X

【Kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆87回転

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/11(水) 17:34:45.55ID:FIgq7d3K0

カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆86回転
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516009025/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/25(月) 21:09:30.22ID:TXo+mvsa0
>>740はやいわw
現行アウディ→軽自動車
今まさに流行りだしだって(ださいけど
2018/06/25(月) 21:12:03.72ID:Ihmji9RT0
時代は流れるVテールか
2018/06/25(月) 21:13:35.01ID:NzDVcEGVM
嫁が気に入ってるので(以下略
2018/06/25(月) 21:45:33.30ID:0tWb3tQad
クリアウインカーより、オレンジレンズのウインカーが好き
2018/06/28(木) 01:31:12.19ID:uh8A0Uolp
>>744
わかる
普通がいいよな
2018/06/28(木) 01:38:37.06ID:P9N2+2610
流れるウインカーは、どうもデコトラっぽくてなw
2018/06/28(木) 10:02:52.72ID:ba3k12qJd
>>738
わざわざ大金払ってダサくしてるんだからな
イカリングと社外スクリーンは絶対に無い
2018/06/28(木) 10:18:34.68ID:gAgzkS/U0
社外スクリーンにしないと12r比で風が辛すぎる
2018/06/28(木) 10:21:59.69ID:EPnwRYbAa
>>747
これはこいつの価値観だから、言うまでないけどしたいようにすればいい。
2018/06/28(木) 10:31:09.16ID:dCAo1aTvd
他人のお気に入りを貶す方がよほどダサいわ
オレはノーマル派だがカスタム見てもダセぇとは思わん(族車除く)
2018/06/28(木) 10:34:44.32ID:6igl/P00a
14Rに3連ホーンつけたい
2018/06/28(木) 10:52:44.39ID:l3/Pl7DOd
>>751もちろんファイアパターンで厳つく塗装してな
2018/06/28(木) 11:08:22.72ID:YUEs7nOb0
ゴッドファーザーが似合いそう
2018/06/28(木) 11:16:28.61ID:7mcVqsZEa
>>752
色はソープランドピンクで
2018/06/28(木) 11:22:06.17ID:EPnwRYbAa
>>754
で、ソープランドピンクのハーレーと併走でw
2018/06/28(木) 11:37:49.20ID:m6tw2leLa
トライクカスタムでよろ
2018/06/28(木) 11:59:35.24ID:eua4OIduH
14RかZZRか忘れたが、旭日旗使った香ばしさ200%のカスタム車体見た事ある。
Youtubeで検索したら必ず引っかかる、例のウザい喫茶店のやつな。
2018/06/28(木) 12:20:55.85ID:/J+0u+XmM
チョン君が発狂するのを楽しんでるのだろう
2018/06/28(木) 16:35:21.77ID:e/4P6xkI0
その車両で是非とも韓国へツーリングに出掛けてほしい
2018/06/28(木) 16:42:49.38ID:EbmtuMoId
ウザい喫茶店は草
2018/06/28(木) 16:59:35.93ID:YUEs7nOb0
>>759
海外は流石に手続きや金銭面で現実的ではないな。
国内でやるなら韓国からの船便で入国してくる奴ら向けに福岡とか対馬が良いんじゃね?
2018/06/28(木) 23:05:31.26ID:tHxPuxgyM
イカリングっておいくら万円?
2018/06/28(木) 23:24:07.61ID:xHfvYeAV0
0.1166万円

https://i.imgur.com/2vPHexS.jpg
2018/06/28(木) 23:50:33.94ID:fIxbMHs1p
イカリングよりコックリングの方がしっくりくるだろ
2018/06/29(金) 20:34:46.88ID:w5Y5llcD0
厨房の頃新宿の大人のおもちゃ屋に仲間と入って、中のおばちゃんにあんたたちにピッタリなもん特別に1000円で売ってやると言われるがまま買ってしまったリング思い出した。

今ならわかる。
粋なおばちゃんだった。
2018/06/29(金) 22:43:51.69ID:OLqRiarkM
黒影さん、去年亡くなってたのね
2018/06/29(金) 23:16:53.65ID:kQfQ27UR0
>>766
だれそれ?
2018/06/30(土) 01:03:55.15ID:jYKTIGvf0
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/e51383ede40dee7ba9b8feb3a3044c82.jpg
左の人が黒影
2018/06/30(土) 02:03:11.23ID:d3q+AwtMd
仮面の忍者か・・・
2018/06/30(土) 07:02:01.19ID:NyvSL54ap
黒影さんってブロガーの黒影さんかな
1400乗り出した頃にちょくちょくブログ覗いてたけど最後の記事が15年で入院してるとか書いてあったけど亡くなったのか…
合掌
2018/06/30(土) 07:27:59.42ID:Y/nHD5WI0
イヤーモデル毎に細かな解説されてて、奥さん美人だったな。
2018/06/30(土) 09:24:01.85ID:O3tvhP7rM
>>770
>>771
その人
奥さんのブログに書いてあった
2018/06/30(土) 13:14:06.02ID:1INw4LKk0
>>772
http://s.webry.info/sp/tsukiiro.at.webry.info/201704/article_1.html
これか?
2018/06/30(土) 13:15:39.07ID:1INw4LKk0
http://s.webry.info/sp/tsukiiro.at.webry.info/201312/article_1.html
2018/06/30(土) 15:30:53.99ID:ejK2v4q/0
お前ら俺の包茎リング買わされた話のあとに重い話すんなよ…

ZZR手に入れた時、本当にお世話になったサイトだわ。
2018/06/30(土) 15:44:49.57ID:86FD19cw0
自分も14R買うとき参考にした…


後れ馳せながらご冥福を申し上げます。
2018/07/01(日) 13:52:27.04ID:HEB7mcFx0
バイクなんて危険な乗り物は乗らんでください
2018/07/01(日) 14:53:53.71ID:PyF6DWv/M
>>777
来るなよ
2018/07/01(日) 15:40:10.03ID:1HoQ7C6f0
天気が良かったから日帰りツーリングにでかけたら、高速道路を流れに乗って90km/hくらいで走行中なのに
水温が95度まで上がってファンが回り出したでござる

えらい暑いと思ったが、バイクにとってもけっこう過酷だったのかも
2018/07/01(日) 16:18:02.04ID:hxRwbtcfp
>>779
夏場なら普通だろ。
そんなのは過酷のうちにはいらない。
2018/07/01(日) 17:14:42.55ID:inj7v4qc0
>>779
それなぁ。逆に120とかで走ると水温下がるぞ
2018/07/01(日) 17:59:10.09ID:kVcVjO4La
真夏の山手トンネル渋滞にはまって水温98度に貼り付いた(ファン全開なのに水温が下がらない)ときは、
このままオーバーヒートするんじゃないかとハラハラしたわ
その時の気温が38℃くらいだったから、長く続いたらバイクが耐えられても俺が倒れてたかもしれん
783774RR (ワッチョイ 795c-ntJH)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:00:54.44ID:/AvTRf0n0
>>782
ホンダ車は105度までファンが回らないから
カワサキは良心的だと思うの
2018/07/01(日) 18:41:29.82ID:9ztzNruU0
>>783
でもそれって意味があって105度にしてるわけじゃん?
2018/07/02(月) 02:35:11.82ID:4anwb8GP0
>>784
>意味があって105度
数度とはいえ、「温度の高い方がエンジン劣化が少ない」わけでないなら >>783 の言うとおり。
#その結果カワサキのエンジンの方が長持ち・・・と言えないし、ファンの駆動時間が長くなるからソッチが劣化進む とも言えるが。
2018/07/02(月) 03:00:50.22ID:ZZLsJ4mJ0
>>785
そうか。意味もなくメーカーは105度にしてるのか。
2018/07/02(月) 05:53:17.07ID:19NKbBiD0
その意味を考えたのが>>785
考えが及ばないのが>>786
2018/07/02(月) 12:20:45.20ID:q9lT9HkOd
>>782
8月に山手トンネル内が42℃超の中1時間以上監禁されましたが何か?
御殿場、足柄も大渋滞でパスし、
駿河湾沼津でふらふらして倒れそうになったときにナンシーに襲われた
2018/07/02(月) 12:28:09.44ID:smbqaPn00
発進5秒後には80キロ巡行快適ツーリングができる北海道です。
2018/07/02(月) 20:18:04.58ID:Y2pRj6VT0
14Rでツーリングしてる人は景色楽しんでますか?
俺の知ってる14R乗りの方はみんな下道でもアホみたいに飛ばすのですが
聞いたら遅いスピードで走るのが辛いとか言ってるんですけど
ただの甘えですよね?
まあ他人のこと考えずに走るオナニー野郎とはもう走らないけど
2018/07/02(月) 20:26:53.31ID:u6Eu2qte0
>>790
バイク乗るのが目的ではなく手段なので、速くても、遅くても気になりません。
2018/07/02(月) 20:29:01.02ID:+I1wuuX90
低速でトコトコ走るのも楽しいよ
ゆったりが辛いってのは、前傾の自分を支える体力すら無い 見栄だけでこのバイク選んだオッサンじゃないのかな
793774RR (ワッチョイ 59e3-rU/Z)
垢版 |
2018/07/02(月) 20:39:57.16ID:rpYKjBPi0
年取るとスピード出したい欲求は減るもんじゃないのかなぁ
ハイパワー車を流れに合わせて走らすのもいいもんさ
2018/07/02(月) 20:46:50.57ID:5O/bfqT1a
それはあるな スピードもだけど若い時は常にスリ抜けしてた
車の後ろに止まってるなんてバイクの特性を殺してるアホのする事とさえ思ってた。今はあまりスリ抜けもしなくなったし街中は特にスピード出さなくなったな 丸くなったのか老いたのかどっちか知らんけど。
2018/07/02(月) 20:48:51.36ID:FtrkFryd0
見た目はハゲ散らかしたビール腹のオッサンでも中身はいたいけな少年のまま成長してないのは一定数いるもんだ
2018/07/02(月) 21:17:26.27ID:19NKbBiD0
>>790
景色楽しんでるよ
速度は出てるけど
797774RR (アウアウカー Sac9-GXtU)
垢版 |
2018/07/02(月) 21:20:58.69ID:U++E9PJfa
いまさらだが、この時期でも、90kmずっとなら安定して80〜85℃辺りで落ち着かないか?
朝とかだと78℃辺りまで下がるぞ。
クーラント、最近のはロングライフらしいけど、3年未満で変えていこうぜ。コスパ安い割には燃費とかにも関わるからよ
2018/07/02(月) 21:37:53.24ID:g66I6qdA0
100km/h以下で走ってるような奴はカブでも乗ってろ。
2018/07/02(月) 21:41:21.78ID:pp6Esyd10
マフラーの話は荒れるかな?
純正より少し音量のある公認マフラーを物色中。
やっぱり定番はBEETのフルエキなんかね?ヨシムラのスリップオンも気になってるが。
ここの住人は何つけてんだ?
純正だと静か過ぎて幅寄せしてきたりするバカ車がいるからもう少しアピールしたい。
2018/07/02(月) 21:45:33.94ID:guzNssbE0
マフラーより車体買い替えの方に興味ある
メーカー各社、この分野は手控え気味だよなあ
2018/07/02(月) 21:46:27.80ID:KPHQjQ6R0
>>799
軽さとか見た目とかならまだ分かるが、音でアピールとか流石に釣り臭がキツい
2018/07/02(月) 21:51:00.76ID:lN9nNrL+a
>>799
俺はワイバンのフルエキ付けてるけど、軽くて静か(ノーマルプラスα程度)なのでかなり気に入ってる
BEETも考えたんだが、ディーラーからかなりうるさい(その店は車検通すのに苦労したとのこと)と聞かされて候補から外れた
見た目で言えばアクラポが良かったが、合法的に公道を走れないのはさすがに選べないわ

あと、走行中の車に対して自己主張するほどの音量って、そもそも合法マフラーでは無理じゃね?
803774RR (アウアウカー Sac9-GXtU)
垢版 |
2018/07/03(火) 05:50:06.83ID:yWGoLV0Qa
>>802
14Rの場合、見た目にもデブマッチョ過ぎてSSの用な音よりも高級セダンとかの用な静かでパワー上がる軽いやつにしといた方が品があっていいかと。
ワイバンはこっちも検討してるがやはりコイツのパーツは高いのよね。
2018/07/03(火) 06:48:30.69ID:XJsSAHKH0
>>802
たしかにアクラポ良いんだけどやっぱ非認定マフラーって車検の時めんどくさいよね。最近警察うるさいし。
自己主張つうかある程度存在を認知してもらえればと思う。
普段車通勤なんだが、毎日追い抜いてく隼がヨシムラ付けてて、後ろから来ててもマフラー音でわかるんだよね。
ある程度何かが後ろにいるってわかってほしいんだわ。
後は俺の好みでテールエンドからパイプがニュッと出てないタイプがいいなあと思ってBEET考えてたんだが・・・あまり五月蠅いのもいやだなぁ。

>>801
釣り臭・・・たぶんそれは>>801の加齢臭だと。
体はよく洗えよ。
805774RR (アウアウカー Sac9-D7b+)
垢版 |
2018/07/03(火) 07:56:43.75ID:xd9fC8/Za
ボディペラッペラの軽にでも乗ってんのかな?
2018/07/03(火) 09:09:27.29ID:/Rlt5UWNp
>>805
NCロードスターだから下手したら軽より外音は…。
つうか最近の軽静かだよな。
2018/07/03(火) 13:13:46.97ID:BFu4BI7pM
ノーマルマフラーの見た目結構好きなんだけど、重すぎるんだよな〜
2018/07/03(火) 19:44:54.66ID:DZMAA4YRd
正直なとこ、ノーマルマフラーであんだけの性能出てるのだから社外にしても気のせいくらいしか変わらないし低速が薄れるわけでしょ?

そう考えたら軽い社外で車検okってなにがおすすめなの?
2018/07/03(火) 20:18:46.92ID:2+kSnKfOd
>>799
認定マフラー前提で話をすると、高年式程認定マフラー少ないから気をつけて
1年前くらいに2017年式でマフラー探してみたところ、認定取ってるマフラーはヨシムラくらいしかなかった(ワイバンとかは2015年式くらいまでしか認定取ってなかった)
中身同じだから付くだろうけど、>>804の言う通り最近警察もうるさいみたいだからね
2018/07/03(火) 21:15:06.66ID:VMYbrEWoa
>>809
ワイバンは16年以降で製品が分かれてるだけだと思う
http://www.rsgear.co.jp/products/muffler/kawasaki_16-_ninja-zx-14r-twin-slip-on/
2018/07/03(火) 21:25:48.91ID:XJsSAHKH0
>>809
結局ヨシムラも16年対応ってなってて、じゃあ18年式は?って問い合わせしたら「近々認証を取りたいと思ってます」という超あいまいな返答だったw
ということは正式対応してるのってBEETかノジマかアールズギアしか無い様で。
結局形の好みとノジマよりは少し静か(音質がノジマよりはワイルドでない)ってことでBEETフルエキ注文かけました。
しかし2本出しはやっぱ高いねぇ
2018/07/03(火) 22:00:40.58ID:ndLDqdUbd
>>811
BEETフルエキを鈴鹿のシケインで擦った俺涙目
センスタがいつもガリガリしてるのにまさかエキマニ擦ってるとはおもわなんだ
触媒ついてる所だから交換部品が単品でも高いんだよなあ、、、
2018/07/03(火) 22:33:40.05ID:YUMhTKRY0
>>812
サイレンサーならともかく、パイプを擦るなんてことがあるのか…
BEETのマフラーは、確かにパイプの左右への張り出しが大きいようにも見えるけど、
ノーマルもけっこう出っ張ってるよなあ
2018/07/03(火) 22:36:12.16ID:PsC3j3aI0
エキパイよりも先にアンダーカウル擦らない?
少し膨らんでるところが削れるんだよね。
2018/07/03(火) 23:52:39.12ID:ZyxjI+jkd
教えて下さい。
ZX-14Rの北米仕様はアナログメーターはキロ&マイル表記なんですよね?
じゃあ液晶のオド&トリップメーターはどっち表示なんですか?
2018/07/04(水) 00:16:41.74ID:3V9M5+dB0
ばがか
2018/07/04(水) 04:03:24.53ID:0+JOIKL60
>>815
マイルが良いなら自分で設定すれば良い。
2018/07/04(水) 07:18:18.22ID:+Tv61jJUp
>>815
ユーザーマニュアルに書いてある。
最新だと45ページだ。
2018/07/04(水) 13:39:29.30ID:PJMHVzsl0
自分で切り替えできるんですね。ありがとうございます!
2018/07/04(水) 18:32:41.66ID:Pvnjwkkod
液晶表示は色々便利だがオドがゾロ目になった時の感動は唯一機械式に勝てない
※個人の主観です※
2018/07/04(水) 20:09:54.40ID:q0o+K9SQ0
完全に同意です

※個人の主観です※
2018/07/04(水) 21:20:09.93ID:BwigUBaB0
 そろそろゾロ目の「ワクワク感」も大きいが
ゾロ目の瞬間を見逃した「やっちまった感」・・・
2018/07/06(金) 12:24:18.69ID:hnAleQNCd
10000
11111
12345
20000
22222
全滅の俺涙目
だいたい10キロ超えたところで気づいてる
次は23456なんだけどな
2018/07/07(土) 08:25:43.18ID:Pm6Sjz7fK
オドメーターは年に1〜2回しか見ないなぁ
2018/07/07(土) 20:03:49.82ID:tJ97Uree0
驚ーたー(おどれーたー)

なんつって…
2018/07/07(土) 20:20:57.41ID:qSaVyihrp
数字の羅列に興味なんてないですよ。
その瞬間の景色の方が100倍重要でごわす。
2018/07/07(土) 21:13:18.22ID:3BD1eH+s0
納車時の0kも見たことないなぁ
2018/07/07(土) 22:55:28.47ID:dSjZtDIJ0
>>825
「座布団1枚没収」
2018/07/07(土) 23:28:32.90ID:Pm6Sjz7fK
>>826
俺なんか14Rのナンバー(4桁)すら覚えてないw
2018/07/08(日) 00:28:23.65ID:sURv+nRP0
>>829
年1000kmも乗らないパターン?
2018/07/08(日) 00:33:50.83ID:tFvJH2Wz0
14R買って6年で24000キロ
これに乗る前はバイクで年間2万きったことなかったけど
仕事が変わるとだいぶ変わる
だから年間の距離伸びてなくても偏見は持たない
2018/07/08(日) 00:45:45.68ID:8xYMPzzPd
若い頃は時間の融通聞いて、休みならバイク乗ってられた
年食うと色々あるんだよな
2018/07/08(日) 06:00:13.73ID:K9Ps2SdV0
え…
年間10000ぐらいは乗ってるけどナンバーなんて覚えてないぞ…
2018/07/08(日) 07:10:46.26ID:n0LFQ6o60
結構ナンバー覚えてない奴多いんだ
先日ビジホに泊まったら、ナンバー聞かれて慌てて見に行った自分
2018/07/08(日) 08:44:45.33ID:paiRzbEpM
バイク2台あって一台はよく乗るが、どっちもナンバーなんて覚えてないな
車は希望ナンバーだから覚えてる
2018/07/08(日) 10:32:13.67ID:PwzSFjIp0
メンバーなら覚えてる
2018/07/09(月) 02:06:25.30ID:v75L6+jw0
ナンパなーんて したことないよ ←ウソつき
2018/07/09(月) 10:46:10.79ID:+oNVZnhTK
>>830
年平均6000キロ前後っす
洗車時と運行前点検でチラッと見るが…

ナンバー上向きの人はそうなのかも知れん
2018/07/09(月) 10:51:32.53ID:KaeJ5arM0
車も入れて8台あるから全く覚えてない
2018/07/09(月) 12:47:49.01ID:B4h/mx3mp
四国、九州ツーリングでフェリー使うのに申し込み用紙に書かされるから覚えたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況