
シグナスは空冷で改造するベースとしてのベストチョイスってだけだぞ。
ノーマルで乗るなら全域でホンダに勝てない。両方乗ってる自分が言うんだから間違いないよ。
2018/02/01(木) 15:52:49.27ID:naN0L2Mra
でもPCXは謎のスリップダウン癖があるし、NMAXはライト暗い乗り心地イマイチ、メットインも比較で小さいし、リードは保守的過ぎる見た目が好みじゃない
スウィッシュはタイヤ小さいのがどれ位響くか分からないけどメットイン広めでDCソケット標準装備ぽいあたりが気になってる
今手持ちの400とGアク手放して125スクーター一本にするのにシグナス、PCX、(未発売のスウィッシュも)で検討中だけどシグナスが一番ネガが少ない気がしてる
2018/02/01(木) 16:18:05.05ID:p3Amekzm0
元アドV125乗り
4型出る前にスウィッシュ出てたら飛びついたかもだけど
シグに乗り換えた今もう10インチはいらんわ
>>184
挙がってる他車種に対するイメージが自分と一緒wシグナスでいいと思うよ
2018/02/01(木) 16:43:36.80ID:m1o7MAAWH
金銭的な理由で125しか選べないなら改造する楽しみ考えたらシグナスもありだろうけど、俺がその立場なら250クラスにするな。
XMAXとか。

なんだかんだで行動範囲が違うし。
187774RR (ワッチョイ f724-ldPI)
垢版 |
2018/02/01(木) 16:57:10.10ID:FfGpbKZ80
PCXとシグナスXを両方持ってるが
俺も人にオススメするならPCXかリードだな

PCXが滑るのは下手くそがタイヤの所為にしてるだけ
コンビブレーキ便利なんだがブレーキを微調整しなくてもいいから、勝手に下手くそになるんだけどな

シグナスXは燃費悪いし足元狭いのとある程度の故障我慢できるんならいいんじゃないか
2018/02/01(木) 17:43:47.76ID:m1o7MAAWH
モノとしての質感は大差ないと思うけど、乗って感じる上質感みたいなのは明らかにPCXのほうが上だよね。

ただあれは燃費だの快適だのが魅力の全てだから改造する楽しみが全く無い。ミラーすらノーマルでいいw
2018/02/01(木) 17:50:57.41ID:m1o7MAAWH
PCXに唯一難点を挙げるなら変な位置のホーンだなw
見た目もダサいけど乗ってりゃ見えないし快適さとか感じたら見た目も気にならなくなるレベルだし。

迷ってる奴はシグナスなんかやめといた方がいい。

ていうかPCXは新型出るんだし今のタイミングならそれ買うだろ普通。
2018/02/01(木) 18:12:10.98ID:naN0L2Mra
>>185>>186
レスサンクス、金銭的問題ではあるけどそもそも改造しないし、駅までの足としてしか使わないし遠出はクルマだから125でいいのです
が、この際だから廉価モデルではなくイイヤツ買っておこう的な考えです

>>187
コンビブレーキの弊害であるところの握りゴケって奴みたいだね
横着してリアのみでブレーキングするとフロントの制動力が足りなくてリアロックからのスリップダウンてところか
少し調べてみたらコンビブレーキ解除出来るみたいだし、そもそもフロント優位にブレーキングしてれば問題無さそう
いずれにしても情報ありがとう
2018/02/01(木) 18:16:26.10ID:voT1JH87a
長年悩んだジャダーが改善された!クラッチシューをはめてる3つの軸にグリスを少しだけ塗った
192774RR (ワッチョイ 975c-lQrd)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:20:57.17ID:R/IMOGvz0
それならアドレスV125Gの中古でいいじゃないか
やっぱりね、あのサイズが下駄としては最高なのよ
加速は速い、改造の楽しみもある、駐輪場所に困らない、軽いから取り回しも燃費もいい
一体なんの不満があるのか
2018/02/01(木) 19:34:08.46ID:IqYaSfYL0
Bws125乗ってる人どんなヘルメット使ってますか?
某比較サイトによるとシグナスよりメットインスペースが浅いらしいので
ハーフじゃない普通のジェットが入らないと困るのですが・・
それでも箱必須なのかな
194774RR (ワッチョイ 9fd3-Kt38)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:38:32.36ID:BYeP6nf50
駅までならPCX EV が出るからそれ買っとけ
2018/02/01(木) 19:43:44.22ID:Njbb6xce0
電動オマル…だと?
2018/02/01(木) 20:15:52.92ID:AmUyHchu0
>>192
セミジェットならXLでもはいる
その他は入らんと思った方がいい
好きなの買いたいだろうし
ハンドルにロックで吊るすのが楽
Giviなら29LでなんとかGT-Air の XLがはいるよ
2018/02/01(木) 20:28:54.67ID:AmUyHchu0
あらーずれたごめん
2018/02/01(木) 21:21:12.55ID:IqYaSfYL0
>>196
ありがとう
箱前提で考えたほうが良さそうですね
週末バイク屋行ってくるお
2018/02/01(木) 21:57:30.01ID:ud9FqdpUM
>>193
オフメットだろ!普通
2018/02/02(金) 00:16:10.28ID:w5xcY1Kyr
シグナスにつけられる比較的長いウィンドスクリーンと、
スクリーンつけたままでも大丈夫なバイクカバーありますか?

教えて頂けると幸いでごぜーます
2018/02/02(金) 00:38:52.11ID:+CCpzKKCa
>>183
いやーデザインとか装備とか大幅に変わってほしいんだよねぇ。
PCXやリードと比べたら断然いいんだけど、もっとチャレンジしてほしいというか。
アドレスはダサくなったし、アクシスZもいま一つだし。
デザイン、装備、パワーならレーシングいいけどキム子だからなぁ。
2018/02/02(金) 02:02:37.50ID:L9kpZhzo0
こんにちは、はじめまして。
自分も仕事が中々決まらずドコモさんを強制解約され、逃げ回っていた身のものです。
牛丼屋の夜勤ですが、やっと仕事にもつけ、前借りしたお金で未納金を支払わせていただきましたが、再契約にはまだ遠いですか。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。強制解約後、再契約してなくても請求はあるのでしょうか?
203774RR (オッペケ Srcb-lQrd)
垢版 |
2018/02/02(金) 11:08:08.66ID:IyAYop+er
なんで新車にしか目が行かないのか全然わからん
気に入ったのがあって、それがもう壊れて限界が来たら、中古で同じので状態がいいやつ買えばいいだけだろ
バカなのか?
2018/02/02(金) 15:04:01.68ID:C2BtdbOE0
>>203
状態が良い悪いはわからないよ
中古が安いのはリスクがあるからでお買い得かどうかわからない
新車が安心なので新車をいつも買っています

4発のキャブいじっててジェットをねじきって 一個だけ番手が違うのが付いてるバイク下取りに出したことあるし
2018/02/02(金) 17:36:23.56ID:CWh4ZLW9M
アドレス110と悩んでいたが、やっぱりBW'S125がいい!! 

半年前に、NMAX155を買った自分を罵倒したい 
2018/02/02(金) 17:39:03.21ID:WGr2h5Tj0
PCXとシグナスで迷ってると話したらシグナスの方が良いと店員に勧められたからシグナスのモビスターカラー買った
どノーマルで乗る予定だからカラーリングで選んだけど、箱を載せるか悩む
本当はリードを買うつもりで店に行ったけどあまりのダサさに買いますって言えなかった
多少燃費悪くても見た目が好きなやつに乗りたかったから買ったことに後悔はしてない

オススメの箱教えてください
あとキャリアと
2018/02/02(金) 18:51:53.10ID:MYJ71tja0
>>206
純正オプションのキャリアにGIVIが無難だな
2018/02/02(金) 18:56:37.61ID:9XdJdO8kd
>>206
少し価格落としてshad、攻めるならホムセン箱
ちなみに、箱スレ行っても、やつらは積載量こそ正義!って主張しかしてこないから、相談しても無駄やで。
2018/02/02(金) 19:29:35.85ID:atAVpjDwM
>>206
俺もSHADおすすめ
SH33とSH40付けたけど40が大きすぎず小さすぎずよい
です
同じ仕様もよく見ます
2018/02/02(金) 19:34:07.89ID:wx+TfvcO0
>>206
SHADはGIVIと違って鍵を使わなくてもBOXを開け閉めできるのがいいよ
211774RR (ワッチョイ 975c-lQrd)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:16:19.03ID:z7YXGOGS0
ダッサwこんな箱付けるならどんなかっこいいバイク買っても全然意味ないじゃんw

と嫁に言われますた
2018/02/02(金) 20:22:01.38ID:atAVpjDwM
>>211
うらやましいなそんな事に関心を持ってくれる嫁がいて
うちのはトリートから買い換えても気付きもせんかったぞ
213774RR (ワッチョイ 975c-lQrd)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:32:43.07ID:z7YXGOGS0
>>212
俺が、見て見て見て見てって無理やり見させたんだよ
そんなことより嫁に相談しなくてもバイクを買い換えられる金の余裕があるあんたが羨ましい
2018/02/02(金) 21:40:44.87ID:B2/A7B+Od
キャリア付けるなら、純正のグラブバーと交換する大型タイプがオススメ
2018/02/02(金) 22:51:02.24ID:pJLmj6mPH
>>206
同じカラーで39Lの箱つけてる
ステーは名残惜しいが箱用に変えた
2018/02/03(土) 00:16:59.44ID:kOjrueJwa
>>206
何をもってpcxより良いと言われた?
走りと積載性は良いよねシグナス。
燃費と見た目は負けてるかな。
見た目別にカッコ悪い訳ではなく原2としては十分良い方だからもう好みだけど。他の人の意見も聞きてーな。
2018/02/03(土) 02:06:47.16ID:OxaHPEtn0
>>216
1.見た目
2.トリートよりは走る

燃費については当時持ってた車が6位だったので
30なんて夢のような燃費だから気にならなかった
2018/02/03(土) 07:01:11.93ID:BCYLxRTtd
バッテリーのおすすめある?
2018/02/03(土) 08:16:59.46ID:em935zGFd
車からシグナスに買い替えとか悲しすぎるな
2018/02/03(土) 09:45:45.61ID:EE2InJwlM
>>219
トリートからの乗り換えだよ
車は今違うのに乗ってるので当時乗ってたって書いた
ちなみに大型も持ってるよ、乗る暇なくって悲しいけどね
2018/02/03(土) 11:14:56.74ID:LOlqcCW+0
アドバイスありがとうございます
キャリアは純正のやつ買って箱はSHAD買ってみます

ちなみにpcxよりシグナスを勧められたのは、使い方がちょこっと買い物とか子供の参観とかに行く用に使うって話をしたからだと思います
大きな買い物は車があるし、原付二種乗るならまたぐタイプは結局めんどくさいなと思う様になるからと
まぁ店員さんの主観ですよねこれ
2018/02/03(土) 12:25:59.17ID:3llBoyKf0
>>220
なるほど、トリートからシグナスならグレード上がったってことね。
俺も車と大型バイクは週末や年に数回のツーリングくらいしか使ってなくて無駄なんだよなー

かといってそれをなくすのは気分的に無理だから維持してるけど。
223774RR (ワッチョイ f724-ldPI)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:54:22.38ID:fC7Z5q020
>>221
PCX、シグナス両方持ってるが
フロアフラットじゃないと乗るのが面倒になる事なんてないな
ポジションはPCXの方が圧倒的に楽だよ
個人的には鞄とかビールケースが足元に積めるのと
PCXのヘルメットホルダーの使い勝手悪いから
近所の買い物はシグナスに使ってる
2018/02/03(土) 13:19:39.53ID:duMoMQnod
>>223
それそれ
近所で買い物した時に足元にビールとか載せられるかどうかが大きいから
フラットフロアじゃない原2はそもそも比較対象にすらならない

車で行けとか言われそうだが
原2で運べる程度の買い物の為に駐車場渋滞待ってらんないんだわ
2018/02/03(土) 13:46:25.87ID:hSipJXN10
家からゴミ捨て場所までちょっと離れてるからフラットフロアにゴミ袋挟んで捨てに行ってるわ
なお両足入らないからタンデムステップ開けてる
ビールや灯油も含めていろいろ捗るわ
2018/02/03(土) 20:54:06.90ID:WQv2M08ia
 排気量125ccまでのバイクが運転できるAT(オートマチック)小型限定普通二輪免許の取得について、現行では最短で3日かかる教習日程を2日に短縮できないか、警察庁などが調査研究委員会で検討していることが3日、分かった。
125ccクラスのバイクの普及を図る業界団体からは、免許取得の負担軽減を求める声が以前から上がっていた。

 短縮が実現できれば、週末の土曜、日曜だけでも取得が可能となる。

https://this.kiji.is/332260358814008417?c=39546741839462401
2018/02/03(土) 21:27:13.59ID:tOUwHvhg0
二日はすげーね。
元々も三日でとれるってのもびっくりしたけど。
知らなかった。
2018/02/04(日) 03:47:27.41ID:ZYfew9/d0
四型 タケガワエアクリ ビームス R EVO以外ノーマルで
最高速が88ぐらいなんだけど100ぐらい欲しくて
お手軽カスタムってある?
2018/02/04(日) 06:35:50.51ID:sQ2Fmo4g0
YSPでオイル交換してきた
スポーツ?とかいうグレード
工賃込みで2700円くらいだった

以下「自分で交換しろ」禁止
2018/02/04(日) 06:49:27.69ID:jnEbBQItx
自分で交換するよ
2018/02/04(日) 08:31:06.72ID:slhxMKBy0
自分で交換して
2018/02/04(日) 09:40:44.42ID:cBB6wdCs0
たっか
2018/02/04(日) 09:57:14.52ID:UcH59ATP0
まぁ今ホンダのG2とか買っても高いし、別にそのくらいならいいんじゃない?
さすがに5000円とかなら高いと思うけど。
2018/02/04(日) 10:15:15.70ID:qfvUMlUQ0
交換後のオイルってトイレに流せばいいのかな?
2018/02/04(日) 10:32:15.50ID:cp5qbt8n0
>>234
勿体無いから鍋にいれて天ぷら作るといいよ
2018/02/04(日) 11:13:26.36ID:cSTIcwpp0
>>228
3型のノーマルに替える
2018/02/04(日) 11:23:15.88ID:7FnxC8lZa
ぶっちゃけにりんかんでオイル会員年間1080円払ってオイル代だけでやってもらっている
238774RR (アウアウエー Sadf-Dpf+)
垢版 |
2018/02/04(日) 13:00:07.80ID:8wrQP9s3a
>>228
88キロしか出ないってこと?ガスが薄いんじゃないかな
2018/02/04(日) 13:01:59.24ID:L9JdK9x+H
>>228
まず155化してハイギア
これだけでいいよ。お手軽だよ
2018/02/04(日) 14:50:54.85ID:wXKezYC4M
>>228
空気抵抗大きくて、車体含めて二人のりレベルとか?
241774RR (ワッチョイ d758-AM9y)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:24:08.30ID:jtIBYS6Q0
>>228
4型忠男チタンSドクプリ9gタイヤFRシティグリワンサイズupだけやけど、米5kg足元置いても平地ストレートでメーター読みギリ100k出るで
2018/02/04(日) 16:31:11.45ID:cSTIcwpp0
4型ってそんなに遅いの?
国内仕様3型ノーマルで体重90キロだけどメーター読み105だよ
243774RR (ワッチョイ d758-meJv)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:54:56.42ID:jtIBYS6Q0
ハッピーメーターかよ、下り坂ならそんなデブが乗ったら出るかも?わからんな
2018/02/04(日) 17:11:41.52ID:G3mIbe7va
4型から加速重視のセッティングとかなんとかどっかで見たな
加速と最高速どっちを取るか
2018/02/04(日) 17:14:31.03ID:ZYfew9/d0
>>228だけど 1人で2人分の体重なんだ…80までは気持ち良く加速すんだけど やっぱストレートになると遅く感じてしまう

ボアアップ以外で加速犠牲にしないで最高速伸ばすのって
やっぱ無理か
2018/02/04(日) 17:38:01.68ID:sNpKjOMs0
>>245
ノーマルエンジンでも、駆動と燃調をいじればその体重(120kgと予想)でも100出るよ。
ちな四型ね。
2018/02/04(日) 17:42:23.65ID:L9JdK9x+H
結論から言うとほぼ無理。
あえて厳密に言えば排気量を125ccのままでかなり詰めていけばそこそこのレベルにはなる。
具体的にはハイコンプ化、ビッグバルブ化、燃焼室の形状変更、スロットル、マフラー、フライホイール含め駆動系を1gレベルで合わせ、タイヤ空気圧高め他全てやれる事を全部やる。
他にも排気量だけキープしてショートストローク化して回すとかね。

ショートストローク化はクランクから変更だからエンジン単体で10万くらいはプラスアルファで覚悟。

ハイコンプピストンで駆動系フルチューンだと10万くらいかなー
2018/02/04(日) 17:43:33.62ID:L9JdK9x+H
もちろんサブコンで燃調と点火時期合わせも必須だよ。
2018/02/04(日) 17:55:39.81ID:ZYfew9/d0
とりあえずドクプリとサブコン入れてみるか

アドバイスあざっした
250シグ4型海苔 (ワッチョイ d7b4-tHQI)
垢版 |
2018/02/04(日) 18:31:31.20ID:6MnMjDwY0
>>228
オイラの4型とほぼ同じ仕様でそんな差が出るのか。
まっオイラの体重と20キロ差あれば仕方ないかもしれん(^ω^)
向かい風だと100キロは出ないが無風状態なら一応出るよ(笑)体重の差かバイクの個体差か?判らんが。
身長が185以上あるんで最高速出す時は前屈みになるし。
意外とミラーステーが高いミラーだと125クラスの場合、結構な抵抗になるよ。
2018/02/04(日) 18:59:01.05ID:dgYKwaCf0
PGOのG-MAX に買い換えれば?
シグ4型乗る前に乗ってたけどシグ10マンかけていじってもドノーマルのG-maxやティグラにはかなわんよ

体感的にはG-MAX RUNNER125 CYGNUS4型 の順で加速は早い
252774RR (ワッチョイ f724-gYY5)
垢版 |
2018/02/04(日) 19:45:45.20ID:R0T736dZ0
わい168cc、5000回転でまったり走る
2018/02/04(日) 21:59:49.14ID:OHWSANmv0
>>243
言われる通りハッピーメーターってやつかもしれんね
ただR246多摩川の上で出てるから下りじゃないよ
254774RR (ササクッテロル Spcb-36QX)
垢版 |
2018/02/05(月) 05:53:51.13ID:0Qr29aq9p
>>253
ハッピーメーターじゃないよ。
3型は11馬力で最高速重視の駆動系だから、加速は遅いけど最高速は110km/hくらいまで伸びる。
加速が遅くて他の125に負けるから、不評で2年9ヶ月で4型に切り替わった。
4型は9.8馬力まで下がったけど高回転までぶん回して出足を良くしてる。
最高速は伸びないけど車重が4kg軽くなった事もあって、出足は3型より遥かに速い。
2018/02/05(月) 09:45:51.20ID:OpKHcwOh0
シグナスのフロントブレーキのマスターシリンダー径を分かる方いらっしゃいますか?
2018/02/05(月) 10:16:56.78ID:Jx6eb4CL0
>>254
4キロか
メーカーの血の出るような努力を年末年始の暴飲暴食で吹っ飛ばすのね
257774RR (ワッチョイ f724-gYY5)
垢版 |
2018/02/05(月) 10:29:54.14ID:CfV+POob0
>>254
シグナスは10%ほどハッピーメーターだし
馬力落ちたのは不評じゃなくて六期規制な
2018/02/05(月) 11:32:11.89ID:rBC7vrB4d
>>257
でも、六期速くない?俺が遅いせいもあるけど、ドノーマルなのに速いと思う。
259774RR (ワッチョイ bf47-gYY5)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:54:42.02ID:45hA9eh20
>>258
馬力って言っても以前のは高回転型だから低中速はスカスカだからね
改造に対しての余力はあるけどノーマルで乗るとパワーバンドかなり外してる
2018/02/05(月) 14:25:16.71ID:PVpUUTur0
やっぱティグラにしとくかな
2018/02/05(月) 15:10:40.10ID:OzYrJjVHa
台湾メーカーのスクーター走ってるのみたことないからな シグナスが最速
262774RR (ワッチョイ bfc6-iF1A)
垢版 |
2018/02/05(月) 15:45:01.61ID:Qkk90Ytk0
PGOにはいい思い出がない
今思えば燃ポンがイカれてただけだったのに
修理に出しても全く治らなかった
バイク屋もクソだったが
ナーベルもクソだったが
原因がわからないから
どうにもなりませんだって
2018/02/06(火) 01:54:24.87ID:e41C36SH0
>>228
ノーマルより遅いじゃん笑
最新の四型ノーマルで100位出そうだよ。
マフラーだけで104迄は試した。
まだまだ出そうな雰囲気あったよ。
WJマフラー。
2018/02/06(火) 10:48:55.71ID:NlFCPRkdM
>>228
プーリーのワッシャー1枚抜いて壁も100均の金のこで落とす。トルクカムの溝も100均のダイヤモンドやすりの丸いのでパッキンのとこまで削る。これが一番安く最高速出せる方法。ベルトがどうなるかは運次第w
265774RR (アウアウカー Sa2b-2UB0)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:15:04.64ID:8tI1cjyQa
シグナス新車を買おうと思ってます。お店に行ってみたらメットインにいま使ってるラパイドIRが入らなかったので他のフルフェイスを探してますが、シグナスのメットインに入るフルフェイスって何かありますか?ショップは何が入るか知らないって言うし…
266774RR (アウアウカー Sa2b-2UB0)
垢版 |
2018/02/07(水) 00:16:36.19ID:8tI1cjyQa
ちなみに今のラパイドのサイズは59-60cmのです。V125Gの激狭メットインに入るからシグナスなら余裕かと思っていたのに…
2018/02/07(水) 00:25:26.90ID:eR+wGYH60
底浅いからデカヘルは無理
XL入らなかった
2018/02/07(水) 05:53:27.93ID:5JYgAW5R0
ボックス付ければいいがな
2018/02/07(水) 09:27:56.08ID:DoPH2odca
台湾ヤバイ事になっているな
270774RR (ワッチョイ b790-AM9y)
垢版 |
2018/02/07(水) 11:20:23.05ID:leBN/Hlu0
RAM4は入らなかった
2018/02/07(水) 11:53:01.10ID:uBwlueV40
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
2018/02/07(水) 21:45:04.73ID:B1r0SUeYa
ジャダー直ったかと思ったら一週間もたんかったわ残念
2018/02/08(木) 00:11:17.55ID:nZeM7vCq0
>>272
食い付きのいいシューに変えるか、ミート回転数変えたくなかったら内部の当たり面が加工してあるフグアウターみたいなのに変えたらどう?
純正だと一度出たジャダーは完全に治すのむつかしいよ。
2018/02/09(金) 08:41:19.61ID:fz1Qfx5xM
アドレスはリアドラム最弱調整で8年ジャダーでず
BWSはリアディスクで1年半いまのところジャダー出ず
2018/02/09(金) 11:18:04.43ID:Bc647kFNa
クラッチの話じゃねぇの?
2018/02/09(金) 12:22:00.72ID:bamkDxD/0
ヤッダー
2018/02/09(金) 12:31:59.58ID:fz1Qfx5xM
>>275
二つ以上の連続スリップ機構が押合いひっぱりあいするはなし
278774RR (ワッチョイ c22e-KAQZ)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:29:17.74ID:jV0Ir8le0
https://www.youtube.com/watch?v=RrT9W1HKRgU
これ見てどう?
2018/02/09(金) 22:08:31.12ID:58kwXkM/d
>>278
二輪館はジョーショー推しまくってるね。
推しまくって本当かよって思って使ってない。

ノーマルボアで複数プーリー使ったけど、プーリーよりトルクカムの開き閉じ&角度+センスプの方が大事かなぁと個人的には思う。
2018/02/10(土) 03:44:15.69ID:9+YlI92l0
新色良いなオイ
2018/02/10(土) 05:10:17.18ID:kpylqMuEM
うわあああええあ
もうブレーキひきずりなおんねええええええええ
ピストンとパッキンとローターとパッドまで変えたのにいいいい
誰か助けてくれええええええ
2018/02/10(土) 07:17:33.12ID:L5r1MBew0
>>279
プーリーはどこのを使ってどれが良かったですか?
シグナススレは滅多にプーリーの話出ないし出てもすぐ終わるから複数使った人に是非聞きたい
2018/02/10(土) 08:07:13.86ID:FD7Aomq60
駆動系はウェイトローラーぐらいで触らないか最初に買ったパーツずっと使ってる人多いんじゃないのか 
2018/02/10(土) 08:22:23.49ID:EzI5bgRrM
>>282
シグナスの改造が得意なお店に聞くのがいいよ
285774RR (ワッチョイ 06c6-e+gH)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:18:52.96ID:eE7ikd+v0
>>281
ベアリングかも?
286774RR (ワッチョイ ed24-2njg)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:26:29.26ID:Ei7i155v0
>>282
シグナスxはプーリーの種類豊富だから個人の好みだろ
BP2がいいって人はプレ値でも買うんだし
自分の好みがわからんならSE465のセットをポン付けでいいよ
2018/02/10(土) 11:11:11.37ID:ZSa46u5h0
星野とかジョウショウで間違いないよ。
2018/02/10(土) 11:40:53.27ID:3CO0KVuJM
シグナスXSR4型ですが、お勧めの駆動系ありますか?走行距離が10000万キロを超えてきたので駆動系の交換を考えてます。通勤で使っているのでそれなれに耐久性があるのが良いです。
2018/02/10(土) 11:55:16.08ID:gaj4roE/0
純正
2018/02/10(土) 12:25:03.51ID:TNXPcNcpa
走りすぎワロタ 乗り換えろ
291774RR (ワッチョイ ed24-2njg)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:21:49.67ID:Ei7i155v0
純正
2018/02/10(土) 13:29:07.61ID:xFVayl8N0
すげえ耐久性
293774RR (ラクッペ MM61-pzut)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:14:10.54ID:ywa79uaFM
>>288
鍛造プーリー
2018/02/10(土) 15:30:00.36ID:H8JKRGh/a
>>285
えっ?どこのベアリング?
2018/02/10(土) 16:08:09.36ID:13xeQsXLM
KNタイプ2とかタケガワみたいなフェイスと同サイズまで外径大きくしたプーリーに>>279が言うような開くトルクカムの組み合わせが最高速のでるプーリー。
296774RR (ワッチョイ 42c6-e+gH)
垢版 |
2018/02/10(土) 16:08:53.80ID:7pnUdJs10
>>294
ホイール
2018/02/10(土) 17:05:36.38ID:0CHomGye0
>>294
ホイールベアリングにガタがきてて、少し歪みが出てるせい、という意味と予想。
2018/02/10(土) 17:14:16.00ID:dLeRTqEka
走行距離何キロかは知らないが
ホイールベアリングにガタがきているという事はもう買い換えなんちゃう?
2018/02/10(土) 19:29:43.47ID:i+X74l0qd
>>282
279だけど、個人的にはNRCが好きだった(初代ね)
二代目も良かったけど。

台湾から輸入とかの買うと、やれて来たり壊れて同じの買うのダルい&仕様が変わってるor廃盤って事もあるから、手に入り易いジョーショ悪く無いと思うよ。

フェイス+プーリー角度が可笑しくなかったら大体行けると思うけどな
13.5度辺りがノーマルボアで行けるギリかな。
先ずはアイドリング時、ベルトがドリブンからはみ出るぐらいからセッティングスタートかな。

個人的にはcodoプーリーちょっと気になるけど
300774RR (アウアウエー Sa4a-e+gH)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:22:47.21ID:uJOKskfVa
>>297
似たような症状で
ディスク、パット交換
キャリパーオーバーホールしたが全然ダメで
ベアリング交換したら治った
前に自分でベアリング交換したのが原因で
センターが狂うわベアリングもイカれていた
2018/02/11(日) 00:24:03.53ID:iETbQ6TR0
>>299
>>282ですけどレスありがとうございます
家のすぐ近くに2りんかんあるしジョウショウにしようと思います
自分のは4型で現在フルノーマルなんですけどドハズレ引いたのかとにかく遅くてリードやpcxにはスタートからグングン離されて全然話にならない
シグナスは見た目ノーマルの1〜3型にもそんな感じで明らかにフルノーマルのおばちゃんじいさんが乗ってるのにもスタートから完敗なんで参ってます
友人が乗ってるフルノーマルグラアクにも全然敵わなくて加速いい4型を新車で買った意味がない
2スト原チャリ世代なもんでスクーター弄りはまずプーリーからって考えなんですけど最近の4ストFIスクーターは駆動系よりもマフラーやボアアップなんですかね?
2018/02/11(日) 00:44:39.51ID:GxGA4nS80
>>301
そんなけ遅いと、駆動以外に異変が起きてるのかもしれない。
臭いものには蓋しないように、忘れずやたらと遅かったことを覚えておいた方が良いよ。
真の原因を探らないとね。
2018/02/11(日) 00:53:53.92ID:sh7gM1sX0
よっしゃあBW'S125新色きた!!
ずっと黄色いバイク乗り継いでるから、黄色出たのが嬉しい
待ってた甲斐があったぜ!!
304774RR (ワッチョイ ed24-2njg)
垢版 |
2018/02/11(日) 01:47:04.48ID:Ii7jaYJ40
とにかく遅くて話にならない
一番早くなるパーツを教えてクレメンス
305774RR (ササクッテロロ Spf1-2njg)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:08:17.20ID:pmg5DESOp
ヤフー知恵袋で質問してる高校生レベルの文章を書くオッサンって素敵やん
2018/02/11(日) 03:53:10.44ID:uELzouFea
以前乗っていたグランドアクシス
カリカリにチューンしたらかなり速くなったけどすげー乗りにくかったな
2018/02/11(日) 04:17:41.15ID:TQRBfHoD0
>>304
WR9g
2018/02/11(日) 07:35:50.24ID:InI8Q1Ujd
WRは10gと8gを3個ずつが至高
2018/02/11(日) 10:11:30.37ID:WNhUHWA80
>>308
それガイドレールの形が違うことが前提な。
2018/02/11(日) 15:08:10.87ID:J+ryjULSM
2スト50ccの登坂性能で大満足なんですが、シグナスってそんなに遅いんか
せっかく免許とったのに…
2018/02/11(日) 16:23:24.06ID:5hpi9DnMd
俺体重130だけど加速すげー良いよ

四型
2018/02/12(月) 07:45:00.60ID:hdNkkB7R0
>>303
おめ!自分はブルーだけど同じバイク1回しか
走ってるの見た事ない
黄色いいなぁ
2018/02/12(月) 08:33:23.35ID:6JhzF9au0
黄色だったらリアBOXは何色が似合うのかなあ?
2018/02/12(月) 19:22:40.78ID:iU/HKmNH0
落ち目だよなあ
2018/02/13(火) 11:29:44.38ID:K2YbuEgLd
>>310
国内仕様は4型とそれ以前でだいぶ違うよ
80キロ程度までの加速重視だったら4型なら不満も出ないと思う
というか吊しの2st50スクーター程度で満足なら〜3型でも不満は出ないだろ
2018/02/13(火) 12:41:15.94ID:oYkRkggzd
>>315
乗車時の視線の高さ、まったりとした加速感で、実際には50ccよりも速くても遅いと感じちゃう場合はあるよね。
いじっちゃったから、俺はもうそんなことないけど。
317774RR (アウアウカー Sa69-2SGj)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:44:26.66ID:vhisaIbXa
V125K6からシグナス4型に乗り換えようと思ってますが、加速はやっぱり劣るんでしょうか?レーシング125とかも気になるけど、寒い日本での使用はどうなのかねぇ…って思うとヤマハに。
318774RR (ササクッテロロ Spf1-2njg)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:09:19.46ID:vN4JgcLsp
>>317
雑誌のタイムとかは早いけど
K5とかと比べれば車格的にもっさく感じる

あとヤマハは駆動のセットぐずりやすいから
中古の場合はかなり遅くなってる場合もある
3194型海苔 (アウアウカー Sa69-pyDO)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:42:58.40ID:eGSooJFva
>>317
オイラもシグナス4型の前がアドレスK5型乗っていたが、60キロまではシグナスより低回転からトルクでるK5型の方が出だし早かった記憶が(笑)60キロ以降は4型の方が速いね。
燃費は文句なしにアドレスが良い(笑)
90キロ以上の走行安定性は車体とタイヤの大きいシグナスの勝ち。
後は自分の使い方とお好みでどうぞ(笑)
2018/02/13(火) 19:47:34.61ID:7bM/laM8d
自分もk5から四型からに乗り換えた。加速や最高速はk5k6のが全然速いよ
321774RR (アウアウカー Sa69-2SGj)
垢版 |
2018/02/13(火) 22:57:46.19ID:wsvaUpsOa
燃費はシグナスの方が悪いんですかー!片道2キロちょいの上り下り激しいところの通勤で、アドレスは平均して28キロくらいなのですが。まあシグナスカッコいいし、鈴木のswishはいつ出るのかまだはっきりわからないし…
2018/02/14(水) 01:01:54.35ID:vNYRbJDX0
>>317
キムコは冬でも大丈夫だからレーシングS125にしよう。
323774RR (ワッチョイ ed24-2njg)
垢版 |
2018/02/14(水) 01:27:02.19ID:cW7v/fz20
>>321
燃費は雑誌テストでアドレスの2割落ちだわ
2018/02/14(水) 01:39:43.08ID:dJlmIZvM0
ヤマハ行って試乗してみれば良いよ。
k6からだとガッカリするけど、乗ってれば慣れるよ。弄ってる二型三型よりノーマルの四型のが速いよ。最高速は駄目だね
2018/02/14(水) 01:54:17.40ID:dJlmIZvM0
遅い燃費悪い、でもモビスタカラーがどうしても乗りたかった。
モビスタカラー出なければ、125sリミテッド買って即ボアップしてk5の駆動系移植した。
2018/02/14(水) 07:39:03.62ID:CYmyWUkmd
3型だけど燃費20km/Lくらい
片道五分くらいしか乗らないせいかもしれないけど、それにしても悪すぎ
2018/02/14(水) 10:58:57.48ID:Zliv565Ed
乗り比べてないから体感的にはわからないけど
四型でアドレスに加速で置いていかれたこと一度もないけどなー
328774RR (ワッチョイ ed24-2njg)
垢版 |
2018/02/14(水) 11:27:51.90ID:cW7v/fz20
もう台湾四期の規制前アドレスを知らんゆとりがいるのか
2018/02/14(水) 11:30:21.78ID:njAWbVIc0
ノーマルで比較とかどうでもいいわ。
アドレスとか止まってるも同然だものw

アドレスは改造による伸び代が無いのが致命的。
2018/02/14(水) 15:44:05.82ID:Zliv565Ed
>>328
すまんな、シグナスの前はその台湾仕様?より古いV100乗ってたもんでな
自分が乗ってもいない車種の細かいことなんぞ知らんがな
2018/02/15(木) 18:26:45.10ID:EHtKtmC10
KOSOのハイスピードプーリーとKOSOのベルト、ウエイトローラー7.5×6
マフラーはウイルズウィン
これだけでマジェスティS(ノーマル)と0−100加速勝った
2018/02/15(木) 19:37:26.65ID:9eCbBJtP0
乗り換え考えてるのであればシグ試乗してみてからにしては?
好みもあるだろうし乗ってみるだけで大分違いがわかると思うよ
自分も4型でアドに負けた事はないがたまたまかもしれない
333774RR (ササクッテロ Sp0b-IBe6)
垢版 |
2018/02/15(木) 20:55:35.33ID:ufy0AWj3p
>>332
k6 11.4馬力 1.2kgf 車両重量 91kg
4型 9.8馬力 1.0kgf 車両重量 118kg
2018/02/15(木) 22:32:13.80ID:Ce02GuLdd
ウイルズウィンとかクソマフラーで良く勝てたな。本気じゃないとおもうけど
2018/02/16(金) 00:08:00.17ID:BkK3Uqf+0
ウィルズウィンの裏側がフィルター丸出しエアクリーナーは衝撃的だったな
あれ雨の日走れないだろ
それをさもフィルター全体がカバーされてるような見せ方して売ってるからな
知らずに買わんで良かった
2018/02/16(金) 01:02:55.51ID:u/WTRime0
アドレス乗りから言わせると、シグナスはフライング発進で前に出るけど、シグナス加速遅くてオカマ掘るから、アドレスはアクセル戻したりブレーキ掛けたりしてるんだよ。60キロでるまでに三回はブレーキかけてるよ
337774RR (ワッチョイ 9fb6-TiJ4)
垢版 |
2018/02/16(金) 01:05:26.47ID:1t+WBvkM0
二ちゃんねるが言った所でかゆくもない
2018/02/16(金) 08:00:56.72ID:N9EDAjKQ0
アドレスなんか全部空気だけどな実際w
2018/02/16(金) 08:12:08.74ID:JKdYJBBIa
あまりアドレスをいじめてやるなよ コスパだけのスクーターだからな
2018/02/16(金) 08:26:30.74ID:nIzgniL4a
アドレス乗ってた時「アドレス最強!」
シグナス乗ってる時「シグナス最強!」

ようは乗ってる人間の頭のネジが外れてるだけw
2018/02/16(金) 09:38:03.38ID:9dQ4rmpBd
互いに加速してるのにブレーキ掛けるって
高速道路でやたらめったらパカパカブレーキ掛ける奴と同じ人種かな?
2018/02/16(金) 10:10:58.74ID:lwoycVys0
加速で競争って、信号ダッシュくらいしか想像つかんけど。他になんかあんの?
2018/02/16(金) 10:44:00.58ID:MLpMs+0G0
ていうかノーマルで乗って速さ比較とかほとんど意味ない。
125スクーターなんて改造して初めてまともに乗れるレベルの速さじゃん。
ノーマルで乗ったことないわw
2018/02/16(金) 12:29:13.91ID:AVPQBZNy0
改造厨が一匹住みついてる模様
2018/02/16(金) 12:40:59.13ID:5AxwzrXld
すぐにそうやってレッテル貼りして上から目線w
ノーマルで乗るならPCXでも買えばいいのに。
全域で上だよ。
2018/02/16(金) 12:43:31.06ID:W6+T9UN7d
トルクカムの変速幅が一番多いのはKOSOアルミなの?
他のトルクカムでも、社外品ならだいたい広くなってるの?教えてエロい人!
2018/02/16(金) 16:41:42.91ID:R1hKZg0Wd
イーチでも行って聞いてきなよ
2018/02/16(金) 16:47:51.05ID:AVPQBZNy0
ノーマルが一番
改造はあくまで自己満足だけ
他人にとってどうでもいいもしくは迷惑なだけ
2018/02/16(金) 18:15:59.09ID:W6+T9UN7d
>>347
ド田舎住みなんや、、、、すまんな、、、、、
350774RR (ラクッペ MMcb-bVi4)
垢版 |
2018/02/16(金) 21:40:40.25ID:35JolN6nM
関西(特に大阪)にもイーチみたいなとこ無い?
2018/02/16(金) 23:02:43.77ID:MLpMs+0G0
>>348
お前の一番なんかどうでもいいんだわ、残念w
2018/02/16(金) 23:12:38.14ID:lwoycVys0
どんなに改造しようが他人は全然気づいてくれない訳だがそれは
2018/02/16(金) 23:34:49.61ID:3Nxi3IELd
>>350
噂には、大阪らへんにはいっぱいお店があるんだろうけどさ、関西にも田舎はあるわけで、大阪市まで高速使わないと無理やね。
まぁ、ネットの画像だけで悩んでみるよ、ありがとう。
354774RR (アウアウイー Sa0b-Rv7n)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:37:22.27ID:76ELygDIa
ノーマルが一番ってのも自己満
改造しょうがノーマルだろうが
本人が満足してればそれが一番
2018/02/16(金) 23:48:58.32ID:GM8htDgX0
俺はチューニングしたシグが一番だと思うな
2018/02/17(土) 07:42:32.57ID:WuTcrh180
ヤマハは改造しやすいように古い空冷にしてくれてるよな 普通ならNMAXみたいに最新のエンジンになる
2018/02/17(土) 08:01:22.95ID:V2moIwvi0
シグナス乗りはDQNの集合体だな
改造することに全力をかけてやがる
はた迷惑だわ
2018/02/17(土) 08:38:54.21ID:/pnFrLcN0
バックレスト付きタンデムシート?
あんまり主張してないのをさがしてるんだけど
オススメのある?
リンク付きでお願いできると助かります。
2018/02/17(土) 08:44:45.21ID:v1D3aQtWd
>>357
そうだねよかったねw
2018/02/17(土) 10:50:41.07ID:VzRD44dm0
モビシティSCT-001履いて1万キロたったのでご報告
フロント6〜7分目スリップサインは気にならない
リア8〜9分目スリップサインがあともうちょっとで出る感じです

今もグリップはあまり変わらない感じですが、初期に比べ段差は跳ねるようになりました。
タテ溝等への乱れも初期よりはするようになりました。(純正のマキシマスよりはまし)

1万は持ついいタイヤだなってのが感想です
BS・ダンロップはわからないので次もこれでいいかな?
2018/02/17(土) 11:12:40.18ID:kpT1rvROd
フロント3〜4分目
リア1〜2分目
と書け言い方が逆だぞ!
362358 (ワッチョイ b7d3-RFe/)
垢版 |
2018/02/17(土) 11:54:41.65ID:/pnFrLcN0
>>358 です
↓こういうのでみんながおすすめのを教えてください。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1175/item/Q5KYSK089E02

シグナス4型です。
2018/02/17(土) 13:47:41.60ID:tfWxoWoE0
個人的にはキジマのがお勧め
見た目については好みが分かれそうだけど、前後方向から見れば幅が狭く悪くないと思う。
背が高いので安心できるけど、タンデムバーに取り付けるから背が高い分負担が掛かって
こっちが折れないかちょっと心配

http://www.kijima.info/cygnusxsr.html
364358 (ワッチョイ b7d3-RFe/)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:24:47.72ID:/pnFrLcN0
>>363
ありがとう。こういうのもいい感じだね!

ところで、教えてくれたとこ見てみたら
フェンダーレスキットってのもいいなあ
これってやってる人どんな感じ?

雨や路面が濡れてるときに自分の背中に
しぶきがかかったりしない?
2018/02/17(土) 17:48:34.49ID:VzRD44dm0
>>361
そうですね、ありがとう
2018/02/17(土) 18:32:57.69ID:mC5Z/F1Cd
>>364
純正のインナーフェンダーあれば大丈夫そうだけど
社外のショートタイプにしないと見た目がね
キジマのフェンダーレスとKOSOのインナーフェンダーにしてるけど
当然かなり飛び散る
社外キャリアとBOX(ベースだけでも)着けてれば身体には跳ねないけどね
2018/02/17(土) 19:31:56.48ID:tfWxoWoE0
>>364
フェンダーレスはインナーフェンダーが着いていても
かなり泥はねするから汚れるのが嫌で手間を掛けたくないなら
フェンダーは外さない方が絶対に良いよ
インナーフェンダーはあくまでエンジン周りの汚れを防ぐものだし

フェンダーレスはすっきりしてカッコいいのは確かだけど
やるなら雨の日は乗らないか、汚れるのはもうしょうがないと割り切る方が
精神衛生上いいです

自分のは3型だけど純正フェンダーは外さずインナーフェンダーだけ
KOSOのものに交換しています。短めだけど泥跳ねは外側のフェンダーのおかげで
ノーマルとほとんど変わらないんじゃないかな
純正インナーフェンダーは後まで長いから見た目も良くなって
面倒が嫌ならこの組み合わせがお勧めだよ
2018/02/17(土) 23:34:58.53ID:X/ye/Vmg0
フェンダーレス背中めっちゃ泥かぶるよ。 割り切ってインナーも社外に変えたけど純正の時もバンバンかかる 路面濡れてたら2ケツは無理だよ
2018/02/18(日) 00:32:35.90ID:ZGiXDwst0
ミラーでSTAGE6使ってる人いる?
買って4型に付けてみたけど位置合わせてナット閉めるとミラーがクルクル回っちゃってナンダコレ?って感じなんだけど厚いワッシャー数枚かましたりしないとダメなのかな?
2018/02/18(日) 08:05:08.19ID:MLf0tgje0
>>347
イーチwwwwww

>>369
STAGE6だけど何の問題も無い。質問の意味がよく分からないな。
2018/02/18(日) 11:39:06.82ID:HpCkUhjq0
ボアアップしたらハイオクを入れろ。と聞くが、
ドノーマルでハイオクを入れても、レギュラーとの比較でメリットはない?
2018/02/18(日) 14:21:16.40ID:5+qdHzHN0
>>369
締めた時に共締めみたいな形で固定するはず

ミラー位置だけ合わしてナット締めただけじゃ固定出来ないんで、ミラー回していって底当たりする直前まで奥に入れてからナット締めつけでいけるはず

俺も使っていたが、よく緩むしすてたわw

inetのミラーおすすめだよ
373774RR (ワッチョイ ff20-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:22:47.12ID:zkSp7I3N0
フロントフェンダーの後ろをとめるネジ穴(フロントフォーク)がバカになったんだがタップ切るだけで直る?
2018/02/18(日) 16:09:36.42ID:we/RYS6X0
ついでだからリコイルすれば今後安心だぞ アルミのネジ穴すぐに潰れるからな
2018/02/18(日) 17:38:45.21ID:Pl2+u8SP0
>>374
ミラーのネジ穴壊すようなレベルの奴がリコイルなんて絶対マトモにできないけどなw
不器用な奴とかモノの道理がわからない人って一生その能力が身につかないもんなんだよ。
376774RR (ワッチョイ 9fb6-TiJ4)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:03:42.65ID:C7b0cjuM0
まあ、二ちゃんねるの人なんだから
問題なーし
377774RR (ワッチョイ d7c8-HN+l)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:20:55.79ID:jksT7K0M0
>>375
よく読め、ダメにしたのはミラーのネジ穴じゃないみたいだぞ
2018/02/18(日) 19:29:23.80ID:S3s84JSq0
俺も一ヶ所ガバカバガバメントになってるな。
そっと刺してるだけだけど外れてない。
2018/02/18(日) 19:53:07.41ID:zE7oVm0b0
道理がわかってても面倒だからって横着してゴリ押しすると
やらかして余計に手間が掛かることもあるしな
2018/02/18(日) 20:21:35.27ID:6rfNw6Bj0
俺のはシートのボックス止めるボルトがガバガバ
381774RR (ラクッペ MMcb-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:30:17.11ID:vnfifVUwM
ミラーも定番みたいなのあんの?俺はナポレオン。
2018/02/18(日) 21:44:44.36ID:twRJqUQ9M
ラジカルみたいなクネクネ糞ミラー以外なら好きなのでいいだろ
2018/02/18(日) 23:44:31.51ID:ZGiXDwst0
>>372
親切にありがとう
説明通りやってみたけどダメだったよ
2018/02/19(月) 06:42:27.64ID:68C2s3u/p
いいってことよ!
385774RR (ワッチョイ ffa1-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:14:40.28ID:dqea2kT40
>>381
私はカムストックさんのステルス使ってる。
2018/02/19(月) 17:17:23.71ID:Bnmh/fJvd
漢は黙って純正ミラー
2018/02/19(月) 18:17:41.72ID:Y33NkH2P0
ステルスミラーいいね。
2018/02/19(月) 19:14:55.86ID:50QR2yjgK
BWS100の2ストなんだけど
キックで全然掛からない
2時間近くやってる足が痛い
2018/02/19(月) 19:33:31.12ID:dBsJDrbYd
メンテ具合知らないけど放置車の話?それとも昨日まで動いてた?
そしてGアク/bws100は専用スレがあったはず
2018/02/19(月) 19:42:02.52ID:50QR2yjgK
スレ違ゴメン
現在進行形の話です
家から30kくらい離れた所に来たら
急にエンジンが掛からなくなった
お家に帰りたい
2018/02/19(月) 19:51:06.70ID:dBsJDrbYd
えーと
ガソリンとオイルは入ってる?
メンテナンス頻度はどの程度?
スロットル全開中に止まった?それとも停車後に再始動しない感じ?
キーONだけでエンジン始動していなくてもウインカーは作動する?
車体の裏側覗いてなんか外れてぶら下がってるコードとか無い?

行きつけのバイク屋とか、軽トラ持ってる知り合いは居る?
2018/02/19(月) 19:54:15.57ID:XGeBCjr7d
BW'S100懐かしいな
台湾ではあれでガチなオフロードレースもやってるって話を聞いて
林道やら河川敷の私設オフロードコースやら行って
小ジャンプしたり遊んだわ
圧縮あるならとりあえずプラグでも見てみたら?
2018/02/19(月) 20:01:05.15ID:50QR2yjgK
エンジンオイルとガソリンは入ってます
キー回してもライトもハザードも何も着かないです
ゲオで買い物して帰ろうと再始動しないです
コードとプラグはスマン分からない

行きつけのバイクやは閉店時間です
2018/02/19(月) 20:10:24.33ID:8Dmn0SyAd
バッテリーのアースが外れてるとかメインフューズ飛んだとかそんな感じかな。
いずれにしても電気系トラブルだろうね。
この時間と外気温じゃ解決しなそう。

急いでレッカーを手配して暖をとる事をオススメするよ。
任意保険入ってるなら保険証確認してレッカーサービス付いてるならそこに電話。無いなら生活救急車とかで検索して手配してもらいな。
2018/02/19(月) 20:25:38.98ID:50QR2yjgK
キックしても永久に掛からなさそうですね
諦めます

ゴメンありがとうございます
2018/02/19(月) 21:48:46.69ID:gd1XmE370
いいってことよ!
2018/02/20(火) 14:07:02.09ID:LU8UxCqg0
あばよ!!!
2018/02/20(火) 14:52:35.50ID:lGj8yZ2ld
まーずプラグ変える。
話はそれからだ
2018/02/21(水) 12:38:00.49ID:txW2qLJcd
今年ブルーコアの新型発売されるのかな?
2018/02/21(水) 12:55:39.46ID:sc6ta9ma0
ブルーコアってなんか卑猥な響きだと思うのは俺だけ?
2018/02/21(水) 15:37:53.37ID:vTlIq9DAM
ピンクなら
402774RR (ワッチョイ f790-3t7s)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:41:05.93ID:bK07t4BM0
ハードなら
2018/02/21(水) 22:29:41.48ID:IHGYtemWd
今夜はハードコア
2018/02/21(水) 22:37:08.65ID:t0hGArMu0
フォー!
2018/02/22(木) 01:11:56.16ID:GxTkR8sza
ムラサメ
2018/02/22(木) 07:34:15.24ID:4BuStyx20
まさに4型
407774RR (マクド FFb2-sPXD)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:58:51.87ID:1Azih4EMF
3型こそ至高
2018/02/22(木) 12:21:48.14ID:nuReKJn4a
もうブレーキ引きずりマジで直らねえんだけど。ピストンパッキンパッドローターマスターシリンダーピストンまで変えた。もうマジで誰か助けて。
2018/02/22(木) 12:32:27.89ID:Q8dg2pD2d
>>408
フローティング?だったら、ディスクの接合部固着してない?
2018/02/22(木) 12:38:26.46ID:amP/VS/H0
>>408
素直にバイク屋に持って行きましょう
2018/02/22(木) 14:56:40.90ID:5geOBELe0
神経質な奴なんじゃねーの?
2018/02/22(木) 15:39:29.84ID:1PkqkoMh0
へんなレバーつけてて押しちゃってるとかかもな
2018/02/22(木) 16:08:08.99ID:GDRTQoiEd
新車のシグナスx買えば治るよ
414774RR (ワッチョイ dfc6-747c)
垢版 |
2018/02/22(木) 17:39:08.95ID:z3dqtLEN0
>>408
ついでにブレーキホースも
交換だァァァ
2018/02/22(木) 23:59:05.57ID:GDRTQoiEd
流石にアプリリアのRS125から乗り換えるとシグナスx遅いな
2018/02/23(金) 08:32:43.82ID:RzWRxa1k0
2st?だとしたら比較する対象じゃないだろ。
417774RR (ワッチョイ 2d18-D+pK)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:13:52.55ID:T4fD4TRE0
>>415
アタリマエダ
2018/02/23(金) 23:16:18.68ID:koir4sI4d
クラッカー!
419774RR (ワッチョイ 3ab6-/Pyc)
垢版 |
2018/02/24(土) 04:40:51.33ID:8e8+nx0Y0
>>408
二ちゃんねる笑笑
2018/02/24(土) 07:57:56.87ID:hXn52/jja
シグナスとBW'sってどっちがポジション楽なん?
2018/02/24(土) 08:07:44.11ID:JbLRPluZd
>>420
足を前に伸ばすならシグナス
ステップボードに置くならどっちも同じ感じ?
普通に背筋よく座って乗るのはbwsのが楽だった
2018/02/24(土) 08:10:00.02ID:/so5dFLF0
>>420
どったも狭いよ。
アドレスV125が一番ポジション楽だったな。
2018/02/24(土) 12:06:22.12ID:ot2odO00a
ハンドガードとキャリア標準なBW'sが良いかなと思っているんだけど、デザインは前の型の方が好きなんだよな
どっちにしようかね
424774RR (スフッ Sd70-5DLm)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:07:50.13ID:BOsjGvByd
前カゴって取り付け無理だよね?もし、取り付けしてる人いたら教えてほしい
425774RR (ラクッペ MM70-sPXD)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:31:01.67ID:bbLb54JDM
あと屋根付きの情報も教えてほしい
2018/02/24(土) 18:58:26.41ID:wy0mJ3m80
ホームセンターとかで売ってるステーを駆使すれば付くぞ ネイキッドですらフルカウルに出きるからな
2018/02/24(土) 19:08:59.22ID:E9TsZck5M
>>423そりゃ自分の好きなデザイン一択だろ
現行は性能もルックスもオフ風味皆無だけど街中で映えるから俺は気に入ってる
あと、丁度よく速い
428358 (ワッチョイ 53d3-2pQG)
垢版 |
2018/02/24(土) 22:35:40.34ID:Ejl9dZME0
>>367,368
めっちゃ遅くなってしまった。ごめん。
教えてくれてありがとう。雨でも乗るからフェンダーレスは
やらないでおくよ。
2018/02/25(日) 00:26:24.59ID:/L3SlPz10
>>408
まさかローターとパットがくっついているのを引きずっているとは言ってないよな
2018/02/25(日) 04:44:10.37ID:UWnCFNoR0
>>429
ある意味常に引きずってるからねぇ

キャリパーピストンに異常がないなら
ローター歪じゃないの?
全周で当たってホイール回らないとかなら
ちゃんとメンテするだけだが
2018/02/25(日) 06:13:33.85ID:jFiOE9QMa
BW'sもいい加減にポジションとテールランプはLEDにしてくれ
432774RR (ワッチョイ 3ab6-/Pyc)
垢版 |
2018/02/25(日) 07:50:28.97ID:YSWj9wFO0
>>430
二ちゃんねるまじか?
2018/02/25(日) 08:06:02.75ID:SyxvBxyLp
NCYのブラックアーバン装着してみたんですが
リアサスとのクリアランスが1ミリほどしかなく
ワッシャーをスペーサーがわりに入れてみても
あまり変わりません
同じマフラー装着してる方のクリアランスは
どうなんでしょうか?
個体差?
2018/02/25(日) 08:22:31.36ID:JnMo5N7jd
一oじゃ駄目なのか?
435774RR (ワッチョイ 53d3-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 08:53:02.31ID:LniMljPH0
タンデムシート、ニケツするなら必須に近いかな?
小さいのでもついてれば加速したり、坂を登ったりするのに
後ろに落ちるなんてことは、まず起きないよね?
2018/02/25(日) 09:46:47.75ID:oii4uOjY0
リッターSSのタンデムスペースですら落ちないから余裕
2018/02/25(日) 12:07:59.52ID:SyxvBxyLp
>>434
そんな隙間がギリギリのバイクを見たことがなかったもので・・
マフラーの熱でリアサスに不具合とかありますかね?
438774RR (ワッチョイ ea98-xOks)
垢版 |
2018/02/25(日) 13:13:58.12ID:Lo5vTHsY0
Kosoのビッグヘッドに変えてる人いたら感想聞かせて
439774RR (ワッチョイ 53d3-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:54:30.70ID:LniMljPH0
>>436
そうなんだ〜案外余裕なんだね。
それはニケツとかしたことないような人(後ろの人)でもですか?
2018/02/25(日) 17:09:02.73ID:8DoqAYRN0
後ろ乗る側としてはグラブバーさえしっかりしてれば安心
441774RR (ワッチョイ 53d3-2pQG)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:09:43.96ID:LniMljPH0
>>440
なるほど、あれって頼れるもんなんだ。
後ろとか乗らないからわかんなかった。明日にでも後ろ座ってみる。

もうすぐ免許取って1年でニケツ解禁なんだよ。
2018/02/25(日) 19:22:46.96ID:+B0yS1Lcd
>>441
飛ばしたりカーブで倒さなければ、ニケツでも大丈夫よ!
純正サスはニケツ想定の固さのはずたし。社外サスに変わってたら底つくかもね。
信号で止まるときに、左右に倒れると重くてそのまま倒れやすいから、気をつけて踏ん張れ!
シグナスのグラブバーはフレームにガッチリだから、頼れるよ!
2018/02/25(日) 21:00:17.76ID:ByIHXlNsd
素朴なギモンだけど、ニケツって二個尻ってこと?
2018/02/25(日) 21:25:57.68ID:LniMljPH0
>>442
ありがとう!後は初ニケツ誰に乗ってもらうかだな。
相方はバイクで風受けて走るとか嫌なんだってさ。
車で行くときに行くってさ。

面白くないわ〜

ニケツの語源は俺も尻たいw
2018/02/26(月) 00:18:29.01ID:WN+Z7EPI0
>>444
せつねぇな、、、、
2018/02/26(月) 01:16:23.05ID:JenJT/1G0
>>443
そうだよ
ケツが2つだからニケツ
2人乗りでニケツ
因みに暴走族は訳あってたまに単車で3ケツする
2018/02/26(月) 04:03:19.92ID:p4GGYTH60
3人の場合は3タカだろ
448774RR (ワッチョイ 53d3-2pQG)
垢版 |
2018/02/26(月) 06:11:06.18ID:CgFMkE1t0
>>445
そうよ。付き合い長いとさあ。

あんたと一緒にできることなら喜んで!なんてことがまあなくなる。
かといってお互い好きに相手見つけて自由にしようぜ〜
なんて言ったらマジギレw
2018/02/26(月) 06:23:32.77ID:Z+6x+K+hd
>>437
気にするほど問題ないよ!
2018/02/26(月) 06:33:53.30ID:WKaM0SB50
なにここ日記帳かなんか?
2018/02/26(月) 08:23:21.26ID:SaBK0alDd
チラシの裏も便所の落書きもどっこいどっこいだろ
2018/02/26(月) 12:38:20.37ID:6+Cjr/Y2a
駆動系奥深過ぎる 社外品ポン付けだと高回転まで回るがトルク感がなかったり再加速のレスポンス悪かったり エンジンから触った方がコスパ良さそうだな 
2018/02/26(月) 12:43:43.77ID:GKZgJf99d
>>452
どっちもどっちだぜ!
エンジン(シリピス、ヘッド、燃調)→駆動系になるからね。
エンジンからやった方が、駆動系をまたセッティングする手間は省けるけど。
2018/02/26(月) 13:28:08.99ID:NzgEhRESd
>>452
最低でも156辺りからだろうな。今時は200オーバーは珍しくもなんともない。
455774RR (ワッチョイ ae47-C08V)
垢版 |
2018/02/26(月) 15:04:02.63ID:zDbFIPUF0
コスパなら156にエニグマだけで
煮詰めれば充分早いよ

スキルがあるならruimaの61mmも今は安く買えるし
2018/02/27(火) 04:40:09.91ID:WciYtqOY0
通勤に使うならボアアップしない方が良いよね?
すぐこわれるんでしょ?ボアアップすると
2018/02/27(火) 06:19:21.74ID:C7Go0VfHd
耐久性の話なのか調整技術不足で壊す話なのかで変わる
前者はそう。後者は組むキットや乗り手の調整次第で大幅に変化するから一概に言えない
2018/02/27(火) 08:14:54.90ID:aEZgOeFma
ほんとこれ 異常な高圧縮比で組んでおいて耐久性とか発熱がとか騒ぎ過ぎてるよな 
459774RR (ササクッテロ Sp88-C08V)
垢版 |
2018/02/27(火) 11:02:25.74ID:3XKyqT0Qp
普通に通勤してればボアアップの方が回転低いんだから寿命なんてほとんど変わらんし燃費も上がる

圧縮比わかりません、油温計ありません、ハイギア組んでませんじゃ潰れて当たり前
2018/02/27(火) 11:19:32.55ID:HWPEEGxaF
めんどくさがり屋はノーマルが一番てことだな
2018/02/27(火) 12:34:40.13ID:++GK3qrS0
やでー
2018/02/27(火) 12:37:41.75ID:/ezma4tE0
めんどくさいかどうかが問題じゃない。わかるかわからないのかって話。
エンジンを改造するってのはそこそこ敷居の高い話なので、未経験なのに簡単に考える人はやめといたほうがいいよ。
463774RR (オッペケ Srd7-1kJb)
垢版 |
2018/02/27(火) 13:17:53.97ID:84YGwI52r
面倒くさがり屋は始めから150のバイクを買うだろうな。
2018/02/27(火) 13:44:05.00ID:Lf3wXiAs0
>>459
釣りはできましたか?
2018/02/27(火) 15:42:56.61ID:uxNWC7O7d
めんどくさがり屋やけどドノーマルをるんるんで通勤で乗ってるで
2018/02/27(火) 15:58:48.36ID:zU8ERFL9d
どんなシグナスだろうと、
るんるんで乗れるのが一番だねwww
2018/02/27(火) 16:03:47.22ID:4xMTJBHM0
最近フロントブレーキの効きが悪いなぁと思って今日見てみたらブレーキキャリパー周りにオイルが付着していてびっくりした
これってフロントバンパーからのオイル漏れかな?
ちなみに走行距離約32000km

https://i.imgur.com/2Z0U45K.jpg
https://i.imgur.com/VSE9IyJ.jpg
2018/02/27(火) 17:04:42.55ID:Bs1rjf9Ka
バンパーじゃなくフォークかな
キャリパー回りは乾いてるっぽいからフォークオイルだと思う
2018/02/27(火) 17:07:21.46ID:k9fEO7htd
>>467
シール交換してもらって、ついでにOHもやっちゃいなよ。
2018/02/27(火) 17:17:40.98ID:15RB2qg70
ご家庭にある工具で自分でやれば2万円の節約になります
2018/02/27(火) 19:18:20.45ID:9CEXQezk0
ポールにも手伝ってもらいましょう
2018/02/27(火) 19:28:12.36ID:bSmygzJSd
キャサリン、今ならこのエクストリームスポンジもつくんだ!
2018/02/27(火) 20:55:39.16ID:70lIIe77d
>>462
簡単に考えられること以外はめんどくさい
だから平行線なんだというお話
474774RR (ササクッテロ Sp88-C08V)
垢版 |
2018/02/27(火) 23:46:03.73ID:3XKyqT0Qp
エンジンを触る以上は無知ではダメってだけで
壊れるか壊れないかを考えるだけで面倒と思うなら触らない方がいい
2018/02/28(水) 00:11:00.13ID:hH9CMuQE0
うん
だから>>465ということ
2018/02/28(水) 00:11:32.08ID:hH9CMuQE0
間違えた
>>460
2018/02/28(水) 01:20:16.03ID:IY9X/7FS0
小理屈問答はやめい
大体で分かれ
2018/02/28(水) 07:41:13.62ID:Fe0Hh6Dad
キュービックスはここでよい?
2018/02/28(水) 08:43:32.44ID:AXkaqMdgd
あれエンジン同じなの?
480774RR (オッペケ Srea-6Au5)
垢版 |
2018/02/28(水) 10:34:01.43ID:5n3sdBOYr
シグナス1期から3期のリアブレーキシューは国内台湾違いあるの?
2018/02/28(水) 10:34:26.13ID:YooObveH0
同じだ
482774RR (ワッチョイ 6f19-xOks)
垢版 |
2018/02/28(水) 11:09:22.08ID:7pqpWYNH0
>>479
違う
2018/02/28(水) 12:26:15.70ID:1jk2l0DmM
>>468>>469>>470

ありがとう。やっぱりフォークオイル漏れなのか
過去に何台もバイク乗り継いできたけど初めての経験だったのでちょっとショックだった
まぁ3万kmも走ればあちこちガタきてもおかしくはないかな
484774RR (ササクッテロ Sp88-C08V)
垢版 |
2018/02/28(水) 15:49:18.05ID:ilVcH1HCp
>>483
PCXやアドレスのフォークは5万kmとかでもトラブル少ないけど
シグナスは1万kmとかでもトラブルよくあるよ
485774RR (アウアウカー Sa0a-f/+N)
垢版 |
2018/02/28(水) 21:32:07.02ID:4E23msaua
>>481>>480になのかな
2018/03/01(木) 07:47:24.31ID:FWmdknbyd
せやで
2018/03/01(木) 07:55:48.03ID:YFAG7/bRd
>>484
それはシグナスだけがダメなのかヤマハがダメなのかどっち?
2018/03/01(木) 08:14:15.59ID:KPMOXU5za
それだけハードな運転してる人が多そう めちゃくちゃ飛ばしたり急制動してフォークにダメージいくんだろ
2018/03/01(木) 11:20:13.85ID:Xa6+OVtP0
シグナスは荒い運転する人が多いって事かな?オラオラ系ってことで
490774RR (ワッチョイ 076c-qrNi)
垢版 |
2018/03/01(木) 11:27:37.63ID:UZcxIG8z0
>>487
シグナス
今のは知らんけど片側のどっちかが水分混じって腐ってたり
極端に抜けてる事多かった
2018/03/01(木) 12:11:46.19ID:OWR4VRgud
2ストBW'Sもそうだったけど
海外生産になってから細かい所がちょこちょこ不具合出たり
耐久性が落ちてたりする気がする
気のせいかもしれないけどね
492774RR (ワッチョイ df98-qrNi)
垢版 |
2018/03/01(木) 13:00:12.88ID:fRd7WzKS0
Gアク1型とかシグナスX初期とかコマジェとか酷かったよな
コマジェのシリンダーガスケット抜けとか、どんな品質だよって思ってたけど
アクシストリートとかでも
シリンダーガスケット抜けのリコール出てるから今でも気が抜けないな
2018/03/01(木) 13:00:43.50ID:rA+J/4Ke0
俺の07台湾仕様はフォークブーツ被さってるから異常発生は気が付きにくい
494774RR (ワッチョイ df98-qrNi)
垢版 |
2018/03/01(木) 14:06:27.12ID:fRd7WzKS0
台湾はブーツ破れやすいし
国内にはついてるインナーシール無いからな
ブーツの破れチェックしてフォーク外す機会があるなら
国内のインナーシールつけた方がええよ
2018/03/01(木) 18:25:06.80ID:Q5UnVm8oa
>>488
どっちかというとそういうのはアド乗りに多そう
2018/03/01(木) 19:12:22.77ID:nCaPMNYj0
元アド乗りだが否定はしないw
497774RR (ワッチョイ 076c-qrNi)
垢版 |
2018/03/01(木) 20:02:18.59ID:UZcxIG8z0
アドレスって50ccと同サイズのブレーキなのにどうやって急制動するんだよ
2018/03/01(木) 20:10:12.10ID:uWT9c3vx0
>>497
決して良い部品出はないが効きは、バツグンだ
2018/03/01(木) 20:20:14.11ID:nCaPMNYj0
>>497
買ってすぐ不満出てパッド交換からのキャリパー交換まであっという間だったわ
手放す前にノーマルに戻したら効かなすぎ怖すぎ
シグナスの前後ディスクは素晴らしいね
2018/03/01(木) 23:22:14.82ID:B9V9Ythjd
>>499
ちょっといじると、四型のリアブレーキスコスコで効かなくて怖いよ。
三型までのドラムが一番。
501774RR (ワッチョイ 076c-qrNi)
垢版 |
2018/03/02(金) 00:07:52.57ID:AWncjtNv0
>>499
アドレスは200mmローターつけて普通レベルだからな…
2018/03/02(金) 01:02:01.35ID:GdqBzGYE0
法定速度まもってね
2018/03/02(金) 06:43:50.46ID:AeZ2CtVd0
リヤブレーキは添え物だから
2018/03/02(金) 12:56:24.49ID:w94nA08XM
フロントだってバランスだろ
505774RR (ラクッペ MM9b-LhZF)
垢版 |
2018/03/02(金) 19:37:49.33ID:XUJvTLreM
アルミステップて滑り止めになんの?
2018/03/02(金) 19:45:48.86ID:JcM+RM6ua
滑るんじゃね?
2018/03/02(金) 21:50:28.77ID:lBDfIaMFd
レーサーが着けてるような大根すりおろし用みたいなのは滑り止めになる
DQNがステップ一面に貼っつけて工事現場みたいにしてる奴は滑る
508774RR (ラクッペ MM9b-LhZF)
垢版 |
2018/03/02(金) 22:47:03.92ID:XUJvTLreM
>>506>>507サンキュー
やっぱファッションでやってんのね
2018/03/03(土) 05:01:57.61ID:P7Tw1qxt0
新型 シグナスX
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  
2018/03/03(土) 06:34:24.19ID:/Nwy3mUCa
シグナスと迷ったが、飽きがきそうなんで黄色BW's買ったぞ
opにプラナスマフラーとグリップヒーター
2018/03/03(土) 08:41:58.53ID:igblWy3Vd
>>510
良い色かったね!
かわいがってやってね☆
2018/03/03(土) 12:08:25.89ID:3b+t7aUP0
>>467だが今日修理で両フォークOHお願いしてきたわ
一週間入院なのでその間地獄の電車バス通勤w
2018/03/03(土) 13:17:06.66ID:R0p72WwD0
代車貸してくれないバイク屋に預けるとか
514774RR (ササクッテロ Spdb-jE44)
垢版 |
2018/03/03(土) 16:30:50.44ID:3JqcfKqRp
シグナス2型のシートトランクに貼ってある諸元とか?のステッカーが日本語じゃない台湾のだと国内仕様じゃないの?
それとも国内仕様でも台湾の現地語ステッカー?
2018/03/03(土) 17:00:21.38ID:hSG140xG0
オイル交換って50kmくらい走ってきた後だったら
どれくらい冷やせばおk?
2018/03/03(土) 17:13:35.89ID:nu7+uvLR0
冬なら15分?
夏なら小一時間くらい?
2018/03/03(土) 17:40:45.10ID:hau7knUqd
馬鹿げた質問に答える気にはならん
2018/03/03(土) 18:39:46.10ID:hSG140xG0
>>516
ありがとう。
2018/03/03(土) 18:48:05.00ID:IgQjrKM40
どういたしまして
2018/03/03(土) 19:18:03.92ID:wlTmOgrp0
>>515
何で冷やすの?
冷やしたらオイルが固くなって出にくくなるよ
熱いうちに全部抜いた方がよくね?
2018/03/03(土) 21:33:08.90ID:nu7+uvLR0
>>520
熱々の状態でオイル抜くとエンジンがダメージ受けるとか?そんな感じ?
ぶっちゃけ走行直後に抜きまくってきたけど、油膜は残ってるから問題ないんだけどね。
2018/03/03(土) 21:43:43.28ID:hSG140xG0
>>520
熱々だと火傷したりしないかと
オイルだけじゃなくて周辺部も触ると危険だよね。
2018/03/03(土) 22:02:08.26ID:nu7+uvLR0
まあ正解は、冷めすぎず熱すぎず
なんだろうね。
外気温にも左右されるところだし。
2018/03/03(土) 22:04:39.28ID:nu7+uvLR0
でも自分はオイル冷え冷えでも
あえてエンジンかけないで抜いてるな真冬でもね。
そうすると時間は掛かるけど、絞りだせるからスッキリする。
エンジン掛けたから抜くと、どうしても残るんだよね。
まあ気分の問題ですけど。
2018/03/03(土) 22:15:43.35ID:5or40lbQ0
だいたい抜けて、だいたい適量入れれたら、なんとかなる。
2018/03/03(土) 23:56:48.56ID:hppVifgHa
周辺に触れない長さのTレンを買うかラチェットの場合はエクステンションを使えば良いんじゃないかそれは
527774RR (ワッチョイ dfb6-2Y45)
垢版 |
2018/03/04(日) 05:19:53.92ID:MrEKnw4V0
>>517
まともな質問はないよ
中学生のくる所だから
笑って見よう
528774RR (ワッチョイ dfb6-2Y45)
垢版 |
2018/03/04(日) 05:27:57.97ID:MrEKnw4V0
>>512
いちいち二ちゃんねる頼りにしてると痛い目見るぞ
代車がないからとか
ほっとけ
二ちゃんねるなんだから
OH帰ってきたら気持ちいいぞ
ブレーキもキレイに外から掃除してくれると思うよ
ブレーキが聞かなくなったら
二ちゃんねるはダメぜったい
529774RR (ワッチョイ dfb6-2Y45)
垢版 |
2018/03/04(日) 05:30:23.80ID:MrEKnw4V0
>>514
中古の台湾買ったらアウトって
知らなかった?
その時点でアウト
二ちゃんねるをうらめよ
530774RR (ワッチョイ dfb6-2Y45)
垢版 |
2018/03/04(日) 05:39:17.83ID:MrEKnw4V0
>>515
0分
ちゃんと準備して作業をできる環境に掃除しろ
524はホントなのかしらん
ケース割ってキレイにしたほうがとか
二ちゃんねる笑笑
531774RR (ワッチョイ dfb6-2Y45)
垢版 |
2018/03/04(日) 05:42:50.73ID:MrEKnw4V0
二ちゃんねるってなくていいよね
532774RR (ワッチョイ 87d3-lEE9)
垢版 |
2018/03/04(日) 07:35:00.17ID:Ijn0P6150
>>523-524
結局これからやるんだけど、
ちょっとアイドリングしてしばらく放置してからしてみる。

みんなありがとう。
533774RR (ワッチョイ 87d3-lEE9)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:28:54.81ID:Ijn0P6150
朝からオイル交換に駆動系のメンテで結構疲れた・・・
10ヶ月くらい開けてなかったけど割とキレイでドクプの白も
良い状態だった。

エンジン触れる人とか真面目に尊敬するわ。

ところで、納車から11ヶ月で走行距離 7000km
加速減速とも割とアクティブな方だとは思う。

http://iup.2ch-library.com/i/i1893360-1520130187.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1893361-1520130187.jpg

そろそろ交換した方がいいかね?
シグナス4型ノーマルタイヤです。
534774RR (ワッチョイ 87d3-lEE9)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:47:34.09ID:Ijn0P6150
>>530
ありがとう。

あと>>533 の2枚目。変になったから上げ直した。
http://iup.2ch-library.com/i/i1893365-1520131563.jpg
535774RR (ワッチョイ 076c-qrNi)
垢版 |
2018/03/04(日) 11:55:18.12ID:eoVsCE1e0
>>533
春先にタイヤ変えとかないと
暖かくなって一気に移動距離増えるから
一番楽しい時にパンクやスリップ気にしなきゃ行けないぞ

今のうちにどこでどのタイヤに変えるか選んで変えておいた方がいいよ
2018/03/04(日) 12:22:04.39ID:oKJXYlgm0
そこまで引っ張る意味が分からん。
換えるのさきのばしにした所で利点なんて有るのか?マイナス要因しか無い。
2018/03/04(日) 12:40:07.06ID:nmhdy/38d
初代シグナス乗ってた頃は、雨の日まともに曲がれなくて、買ってからすぐにマトモなタイヤに交換したっけなぁ。
2018/03/04(日) 12:53:52.84ID:Ijn0P6150
>>535-537
みんなありがとう。
やっぱ交換なんだね。何にしよう・・・

悩む。基本通勤で、土日は山や峠。
あんまり攻めるような走りではないけど、
センススタが時々擦るくらいには倒す感じ。
2018/03/04(日) 14:49:07.98ID:/e8CcKueM
>>538
今バイク屋さん。結局シグナス交換用に在庫してるヤツにしたよ。
ノーマルのよりはマシらしいよ。

ところで、注油したりするとこ基本ないってマジ?
2018/03/04(日) 14:49:53.10ID:/e8CcKueM
あゴメン!自分にレスしたみたくなった。
2018/03/04(日) 14:53:25.03ID:XQNxW8ctd
おニュータイヤは何かと気持ちの良いもんだ
542774RR (ワッチョイ 87d3-lEE9)
垢版 |
2018/03/04(日) 16:38:50.61ID:Ijn0P6150
MOBICITY SCT-001 ってのに交換してくれたわ。
これってここでよくまあまあいいって言われてるやつかな?

乗り心地がかなり良くなった。
2018/03/04(日) 19:20:54.54ID:rEdjkt0bx
中華タイヤは絶対買うなよ!
おにーさんとの約束だ!
2018/03/04(日) 22:50:45.72ID:asaPVGxOd
おにーさんとの約束がなくても中華製品は買いません!
2018/03/04(日) 23:56:51.89ID:Ijn0P6150
>>543,544
中華タイヤって例えば?
2018/03/05(月) 00:23:38.18ID:dY1rZ45+0
>>545
DURO
2018/03/05(月) 10:40:53.18ID:M8mfg73/M
DURO安いから昔使ってたけど全然減らない不思議なタイヤだったな
548774RR (ワッチョイ 076c-qrNi)
垢版 |
2018/03/05(月) 10:55:35.30ID:QM0CFZQB0
DUROは台湾で住友のOEM
2018/03/05(月) 11:17:13.79ID:Z6uVpyZMd
OEMでは無い
2018/03/05(月) 12:44:22.90ID:lqq/pb+90
3型のマットブラックに乗ってるけどステッカー貼ったら剥がすとき糊が残るのかな?ザラザラだし
2018/03/05(月) 13:19:33.57ID:Z6uVpyZMd
マットなら糊が残ったら灯油アルコールでも何でも使って落とせるじゃん
552774RR (ワッチョイ 7f93-LhZF)
垢版 |
2018/03/05(月) 13:41:13.04ID:cC+0o8ac0
DUROは街乗り派にはコスパ最高だと思う。
553774RR (ワッチョイ bf47-qrNi)
垢版 |
2018/03/05(月) 14:23:35.22ID:OPOGdsHX0
>>549
リコール出す前はDUROに外注生産だぞ情弱
2018/03/05(月) 14:29:50.06ID:xDiJdBiWa
BW'sのテールランプの電球って、もしかしてナンバー灯兼用?
2018/03/05(月) 14:40:21.86ID:Z6uVpyZMd
>>553
DUROのタイヤはDUROダンロップのOEMでは無い。
DUROがダンロップのOEMで造っているのはDUROと言う名詞では無い。
556774RR (ワッチョイ bf47-qrNi)
垢版 |
2018/03/05(月) 14:54:11.38ID:OPOGdsHX0
>>555
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OEM
2018/03/05(月) 15:16:34.16ID:yPYsyjTn0
DURO=DUNLOPなんだね
知らなかった
558774RR (ワッチョイ bf47-qrNi)
垢版 |
2018/03/05(月) 15:44:00.56ID:OPOGdsHX0
>>557
40年前から技術提携してる下請けだからな
今のスクードスマートはダンロップの直営で作ってるけど
前まではDUROの工場で生産
2018/03/05(月) 18:37:04.96ID:KDcnyzcB0
例えばDUROとしてシグナスXのサイズ等で売ってるDUROのタイヤはダンロップのOEMじゃ無いでしょ?
2018/03/05(月) 19:57:45.58ID:iv/ft3Nz0
細かい意味で言えばOEMじゃないけど
下請けだから実質同じだ
2018/03/05(月) 21:02:39.53ID:KDcnyzcB0
OEMを勘違いしてる人多いね。DUROは確かにダンロップのタイヤを一部頼まれて作ってるけど全てがOEMじゃ無いよ!
2018/03/05(月) 21:14:12.65ID:lqq/pb+90
>>551
ググったらクリアないから塗装が弱いみたいなんでやめときます
563774RR (ワッチョイ 076c-qrNi)
垢版 |
2018/03/05(月) 22:50:46.64ID:QM0CFZQB0
ダイハツがトヨタの下請けだからって
トヨタ車全てをダイハツの工場で作ってるって思うバカいない
2018/03/06(火) 05:19:11.56ID:az8LbrGs0
なんかネット見てるとタイヤのサイズ ワンサイズ大きいの入れてる人多いけどメリットデメリット教えて
565774RR (ワッチョイ dfb6-2Y45)
垢版 |
2018/03/06(火) 05:55:29.77ID:q+OpXt1b0
メリット知らない
デメリット二ちゃんねる
566774RR (ワッチョイ dfb6-2Y45)
垢版 |
2018/03/06(火) 06:09:47.02ID:q+OpXt1b0
メリット太い
デメリット太い
太さの意味でのワンサイズじゃなかったらゴメンね
567774RR (ワッチョイ dfb6-2Y45)
垢版 |
2018/03/06(火) 06:18:09.48ID:q+OpXt1b0
>>563
住友のOEM???って意味じゃないの?
台湾での解釈知らんし
あとなんたら作ってるって思うバカいないのは
いない
トヨタがダイハツの下請けでも思わん
けどどこぞにいたのか?
2018/03/06(火) 06:32:01.81ID:htB1Np370
>>563
DUROは住友のOEMって言い方、あなたの言い方はまさにそれなんだよ!
シグナスXにDUROが安くて中々良いよと言う流れの時にDUROは住友のOEMなんて言えばシグナスXに入れるDUROのタイヤが住友主導で作ってるタイヤの様な言い方だろう。
2018/03/06(火) 06:35:39.80ID:htB1Np370
後馬鹿みたいにOEMだろ!とDUROのWiki貼り付けた馬鹿も居るし。話している筋道が違ってるんだよ
2018/03/06(火) 07:24:19.10ID:IKXihAPW0
>>564
メリット 見ため
デメリット 走行性能落ちる他
571774RR (ワッチョイ 076c-qrNi)
垢版 |
2018/03/06(火) 09:06:51.15ID:1e7v+gHK0
> トヨタがダイハツの下請けでも思わん
> けどどこぞにいたのか?

2016年にトヨタがダイハツ株を100%保有したけど?
2018/03/06(火) 09:31:14.26ID:ZovaaYHLM
>>563
お前頭悪すぎるし世間知らず見たいだから余り喋らない方が言いと思うよ
下請けと子会社を混同してもらっては馬鹿丸出しだから
573774RR (ササクッテロ Spdb-qrNi)
垢版 |
2018/03/06(火) 09:38:50.77ID:N+2QKlfSp
1979年に住友ゴム株式会社と技術提携を結んでいます。

また、ダンロップの一部商品をOEMで生産しています。



あと住友がDUROの工場買収してるから
ややこしいダンロップ正規もある
2018/03/06(火) 09:42:10.47ID:D6nJVjYPM
因みにこのタイヤはDunlopのOEMタイヤでは無いぞ
DURO(デューロ) バイクタイヤ 120/70-12 51J HF-912A T/L 7938 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GLJ9EYW/ref=cm_sw_r_em_apa_9mENAb8Q9X2AW
575774RR (ワッチョイ 076c-qrNi)
垢版 |
2018/03/06(火) 09:56:48.87ID:1e7v+gHK0
>>574
そのタイヤって他のブランドでも販売してるから
もはや何処で作ってるかもわからんけどな
2018/03/06(火) 10:19:27.09ID:AFS4xPWg0
タイヤ談義ついでに質問なんやけど
NCYとかの社外ホイールって走り変わったりするの?見た目だけ?
2018/03/06(火) 12:07:41.82ID:5wQca+yo0
軽いホイールなら変わるよ。
ただしnチビサイズのタイヤを履く前提な。
フロントホイールはノーマルよりも細くするんだよ。
2018/03/06(火) 16:26:34.95ID:HOBr2lNM0
規制前アドレスV125Gから乗り換えた人いるかな?
もしいたら乗り換えた感想聞かせてほしい。
今乗ってるK5も古くなってきたし、遅くならないなら見た目もカッコいいシグナスに乗り換えたいなと思ってる。
2018/03/06(火) 17:29:11.61ID:L9byPY64M
>>578
まず走らんしかし慣れる
サスも動かん突き上げる
その分コーナリングは気持ちいい
重い慣れん
メンテナンスが面倒部品点数多い
燃費わるい
メットイン浅いはいらん
アドレスとくらべたらいかん
所有してみると悪くない
飽きがこないとおもう
2018/03/06(火) 17:37:08.40ID:HOBr2lNM0
>>579
ありがとう。
なんか複雑だなぁ。
今の古いからそろそろ乗り換えたいと思ってたんだけど、一通り部品交換してもうしばらく乗ってみようかな。
パワーを求めるとなると空冷のブルーコアエンジンが搭載される事を願うしかないかな。
581774RR (ワッチョイ 27b4-911j)
垢版 |
2018/03/06(火) 19:05:28.12ID:IcpTKHr20
>>578

K5からの乗り換えか。
自分もK5からの乗り換えだが(シグナス4型)通勤メインに使うならアドレスV125だな。
低中速のトルクはシグナスよりあるし燃費も良い。
荷物の積載ならシグナスの勝ち、ただしヘルメットは58-60サイズ以上はシートを強引に押さえて閉じないと入らない。だからシートヒンジ近くのピン状ヘルメットホルダーを利用している(苦笑)
タコメーターが付いているシグナスだと判ることだが5〜6千回転未満は使えないわ。
良い所をあげると、60キロ以上〜最高速までの加速がいいのとブレーキはこのクラスでは一番いい。
コーナリングはストロークのある二本サスとブレーキの良さでこのクラスのスクーターとしては峠道の下りは怖くない。
後、中〜高速での直進安定性は車体とタイヤ径の大きさでアドレスより緊張しなくて済むよ。
何よりLEDテールランプとクラス最大のブレーキ径、スタイリングが決め手になって買い換えたのもある。結局は本人が決めることなんだけどね(笑)
2018/03/06(火) 19:29:53.40ID:JIWaOLrxa
>>578
車で言うならNAのスバル車
2018/03/06(火) 19:34:56.33ID:apImqmDp0
駐禁切られたぜ…くそ!
2018/03/06(火) 20:38:59.75ID:5wQca+yo0
>>580
パワーも求めるなら150のマジェSとかにした方がいいよ。維持費がとか保険がとかで125しか選べないならパワーなんてどれも同じようなモンだ。
2018/03/06(火) 21:05:29.06ID:HOBr2lNM0
>>581
詳しいレスありがとう!
凄く参考になってイメージできるようになった。

>>584
125ccじゃないと使い勝手が悪すぎて候補に入らないや。
駐輪場も使えなくなっちゃうしねぇ。
586774RR (ラクッペ MM9b-Fz+w)
垢版 |
2018/03/06(火) 21:21:11.28ID:mEkFx9puM
そこでボアアップですよ
2018/03/07(水) 15:02:33.39ID:HHayNYUU0
このスレでピンクナンバーのままでボアアップして得した気分になってる奴多そうだな
2018/03/07(水) 15:07:38.04ID:WBSILlyTa
白ナンバーにしないと高速乗れないからメリットない
2018/03/07(水) 16:26:07.22ID:Ir7Y36iNd
シグナスxで高速とか後続車可哀想
2018/03/07(水) 17:12:30.00ID:Qo69eXFZ0
ボアアップしなくてもマジェsに加速勝てるだろ
駆動系とマフラーだけで
2018/03/07(水) 17:43:43.51ID:GSa7ZYyh0
駆動系ポン付けでマフラーとビッグスロットル入れた俺はギリギリの所で負けたぞ  中級者か上級者ならプーリーとか加工して勝てそうだな
2018/03/07(水) 18:01:20.93ID:EAcs4GIFa
「PCX」窃盗疑い 容疑で男女5人逮捕 大阪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000554-san-soci
2018/03/07(水) 18:40:19.36ID:F/imPVL40
>>592
時価15万なんだ(´・ω・`)
2018/03/07(水) 22:12:20.09ID:+B3mIr/L0
>>591
ボアして駆動系も合わせるとスタートから最高速まで勝てるぞw
595774RR (ワッチョイ 5f19-TGtH)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:28:25.11ID:eYuxgvz50
シグナスで良かった
PCX盗まれた人は気の毒やけど
2018/03/07(水) 23:33:51.31ID:8kYTLO6S0
>>593
事件になった車両がでしょ
年式、走行距離、状態、改造とか減価償却で値段変わるから時価じゃん?
2018/03/08(木) 00:28:08.68ID:EWIh6Pkc0
て思ったんだけどアプリネットの個人売買で約15万で捌いてたらしくその値段を時価にしたのかも
2018/03/08(木) 06:45:54.64ID:DjGThVap0
ボアアップはしなくてもOK
駆動系フルチューン
社外マフラーと燃調して80kmまでならマジェSに余裕で勝てる
2018/03/08(木) 07:25:52.81ID:NWNe2C/HF
80までしか勝てない の間違いだろ
2018/03/08(木) 08:08:17.03ID:fCpyR5XRa
正直150クラスには勝ちたい たかが30ccぐらいチューニングで埋めたい
2018/03/08(木) 08:26:31.87ID:X4ike1aj0
いっそのことマジェのエンジン載せれば…
2018/03/08(木) 08:39:44.41ID:8mp4wFaF0
>>591
エアクリと燃調が足りない。駆動系ポン付けと言ってもプーリーだけとかじゃないよな?
2018/03/08(木) 09:44:13.71ID:hqIzLb/F0
やっぱシグナス乗りは速さを追求するのが宿命なんだなあ
604774RR (ワッチョイ 8f6c-deSN)
垢版 |
2018/03/08(木) 10:28:45.80ID:Uy+cCk0Y0
>>599
そこまで加速に振ったら
乗りにくい
悪燃費
バイパス乗れない
の三重苦
605774RR (マクド FFbb-Db6x)
垢版 |
2018/03/08(木) 11:46:44.51ID:emuSb0HTF
燃調するならボアアップしないと勿体ないぞ
2018/03/08(木) 12:57:25.02ID:pueogs5S0
>>600
それはもの知らなすぎ。30ccて言ってもベースに対して25%だぞ?
駆動系なんてのは所詮変速機でしかない。
加速に振れば最高速は出なくなるし逆も同じこと。
607774RR (ワッチョイ 6647-deSN)
垢版 |
2018/03/08(木) 13:12:39.48ID:Fo262jR40
エンジン触れなくて金と時間を無駄に掛けて格上倒すンゴ
って時が一番楽しいよ

たった30ccでも実馬力で9馬力→12馬力って全く別物
2018/03/08(木) 13:49:17.86ID:pueogs5S0
まぁね、いじってる時間が楽しいってのはわかる。
2018/03/08(木) 14:15:17.81ID:qkW8Cvl7a
プロのバイク屋なら1時間でする作業を缶コーヒー飲みながらまったりと3時間位かけて整備してるわ
2018/03/08(木) 15:05:46.58ID:hqIzLb/F0
打倒ティグラ
2018/03/08(木) 18:23:48.32ID:clfM/09q0
とりあえずオイルライン変更しない程度にクランクケース加工して180cc以上にすればいいんだろ
2018/03/08(木) 18:38:05.64ID:pueogs5S0
ポンプ、レギュレータ、インジェクター、サブコンも必須
2018/03/08(木) 19:16:30.01ID:DHZvaSbhd
ターボ付けりゃええ
2018/03/08(木) 20:28:14.12ID:1+TDFOWFd
R1のエンジン乗せれば全て解決
2018/03/09(金) 00:07:53.47ID:MGCV0o6L0
うm
2018/03/09(金) 12:45:33.27ID:zkgQ0UEjM
>>603
見た目速そうなのに遅いからね
ティグラのガワがシグナスなら最強だよね
2018/03/09(金) 14:06:50.43ID:uti/25u40
狼の皮を被った山羊だからなシグナスXは
2018/03/09(金) 14:22:41.50ID:xL5+fPV8M
EBJ-SEA6JのBWSをいじってるんですけど
足を乗せるステップボードの部分が外せなくて困ってます。

フロント側を全部外さないとダメなんでしょうか
よろしくお願いします。
2018/03/09(金) 17:03:45.88ID:snorrcd50
むしろリア側全部と下のカバー外さないと
2018/03/09(金) 17:11:55.35ID:xL5+fPV8M
>>619
ありがとうございます。
メットイン外してその周りも外して
下はそのままでも浮くんですが
フロントの内側で引っかかってるみたいです。

外していくのにやりやすい順番とかあるのかな
2018/03/09(金) 19:36:39.15ID:3ohftsPcd
>>620
シグナスと同じなら、ステップボードフロント側の、真ん中を下に押しながらリア側を少し上げつつ引く
2018/03/09(金) 21:45:29.55ID:0pmaR9GS0
新車で買ったシグナスってプラグやWRやベルトって一般的には何kmで交換するものなの?
2018/03/09(金) 23:46:56.42ID:HsRyXy7AM
一般的なシグナス乗りは買ってすぐカスタムするからなぁw
あんまり消耗し切るまで使わないんじゃないかと
2018/03/10(土) 00:27:22.92ID:aZVq0WPV0
ビーウィズちゃんの話しをもっとしようよ(´・ω・`)
2018/03/10(土) 03:18:53.10ID:w8Iy7z0i0
「一般的な」wwwww
2018/03/10(土) 07:44:05.29ID:wZpOeNGdd
フルノーマルのオレは一般的ちゃうのかw
2018/03/10(土) 08:50:51.66ID:9DZ4MoDx0
一般的にはカスタムします
2018/03/10(土) 09:56:46.96ID:p7IMo/2lM
一般的にはチューニングだろ
629774RR (ラクッペ MM43-53ZZ)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:11:20.86ID:kHs+x+gBM
>>622
ベルトは20000KmでWRはそん時片減りしてたら変える、プラグは3000〜5000Km位でいいんじゃない1000円もしないし。
2018/03/10(土) 11:29:55.23ID:AhS54RNzM
アドでも2万推奨されるから
その時点であけて点検したら、あまりの美しさに
延命
結局4万で替えたわ
ひまで普通整備が好きなら点検が一番
631774RR (ワッチョイ 8f6c-deSN)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:20:10.65ID:6G5R9DbK0
>>630
アドレスはトルクカムが粉砕するからカムシートは変えとけ
2018/03/10(土) 13:42:25.32ID:FKxPxoXP0
>>629
プラグってそんなにマメに変えた方がいいの?
7000kmだけどまだいいって言われたよ
633774RR (ラクッペ MM43-53ZZ)
垢版 |
2018/03/10(土) 14:23:19.06ID:kHs+x+gBM
>>632
プラグメーカーの交換推薦距離だったと思う。実際 弊害が出てなきゃ変えんでもいいと思うが。
2018/03/10(土) 14:58:00.24ID:koOIv2AKM
>>633
ID変わってると思うけど、ありがとう。
スクーターのプラグ交換とか結構大変そう。
2018/03/10(土) 15:24:23.60ID:8Hoy/Nf80
4型新車買って1年でスイングアームの塗装が剥がれてきたヤマハ糞だな
2018/03/10(土) 15:25:50.80ID:UwLjcR4L0
3分で交換できるよ
2018/03/10(土) 17:01:03.82ID:FHFcGC74M
縦目BW's125、1万kmでまだプラグ交換してないや

エアクリは1万kmでこの有様
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org514195.jpg
2018/03/10(土) 18:40:17.71ID:mlSHTUpKa
>>634
こういうプラグレンチあるとプラグ交換も楽々

https://i.imgur.com/1lBtGZg.jpg
639774RR (ワッチョイ 9fd3-RZSe)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:41:54.20ID:FKxPxoXP0
>>636
3分ってすごすぎないw

>>638
こんなレンチあるんだね!

おふたりともありがとう。

ところで、4型乗りなんだけど、バーハンにしてる人いる?
あれってするのたいへん?

ピンキリなんだろうけど、どれくらい金かかる?
いろいろ買わなきゃだろうけど。
2018/03/10(土) 20:47:23.42ID:ipxOIHESd
シグのバーハンとか
偽bw’sですやん。
2018/03/10(土) 21:06:13.72ID:U7jLuJJf0
リード買いに行ったのにシグナス契約してきた
皆さんこれからよろしく
642774RR (ワッチョイ 73b4-Q089)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:52:10.35ID:yt8VIj/x0
>>633
シグナスのプラグ交換は楽勝だよ。
インナーカウルの短いタッピングビス二個と長いタッピングビス一本をプラスドライバーで外せば楽勝。
後はプラグレンチで交換。
アドレスより全然楽だよ(笑)
643774RR (ワッチョイ 73b4-Q089)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:03:17.41ID:yt8VIj/x0
すまん間違えた。
>>634
2018/03/11(日) 08:32:41.42ID:ql/3Zx1yd
>>641
心変わりした理由は?
2018/03/11(日) 08:51:44.80ID:8W8IRyY/0
リードはおじさんおばさんのイメージ強いから
シグナスならオラオラ系に見えて威圧出来そうだから、煽られる率も減るかなと思った
646774RR (ワッチョイ ea92-0aB1)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:06:44.97ID:MgVd8mnR0
1万キロ超えたけど何も交換していない
647774RR (ワッチョイ 5ba1-Kq1W)
垢版 |
2018/03/11(日) 20:41:46.66ID:D/rVwMgT0
>>645
シグナス乗りはじめて2年経つが威圧されるし煽られることもあります
つくづく思うのは乗り手次第なんだな〜と
2018/03/11(日) 20:55:33.39ID:1O+MURSU0
>>643
ありがとう。
今度は自分でやってみるよ。
2018/03/11(日) 23:14:11.18ID:zZGZpEkVd
説明書パラパラめくってたら、規定の空気圧一人乗車だと後輪2気圧なんだな。
今までの流れでずっと2.25入れてたわ。
まあ細かいことだけど一応ね。
2018/03/11(日) 23:56:08.48ID:92o/iKlf0
>>649
高めのが乗りやすくていいよね。
暫く乗ってタイヤ暖まったらもっと圧力高くなるから、その程度なら俺も気にしない。
2018/03/12(月) 00:00:50.52ID:vFevqR/J0
>>649
タンデム時に入れ足すわけじゃないし
俺はフロント1.75リア2.25
に決めてる
たぶんバイク屋は前後2くらいの感覚
2018/03/12(月) 00:52:16.84ID:pQNDXqKQ0
>>644
使用目的からカタログでリードに決めてたけど現車見たらシグナスかっこいい、ブレーキ良さそう。リードは顔もケツも貧相で購買欲ダダ下がり。燃費悪くても見た目ですわ。
2018/03/12(月) 00:53:29.39ID:pQNDXqKQ0
>>644
645は私ではないです
2018/03/12(月) 02:09:27.28ID:c+eeDbNCa
昔F2.00R2.25にしたら雨の日マンホールで意図も簡単に転んだからそれ以来絶対F1.75R2.00にしてる。
2018/03/12(月) 08:14:57.69ID:9Za3pQWpa
ボスワッシャーってプーリーのスプラインにかかりつつトルカムからベルトがはみ出さなければ限界まで入れていいよな 
2018/03/12(月) 11:06:05.34ID:zXb7KnkI0
>>655
シム増やすとベルトを挟み込む力が弱くなるから、あまり入れすぎるとベルトが暴れてブルンブルンするよ。
クランクケース上下にバチンバチン当たるし、程ほどにね。
後は、枚数多いと締め込み不良(シムに砂利とか噛んで)起こして、走行中にフェイスが外れ無いように気をつけて。
2018/03/12(月) 11:21:42.72ID:xGn55ge/M
>>655
欲張った結果ナットが緩みやすくなってプーリーフェイスが外れて
フィンがカバーに当たり削れてそれによりクランクシャフトが逝った事あるよ!

正常
https://i.imgur.com/XSzyoxR.jpg

逝った
https://i.imgur.com/V3biJJO.jpg
2018/03/12(月) 12:36:55.90ID:PdbxhlJRa
>>656 >>657
やっぱり限界まで入れるのはリスク高いしやめておく ありがとう
2018/03/12(月) 15:41:35.90ID:Yap5OO7hM
>>658
ちなみに自分はノーマル0.5ミリに1ミリ追加で1.5ミリにしてる!
1万km以上走行しているけど問題無し

https://i.imgur.com/EEcG9sx.jpg
2018/03/12(月) 20:46:29.67ID:4b9F3K9J0
三型までは落とし込みフェイス付けてない限り1.6か1.8が限界だね。
王冠が削れてると引っ掛からない時もあるから、1.8が無理って人は王冠新品にしてみるのも手。
でも、落とし込みするのが良いってわけではないよ?
2018/03/12(月) 23:27:57.97ID:xIlHeEl8r
まぁ、自己責任だが落とし込み対応してないフェイス(アドプロみたいなやつ)だが、2ミリシムかまして安定してる
2018/03/13(火) 07:45:30.01ID:T3vFckty0
駆動系でそこまでリスク高いことしても速くならないじゃん。
2018/03/13(火) 12:17:24.72ID:23y7xHERa
確かにリスクが大きくなるだけかもしれない
それでもシムを入れる・・
あるだろ?そーゆーコトって
2018/03/13(火) 12:26:20.91ID:ZB/XVbBXa
無いよ
2018/03/13(火) 12:35:51.40ID:cVTM1dN2a
実験的にはありだな 色々試してくれよ
666774RR (ワッチョイ 8a98-LImY)
垢版 |
2018/03/13(火) 13:03:39.07ID:Nl0gAR690
無いな

スプラインとベルトの破損のリスクあるなら対策してからつけるだろ
2018/03/13(火) 13:35:09.26ID:VaNGyTZYd
>>663は湾岸ミッドナイト
2018/03/13(火) 14:32:28.05ID:SMXXAjaTd
しかも壊すとクランク交換=全バラしだからね。
俺なら壊しちゃったらロンクラとケースボーリングで大排気量化間違いなしw
669774RR (ワッチョイ b718-LbQz)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:46:22.35ID:rfXRVfoQ0
>>667
きっと。シグナスは応えてくれる。
2018/03/14(水) 03:47:01.06ID:qLRIe/02a
ウェイトローラー9gにしたら周期的な振動が出て燃費クソ悪くなった。3つだけ12gに戻したら振動もなくなって燃費も戻った。テンション足りなくてベルト滑ってるんかね?
2018/03/14(水) 05:43:25.48ID:pm/uiK9rM
ウェイトローラーの重さでベルトのテンションが変わる...?
まさかとは思うけど,その9gのって12x15くらいの小さいやつじゃないよね?
672774RR (ラクッペ MM43-53ZZ)
垢版 |
2018/03/14(水) 08:16:43.43ID:zAOrVNLMM
左右に別けてたりして。
2018/03/14(水) 09:05:34.90ID:4uOTmbWKa
逆向きに入れていたりして
2018/03/14(水) 17:36:07.38ID:CREepPTkd
間違えてコロン入れたりして
2018/03/14(水) 20:50:00.56ID:DOLn7Ygb0
と見せかけての、シムやスプリングも一緒に変えちゃってたとか。
2018/03/15(木) 10:14:21.99ID:M3G8Pr/x0
お前らがいじめるから>>670のテンションが駄々下がりじゃねーか
2018/03/15(木) 10:26:18.87ID:7aN2pW1kd
>>674
コロンはサイズが合わないよ。
金太郎飴ならバッチリ。
2018/03/15(木) 11:40:30.98ID:fYBrpS8MM
http://www.ezimport.co.jp/product.php?id=258274009

台湾ターボってちゃんとセッティング出るんかな
2018/03/15(木) 13:18:28.65ID:6z5SGltG0
まずダメだろうな
2018/03/15(木) 17:41:39.22ID:UAE9nrNb0
バイクでブローオフの音は憧れる
2018/03/15(木) 18:45:02.28ID:M3G8Pr/x0
1度だけターボ付けたシグナスを生で見たけど
加速の音が異次元だったな
欲しいとは思わないけど乗ってみたい
682774RR (ワッチョイ c56c-EFeN)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:30:05.98ID:f8rar+JD0
>>678
無理

セッティング以前に雨の日乗れないし
夏も無理だと思った方がいい
2018/03/16(金) 19:12:34.99ID:cxLC2z3N0
片道40kmの距離をシグナスで通勤しようとしています。

ライトが頼りないから補助灯をつけたいです。良い物有ったら教えて頂ければ助かります。
2018/03/16(金) 19:17:03.24ID:cxLC2z3N0
ちなみに1型です。
2018/03/16(金) 20:11:45.91ID:74qwc/rUd
マグライトのいいやつを買った方がいい
2018/03/16(金) 20:36:19.84ID:AE8XOcAs0
片道15km通勤で使ってるが個人的には20km超えるとムリポ
2018/03/16(金) 20:41:41.76ID:KE6JfQzE0
片道40kmってすごいな
通勤だけでくたくたになりそう
2018/03/16(金) 20:58:21.48ID:cxLC2z3N0
>>685 686 687
有り難うございます。
田舎から都市部に向かっての通勤で車の走行距離が伸びるし傷むのが早く交通費を
少しでも浮かせればと思ってます。

マグライトも現実的に有りかな......
689774RR (ワッチョイ c56c-EFeN)
垢版 |
2018/03/16(金) 21:37:23.12ID:mvANG94o0
>>688
キタコのシャトルビームおすすめ
2018/03/16(金) 22:19:35.05ID:saZMG4xtM
3ヶ月だけ片道25km通勤したがキツかった思い出
往復2時間半でしょ・・・引越しはダメなん?
691774RR (ワッチョイ c383-7wAp)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:24:49.78ID:IMmwFMYc0
片道40キロなら無理せず150 ccか200cc の排気量にしとけ

昔v100乗ってた頃、片道30キロで苦労した経験がある
2018/03/16(金) 22:27:12.07ID:bwR+gPcNd
>>690
それかかり過ぎでしょ。
都下から都内だけど、25キロだったら片道35分だよ。
俺は10キロ7分だよ。
2018/03/16(金) 22:29:42.92ID:TQiMg0kn0
桜田門の方から来ました
694774RR (ワッチョイ af19-1wfI)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:37:54.93ID:H9zpnk7L0
>>692
それかなり速度出してるよな
2018/03/16(金) 22:44:05.85ID:Pq+GeFck0
>>694
朝の246は駒沢辺りまでならバイクだと80〜100以上は出す人は普通にいるからね。
渋滞するポイント以外だったら車もかなり飛ばすし。
2018/03/17(土) 01:30:39.70ID:STere2Hl0
40qもあるなら車で音楽聴く時間にでもあてる方が
問題にも巻き込まれず、リラックスもできて安上がりといえるだろう
2018/03/17(土) 02:47:12.57ID:5PDvIB3f0
>>690
まだ子供が小さいのでアパートを借りず通勤してます。
2018/03/17(土) 02:58:06.17ID:5PDvIB3f0
>>691
そもそもお金がかからない125ccバイクでやっていこうとジェベル250から乗り換え通勤に使ってて
まさかの会社の異動で通勤距離が
13kmだったものが40km程に伸びました。
確かに廃棄量があると楽ですよね。
2018/03/17(土) 03:06:45.68ID:mkKQhnwkM
子供ごまだ小さいのに親父はバイクで事故死かぁご愁傷様やな
2018/03/17(土) 03:09:02.81ID:5PDvIB3f0
>>689
良いですね!技術と知識が足りないもので...
簡単に取り付けれるものですか??特に配線をどう取り付けるとか…
2018/03/17(土) 03:14:41.20ID:5PDvIB3f0
>>699
交通費を浮かして家庭の足しにでもなればと考えてまして、事故ってしまうと元も子もないですね。
2018/03/17(土) 08:14:30.86ID:WPMOWtPN0
>>701
生命保険かけとくんだよ
むしろ安い軽四買ったほうがいいんじゃない?
2018/03/17(土) 08:36:22.67ID:laJqhm8Fd
バイクや原付二等の通勤で15キロ以上の通勤距離は命に対するリスクが高くなると思う。子供が可愛いならリスクの高い原付二の通勤は止めるべき
2018/03/17(土) 09:17:44.05ID:7sSHr5G/0
>>683
使う使わないは置いといて明るくするなヘッドライトにHID入れればいいんでね?
2018/03/17(土) 13:32:25.79ID:1YQ8h7Ohr
テールをLEDにしてヘッドライトのw数を上げるとか
2018/03/17(土) 20:30:52.97ID:GHd6ha6Ta
ヘッドライトをLEDにすりゃ光量アップしてW数ダウンで余裕出る
そこにLED補助ライト位ならヘッドライト回路から取れるね
2018/03/18(日) 08:08:12.82ID:KLzOGqpY0
>>705
3型以降はテールは元からLEDだよ
2018/03/18(日) 08:21:37.58ID:43i0Tm15a
1型の話やろ
2018/03/18(日) 11:31:20.06ID:9rqLLmrp0
テールをLEDにしてその分ヘッドライトのワッテージ上げれば?なんて馬鹿なこと考える奴居るんだな。ちょっとは電気を勉強したらと思うよ
2018/03/18(日) 12:16:33.63ID:aLexlhTN0
俺も中古の軽四がいいと思うな
2018/03/18(日) 12:36:48.81ID:21x/448Nd
1型も55/60Wでしょ?
ならヘッドライトをLED化すればワット数下がるし
峠でも走らない限りハロゲンより明るくて快適
2018/03/18(日) 12:43:17.33ID:aLexlhTN0
4型にLED入れてみた
夕方の写真ですまないhttps://i.imgur.com/cP1WKrB.jpg
2018/03/18(日) 12:48:38.43ID:0HuNAqGxr
>>709
えっ!なにがだめなん?
2018/03/18(日) 12:52:00.77ID:21x/448Nd
明るくていいんだけどね
俺はサインハウスの入れたけど
8ヶ月14,000キロでハイビームに切り替わらなくなった
まだバラしてないから原因はわからないけど
2018/03/18(日) 12:54:43.55ID:21x/448Nd
>>713
ハーネスごとごっそり高いワット数に対応できるものに変えないとだめじゃないの?
素人だからわからんけど
716774RR (ワッチョイ c56c-EFeN)
垢版 |
2018/03/18(日) 13:17:54.53ID:BKCHTQBf0
>>714
年間2万km走るなら省電力化しても意味無いな
振動とか熱の事考えたらHIDの方がいいぞ
2018/03/18(日) 14:00:28.67ID:E+D6VI64a
リスクなんて言うならバイクになんて乗らなきゃいいのに。
2018/03/18(日) 14:22:30.87ID:ilBVsOJT0
3型のモール・フートレストというのか。
これって4型のと同じではないよね?

1MS-F7482-01-P2 のパーツが売り切れでネットではどこも売り切れか高値なんだよね。
2018/03/18(日) 14:56:49.29ID:6lfrx5wSM
>>718
メーカー在庫は有りになってるな
4471円
720774RR (ラクッペ MM2f-QnWa)
垢版 |
2018/03/18(日) 15:37:59.89ID:awNSTubSM
同じじゃないだろ、ネジ穴の位置も違うし。しかし本当に無いな、ちょっと前は新品2500円位でよく見たのに。
721774RR (ワッチョイ 3b7b-QnWa)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:23:05.49ID:9smt5OMy0
>>718
1MS- X7492-01-P2だったらamazonやヤフオクで3600円程で売ってたわ、ロゴ剥がしたらいけるんじゃね?
2018/03/18(日) 17:26:17.21ID:ilBVsOJT0
1YPって玉数(販売期間が短い)が少ないから流通も少ないのかな。
たまたまた需要が多いのかな?
良く割れやすいパーツという点で。。すぐグラついたり外れに関してモロイよね。

>>721さんのやつを買う事にするかな。でも根本的に左側だから7482なんだわ。
白を買って黒く塗るか。ブサイクだけど黒いテープでごまかすか。。。
2018/03/18(日) 18:02:32.42ID:1OZRQj8wd
>>713
そんな知識で滅多(無責任)な事言うもんじゃない
2018/03/18(日) 20:38:17.66ID:43i0Tm15a
文句いうだけで答えられないなら同じだろ
2018/03/19(月) 07:49:43.17ID:1jpGCY6Yd
答えないんじゃなくて教えたくもないし勉強しろやっって事じゃないの?何でもかんでも聞けば教えてくれるなんて甘過ぎだろ
2018/03/19(月) 08:13:41.33ID:dZo6gJdZa
明らかに荒らすための挑発だろ
2018/03/19(月) 08:20:19.96ID:zu/sWf5ia
リアディスクが決め手で現行シグナス買うことに決めたんだが10月にABS装着が義務化される関係で全車ABS標準化されるみたいね
待つべきか
2018/03/19(月) 08:59:21.63ID:lr9bjOq1M
>>704
55w HID入れてたけど、止めとけ
入れた直後は明るいが、灯体の反射板が熱で焼け落ちて、段々暗く成る罠

後に35wに下げたが一度焼けた反射板は時間と共に劣化が進み、今では銀色が剥がれ落ちて無くなってしまったよ。

やるならLEDだな
2018/03/19(月) 10:39:45.36ID:8PSq3Tmd0
>>725を要約すると答えられませんってことですねわかります
730774RR (ワッチョイ 4119-EFeN)
垢版 |
2018/03/19(月) 13:08:20.24ID:0coK/0IQ0
>>728
最近の小型フォグランプとかにHID入れると樹脂が溶ける事もあるが
55Wのユニットは溶けないよ
リフレクター焼けが出たなら空焚き不足かヘッドライトの寿命
そもそも中華バラストなら55Wハロゲンと発熱量は変わらん
2018/03/19(月) 14:17:22.05ID:kTbt8vkFd
>>716
グリップヒーターとかUSB電源とか取るのにね
あとは見た目
本格的にダメになったらHID試してみようと思う

>>725
それならハナから答えなければいいと思うけど
2018/03/19(月) 14:58:57.13ID:7jCzHCqoa
ほんそれ
答えたいやつが答えりゃいいし
答えたくないやつは黙ってりゃいいだけなんだよな
2018/03/19(月) 15:25:00.37ID:ueLjFojWa
気に入らないレスが付いてもスルーすれば良いだけなのにな
2018/03/19(月) 18:29:08.65ID:7DOmCyHk0
ブーメランかな?
735774RR (ワッチョイ 73b6-+oPb)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:03:20.91ID:APDDE5kc0
電気屋さんが盛り上がってるなー
ここは電気素人がプロに隠れてえばるスレかメモメモ
736774RR (ワッチョイ 73b6-+oPb)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:12:48.46ID:APDDE5kc0
>>701
前に都内抜けて40kmってやついたよ
引越し勧めたけど
事故らなくても電車が安くね?
737774RR (オッペケ Srf5-p59z)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:26:01.40ID:JE9KbhXlr
俺も一時期都内を抜けて40kmの通勤をした事があるけど、バイクの方がやや時間がかかるしそれなりにリスクもある事だし電車で通ったよ。
2018/03/20(火) 15:06:52.29ID:fgVSbmjIa
満員電車が苦痛な俺ならバイクか車だな
2018/03/20(火) 15:55:18.88ID:onKFXB6O0
>>730
空焚きの必要性の意味をggrks

>最近の小型フォグランプとかにHID入れると樹脂が溶ける事もあるが
もうお前言ってる事がメチャクチャだな。
ハロゲンは溶けなくてHIDは溶けるんだ。ふーん。
しったか。フライング春休みか
2018/03/20(火) 17:17:46.92ID:5S+pFYDW0
怒ってるのか?
741774RR (ササクッテロロ Sp63-EFeN)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:35:51.80ID:TLN14gwAp
何をそんなに怒ってるんだw

最近のフォグランプは20W前後のハロゲンを使ってるから
HID(ハロゲン60〜65Wの温度)を入れれば溶けるぞ
742718 (ワッチョイ eb2e-CZ08)
垢版 |
2018/03/20(火) 18:56:39.56ID:gh3DWKM30
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1896835-1521539708.jpg
これこれ。
2018/03/20(火) 19:24:23.39ID:YzJM3Ubm0
>>739
なにこいつキモすぎ
2018/03/20(火) 19:48:44.70ID:n5tGv+9Sd
知識バトルの勝敗なんてどうでもいいからさ
何が正しいのかを教えてくれよ
2018/03/20(火) 19:50:30.24ID:/HrKAcV50
>>736
田舎なので電車は厳しい、最寄りの駅から会社までが遠く始発に乗っては間に合わないです……
家から駅までは近いです。
2018/03/21(水) 01:34:17.98ID:tMREGR4Z0
>>744
ここまでに理論的反論一切なし
後は分かるだろ
2018/03/21(水) 09:34:12.58ID:XoYuj9NK0
>>745
バイクしか手段が無い通勤とかそもそもに無理があるよ。会社に相談するとか別の仕事探すとかした方がいいわ。
2018/03/21(水) 10:49:20.13ID:8kMUQ0FwM
>>745
バスもないの?
うちの会社も以前山の上にあったこともあるが
ほぼ車通勤、車の無い人は最寄り駅から同僚に乗せてもらってた
オーナー社長が環境のよい場所で仕事をって本社をゴルフ場のクラブハウスみたいにしちゃったの
749774RR (ワッチョイ 73b6-+oPb)
垢版 |
2018/03/21(水) 11:59:24.10ID:nc9sGWIV0
>>745
そいつは東京だけど電車のない時間だとか同じようなこと言ってたよ
昨日前スレ探してみたけどキモいスレで探す気失せた
今頃まだ原チャリ通勤続いてるならすごいやつだと思うけど
ちゃっかり電車乗ってるんだろうなぁ
あなたの場合は車一択だね、すごいやつなら聞かないで
2018/03/21(水) 14:31:39.91ID:ex/ScKWTd
>>749
俺のことか?
40kmじゃなく30kmだが、雪以外はシグナスで通ってるぞ
雪になれば地下鉄すらダイヤが乱れるから前乗りで車中泊だけどな
この度同業他社に転職が決まって
めでたく通勤距離が20kmに短縮されることになったがな
ちなみに電車だと乗り換え込みで約1時間、定期代2万超
都内でも電車が早くて安いとは限らないし、24時間動いてない電車通勤は論外という仕事もあるわけだ
2018/03/21(水) 14:54:44.48ID:aOSZGLfh0
てすつ
2018/03/21(水) 17:26:29.90ID:ynlP8okl0
いやいや、電車に乗る選択肢があるかないかって事だよ。いざという時乗れるならいいんじゃね?
753774RR (ワッチョイ 1ab6-YyOU)
垢版 |
2018/03/22(木) 12:06:25.74ID:WVp0kfA80
>>750
おお、懐かしいけど
言ってることが頭おかしいな
車で行けば30分もかからなそうだな
30kmで約1時間って不便自慢か笑笑
2万で運転してくれるわ暖かいわ便利すぎる
動いてない時間は東京はガラガラだけど
気が向いてもシグナスじゃ遅いだろ
2018/03/22(木) 22:02:42.87ID:pOnqombkd
理解力皆無なことを忘れてた…

そうだね電車がいいね
755774RR (ワッチョイ 1ab6-YyOU)
垢版 |
2018/03/23(金) 13:14:15.59ID:G+02s8h10
おめーんちの母ちゃんでもわからんだろ
2018/03/23(金) 23:35:27.16ID:hrGgAnQ30
モーターサイクルショーでSWISH見てきた。
ぱっと見はまぁまぁかな。
オイル交換の際のオイル量がたった620ccらしいが、劣化が早そう。
2018/03/24(土) 21:57:14.09ID:NqLWH51n0
胸の前で両手クロスして腰クネクネしながらスウイッシュ!!!って叫んだろ?
2018/03/24(土) 22:31:41.65ID:ZNRBNB0K0
俺もモーターサイクルショーでSWISH見てきたけどかなりシグナスに似ていたな
市販予定と言わず今すぐ出せそうな感じだった
2018/03/24(土) 23:49:04.54ID:3U7FMdQBa
スウィッシュなんてダサいネーミングのバイクやだぁ〜
2018/03/25(日) 00:06:13.38ID:Z4wqeS6hM
あんまりバカにしてやるなよ
あれがコケたらシグナスはしばらくカラーチェンジのみになるかもしれんぞ
2018/03/25(日) 00:44:08.01ID:shoLDwT5a
LEDライトとシガソケ付けてほしい。あと若干のデザイン手直しと加速かな。
2018/03/25(日) 00:47:12.46ID:SW+/m8Epa
これ以上加速寄りにするとリッター10キロぐらいになりそうだな 
2018/03/25(日) 07:27:21.32ID:j5fbtR5ix
じゃあセミATにすりゃいいんじゃねーの?
2018/03/25(日) 14:44:16.43ID:3VIqoMR5a
納車されて初めて実車を見たんだが、カタログで見るより格好良いな
https://i.imgur.com/ij3BvYa.jpg
2018/03/25(日) 14:59:10.23ID:LN99p0e8d
おめいい色ry
2018/03/25(日) 15:10:44.96ID:ESZ4f9EGa
>>764
おめいろ
2018/03/25(日) 17:34:21.19ID:lF6G4n2o0
いい景色じゃねーか!
768774RR (ワッチョイ 635c-q40i)
垢版 |
2018/03/25(日) 18:04:09.49ID:K7DZ7sLB0
俺のシグナス2型10年3万キロ
出足が全然ダメになってきた
こんなもん?
2018/03/25(日) 18:20:08.23ID:5G6Aks7Bd
ベルトとウェイトローラーとスライドピース新品にすれば幸せになれるよ
2018/03/25(日) 20:14:18.68ID:dLQNpDvl0
>>764

R1685ってどこのナンバー?
771774RR (ワッチョイ 1ab6-YyOU)
垢版 |
2018/03/26(月) 00:48:28.61ID:R4nI3zVU0
>>768
769の確認はしてみりゃいいけど
そんなもんだよ
こんな簡単なことかってことでぜんぜん走らなくなるけど
二ちゃんねるじゃそういう話は聞かないなぁ
教えないけどね
みんなそう思ってるから二ちゃんねるの人は何も知らないんだと思うよ
2018/03/26(月) 06:18:57.50ID:NO9VkdMwd
何言ってんだこいつ
773774RR (ワッチョイ 8b5c-mRzn)
垢版 |
2018/03/26(月) 06:49:49.51ID:pyVKssXp0
日本語がおかしいし、ここ5ちゃん。
774774RR (ワッチョイ 9ac6-3zYz)
垢版 |
2018/03/26(月) 08:31:54.71ID:NZgL+lDr0
出たぁ二ちゃん男!
2018/03/26(月) 12:06:05.59ID:YJmbXrJxM
bwsのフロアにはどのくらいのものが置ける?
2リットルペットボトルケース置ける?
原2欲しいけど実物見に行けるのが早くて来週なのよね…
776hage (スププ Sdba-6E5g)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:58:24.15ID:GFGm6lbKd
>>764
おめー!!いい色ry
俺のと違う感じがしたけど
フェンダーとマフラーかー
2018/03/26(月) 17:10:14.02ID:qlr1wpCUM
>>764
おめ色、旧型と同じくKENDAのデュアルパーパスタイヤなのな
フロントよく滑って怖かった思い出
778774RR (ワッチョイ 1ab6-YyOU)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:02:27.18ID:R4nI3zVU0
>>772
おめーのバイクが二ちゃんねるレベルでボロボロなんだろなぁって話しだよ
2018/03/26(月) 20:13:01.51ID:jgLzLrl20
>>775
靴のサイズ26.5だけど気をつけていても、レッグシールド?のセンターを爪先で擦ってしまう
19pしかないぞ
こんなもんフラットフロアといえん
2018/03/26(月) 20:30:01.57ID:k3aPQ5gQM
>>779
さんくす。
まじか…そりゃ狭いな…
おとなしくシグナスにするしかないんかなー。
昔のしか知らんけどシグナスは広かった気がする
2018/03/26(月) 21:15:33.67ID:5abHZxnYd
現行同士なら同じじゃないの?
2018/03/26(月) 21:24:26.37ID:NO9VkdMwd
中二みたいな文章が転がってると思ったら小学生れべるだった
2018/03/26(月) 21:37:47.78ID:LiMJeNQ10
そろそろ水冷ブルーコアをシグに搭載しても誰も抗議しないだろ

何が何でも空冷じゃなきゃ嫌というなら致し方なし
2018/03/26(月) 23:51:10.01ID:HwfXzjaO0
わいは嫌や!
2018/03/27(火) 01:08:11.38ID:qPSx5Pbt0
そもそも値段が上がるだろ、原2に出す値段じゃなくなる
2018/03/27(火) 05:57:04.55ID:GVlD5xLg0
>>775
2ℓ×6本の天然水のケースドンピシャで
乗りましたよ
2018/03/27(火) 07:07:08.67ID:Ofeqdqg70
>>785
PCXがそんな感じだよな。高くなり過ぎてる。
2018/03/27(火) 07:13:44.02ID:2rduVPTb0
このままだとEU5で引っかかって生産終了な訳だが出力維持+αで水冷化か去勢EG空冷どっちがいい?
2018/03/27(火) 07:41:36.31ID:EXboHOf4a
シグナス125って水冷じゃないっけ?
あれ?
2018/03/27(火) 08:12:15.55ID:cq6a9iPEa
規制だらけの空冷でいい どうせ改造する
2018/03/27(火) 09:01:05.11ID:ZPbSh6OLd
俺もそれ
2018/03/27(火) 09:03:07.86ID:wAT1f4b5a
近所の足みたいなもんだし今乗ってる奴を乗り続けるからどうでも良い
2018/03/29(木) 04:17:11.15ID:DJhX2IoK0
ベルト替えようと思うんだけど
純正と社外どちらがオススメ?
2018/03/29(木) 05:00:17.35ID:3+ji0N4Wd
>>793
純正一択
2018/03/29(木) 08:04:19.61ID:GrGfGwYda
純正より価格が高かったら社外品でもいいが安物はやめた方がいい 
2018/03/29(木) 12:53:04.42ID:tjbGdgl60
まじレスでベルトは純正がデフォ
2018/03/29(木) 13:08:32.48ID:DJhX2IoK0
試しにロングベルトにしてみたい
798774RR (ササクッテロラ Sp0d-FxBN)
垢版 |
2018/03/29(木) 15:03:51.07ID:xrde/q2ip
>>796
なぜに社外強化ベルトはダメなの?
2018/03/29(木) 15:21:40.00ID:gb4ASJSna
これ普通に背中が汚れるな
ま雨の日はほぼ乗らないけど
https://i.imgur.com/lAcfoGm.jpg
2018/03/29(木) 17:25:24.44ID:3tjbuqjEM
bwsのナックル、ウィンカーステー錆びてボロボロ
酷いもんじゃヤマハどーかしとる
2018/03/29(木) 20:08:40.40ID:aXSjUXVj0
ビーウィズイエローかシグナスモビスターで悩んでるがシグナスの方が良いのかな
2018/03/29(木) 20:57:18.96ID:kwAJE0APM
形気に入った方でいい
2018/03/29(木) 21:13:02.32ID:kbjutkb9H
セッティング次第だけどロングベルトだとクランクケースの内側にベルトの背面あたって切れたりほつれてきたりするよ
特性理解した上で使えばいいよ
2018/03/30(金) 05:38:19.73ID:VYRjt8br0
エンジンオイルをモチュールからワコーズにしたら
すげー加速良くなった気がするんだけど気のせい?
2018/03/30(金) 07:08:01.78ID:DRqF0af5F
レーダー探知機でいいの教えて下さい、アプリとかも含めて。
2018/03/30(金) 08:14:57.73ID:Qe/xnnWXa
性能は良いけど300vは寿命短いからな 
807774RR (ワッチョイ b319-cFZc)
垢版 |
2018/03/30(金) 10:22:03.36ID:JIa39TYF0
シグナスでボックス型のティッシュ5箱を買って帰るとしたらいくつまで買えるだろうか?
2018/03/30(金) 11:29:54.68ID:LYQqxUkFd
春休みだからか新車盗難にあったわ
2018/03/30(金) 11:43:24.83ID:QCsl5CTe0
>>808
盗難保険プレゼントキャンペーン前に買っちゃったん?
2018/03/30(金) 12:12:36.57ID:Qe/xnnWXa
>>808
ちゃんとロックしていなかったのか?
2018/03/30(金) 12:14:05.23ID:LYQqxUkFd
去年末に買ったからまだほとんど乗ってない、ハンドルロックのみだったけど、盗難保険は入ってなかったわ。
2018/03/30(金) 17:01:33.94ID:nrfvXIpMd
>>811 どんまい
自宅?出先?
オレも用心せねば
2018/03/30(金) 17:24:39.97ID:iyFURUKzM
ドンマイの使い方間違ってね?
2018/03/30(金) 20:09:52.47ID:HS3n7pOcd
自分っす
PCXじゃないから安心してたけど、録画みたらバンに積んでってた
2018/03/30(金) 20:10:36.30ID:HS3n7pOcd
ごめん、自宅
マンションの駐輪場、防犯カメラってほんと後で見るだけだよね
2018/03/30(金) 20:42:47.91ID:LH0IwGdwa
もうあれだね
こういうのトランクに入れておいて盗られたら場所特定して警察に通報

https://i.imgur.com/VVQCAac.jpg
2018/03/31(土) 13:43:13.49ID:Nu1uvVJR0
キッズ携帯のGPSで登録した方がいいんじゃないかな。
月額いくらかかかるけど、USB接続しとけば、リアルタイムで追跡できる。
ちょっと、いくらかかるか計算してみるか。
2018/03/31(土) 15:31:40.88ID:/FXUg3GA0
ママー!
マフラー換えていい?
2018/03/31(土) 17:28:17.60ID:h+GpCTk6M
手編みのマフラー(重い)
グラスウール100%
2018/03/31(土) 17:38:28.46ID:WdNUP63y0
0simと古いスマホでいいんじゃないかな
2018/03/31(土) 18:45:51.08ID:hN7coidMd
エキパイのスタッドボルトが1本折れたけど、何とか成功した。

1回失敗してエキストラクター折って中に残ったけど、色々やって成功したよ。

本当に良かった
2018/03/31(土) 20:43:41.47ID:9AsfwZji0
>>821
折れた、ということは
下穴あけには成功したとみた
何用のドリルで、いくらくらいで買えるやつ?
2018/03/31(土) 21:57:24.92ID:hN7coidMd
>>822
1回目の下穴は微妙だったよwww
面倒臭がって、車体載せたままやったから、エンジンハンガーとか色々邪魔でセンターにポンチ付けるのすら難儀だったし、それが本当のセンターかどうかも怪しかった。。
ドリル斜めになったから、再起不能になる前にエキストラクターで抜けたら良いやでやって折れたよ。
ドリルはホムセンとかにあるドリルだよ。ステンも大丈夫って奴。切削油はこまめにやったよ。
1.5スタート0.5刻みで最後は4ミリぐらいかな?
失敗してるから、あんま深くしたくないから細いエキストラクターでやったから失敗した。。
2018/03/31(土) 22:03:55.96ID:hN7coidMd
>>822
折れたボルトはヘッドの面より中で折れて、エキストラクターはヘッド面より3ミリぐらい出てかな?
ドリルで周りほじって、ラスペネ、バーナー、マイナスで叩いて無事取れた。それが昨日

んで今日15時ぐらいやり出して、車体とフレーム分離してエンジン立てて、リューターの超硬ビット使って失敗した下穴の深さまで揉んで、センター出して6.5まで広げた後タップで成功したよ。
2018/03/31(土) 22:11:45.34ID:hN7coidMd
>>822
今回ステップボードまで外したけど、前回ボード付けた時に、渋かったステンのネジがあってその時そのまま付けたけど、今回外そうとした時折れたけど、そこはセンターバッチリだして、揉んだから母材痛めなかった。

そこはボルト6ミリに対して5.5までやったよ。
2018/03/31(土) 23:08:10.90ID:9AsfwZji0
>>825
詳しく詳しくありがとう
参考にします
827774RR (ワッチョイ 514f-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 00:22:28.78ID:OoXrEx1q0
台湾ヤマハGTR終了
後継にブルーコア積めば
いよいよシグナスにも?
現行は2015で4年経過だから
あってもおかしくない!
2018/04/01(日) 12:26:52.10ID:K6N3SMEBM
次はブルーコアのエンジンが載りますよ。グローバルモデルですし
829774RR (ワッチョイ c15c-FxBN)
垢版 |
2018/04/01(日) 15:01:53.94ID:EVG/+2tl0
>>828
グローバルとは言わん
アジア限定モデル
830774RR (ササクッテロル Sp0d-Cdlt)
垢版 |
2018/04/01(日) 20:52:18.99ID:0osHAspMp
>>828
次期型は空冷ブルーコアが載るんじゃないだろうか?
パワーが無いアクシスZのじゃない仕様の空冷ブルーコアがあるから、それが載りそう。
831774RR (ワッチョイ 514f-EdfM)
垢版 |
2018/04/01(日) 22:04:28.29ID:OoXrEx1q0
次期GTRがどうなるか が重要なのよ
空冷可変4バルブのブルーコアになるかが。

例年春から夏が新型発表の時期だから
そろそろと踏んでいる
2018/04/01(日) 23:25:02.67ID:x6iNIzKV0
ブルーコアになっても改造前提かな。
マニアはむしろますます5MLエンジンの魔改造を加速させていくかもしれないけどw
2018/04/02(月) 01:35:28.26ID:h5qKao1d0
ブルーコアになるなら、もうシグナスXって、名前じゃなくてもいいね。
アドレスv125みたいに、X取ってシグナスだけにするとか。
2018/04/02(月) 08:41:54.31ID:GMI99sEj0
シグナスX、シグナスZがあるから次はシグナスYだな
2018/04/02(月) 12:34:34.90ID:hy2RdlyL0
え・・・
2018/04/02(月) 19:46:31.34ID:wvp/dOSf0
腹腔鏡の魔術師か?
837774RR (ササクッテロレ Sp0d-PIVI)
垢版 |
2018/04/03(火) 10:46:19.94ID:bFFJMQslp
単独で事故った
入院三ヶ月とか
去年の盆に買った4型なのに
廃車かなぁ
2018/04/03(火) 11:14:16.49ID:XaUx7wd20
入院三ヶ月ってかなり重症やん
2018/04/03(火) 11:23:12.13ID:BS3CDfsD0
カーブでこけたとか?
840774RR (アウアウウー Sa45-rRBo)
垢版 |
2018/04/03(火) 11:42:10.26ID:Rl/n0cBVa
ドブにダイブとか?
2018/04/03(火) 12:19:43.86ID:iyZAPszva
4型純正タイヤ糞だからな 転けてからすぐにBT601に履き替えた 今は吸い付くように曲がってる
842774RR (ササクッテロレ Sp0d-PIVI)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:32:59.40ID:bFFJMQslp
下りのカーブで砂利踏んでそのまま側溝にダイブ
右鎖骨二箇所骨折
右足の股関節脱臼剥離骨折
鎖骨の手術は明日とか
早くして欲しい、ちょっと体動かすだけでゴリンゴリン骨動いて痛い
843774RR (ワッチョイ 93d3-HAdz)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:36:31.15ID:Cc4GO9rL0
スピード出さなきゃそんな事故ることってないとおもうけどなぁ
844774RR (ササクッテロレ Sp0d-PIVI)
垢版 |
2018/04/03(火) 12:40:17.12ID:bFFJMQslp
はい、その通りです
下りだったんでスピード出てたと思います
皆さんも気を付けて下さい
2018/04/03(火) 18:24:35.25ID:D3KWbbMi0
リターンライダーは運動神経衰えてるのを自覚しないと痛い目に合う
2018/04/03(火) 22:40:36.91ID:C6EYO40CM
マキシスいうほど糞か?
ノーマルエンジンならこれで十分じゃね
2018/04/04(水) 02:07:47.09ID:cYS5Zzlu0
うん、別にたいして糞だと思わない
例え他のタイヤと比べてイマイチだとしても
タイヤに合わせた走り方できず転かした自分をまずは恥じたらどうかと思うけど
2018/04/04(水) 02:09:51.81ID:Mylv/dg2M
>>842
鎖骨はどうにかなる
股関節の脱臼骨折は南無
ちゃんとリハビリしないと一生残るから頑張れ
そして五型で復帰だ
2018/04/04(水) 02:45:46.20ID:LYtYbgKY0
医者の言う事きっちり守ってると関節固着して動かなくなる。
医者の言う事は話し半分に、痛くない程度に少々動かさんと一生動かなくなる

関節の可動範囲が半分に成ったまま、治らんわ
2018/04/04(水) 04:14:04.73ID:0fCROv670
まさかのスリップ&ダイブのダブルか
悲しくてもバイクはまた買えるがお前さんは買えないんやで、お大事にな
2018/04/04(水) 04:18:46.64ID:9w4lzIkH0
股関節の脱臼は気を付けないと生涯仕事できなくなる可能性あるからね。
ちょとした拍子で股関節の骨抜ける癖がつくと相当痛いしこの先何十回って手術しなきゃならんし。
例えば座って立ち上がる時とか布団で横になって起きる時とか本当たわいも無い日常生活が出来なくなるから医師の指示には従うのが良いぞ!肩の脱臼とかもそうだけど股関節の脱臼は深刻に考えていた方が良いぞ
852774RR (ササクッテロレ Sp0d-PIVI)
垢版 |
2018/04/04(水) 07:32:32.86ID:ty6sZ6qsp
皆さんありがとうございます
鎖骨は昼過ぎに手術です
股関節はまぁ痛いんですけど
ちょこちょこ動かしてます
体重かけるのは絶対ダメだけど
動かした方がいいと先生も言ってますので
2018/04/04(水) 13:57:08.16ID:IaktA5Iv0
がんばれー
854774RR (ワッチョイ 596c-BoJl)
垢版 |
2018/04/04(水) 15:34:33.01ID:YEW2Bu3e0
>>846
日本の風土や使用状況合わしてタイヤ作ってる訳じゃないから
合わない人が多いだけ

年間走行距離多い人には、それなりに高評価だけど
中古車に装着されてたら交換した方がいいよ
2018/04/04(水) 15:59:05.15ID:IaktA5Iv0
おれフープにしたよ。悪くないね。
2018/04/05(木) 05:05:25.75ID:wb4QUYkua
初期型のアナログタイプのメーターなのですが、オイルチェンジのとこですが何度も鍵を突っ込んでもうまくリセットできません。何かコツがあるのでしょう?
2018/04/05(木) 20:59:29.06ID:yGZOi1LY0
最近燃費が30km台に戻った ちょっと嬉しい
2018/04/05(木) 22:44:34.34ID:nLSTNqSNd
ワコーズの良いオイル入れたら最高速95でた
2018/04/06(金) 01:21:44.58ID:QiWjDubK0
それってオイルの良し悪しじゃなくて粘度の問題じゃないの?
2018/04/06(金) 01:37:57.04ID:L+viSC0r0
バトラックスSCにしたら、滑る感じで嫌なんですが、廃盤になったHOOPみたいなグリップのリヤタイヤは何がオススメですか?
120/70-12

スクートスマートは滑るので却下で。
861774RR (ワッチョイ a96c-48cP)
垢版 |
2018/04/06(金) 02:16:12.74ID:OgqsqBnQ0
滑るんじゃなくて
下手だから接地感が軽いタイヤが苦手なんだろ
シティグリップみたいなボテッとしたタイヤ履けばいいよ
2018/04/06(金) 07:50:13.07ID:h60ljO+n0
スクートスマートで1万キロ経ったけどまだまだ履けそうだし、滑りなんて全然しないけどなー
2018/04/06(金) 07:54:04.73ID:dP67GTgX0
同じく滑らないに同意だし接地感軽くてヒラヒラ走れるのも同意
2018/04/06(金) 08:42:19.65ID:624UXJL8M
一昨年末に前後スクートスマート入れたんだが滑る印象無いな
Bw'sに履かせるのにパターン気に入らなかったとこくらいしか不満無いや
2018/04/06(金) 09:05:55.75ID:q0E1kPuSa
AT小型二輪、最短二日で=教習受講の上限引き上げ―警察庁

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000122-jij-soci

ついにきたか!
2018/04/06(金) 09:57:36.29ID:e0y0lgohM
MB67が良かったがリア4000しか使えなくてシティグリップに変更
雨には強いが重すぎる
体感で加速も鈍くなったのが分かる
2018/04/06(金) 10:09:43.34ID:fXtUjoa2a
次は馬力アップ系の改造だな
868774RR (ワッチョイ a96c-48cP)
垢版 |
2018/04/06(金) 13:59:14.76ID:OgqsqBnQ0
>>866
PCXスレじゃシティグリップは神扱いだけどな
重心高くて細リムで標準がエコタイヤだから相性はいいんだが
俺も重いしハンドル取られるしロードノイズうるさいしダメだわ
2018/04/07(土) 18:17:05.91ID:YdKhwR00d
近々初期型トリートからbws125に乗り換えようと考えてるんですが、ブルーミラーの効果はどんな感じかわかる人いますか?
通勤で夜中に走ることが多くてカタログ見てたら気になったっす。
2018/04/09(月) 08:12:13.06ID:natShaOl0
>>865
検定コース覚えるのが一番大変そうだ
871774RR (ワッチョイ d9d3-N9PJ)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:42:38.46ID:j7xvUkyq0
タイヤ交換したんだけどヒゲ?がいっぱいだな・・・
あれってニッパーか何かで切ったりするもん?
2018/04/10(火) 08:49:45.74ID:Qqy6hU7Wa
勝手に千切れるから気にしない
2018/04/10(火) 09:32:23.05ID:lrVqZJCpM
車にもひげあるやろ?ないっけ?車はキョーミなくてタイヤ交換時期が来る前に乗り換えちゃうからわからん
2018/04/10(火) 19:10:42.66ID:/tTgWJnW0
>>871
そんなの付いてたか?
2018/04/10(火) 19:22:18.78ID:TLuz5zIUM
>>871
気に入らないなら切ればいいのでは?
別にそのまま乗ってたらいつの間にかとんでるけど
2018/04/10(火) 19:42:39.71ID:x2doPDjr0
>>871
俺は切り取る
2018/04/10(火) 20:27:40.03ID:/3clovVc0
あれを切るという着想がすごい
2018/04/10(火) 21:45:11.55ID:uf9fL4sk0
切るとか面倒過ぎて無理
スポーツバイク乗ってるときはある程度アマリングとかも気にするけどスクーター乗ってるときはその辺全く気にならんな
2018/04/11(水) 03:21:43.61ID:iV9I+0bT0
梱包のプチプチ潰す感覚でできそうw
2018/04/11(水) 07:32:58.01ID:Z6N5b6f5a
>>860
https://www.webike.net/sd/21384923/
2018/04/11(水) 14:32:31.10ID:HFjQgPIK0
2018年式購入して普段は不満ないのだけどアドレスに出足で先行され60キロ以上ではPCXに張り付かれる
通勤用なので耐久性重視で定番のチューニングメニューはありますか?最高速はいらないけど80キロまでにアドレスとPCXを一馬身先行したい
2018/04/11(水) 14:40:21.45ID:/bC1r/4qd
>>881
フライング!!w
2018/04/11(水) 17:10:29.43ID:WqyiQsxRa
加速重視にチューニングすれば良いんじゃね?
2018/04/11(水) 17:28:08.14ID:eo/osqmi0
>>881
体重重いんじゃねーの?
出足はアドど同等、PCXは距離が長くなければ先行リードして勝ち逃げ。
4型だけどノーマルで十分と感じる
2018/04/11(水) 17:59:36.93ID:ULrW+Vh7a
ワッシャー追加にWR軽くして、センスプ、クラスプ固くすれば加速は良くなるよ!
2018/04/11(水) 21:47:42.95ID:WXKC7NrUd
加速を重視するならセンスプは出来るだけ柔らかくすべきなんだけどベルト切断機でも作る気か?
2018/04/11(水) 22:14:58.55ID:rhGTGA200
>>884
クラッチが繋がってタコが7000超えるまでの1秒ちょいの間にアドレスが先行するのです、以後は同等の加速でじきに抜けます
2018/04/11(水) 22:20:30.40ID:rhGTGA200
>>885
前の書き込み見てワッシャー追加検討ちうです、最高速は諦めると言いながらもワッシャー追加で最高速落ちた分をプーリーで少しでも補たら良いなと考えています
2018/04/12(木) 02:33:31.76ID:swUoc0KOa
シグナスXはアドレスと車重の違いからどうしても不利だろ
2018/04/12(木) 02:34:27.24ID:LF9FE4qMF
改造するしかないんだよ。
2018/04/12(木) 03:08:31.38ID:FUUgE4iBa
リアディスクというアドバンテージ
2018/04/12(木) 05:06:22.07ID:pBt8rZ0r0
保安部品以外外せばいんじゃね?
2018/04/12(木) 05:40:07.79ID:JN1sY1g80
段付きシートが平になれば他の八より若干遅くてもいいから遅くてもいいからシグナスXがええわ
2018/04/12(木) 05:40:54.73ID:JN1sY1g80
❌八より
⭕奴より
2018/04/12(木) 06:10:06.22ID:zFybrmhY0
フラットシート買えば良いだけじゃん
2018/04/12(木) 07:15:16.56ID:Yr9KUfSFa
あんこ盛りすれば良いじゃん
2018/04/12(木) 08:21:54.16ID:sm9kRwX8a
ローギア組めよ
2018/04/12(木) 08:58:03.40ID:DCKyPafu0
アドレスK7乗ってる時加速は良かったけどシグナスが羨ましかったよ
2018/04/12(木) 09:16:50.48ID:njVw/f5I0
街中で敵意むき出しに絡んでくるのは、大抵ちょっとイジったアドレス
こっちは全く相手にしてないのにウザいからやめてほしい
2018/04/12(木) 09:23:14.40ID:xnA1qFx6d
あとPCXもな
2018/04/12(木) 12:23:11.67ID:WNwnT9Frd
そうか?
PCXは加速とかの問題じゃなくちんたら走ってるのが多い気がする
2018/04/12(木) 12:59:31.34ID:DSkwgBIe0
PCXは大人の走り方してるだけだろ
2018/04/12(木) 13:11:30.12ID:/YVXtLLQr
>>898
なしてよ?
904774RR (ワッチョイ 7f98-hwCs)
垢版 |
2018/04/12(木) 13:12:15.79ID:JYNbrqxJ0
PCXは高回転苦しそうに回るけどトルクはあるし
ポジションも眠くなるくらい楽だからトロトロ走ってしまうな
長距離乗ると腰の痛さとの戦いのシグナスに対して
PCXは眠気との戦いになる
2018/04/12(木) 13:16:27.36ID:/YVXtLLQr
原付二種でシグナスxか、n-maxで迷う。
2018/04/12(木) 15:43:07.93ID:hop32D/aa
シグナスX SRの新型の銀黄買うか悩んでます
買った人画像アップお願いします
2018/04/12(木) 16:31:45.52ID:nLq9K9Ig0
>>906
ググれよ(画像)
2018/04/13(金) 01:08:13.82ID:gxWw1CVK0
初心者質問で恥ずかしいんだけど、普段エンジンってどれくらいまで回すもの?
最低でも6000とか以上にはなるんだけど、もっとガンガン回して良いものなのかどうか不安で・・
4型ノーマルです
2018/04/13(金) 04:47:27.09ID:DU68C3h/0
回るだけ回してOK。回しすぎで壊せるもんなら壊してみ?
2018/04/13(金) 05:16:29.30ID:kgoXAbbm0
4型って低速走るの逆に大変だよな
40〜50とかで走しろうとしてもすぐ60超えちゃう
2018/04/13(金) 12:17:44.13ID:PcZS5du4a
リミッターあるしCVTのスクーターで壊す方が難しい
2018/04/13(金) 14:55:48.36ID:gxWw1CVK0
ありがとうございます、ガンガン回しても問題ないたいですね!
>>910
まさにそんな感じです、ちょっと加速しようとすると7000とか8000までいくのでエンジンに良くないのかなと不安だったんです
2018/04/14(土) 07:56:16.37ID:KTP1kt2Z0
3型だと5000回転くらいで走行するね
急アクセルで6000回転くらいまで回るけど
2018/04/14(土) 13:43:12.50ID:XHM4O93FM
多段CVT とか開発されないかな。スクーターの駆動設計って昔から進化されてないんだよな〜そろそろ画期的な進化があっても良いと想うんだけど。
2018/04/14(土) 14:34:06.41ID:8istEYam0
コストとのかね合いだからねー。40万とかになってもいいならじゃないかな
2018/04/14(土) 19:49:22.33ID:fS0X5aez0
シャリーにでも乗ってろ
2018/04/15(日) 00:36:49.33ID:24Ftq9QrM
4型で5000回転とか30キロも出ないなw
7000以上が常用回転
2018/04/15(日) 06:48:11.50ID:JThRvDGj0
そういえば4型購入して初乗りしたとき気付いたら7000〜8000回転してて慣らししてねーけどやヴぁいかな?ってビビったわ
すぐに開きなおってま、えーかってなったけど
2018/04/15(日) 09:23:53.33ID:9ZNDoFqp0
3型だとWRが重いからエンジンが回らないんだよね
軽くすれば4型並になるんだろうけど
920774RR (ワッチョイ 736c-hwCs)
垢版 |
2018/04/15(日) 15:32:42.70ID:Jj48AGm90
>>914
250は電子化されてったけど
プーリー単品で10万円くらいするから
機械式に戻ってるよ
2018/04/15(日) 18:16:49.89ID:UmEOcjN40
そこまでやったところで得られる費用対効果がないってことだね。
客がそこまで求めてないというか無関心なんだろう。

個人的には電子制御CVTとか良いと思うけどね。
モーターで変速するとバネ使わない=パワーロスしない→燃費も良く効率良いから微妙かもしれないが走りも良くなると思うしね。

でもシグナスには要らないかな。改造するベースだし複雑なのはカンベン
2018/04/15(日) 23:02:46.82ID:2i8VDWKi0
名車シグナスX  カスタム
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  
2018/04/16(月) 00:49:24.87ID:lWCAIBGZ0
4型買って1年半ずっとフルノーマルで乗ってるけど8000以上回した事2回しかない
1回はバイク屋で異音の確認で店員がセンスタ掛けた状態で回した時にフルスロで数分かけて9000ちょいまで行ってるのを確認した
普段乗ってる時は7000まではすぐ行くけど7500くらいから凄いじわじわでなかなか上がらない
だから7000以上が常用とか信じらんない
普段は6500前後が常用って感じ
デブな訳ではなく体重は59キロでオイルは最初のオイル交換からずっとプロステージ
俺の4型おかしいのかな?
2018/04/16(月) 01:02:43.95ID:AlAKBxjla
リアブレーキ掛けてればそんなもんだけどリアフリーでなら変
2018/04/16(月) 04:23:44.61ID:iO/i/EIA0
クラッチ繋がるのが四千ぐらい
すぐ7000回ってそっから7000以上で巡航だな俺の四型
エアクリとマフラー以外ノーマル
2018/04/16(月) 08:16:36.81ID:KQn+jlWG0
ウェイトが重いんだろうね
2018/04/16(月) 13:50:22.38ID:BXy5k4Hxa
ウエイトローラーが重いんだと思うが4型ってそんなに重いのか?
4型は歴代シグナスXで加速最強って聞いてるが
2018/04/16(月) 14:05:06.75ID:VzcFebKCF
ノーマルでは加速最強
上が回らないのは確かで、それでも歴代の中で3桁に到達する時間が早い
2018/04/16(月) 14:19:28.65ID:N4RevoU6d
マフラーかえたくらいじゃ回るようにはならないからなー
ノーマルだと9500でレブリミッター効く事になってるんだけど実際はそこまですら回らない。
ノーマルのレシオで9500まで回せたら115kmくらいは出るはず。
2018/04/16(月) 15:58:49.74ID:AR7+dK/Hd
ウエイトローラー重いからなの?逆に軽いから回転数上げないとダメなんじゃないの?
2018/04/16(月) 21:39:12.51ID:5EdT6de3F
重くしたらわかるよ。全然回らないから。
エンジンに力がないと回っていけないんだよ。

逆に言えば力があるエンジンならハイギアードなギアを重いローラーでもグイグイ回せる、結果的に最高速が上がる

何度も出てきてるけど、速くしたいなら排気量上げる以外の道はない。駆動系なんていくらやっても費用対効果悪すぎて論外。
それこそボアアップして壊れてやり直しても駆動系の泥沼で金使うより安いくらいだよ。
それでいて確実に速くなる
2018/04/16(月) 21:53:12.18ID:gpTtl7hdd
4型乗っててドノーマルだけど何の不満もないオレはおかしいのか
それとも3型までが改造しまくってるの?
2018/04/16(月) 22:22:11.70ID:3C3TBOjj0
周りの環境がいいんだろうな 駆動系改造した4型乗りだけど信号多過ぎて流れに乗れない もう200cc近くまでボアアップしてヘッド交換考えるレベル
2018/04/17(火) 04:33:00.25ID:qQph2W/a0
4型加速が80までノーマルでも早いから
それこそ信号多い方が他の125より勝てるじゃん
俺なんか通勤路がほぼ直線だから80じゃ足りん
マジでボアアップしようかな
2018/04/17(火) 06:23:35.01ID:YEQLpe470
軽二輪登録も忘れないでね
2018/04/17(火) 08:45:58.95ID:koGTgDsy0
バイク変えた方が早いだろ
2018/04/17(火) 09:17:44.23ID:qJybWURq0
メーカーがシグナスX155とか出してくれたらいいんだけどね。
無いモノは作る。それだけのこと。
2018/04/17(火) 12:32:08.79ID:4GtGT47K0
セッティング必須は承知の上で…

155程度のキットをポン付けでノーマルECUはある程度補正してくれるのかな?
A/F計、サブコン、ボアアップ一気に組んでセッティングする時間やその他敷居が高い
2018/04/17(火) 12:50:54.30ID:KZWV6NIy0
ホント無能者ばかり登用しては毎週斬り殺していく上様無能やで
2018/04/17(火) 12:51:28.78ID:KZWV6NIy0
スレ間違えた…
2018/04/17(火) 13:15:08.37ID:GVQ+wSy6d
俺の4型、9500rpmでメーター読み95km/hしかでないよ。
iphone7のGPSアプリで計測したら92km/hだったからこんなもんかと思ってたけど、なんでみんな100もでるの?

ちなみにマフラーWJのスネークコーンにしてるだけで他はどノーマル。
2018/04/17(火) 13:21:16.34ID:GVQ+wSy6d
9500rpmまではマフラーノーマル状態の時から余裕でまわってるよ。
943774RR (ワッチョイ 8fd3-ltLK)
垢版 |
2018/04/17(火) 14:08:51.82ID:c6xvIgU/0
>>937
素直にマジェS買え
2018/04/17(火) 14:23:37.12ID:qJybWURq0
>>938
KOSOのφ58.5鍛造ピストンキットと大容量インジェクターをポン付けしただけだけど、不満無く走ってる
A/F計やサブコンなど無用
2018/04/17(火) 14:37:29.17ID:qQph2W/a0
>>944
何キロ出る?
2018/04/17(火) 15:13:38.54ID:4GtGT47K0
>>944
ありがとう、俄然ヤル気が出てきた
947774RR (ワッチョイ 736c-hwCs)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:28:36.49ID:mmqi9S8p0
>>946

強化セル、油温計、サブコンは必要だぞ
四輪のブーストアップみたいに最低限でも出来るには出来るけど
現車セッティングされてないものは早さも寿命も違ってくる
2018/04/17(火) 15:31:20.94ID:jxuLSIkwF
秋が瀬サーキットとかで凄い車体見ちゃうと欲出るよねw
2018/04/17(火) 15:39:24.24ID:qJybWURq0
強化セルも無用。実際に付けてないけど全く問題ない。
油温計も無用。199cc時代に付けていたことがあるけど、真夏でも100度いくかいかないかだったから155cc程度ではいらないと判断した。
実際問題ない。
加速重視だから最高速は気にしていないし、何キロ出るかは知らない。
950774RR (ササクッテロラ Sp07-hwCs)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:53:40.57ID:f9r35kZOp
嘘松
2018/04/17(火) 16:20:33.62ID:4GtGT47K0
>>947
最終的にはサブコンまで行きますが先ずはボアアップしてみたい、2018モデルなのでサブコンのハーネス類があまり出てないのもある、1〜2年かけてじっくり遊びたい
2018/04/17(火) 16:26:14.41ID:4GtGT47K0
油冷乗りだから100度はなんとも思わない癖があるけど小排気量では気を配らなきゃね
2018/04/17(火) 16:42:35.12ID:vo5ojJyR0
>>946
155ccなら大容量インジェクターだけでサブコン無くても問題無し。
ただしオイルは1000kmで交換必須です。
プーリーのウエイトは9gで、センスプは最低7%〜10%UPを推奨します。
2018/04/17(火) 16:47:52.36ID:qJybWURq0
1000kmでオイル交換とWR9gは同意ですが、個人的にはセンタースプリングはノーマルがオススメですね
2018/04/17(火) 16:49:08.07ID:ggdKIoh60
150ccシグナス輸入物売ってるの買えばいいのでは?
2018/04/17(火) 17:22:15.23ID:4GtGT47K0
>>953
KN企画の120cc辺りで大丈夫でしょうか?
2018/04/17(火) 17:33:13.64ID:GDuy/6qtM
四型にお勧めのウエイトローラー重量教えてください。通勤仕様です
958774RR (ワッチョイ 736c-hwCs)
垢版 |
2018/04/17(火) 17:44:29.44ID:mmqi9S8p0
>>956
インジェクターって大は小を兼ねないから
フルコン入れて足りなければ足せばいいよ

これは無用だとか、これがいいとか言ってる人居るけど
あくまでもその人にとって不要だったり
その人に合うってだけだから
959774RR (ササクッテロラ Sp07-hwCs)
垢版 |
2018/04/17(火) 17:56:52.43ID:f9r35kZOp
ボアアップするんですけどMJ何番っすか?レベルなら
af計も油温計も両方つけといた方がいいぞ
2018/04/17(火) 18:11:06.71ID:qJybWURq0
>>956
120ccで大丈夫。
但しオイルはハイグレードなモノを使い1000km以内に交換。
他は何にもいりません。
何台も組んだけど一台もトラブル無し。
2018/04/17(火) 18:15:23.19ID:4GtGT47K0
>>960
ありがとうございます
2018/04/17(火) 18:15:47.34ID:FkRlnMFfd
壊れてもいいからやってみる!ってチャレンジは素敵だからどんどんやってみな。詳しくなる。
でも、壊したくないならそれなりにお金かけないとわかんないよ。
af計なんていらない、プラグ見て判断!とか、慣れてればいいと思うけど。
初心者にボアとインジェクター交換でいけるって勧めるのは、ちょっと無責任だと思うよ。
2018/04/17(火) 18:16:21.70ID:4GtGT47K0
>>959
もう少し待てば2018対応のマルチメーターが出る…筈
2018/04/17(火) 18:20:21.14ID:4GtGT47K0
キャブ車時代はプラグ見てMJ交換などはある程度やってたので目安が分かれば大助かりです
965774RR (ワッチョイ 736c-hwCs)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:25:38.21ID:mmqi9S8p0
>>962
199ccで真夏に100℃行かないと言うエアプの話を真に受ける方にも問題ある
2018/04/17(火) 18:37:27.89ID:L3Oq6V/qd
>>965
ごめん、ドキドキして見てらんなかった。
2018/04/17(火) 18:47:10.69ID:qJybWURq0
>>964
良いオイルさえ入れておけば絶対壊れないから安心して
イジりたい欲が出てきたらサブコンでもフルコンでも好きなの追加すれば良いさ
2018/04/17(火) 19:21:39.37ID:1LYI8Gca0
GWに組みます、まだ走行300qだけどw
2018/04/18(水) 03:58:10.10ID:nEMYISeP0
大型空冷四発乗りだけど100度ってたいした油温じゃないように思ってるんだけど
ボアアップした空冷スクーターで真夏でも90度台なの?
ほんとに??
2018/04/18(水) 04:17:27.06ID:yVnjdpk/0
シチュエーションが違えばなんとも言えないんじゃね?同条件って言うのならスクーターは強制空冷式だしなんとも言えないんじゃね?
2018/04/18(水) 08:33:52.61ID:uWBStRYn0
オイル量が1リットルもないからね。
2018/04/18(水) 09:17:59.92ID:KLJGJqr/d
その分短気等なんだからそれ程比率は変わらんでしょ
2018/04/18(水) 09:45:32.29ID:g+KQNKBz0
実際のところ大幅ボアアップ車両が油膜切れとかでブローしてる現実があるんだし、経験者の話は重要だよ。
2018/04/18(水) 10:07:42.03ID:Q9zoj8SVa
20w-60のオイルでごり押しできないかな 
975774RR (ワッチョイ 736c-hwCs)
垢版 |
2018/04/18(水) 10:10:29.07ID:hu5bM7uu0
強化セルも無用
油温計も無用
199cc時代に真夏でも100度いくかいかないかだった
実際問題ない
インジェクター交換だけで大丈夫
他は何にもいりません
何台も組んだけど一台もトラブル無し



信じるか信じないかはあなた次第
2018/04/18(水) 10:13:37.88ID:dBMJJb1+a
安いから原二選んでるのにコスト掛かっては本末転倒
2018/04/18(水) 10:17:06.62ID:/1WOGYb3M
圧縮比落として、燃料多めに吹けば夏場の日中でも油温110度超えないよ、155cc仕様エニグマでの計測
2018/04/18(水) 11:19:57.08ID:L945jSVj0
エンジンノーマルで駆動系は社外のに全部変えてるけど、夏だと余裕で120度近く行くよ。
kosoの軽量ファン、オイルポンプ、増量ポンプギア付いてる。

エンジンからオイルクーラーに行く所から測ってるよ。

走り方にもよるんだろーけどね
979774RR (ササクッテロラ Sp07-hwCs)
垢版 |
2018/04/18(水) 12:14:25.97ID:m6vtFLHtp
>>978
同じ仕様でもハイギア組んでるか、バイパス通るか、マイペースに運転できるかでかなり変わってくる

実測80km/hくらいの流れの道をノーマルギアでついていくと一気に温度上がる
2018/04/19(木) 20:30:49.70ID:1VCacXRs0
新車で1000キロ走ってオイル交換してから2000キロ走った所なんだけど
今日エンジンから異音したんでとりあえずオイルレベルゲージ確認してみたらカラカラで濡れてもなかったんだけどこれって正常じゃないよね?

もちろん初回点検でバイク屋にオイル交換してもらったんだけど

どうしたらいいのかなぁ
2018/04/19(木) 20:35:38.73ID:8VOVTB0R0
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524135318/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524135318/
2018/04/19(木) 20:59:39.17ID:fTeJ7T7m0
>>980
バイク屋へ持って行けばいいです、そんな事もわかりまへんか?
2018/04/19(木) 21:06:06.84ID:qY0VSl0U0
>>1015
終了
2018/04/19(木) 22:07:38.93ID:KpY4GfH6d
>>980
急げ。もう手遅れかもしれないけど、急げを
2018/04/19(木) 22:14:34.20ID:cx2iZ9k+0
オイル切れて異音は終わったな
2018/04/20(金) 02:45:12.29ID:Hg+RvzzSa
2000kmでオイル切れってオイルキャップちゃんと閉めてないだろ?
2018/04/20(金) 11:58:20.53ID:ogQX5Bmgd
2,000でオイル切れ?
前代未聞だな。
考えられるとしたら、イタズラだろうな。
上からか下からかわからんけど、オイル抜かれた可能性はある。
2018/04/20(金) 12:03:34.38ID:o6RHsiAe0
まさかのオイル入れ忘れ?
2018/04/20(金) 12:25:09.13ID:IJmzufAla
オイルも燃焼してるんだろ
2018/04/20(金) 12:38:29.96ID:ogQX5Bmgd
>>988
ttps://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12077906064.html

レアケースだが、なくはないんだね。
2018/04/20(金) 12:44:03.67ID:ogQX5Bmgd
>>989
異音がなくて、何年も乗ってるバイクなら普通はそれだけどね。
でも新車だから、そんなにオイル食いもしないはず。

質問者はオイルレベルゲージでしか判断してないから、その後が気になるところ。
2018/04/20(金) 13:43:29.09ID:+bzGKQimd
サイドスタンドでゲージチェックしてたりして
2018/04/20(金) 14:12:58.91ID:IhPgqUPJa
実は2stだったというオチ
2018/04/20(金) 19:53:30.06ID:Y7OsAKx8M
初めて交換した時、網付きドレンの締め付け弱くて100ccほど漏らしたことなら
それくらいでも駐輪してるとこにシミできるから気付くよね
2018/04/20(金) 20:32:58.70ID:K5eUq2610
>>993
2サイクルエンジンなんてあったの?
2018/04/20(金) 20:43:32.28ID:rgwFp/Kf0
1YP5年乗ったから、二種スク見てたら、PCXの新型が出たんだね。
乗ってみたいわ。
2018/04/23(月) 21:09:21.36ID:5STUlu6OM
埋め
2018/04/23(月) 21:09:43.60ID:5STUlu6OM
2018/04/23(月) 21:10:06.74ID:5STUlu6OM
産め
2018/04/23(月) 21:10:26.98ID:5STUlu6OM
宇目
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 0時間 31分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況