X

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 27台目 【眉毛と小鳥】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/02(月) 22:07:40.45ID:ZR2ZfmIY0
スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2016/GSXS1000.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gsx-s1000/l6/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 26台目 【眉毛と小鳥】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519745397/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/02(月) 22:14:52.39ID:YuNhIdUL0
2018/04/02(月) 22:16:38.43ID:LmlhOO1aM
3
2018/04/02(月) 22:16:56.07ID:LmlhOO1aM
4
2018/04/02(月) 22:17:11.27ID:LmlhOO1aM
5
2018/04/02(月) 22:17:42.58ID:LmlhOO1aM
6
2018/04/02(月) 22:17:55.42ID:LmlhOO1aM
7
2018/04/02(月) 22:18:38.30ID:LmlhOO1aM
8
2018/04/02(月) 22:18:50.60ID:LmlhOO1aM
9
2018/04/02(月) 22:19:33.56ID:LmlhOO1aM
10
2018/04/02(月) 22:19:51.62ID:LmlhOO1aM
11
2018/04/02(月) 22:20:15.65ID:LmlhOO1aM
12
2018/04/02(月) 22:20:33.34ID:LmlhOO1aM
13
2018/04/02(月) 22:20:51.14ID:LmlhOO1aM
14
2018/04/02(月) 22:21:23.33ID:LmlhOO1aM
15
2018/04/02(月) 22:21:26.47ID:TKNV6QWF0
15
2018/04/02(月) 22:21:48.40ID:LmlhOO1aM
16
2018/04/02(月) 22:22:10.79ID:LmlhOO1aM
うわあああ
2018/04/02(月) 22:22:12.14ID:TKNV6QWF0
かぶった
2018/04/02(月) 22:22:28.35ID:LmlhOO1aM
19
2018/04/02(月) 22:22:46.05ID:LmlhOO1aM
またかよw
2018/04/02(月) 22:23:23.21ID:TKNV6QWF0
20超えりゃいーんだっけ?
2018/04/02(月) 22:23:54.84ID:q6qev7hC0
保守乙
2018/04/02(月) 22:24:24.14ID:LmlhOO1aM
>>22
そう
2018/04/02(月) 23:01:09.48ID:KW0X4aDP0
>>1
26774RR (ワッチョイ d139-tJy6)
垢版 |
2018/04/03(火) 07:20:19.19ID:pvZlNNZK0
おまえら、花見ツーリングしましたか?
2018/04/03(火) 12:33:43.31ID:sMchEvGKa
止まってはないが桜並木は見ながら走ったよ
2018/04/03(火) 16:02:34.83ID:DFkEfnh4M
ワニ塚と神代桜見に行った
https://i.imgur.com/UGKarbx.jpg
https://i.imgur.com/uqCFCJr.jpg
29774RR (スフッ Sdb3-o6R4)
垢版 |
2018/04/03(火) 21:56:41.66ID:Y5LNux3Ed
しっかし毎週ツーリング行っても一向に無印に合わないな
後ろから見てお!と思ったらs750だったし
Fなら毎回二台ぐらい見かけるのに
2018/04/03(火) 22:04:08.73ID:Knw6Khu40
頑張って走ってるから、俺を見つけてくれ。
2018/04/03(火) 22:07:34.32ID:NLLFeEgc0
休みに有名な道の駅とか行けば1台くらいはいる
32774RR (ワッチョイ c15c-/uSV)
垢版 |
2018/04/03(火) 23:09:34.73ID:lbYNkRqN0
>>29
オフ会でもやるかい?
2018/04/04(水) 01:41:04.23ID:Ho3wNdyZ0
「やあ、同じですね^^」

「一緒にしないでいただきたい!」
2018/04/04(水) 01:53:28.44ID:pvZNBpOWd
北海道でお前らに会いたい
35774RR (スププ Sdb3-tJy6)
垢版 |
2018/04/04(水) 08:24:06.91ID:2Ox3ypM/d
>>29
Fはたまに見るけど無印は見ないね
2018/04/04(水) 10:01:31.29ID:I6dO+Yzka
ライコランドで 18無印の黒が止まってたな 右の外装の慣らしは既に終わってた
2018/04/04(水) 11:50:55.06ID:6A0MyAh3d
いぢるときカウルの脱着が面倒なので自分は無印デス
2018/04/04(水) 12:22:47.38ID:KaUDd00XM
無印同士出会うと珍しいのか結構会釈されるな
2018/04/04(水) 12:26:46.46ID:vCHfqa0ra
Fだが 嬉しいから無印もFもすれ違いで手降ってる
無視されても気にしない
40774RR (スププ Sdb3-tJy6)
垢版 |
2018/04/04(水) 12:33:48.27ID:2Ox3ypM/d
>>39
まぁだいたいバイクならみんな
すれ違いざま挨拶するけどね。

けど最近はハーレーにはしない。
あっちとしても仲間と思われたく無いんだろう。
実際挨拶返されたことない。
41774RR (ササクッテロル Sp0d-/uSV)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:15:04.20ID:qulKzid3p
4発って久しぶりなんだけどこんなに前触れなくストンとエンストするもんだっけ?あまりアクセル開けずにスタートしたいんだけど油断するとエンストしちゃう。下手なだけか
2018/04/04(水) 13:25:49.46ID:Xx4Bh+dE0
>>41
キャブ車乗りから最近のバイクに乗りかえるとそうなるね
アクセル開け気味でクラッチミートするのが最善
43774RR (スププ Sdb3-o6R4)
垢版 |
2018/04/04(水) 13:26:09.07ID:Tz8Wy8itd
ローrpmコントロールが付いてるからアクセル開けなくても発進はできるけどゆっくり繋がないとエンストしちゃう
俺はブンッと吹かして発進してるからローrpmの恩恵は渋滞のダラダラ運転の時ぐらいかな
2018/04/04(水) 13:33:39.69ID:Xx4Bh+dE0
あと、クラッチの繋がる位置を近めにするといいよ
2018/04/04(水) 14:07:09.94ID:pvZNBpOWd
教習所通ってる時にキャブからFIに切り替わったんだけど
最初の注意でストンとエンストするから注意するように(原文このまま)って言われたな
俺自身あまり分からんが、そうなんだと思う
2018/04/04(水) 14:34:58.62ID:pnIzC6gX0
>>41
下手ってーより慣れだろ
47774RR (ササクッテロロ Sp0d-EdfM)
垢版 |
2018/04/04(水) 14:56:59.32ID:smU4lIp2p
>>40
ハーレーは絶対に挨拶しないね。
会釈しても知らん顔(笑)
またに薄ら笑いしてる時もあるね。
2018/04/04(水) 14:58:00.33ID:5hpIv0CEa
>>40
ハーレーとかドカとか返信率低いよな 意識高い系?
かと言ってオフ乗りの能天気ぶりも異常だが。
2018/04/04(水) 15:05:31.08ID:korRBFHpa
ローアシストだったかでUターンもけっこー楽チンになったと思ってた
知り合いには 凄いフレンドリーなバイクだと言ってる
2018/04/04(水) 15:51:56.20ID:0j8FKUp30
>>48
見下されてる
2018/04/04(水) 16:03:28.22ID:tfiPtXsQ0
前スレ使い切る前にレスすアホどもが
2018/04/04(水) 16:24:52.69ID:0j8FKUp30
>>51
れすすっすー
2018/04/04(水) 16:40:20.86ID:FK4U4x+ka
見下されてると思い込む卑屈な精神がいかんのだ
ハレのりだって悪い連中ばかりじゃねえ
2018/04/04(水) 16:52:11.15ID:pvZNBpOWd
ここのオーナーだってヤエー嫌いな人いるでしょ
楽しいと思える人同士で楽しめばいいさ
俺は全力ヤエった結果事故ったからお前らも気を付けろよ
55774RR (スププ Sdb3-tJy6)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:08:47.34ID:2Ox3ypM/d
>>47-48
やっぱりそうだよな。
俺だけでは無かったか。
2018/04/04(水) 18:04:44.94ID:m2bSKKu7a
まあ確かにお前らみたいなせせこましいのと一緒されたないわ
あ、一緒にしないで頂きたいわ
57774RR (ワッチョイ dbd3-V3UY)
垢版 |
2018/04/04(水) 18:16:40.73ID:OLQPa1vH0
>>54 事故したって、どんなのやったんだよ。転倒するぐらい全身使ってやったのか?気をつけようね。
2018/04/04(水) 18:29:50.68ID:pvZNBpOWd
1時間くらい信号のない快走路を走ってて、何気なくヤエーしながら会釈したら
実は前方で右折待ちで詰まってて、気付くのが遅れてそのまま追突した
車間距離はかなり余裕持ってたが、右手は離れてたし視線は下向いてたしで、何もかも対応が遅れた
みなさん安全運転で
2018/04/04(水) 18:42:01.83ID:GG9NGQnu0
ますますやりたくなくなったぜ
2018/04/04(水) 18:49:54.49ID:pPf+F8c/a
お前ら燃費だけじゃなくて心も狭いケチンポなんだな
2018/04/04(水) 19:00:43.43ID:F9NrcdemM
>>58
右手はちょっと…
62774RR (ワッチョイ dbd3-V3UY)
垢版 |
2018/04/04(水) 19:02:47.91ID:OLQPa1vH0
>>56 そうだったのか、前は見てないとな、それとやるなら左手だな。他山の石としよう。
2018/04/04(水) 19:11:44.10ID:Jwewgu4cM
直前は無理だがスタンディングでバンザイして応えるが…
2018/04/04(水) 19:22:33.62ID:wLLchmzB0
もしかしたら自分がその追突された車かもしれないと思うと怖いな
今更か
2018/04/04(水) 19:40:27.64ID:korRBFHpa
アワアワしてたら俺だ ゆるせ
2018/04/04(水) 19:48:01.88ID:19EM9A770
>>42
そうか。良く考えたらFI車はコレが初めてだわ。しかもリッターも初だけど、リッター車ならアクセル開けなくてもスルスル走れるもんだと思ってた。考え直さなきゃいかんな。
2018/04/04(水) 20:02:41.38ID:GG9NGQnu0
納車はまだだけど俺なんて初大型初FI初4気筒(教習車除く)10年ぶりの4ストだぜ
コーラの瓶を拾ったニカウさんレベル
68774RR (ワッチョイ c15c-/uSV)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:43:19.68ID:19EM9A770
>>67
おめ色!かろうじてエンストからの立ちゴケはまだないけどマジ気をつけて下さいませ〜
2018/04/04(水) 20:59:39.68ID:GU3eFpab0
>>41
そだね〜
70774RR (ワッチョイ dbd3-V3UY)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:11:48.85ID:OLQPa1vH0
>>66 クラッチのつなぎ方の問題だろう。リッター車だからアクセル開けなくてもスルスル走るよ、これも。
ただ、動き始めてからスパッと繋ぐとエンストするかもな、ちょっとそれからもユックリ目に繋がないとね。
慣れだよ慣れ。FIの特徴をつかもう。
2018/04/04(水) 21:29:28.37ID:pt22AJKAM
>>70
あっちが終わるまで上げんな糞>>1
2018/04/04(水) 21:32:11.86ID:19EM9A770
>>70
そうか。一応半クラだけじゃなく1/4クラとか3/4クラとかも意識してたつもりだけど、まだまだ精進が足りないようだ。頑張りっす。
73774RR (ワッチョイ d139-tJy6)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:33:46.37ID:Wquh496d0
>>66
アシストがあるからアクセル離してても
勝手に回転上がって15キロぐらい出るぞ。
2018/04/04(水) 23:35:16.83ID:aar01R7e0
脳内オーナーは即あぼーんできるから便利だな
2018/04/05(木) 02:26:35.31ID:72m++UY8d
今度ピカピカに磨いてやんよー
2018/04/05(木) 08:09:12.68ID:f5Ls9QUNa
純正ブレンボってブレーキダスト多くね?フロントホイールがメチャ汚れるん
近々 zzr1400のにキャリパーごと交換するぜ
2018/04/05(木) 10:04:06.62ID:nlGHlbBVr
https://i.imgur.com/YFTOuz2.jpg
2018/04/05(木) 10:06:55.41ID:oF/0wubKa
>>77
サンクス!! スペーサーで無しでポン付けできるのが確認できました
2018/04/05(木) 13:06:32.40ID:VzE7AOvOa
みんなチェーン清掃自分でやってる?
初大型なんだが400車と比べてチェーン長いよね
2018/04/05(木) 13:22:00.95ID:72m++UY8d
どの400乗ってたか分からんけど
S1000は車体の大きさで言えばコンパクトな方
そのうち慣れる
2018/04/05(木) 13:30:44.84ID:VzE7AOvOa
ボルドール乗ってた野獣は1.5倍くらい長いと思う
2018/04/05(木) 15:02:40.64ID:ZOnNonTDa
グースからだと そんな変わらんと思う
メンテ中にアマリングが気になる位だな
2018/04/05(木) 15:12:31.77ID:NFHtTE3m0
L8の白眉毛マジかっけーな。絶妙なカラーリング
2018/04/05(木) 15:59:46.04ID:LnshObXAM
不器用だけど洗車とチェーンメンテぐらいはやる
そんな長くないよ
2018/04/05(木) 17:37:38.96ID:vHGPykLZa
じゃあ週末に真っ赤になったチェーン洗うはwww
86774RR (スプッッ Sd9d-Ti6S)
垢版 |
2018/04/05(木) 18:02:30.68ID:n+zkoqEod
早くフルモデルチェンジはよ
2018/04/05(木) 19:02:55.24ID:Sw5Shh6P0
駐輪場が猫の通り道になってて困る
数匹は追い払ってこなくなったんだが1匹だけ毎日くる通る何台か被害が出てる
このままじゃ野獣ちゃんのシートが破られてしまうわ
2018/04/05(木) 19:20:24.74ID:GOl1Lr7J0
>>87
役場や保健所に相談する
相談しても何もしてくれないので
被害にあった人達で
2018/04/05(木) 19:23:26.41ID:GOl1Lr7J0
>>88
すまん書き込み途中で投げちゃった
役場や保健所に相談する(相談しないと保健所で引き取ってもらえない)
相談しても何もしてくれないので
被害にあった人達で捕獲する⇒保健所直行
90774RR (ワッチョイ 3ed3-dWMs)
垢版 |
2018/04/05(木) 19:26:24.93ID:xWuontF40
>>87 破かれたりしなくても用を足されたりすると臭いがえげつないよね。とれないもん。
2018/04/05(木) 19:48:48.04ID:Pn5jga5ha
今の置き場所には幸いに猫いないけど
以前住んでたマンションには
ノラ猫たくさんいたから
シートの上に猫避けのトゲトゲ置いてたわ。
92774RR (スププ Sdea-Ru6x)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:16:38.01ID:TPGoXdh8d
>>87
引っ越したけど前住んでたところに置いてた
スクーターのシート、爪とぎしまくられて
ズタズタにされた。
最初はひなたぼっこしてるぐらいだったので
ほほえましく見てたんだけど。
何をやっても無駄だった。
2018/04/05(木) 20:25:58.52ID:UlKmQ/3Od
コミネに底まで覆ってるそれ用のカバーが去年出てたが、もう廃番になったみたいだな
2018/04/05(木) 20:41:34.96ID:IVTe2W/f0
カバーをめくったり外したりが面倒くさいじゃね?
95774RR (ワッチョイ fe85-lfby)
垢版 |
2018/04/05(木) 21:18:12.95ID:I7uqn/3Y0
>>87
猫の餌に不凍液混ぜて食べさせるとどこかでコロッと逝ってるらしい
96774RR (ワッチョイ 6d5c-kKMb)
垢版 |
2018/04/05(木) 21:58:50.32ID:iXJaLmPq0
>>95
おまえヤバいぞ!マジで
2018/04/05(木) 22:10:32.79ID:z9+rrYVF0
>>95
ハイ、逮捕
2018/04/05(木) 22:26:49.11ID:tmSj3c0y0
>>47
ハーレーはバイク乗りじゃなくオッサンのコスプレ大会だから。
2018/04/05(木) 22:43:53.44ID:aplN/LMQ0
あの品評会だけは分からん
愛車で走りたくなるもんじゃないのか

でも世の中には一眼カメラを飾って磨くだけで満足する人もいるらしいし
同じ感じなのだろうか・・・
2018/04/05(木) 22:58:39.32ID:AmXCgDApa
Z1とかNSRだって滅多に乗らずにピカピカにしてる人おるやん
101774RR (ワイエディ MM72-Ru6x)
垢版 |
2018/04/05(木) 22:59:24.59ID:uzmMQ7IuM
>>99
ああw、思い出した。

針テラスでぼーっと缶コーヒー飲んでるとき
隣に止まったハーレーのやつに知り合いらしい
やつがニコニコで近づいてきて
「○○さん、サウンドが違いますね!」
で全力でコーヒー噴いたw
リアルにコーヒー噴いたのはあれが初めてだw
2018/04/05(木) 23:21:23.25ID:tmSj3c0y0
前にようつべでたまたま見かけたハレ珍の動画が笑えた。
最初ヘリコプターから始まってハレ珍の親玉が電話かけて「おう今から走りに行くぞ」とか言ってんのw
んで電話相手のハレ珍幹部が「分かりました。集合かけます」でハレ珍が集合してくるドラマ仕立てのオープニング。
知り合いに見せたらみんな爆笑してたわw
2018/04/05(木) 23:25:54.10ID:Fa6cFZxq0
針テラスにいる奴は全員キモイ
2018/04/05(木) 23:28:59.79ID:AmXCgDApa
お前らなんでそんなハーレーに劣等感丸出しなん?
2018/04/05(木) 23:32:42.22ID:LcNJygVk0
ハーレーに劣等感とかどのタイミングで抱くんだよw
2018/04/05(木) 23:39:44.09ID:BcWen8Tia
だって口を開けばハーレーハーレー
GSXよりハーレーのことばっかり話してるじゃん
2018/04/05(木) 23:42:48.36ID:aplN/LMQ0
○○の話をしたら○○に劣等感を抱いてるとか鼻糞みたいな思考回路はやめなさい
2018/04/05(木) 23:44:55.63ID:BcWen8Tia
そうやってすぐ反応しちゃうのは図星を突かれた証左だね
数ある個別車種スレでもこれほど卑屈で小さい連中ばかり集まるのは珍しい
2018/04/06(金) 00:00:42.03ID:sY3mmwPI0
そらオマイラの3倍の値段のバイクに、6倍の年収はあろうマヌケジジイが偉そうに乗ってりゃ
ざわざわしても仕方がないってもんだwww
110774RR (ワイエディ MM72-Ru6x)
垢版 |
2018/04/06(金) 00:47:44.74ID:uiv7OoqRM
いつものやつのプロバイダがわかったのは功績だな
2018/04/06(金) 00:51:48.74ID:9Ep0K/G7d
NGが捗るのはいいことだ
2018/04/06(金) 07:27:30.59ID:3stcsgN7M
>>101
わかるわー 向の家のオッサンが883買って家の前でエンジン掛けてて近所の人との会話 いい音ですねって近所の人の発言に、何て言うかハーレーのエンジンは生きてる…って真顔で言った時はこっちが恥ずかしかったわ。
2018/04/06(金) 08:50:25.60ID:zbuUTwzra
おまえらハーゲーやろ
毛嫌いすんなや
2018/04/06(金) 09:15:59.18ID:Wn3yJ37XM
>>113
一緒にしないでいただきたい!
2018/04/06(金) 09:17:28.28ID:rEzTuH06a
>>113
つまらん。
実につまらん。
2018/04/06(金) 10:02:44.33ID:3tyF5enca
エンジンが生きてるってより 不整脈な印象だな
全くハンチングの無いアイドリングのが好きなんだが好みだよなぁ
2018/04/06(金) 11:06:38.01ID:lyBiTzFFa
【ハーレー】 GSX-S1000/F 27台目 【ハーレー】
2018/04/06(金) 12:04:59.16ID:L10UmTbm0
ビューエルは面白かったぞ
まあもう潰れたけど
2018/04/06(金) 12:26:14.12ID:ugqKa+vwa
>>118
あれを面白いと思えるのか
俺にはTL1000並みに 乗りにくかった
2018/04/06(金) 12:36:23.82ID:3DpfqqLkM
1度試乗したがビューエルは車体とエンジンのチグハグ感が凄かった。
2018/04/06(金) 12:39:48.02ID:VWc812Ned
好き好きだからほっとけよ
大正義と言えるほど売れてるバイクに乗ってるならともかく
2018/04/06(金) 13:00:22.96ID:eQ2EkVIva
外車に乗ってる人見ると
「ああ、この人情弱なんだな」と思う
2018/04/06(金) 14:29:33.96ID:fbf54ylUM
クズハゲのふりした荒らしだろ?
まじで言ってたらひくが…
2018/04/06(金) 14:47:04.26ID:Ial46PSi0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
2018/04/06(金) 14:58:59.33ID:eALmUoDRd
>>122
そーか?金が余りあるならパニガーレ乗りたいわ。
2018/04/06(金) 15:00:20.10ID:3tyF5enca
乗ってみたいが 欲しくはないな
2018/04/06(金) 15:55:53.04ID:lyBiTzFFa
>>122
GSX250Rとか買っちゃうやつ本当に何も知らないよな
2018/04/06(金) 17:33:31.96ID:sY3mmwPI0
綺麗な嫁さんいる人や可愛い彼女いる人みると「情弱」だと思ふ

って感じなんだろうねwww
2018/04/06(金) 17:52:37.67ID:rEzTuH06a
>>122
僻むなみっともない。
2018/04/06(金) 18:24:56.73ID:ffREsG2Na
いや、日本には優秀なメーカーが4社もあるのにわざわざ壊れやすい外車買うとかバカだなー、と
ハーゲーは車種として他にないとかまだ分かるが…
ツーの先で立往生してんのハレとBMしか見たことないわ
2018/04/06(金) 18:30:36.96ID:9Ep0K/G7d
>>130
もっと外に出よう
2018/04/06(金) 18:39:13.08ID:DQdRQIGe0
チェンジペダルが外れて立ち往生というマヌケな国産バイクがあってだな
2018/04/06(金) 18:49:42.92ID:N/rza9FEa
>>125
一度だけ試乗した事あるけどオートバイってよりロードバイクみたいな乗り心地。明らかに国産SSとは違う 久しぶりにツーリングには使いたくないと思ったバイクだわ。
2018/04/06(金) 18:55:55.39ID:ffREsG2Na
そりゃあ個体数が違うからね
でも国内メーカーのバイクすぐ修理できるじゃん
外車選ぶ理由がないよね?
135774RR (ワッチョイ 3ed3-dWMs)
垢版 |
2018/04/06(金) 19:04:19.71ID:SJn0LAt90
GSX-S1000の話しようぜ。なんでハーレーの話になったんだ? >>98 お前が悪い。

さて、この車両発売されてすぐ買った人も今年車検だよね。そのまま車検通すの?それとも乗り換え?
自分はちょっと迷ってる。車検通すつもりだったけど、モーターサイクルショー見に行ったら、当たり前だがドンドンより装備の充実した車両が一杯出てる。
でもその分、特に電子制御満載は値段がグーンと上がってるから大分お金足さないと買えない。別にGSXに不満があるわけじゃないけど、物欲に支配されそうになってるだけかもしれんな。
2018/04/06(金) 19:05:30.29ID:Co6QoFXE0
>>134
他人が乗ってるのがそんなに気になる?
ちょっと怖いよ
2018/04/06(金) 19:22:06.02ID:Wd2ONsNW0
車検て30年だぞまだ先だろ…
2018/04/06(金) 19:45:33.49ID:bGg8Cb0ZM
>>135
俺も電子制御満載のR1000は気になってる。けど、前車がR1000で今コレなんでまたRに戻るってのもアレだなーと
R1?10R?あーあー聞こえない、、、
2018/04/06(金) 20:53:37.83ID:U9vbf95A0
俺は電制満喫のマルケツじゃなくてNO電制の天才ストーナータイプなんで電制はいらんわ

多分俺のアンチスキッド感性は128bitレヴェルだと思う
そしてアクセルワークは生体センサーを加えた7軸制御と言える
2018/04/06(金) 20:56:09.59ID:DWvAK63f0
バイクの任意保険ってABS付いてても 割引ないよな 納得いかねぇ
2018/04/06(金) 20:59:15.63ID:Bt8WlvFJ0
>>139
早く退院して復活できるといいね
2018/04/06(金) 22:58:50.19ID:t/jBoeK90
https://www.youtube.com/watch?v=DWrL49ajSWg
2018/04/06(金) 23:16:08.16ID:fBvzt4DCM
>>140
そんなんよりバイクにエコカー減税ないのが納得いかない。タイヤは2本だし、燃費もいし、エアコンないし、道路は傷まないし、スゲェーエコやろ。
2018/04/07(土) 00:15:54.70ID:/eySAMNOa
今や車より燃費悪いからなあ
逆に取得税課されるぞ
2018/04/07(土) 00:42:40.04ID:oXE/nE+F0
野獣先輩GSX-S1000説
2018/04/07(土) 00:42:49.70ID:RuYBQujm0
>>130  外車乗ったうえで、くだらんっ!て言っているならわかるけどスズキにドカみたいなカッコいいデザインないでしょ。
俺はスズキ2台乗ってドカいま乗って、またこのバイクに戻ろうと思ったけど、なんだかなー。
ドカが立往生しているの見たことある? 俺はクラッシュしているのを一度だけ見たことあるだけだ。
2018/04/07(土) 01:13:56.69ID:/eySAMNOa
イタ車の信頼性低いっていうけど、濡れたら勝手にエンジンかかったり、しょっちゅう警告灯点くのにログが残ってなかったりなんてことはないしな
2018/04/07(土) 01:23:59.63ID:jBhITpSK0
壊れる?壊れたなら直せな国だからな
2018/04/07(土) 01:28:50.23ID:7DfSJVI80
>>134
他人は気にせず
一生スズキ乗ってろクソ野郎
2018/04/07(土) 02:35:25.99ID:OeSLzA/O0
安心の国産エンジン、ビモータなら大丈夫
2018/04/07(土) 07:42:56.11ID:NwubAL3j0
エンジン日本製 デザインイタリアとか最高だな
2018/04/07(土) 08:54:27.09ID:Qw1idP9U0
いすゞのピアッツァも良かった
153774RR (ワッチョイ 1539-Ru6x)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:56:33.69ID:xhqPmSQj0
>>140
この頃値上がっていってるしなぁ。
事故もないというか保険会社との連絡更新時のみと
言う優良客なのに毎年値上がってる。

あと高速料金も理不尽だよなぁ。
軽の1/3も重さないしコンパクトで乗れても2人で
同料金は高い。
154774RR (ワッチョイ 1539-Ru6x)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:59:06.71ID:xhqPmSQj0
>>143
税金は元から安いだろ。
155774RR (ササクッテロラ Sped-kKMb)
垢版 |
2018/04/07(土) 10:42:54.74ID:N899kOTdp
高速料金が5/8になるのはいつかね?
2018/04/07(土) 11:13:58.24ID:Qgu9vACr0
結局グダって値段下がらなさそう
157774RR (ワッチョイ 6a9b-qsTR)
垢版 |
2018/04/07(土) 11:33:24.85ID:oQVMhU360
>>155

おー、懐かしの5/8チップス‼
2018/04/07(土) 11:59:04.85ID:v/yrHNxMa
そういやいつのまにか無くなったな8分の5チップス
2018/04/07(土) 13:26:04.67ID:kuuGDYLK0
>>150
値段がエグいんですが、それは・・・・。
2018/04/07(土) 13:43:05.84ID:sxE1w3X40
YouTubeで見た人もいるはず

「もちろん勝ちに行くよ、大人気なく」
今も最前線で闘うキング・オブ・ジムカーナ【作田隆義】
http://www.autoby.jp/_ct/17157731
161774RR (ワッチョイ 2dd3-AgKD)
垢版 |
2018/04/07(土) 18:17:17.41ID:OIoIN2DD0
S1000Fレンタルしてみた。
おいおいお前らこれ面白いじゃねーかよ。
BMWのS1000Rみたいな尖った性能は無いけど俺には必要十分。高速も楽だし下道で3〜4速で流してても面白かった。
2018/04/07(土) 18:45:07.10ID:jBhITpSK0
ポチッちゃいな
2018/04/07(土) 19:05:02.51ID:Qw1idP9U0
ゴルゴの背後とS1000Fの正面には立つな
2018/04/07(土) 19:25:14.69ID:oXE/nE+F0
>>161
いい色借りたな
165774RR (ワッチョイ 3ed3-dWMs)
垢版 |
2018/04/07(土) 21:04:16.82ID:qOw3Y7Xw0
>>162 オートバイを通販で買うのか?

>>163 正面に立っていても背を向けていれば大丈夫だ。絶対に振り返って見てはいけないだけだ。石になる。
2018/04/07(土) 23:26:27.57ID:sxE1w3X40
試乗会でエンストしててわろた
慣れないとあのタイミングで落ちるから怖いんだよなw
https://youtu.be/P-PupkE5ggY?t=6m24s
2018/04/07(土) 23:47:39.00ID:Qw1idP9U0
全力で知ったかぶりする様が滑稽
しゃべり方もキモイ
2018/04/07(土) 23:49:22.22ID:TyPNKluu0
外野から野次を飛ばすだけのも滑稽だけどな
再生数見て察してあげろ
2018/04/08(日) 00:10:30.46ID:42D1p0jV0
LRPM仕事しろや
2018/04/08(日) 00:44:42.68ID:72YdwH0E0
クラッチレバー離すまではアクセル開けなければいいだけなのに
エンストこいたやつがローRPMアシストに仕事をさせなかっただけ
171774RR (ワッチョイ 3ed3-dWMs)
垢版 |
2018/04/08(日) 08:01:45.56ID:U6N0EHEs0
>>170 いつもいつもアイドリング発進はしないだろう。普通アクセル開けながら発進するぞ。
172774RR (ワッチョイ 6d5c-kKMb)
垢版 |
2018/04/08(日) 09:00:47.38ID:vpCjaIY/0
ローrpmアシストのメリットを感じた事がない。逆にクラッチ位置に制限がかかってしまうのがイヤ。
2018/04/08(日) 09:11:19.55ID:fnw8M9mM0
クラッチ位置に制限ってなんだ
意図してないのにアシストが介入するって事か?
174774RR (ワッチョイ 6d5c-kKMb)
垢版 |
2018/04/08(日) 10:19:53.50ID:vpCjaIY/0
クラッチ握ったら直ぐに切れる様に調整するとギアを入れただけでアシストが作動しちゃうのよ。アシストのスイッチも調節出来れいいんだけどね。調整式のレバーに変えて妥協した位置で我慢してる。いっそローrpmアシストキャンセルしたい。
2018/04/08(日) 10:42:26.57ID:42D1p0jV0
LRPMのon/offは出来るようにしてほしいと思う
切ると極端にエンストが増えるとか、排ガス通らないとかメーカーとしてoffにできない事情があるかもしれないが
2018/04/08(日) 12:13:30.76ID:72YdwH0E0
確かに切れるなら切りたい
「実は秘密のコマンドがありまーす」とか無いんかな
2018/04/08(日) 16:19:51.30ID:DS9pvb87p
ウィンカー右右左アクセル全開した後FRブレーキ同時にかけながらキルスイッチ!で変更可能
2018/04/08(日) 16:46:21.18ID:l7ceEwg00
リミッタ解除
LRPM解除
エンブレ軽減
一定走行時のガクガク

すべてECU書き換えで解決しました。
オススメです。
2018/04/08(日) 17:13:48.27ID:fnw8M9mM0
定期的にECU書き換えの業者みたいなの沸くよなw
2018/04/08(日) 17:41:24.50ID:pyj7R+WL0
LRPMも解除できんのか。
一度書き換えてるけど、社外クラッチと相性が悪くてたまにFIエラー吐くから、解除してみたらどうなるのか試したいな。
2018/04/08(日) 17:50:20.21ID:vIBcviKBd
ECU書き替えとか勝手にやる分にはいいけど
他人に勧められるものでもないだろう
ガラスコーティング業界みたいな胡散臭さを感じるわ
2018/04/08(日) 20:57:34.78ID:JfIYg25w0
長い事ビックシングル乗ってて乗り換えたからドンツキだとかエンブレだとか
全く気にならんのだか他の四発にくらべてそんなひどいもん?
2018/04/08(日) 21:02:13.17ID:PRWY9waC0
自分の愛しい、不満のない彼女を赤の他人が執拗にブスだの扱いが大変だのって貶したとしたら
どう思う?

無視しなよwww
2018/04/08(日) 21:03:09.77ID:Cy2/JDJG0
数値に出ないフィーリングとかあるでしょーが!!!
2018/04/08(日) 21:36:55.06ID:42D1p0jV0
>>183
不満がない…?
偽ライダーだと自白したな
2018/04/08(日) 21:40:08.45ID:fnw8M9mM0
偽ライダーの判定厳しくてワロタ
頭の堅い人ってやーね
2018/04/08(日) 21:47:14.81ID:42D1p0jV0
スマヌ
でも普通何か一つは不満あるでしょ
2018/04/08(日) 22:19:01.90ID:PTDQNiv50
フロントブレーキのカッコンが気持ち悪い
2018/04/09(月) 00:06:41.55ID:M8Tzozgj0
>>181
だから自分でやりゃいーじゃん!そしたらいつでもノーマルにも戻せるし
2018/04/09(月) 06:28:10.44ID:o10WyFYZa
>>183
自分がカッコいいと思うのは勝手だし世の中ブス専もいるからな
だか世の中の8割の人がブスとかカッコ悪いって認識ならブスとかカッコ悪いと言われるのはしょうがない事だよ。
https://i.imgur.com/0IY5P4v.jpg
191774RR (ワッチョイ a98a-HWhB)
垢版 |
2018/04/09(月) 16:41:27.61ID:jrN1HrnJ0
>世の中の8割の人

ところで出典は?www
2018/04/09(月) 17:20:57.54ID:lgSd6tphM
統計的に有意とするにはサンプリング調査でも数百人ぐらいはいるよなw
193774RR (ワイエディ MM4e-Ru6x)
垢版 |
2018/04/09(月) 18:52:27.96ID:KXRndL4yM
>>181
ECUの業者が書いてるギアでリミッター
なんてないという話だからなぁ。
単に速度でリミッターかけてるだけ。

そのギアで180に達すればリミッターは
かかるので嘘ではないけど言い方がな。
2018/04/09(月) 19:15:06.05ID:/hLhxkj/0
キャブの頃は1-3速(車種によっては1-2速)でパワー制限があったけど、FIになってから違う制御になったのでは?
2018/04/09(月) 19:18:29.17ID:M8Tzozgj0
セカンダリーの制御マップが5,6速の185km/h辺りの回転数で全閉するよーになってる
196774RR (スプッッ Sdca-Ti6S)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:15:14.57ID:fa6Qp0cWd
>>190
8割どころかほぼ全員かと思います
2018/04/09(月) 21:45:13.97ID:FjxQ3DYud
自身が多数派に回ると全体像は見えにくくなるもんだ
2018/04/09(月) 22:53:53.26ID:RdEV7EZh0
モテナイ野郎三人組がファミレスの隅っこの席で俺らの意見が世界常識絶対正義って言ってるようwww
2018/04/09(月) 23:04:04.44ID:+xA6IT6Pa
多数派が正義じゃなくマイノリティーはマイノリティーとして認めてる言ってるやん
ただ言ってるのはファミレスの3人組じゃなく俺のツーリング仲間内だと10人中9人な 見た目はアレだけど この性能でこの値段はアリってのが総評
2018/04/09(月) 23:38:55.03ID:RdEV7EZh0
俺の配下の者ども100人中99人はこのデザイン結構いいじゃんって言ってるし

って言えばいいのん?www

1000人でもいいけど〜
2018/04/10(火) 00:43:00.17ID:RJzaCZpe0
>>199
標本が偏っている統計なんて無意味
202774RR (スププ Sdea-Ru6x)
垢版 |
2018/04/10(火) 08:22:58.15ID:UjsYCXMwd
>>195
単なる速度リミッターだろ。
リミッターカットだけでいいじゃん。
2018/04/10(火) 08:31:50.73ID:hY2tkDomM
人が好きで金出して買ってるモノにいちいち他人が口出すなよ。
2018/04/10(火) 09:13:02.83ID:05UqL1YHM
はい口は出しません
https://i.imgur.com/Pa2p5k2.jpg https://i.imgur.com/bw83CP7.jpg
2018/04/10(火) 12:14:33.25ID:HJhMe6Iip
>>204
超快適仕様としてありだろ
世界が崩壊して自分以外の人類が滅亡して新天地に旅に出ようってときにこのFとノーマルFがあったらどっち乗るんだよ
俺はノーマル乗る
2018/04/10(火) 13:08:53.73ID:HTkypmqYM
もちろん僕も写真のF乗りますよー
正面から誰からも見られる事ないから
207774RR (ワッチョイ 4d20-fUdT)
垢版 |
2018/04/10(火) 17:33:13.32ID:dm/bkGD20
青一色がダサすぎるだけ俺の赤黒はこんなにダサく見えない
青一色は損してると思うわ
2018/04/10(火) 17:45:12.69ID:VamCaZxpM
このバイクってホイールとフレームとスイングアーム全部アルミなの?
209774RR (アウアウカー Sa05-Ru6x)
垢版 |
2018/04/10(火) 18:01:07.44ID:YfZbLu9Qa
正面以外なら青が一番カッコいいな。スズキらしいし。
2018/04/10(火) 19:26:00.27ID:27skuRcT0
>>208
750みたいに鉄フレームじゃないから安心しろ
2018/04/10(火) 20:40:39.55ID:CwwOFY770
じゃあ青一色眉毛最強じゃん
2018/04/10(火) 22:38:15.40ID:c4r+gogL0
>>204
お前の性格が悪いのだけは良く分かるレスだな
2018/04/10(火) 22:45:06.43ID:j2wUNHdp0
信号待ちですら カッコいいね!と言われた事が2回あるオレのはマットブラック。
2018/04/10(火) 23:52:36.78ID:/Zn26I97M
>>213
真正面から声かけられる人なんていないもんね。
2018/04/10(火) 23:58:35.91ID:pJzaS2vE0
かわいいじゃん
https://i.imgur.com/gUuaf44.jpg
2018/04/11(水) 06:21:34.40ID:xntnRvLga
バイク邪魔
217774RR (スププ Sdea-sNWn)
垢版 |
2018/04/11(水) 07:41:46.80ID:vT8H0+0Gd
>>215
ちょい斜めならまだ許せるか
218774RR (ワッチョイ 4d20-fUdT)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:03:37.19ID:/DRNTsGr0
戦犯は青一色
2018/04/11(水) 08:18:15.67ID:7IuQxCxla
問題は色じゃない。
形だ。
2018/04/11(水) 08:25:45.76ID:OoTyI08Rd
写真貼られる度に食いついてるやついないか?
221774RR (スププ Sdea-Ru6x)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:28:42.12ID:XF1LJD70d
自演だろ
222774RR (スップ Sdca-Ti6S)
垢版 |
2018/04/11(水) 12:23:27.89ID:8Y7LnEzld
スズキも格好悪いの認識してんだろ?早くフルモデルチェンジはよ
2018/04/11(水) 12:55:59.54ID:JOzhYEfAa
>>204
一緒にしないでいただきたい‼︎
2018/04/11(水) 13:09:27.29ID:GvLhoy8MM
>>222
一連の新型のデザイン見てもわかるように
モデルチェンジに期待しても無駄毛
2018/04/11(水) 14:14:58.81ID:fOgQLjkHp
R1000だけでなくバーグマン、swishなんかでもLED使うようになってきたしこれからのモデルは顔つきが変わってくると思う
これも大型Vストも非常にいいんだけど世代遅れ感があるから今のモデルには飛びつけない
2018/04/11(水) 18:45:40.69ID:aqfti0kk0
k5のR1000が出た時はハヤブサ風のライトをスズキの標準にするのかと思ったけど別にこだわってないようだし
スズキのデザインはよくわからん
2018/04/11(水) 19:18:46.43ID:GzHQP11y0
煽りぬきでGSX−S1000Fは
正面見ない限り自分はカッコイイと思う
2018/04/11(水) 20:01:57.21ID:1aZTOMi7M
対外的に走ってる時 一番見られるのが正面な訳で
ビクスク?近づいて来ると な〜んだS1000Fか、みたいな
2018/04/11(水) 20:49:51.51ID:mTIwmqpF0
何故嫌いなバイクのスレに居座って貶し続けるの?
2018/04/11(水) 22:08:16.85ID:EUw9e+Bl0
>>228
馬鹿?
正面を見るのなんてすれ違う一瞬だけだろ
少しはお外出ようねニートくん
231774RR (スププ Sdea-sNWn)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:29:52.47ID:vT8H0+0Gd
この度の600kmツーリングではF無印共に一台も見なかったぞ
本当に売れてるのかこれ
2018/04/11(水) 23:42:12.27ID:6HME9Qh/0
ビグスクと認識した奴の3割ぐらいがFだったりしないかw
2018/04/11(水) 23:51:15.98ID:1A6hUrBFa
モトジムカーナ初代チャンピオンはS1000だってよ
2018/04/11(水) 23:59:55.43ID:nu8ujYyO0
作田のおっちゃんすげぇなぁ
オレの人生100回やり直しても絶対勝てないわ
235774RR (ワッチョイ 6fd3-0hk3)
垢版 |
2018/04/12(木) 07:18:16.45ID:7ne9+AwF0
>>233 車両は無印な。そんなにコテコテの小回りのないコースだったからね、有利だったかも。
2018/04/12(木) 08:09:19.89ID:vyezP3liM
16年式7500km無転倒屋内保管の青F
買い取りどんなもんかな
2018/04/12(木) 08:15:02.15ID:U5/zEdW2a
>>236
新車がなんだかんだ値引くからなあ。
60くらいじゃね?
2018/04/12(木) 08:46:18.61ID:XXvmGtGvM
買取なんざ40がいいとこじゃね、店頭60台で並んでてようやく検討の俎上かと
2018/04/12(木) 09:14:03.64ID:gN4zhf/Ld
R1000Rを買うなら16年式5000キロを64万でって言われたな 無印赤黒
2018/04/12(木) 09:17:56.26ID:0z08WIXGa
リセールバリューなんて期待出来ないしちゃいけないバイク
元がたっすいバイクなんだから乗り潰し前提
2018/04/12(木) 10:07:33.41ID:SvG9Tdb+0
たっすいて何?(´・ω・`)
242774RR (ワッチョイ 2320-gzuH)
垢版 |
2018/04/12(木) 11:29:43.95ID:wyQKCgU20
君はタッボイタッボイ
2018/04/12(木) 12:30:24.81ID:U5/zEdW2a
>>239
渋いな。
買取だと60いかなさそうだね。
2018/04/12(木) 12:41:10.40ID:CQaD1RDud
綺麗に保っても1年で半額くらいまで落ちるのがバイクの相場だな
走行距離が短ければ多少はプラス査定になる

別にこのバイクに限った話じゃない
車と違って、仕方なく手放すケースが多いから足元見てるんだよ
腹立つけどね

個人的にはオークションを勧めるよ
2018/04/12(木) 14:33:00.27ID:M1JO1T2Hp
23日に出るgsx-sシリーズ完全ファイルは大き目な本屋なら置いてると思う?近所の本屋に予約した方が確実かな?
2018/04/12(木) 14:53:17.06ID:T4SuXEbK0
これを見るとGSX-SじゃなくてGSX全般のまとめみたいだよ

スズキGSXシリーズ完全ファイル ヤエスメディアムック556号
税込定価 1,296円(本体価格:1,200円)


4ストロークバイクの創出は他メーカーよりやや遅かったスズキは、1970年代に誕生させたGSから高性能ぶりをみせつけ、世界中に激震を走らせた伝説のバイク・カタナをデビューさせます。
その独創的かつ前衛的ともいえるボディデザインは世界に類を見ないものです。
そのGSXの系譜をここに一挙紹介します。
2018/04/12(木) 15:34:48.03ID:bomE5o/Hp
モーターサイクリスト5月号にある広告だとgsx-sシリーズってなってて125から1000までの特集っぽいんだけど、ググるとgsxってsが抜けてるのしかヒットしないね。これじゃ予約は出来ないじゃん。
2018/04/12(木) 15:46:02.94ID:XXvmGtGvM
そりゃまあ、サービスマニュアル付けるぐらいしないと紙面埋めきれないだろうし…
2018/04/12(木) 16:48:40.46ID:+xKTx/FZ0
ママゾンだとSUZUKI GSX-S シリーズ 完全ファイル (ヤエスメディアムック556) ムック ? 2018/4/23
他の本の通販サイトだとSuzuki GSX シリーズ 完全ファイル ヤエスメディアムック
S が付いてないやんどっちやねん
250774RR (スププ Sd1f-U25k)
垢版 |
2018/04/12(木) 17:30:02.00ID:1ww7nMYRd
カタナのやつコピペしてなおし忘れじゃない?
251774RR (ワッチョイ 6fd3-0hk3)
垢版 |
2018/04/12(木) 19:02:25.52ID:7ne9+AwF0
>>247 オートバイ雑誌で誤植とか誤りけっこうあるからなぁ。よく図鑑的な特集することあるけど、あれに書いてあるスペックもよく間違いある。
本屋さんに並んでから立ち読みしてから購入だね。
2018/04/12(木) 19:10:03.88ID:T4SuXEbK0
GSX-Sだけでムック作ろうとしたら中身が薄くなったので、急遽GSX総合になったのかも
いまだに表紙が出来てないのは刷り直しているからでは?
2018/04/12(木) 19:42:33.42ID:XXvmGtGvM
刷るまでには気づかんとかありえんわw
2018/04/12(木) 20:06:06.90ID:a6UzfEb70
こんなんじゃチョット大きいくらいの本屋でも発売日に置いてるかどうかわからんな。
2018/04/12(木) 20:09:42.11ID:gvQmy1040
蔦屋書店には置いてそうだから、発売したら確認してみる
2018/04/12(木) 20:48:39.39ID:0srKJkW0a
どうせ半分以上広告で写真とスペック表、自己満カスタム載せた程度の中身の薄い紙束よ
257774RR (ワッチョイ 8339-U25k)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:54:19.23ID:2x8ohIYy0
http://s.webry.info/sp/zrx-drz.at.webry.info/201804/article_2.html
これはS1000がすごいんじゃ無くて乗ってる人
がすごすぎるんだな。
こんな旋回範囲無理。
2018/04/13(金) 01:34:25.10ID:E0jF8e3L0
俺も脳内じゃこれくらいやってるし
はー、アマリング綺麗だわー
2018/04/13(金) 03:26:10.00ID:tAuMCEcDK
>>256
カー雑誌にもありがちだなwそれ。
2018/04/13(金) 08:45:54.62ID:01QIrIAoa
アマリングじゃなくてこういうパターンなの!
2018/04/13(金) 12:26:41.31ID:PawC2bo+a
呼ばれた気がする

https://i.imgur.com/hytuyjo.jpg
2018/04/13(金) 12:34:36.83ID:2qwEE9KdK
新しいホワイト好きだな
欲しくなった
2018/04/13(金) 12:38:14.41ID:3cFuhm3W0
>>261
紳士だな。なんでも使い切らないと気が済まない貧乏性じゃない人
2018/04/13(金) 12:41:48.34ID:37tNjlq+H
ウチのvストの方がまだ削れてるな…
2018/04/13(金) 12:59:05.57ID:vCxj93Kld
格闘ゲームか
2018/04/13(金) 18:25:27.96ID:tAuMCEcDK
ある意味なにかと、格闘してる人達がいるよね。
2018/04/13(金) 18:30:10.16ID:nsMVWEkVa
お前か…
2018/04/13(金) 22:31:23.08ID:70qXbYjp0
>>261
おいおい
随分、端まで使ってるな
2018/04/14(土) 05:42:55.50ID:DG/ozW/Va
>>261
無茶しやがって
2018/04/14(土) 07:02:04.07ID:fuae/xM10
「じすぺけえすせん」で良いの?買い替え候補なんだが呼び方がイマイチわからん。
2018/04/14(土) 07:25:23.64ID:O/J5Josjp
>>270
じすぺけってゆーのがチョット恥ずかしいお年頃なので普通に言ってる。
2018/04/14(土) 07:33:53.93ID:wcgWz3wxM
「ジグス」だろ。次スレのスレタイに入れてもいいくらいだ。
2018/04/14(土) 08:04:49.37ID:+u9Gb6Gea
お前絶対ジグスなんて呼んでないだろう
274774RR (ワッチョイ 7f9b-eTet)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:29:18.96ID:uek9UnrX0
自分はS1000RRと間違われる可能性もあるけどエッセンエフって呼んでる
2018/04/14(土) 08:32:07.81ID:6YNA5V/Ua
GSXS1000Fと書いて「野獣」と読みます
2018/04/14(土) 09:05:21.26ID:ndNEkVKb0
>>257
MT-07でも速かった人だね
2018/04/14(土) 10:10:02.20ID:SPw/K03g0
>>275
またお前か。
文鳥ちゃんを野獣呼ばわりすんな
2018/04/14(土) 11:11:16.06ID:qpbdG8Jt0
やじゅせん
279774RR (ワッチョイ 6f85-LJHW)
垢版 |
2018/04/14(土) 11:22:20.78ID:+Qg3w2ZN0
バイクの呼び方って地域差あるからな、NSR50、80なんてコッチでは「エヌゴ」「エヌハチ」なのに
関東では「エヌチビ」とか言っちゃって気持ち悪ぅって思っとったわ
2018/04/14(土) 11:29:14.12ID:9JawZV1S0
一緒にしないで頂きたい!!
2018/04/14(土) 12:09:39.84ID:FhF0Wfy80
一緒にしないでって 地域での呼び方なんてそれぞれじゃね?
2018/04/14(土) 14:13:31.54ID:DhM0Kxp8a
お前ここは初めてかい?
2018/04/14(土) 15:59:47.99ID:F6QCZqMM0
そんな村人みたいなこと言わずに受け入れてやれよ
284774RR (ワッチョイ 7f88-eTet)
垢版 |
2018/04/14(土) 16:25:59.83ID:bwIQXnVs0
>>280

正しくは
一緒にしないでいただきたい‼
2018/04/14(土) 17:54:16.38ID:PjXqkLei0
本日納車で200kmほど走ってきましたよ
これミッションがすっげークロスしてんのな。シフトアップしてないのかと思った
90年代オフ車からの乗り換えだと全てがハイテクでユーザー思いの車両だわ
2018/04/14(土) 18:08:35.49ID:ktEkaGQe0
>>285
おめ色!
ギア比がR1000と全く一緒だったりする
2018/04/14(土) 18:14:35.61ID:PjXqkLei0
道の駅でタイヤの皮むき判定をしてくれたおっちゃんにも感謝したい
カワサキのバイクでブッ飛ばしていった。あんな走り俺には無理だ
2018/04/14(土) 19:03:00.28ID:YdFEywgv0
じすぺけさーせん
289774RR (スププ Sd1f-eVWt)
垢版 |
2018/04/14(土) 19:12:23.09ID:jX3I3z3dd
>>285
色おめ!
わかるわー最初乗った時の??って感じ

特に5速から6速はほぼ変わらないよね
290774RR (ワッチョイ a35c-jwam)
垢版 |
2018/04/14(土) 19:26:49.46ID:6s6WhVOZ0
>>285
エンジン始動は足じゃなくてボタンをポチだからね
2018/04/14(土) 19:49:09.51ID:PjXqkLei0
>>290
まずそこだよね。セルすごい。交差点でエンストこいても怖くない
あと燃料計どころか航続距離計がついてるなんて超優しい
2018/04/14(土) 20:10:43.01ID:FhF0Wfy80
あれ 峠抜けたらスゲー距離も減るよな
上り坂は燃料喰いますな 楽しいから良いけどw
2018/04/14(土) 20:15:23.14ID:RAtydMs8M
都心部通勤に比べたら、峠の登りですら夢のような低燃費走行だわ
2018/04/14(土) 20:53:32.42ID:Vrb3Oh4y0
>>257
スズキ二輪部門社員「これくらい、想定の範囲内」(ドヤ顔

>>285
オフ車って何乗ってたの?
まさか、スズキの三角木馬じゃないよね?
295774RR (ワッチョイ 6fd3-0hk3)
垢版 |
2018/04/14(土) 21:38:30.02ID:tvsmYxEM0
>>293 そうだな。信号待ちがあるからな、街乗りの方が悪い。ま、燃費の話はこれぐらいにしておこう。また燃費気にするなら乗るな的ちゃちゃ入るし。

ところで今日スズキファンライドフェスタに行ってきたけど、人多かった。R1000やR125が人気は予想できたけど、GSX-R250がえらく人気にビックリした。S1000もそこそこ人がいたね。750より人気あった。
2018/04/14(土) 22:00:29.38ID:9ZGJoR6Ka
GSX250Rだ
あれについてはRの位置はことさら重要だ
2018/04/14(土) 22:34:41.70ID:6s6WhVOZ0
試乗車にブサはないんだね〜当たり前か!でもスズキにブサがないってカワサキにニンジャがないのと同じかい?ホンダにCBがないとか、ヤマハのV-maxとか?ちと違うか
2018/04/14(土) 22:39:59.55ID:ktEkaGQe0
ファンライドの話?隼はある筈
去年はサプライズ枠みたいなのでブルバード置いてたな・・・実車で初めて見たわw
2018/04/14(土) 22:43:28.16ID:YdFEywgv0
生産終了してるしね
2018/04/14(土) 22:49:01.88ID:RyoFdD7S0
隼という看板を長期不在にするスズキマジ無能
ほんと何してんだ
2018/04/14(土) 23:30:15.87ID:6s6WhVOZ0
>>298
そそ、ファンライドの試乗車リストにブサがないよねっておもて。でも話のネタに乗ってみたいなブルバード。
2018/04/15(日) 00:14:12.54ID:VSf+HlPz0
Bikers Station 5月号
日本の並列4気筒大型ネイキッドの特集で
GSX-S1000が載ってて各車それぞれ8ページにもわたって詳細に書かれてたから
思わず買ってしまった。
2018/04/15(日) 02:10:30.29ID:ZN3NEOhX0
はぁ?聞いたこともない雑誌だけど買ってやんぜ
2018/04/15(日) 05:46:50.30ID:XA9TWj5qa
>>297
ニンジャは少し違うかな、ニンジャってどの車種を指してる?
ブサは一車種だかニンジャは250〜1400まである。真にニンジャと名乗って良いのは初代のGPZ900R・750Rと直系の後継機だけ。
305774RR (ワッチョイ 6fd3-0hk3)
垢版 |
2018/04/15(日) 07:00:21.00ID:U+ZK+nGp0
>>301 大阪舞洲のファンライドには隼あったよ。

>>302 詳細メカの記事があったね、でも字も詳細(小さい)過ぎて読みづらい。カタログの一番下の注意事項なみに小さい字なんだもの。
2018/04/15(日) 09:27:33.34ID:qYJXpAO90
>>304
メーカーがNINJAって名付けてんのに気持ち悪い奴だな。
2018/04/15(日) 09:31:05.39ID:CqduJYNG0
こういう手合いはどこにでもいる
2018/04/15(日) 09:37:27.29ID:CaSQNObE0
スクーターのKATANAも認めてもらえんのだろー
2018/04/15(日) 09:53:39.85ID:LSM3rMPB0
カワサキって言ったら忍者だろ、ホンダって言ったらCB
ヤマハとスズキにはコレ!って言える車種がない
カタナっていう人もいればハヤブサっていう人もいる
まあ僕は野獣を推しますけどね
2018/04/15(日) 09:57:46.62ID:7fVZ3/t5d
もうほとんどGSX
2018/04/15(日) 09:59:35.49ID:+eveE/LPa
2バルブでもGSXだったり並列なのにVストロームだったり
スズキも似たようなもん
2018/04/15(日) 10:28:28.37ID:86gLx5uC0
スズキといえばコレダ!!
313774RR (ブーイモ MMa7-miqe)
垢版 |
2018/04/15(日) 10:31:18.31ID:mNH5NapuM
>>312 なんた? 湯呑みか?
2018/04/15(日) 10:43:51.39ID:2GHLOLpv0
ワゴンR
2018/04/15(日) 10:54:43.93ID:ps+dyea+0
ジムニー
2018/04/15(日) 11:53:15.22ID:7Rk2VYuSM
ワンプッシュスタートシステムって何件か買ったばかりなのにエンジン掛からんっつうクレームで見てみたら異常なくてどうやってエンジンかけてるのと聞いたらエンジンかかるまでセルスイッチ押さずにワンプッシュしかしてなかったんだと
それに対応したんだってね
…と、昨日夢でスズキの人が言ってた
2018/04/15(日) 11:55:11.66ID:ANnRTxPZ0
ヤマハはVmaxでしょ
逆にホンダのCBがどの車種を指すのかはっきりしない
2018/04/15(日) 12:01:55.45ID:VTLYb3cy0
ヤマハと言えばTZR
2018/04/15(日) 13:36:37.39ID:9wepU7QV0
どっちも生産終了してんじゃん
320774RR (スププ Sd1f-eVWt)
垢版 |
2018/04/15(日) 13:46:28.43ID:fxD45g5ed
ホンダと言えばゴールデンウィング
2018/04/15(日) 14:26:39.05ID:ZN3NEOhX0
ゴール・D・ウィング
2018/04/15(日) 14:52:30.32ID:86gLx5uC0
クラッチスターターだったかで クラッチレバー握ってないとセルモーター回らないのが 面倒だったな
おかげで 今でも握ってエンジンかける癖ついてるわw
2018/04/15(日) 17:05:50.49ID:ajGE8AU20
ローでスタンドしまったままスイッチ押さないようにね
それでコケた人見た事ある
いつか自分もやりそうで気をつけてる
2018/04/15(日) 17:11:53.08ID:Vq6GRY4t0
>>323
このバイクはN以外だとCHEC表示が出てエンジン始動はできないと思うよ
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2015/07/gsx-s1000_s1000f_run/IMG_0640.jpg
2018/04/15(日) 17:28:16.75ID:/MKApGGj0
よほど古いバイクでもなければスタンドやクラッチと連動してないか?
2018/04/15(日) 18:18:47.88ID:VDgXp6D00
zcoo
あれはいいものだ
2018/04/15(日) 20:39:50.77ID:yLdEiTcD0
このバイクはちょっと腕が不自由な人でも起こせますか?
2018/04/15(日) 20:59:48.46ID:Vq6GRY4t0
>>327
この起こし方を覚えておけばいいよ
https://youtu.be/HhUj7EJhZiE?t=2m6s
2018/04/15(日) 21:31:18.19ID:02WD6auw0
>>328
ほえー
試してみたいけどバイク倒すのやだなぁ
2018/04/16(月) 07:35:34.44ID:j2ccn3n00
>>328
Thanx!
2018/04/16(月) 09:36:23.75ID:/0O2xvTN0
この起こし方はバンパーが付いてないと無理じゃないか
2018/04/16(月) 11:22:48.95ID:hAuK6jV30
>>331
シートベルトを持てばいいよ
https://youtu.be/wxW_8BLNtQs?t=1m26s
333774RR (スププ Sd1f-U25k)
垢版 |
2018/04/16(月) 17:03:44.41ID:8zHhVVwbd
GSX-Sの雑誌、アマゾンで表紙画像が出たな。
GSX全部ではなさそうだ。
2018/04/16(月) 17:45:51.69ID:B/5oV07tp
ホントだ!アマゾンって23日に届くのかな?
335774RR (スププ Sd1f-U25k)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:02:22.94ID:8zHhVVwbd
>>334
ポチったが24-25予定なので23じゃないっぽい
2018/04/16(月) 20:57:39.51ID:VSjyY3j20
そうですか。中規模の本屋でもない可能もあるしアマゾンの方が早そうだ。
2018/04/16(月) 21:00:54.54ID:Bla1Ht8Ma
いや、欲しいかその本…?
2018/04/16(月) 21:03:19.12ID:M7YgBMBG0
いいじゃん
聞いてて欲しいと思ったけどどれのことか分からん
2018/04/16(月) 21:06:03.13ID:hAuK6jV30
はい、注文しましょうね〜
https://www.amazon.co.jp/dp/4861444594/
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/812esmw6PbL.jpg
2018/04/16(月) 21:07:43.15ID:M7YgBMBG0
いいね
GSR250、GSR750、S1000と乗ってきた俺にピッタリだわ
2018/04/16(月) 21:14:38.66ID:lKQctHhMd
すぐに使えるバッグカタログ
これだけ見たい
2018/04/16(月) 21:44:56.10ID:51aMd2jx0
実物が手元にあるしな
それよりサービスマニュアルが欲しい
2018/04/16(月) 22:38:14.51ID:VSjyY3j20
gsx-s乗りなら皆んな買おうって思うのが当たり前だと思ってたけど。ホント色んな人がいるもんだね〜面白いね
344774RR (スププ Sd1f-U25k)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:44:21.67ID:8zHhVVwbd
>>343
今まで乗ってたバイクのは買おうとも
思わなかったのでわからんでもない。
2018/04/16(月) 22:46:58.47ID:M7YgBMBG0
紙媒体で読めるのはいい事だ
2018/04/16(月) 23:22:56.49ID:YcVPRRlg0
>>343
人それぞれだから面白いね。俺も実物が手元にあるのになんで本が欲しいのか?わからん側だわ
2018/04/17(火) 01:16:37.50ID:Jzr8QbzNd
たぶんありきたりの事しか書いてないんだろうけど
それでも記念に買っちゃう

ところで尼って円盤とか予定日の前日に届いたりするけど
本はどうなんだ?
配達予定日が発売日の翌日で、その予定日の前日に配達されるから
結局発売日に手に入る、みたいな話なんだけどさ
2018/04/17(火) 07:29:26.80ID:Lx+DxT18a
右上のクッソダサいバイク、原付?
2018/04/17(火) 08:11:00.65ID:9PKB+ne9a
正確には二種だな
350774RR (スププ Sd1f-U25k)
垢版 |
2018/04/17(火) 08:24:23.05ID:wos/zTm9d
例の雑誌、洗濯洗剤と買ったら割引された。
2018/04/17(火) 08:44:03.27ID:puFUY49c0
昨日納車

少し雨に見舞われたのが残念
2018/04/17(火) 09:16:30.22ID:Xv542qivM
>>351
おめ色
GWに間に合って良かったな
353774RR (ササクッテロル Sp07-jwam)
垢版 |
2018/04/17(火) 09:35:20.82ID:JZFc2jNip
>>351
オメ本当いい色だ。でもなんでテール周りは白にしなかったのだろうか?
2018/04/17(火) 10:02:10.85ID:fTm1fp1e0
>>353
尾も白くなるからだろ
2018/04/17(火) 12:24:29.21ID:puFUY49c0
>>352
>>353

ありがとう。
ただGWは仕事だ・・・・
F黒なんで汚れが目立ちやすい。
2018/04/17(火) 12:25:45.84ID:MxaK0CYYa
やっぱ一番はF青だな漢のバイクだ野獣だ
357774RR (スププ Sd1f-U25k)
垢版 |
2018/04/17(火) 12:31:09.43ID:wos/zTm9d
>>355
白い無印だけどホイールが赤いので1回走ると
掃除する感じで行かないと汚れが目立ちます。
結局対して変わんないかと。
358774RR (ササクッテロル Sp07-jwam)
垢版 |
2018/04/17(火) 13:29:18.51ID:JZFc2jNip
>>357
キズ付けない為の秘訣。洗わない事w
359774RR (スププ Sd1f-eVWt)
垢版 |
2018/04/17(火) 16:02:13.26ID:ZRxGWOosd
>>355
良い色だなw
2018/04/17(火) 17:47:21.21ID:MrXbdJsgp
>>358
その代わり錆びる
361774RR (ワッチョイ 6fd3-0hk3)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:19.27ID:7m4mw5SX0
>>346 関連グッズ集めみたいなもんかな。この間湯呑みも買っちゃったよ。
2018/04/17(火) 19:17:24.37ID:GYQi+MhW0
黄砂が凄いから洗ってもキリがない
リアのインナーフェンダーが特にひどい
2018/04/17(火) 19:38:11.52ID:xeSr8PW60
>>362
西の方は酷そうね…
こればっかりはしょうがない
2018/04/17(火) 19:41:44.25ID:hmpsHM7P0
野獣のパワーで中国を滅ぼすしかないな
2018/04/17(火) 20:50:33.61ID:nV6wypNR0
>>361
それはただ感染してるだけじゃないか?
2018/04/17(火) 21:16:27.36ID:PMlIAz0p0
スズキの開発が淫夢厨とか悲しくなりますよ
2018/04/18(水) 03:31:06.49ID:nc1XLK4E0
ここにつられて雑誌買ったけどメカや装備の詳細説明でつまらなかった。インプレすごい少ないし。
まあ、無印のマットブラック買う予定。Z1000もいいかなと思ったけど少し重いうえ、正面から見るとゲッターロボみたいな感じがするし、MT-10はトランスフォーマーみたいだし。
2018/04/18(水) 07:35:10.03ID:7AJ8CW5q0
>>367
そうそう俺もZもMTもインパクトはあるんだけどチョット子どもっぽいってゆーか、飽きそうってゆーか、なんか微妙だと思って無印マットブラックにした。どうやら美的センスが似ている様だ。きっとトップケースなんて付けないだろう。
2018/04/18(水) 07:59:10.97ID:9LlO90bZa
ヘプコでサイドか?
2018/04/18(水) 10:35:00.93ID:OgFe5mgKa
>>367
雑誌のインプレほど役に立たないものはない
広告の方がマシなレベル
2018/04/18(水) 11:20:28.71ID:Ce0Zmche0
よく最後のまとめに「最後に選ぶのは乗り手なのだ、好みで選んで正解」とか書いてある
けど、、、本当に脱力するわ
2018/04/18(水) 11:43:32.30ID:OgFe5mgKa
動画でも雑誌でも金貰ってやってんだから悪いことは言えんしね
SVのメーターカバーだって「非常にカッコイイと思います」と言わなきゃいけないんだぞ
2018/04/18(水) 11:53:25.95ID:3VLKpmCX0
接待ゴルフか何かかな?
2018/04/18(水) 12:25:01.10ID:fqK1CFcFM
身長165なんだけど、足つきどうかな?
身長同じくらいの人の情報求む
跨ぎたいんだが近くに展示車置いてる店がなかなかなくてな
あと、もしローダウンリンク入れてる人いたら、どんな感じか教えて欲しい
走行性の変化とか、ショートスタンドは必要かとか
2018/04/18(水) 13:03:06.16ID:3/uF278Wa
>>374
173座高90の短足だが爪先立ちになる
2cmくらいアン抜きしたところかかとは無理だが親指の付け根で踏ん張れるようになって安定した
シートは元々柔らかいので抜いたくらいがちょうどいい硬さ
大型ss系では低い方だと思う
2018/04/18(水) 13:06:01.12ID:7AJ8CW5q0
>>374
オレ170だけど165並みの足の長さで両足親指の付け根があと少しで着くくらい。片足で親指の付け根がしっかり着くから何とかやっている。
2018/04/18(水) 13:19:26.90ID:Lap3RhCwd
スズキ車は伝統的に足付きがいい
2018/04/18(水) 14:41:15.32ID:dMe3O/6iM
>>374
164だけど足先着くしヘーキヘーキ
2018/04/18(水) 16:59:40.93ID:HB7W2aIm0
1000と弟分の750ではどっちが足つき良いですか?
2018/04/18(水) 17:13:25.45ID:Ce0Zmche0
俺、167cmだけど踵が少し浮く程度で肉球でしっかり踏ん張れるよ?

165あれば十分すぎると思うな
2018/04/18(水) 17:46:40.89ID:mlLH6FNQ0
俺も外人離れした体型の170で片足踵付けてもう片一方の踵が少し浮くくらい
因みに体重は65でRサスのイニシャルは標準
2018/04/18(水) 18:43:59.47ID:7AJ8CW5q0
と、皆んなで言っても結局は本人が跨がって確認するしかないよな。
2018/04/18(水) 19:32:10.21ID:JUZQApqPa
見た目より軽いから どーにかなるよ
2018/04/18(水) 19:36:57.70ID:8sDrQjKz0
>>374
俺165
片足をステップに置けばもう片方は地面にベッタリだ
底がちょっと高いブーツ履いてるけど
2018/04/18(水) 19:49:14.00ID:aluNgj7Y0
168あるけど片足しかつかねー
2018/04/18(水) 19:55:33.89ID:vWr1m0/K0
真ん中しか減ってないがロドスポ2に変えるぜ ついでにリアを180/55-ZR17に変更する
2018/04/18(水) 20:04:21.21ID:0lipsipYM
足付き報告してくれた人達ありがとな
165でも短足気味なもんでな、やはりローダウンも視野に入れとくわ
展示車あるとこ探して跨ってくる
388774RR (スププ Sd1f-eVWt)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:52:04.75ID:we8w+zmgd
ローダウンはアンコ抜きとリヤサスのプリロード下げてそれでもダメだったらで良いと思うけど
2018/04/18(水) 21:10:03.76ID:Lap3RhCwd
>>387
スズキの優しさを信じろ !
真面目な話、ローダウンは最後の手段と考えて、他で頑張れないか探った方がいいね
2018/04/18(水) 22:10:56.94ID:8sDrQjKz0
オフ車に比べりゃ屁みたいなもんよ
ところで純正タイヤは何キロぐらいもつの?
2018/04/18(水) 22:12:47.22ID:2IvP4N2i0
>>390
当たり前だけど本人の運転次第
今まで履いたタイヤと距離を書き込めばもう少し正確な数字分かるかもよ

俺は今8000kmだけど1万はいけそうな感じ
392774RR (ワッチョイ 6fd3-0hk3)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:36:53.09ID:Lanwy+u10
>>390  最初の純正タイヤダンロップのD214は6000kmぐらいからちょっと滑るなぁと思い始めて、ちょっと無理して8000kmで交換した。
今はメツラーのM7に履き替えた。
393774RR (ワッチョイ 435c-YwrU)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:58:19.87ID:c7yXnPta0
>>374
プリロード弱めれば平気。
平らなトコなら跨ったまま足カキ出来るよ。
2018/04/18(水) 23:56:02.27ID:ZpTcXb7H0
片足が完全について、安定してるなら問題ないやろw
2018/04/19(木) 00:35:35.81ID:96T6q9ED0
無印のホワイトって赤白の配色がCBっぽいな
野獣というより優等生っぽい感じがする
2018/04/19(木) 01:14:29.53ID:qdCt/wiIa
スズキのバイク自体優等生なので間違いじゃない
2018/04/19(木) 01:35:05.25ID:82TiVsf/0
(誰か突っ込めよ・・・!)
2018/04/19(木) 01:48:20.52ID:y6mVMqSS0
文鳥はかわいいなあ!
これでええか?
2018/04/19(木) 02:10:44.23ID:rouzyVqN0
身長165センチでシートを2センチアンコ抜きした場合、ハンドルの高さとか
ステップとかのライディングポジションに不都合はないですか?
2018/04/19(木) 08:15:13.72ID:gj1ZunKD0
結果自分が不都合に感じるかどうか、だけだと思うけど?

その不都合よりとにかくシート高を下げるのが大事なら優先順位の問題だろうに、、、
2018/04/19(木) 08:25:59.53ID:dr8+pj/+a
>>399
同じ身長でも
体重と股下の違いで2cmなんて誤差じゃ。
2018/04/19(木) 11:27:34.29ID:2gWPSs9md
不都合なんて言葉は主観的なものだからな
他人には不都合でも自分のベストがそれなら、それでOKよ
でも何かを変えるってことはどこか皺寄せが行くことは覚悟しないとね
403774RR (スププ Sdba-wgWx)
垢版 |
2018/04/19(木) 12:45:22.45ID:XlsDcTCTd
>>391
バイク屋に4000キロぐらいといわれたけど
乗り方でそんな変わるんだな。
2018/04/19(木) 16:06:28.88ID:gj1ZunKD0
考え得る様々なシチュエーションを想定して4000kmってのはとても的を得た案内だと思うわ。
俺みたいにガレージ出撃20分程で峠突入って環境だと2000kmギリってところね。
で今度のダンロップのRS2が摩耗後もグリップ云々て言うんでそれにしたつもりが、
バイク見に行ったらα14が付いてた、、、
2018/04/19(木) 16:09:32.44ID:Zo/TmHpK0
>>390
リアはまだ持ちそうだけどフロントはサイド部分がウェアインジケーターと同じ高さに
走行距離は4200km
2018/04/19(木) 17:50:50.60ID:RlKfywB4a
15000だが普通にまだまだ余裕だな
アマリングだし
2018/04/19(木) 18:01:22.80ID:gqGwcTpHa
それが普通、4000knとかアクセル開けすぎだわ
2018/04/19(木) 18:38:34.06ID:mfl4nIYkM
俺は100000ぐらいでスリップサインでた
2018/04/19(木) 19:08:37.34ID:x8I+7X160
要するに人それぞれなのね
交換はまだ先になりそうだが、タイヤの溝は多いほどかっこいいと思うタイプなので
メッツラーロードテック01なんかいいと思うの
2018/04/19(木) 19:15:40.58ID:mfl4nIYkM
ミスった10000だ
2018/04/19(木) 19:47:42.49ID:/lMyDMlx0
>>404
α14ってどんなパターンだっけ?画像アップ頼む
2018/04/19(木) 19:58:31.33ID:yhY1JL3b0
https://i.imgur.com/xGXjXqe.jpg
413774RR (ワッチョイ e35c-fGFc)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:52:57.81ID:/lMyDMlx0
>>412
せっかくだけど彼のとは違う気がする。
2018/04/19(木) 20:54:08.37ID:/lMyDMlx0
>>412
しかも違くね?それ
2018/04/19(木) 21:33:42.76ID:gy8VKxkMa
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/a14/image/pict.jpg
2018/04/19(木) 21:59:50.71ID:/lMyDMlx0
回りくどくて悪かった。
>>404 今装着してるタイヤを見せてくれ!
2018/04/20(金) 01:18:10.02ID:UTjDYz/Rd
この前、駐車場品評会で褒められた
嬉しい
2018/04/20(金) 08:00:43.98ID:Ke1RAp5j0
お世辞だよ
2018/04/20(金) 08:14:09.21ID:EjEOxjMDa
だな。エッヂまで使ってりゃ スゲェー上手いんすねって言うし
アマリングなら公道でエッヂまで使ってるなんてイカれてる余ってるのは安全マージンですよねって言うし
ま、それが世渡りってヤツだ。
2018/04/20(金) 12:55:54.80ID:LMNjF4bAM
カウルまで使ってたら沈黙が世渡りですか?
2018/04/20(金) 16:06:38.19ID:DR/2eGxxd
それは転倒と言うのでは…?
2018/04/20(金) 17:06:03.54ID:iQ3AtNed0
本末転倒ってやつですねセンパイ
2018/04/21(土) 00:55:35.09ID:WISV2l3V0
本物はヘルメットまで使う
2018/04/21(土) 01:21:55.60ID:JUMWqHk2a
顔の右側もだ
425774RR (ワンミングク MM8a-Arn5)
垢版 |
2018/04/21(土) 02:03:18.09ID:59RrSBy1M
>>204
もはやこのバイクのイメージリーダーだな。
ウィキペディアに投稿されても良いレベルだ。
2018/04/21(土) 11:17:45.46ID:fCAVcScia
エッジ? セロー250においてかれた俺 颯爽と参上
2018/04/21(土) 13:23:14.50ID:ucId4n93a
信号ダッシュする原二に置いてかれた俺 颯爽登場
428774RR (ワッチョイ b704-fvqh)
垢版 |
2018/04/21(土) 13:48:30.82ID:JhyEdXiW0
https://www.youtube.com/watch?v=BHs1lkSXUkI
ワロタ
429774RR (ワッチョイ 5a7b-iqNU)
垢版 |
2018/04/21(土) 15:55:48.66ID:PKk8pDMr0
どうしてGSX-S1000のスレはあるのにGSX-S750のスレはないのでしょうか
マットブラックって指で線引くとそこだけつや消しが消えてテカってしまうのでしょうか
2018/04/21(土) 16:45:25.52ID:BdleHrfNp
濡れた指ならそーなるね。ツヤありでも無しでも基本的にタンクだのカウルだのに触らないようにしてるからそーならないけど。
750のオーナーが少ないからじゃないかと思われ魅力が見当たらない。
2018/04/21(土) 16:47:22.38ID:iJmSiBfva
ば、バイク板の方にあるし
2018/04/21(土) 16:49:19.17ID:ilKp7xcvM
見た目は750の方が正直好きだわ
433774RR (ワッチョイ 5a7b-iqNU)
垢版 |
2018/04/21(土) 16:56:06.48ID:PKk8pDMr0
>>431
おまえ優秀だなこれからもその調子で頑張れよ!
あっそれとな>>430おまえな日本のバイクのヒエラルキー教えといてやるけどな
ナナハンが頂点
次が400マルチ
ナナハン以上の排気量は3番目だから
おまえらは三番目だから
そこんところよろしく哀愁!
2018/04/21(土) 17:33:06.85ID:+FPGTNZ6a
ID変え忘れてんぞ
2018/04/21(土) 18:47:14.90ID:Lsa6KwGF0
過去の縛り崇拝をアピる為にごくろーだな。
2018/04/21(土) 19:49:21.35ID:TezFSXB80
今日は一台もF含めS1000とすれ違わなかった
なぜかやたらドカが多かった
2018/04/21(土) 19:56:30.11ID:vKrx11IS0
同じ色のFとすれ違っただけで嬉しかったけどなぁ(16黒/赤
2018/04/21(土) 20:54:41.87ID:UqqmW6T60
同色Fとすれ違った。
気付いてた雰囲気はあった。
コーナー出口だったので挨拶出来んかった。
2018/04/21(土) 21:08:22.74ID:hLUQDKLFM
>>436
今日は5台くらい見たよ。なぜだかその倍のMT-09トレーサーを見た
実際売れてるようだが。
440774RR (スププ Sdba-KrQ+)
垢版 |
2018/04/21(土) 21:13:42.33ID:K36EEfiHd
未だにツーリングで無印に出会わない
Fとはたまにすれ違うけど皆無反応だな

やっぱりFと無印では別車種と言う意識かな
2018/04/21(土) 21:50:32.79ID:CZ1Yn6I+0
有料道路で無印赤黒と2台すれ違った
442774RR (ワッチョイ 0b5c-rcHW)
垢版 |
2018/04/21(土) 22:27:56.21ID:RVeKQ8S90
このバイクって、なんちゃってR1000でおk?
2018/04/21(土) 22:32:06.40ID:WISV2l3V0
おkじゃないね
試乗会やってるからどうぞ
2018/04/21(土) 22:41:54.45ID:Lsa6KwGF0
今年のファンライドお台場は5月だね〜去年は真夏で辛かったなぁ〜大型初心者で鈍感なオレにはRもSもブサもライポジ以外の違いが分からなかったけど今年は改めてRとの違いを比べてみたいな。
2018/04/21(土) 23:01:00.67ID:QRBAj07O0
GWツーリングついでに仙台でも行こうかな、菅生ならすこしはまともに走れるのだろうか?
2018/04/21(土) 23:55:30.20ID:8FnvyO5h0
天使の白と悪魔の黒
2018/04/22(日) 01:28:42.73ID:5G2O2APb0
最初のころ、低速でぎくしゃくする、エンブレ強くて低速走行が苦手と言われていたが最新のモデルでは改善したの?
2018/04/22(日) 02:36:14.74ID:zmHgX6tM0
>エンブレ強くて低速走行が苦手と言われていたが
セカンド以上で、ある一定の回転数以上からアクセルOFFすると、燃料カット状態になって、それが原因で、再びアクセルオンする際のドンツキが大きいって話だったかと
試乗会(お台場)で初期型も乗ったけど、試乗コースだとローギアだけで走る感じだったし、仮にセカンドにシフトアップしたにせよ、大した回転にもならないだろうから、その症状は体感できなかったな
ローギア限定で言えば、ドンツキは非常に少なく、むしろ乗りやすい部類と思った
今、自分は、対策後と言われる2017モデルに乗っているが、燃料カットによるドンツキは改善されているかな
と、言うか、燃料カット領域を狭めている感じ
言い換えれば、燃費は多少悪くなっているのかな?
2018/04/22(日) 03:52:45.03ID:5G2O2APb0
ご回答ありがとうございます。確かにカタログ値で見ると実燃費モードは若干低下していますね。

少し荒れた峠でコーナリングが難しい(少しのギャップでアクセルが動いてしまいオンオフで激しく反応する)と言うのは現行モデルでもあるのでしょうか?

オーナーの皆さまよろしくお願いします。
2018/04/22(日) 03:58:22.97ID:idF5ZYjw0
あるかないかで言われたらそりゃあるよ
そういう特性のバイクだから仕方ない
でもそれをどう感じるかは人それぞれだからネットの情報を鵜呑みにしない方がいい

個人的には問題がない範疇だと思ってるが、別の奴に言わせるとECU書き換えない奴は馬鹿みたいな事になるし
街のバイク屋で試乗してみなよ
2018/04/22(日) 07:38:58.56ID:IWYj1Q81p
>>449
>少しのギャップでアクセルが動いてしまいオンオフで激しく反応する
これよく言われるけど自分は感じたことない
スロットルを強く握りこみすぎなんじゃ無いかと思う
452774RR (ワッチョイ 0b5c-rcHW)
垢版 |
2018/04/22(日) 09:00:32.83ID:4jfTIPvH0
この、加速から減速、中間がない感じ
初期の忍1000を思い出したよ
2018/04/22(日) 09:31:02.67ID:DDNlIu4mp
17年式のせいかギクシャクだのドンツキだのなんてほぼ感じない。皆んなより常用回転域が低いからかも知れんが。繊細に加速したい時は軽くクラッチ使うし
454774RR (ワッチョイ db39-wgWx)
垢版 |
2018/04/22(日) 09:44:30.10ID:o52FgmWb0
レスポンスのいいトルクの太いエンジンで
あれば全車あるようなことをこのバイクで
起きる不具合みたいにいわれてもな、と思う。

小排気量からこのクラスに乗り換えたら
そう思う人は多いんじゃないかな。
2018/04/22(日) 10:25:24.78ID:ry3c/C0ca
1万km超えたあたりからドンツキもギクシャクもなくなった
3速で減速したら50くらいでんがんがなるくらいかな
456774RR (ワッチョイ 0b5c-rcHW)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:42:20.84ID:4jfTIPvH0
>>454
別に排気量はあんまり関係ないと思う
そういう仕様だとおもう
ハヤブサでは感じないし・・・
MT09を意識してるのかな?
このダイレクト感  カートみたい
好きな人は好きでいいかと
2018/04/22(日) 12:25:58.55ID:4uOWjWgRd
SS譲りのエンジンと宣伝してるし、低速の扱いにくさはむしろ必要悪に感じる
文句も多い分、流石元SSのエンジンだ!という評判も貰える
458774RR (ワッチョイ db39-wgWx)
垢版 |
2018/04/22(日) 13:49:22.71ID:o52FgmWb0
>>456
隼レスポンスいいか?
あれはどっしりと安定したバイクなんで当然だろう。
2018/04/22(日) 15:34:37.91ID:bksWx1Yj0
ドンツキだの言ってるヤツにコツを教えてやろう。狙ってる女の子とタンデムしてるつもりで右手に集中してアクセル操作をしたまえ。右手だぞ!決して背中に集中したらダメだそ!彼女が後ろに反り返らないようにメットがガツガツ当たらないように優しく加速するのだ。
降りたあと「運転からあなたの優しさがわかったわ。」って言われるように頑張るのだ
2018/04/22(日) 15:36:47.88ID:fDJ12QDy0
おっぱいまで読んだ
2018/04/22(日) 15:59:49.75ID:pU7XN92ha
タンデムに慣れてない彼女を後ろに乗せたら減速の度に俺のメットの後頭部にゴツンゴツン当てやがるその度「ごめ〜ん」って、内心まだキズ一つないないZ-7フラッガーに何しやがる!と思いながら「いいよ いいよ」としか言えない自分が情けなかったな
2018/04/22(日) 16:02:15.93ID:idF5ZYjw0
でも背中で軟らかいものを感じたのだろう?
2018/04/22(日) 18:04:59.04ID:+4Xyyv0J0
エンブレきついと聞いてたから覚悟してたが思ってた程ではなかった
しっかり減速してくれてむしろ安心感すら覚える
ジェベルの方がよほど強烈
2018/04/22(日) 18:09:29.39ID:EHDznQRh0
ロンツーで初めて平均燃費23.9kmいった
2018/04/22(日) 18:38:02.34ID:zmHgX6tM0
>>449
走る場所にもよるんだろうけれど、自分の場合気になったことはないなぁ
気になるならレンタルバイク等で試乗してみることをおすすめする
2018/04/22(日) 18:44:49.20ID:ZXQ3TMjc0
2017赤黒の新車を契約して参りました
みんなよろしくな
2018/04/22(日) 18:46:28.48ID:+Vb+eXtX0
>>459
今度一緒にツーリングがてらお払いに行こうな(´;ω;`)ウッ…
468774RR (ワイエディ MM86-wgWx)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:24:11.53ID:ExTqUIASM
>>464
俺も交通安全期間だから全域捕まらない模範
としかおもえない走りしたら24.5出たw
まだやってたよな?
469774RR (ワイエディ MM86-wgWx)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:27:26.64ID:ExTqUIASM
>>466
オメ色
ってか色書くなよw
470774RR (バッミングク MM77-HEdf)
垢版 |
2018/04/22(日) 20:02:54.71ID:Ru7CadGXM
>>449
L8白乗りだけど、最初はかなりレスポンス過剰に感じた
400ツアラーからの乗り換えだからそう感じるのかも
2018/04/22(日) 20:09:23.99ID:+4Xyyv0J0
新車に入ってるオイルが何かは知らんがファンが回る程の温度になると
1速のギヤ入れが極端に渋くなった。AZの妙に安い全合成を入れたらだいぶマシになった。次はヤマハのプレミアムにする
というか昨日今日はどんな走り方してても信号待ちでファン回りっぱなしなんだけどこんなもん?
2018/04/22(日) 20:11:19.50ID:idF5ZYjw0
>>471
ファンはすっごく元気いいよ
2018/04/22(日) 21:01:28.59ID:IWYj1Q81p
>>471
暑いのでアイドリングストップしてる
エンジンに悪かろうが知らん
2018/04/22(日) 22:25:55.15ID:bksWx1Yj0
>>473
ぶん回した直後はやめた方が良いぞ
2018/04/22(日) 22:34:50.07ID:C+Vg5XyIM
なんで?昔のターボ車じゃあるまいし 熱源を断った方がエンジンには優しいと思うが。エンジン切って水温計が上昇するのはエンジン本体の余熱が冷却水に移ってるだけだし。
2018/04/22(日) 22:40:14.44ID:uJmHheeK0
>>474
んな事言ってたらプラグチョップなんて以ての外だね
477774RR (ワッチョイ db39-wgWx)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:05:15.27ID:o52FgmWb0
>>471
初期のオイルよくないよな。
カストロールのEDGE RS 10W-50入れたら
渋滞時のシフトがよくなった。

アマゾンで全合成なのに3千円ぐらいで安い
んだが車専用らしいのでおすすめできない。
クラッチ滑るらしい。
2018/04/22(日) 23:20:23.74ID:ZXQ3TMjc0
これってハンドルにそのままスマホホルダーつけられる?
バーホルダーとか必要?
479774RR (ワンミングク MM8a-Arn5)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:24:21.87ID:j2XIvlOuM
スズキエブリイの3速ATではドンツキは全くなかった。
スズキのドンツキなんて都市伝説だったのです。
2018/04/22(日) 23:26:17.69ID:4uOWjWgRd
ファットバーが気がかりなんだろうけど、問題なくつくよ
2018/04/22(日) 23:33:08.53ID:ZXQ3TMjc0
>>480
安心したわ、真っ直ぐな部分が少ないんで心配だったんだ
2018/04/23(月) 00:09:15.51ID:UcdBZjWe0
ドンツキ、ぎくしゃくについて質問したものです。ご回答いろいろありがとうございました。
試乗してみたところ、特に問題は感じませんでした。足つきよく、軽く、トルクも太いのですが1速がハイギアードで怖いかなという程度です。
483774RR (ワッチョイ 17b4-jHKs)
垢版 |
2018/04/23(月) 02:18:27.41ID:YfgCdYOU0
こいつは
2018モデルでスピードリミッター解除しないの?
しないならZ900買うわ
484774RR (スププ Sdba-KrQ+)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:05:03.82ID:y97o/B/Ud
RS?
2018/04/23(月) 12:51:29.83ID:tBQFW0Wqp
ムック売り切れとるやんけ
486774RR (スププ Sdba-wgWx)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:57:36.56ID:otDQHnihd
そういやまだ発送メールこないな。
このさまやられたか?
2018/04/23(月) 13:30:06.43ID:QkjsKPFT0
俺も1週間前に尼で注文したのに発送処理が未だされない
八重洲出版のページにはあるから流通はしているんだろうけど
https://www.yaesu-net.co.jp/cart/mook.php?cart=&;id=695&view=on
2018/04/23(月) 13:34:29.98ID:IZK1cxFOp
オレは近所の本屋さんに予約したけど、今のところ 入荷出来ないよ連絡が来てないので帰りに寄ってみるけど、今日はムリなのか?
2018/04/23(月) 16:36:54.83ID:r4RZY0h30
近所のTSUTAYAに平積みされてたから立ち読みしてきたけど
開発者インタビューとかそんなんばっか
サスセッティングは職人みたいな人の作業が載ってたけど誰もやり方が易しいとは言っていない的な奴で
バッグカタログは最後に申し訳程度に4ページぐらいあったけど
装着例は少ないしリュックとかも紹介されてるし
まぁ買うほどじゃなかった…
2018/04/23(月) 17:48:22.03ID:WbHYMuhxa
野獣のDNAとかそんな内容かな
2018/04/23(月) 17:51:37.72ID:s4aJZkMXM
野獣と化した文鳥
2018/04/23(月) 17:53:00.22ID:IZK1cxFOp
近所の本屋さんが役立たずとゆーことがわかった。今週中には入ると思いますよ〜だって!いつ入荷するかしら調べてないや。
2018/04/23(月) 18:29:59.46ID:QkjsKPFT0
尼はキャンセルさせてもらってオムニ7で注文し直した
木曜に店舗着らしい
こっちは在庫ありだよ
https://7net.omni7.jp/detail/1106876269
2018/04/23(月) 19:55:44.11ID:I8i7VLwqa
>>491
ちゅんちゅんっ!
2018/04/23(月) 19:58:30.76ID:sexYexoX0
これが直列ちゅん気筒搭載のバイクですか
2018/04/23(月) 20:21:53.83ID:fidiC9oTM
おまえの頭なみに寒い
497774RR (アークセー Sx3b-P9wZ)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:00:01.41ID:wZhSb2XHx
なおMVPは19勝防御率2.65の奴に取られた模様
2018/04/23(月) 21:00:25.03ID:wZhSb2XHx
誤爆
2018/04/23(月) 22:08:48.59ID:WY2Qdzan0
羊の皮を被った狼になりたかった

文鳥の皮を被ったすずめ
500774RR (ワッチョイ 0b5c-rcHW)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:25:12.77ID:+hbWXM100
ちんぽの皮が被った包茎
2018/04/23(月) 23:20:44.76ID:kWhkV5JF0
一羽でチュン
2018/04/23(月) 23:26:08.76ID:PIe11vpY0
二羽でチュチュン
2018/04/23(月) 23:26:10.64ID:sexYexoX0
これぞトルクチューンモーター
2018/04/23(月) 23:29:58.76ID:A6c0jPF+0
>>483
メーター読みで199Km/hまでは出るぞ
505774RR (ワッチョイ 17b4-wgWx)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:56:44.59ID:YfgCdYOU0
>>504
それじゃダメだ。GSX-Rがリミッター無くなるのに
2018/04/24(火) 00:13:45.09ID:7p4m16DE0
どうせ 途中からセカンダリが閉じるんぎゃなかったけ?
2018/04/24(火) 00:39:29.61ID:6pABdlLba
出るとしてそんに出すんかよ そんなに出したいならSSかメガスポでも買やーいいのに フルに出ても260とかそんなもんだろ 中途半端な…
180とは言わず250とは言わず メーター300まで一気に出るから
ダラダラ時間掛かって260位まで加速する方が危険だしな
2018/04/24(火) 04:27:37.66ID:Sl6pIUqt0
>>482
>1速がハイギアードで怖いかな
極微低速で落とし穴があるので少し注意
普通のバイクなら自然にリアブレーキを活用するんだけど、このバイクの場合あまりにもアイドリング速度が高いので、つい、半クラでコントロールしようとしちゃうんだよね
例えば渋滞中に、路肩駐車車両を避けるためにクランク状の走行をアイドリング速度以下で行わざるを得ない状態
僅かにリーンした車体を起こすために、半クラで微妙な駆動力を与えようとすると、失敗しやすい(思ったより加速しちゃうか、エンストするか)
それよりは、リアブレーキの強弱でバイクを起こしたり、倒したりする方が遥かに安全
S1000の乗り換え直後、講習会の千鳥で、アイドリング速度があまりに高くて、最初は半クラを自然に使っちゃって、結構倒したけど、リアブレーキならそんな事ない
リアブレーキで抑え込んでも、案外粘るから、リアブレーキのみでコントロールするのが良い感じ
安全な場所で、どこまでリアブレーキで速度を抑え込めえるか体感しておくことをおすすめする
2018/04/24(火) 04:28:08.22ID:oo3/Xnk50
(´・ω・`)?
2018/04/24(火) 05:27:21.97ID:sZpy6uZrM
(´・ω・`) らんらん♪
2018/04/24(火) 07:10:11.30ID:l9WlT/cZd
出荷よー
2018/04/24(火) 07:27:36.97ID:6se1bvrO0
(´・ω・`)らん豚死ね
2018/04/24(火) 10:04:41.67ID:oo3/Xnk50
(´・ω・`)そんなー
2018/04/24(火) 11:55:43.09ID:slCflKW7M
>>508
それって1速がハイギヤードって問題じゃなく、そんな特殊(特殊でもないか)な状態で起こるローRPMアシストのデメリットでしょ
2018/04/24(火) 16:23:13.69ID:emPXBfTO0
パーツリスト持ってる人いたらエンジンオイルドレンガスケットの品番教えてください
2018/04/24(火) 16:39:54.49ID:pGAsSvP1a
ん?ドレンパッキン?そんなんアルミ製内径14mmの普通の汎用品でいいがな
逆にスズキ純正品は中空を潰すタイプのだろ?外す時ニッパーで切らんと外れんような使いにくい物だよ
2018/04/24(火) 16:49:08.66ID:7VwlaeNT0
>>514
違うなぁ
2018/04/24(火) 16:54:50.49ID:vGc1/1P5p
>>515
英語で gsx-s1000 parts list ってググると海外サイトですぐ出てきますよ
2018/04/24(火) 18:09:28.72ID:pGAsSvP1a
>>517
そっかなぁ〜 ギヤ比が同じR1000じゃそんな話し聞いた事ないから
極低速域の制御が甘いって事かな 味付けなら嫌な味付けだね。
520774RR (ワッチョイ 76d3-Aj1d)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:47:50.32ID:u0XAfpvK0
>>514  508の文章の書き方も勘違いしやすいけど、アイドリングが高いとは言ってないぞ、アイドリングでの速度が高いって言ってる、だからハイギアードってことでいいんじゃないの。
2018/04/24(火) 19:04:09.82ID:n+LvMRMx0
こないだ初めてオイル交換したけどドレンパッキン外すのが一番時間かかった
マイナスドライバーでコジってボルトの座面に深いキズが入ったけど気にしないことにした
悪評は聞いていたので社外の厚紙みたいな柔らかいものに替えた
2018/04/24(火) 19:26:15.72ID:5ujOUN1PM
2016赤と2017赤って外見は全く同じかと思ってたんだが、微妙に違うんだな
2017はステップ周りがブラック塗装になってる
2018/04/24(火) 19:26:29.83ID:UOCPf/HE0
>>521
俺は取らずに上からパッキンを重ねて締めているよ
それ以降2回交換したが漏れなどの不具合なし
524774RR (スププ Sdba-wgWx)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:50:00.75ID:8efcDEJ7d
尼の例の雑誌24発送を25に変えやがったので
キャンセルしようとおもったら発送しやがった。
到着26予定だしほんとは発送してないだろ?
525774RR (スププ Sdba-wgWx)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:55:24.06ID:8efcDEJ7d
>>520
アシストがあるからアイドリングでは走れない。
ギア入れてクラッチ離せば勝手に回転上がる。
15-17キロぐらいは出る。
だから514の話はおかしくないんじゃないか?
2018/04/24(火) 20:30:38.42ID:0kAZkBvq0
>>515
09168-14002
俺はデイトナの使ってる
2018/04/24(火) 20:34:52.47ID:HGP9+mB7M
>>525
エアライダーか?
半クラでアイドル上がるがクラッチつないじゃえばアシスト切れるぞ
528774RR (スププ Sdba-wgWx)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:01:11.16ID:8efcDEJ7d
>>527
クラッチはなして切れたらアシストの意味ないだろ。
アクセルを開けずにスタートできる機能じゃない。
いつもの基地外か?
2018/04/24(火) 21:04:10.47ID:giTaciWo0
>>528
いや、おまえの伝え方が下手糞
2018/04/24(火) 21:08:04.25ID:abeL8gQpM
下手くそじゃなくて単なる無知、脳内
531774RR (スププ Sdba-wgWx)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:09:10.68ID:8efcDEJ7d
>>529
お前の明晰な頭脳で説明してみてくれよ。
532774RR (ワッチョイ db39-wgWx)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:10:28.09ID:TQWq/Vz90
プーイモとワッチョイっていつものやつ。
相手すんな。
2018/04/24(火) 21:12:30.85ID:i3pBJVZe0
スププ笑もセットでな
2018/04/24(火) 22:10:30.11ID:HbztQUuK0
スププは合ってるじゃん
535774RR (ワイエディ MM92-wgWx)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:23:25.97ID:hyEVtu1CM
基地はスルーとして。

ローRPMアシストってあってよかった。
って思ったことある?
大型乗るならこの程度のアクセル操作できて
当たり前だし余計なことすんなと思う。
2018/04/24(火) 22:25:49.82ID:giTaciWo0
ローアシストがないと、無いことにキレるオヤジがいて
付けたら付けたで余計な事をするなとキレるオヤジがいる
そういうもんだ
2018/04/24(火) 22:39:07.98ID:Z4BsE/JWM
774RR (スププ Sdba-wgWx)
774RR (ワッチョイ db39-wgWx)
774RR (ワイエディ MM92-wgWx)

ブラウザ何使ってんの?
538774RR (スププ Sdba-KrQ+)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:56:40.14ID:aKxJcYt4d
>>535
渋滞の時とかは便利だけど、発進するのには全く必要ないな
539774RR (スププ Sdba-mC67)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:04:46.59ID:xOT9mYgTd
得意げに自演見破ってるようだけど墓穴
掘ってるよなw
特定するときに使わせてもらうよw
2018/04/24(火) 23:06:09.44ID:BUc92gj6M
尻隠して頭隠さず
GSXSに夢見るリア中か
541774RR (ワイエディ MM86-wgWx)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:11:24.53ID:FkvDBPmUM
>>538
渋滞の時もオートマのクリープ現象で動くやつ
のうしろ付くと早すぎてツラい。
542774RR (ワイエディ MM86-wgWx)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:15:26.66ID:FkvDBPmUM
スププとわいえいでぃは俺だがワッチョイはしらん。
家かえって家のwifiに切り替わっただけ。
2018/04/24(火) 23:19:31.54ID:n+LvMRMx0
アシストが効いてるか正直言ってわからん
エンストしないわけじゃないし
2018/04/24(火) 23:20:36.11ID:giTaciWo0
駐輪場内を移動するときとか使ってるな
2018/04/25(水) 00:52:06.87ID:oXC/53Lqa
SVスレなんかはローアシスト最高!神!みたいに言われてるけどこっちはそうでもないのな
2018/04/25(水) 01:14:24.29ID:2RX3trBdd
俺が乗ってたGSRは今時ローアシストもないのかと煽る奴がいたな
人間ってワガママね!
2018/04/25(水) 02:40:07.69ID:EUYukt5ea
GSR750はとにかくエンストしまくると主張する者がいたな
GSXS1000に乗ってもエンストさせまくるだろうな
2018/04/25(水) 06:12:32.53ID:Pq+2SijD0
>>541
>うしろ付くと早すぎてツラい
だよね
それでも、ダラダラ直進ならクラッチ切って速度調整もいいけど、アイドル速度未満で大きくハンドル切って曲がる際はリアブレーキで速度調整しないと、墓穴掘るって話
アイドル速度が高い原因は1速のギア比であって、アシストは関係ないしな
アシスト理解していない者が多いんだな
ま、
2018/04/25(水) 07:05:59.69ID:pzPfWEvTp
>>526
14004に変わったっぽい。https://www.suzukipartshouse.com/oemparts/a/suz/577fdd8987a86612d476e233/oil-pan-oil-pump
2018/04/25(水) 07:39:09.39ID:mDxenCsQ0
ツインエンジンは回転数上がったらストンと落ちなくてすむかもね、乗ったことないからわからんけど。
2018/04/25(水) 08:28:56.10ID:pzPfWEvTp
クラッチ切ってるかニュートラル以外はアシストがかかってると思ったけどなぁ〜年式で違うのか?(17年乗り
2018/04/25(水) 09:15:48.74ID:+afASDQE0
んなもん要らんからVストのアシストクラッチ入れろや

って言うとクラッチ重いか?って発狂するゴリラが必ず現れるがwww
553774RR (スププ Sdba-wgWx)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:44:34.78ID:TDwwXeGkd
>>551
それであってる。
相手してほしいんだろう。あれは無視でいい。
2018/04/25(水) 10:06:55.61ID:BjFiTgYKa
R1000 K5との比較だが ギア比一緒じゃね?
タイアサイズか?
https://i.imgur.com/yiIs4q1.jpg
https://i.imgur.com/MtKRrLu.jpg
2018/04/25(水) 10:28:08.71ID:a573AwdHa
タイヤも同じですね リヤスプロケが一丁多いのかな?無視出来るレベルだと思うけど。R1000とか極低速域で1速のギヤ比のせいで使いにくくとか聞いた事ないんだよね。他のSSやSSベースエンジン使ってるバイクも似たようなギヤ比だし。
2018/04/25(水) 12:23:48.90ID:RsN4tgxBa
GSXS1000は17-44だからリア2丁多いね
国内も輸出も この辺一緒なんかな?
2018/04/25(水) 13:59:06.89ID:4Gsslnm8M
S1000はローRPMアシスト付いてないぞ
558774RR (アウアウカー Sa43-dSY6)
垢版 |
2018/04/25(水) 14:36:45.47ID:Ei4PNX+Wa
S750のスレないね。
ここでいい?
2018/04/25(水) 17:08:51.27ID:Ymq6msXQd
Ninja1000を検討していたら、この車種を見つけてしまった。
なんかいろいろ良さそうな車種だね。
2018/04/25(水) 17:17:49.35ID:zpTB57dy0
>>518
>>526
>>549
みなさんありがとうございました
無事注文できました
2018/04/25(水) 18:14:52.98ID:2pRvyhg6a
>>558
上でも言われてるがバイク板の方にある
2018/04/25(水) 18:53:11.76ID:2RX3trBdd
>>559
よいぞよいぞ
2018/04/25(水) 19:08:21.40ID:x72MypOi0
文鳥つーかズーミンっぽいよね
2018/04/25(水) 19:24:07.60ID:8iClDluu0
>>552
煽りだゴリラだ抜きにして聞きたい。アシストクラッチってそんなに軽いのか
S1000のクラッチレバー握って軽さに感心したくらいなのに
2018/04/25(水) 19:48:36.99ID:oXu2dPMH0
まぁ人それぞれって事で
そこに突っ込んでも不毛だからな
2018/04/25(水) 19:53:13.97ID:Ymq6msXQd
>>562
調べれば調べるほど欲しくなる。
しかも、実売価格が安い。
SUZUKI、なかなかいいメーカーだな
2018/04/25(水) 20:07:17.71ID:Hbk7XjZkp
>>566
可能ならどちらを買っても後悔しないよう両方レンタルした方が良い。俺はその上で迷ってる。
S1000Fはコーナリングやギアのスコスコ感が良い。忍千は可変スクリーンやスタイル崩さないサイドパニアが秀逸。
2018/04/25(水) 20:09:32.57ID:2RX3trBdd
もう書かれてしまったが、ニンジャもいいバイクだからもっと悩むがいい
たぶん、積載するならニンジャ、走るならS1000みたいな話に落ち着くと思う
2018/04/25(水) 20:14:25.67ID:Hbk7XjZkp
>>568
まさに同意。
その上で中々決められないw
両方とも愛着持てそうな良いバイクだと感じてる。

第三の選択肢でアフリカツインにしちゃうかも。
余談スマン。
2018/04/25(水) 20:25:33.20ID:oXu2dPMH0
なんかホットな話題になってたので
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00235136-1524655501.jpg
S1000だって積載はするし、ninjaだって走る
2018/04/25(水) 20:32:46.01ID:wcDm+V9ep
>>570
いやあなたの言う通りだと思うけど、忍千の純正サイドパニアはステー不要で付くんよ。その画像はサイドステーあるっしょ。
パニア取ったサイドにステーが無いのはやっぱ魅力なんよ。
2018/04/25(水) 20:57:09.98ID:HLR0faJ4d
俺もニンジャ友達とキャンツーいったりするけどやっぱ積載力はニンジャのほうがいいな。
足付きの良さはこっち。走りに関しては俺の用途ではなんともいえんwww
https://i.imgur.com/27Yt1uZ.jpg
2018/04/25(水) 21:04:24.46ID:JDy5d/B3a
>>572
どっちもかっこいいな!
2018/04/25(水) 21:21:13.93ID:Ymq6msXQd
>>570
これ、どういうパーツ構成?参考までに。積載の問題が解決する
2018/04/25(水) 21:21:17.06ID:acFtRLuAa
ニンジャと一緒にしないでいただきたい‼︎
2018/04/25(水) 21:24:14.34ID:NLcTF6NT0
キャンツー行く仲間がいて羨ましい。
ツーリング仲間はいるけど、キャンツー仲間は居ないんだよなぁ。
2018/04/25(水) 21:25:10.59ID:g8INtvaoM
忍者を頂きたい!
2018/04/25(水) 21:31:41.79ID:C/SxwKMv0
ツー主体ならNinjaの方がいーよ。上でも書かれてるよーにS1000はダイレクト感が売りだから走る事が好きな人はコッチ。その代わりハンドルの振動やギャップに弱いとかブレーキ鳴きとかあるよ
2018/04/25(水) 21:35:47.38ID:oXu2dPMH0
>>574
構成というほどのものでもない
リアステップ外して250ninjaのサイドバッグステー付けてるだけだ

あと、使ってる身としては口が裂けても「解決」とは言えないね
結構無理してる
2018/04/25(水) 21:43:45.63ID:N81UsojM0
>>570
GSXのリアシートのバックってどうやって積んでるの?

同じくらいのサイズのバックを積みたい。
http://www.tanax.co.jp/goods/image/MFK-101_05.jpg
2018/04/25(水) 21:47:20.96ID:N81UsojM0
すまん、ロリってなかった。
サイドバックステーなのか。
2018/04/25(水) 22:38:05.71ID:Vdr/Rxzra
ロリ…?
リロ…
2018/04/25(水) 23:32:00.13ID:oXu2dPMH0
>>580
左右の揺れはサイドバッグで支えてる感じ
前後はかなりカツカツ
このスタイルのときはちょっと前に座ってる
2018/04/25(水) 23:44:44.01ID:AgkXZ1sH0
>>570
こんな邪魔くさい所に止めて非常識な奴らだな
こういう奴がいるせいでバイク乗り全体が悪く言われるんだよな
2018/04/26(木) 00:10:54.07ID:HYjVAz/td
淡路SAじゃないのか
あんな小さい駐輪場じゃそもそも無理があるからな
4輪乗りも自分達のスペースに進出されるよりマシだと思うだろう
2018/04/26(木) 00:23:20.85ID:QMnSbQ5ld
s1000f 初回点検の時のオイル交換でカウル脱着料として3500円かかったけどコレって普通なの?オイル交換の工賃には含まれないってこと?
587774RR (ワッチョイ d139-vRv0)
垢版 |
2018/04/26(木) 00:31:40.33ID:jY0HdG850
>>586
総額いくらなんだ?
カウル外すのそんなもんと思うけどな。
諸々をオイル代に転嫁する店もある。

俺は無印でフィルター込み7000円に消費税だった。
2018/04/26(木) 00:32:49.85ID:XD5vTWUba
安全帯に止めてるジムニーは邪魔だよね〜
2018/04/26(木) 00:35:51.72ID:j/p9Esy80
>>583
レス、サンキュー
このバックが積めれば、北海道に行けるわ
2018/04/26(木) 00:38:28.24ID:+qqctBQg0
>>586
>>587
S1000はオイル交換にアンダーカウルを外す事になってる
スズキから工数もきちんと定められてる
そこにバイク屋ごとの時間単価を掛けただけの筈
2018/04/26(木) 00:47:52.62ID:QMnSbQ5ld
586だけどオイル代5500円、オイルエレメント代1000円、カウル脱着料3500円で総額1万円だった
初回点検はオイル代とオイルエレメント代だけかかると思ってたからどうなのかなって思って
2018/04/26(木) 00:51:26.09ID:1k3Ralw10
無印で初回点検のとき、アンダーカウル外すだけで工賃1500円くらい、フィルター込みで総額7000円弱も取られたからそれ以降は自分で交換してるわ
費用も半額くらいになって万々歳
Fは自分でやるには面倒そうだね
2018/04/26(木) 00:58:56.20ID:US/Cadc3d
>>591
なんか全体的に高い気がしなくもない
俺なら違うバイク屋探すかも
2018/04/26(木) 01:33:23.27ID:j/p9Esy80
>>591
作業前に総額の説明があって、やる/やらないの選択肢があれば良かったけど、
やってから1万円っていうのはビックリするよね。
2018/04/26(木) 03:26:12.62ID:Loqv+HZV0
オイル交換で1万以上ってドゥカティレベル、スズキに合わない
2018/04/26(木) 03:38:54.20ID:7Epn50si0
177cm短足なんだけどこのバイクどう?
以前GSR750乗ってたけど故あって1ヶ月で手放した
今はシート高710cmのスクーター乗ってる
2018/04/26(木) 03:39:22.08ID:7Epn50si0
ちなみに普通の短足ではないです
超が付く短足
598774RR (ワッチョイ dbd3-/P+7)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:30:14.32ID:+1KmIKUt0
>>596 ほぼGSRと同じくらいだよ。自分も前はGSR750に乗ってた。見た目よく似てるけど微妙にタンクの形状なんか違うからタンクバッグが前は安定してたのに安定しなくなったりとかはあった。話題と関係ないけど。
2018/04/26(木) 07:43:57.66ID:NSzZVlxS0
>>597
太っててもも肉が邪魔なら痩せればいいだけ
2018/04/26(木) 08:02:41.69ID:2wt1B7S1d
Ninja1000と比較しているものです。
今日、GSXS1000の本をヨドバシでぽちりました。
本日お届けになっていた。ヨドバシ頑張りすぎ
2018/04/26(木) 08:11:36.07ID:UKnljaD10
>>161
一回寝たらお前のもんだ
2018/04/26(木) 08:23:54.47ID:US/Cadc3d
尼で予約して買ったけど配達は今日だわ
流通量の少ない出版物は色々大変そうだな
2018/04/26(木) 08:38:08.32ID:r4T17Vf4p
近所の本屋からは未だに連絡がない。大き目の本屋行って立ち読みしてこよーかなぁ〜つか、近所の本屋ヤローを信じたオレがバカだった。
2018/04/26(木) 09:03:20.45ID:KdBHd6gU0
>>597
シート削って厚底ブーツで楽勝だと思いますよ。
シートはサイドが足を下ろすのに角が邪魔なのと分厚すぎるのでかなり削れます。
厚底ブーツはつま先が厚めのヤツを選べば安心感が増すと思います。
605774RR (ササクッテロル Sp0d-btIT)
垢版 |
2018/04/26(木) 11:35:01.73ID:jlEID/+Xp
昨日、本屋で立ち読みしてきた
2018/04/26(木) 12:10:03.49ID:ba62ILEe0
>>596
170/65kg普通短足で片足べったり、反対の踵がチョイ浮く程度
2018/04/26(木) 13:13:41.59ID:r4T17Vf4p
>>606
走る前にパンク修理しないとな。
2018/04/26(木) 14:55:24.80ID:2AIAN5ti0
一冊残ってて立ち読み痕がなかったんで取り敢えず買っちゃったわ。
開発者等の記念写真ばかりで笑える〜

かつてビッグ1の雑誌特集で開発のむさいオッさんが見開きでご尊顔大アップ
されてた時はもう新興宗教かと思ったのを…なんとなく思い出しました。
2018/04/26(木) 17:44:50.89ID:Yst0YGd1M
バーグマン200似てるね…
2018/04/26(木) 19:12:09.69ID:+qqctBQg0
雑誌いいね
情報は既出かもしれないけど、いっぱい写真載っててみてるだけで楽しいぞ
小学生か俺は
2018/04/26(木) 20:04:45.62ID:1k3Ralw10
ムック、ちょっと高いけどまぁ満足だった
週末はプロおすすめのサスセッティングを試してみる
2018/04/26(木) 20:52:31.14ID:VBWr/CnZ0
帰りにでかい本屋に行って来たけど、見当たらなかった…
2018/04/26(木) 21:17:25.14ID:1k3Ralw10
SUZUKI GSX-S1000F ABS(2018年) 試乗レポート
https://www.youtube.com/watch?v=Efzg54PMt10

SUZUKI GSX-S1000F ABS(2018年) 梅本まどかの試乗レポート
https://www.youtube.com/watch?v=P6xBAIxA-ss
614774RR (ワッチョイ dbd3-/P+7)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:19:03.42ID:+1KmIKUt0
>>612 立ち読みもせずに買うのはしょうもない内容だとガッカリするけど、やはりアマゾンが一番入手には早くて確実かな。
2018/04/26(木) 21:58:26.20ID:87l5eOZu0
今日雑誌が届いた。
内容と価格からして満足してる。
GWの暇な時じっくり読みます。
2018/04/26(木) 22:02:59.41ID:+qqctBQg0
好きな顔って言われた//
617774RR (スププ Sdb3-NniZ)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:32:14.60ID:IdI/R6NHd
>>613
やっぱり正面顔はキツイなぁ
2018/04/27(金) 00:19:28.54ID:PTV+RAxs0
Fの話になると「ああ、正面から見るとスクーターみたいなやつ」とよく言われるが元スズキ本社社員にも言われた。

ムック面白かった。
2018/04/27(金) 00:58:31.35ID:5yLk/YHS0
本社は二輪じゃないけどな
2018/04/27(金) 01:15:51.71ID:BGio5joWd
雑誌のインタビュー
タコメーターに隠しコマンドを仕込んだってなんだよ・・・
変形でもすんのか
2018/04/27(金) 01:21:13.84ID:xC9QZ3M80
セレクト押しっぱでキーオンするとタコの表示パターンを
変更できる機能のことじゃないのか?
2018/04/27(金) 01:31:07.77ID:BGio5joWd
初耳で試したくなったわw
2018/04/27(金) 01:39:02.34ID:PTV+RAxs0
スズキ本社のその人は2輪のテストライダー四輪のテストドライバーやってて、本社テストコースにカメが出て危ないとか浜松市内でライバル会社のテスト車とすれ違う時の話とかしてくれて面白かった。

ムックはせっかくオーナーに聞くコーナーのコーナーがあればネガ部分も言って貰えばよかったのに。
同じ出版社の同企画ではネガだしがあって、カワサキとかまじめに改良していたよ。
2018/04/27(金) 02:23:49.32ID:xC9QZ3M80
>>622
取り扱い説明書に普通に書かれているよ
Youtubeで全5パターンの動画も有ったはず
2018/04/27(金) 07:50:30.86ID:YjwYuaa5p
>>613
梅本まどかさんとほぼ同じ足つき具合。ググったら彼女163 オレ170・・・・・
2018/04/27(金) 07:59:19.57ID:ipLrnWhD0
女性の方が太ももが細いだろうし
女性タレントは身長を低く書く事もあるって聞く
627774RR (スププ Sdb3-vRv0)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:12:00.91ID:i3aACh9gd
>>624
知らなかった。
動画見た。5にしよう
2018/04/27(金) 11:50:15.16ID:cSQBLo9t0
インプレで「買ったらまずECU書き換えをしたい」って言われてて苦笑
ほんと、クソ規制のおかげで開発も大変だね
2018/04/27(金) 12:07:27.06ID:ivznd9e0a
あの演出って 燃圧が上がるまでの時間稼ぎ?
630774RR (スップ Sdb3-OUKG)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:12:17.44ID:EFdmdWsFd
PhantomEditionめちゃめちゃカッコイイのになんで日本で売ってないんだ…
2018/04/27(金) 12:23:39.12ID:ucn/XZzJ0
>>630
マットブラックと何か違うの?
2018/04/27(金) 13:32:22.81ID:UDfIsbqXd
>>626
梅ちゃんは脚長いですよ
身長も高くないし
2018/04/27(金) 17:35:18.59ID:g5/okxaKa
女性は骨盤が広いから足が比較的まっすぐ下ろせる。
2018/04/27(金) 22:05:58.34ID:BG5odSJP0
もう泣くな
635774RR (ワッチョイ dbd3-/P+7)
垢版 |
2018/04/28(土) 06:54:58.10ID:BmMgpHjK0
>>630 日本では売れない色との判断だろうな。日本は爺が多いから、爺ほど派手な色欲しがるんじゃないの?
2018/04/28(土) 08:27:16.32ID:hau+PYou0
ヤマハで前に似たのがあったからじゃないの?
2018/04/28(土) 08:58:58.54ID:ZFH4518da
誰だ!俺の野獣の隣にスカブを置いたのは!!
2018/04/28(土) 10:11:17.29ID:dO+w5mpvp
>>637
スカブスレの方が
2018/04/28(土) 10:18:13.06ID:tRN9odlla
>>637
一緒にしないでいただきたい!!!
2018/04/28(土) 10:35:16.65ID:AElVDvRCx
あなたとは違うんです
2018/04/28(土) 10:49:28.91ID:ou05a7QGd
バイクバイクバイク来てるけど野獣も文鳥も結構いる
2018/04/28(土) 13:35:01.42ID:hau+PYou0
この分野の他のバイクと比較してプライスだけ見るとSUZUKIなんだけど、
乗って良かったなっていう記憶だけはプライスレスになるから選ぶのが苦労する
2018/04/28(土) 13:56:17.09ID:hInKVc7j0
>>641
鈴鹿か、いーなー
2018/04/28(土) 18:29:05.04ID:Po1t01EP0
16年式走行距離約17000kmで57万になった
売却考えてる人は参考にしてくれ
645774RR (ワッチョイ dbd3-/P+7)
垢版 |
2018/04/28(土) 19:19:29.41ID:BmMgpHjK0
>>644 なるほど。細かいこと聞いて申し訳ないけど、下取りでの値段?それとも純粋に売却価格?
2018/04/28(土) 19:50:19.71ID:Po1t01EP0
>>645
売却での値段
下取りならもうちょいいったかもしれん
ちなみに眉毛の方ね
2018/04/28(土) 19:59:41.73ID:5GJGxA9xM
眉毛の次が気になる!
2018/04/28(土) 21:00:33.43ID:M+7zwz7YM
なんでもいいから頂きたい!
2018/04/28(土) 21:05:10.67ID:IeEooctk0
すぐ手放す人が多いよな、このバイク
素直な理由を聞きたい
2018/04/28(土) 21:08:59.21ID:n3Yds2YG0
>>649
デザインがイマイチ
2018/04/28(土) 21:41:37.85ID:SK3kW+vz0
>>649
それは根拠のある話なんだよな?
2018/04/28(土) 21:56:16.82ID:IeEooctk0
>>650
それは買う前に分かるはず

>>651
SNSで買い替え報告をよく見かける
モトブロガーも最初はこのバイクだったのにしばらくしたら違うバイクになっているパターンが多い
よく聞くフレーズが「良いバイクだったんですけど」という前置き
何が気に食わなかったのかはっきり言わないんだよな
653774RR (ワッチョイ d139-Mg1Z)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:58:33.45ID:ookKHcb/0
>>651
アプリ変えた自演にマジレス不要
2018/04/28(土) 22:25:29.32ID:53g71hFla
スペックと価格に惚れて買っても公道で使うリッターなんて100馬力ありゃ十分な訳で飽きるんちゃう?結局見た目に惚れたバイクじゃないと長くは続かん 性能なんて関係なく休憩時に愛車見てウットリ出来るかどうかだよ。
2018/04/28(土) 22:28:08.71ID:SK3kW+vz0
見た目とのギャップは大きいかもね
2018/04/28(土) 22:41:44.89ID:UwQdAQxY0
>>654
見た目に惚れたら
その他はあばたもえくぼだわな。
2018/04/28(土) 23:02:47.08ID:84iWMBTa0
俺の野獣はいい色だし見た目も最高に気に入っている。性能も申し分ない
658774RR (ワッチョイ 715c-VZ/W)
垢版 |
2018/04/28(土) 23:30:38.75ID:igw3AFW40
>>654
おまえさん
いいこというね〜
でも200馬力も好き
2018/04/29(日) 00:00:13.49ID:Ti+3Sdmxp
>>652
小学生みたいな主張やめよ?
せめて標本数ぐらいは明らかにしよ?
2018/04/29(日) 00:10:31.85ID:pSUiyU8h0
まあ バイクまかせで走ってる感がありありたからなぁ
グースのが乗ってる感はあった
まぁ 気に入ってるから乗り換えは無いけどね
2018/04/29(日) 00:11:22.52ID:5UebBOFL0
>>659
GW始まってるからしばらくはこんな輩も
湧いてくるさ
奴は文字書きで楽しむ、俺たちは野獣の居る
生活を楽しむってだけだ
2018/04/29(日) 01:11:45.47ID:HT2PNwVD0
カラーチェンジはいつ?
2015の青一色の方が好みだった
今のは黒が強すぎて
2018/04/29(日) 02:52:24.52ID:9T0FSt1o0
無印のマットブラックはZ900RSよりカッコいいと思う俺は審美眼がくるってる?
2018/04/29(日) 03:36:50.73ID:J8Z4vce+a
無印はなに色でもかっこいいぞ
Fだって上から見ればかっこいいぞ

Z900RSは求められたものをよく理解した上で何度も練り直して作られた感じ
スズキが丸目作ってもSVみたいな変なのになるからな
665774RR (ワッチョイ 216d-i+ZP)
垢版 |
2018/04/29(日) 03:41:24.65ID:9T0FSt1o0
ムックで書かれてるけどECU交換したいほどドンツキはげしいの?
2018/04/29(日) 04:56:01.32ID:rvbXt/ys0
そもそもドンツキが何なのか未だに理解してない
2018/04/29(日) 05:57:06.36ID:ZxbXB2l+0
>>613

仲良くなれる顔ワロタw
668774RR (ワッチョイ dbd3-/P+7)
垢版 |
2018/04/29(日) 06:55:46.44ID:M7lXm5wB0
>>654 まず価格に惚れるなんてことはないな。お買い得感感じてもそれが購入動機にはならん。勿論予算はあるけどね。
それから次々新しいのが出てきて、特に今は電子制御満載のが出てきてるから、目移りしやすい。

見た目なんかは自分の場合は関係ないな。勿論良い方がいいけど、そんな惚れるような見た目の車両に出会ったことないもの。
車検になると車検代の方が安くつくけど、色々部品交換したりとかしていくとそれなりに掛かるからつい新車にも目がいってしまう。車検に出すとその間乗れないし。
2018/04/29(日) 07:33:08.51ID:pSUiyU8h0
スッと閉じてスッと開けると そりゃドンってくるわさ
ジワッとやらなきゃ 言うてもリッターだもん
カーブからの立ち上がりでワイドオープンなんて 怖くてできねぇ
2018/04/29(日) 08:31:22.22ID:WoEh41+La
>>668
いや、貴方がどう思うんじゃなくて初車検を待たずに乗り換える人達の心変わりの理由
2018/04/29(日) 09:15:43.16ID:Zt9vwmTp0
>>670
鈴菌が体内から除去されたんだよ、きっと
672774RR (ワッチョイ d39b-R0DR)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:18:30.20ID:yA/Bm22z0
水冷中型からFに乗り換え検討中なんですがこの時期でもう我慢できないぐらいバイクが熱くなりますか?
まわりのリッターの人は渋滞にハマるとイライラしてるのでお聞きしたいです。
2018/04/29(日) 09:31:02.40ID:Q7Vlk3G80
排熱は優秀だよ
GSR750でも言われてて、スズキは何かコツを掴んだんじゃないかな

その代わりファンが煩い
煩いと言われるマフラーよりも煩い
674774RR (ワッチョイ d39b-R0DR)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:41:06.77ID:yA/Bm22z0
>>673
教えてくださってありがとうございます

ただ一番暑そうにしてるはHayabsaの人でしたw
2018/04/29(日) 10:09:28.20ID:Ti+3Sdmxp
隼はストーブ抱えて走ってるようなもんだな
4月の時点で熱く感じる
676774RR (ワッチョイ 137b-GHdW)
垢版 |
2018/04/29(日) 10:19:08.17ID:MjA5tTwE0
真冬は最高じゃんかw
2018/04/29(日) 10:46:10.49ID:QV++g7GaM
隼スレ見るとそうでもなさそうだけど
灼熱地獄はセンターアップのR1とかドカじゃなかったっけ
678774RR (ワッチョイ d39b-R0DR)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:09:21.42ID:yA/Bm22z0
>>677
確かに、現行R1の人だけど4月で他の人とまだちょっと寒いねって言ってたらクソ熱いって嘆いてた…。
2018/04/29(日) 11:10:20.12ID:yZ7LQcz30
>>670
参考になるかわからないけど、バイク屋に
走行距離千キロ台の野獣が下取りされていて
ETC、バックステップ、メーターバイザー
他にもいろいろいじってる無事故の美車で
前オーナーがどうして手放したのか聞いたら
理由はわからないけどハーレー買い換えの
下取り車と言っていた
2018/04/29(日) 12:01:54.32ID:HuLLyYwj0
>>665
S1000で言うドンツキは街乗りとかじゃ全く問題にならないレベルだから気にしなくていーよ
サーキットなんかのヘヤピン〜高回転でガバって時に結構怖い
2018/04/29(日) 12:31:03.62ID:J8Z4vce+a
>>679
理由わかっとるやんけ
682774RR (スププ Sdb3-NniZ)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:05:15.41ID:mcFVD6L6d
いないないないないs1000
s1000RRの方がまだよく見るわ
2018/04/29(日) 15:22:42.02ID:WeQXMsija
クーラントのリザーブが少なかったから補充しようと 取説見ながらやったが
お前ら ぶきっちょさんは お店にもってけよ おじさんとの約束だ

https://i.imgur.com/CS8xv0x.jpg
2018/04/29(日) 16:37:00.69ID:jACF9IBRd
>>670
大型バイクは、初回車検時に手放すひとが多いからね。この車種にかぎらず
2018/04/29(日) 16:39:21.40ID:4IfCV42ba
ドンツキなんかないよ
最低3000回転以上で走りましょう
待ち乗りは3速まで、高速は基本4-5速
6速はスピード違反です
2018/04/29(日) 17:32:18.94ID:BMnkdd690
>>685
ドンツキを感じないのは鈍いだけじゃないの?
それかキャブ車に乗ったことのない人?ある意味羨ましいなw
ドンツキ対策として高めのギアで走るのが基本なのだがそれも知らないとかエアオーナーかい?
2018/04/29(日) 17:35:05.78ID:Ti+3Sdmxp
>>683
養生しとけばいいだけだろ
ただの横着
2018/04/29(日) 18:59:42.80ID:pSUiyU8h0
>>687
うん そーなんだよね 気を付ければ良いとか事前に調べてからすればよかったよ
でも もーしない お店に金出してもやってもらいます
2018/04/29(日) 19:08:53.48ID:rv5lhOMOa
そもそも何をもってドン突きというのか個人でマチマチだし
ちょっとエンブレが効いただけでドンツキドンツキギクシャクヌガアアア!!と顔真っ赤にして怒り狂う奴もいる
2018/04/29(日) 19:43:03.97ID:HBnaUAUk0
ツーリング中、F乗りに挨拶もらった。
嬉しかった。
青一色無印より。
2018/04/29(日) 19:52:32.70ID:HaWpQJKSM
さて、明日は菅生で試乗会だー
692774RR (ワッチョイ 896c-Ovjy)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:56:47.31ID:MDOUXh140
今日もSは一台も会えませんでした。
2018/04/29(日) 21:37:15.45ID:4IfCV42ba
>>686
逆だよしっかり回して回転数上げてシフトアップしなきゃ
ストファイは初めてかな?回転数意識してシフトチェンジしなさいな素人くん
減速時はシフトダウンもちゃーんとしっかり使いなさいね?

あ、エンブレはドンツキじゃないからね
694774RR (ワッチョイ d12a-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:38:48.95ID:QafIpYTo0
そのままドン突きの三笠公園で
2018/04/29(日) 23:01:53.38ID:LN2cKVxu0
カマを掘るのはNG
2018/04/29(日) 23:09:40.33ID:pSUiyU8h0
どんつきは無いっぽい
ワンテンポ遅れるどころか即加速しちゃうん
2018/04/29(日) 23:32:04.47ID:4tk6a9wsM
排気音はがさつでうるさいけど、エンジン音は意外に静かでかわいいことを知った
カムチェーン(?)のミャ〜ンって鳴き声に癒される
2018/04/29(日) 23:33:24.50ID:4tk6a9wsM
https://www.youtube.com/watch?v=BxY-rnWCN6I
2018/04/29(日) 23:40:50.23ID:BMnkdd690
>>693
ドンツキはシフトチェンジだけの問題ではありません
街乗りでアクセル一定で走り続けることなんてないでしょう?
アクセルオフで再度開けた時にドンとトルクが出ることを一般的にドンツキって呼びます
これはアクセルオフの時に燃料噴射をカットしている為に起こる、今どきのFIバイク特有の現象でストファイは関係ありません!

街乗り3速上限で走るより、4速5速を状況に応じて使った方がスムーズに走れると思うのですが
同じスピードなら上のギアほどドンツキは弱くなりますからね
それに1速でも5000回転で時速60キロ近く出るギア比なので、制限速度がどうこう言うなら街中ではそんなに回せないはずです

5000回転くらいでもドンツキ(海外ではスナッチーと呼ばれる)は出ます
メーターはマイル表示なのでキロ変換は1.6倍で
https://www.youtube.com/watch?v=Wn8V4uiU1Js

ここまで書いてふと思ったのだが、最近の型はドンツキが軽減している??
2018/04/29(日) 23:42:42.88ID:Q7Vlk3G80
初代から2代目で多少改善されたってのはこのスレでも何度か話が出てる
ソースは見た事ない
公式で発表してたりするんかな
2018/04/29(日) 23:51:25.71ID:BMnkdd690
>>700
ということは、この動画レベルの症状を体感してないのか
いくらなんでも、これで何も感じないのはちょっとおかしいと思ったよ
コメント欄を見れば分かるように世界中のオーナーがうんざりしているのに
2018/04/29(日) 23:55:20.46ID:Q7Vlk3G80
>>701
動画確認させてもらったが
そういう動画にそういうコメントが集まるのは当然
あまり真に受けないように
2018/04/29(日) 23:58:48.18ID:odP3H7YY0
手首ガッとひねればそういう挙動になるわな
開け始めはジワリがハイパワー車の鉄則
ドン付き大王の初期型ビッグ1ですらスムーズに乗りこなす人たちはいた
2018/04/30(月) 00:05:51.03ID:vOcySVx9M
うちの野獣ちゃんはドン付きのドの字もないな
2018/04/30(月) 00:09:17.64ID:wKeYS7Ir0
東名事故でバイク男性3人死傷



29日午後2時40分ごろ、神奈川県綾瀬市の東名高速道路上り線で車2台と複数のオートバイが絡む事故があり、
いずれもバイクの男性1人が死亡し、男性2人が負傷して病院に運ばれた。
2018/04/30(月) 00:10:25.64ID:RWaZ7uPXp
以前レンタルで借りた時、3、4速のエンブレとドン付きが激しかったのを覚えてる。すぐ返そうかと思ったよw

でも乗ってるうちに微妙なアクセル開閉で回避できるようになってきた。上手くできなかった時はエンブレやドン付きが来るって経験から構えられるようなったし、体もショックに慣れてきたように思う。

エンブレやドン付き感じないって人はこの感覚が無意識レベルになっているんだと思う。
2018/04/30(月) 00:10:54.02ID:RWaZ7uPXp
ちなみに16年モデル。
708774RR (ワッチョイ 5b85-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:42:48.04ID:GMSiJFEN0
20歳から20年の間リッターばっかり乗ってきたけどこれはドンツキ酷すぎや
K6のR1000も乗ってたけど同じエンジンとは思えんくらい酷い
なんでこんな乗りにくいセットしてるんやアホちゃうか
2018/04/30(月) 00:44:53.05ID:RAUbQhFC0
ドンツキの話になるとどこからともなく沸いてくるおじさん
2018/04/30(月) 00:44:53.28ID:NlsUjDFW0
今日、護摩壇山へ行ったら野獣や文鳥とかなりすれ違ったぞ、割合はやはり文鳥の方が多かったな
2018/04/30(月) 00:51:57.89ID:6OQ7PDiM0
17年後半辺りでECUの型番変わったぽい
2018/04/30(月) 01:42:40.92ID:jVS7W97A0
>>711
情報ソース求む
2018/04/30(月) 03:22:48.45ID:2rrG5tm10
いままで6年、昔からあこがれていた外車メーカー乗ってたけど、そろそろリッターバイクに乗ろうかな?
300kmのハヤブサは重いしTCSのないし、
スズキはRG50Eに高校生のころ乗っていたから愛着あるんだよね。
リターンしてグラ買ったし。あのエンジンはすごく良かった。ドカよりいいと思うよ。
音が、バルバルからヴゥアーって感じで良かった。
2018/04/30(月) 04:00:02.46ID:Ah3uGvXPd
好きにしろとしか
買って損はないと思うが、買って得られる満足感は人それぞれだからなんとも
同クラスに比べて何かとコスパはいい方
2018/04/30(月) 04:48:34.21ID:MvLLxk5Na
ドンツキ、初期型が酷く最近のは軽減されてる、R1000は問題ない
OFF→ON パーシャル→ONの制御の詰めが甘いって事でおk?
2018/04/30(月) 05:25:02.22ID:wk+upHVLa
>>699
出ねーよハゲ髪の病院行けよ
2018/04/30(月) 06:07:10.87ID:pYM8fJkw0
この子はなんかエンジンからカラカラ聞こえて可愛い。
この若干のがさつな感じがとても愛おしい。


つかドンツキあるって言ってる人に対して自分は感じないから無いって言う人どういう思考回路してるわけ?

自分は感じないから試乗して確かめてみて。っていうのが正しいでしょ。
2018/04/30(月) 06:59:33.34ID:Ah3uGvXPd
ドンツキないと言ってる奴にお前はあると言えるのか?
結局感じ方だから説得なんて無駄だぞ
2018/04/30(月) 07:12:55.07ID:PnIAhFPu0
(総吸入燃料量)= (噴射量)−(壁面付着燃料量)+(液化吸入燃料量)

エンブレ後に再加速する時は、内壁面がドライになので、液化吸入燃料がゼロで、内壁面に付着しやすいので、壁面付着燃料量は多めになります。
付着する量には限度があるので、一定量付着するとそれ以上付着しなくなり、安定します。霧化した燃料がインテークマニホールドや吸気ポート等の内壁面に再度付着して、通常状態の付着量に戻るまでには、数回の燃料噴射が必要なようです。
(長い)

これ 読んで思ったんだが 燃料カットからの開け始めでも 普通についてくるぞ16年でも もちろん開け過ぎたら思ってた以上の加速とかはするが一瞬もたつく感は無いよ?
2018/04/30(月) 07:14:29.38ID:wk+upHVLa
ドンツキはただの下手くそ
2018/04/30(月) 07:22:13.49ID:UXTUjDly0
燃料カットって「燃料」を「供給停止」すること?

キャブだと全閉でもアイドル経路でガス行くけど、燃料噴射は「完全」カットなの?
完全カットじゃなくて燃料ちゃんと行ってるよね?
2018/04/30(月) 08:33:38.45ID:MdxSjxWDM
ドンツキあるって逝ってる人
フルブレーキング(スロットル全閉)中のシフトダウン(ブリッピング)でも一呼吸置いてから回転上がるのかな?
それって特性ってより故障レベルの話だと思うけど
2018/04/30(月) 08:35:27.24ID:RAUbQhFC0
ドンツキに関しては前も似た話が出てたよな
ならし運転必要か否か並みの不毛な議題だと思うわ
2018/04/30(月) 10:11:41.89ID:b6R+fs1Od
車両のクセに自分が合わせるという簡単なことがなぜできないのか
725774RR (ワッチョイ 2b8b-XFY1)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:24:58.09ID:yk+OmzaU0
>>724
合わせるよしょうがないから、しかしラフに乗っての他車との比較では扱いにくい
細かく気にしながらの運転は疲れる
2018/04/30(月) 13:06:05.08ID:jKZkgnqX0
小排気量のスイッチみたいなスロットルワークが身にしみ込んでる人が多いんだろうな
安くてパーツそこそこコスパ最高ってことで、大型初心者〜バイク初心者多そうだし

近くにHMSあるなら化け物トルク&超ローギアードのCB1300でトレーニングするといいぞ
S1000のスムーズなスロットルワークぐらい鼻歌交じりでこなせるようになる
2018/04/30(月) 13:42:28.97ID:ja70o+zX0
>>724
1回乗ったら次は無意識下でコントロール出来る程度のことだと思うが
ねちねち下手くそアピールされてもな
gsr250からやり直した方がいいぞ
2018/04/30(月) 13:53:45.94ID:c2VJ/sQ70
もう四輪車乗ってればいいと思います
ドンツキとか無縁なんでいいと思いますよ

???⇒この車ドンツキあって乗りずらい・・・

とか言いそうだけどなwww
2018/04/30(月) 14:38:55.95ID:5BLYZ4T20
試乗で乗ってきたよ。
あ、これがドンツキかなと思えるものは感じた。
でも2回目で問題なく合わせられたよ。

GSX750Sにも乗ったけど、そちらではより優しいね。それだけに野獣先輩や小鳥よりも飽きが早そう。
2018/04/30(月) 15:54:46.14ID:6OQ7PDiM0
まぁ俺が下手なだけかも知れん<ドンツキ
鈴鹿ツインの2ヘア立ち上がりで言うと前乗ってたR1000L0もCBR1000RR04もGSF1200も普通に開けれたのにS1000は異様に気を使わなきゃなんない
2018/04/30(月) 16:08:19.96ID:a+ORUTMu0
>>649
ツキが良すぎて気を使うってのはあるな
2018/04/30(月) 16:09:46.00ID:a+ORUTMu0
>>683
赤い部分に写ってるピエロの怪人みたいなのはお前か(笑)
2018/04/30(月) 16:11:53.85ID:a+ORUTMu0
>>689
エンブレでドンツキとか言ってる輩は見た事がない
2018/04/30(月) 16:57:40.08ID:dHfF0l2ma
ピエロw
2018/04/30(月) 17:44:38.19ID:A2zaVrbB0
結局サーキットでのスロットル操作位じゃないと
影響なし、と
2018/04/30(月) 18:17:57.81ID:aTM7pu2P0
サーキットでドンツキ逝ってるバカ頼むから来ないでくれ、全員が思ってるわ、、、

走るパイロン死んでくれって
737774RR (ワッチョイ dbd3-/P+7)
垢版 |
2018/04/30(月) 18:51:11.06ID:ks4B5TlW0
話の流れとは違うけど、さっきGSX-Sの本ゲット。大きい本屋さんかアマゾンでないと入手できないと思ってたら、
近所のコーナンの本屋さんに置いてあった。意外なところにあるもんだな。
2018/04/30(月) 19:12:21.02ID:y6CVMsypM
菅生で試乗してきた、すげーパワーあって立ち上がり良いのがドンツキか?確かに短距離ならすげー楽しいのかも
世界の店長がお前には合わんから止めとけと頻りに止めるのもわかった気がするが…元気いいサウンドと相まってツーリングだと疲労溜まりそうだ
2018/04/30(月) 19:57:25.03ID:GyCHaBI7d
初リッターバイクで、軽いしめっちゃ乗りやすいと思ってる俺は幸せだ
740774RR (ワッチョイ d34d-R0DR)
垢版 |
2018/04/30(月) 20:37:57.33ID:O0D37fNl0
そもそもドンツキの定義を教えてください

ググってもイマイチ良く分からないです

自分は単純にスロットルのツキが良いだけだと思ってますが
2018/04/30(月) 20:40:43.18ID:pkBlcdIlM
そのまんまでしょう
アクセルのツキがドンとくる
ジワ開けしてもドン
742774RR (スフッ Sdb3-Mg1Z)
垢版 |
2018/04/30(月) 20:53:08.53ID:8pba+rUQd
>>741
そういことならやっぱ下手としか。

ほかのバイクよりアクセルレスポンスが
鋭いのに対応できないという話をマシン
のせいにして自己擁護してるだけじゃん?
2018/04/30(月) 21:00:33.80ID:Cn9k/YT50
そういう事
ドンツキドンツキ言ってるのは下手糞の証
図星を突かれて「お前乗った事ないだろ」とムキになるまでがセットね
744774RR (ワントンキン MMd3-Q8ao)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:06:52.07ID:DrTObRc0M
カワサキのZR-7Sと文鳥で2台のバイクで長距離ツーリングに行った兄弟の書き込みがずいぶん前にあったが、疲れが出てきた復路は兄弟でZR-7Sの取り合いになってしまったんだとよ。
文鳥はあらゆる項目で高性能なんだが、レスポンスが良すぎで疲れてしまうが、
745774RR (ワントンキン MMd3-Q8ao)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:12:19.19ID:DrTObRc0M
カワサキZR-7Sは遥かに旧式ながらカワサキがツアラーとして上手くまとめたこともあって緩やかな特性が作用して長距離ツーリングでの疲労が少なくて済むらしい。
現在のスズキのラインアップならVストの受持ち分野。
2018/04/30(月) 21:17:04.55ID:/RPoJF/5d
>>742
いや少し違う
そう、それはまるでプロライダーが細心の注意を払ってアクセルを開けたとしても
ドンッ!とツク現象だと思うよ
それは個体もあったりする
2018/04/30(月) 21:23:30.24ID:QYGe5hlL0
プロがレビューで何度も指摘しているのに「下手だからお前が悪い」とワンパターンの返しばかりだよな〜
ここは凄腕ライダーばかりいるんですね〜w
顔真っ赤にして否定しまくるのはいいけどツキの良さとドンツキはちょっと違う
>>746さんは理解してますね
2018/04/30(月) 21:25:49.35ID:RAUbQhFC0
>>747
自分に都合の意見だけ聞き入れるのはよくないな
749774RR (スフッ Sdb3-Mg1Z)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:38:55.00ID:8pba+rUQd
>>748
こいつはいつものワッチョイだから相手しなくていい。
荒れればいいので適当に書いてるだけ。
750774RR (スフッ Sdb3-Mg1Z)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:39:37.01ID:8pba+rUQd
荒らしは747のことな
2018/04/30(月) 21:44:32.28ID:W9In6RFR0
>>748
ドンツキ言ってるのはこのバイクを馬鹿にしたい心の貧しい人間だろ?
ワッチョイでばれてるのに他のバイクスレでも冒涜する事しかしない奴だ
NG入れてほっとけ病気が移るぞ
2018/04/30(月) 22:01:24.38ID:4gWGScx1p
>>747
同意。

運転中に常に最新の注意を払わないといけないなんて疲れちゃうよね。
CB1000Rみたいにパワーモードとエンブレ強度を自分で選べたら良いんだけど機能アップで値段も上がっちゃうから現実味は無いね。

現状ではTREV付けたりECU変えたり自分でやるのが一番だと思う。
2018/04/30(月) 22:07:15.03ID:iUwYkzp9a
>>747
自演乙死ね
2018/04/30(月) 22:10:22.31ID:W9In6RFR0
携帯端末で自演しはじめたぞ
ばれないと思ってるのかね?
2018/04/30(月) 22:10:40.86ID:M9Vnf+vha
T-REVとか…あれメンテ怠るとエンジン壊すぞ そんなもん推すなよ
2018/04/30(月) 22:14:19.98ID:YA/Cs54T0
FI初期の頃に比べたらドンツキなんか無いも同然だぞ
757774RR (ワッチョイ 5b85-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:16:56.79ID:GMSiJFEN0
下道を50キロくらいで流してる時に細かな段差を通過する時にアクセルがホンの少し開くだけでシャクる
もうちょっとまろやかにセッティングしてほしかったな
758774RR (スフッ Sdb3-Mg1Z)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:18:33.73ID:8pba+rUQd
>>752
あ-ちょっとわかる気がする。
最初は立ち上がり加速がやばいし疲れると思ってた。
ドカンときてスライドしまくるというか。
そのうち慣れて気にならなくなったんで
道具をいじる前にもうちょっと乗ってみれば?
とりあえずトラクションコントロールを3に
してみるとマシかもしれない。
2018/04/30(月) 22:20:29.16ID:4gWGScx1p
>>754
残念だけど自演なんてしてないよ
先日出たムックのP15読みなよ

>>755
T-REV エンジン 壊す でググってざっと目を通したが何も出てこない。ネットに出でいる情報なら後学のためURLを教えてくれないか。
2018/04/30(月) 22:30:51.90ID:W9In6RFR0
>>759
読みなよじゃねーよゴミ
アンカ付けてないのに何で自分だと思った?
2018/04/30(月) 22:30:57.21ID:RAUbQhFC0
>>757
それ回転数低すぎじゃない?
もう少し回して走れば改善されるかと
バンディットみたいなエンジンじゃないよ
2018/04/30(月) 22:31:13.25ID:aTM7pu2P0
>運転中に常に最新の注意を払わないといけないなんて疲れちゃうよね。

ホントにこのバイクでこんな感想を持つならスクーターにしときなよ、リアルガチで、、、、
763774RR (ワントンキン MMd3-Q8ao)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:35:38.87ID:DrTObRc0M
スクーターのつもりがスクーターと顔が良く似た文鳥に乗ってしまったと。
2018/04/30(月) 22:43:02.17ID:4gWGScx1p
>>758
それでもエンブレの効きは強いんだよね。

>>762
せっかくなんでもう少し乗るよ。
改善できるところはしていきたい。
765774RR (スフッ Sdb3-Mg1Z)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:49:34.55ID:8pba+rUQd
>>762
それもわかる。
大排気のSSベースエンジンのバイク乗っておいて
自分の乗り方に合ってないからダメとか根本おかしい。
MT09も乗れない。
よく切れる包丁買っておいて切れすぎるので指切った
と難癖つけてるようなもの。
2018/04/30(月) 23:47:53.80ID:6OQ7PDiM0
初年度型は>>756の言う初期のFIとおんなじ症状なんだよな今どきのバイクなのに
レスポンスの良さに慣れろっつってるヤツ居るけど、正反対で開け始めにほ〜んの一瞬遅れてからドンってくる。むしろレスポンスの悪さ
2018/04/30(月) 23:55:31.41ID:G0cn5cVAa
エンブレが強いとか言い出す奴は100%下手くそだわ
強いエンブレを掛けてるのは下手なスロットルワークだろ
普通は無意識下でコントロール出来るから疲れるとか無い

そもそもr1000譲りのエンジン積んだストファイがダルダルレスポンスだったらガッカリだろw
なんなら元のSSよりコントロール性無視して過激なレスポンスの方が嬉しいわな
まろやかなツーリングマシンが欲しいならバンディット買っとけ選定ミスだろw
2018/05/01(火) 04:15:28.03ID:oQHQdwMq0
ドンツキって二通りで使われている
一つ目は大排気量車のFI車共通の話
キャブ車や低排気量車に比べると、アクセル開けた瞬間のレスポンスが良すぎて、戸惑うって感じの意味
これは、大抵直ぐに慣れる
二つ目は特性から来る意図しない動き
どれだけジワッと開けても、どうにもならない類の動きで初期型S1000では確かあの和歌山氏のレポートでも指摘されていたね
原因は燃費向上のための燃料カット状態領域の拡大だろうと
2017年モデルからは、2速までは燃料カット状態が無くなっている?感じで対策済かな
いずれにせよメーカーの試乗会のような低速セクションでは関係のない話だろうね
ある程度の回転域で全閉から再加速ってシチュエーション
なので、乗り方によっては全く気にならない人もいるし、その逆もあるだろうね
燃料カットをさせないってのがECU書き換え業者の定番メニューになっているんだから、ネガな部分があるって事でしょうよ
769774RR (スフッ Sdb3-Mg1Z)
垢版 |
2018/05/01(火) 04:28:57.60ID:H85FPXpzd
ワッチョイで人を不快にさせるような書き込みは
同一人物なんでスルー推奨。
2018/05/01(火) 06:31:25.29ID:t/FYI0tHM
ドンツキ派の人に>>722に答えて欲しい
771774RR (ワッチョイ dbd3-/P+7)
垢版 |
2018/05/01(火) 07:13:32.46ID:ErgK4gOM0
もうドンツキあるなし話はいいだろう。水掛け論だもん。

あると思う人はECU書き換え、交換、あるいは車両そのもの買い替えで対応すればいいと思うし、ないと思う人はそのまま楽しめばいいじゃない。

段々罵りあいみたいになるのは見ていて苦痛。
2018/05/01(火) 07:33:12.74ID:9AvFQQo+p
>>769
あなたも私を汚く罵っていることをお忘れなく。
773774RR (スフッ Sdb3-Mg1Z)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:08:19.87ID:H85FPXpzd
>>772
>>758のことか?
あれ罵ってる?
あれ以外ささくれになんか書いたことないと
思うんだけど。
774774RR (スフッ Sdb3-Mg1Z)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:10:32.50ID:H85FPXpzd
>>771
いいこというね。
それでいこう。
いやecu書き換えればいいのに愚痴るだけ
無駄と思う。
2018/05/01(火) 08:11:06.07ID:ZJd01Ct3a
ツアラーかSSか、空気圧、マフラー、真正面の話、ドンツキ、鈴菌の話しは禁止です
2018/05/01(火) 08:11:18.45ID:9AvFQQo+p
>>773
人違いでした。ごめんなさい。
2018/05/01(火) 08:26:40.85ID:tThqadqVa
みんなGWはどっかツーリング行ったの?行く予定ある?
俺は3・4日に和歌山方面へ一泊ツーなんで昨日は洗車&ワックスでピッカピカに仕上げたぜ
778774RR (スフッ Sdb3-Mg1Z)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:28:47.70ID:H85FPXpzd
となるとECU書き換えの情報が欲しいよな。
実際書き換えたやつどお?
予算おいくら万円?
2018/05/01(火) 09:11:59.89ID:1GioZsY90
>>778
業者を儲けさせる位ならwoolichのECUフラッシュキットで自分で書き換えた方がいーよ
USD400ので充分楽しめる
2018/05/01(火) 09:33:14.12ID:UfS6Chm1a
>>773
上でも言われてるけどワッチョイ 89c9-z2pYと
ササクッテロ Sp0d-OvEsは同じ奴だろ
なんか取り繕ってるけど語るに落ちるやな
2018/05/01(火) 10:01:58.60ID:oQHQdwMq0
>>770
問題なのは、アクセルオンの後の回転上昇の振る舞いだから
どれだけジワッと開けても、想定以上に(唐突に)駆動力が掛かるって事があれば、そりゃ問題
ブリッピングについてはドンツキは問題にはならんだろう
クラッチ切って回転上げる行為だから、よほどレスポンスが悪くても問題が起きるはずもない
782774RR (ワッチョイ 2b8b-XFY1)
垢版 |
2018/05/01(火) 11:16:21.03ID:UBYI/KRb0
>>779
自分でやりたいけど業者のと同じのにできる?
バルブ開放固定したりファン回転する設定水温変えたりとか
あとマップがわからんのよね
2018/05/01(火) 12:39:59.73ID:Je2G0Y1Qa
>>777
日曜日に伊豆行って帰りに東名の事故見て鬱
2018/05/01(火) 12:45:06.76ID:9AvFQQo+p
>>780
何度もしつこいな。
俺はワッチョイ 89c9 ではない。
2018/05/01(火) 13:27:05.81ID:/fNlw+Mn0
昨日
ササクッテロラ Sp0d-OvEs ID:4gWGScx1p

今日
ササクッテロル Sp0d-OvEs ID:9AvFQQo+p 

自演で失敗してアンカすら付いてないのに勘違いで噛み付いてきたガキ
何、食わぬ顔して書き込みしてんだよ
NG入れとけ
2018/05/01(火) 14:16:29.39ID:zVhef2Zr0
業者で書き換え済みだけど、woolichのやつでもできると思うよ。

先に知ってたら後学のためにキット欲しいもん。
英語がわからんとか、カウル外すのが面倒とかなら業者に持ち込んでやってもらうのが楽。
2018/05/01(火) 14:48:48.83ID:1GioZsY90
>>782
その辺りの設定変更は独立した項目があるから楽チン
マップに関しては無茶な変更しなきゃ壊れないさだろーから体感出来るかどーか?ってビミョーな差で試して楽しんでる。迷宮に入ったらいつでも元(ノーマル)に戻せるし
俺の場合NECのウインドウズタブレットが投げ売りされてたんで、ソレ持って出先でも弄れるよーにして遊んでる
2018/05/01(火) 16:03:12.76ID:upYiNH6w0
将来の買い替え候補にこのバイクに興味があるんだが
このバイク何でこんなに安いんや?gsx-rのエンジン積んでて新車で100万切るってコスパ良すぎだろ
2018/05/01(火) 16:20:35.62ID:rz3Lff/tp
お客様へのサービスですよ
790774RR (ワッチョイ 8102-TUwZ)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:30:45.89ID:zN9uufpt0
>>787 そうなのか。情報ありがとう。ついコンピュータとなるとビビり入って、失敗して設定戻せなくなったらとか思ってたけど、戻せるんだったらやってみたいな。それだけで面白そう。
2018/05/01(火) 16:38:11.74ID:qIpKf3vRa
>>788
Rのエンジンっても10年以上前の型だからな、償却も終わってるだろうし、金型って持ってるだけで税金掛かるから節税を兼ねた廃物利用って一面もあって安く出来るんちゃう?
2018/05/01(火) 17:49:21.21ID:NwylvC11a
>>788
真正面の話は禁止したはずだが
2018/05/01(火) 19:27:10.53ID:s7HZrS+x0
>>788
スズキの企業努力
2018/05/01(火) 19:40:02.14ID:WC3jfozS0
>>791
それだろうね
ヤマハも5バルブのフラットプレーンでMT-10作ればいいのに
2018/05/01(火) 19:56:21.03ID:7lD9AO6/0
>>747
お前のそういう所がよくない
796774RR (ワッチョイ c914-Mg1Z)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:19:32.98ID:FdA9t0bP0
>>792
こいつも要注意だな。
いくら回線増やそうがすぐわかるのでワッチョイ導入は必須
荒らすために無駄金使うとか来るってんな。

ワッチョイ
ササクレ
アウアウ
で感じ悪いのはすべて同一人物。
797774RR (スププ Sdb3-NniZ)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:07:31.82ID:bmBrwtMvd
>>788
100万切るのはS750じゃない?
2018/05/01(火) 22:15:48.90ID:jqOuBTrR0
初代なら100万切ってるんでない?
2018/05/01(火) 22:33:20.49ID:7lD9AO6/0
>>798
2018s1000
100万円切ってるところあるよ
この店は新車は良いけど中古はオススメしない(笑)
https://i.imgur.com/ANesjCo.png
2018/05/01(火) 23:25:00.31ID:VRpxxiwA0
ワッチョイがどうの言ってるキチガイはなんなの
2018/05/02(水) 01:44:02.62ID:5uiDhp3Dd
こいつやべぇ!と思ったらスルーしなさい
得意でしょ
見て見ぬ振り
2018/05/02(水) 19:10:12.05ID:MxeAiJNP0
GSR250のチューリップカウルが嫌いじゃない
というか付くなら付けたい
2018/05/03(木) 00:41:39.61ID:xvcaGpnk0
GS1200SSのカウルも似合いそう
2018/05/03(木) 00:51:10.88ID:oVllWcqN0
明日からキャンプツーいってくる
いい写真撮れたら報告する
2018/05/03(木) 01:12:41.39ID:X4mt5lXW0
>>804
安全運転でな
2018/05/03(木) 10:55:45.66ID:9wd9Fcq10
キャンプツーいいなあ
807774RR (スププ Sdaa-DWYR)
垢版 |
2018/05/03(木) 12:29:38.97ID:aoytC1nDd
S1000RRの人にヤエーされたぜw
808774RR (ワッチョイ abc4-swCV)
垢版 |
2018/05/03(木) 15:10:23.99ID:9f3s+D8J0
>>135
俺は通すつもり。秋で。
他にコレといって欲しいバイクもないし。
Z900RSはちょっといいなと思ったけど、あわてて買う様なバイクでもないしなぁ・・・
2018/05/03(木) 22:19:04.52ID:VQ7rYGYgd
この車種とMT07迷っている。初大型なのですが、いきなりリッターバイクでも大丈夫なものなのでしょうか?
また、買うなら17年モデル以降の方がいいでしょうか?結構新車で16年モデルが残っているので(安い)
2018/05/03(木) 22:35:54.36ID:wUvA3KlOd
・特にスズキに拘りがない。
・歴代乗ってきたバイクにスポーツモデルが無い。
・高速域での操作性より常識的な速度域での操作性を求めている。
・YAMAHAとSUZUKIの販売店の多さ(自宅からの近さ等)
・野獣より文鳥が好き

このうち3つ以上に当てはまるならMT-07をオススメする
2018/05/03(木) 23:05:08.52ID:LZMogaHn0
おい最後のはなんだ訴訟
2018/05/03(木) 23:22:28.63ID:sk0Mw0t2d
>>809
>>809
俺は125しか乗ったことなくて、初中型以上がFの17年モデルだけど普通に乗りやすいと感じてるよ
個人的な弱点といえば純正パニアがないくらいか
2018/05/03(木) 23:58:06.57ID:+tXIssRC0
MT-07が候補に挙がっているならSV650も視野に入ってくるんじゃないのん?
2018/05/03(木) 23:58:42.17ID:xvcaGpnk0
350単気筒からの乗り換えだが 乗れる乗れる
ただ ガチャガチャとシフト変えて走る楽しみは減る
峠じゃ2速固定で走れちゃう位 楽チンだ
2018/05/04(金) 00:43:00.39ID:kTCkK2Hy0
16年モデル以前はスリッパークラッチなしでしょ?
2018/05/04(金) 01:10:18.97ID:V4VzRCfB0
>>813
ありゃ実売価格65万程度だとしても見た目が厳しい
2018で随分良くなったが
2018/05/04(金) 01:49:19.06ID:vUxUOzt30
ムック読んでドンツキ心配したけど、モーターサイクリストで梨本氏がZ900RSのドンツキ指摘してECU交換したいって言ってたね。
最近の大排気量FI車は環境基準とかあって仕方みたい。

それでwoolish以外どこがいいの?ヨシムラ?
2018/05/04(金) 02:55:12.93ID:OkOJJxuP0
>>817
梨本氏がどんな方か存じ上げないが
Z900RSでドンツキなんて全く感じないけど?kswasakiにしてはとても乗りやすくて乗り潰すつもり。
2018/05/04(金) 03:04:28.58ID:vUxUOzt30
個人的な性格知らんが、梨本塾とかライスクやってて、毎月車評論やってる人。
まえにあなたはGSXーS乗ってたの?
2018/05/04(金) 03:09:05.30ID:OkOJJxuP0
いえ、GSXーS1000とZ900RSで購入検討して結局Z900RS買ってGSXーS1000は好きなのでスレ覗きに来ているのです。
2018/05/04(金) 04:37:06.13ID:UoqEaJoOd
>>813
あしつきが
822774RR (ワッチョイ 06d3-QLct)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:17:48.66ID:QkSFT6160
>>809 前は何に乗ってたの?もし4気筒の車両ならMT-07で2気筒でしかもよく曲がるというか評判いいからそれを経験するのもいいと思う。
で、前のが2気筒とか単気筒乗ってたなら、いきなりけっこうパワフルな4気筒なんで経験にはなるけど、ちょっと覚悟いるので、やはりMTが無難かな。

で、結論、MT-07かな。初の大型ならね。

GSX-S1000は乗りやすいから初大型という人もけっこういるようだけど、ワンクッションMT07で経験するのもいいと思う。
823774RR (ワッチョイ 7f8a-HSUF)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:42:51.42ID:QaVNl8X+0
好きなの買えよ〜www

特にこれはまだ時期早々とか、そんな難しいバイクなんてないって〜

逆に初心者ならナニ乗ったって一緒だわ

自分の好きな「カタチ」のバイクに毎日ワクワクしながら乗ろうぜぇ〜
2018/05/04(金) 08:47:19.50ID:UoqEaJoOd
>>822
そうですね。値段もお財布にやさしいMT07買って、その後リッターにステップアップしてようと思います。
やはり、乗りやすいと言われているGSX-S1000でも、比較対照は同クラスのリッターでしょうから。
ありがと
2018/05/04(金) 09:14:55.61ID:hm/AIYQk0
信号ダッシュや高速道路でブッちぎられても後悔しないか?
ただヤマハの270度クランクパラツインは病み付きになるフィーリングがある
と知り合いのおっちゃんに聞いた。経験するのもよいと思う
2018/05/04(金) 09:20:48.76ID:TCFeHS6t0
>>824
レンタルバイクとか試乗とかとりあえず乗ってみたらいいと思うんだけど
ちょうど今スズキは試乗会やってるし
827774RR (ワントンキン MMfa-g8Am)
垢版 |
2018/05/04(金) 09:30:29.75ID:lY4vSQsTM
なんでみんなホンダが本気で作った稀代の名車、伝説的ナナハンNC750を無視するんだ?
カブ750とかベンリィ750とかの異名を持ったナナハンは空前絶後。
ま、他社でリッターバイクなのにスクーターやゆるキャラ扱いされているバイクもあるラジオが。
2018/05/04(金) 09:38:57.82ID:awSwsIdN0
>>826
今度のお台場のはいってみるよー
2018/05/04(金) 09:39:47.27ID:awSwsIdN0
>>827
ジョーク(*´・ω・`)bよね
2018/05/04(金) 10:44:28.10ID:kLdK8qLC0
>>809
俺もMT-07を購入候補の1台に考えていて、レンタル屋で借りてツーリング行ってきたけど、
俺にはMT-07は全然合わなかったから、購入候補から外した。

MT-07は軽いし、足つきいいし、乗りやすいから、そういうのが欲しければいいと思うけど、
実用一点張りでカブに乗ってる感じだった。

アクセル回した時の官能的な加速みたいのがなくて、ワンテンポ遅れてドドドドドって
加速する感じ。教習で乗ったNC750と同じ感じ。

メーターはヘルメットのアゴの部分に隠れて見えないから、メーターを見るたびに
下を見る必要がある。何でこんなデザインにしたんだ。

高速で80キロ〜100キロで走る速度域でもハンドルの振動がけっこうあって、
午前中の段階からサービスエリアで休憩中も手がジンジンしびれた。

乗ってみるまではMT-07ってすごく いいバイクだと思ってたけど、実際に乗ってみて
俺には2気筒のバイクは合わず、4気筒じゃないとダメだと思った。

機会があるならレンタル屋で実際に自分で乗ってみて、自分がどう感じるのか
確かめたらいいと思うよ。
831774RR (スフッ Sdaa-cH3R)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:47:32.96ID:rnLIZOzid
>>827
NCは経済性とメットインを重視してないと
厳しいバイクと思うんだけど…
2018/05/04(金) 11:58:30.47ID:+EJrad+Ad
>>830
教習車ってNC750になったの?
オレが教習所通ってる時はまだNCシリーズ出てなかったなぁ
ってか勝手に教習車は四気筒じゃなきゃダメみたいな縛りがあるのかと思ってた(笑)
>>831
あれはあれで車体のリセッティグだけで凄腕ライダーが乗れば事務はなかなかこなせるバイクだよ〜
2018/05/04(金) 12:45:22.23ID:I3fZ1i0X0
2気筒と4気筒ではエンジンのキャラクタがかなり違うから他の車種でもいいから試乗するなりインプレ見るなりして、どちらの形式が好みか決めてみるのもいいかも
迷ったらエンジンで決めるなんて言われてるし
2018/05/04(金) 12:54:31.93ID:PgRBEjdPd
>>832
教習車はNC750でした。
835774RR (スププ Sdaa-DWYR)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:00:04.19ID:lPv9B2mRd
MT09はどうかしら
2018/05/04(金) 13:39:27.13ID:awSwsIdN0
>>835
MT09に行くならMT10にしたい
837774RR (スププ Sdaa-DWYR)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:45:50.57ID:lPv9B2mRd
>>836
10は高過ぎる
09は軽いしそこそこ速いし安いし回した時の音も良いし
見た目はXSR900の方が好きだけど
2018/05/04(金) 16:47:25.85ID:l54qfH2jM
アシダムでパワー測ったら90psしか出てなかったんだけど俺のハズレ個体か
誰かレッドバロンでパワーチェックした人おらん?
2018/05/04(金) 17:07:30.48ID:9Va1PnoJ0
リミッタ作動して出てないんじゃないの。
どこかの動画でみたよ。
2018/05/04(金) 18:03:03.84ID:yH8MMrlD0
>>838
バロンのアシダムはどの車体でも大体エンジンピークパワーの
3割落ちだから、90psならそこそこ出ているんじゃないか?
2018/05/04(金) 18:15:07.13ID:hm/AIYQk0
某ショップで複数のS1000を計測した結果、後輪出力で140psぐらい出てるのが普通だそうな
軸出力換算だと160超えるけどスズキは何考えてんだ?とも言ってる
2018/05/04(金) 18:17:45.61ID:oEjkc2fHd
気のせい気のせい
843774RR (ワッチョイ 06d3-QLct)
垢版 |
2018/05/04(金) 19:00:50.44ID:QkSFT6160
>>841 それリミッターカットしてECUも弄ったやつじゃないの?factory10でよく取り上げてるけど、全部いじってるやつ。
844774RR (ワッチョイ 06d3-QLct)
垢版 |
2018/05/04(金) 19:02:37.81ID:QkSFT6160
ごめん間違えた。10factoryね。
2018/05/04(金) 19:05:34.28ID:hm/AIYQk0
リミッターカットしてもピークパワーは変わらないものじゃないの?
180km/hに到達してしまうギヤならともかく
2018/05/04(金) 20:19:03.45ID:G3APBup50
ミッションのギア比が1に近くなると計算しやすいとかじゃね?
2018/05/04(金) 22:44:09.78ID:E4/wkn/qd
スイフトスポーツも実際計測したら150馬力出てたって言うしスズキは逆さばが好きなのか
2018/05/04(金) 23:01:07.83ID:HEOo77Pc0
燃費偽装でゴラァされて正しく計ったらより良い数値が出ちゃってどないすねん、だったね。
2018/05/05(土) 00:17:12.85ID:Gz8Woao30
馬力逆詐称はワークスからの伝統かも
2018/05/05(土) 00:53:02.22ID:VtKK1gKb0
古くは250Γ、GSX-E辺りも怪しかった
2018/05/05(土) 01:02:03.81ID:QSImtGQk0
蓋を開けてみたら、はぁ?公称値より低いやん!ってなるよりユーザーは嬉しいかもね。
販売台数的には通常の鯖読みの方がいい数字が出ると思うが(笑)
2018/05/05(土) 03:05:05.05ID:SdnM5BIK0
足回り設定どうしてます? 私はフロント標準、リア・プリ全抜き、ダンパーマックス。 標準体型です
2018/05/05(土) 05:50:55.49ID:ahkMS7xCa
足を長くしよう
2018/05/05(土) 05:53:47.69ID:RclK40HL0
今R1000K5だけど最近S1000が気になってたまらん
来月のスズキ試乗会行こうかしら
2018/05/05(土) 06:28:37.32ID:DiWIhXl/0
プリロード:フロント2、リア最弱から2番目
ダンピング:フロント 標準より2ノッチ締め、リア 標準
荒れた峠でも サスが動いて おさまりも良くなった気がする
高速は知らん!!
2018/05/05(土) 06:38:26.86ID:YsQfdTKtM
サスのセッティングなんて用途も書かないと意味ないんじゃない
2018/05/05(土) 06:44:06.39ID:MgVjyHXsa
体重、乗り方、好み、サーキットでタイムを出すのか、ワイディングで気持ち良く走りたいのか、ツーリングでコンフォート性を求めるのかで全く違うよな
2018/05/05(土) 07:40:39.36ID:6KbXEiU4d
>>854
いってらっしゃい
2018/05/05(土) 08:13:57.86ID:zh5IijNl0
サーキットや峠道走ってる人に聞きたいんだけど、
フロントフォークの沈み込み量ってどれぐらいに設定してますか。
これは沈みすぎ?もうちょっと沈むようにしたほうがいい?
https://i.imgur.com/gU4q5su.jpg
2018/05/05(土) 10:33:16.50ID:Gz8Woao30
乗り手の体重も分からないのにセッティング書かれても参考にならん
2018/05/05(土) 11:07:18.73ID:V25vkqV8d
まさかL7のR1000より音デカいとは思わなかった
2018/05/05(土) 11:20:46.97ID:6KbXEiU4d
トンネル入って煩いマフラー反響してんなと思ったら自分のだったわ
このバイクのあるあるだと思ってる
2018/05/05(土) 11:29:25.44ID:dHA56+NZa
さいきんのスズキはうるさい
音にこだわったとか言ってないでもっと静かにして欲しい
2018/05/05(土) 12:54:49.04ID:DiWIhXl/0
吸気音もうるさい ボックスに薄いスポンジ貼ろうかしら
2018/05/05(土) 13:37:20.92ID:4D9ZQ8690
>>864
もしも試したら結果を教えて下さい。最近のスリップオンは純正より静かなタイプもあるから
検討してみようかな。
866774RR (ワッチョイ 4685-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:40:27.59ID:qq0SDl8b0
マフラーなんてうるさい位がいいのに更に静かにしたいとかチキンか?
もうそんなヘタレ人間ならバイク自体やめてしまえ
2018/05/05(土) 13:44:37.97ID:Ek6BLexQa
だな
あれがいいのに
2018/05/05(土) 14:21:57.59ID:4myTT3kDM
SP忠男のPowerBoxなんかは純正のユーロ4より音量抑えてるのもあるけど
S1000のは出してないんだな
2018/05/05(土) 16:12:56.88ID:sYezDaQFa
>>866
>>867
バイク自体やめてしまえ
870774RR (ワッチョイ 4685-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:17:05.08ID:qq0SDl8b0
>>869
スズキの客センにでも電話してお宅のバイクがノーマルでもウルサイんですけどってクレーム付けとけw
871774RR (スププ Sdaa-DWYR)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:21:48.38ID:HDIt42N4d
ムカつく奴をアクセルだけで威嚇できる
2018/05/05(土) 20:10:54.67ID:fcUZr0s1x
>>859
全く足りない
2018/05/05(土) 21:57:19.30ID:n7mfGJ2T0
キャンプツーから帰還
寝るところ以外には困らない旅だった
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00235793-1525524990.jpg
2018/05/05(土) 23:09:44.23ID:7ZSVadsb0
>>873
いい旅してきたな
2018/05/06(日) 00:04:49.48ID:LrTL7AhI0
砥峰か?
2018/05/06(日) 00:31:39.67ID:Gnim4oUgd
8000回転ぐらいからアクセル全開した時の加速感にいつもビクビクしてるんだけどこれって慣れるもんなな?
2018/05/06(日) 00:56:39.54ID:7EJWThRf0
そう、砥峰高原
2018/05/06(日) 03:52:13.97ID:BXSVUTV5M
8000rpmなら1速でメタ読み100km/hだな
そこからの全開加速か、サーキットならそのうち慣れるから大丈夫だよ
公道でやるつもりならサクッと事故って死んでこい
2018/05/06(日) 18:58:12.33ID:qaK8Yivv0
ビビるくらいが死ななくて丁度いい
2018/05/06(日) 20:59:05.92ID:2fUpSLMm0
慣れねーから“いつも”ビクビクしてるんだろ?

バカかよwww
2018/05/06(日) 21:25:20.54ID:FxCHDRu80
まー公道で8000rpm↑の全開加速に慣れるのは大儀だな、場所的・法律的に
2018/05/06(日) 23:33:16.19ID:OyjEdjmNM
リアサスの減衰を調整したいんだが、ネジがステップの真裏にあるためどうしてもドライバーが届かない
調整した人いたらどうやったか教えてほしい
2018/05/06(日) 23:57:48.87ID:gu/POfsW0
>>882
https://www.abit-tools.com/wp-content/uploads/2015/05/nht-08-14.jpg

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr187/auc0303/users/9/9/4/2/gland_mother-img500x500-1444488379f5jwc63726.jpg
を買いなさい
2018/05/07(月) 00:53:35.78ID:BOLs7aQgM
>>883
持ってるし、工具の長さは足りてる
ステップの真裏にあるから、真っ直ぐに工具を入れることができないんだよ
ステップ外さないと駄目なんかな
2018/05/07(月) 01:02:49.34ID:tbKmVvcnd
GWたのしかったな
2018/05/07(月) 01:17:26.29ID:3rfVl0qV0
>>884
おかしいね
ウチのは普通にできる
マイチェンで構造が変わったとか?
2018/05/07(月) 01:51:59.76ID:BOLs7aQgM
>>886
マジか、どこから差し込めば良いのか四苦八苦してたわ
隙間から真っ直ぐ差し込めたってことだよな
もう一回よく確認してみるわ
2018/05/07(月) 07:56:09.16ID:iMYB0EwZ0
https://i.imgur.com/ZltFTXa.jpg
ステップの後ろでスイングアームとチェーンの間からがベストじゃないか?若干斜めだけど普通のドライバーでもいけた。
2018/05/07(月) 12:31:37.42ID:Pldqb5RBa
>>888
チェーンキレイ!!
2018/05/07(月) 12:35:39.69ID:BOLs7aQgM
>>888
ありがとう、チャレンジしてみるわ
普通のドライバーの方が細い分むしろ入れやすいかもな
2018/05/07(月) 20:55:38.55ID:KIC0EHCU0
>>888
アングルがエロい
892774RR (ワッチョイ 06d3-QLct)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:15:52.64ID:BYDlJqFz0
>>880 馬鹿かよって、876はまだこの車両乗り始めてから間もないからいつもビクビクするけど、もっと長く乗っていくと段々慣れるのかなぁ?と聞いてるんだよ。
こんな簡単な文の行間ぐらい読みなよ。
893774RR (ワッチョイ 1e8b-6HlX)
垢版 |
2018/05/09(水) 08:15:03.40ID:xf3s2w0O0
この程度のリッターは納車されて家路に着くまでで慣れるわ
894774RR (スフッ Sdaa-cH3R)
垢版 |
2018/05/09(水) 08:17:26.59ID:+DZUiz1ud
かっこいいwしびれるw
2018/05/09(水) 08:24:27.68ID:kI/llGTZ0
家につくまでに左右の外装慣らしも完了してるという意味だろう。
2018/05/09(水) 09:45:04.58ID:YaOwpqkR0
みなさん、キャンプツーとかするのに、積載はなにをつかっていますか?
SUZUKIからはでてないみたいなので。
現在ノーマルでです
2018/05/09(水) 12:29:13.57ID:BJwtkLWIa
>>896
タナックスのキャンピングシートバッグ+サイドバック
2018/05/09(水) 12:43:21.10ID:sJgrJbrAa
タフザックでゴムバンドでくくり付けだな
ハードケース系はキャンツーには使いづらいわ
2018/05/09(水) 17:39:29.37ID:DDyf7Zjy0
フツーにサイドバッグ+ダッフル
2018/05/09(水) 18:23:38.07ID:C4VP23gCa
物干し竿の両端に風呂敷
2018/05/09(水) 18:40:54.29ID:GdKJT12Fd
>>896
キャンピングシートバッグ2+ヘプコのサイドバッグだな
キャンピングシートバッグは固定出来るところいまいちなかったからモトフィズのナンバープレートフック3つけてみた
つけてから積載はまだしてないからどうかわからないけど、なくてもなんとかはなった
2018/05/09(水) 20:02:56.61ID:fgcZ1Vsg0
バイクでキャンプはまだ妄想の域だが、1泊ならキャンピングシートバッグ2+防水バッグで足りそうな気がするけどどーだろうか?キャンプ場なら薪、炭や水などは現地調達かな?
2018/05/09(水) 20:15:11.40ID:zrLhej29d
>>902
当たり前だが、その1泊の内容による
普通に考えたら容量的は十分だけど
キャンプ場で中華鍋振って蒸籠蒸し使って中華定食とか作ろうとすると間違いなく足りん
2018/05/09(水) 23:55:19.65ID:U+UOuMlW0
>>896

前に紹介された積載。
>>570,572,873

その他、参考画像
https://daytona-mc.jp/concept/gsx-s1000_15/images/GSX-S_20.jpg
https://daytona-mc.jp/concept/gsx-s1000_15/images/GSX-S_19.jpg

http://www.plotonline.com/image/model/lineup35-3-07L.jpg
http://www.plotonline.com/image/model/lineup35-3-04L.jpg
https://plotonlinestore.com/wp-content/uploads/2017/03/6303531-0001-004.jpg
2018/05/10(木) 01:04:17.30ID:9s/YmIByd
ヘプコの結構いい値段するんだよなー
デイトナが750向けに出してたからこっちも出るもんだと思いきや、音沙汰ないっていう
2018/05/10(木) 19:10:07.79ID:HOhPJtZYd
>>904
この写真みて思ったけど青ユーザーってやっぱ少ないのかね
2018/05/10(木) 19:19:51.74ID:Ajnb3fqZ0
むしろイメージカラーじゃね?
2018/05/10(木) 20:18:15.11ID:9s/YmIByd
GSRは青だったけどこれは赤黒だな
単純にカッコいい
カラー選ぶ理由なんてそんなもんじゃない?
2018/05/10(木) 20:28:05.29ID:B/QyExT60
俺はむしろ初期型の青が欲しかったが、どんどん青が減ってる
2018/05/10(木) 20:41:33.73ID:XDMhJvnQ0
ハヤブサとかそうだけど、初期型のイメージカラーはうんざりするほど蔓延るのに何年も経つとレアカラーみたいになる不思議
2018/05/10(木) 20:45:50.16ID:aXR+9dfP0
>>909
ほんとそう。これくらい青が欲しいよね。
https://daytona-mc.jp/concept/gsx-s1000_15/images/GSX-S_20.jpg
2018/05/10(木) 20:48:26.59ID:08rjL4xi0
青を買えば負けだと思っている
913774RR (ワッチョイ 9bd3-g2kB)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:37:02.35ID:sT+bfc810
>>912 そうなんだ。最近スズキ車黄色少ないのが寂しいと自分は思ってる。それから数年前でたクラウンみたいにショッキングピンクがあってもいいかな。
2018/05/10(木) 22:18:22.86ID:B/QyExT60
>>911
そう、それそれ
っていうか雑誌でこの青モデルを見て一目惚れしたからね。
2018/05/10(木) 22:51:58.39ID:7LbBTxfM0
>>911
このバイクにキャリアって本当に似合わないな
2018/05/10(木) 23:25:28.56ID:ccEGWHU40
コイツは野獣であって、ラクダではないのだよ
2018/05/11(金) 00:42:27.01ID:IEwSni0W0
ラクダってコブ付けるん?
918774RR (スフッ Sd43-RI3P)
垢版 |
2018/05/11(金) 08:27:32.45ID:sXKlP30od
あ、はい
2018/05/11(金) 08:42:57.10ID:I359Fx2Za
>>916
まゆげ。
2018/05/11(金) 11:42:41.99ID:ZSkKuZBP0
青単色や赤黒ってなぜ無くなったんだろう
人気なかったのかな
自分は赤黒なんだけど…
2018/05/11(金) 12:04:56.88ID:4cMCRDHnd
スズキの赤の車体は大体最初数年で無くなる
GSR250と750に乗ってきたけど、共に赤は最初だけだった
922774RR (ワンミングク MMa3-1tkD)
垢版 |
2018/05/11(金) 14:03:32.13ID:3qMRoh+gM
リアケース、カウル、ハンカバといえば例の画像、、、
2018/05/11(金) 14:11:05.31ID:Yd8LkjIda
青と青黒ニコイチで青青にするため
2018/05/11(金) 17:10:43.94ID:n2mgGISg0
スズキは何気に意地になるんかねぇ〜
カタナも相当年数シルバー一色止めてたしな。
復刻だのアニバーサリだのでやっとシルバー単色に戻したし。
いつまでツートン青木でいくんだよって皆キレてたもんだわ、、、
2018/05/11(金) 20:39:17.54ID:lQ+AAab70
おっちゃん等もこのバイクがええのん?
金持ってそうなのに〜
2018/05/11(金) 22:52:12.89ID:cbpkGGQEa
小遣い制のおっちゃんが小遣いの中から苦労してバイクに使う金捻出してるのが大半なんやで〜
2018/05/12(土) 00:58:42.10ID:Q3cQ0r44d
金銭的に余裕があっても使えない生殺しの人も多いだろう
2018/05/12(土) 01:37:53.89ID:a4nuj64V0
世の中には、財務省の役人や議員よりも怖い「奥様」という存在があるからな。
2018/05/12(土) 03:14:08.24ID:GlJWUBILd
結婚前のラブラブなうちにしっかり余剰の資産を用意して一括で欲しいバイクと欲しい装備一式買っとかないと、結婚してからじゃなかなか買ってもらえないよ。
930774RR (ワッチョイ 9bd3-g2kB)
垢版 |
2018/05/12(土) 06:29:36.47ID:jMoiO6Zu0
>>925 高けりゃいいわけじゃないよん。装備充実がいいわけでもないよん。これぐらいの中途半端がいいの。
と、無理やり言い訳し小遣い少ないのをごまかしておこう。

本当はスロットルバイワイヤー、電子制御サスペンション等々装備充実の方がうれしい。
2018/05/12(土) 09:02:45.89ID:TMHcUzTn0
>>930
俺はマジにこの程度がいーわ。ABSとトラコンが欲しくてR1000からの乗り換えだけど、サスまでいくと弄る楽しみが減っちゃう
電制てんこ盛りバイクはタイムを削る為のツールであって楽しみで乗る物じゃないって認識
2018/05/12(土) 09:42:35.53ID:GcvtosVra
横から見たらめっちゃカッコイイ
壁に出来た影のシルエットがもう完全にスポーツツアラー
2018/05/12(土) 09:43:36.97ID:J/LmA5Mda
ABS以外の電制はサーキットじゃタイムに響くから必要だろうけど公道じゃ無くて困るもんじゃないし、あっても邪魔にはならんけど‥車両価格に転換されなきゃな
2018/05/12(土) 10:04:36.38ID:awxnsVYoM
雨上がりの白線、回転上げすぎのクラッチミート、コーナー立ち上がりでのラフなスロットルワーク
トラコンにはさんざん助けられたわ、もうトラコンのないハイパワー車には乗れない
2018/05/12(土) 11:10:02.99ID:IQXiCgqEa
電サスって公道スポーツツアラー向けだと思うけどなぁ
低速から高速域とスポーツ性重視と乗り心地重視のセッティング
それぞれ自動や手動切り替えで簡単に出来ると魅力的だわ
2018/05/12(土) 11:30:01.07ID:J/LmA5Mda
>>934
言ったら悪いが、それ下手なだけでは…初バイクが大型とか?
路面の状況が把握出来てりゃアクセルワークとクラッチの使い方でなんとでもなるでしょ どんなにハイパワー車でも
ABSだきゃ付いてた方が良いと思うけど。
2018/05/12(土) 11:36:46.29ID:PFpFKRBVM
バイクに限らないけど、アクセルやブレーキをON、OFFでしか操作出来ない人も居るから。
そんな人でもパワーモードやトラコンで安全に乗れるのはいいことよ。
2018/05/12(土) 15:41:20.26ID:cYH+oE0Q0
>>934
トラコン付いてる前提で運転してるの?
単なる下手くそ?
2018/05/12(土) 15:44:42.46ID:GF0NX/3X0
16000kmだがタイヤそろそろだな
白線の段差すら拾うようになってきた
トラコンはまったく発動してくれない
2018/05/12(土) 17:03:49.10ID:PvPOCD+Gp
>>933
転換じゃなくて転嫁だよおばかさん
2018/05/12(土) 18:57:21.59ID:kRwJQnc60
>>940
うわ!つまんね
2018/05/12(土) 19:04:52.67ID:lTSGDnf20
>>939
今日 ロドスポ2に変えてきたよ
次走りに行くのが楽しみだわ

https://i.imgur.com/UYN8kPs.jpg

https://i.imgur.com/J5NAOXy.jpg
2018/05/12(土) 19:07:16.92ID:fbOMDNmW0
つまらないかどうかが問題なのか・・・
2018/05/12(土) 19:27:21.88ID:TMHcUzTn0
便所の落書きに誤字脱字の推敲って
945774RR (ワッチョイ 9bd3-g2kB)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:46:48.83ID:jMoiO6Zu0
>>935 そうなんだよ。買えたい時に簡単にできるのは魅力だよね。この間この板でリアサスペンションのダンパー弄りたいけどやりにくいというのがあったけど、電子制御なら工具いらずで、跨ったままでできるのは超ラクだと思う。
確かに他の人が指摘してるように価格に大きく転嫁されるのは困りものだけど、段々普及して値段下がらないかなぁ、と期待。
2018/05/12(土) 21:01:59.15ID:JgIlKCDB0
今日、道志ー山中湖ー御殿場ー東名を普通のツーリング速度でイニシャルもダンパーも最弱で走ってみたけど、何かをどうしたいとか無かったんだけど、皆さんはどんなセットにしてる?
2018/05/12(土) 21:17:27.04ID:70vvhTLn0
>>946
例のムックに載ってたオススメセッティングにしてる
フロントは標準のまま、リアはプリロード最弱、伸び側減衰最強
標準状態で感じたリアの硬くて跳ねる感じが多少軽減された感じがする
フロントもいじってみようかと思案中
948774RR (ワッチョイ 855c-AcE9)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:40:41.75ID:JgIlKCDB0
>>947
すでに忘れてた。プリ最弱伸び側最強ってのに抵抗がある気がするけど次回は浅見セットを試してみよう。
2018/05/12(土) 21:57:54.22ID:DhYzozqo0
フロントタイヤの黄色い線がいつまでたっても消えないんだが
2018/05/12(土) 22:08:59.58ID:fbOMDNmW0
たしか5000超えても残ってた気がする
安全な減速・制動ができてるって事でいいんじゃないだろうか
2018/05/12(土) 22:20:53.99ID:2XYeiQL80
薄っすら残ったままタイヤ交換時期になった俺がいるぞ
2018/05/13(日) 07:43:36.10ID:uwT6Qt9q0
安全運転でよろしい
2018/05/13(日) 10:30:02.49ID:JKMuwoHb0
>>942
公道で端まで使ってないよな?
公道だったらさっさとその辺の壁にぶつかって死んでくれ。
お前みたいのがバイクのイメージを悪くする。
2018/05/13(日) 10:36:47.56ID:/rOqMna1M
942のリーンアウトなめすぎ
はんぱねーから、前田以上だから
2018/05/13(日) 10:37:38.04ID:BEd9WIzma
リッターバイク乗って原付みたいにトコトコ走ってんの?w
そういう奴がバイクは面白くない乗り物って思わせてるの分かんないかなー
日本のバイク事情をオワコンにしてるのはこういう奴等
956774RR (ワッチョイ f539-RI3P)
垢版 |
2018/05/13(日) 11:02:40.93ID:6en87r1D0
PCとスマホで自演お疲れ様です。
2018/05/13(日) 11:32:17.37ID:omrv9LC5d
ちょっと釣り針デカすぎんよ〜
2018/05/13(日) 11:33:31.02ID:wVoFzMi90
サスペンションの違いなんてわからん
というかタイヤの違いすらわからん
2018/05/13(日) 12:27:16.58ID:+RGSzkRRa
俺も、ビクスクとコレじゃチェンジが有るか無いかでようやく違うバイクである事が分かるレベル
2018/05/13(日) 12:38:12.98ID:AFP/6x6Id
普通は一度セットしたら暫くそのままだしな
同時に比較ができないしそんなもんだ
好きな奴だけが調整したらいい
961774RR (ワッチョイ 633a-XiQ1)
垢版 |
2018/05/13(日) 12:41:51.12ID:41bVJYfP0
新車でs1000買うか中古でr1000買うか迷ってます。どちらが幸せになれますか?
2018/05/13(日) 12:46:02.59ID:FocIk9L6a
新車でR1000
2018/05/13(日) 12:50:41.72ID:8Ox+Ly/60
公道のみなら、S1000だろ。サーキット行くなら迷うな
2018/05/13(日) 13:26:14.79ID:z2naoicOM
中古の程度にもよるけど Rとの迷いがあるならRかな?Sで実用上十分だろうが K7乗ってたがR1000はツーリングでも楽だし K7の経験があるからSの良さも悪さも分かるとこあるし、チャンスが有れば一度SSを経験しとくのは良いことだと思うよ。
2018/05/13(日) 14:34:11.69ID:C8C00UmB0
L2とかのが良いんじゃね?
2018/05/13(日) 15:55:30.75ID:I5/uD+bv0
R1000は前のオーナーがどんな乗り方してるのかわからんしな
2018/05/13(日) 18:26:50.58ID:bkV3q9D+M
モトベさんの白眉毛1週間レビューキター^^
https://youtu.be/Jcj4vj_JcKU
2018/05/13(日) 18:46:35.42ID:YfKAs2aw0
このカラーめちゃくちゃカッコイイな
2018/05/13(日) 18:56:39.68ID:I5/uD+bv0
ツーリング行っても色がかぶったことがない
2018/05/13(日) 20:38:04.10ID:vx34q++cx
>>953
はい死んだ
971774RR (ワッチョイ 2392-C4wC)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:29:10.10ID:goZgM4Yz0
S1000白まだツーリング先で出会ったことがない
2018/05/14(月) 00:18:05.18ID:7LcBJrkb0
こいつ一週間あっても同じことばかり喋るボケ老人だからイラネ
2018/05/14(月) 09:27:29.02ID:JPRNG7iXp
確かに。ホントに1週間乗ったのか?って気がしないでもないな。彼的にはイマイチだったとゆーことなのか?
2018/05/14(月) 10:00:11.30ID:yZcQsvCaa
金稼ぎの動画やぞ
当たり障りのないことしか言えんし他人のレビュー()を参考にしたがるやつってほんまあほちゃうか
2018/05/14(月) 10:27:24.58ID:oWVRcS3m0
>>973
まだ1回目だろw
976774RR (ワッチョイ 2df9-Je0x)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:21:25.09ID:cUu9Vndr0
v-stromがいいなとファンライド関東から出撃して来たけど
とりあえず乗ってみたs1000fのエンジンフィールにやられた。
積載性高めたモデル出れば理想なんだけどな。
2018/05/14(月) 16:29:39.45ID:yZcQsvCaa
↓いつもの写真
2018/05/14(月) 17:15:10.34ID:HLdYCjpjd
世界共通仕様がどうとか、最近あちこちのメーカーが言ってるけど、このバイクは180km/h自主規制は相変わらずそのままなのかな?
2018/05/14(月) 18:50:52.23ID:r386szVEd
>>976
積載が気になるならVストロムには到底及ばない
要塞スタイルでキャンプツーしてるけど、何かと気を使う
2018/05/14(月) 18:51:48.94ID:TpYD5C24a
ハイオクがマッハで買い替えしたくなってきたわ
タンクに穴が開いてんのか疑うレベル
2018/05/14(月) 18:51:51.91ID:Mw21Y+NHa
ミニサ以上のサーキット行かんし、180km/hリミッターなんてあってもなくてもどっちでもいいわ
初大型とかなら出したいのかな?その速度で巡航する訳にも行かんし、風圧はシャレにならんくらいキツいし出しても一瞬 数回出したらもーいいわって感じだけども。
2018/05/14(月) 19:09:14.94ID:/mh0ENlaa
リミッタは160位から伸びなくなるよ。
いきなり180で止まる訳じゃない。
まあ公道では使わない領域のはずだから良いんじゃない。自分はカットしたけど。
2018/05/14(月) 19:21:05.26ID:5mAJ6uHMp
2017年モデルだがメーター読み199km/hまで出るぞ
2018/05/14(月) 19:58:04.91ID:/7YAIx380
GPSでは?
2018/05/14(月) 21:22:10.17ID:JPRNG7iXp
160から伸びなくなるのもあるのかぁ〜オレのも17だけどそれはないので何よりだ。って公道メインだから関係ないけどね。
2018/05/14(月) 21:38:30.26ID:XnkGJ9bE0
カットされてるのに乗ればわかるよ。
ちょっと調べれば比較されたパワーグラフも出てくるし、見てみると良い。
160位から本来のパワーを落としてる。
カットすると、素晴らしい加速する。
987774RR (ワッチョイ f5d2-1k+4)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:42:05.61ID:fz4/S0yA0
>>983
実測185位だからな
2018/05/14(月) 21:42:24.31ID:cYLuiJkTM
リミカの俺カコイイなアホの妄想が散乱してます
2018/05/14(月) 21:45:12.35ID:5mAJ6uHMp
>>984
付けてないのでわからん
でも199km/h表示のまま速度上がってる……気がする
2018/05/14(月) 22:50:36.62ID:itiDXM6F0
https://i.imgur.com/3Mxu6CN.jpg
180チョット過ぎた辺りでセカンダリーが突然閉じるよ
2018/05/14(月) 23:42:36.67ID:sUcpwmQ/0
これ本当にS1000のやつ?
元のページどこよ
2018/05/14(月) 23:48:45.81ID:wcYc5czYd
あらまあ
2018/05/15(火) 00:08:31.73ID:UZWH7uUk0
元のページってなんだよ?俺のS1000L5から吸い上げたノーマルデータだけど
2018/05/15(火) 04:00:17.60ID:VDnuVOGe0
>>990
マジで一気に全閉だな。
怖そう
2018/05/15(火) 04:59:09.47ID:pHG+Ot0xa
どっちが本当なんだよ
>>986がテキトーこいてるだけか?160位から絞ってるデータってあんの?
2018/05/15(火) 06:47:01.93ID:brN2K3DS0
https://10fac.com/blog/2950/
2018/05/15(火) 07:08:00.37ID:EMQycWOX0
>>990
速度の軸がどれなのかわからん。RPMは7760超えたあたりで全閉って、なんか違くないか?
2018/05/15(火) 07:29:32.24ID:O/GMjphiM
6速12000で280キロだから、6速のマップならそんなもん
999774RR (ワッチョイ 85c1-4Ye1)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:35:07.13ID:ntE8pfQw0
パパパンパパパンパパパンパン!
スーパー黒パンスト直穿き中出しSEX!
早よしたい、早よしたい。
1000774RR (ワッチョイ 85c1-4Ye1)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:35:35.86ID:ntE8pfQw0
中出し最高!
日曜日にやります!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 1時間 27分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況