Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com
EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/
前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523529494/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/
【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part59【長寿を】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
2018/10/30(火) 10:17:22.08ID:UtATjHMZ2018/10/30(火) 10:20:16.01ID:UtATjHMZ
Q:故障しますか、ネジゆるみますか?
A:XB以降、国産車並です。←過去スレで異議多数!
Q:速いですか、性能どうですか?
A:鼓動を楽しむっていう特殊ジャンルにおいては速さも性能も上位。
慣れれば膝擦り可。でも速さとかを求める人には向きません。
Q:ビューエルって楽しいですか。
A:楽しいと思いますが、フィーリングの問題なので試乗をお勧めします。
もともとツインが好きって人は印鑑と住民票の持参をお勧めします。
Q:マフラー交換って可能ですか?
A:ディーラーは車検対応マフラーしか扱いません。
Q:信号待ちなどの停車時は、ギアがなかなかNに入りません。BUELLってクソですか?
A:クラッチ切ってアクセルを軽く捻りましょう。車体振動時は簡単にNが出ます。以前は国産
バイクでもこのやり方が常識でした。理屈的にも正解です。BUELLが悪いわけではありません。
Q:リアブレーキが効きません!!
A:仕様です。リアブレーキはコーナリング中の姿勢制御用と割り切りましょう。
Q:ビューエルは無くなったのですか、この先生きのこれなかったのですか?
A:もともとハーレーのブランドの1つでした。2009年10月にブランド終了、生産終了となりました。
Q:ディーラーとか部品供給はどうなるのでしょうか。不安で夜も眠れません。
A:大本営発表によれば、現ディーラーは引き続きメンテ等に対応、車体製造から10年間は面倒
みてくれるとのこと。生産が終了しているためパーツは有るモノ限り。早い者勝ちと思われます。
Q:ビューエルブランドが復活する可能性は?
A:エリックさんはハレ社を出奔してEBRを立ち上げたらしいです。
A:XB以降、国産車並です。←過去スレで異議多数!
Q:速いですか、性能どうですか?
A:鼓動を楽しむっていう特殊ジャンルにおいては速さも性能も上位。
慣れれば膝擦り可。でも速さとかを求める人には向きません。
Q:ビューエルって楽しいですか。
A:楽しいと思いますが、フィーリングの問題なので試乗をお勧めします。
もともとツインが好きって人は印鑑と住民票の持参をお勧めします。
Q:マフラー交換って可能ですか?
A:ディーラーは車検対応マフラーしか扱いません。
Q:信号待ちなどの停車時は、ギアがなかなかNに入りません。BUELLってクソですか?
A:クラッチ切ってアクセルを軽く捻りましょう。車体振動時は簡単にNが出ます。以前は国産
バイクでもこのやり方が常識でした。理屈的にも正解です。BUELLが悪いわけではありません。
Q:リアブレーキが効きません!!
A:仕様です。リアブレーキはコーナリング中の姿勢制御用と割り切りましょう。
Q:ビューエルは無くなったのですか、この先生きのこれなかったのですか?
A:もともとハーレーのブランドの1つでした。2009年10月にブランド終了、生産終了となりました。
Q:ディーラーとか部品供給はどうなるのでしょうか。不安で夜も眠れません。
A:大本営発表によれば、現ディーラーは引き続きメンテ等に対応、車体製造から10年間は面倒
みてくれるとのこと。生産が終了しているためパーツは有るモノ限り。早い者勝ちと思われます。
Q:ビューエルブランドが復活する可能性は?
A:エリックさんはハレ社を出奔してEBRを立ち上げたらしいです。
2018/10/30(火) 10:21:57.26ID:UtATjHMZ
Q:その後のEBRは?
A:インド企業HEROの出資を受け、FIMホモロゲーション取得に足りる台数の1190RXを生産しAMA SuperBike & World SuperBikeに参戦しました。
オランダにヨーロッパ輸出拠点の現地法人を設立し、ネイキッドの1190SXを発売し、モトコルセが日本代理店になり
ユリシーズ後継の1190AX発売も決まり、エリックさんのプランは順調に見えました。ところが・・・・
A:インド企業HEROの出資を受け、FIMホモロゲーション取得に足りる台数の1190RXを生産しAMA SuperBike & World SuperBikeに参戦しました。
オランダにヨーロッパ輸出拠点の現地法人を設立し、ネイキッドの1190SXを発売し、モトコルセが日本代理店になり
ユリシーズ後継の1190AX発売も決まり、エリックさんのプランは順調に見えました。ところが・・・・
2018/10/30(火) 10:24:01.34ID:UtATjHMZ
Q:その後のEBRは?
A:インド企業HEROの出資を受け、FIMホモロゲーション取得に足りる台数の1190RXを生産しAMA SuperBike & World SuperBikeに参戦しました。
オランダにヨーロッパ輸出拠点の現地法人を設立し、ネイキッドの1190SXを発売し、モトコルセが日本代理店になり
ユリシーズ後継の1190AX発売も決まり、エリックさんのプランは順調に見えました。ところが・・・・
Q:ところが?
A:HEROが2015年4月に突然EBRに出資していた資金を引き揚げたため、資金繰りに即行き詰ってEBRは倒産しました。EBRは裁判所の競売にかけられました。
Q:競売はどうなりましたか?
A:最初の落札者の金属加工工場オーナーが買収資金を期日までに用意できないなど、混乱の末に2016年1月にLiquid Asset Partners(LAP)が買収しました。
Q:LAPはEBRをどうしましたか?
A:2016年3月にEBR工場でバイク生産を再開しましたが、2017年1月に3たび停止しました。
新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止したと思われます。HD傘下のBuell終了から数えて3度目の停止となります。
Q:今EBRはどうしていますか?
A:LAP傘下のEBRは2018年10月現在、EBR純正パーツ販売とリコールと保証、Buellレース用(純正はHDとの契約でNG)パーツ販売を続けています。新車の生産を止めても倒産した訳ではありません。
EBRパーツ通販サイト
http://www.erikbuellracing.net/store/
A:インド企業HEROの出資を受け、FIMホモロゲーション取得に足りる台数の1190RXを生産しAMA SuperBike & World SuperBikeに参戦しました。
オランダにヨーロッパ輸出拠点の現地法人を設立し、ネイキッドの1190SXを発売し、モトコルセが日本代理店になり
ユリシーズ後継の1190AX発売も決まり、エリックさんのプランは順調に見えました。ところが・・・・
Q:ところが?
A:HEROが2015年4月に突然EBRに出資していた資金を引き揚げたため、資金繰りに即行き詰ってEBRは倒産しました。EBRは裁判所の競売にかけられました。
Q:競売はどうなりましたか?
A:最初の落札者の金属加工工場オーナーが買収資金を期日までに用意できないなど、混乱の末に2016年1月にLiquid Asset Partners(LAP)が買収しました。
Q:LAPはEBRをどうしましたか?
A:2016年3月にEBR工場でバイク生産を再開しましたが、2017年1月に3たび停止しました。
新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止したと思われます。HD傘下のBuell終了から数えて3度目の停止となります。
Q:今EBRはどうしていますか?
A:LAP傘下のEBRは2018年10月現在、EBR純正パーツ販売とリコールと保証、Buellレース用(純正はHDとの契約でNG)パーツ販売を続けています。新車の生産を止めても倒産した訳ではありません。
EBRパーツ通販サイト
http://www.erikbuellracing.net/store/
2018/10/30(火) 10:28:05.54ID:UtATjHMZ
1125R
2018/10/30(火) 10:28:37.62ID:UtATjHMZ
1190RX
2018/10/30(火) 10:29:17.47ID:UtATjHMZ
XB9
2018/10/30(火) 10:29:47.10ID:UtATjHMZ
1190SX
2018/10/30(火) 10:31:57.51ID:UtATjHMZ
XB12
10774RR
2018/10/30(火) 10:34:29.21ID:UtATjHMZ 1190RS
11774RR
2018/10/30(火) 10:35:43.50ID:GKlHH4MG 即死回避
12774RR
2018/10/30(火) 10:36:16.97ID:UtATjHMZ Ulysses
13774RR
2018/10/30(火) 10:36:19.58ID:GKlHH4MG 即死回避
14774RR
2018/10/30(火) 10:36:36.35ID:GKlHH4MG 即死回避
15774RR
2018/10/30(火) 10:36:54.08ID:GKlHH4MG 即死回避
17774RR
2018/10/30(火) 10:37:11.87ID:GKlHH4MG 即死回避
18774RR
2018/10/30(火) 10:37:30.14ID:GKlHH4MG 即死回避
19774RR
2018/10/30(火) 10:37:46.82ID:GKlHH4MG 即死回避
20774RR
2018/10/30(火) 10:37:52.85ID:UtATjHMZ 1190RX
21774RR
2018/10/30(火) 10:38:16.21ID:UtATjHMZ Ulysses
22774RR
2018/10/30(火) 10:44:07.27ID:leaPs0e0 blast!
24774RR
2018/10/30(火) 11:57:19.29ID:A5YQJOv+ ∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) | おい、>>1
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | 乙です
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) | おい、>>1
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | 乙です
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
25774RR
2018/10/30(火) 11:57:30.25ID:UtATjHMZ27774RR
2018/10/30(火) 15:44:35.77ID:yEJ4Eq5X ビューエルってまだ売ってるの?
28774RR
2018/10/30(火) 19:38:24.39ID:UtATjHMZ 新車はもう無い
EBRは去年まで生産してたのでまだ新車あり
EBRは去年まで生産してたのでまだ新車あり
29774RR
2018/10/30(火) 19:40:52.08ID:Pb7DGwdj あんなにあっさり落ちるとは…
市尾ツ
市尾ツ
30774RR
2018/10/30(火) 20:11:04.11ID:yEJ4Eq5X すみません、エロい人教えて下さい。
フロントのブレーキローターって、フロントホイールに固定されてるの?
ということは、ホイールはビューエル専用になっちゃうのかな?
フロントのブレーキローターって、フロントホイールに固定されてるの?
ということは、ホイールはビューエル専用になっちゃうのかな?
31774RR
2018/10/30(火) 21:34:03.79ID:Pb7DGwdj xbだと専用ホイールだな
evoは知らん
evoは知らん
34774RR
2018/10/31(水) 05:35:47.32ID:KjWNTNdL リムオンディスクって呼ぶんだね。
キャリパーも外向きに着けるから専用品なんだね。
勉強になった。
中古車屋さん探してみまーす。
教えてくれた人ありがとー。
ではさようなら。
キャリパーも外向きに着けるから専用品なんだね。
勉強になった。
中古車屋さん探してみまーす。
教えてくれた人ありがとー。
ではさようなら。
35774RR
2018/10/31(水) 06:32:59.76ID:cqcYaTj+ なんかここのとこご新規さんが続々だね。同じ人かな。
活気付いてくれると嬉しいね。
>>1乙
EBRのその後を知り少し安心した。
H-Dとの契約が切れたら、また純正部品作ってくれるかな。
国産との共用部品とか、H-Dとの共用部品とか、出し合って一覧にしたいねー
活気付いてくれると嬉しいね。
>>1乙
EBRのその後を知り少し安心した。
H-Dとの契約が切れたら、また純正部品作ってくれるかな。
国産との共用部品とか、H-Dとの共用部品とか、出し合って一覧にしたいねー
36774RR
2018/10/31(水) 08:35:12.55ID:pypZNZML 道の駅で見た謎のバイクに一目惚れして07scg購入しました!
部品供給などに不安はありますが、あの唯一無二のスタイリングに我慢出来ませんでした!よろしくお願いします!
部品供給などに不安はありますが、あの唯一無二のスタイリングに我慢出来ませんでした!よろしくお願いします!
37774RR
2018/10/31(水) 11:14:10.35ID:iJpSJWwi EVOはマルケジーニのアルミホイールで、同時期のビモータやラベルダと共通だね
なおこのホイールはダンパー入りのためEVOのチェーン化はホイール交換不要のためXBより簡単
なおこのホイールはダンパー入りのためEVOのチェーン化はホイール交換不要のためXBより簡単
38774RR
2018/10/31(水) 13:01:23.39ID:fh+iQNjV >>37
エボのマルケジーニホイールってダンパー入ってたっけ?
エボのマルケジーニホイールってダンパー入ってたっけ?
39774RR
2018/10/31(水) 15:32:28.19ID:an7lQDrj >>4
> 新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止した
これを工場閉鎖の前にやれて安心した
H-DがBUELL生産ライン止めた時は、95%完成したバイクまで組立ラインから外して金属スクラップ回収の鉄BOXに投げ込んで
カークラッシャーで立方体にプレスしたからね
まるでH-Dが「お前らが買わないからBUELLはこうなった!」と見せしめにしてるようだったよ
> 新たなパーツ生産はほとんどしておらず、工場に残っていたパーツと下請けメーカーに発注済のパーツを完成車に組み終えて生産停止した
これを工場閉鎖の前にやれて安心した
H-DがBUELL生産ライン止めた時は、95%完成したバイクまで組立ラインから外して金属スクラップ回収の鉄BOXに投げ込んで
カークラッシャーで立方体にプレスしたからね
まるでH-Dが「お前らが買わないからBUELLはこうなった!」と見せしめにしてるようだったよ
40774RR
2018/10/31(水) 17:10:12.66ID:l2aLmjoo いちおつ
41774RR
2018/10/31(水) 22:49:48.20ID:HSPp2R9B マルケって、96と97まで位で、その後はデザイン同じだが、マルケじゃ
無いかと。 それは、良いけど、ダンパーなんて、どのEVOにも無いかと…
全部スクラップは何かの動画でしょ。 見せしめ。
国内ハレディーラーで、生産終了と聞いたパーツ、海外から輸入したら、
製造年月日が最近って、どういう事だよ(笑)
無いかと。 それは、良いけど、ダンパーなんて、どのEVOにも無いかと…
全部スクラップは何かの動画でしょ。 見せしめ。
国内ハレディーラーで、生産終了と聞いたパーツ、海外から輸入したら、
製造年月日が最近って、どういう事だよ(笑)
42774RR
2018/11/01(木) 09:39:25.37ID:OI4yu/qZ Buellって会社の規模からしたらそんなに売り上げ悪くなかったんじゃない?
ハーレー赤字になった時に、どさくさで潰したってイメージ何だけど
水冷正規販売遅れてお釈迦になったもHDJがBuell潰れるの知ってたとしか思えないタイミングだったし
ハーレー赤字になった時に、どさくさで潰したってイメージ何だけど
水冷正規販売遅れてお釈迦になったもHDJがBuell潰れるの知ってたとしか思えないタイミングだったし
43774RR
2018/11/01(木) 09:58:55.17ID:yu/VoVpI 野口が自分がHDJクビになると知って
1125Rのジャップ認定とる仕事サボったから水冷正規販売できなかったんだよ
1125Rのジャップ認定とる仕事サボったから水冷正規販売できなかったんだよ
44774RR
2018/11/01(木) 10:13:18.62ID:JDjjZZLg 今ならビューエル復活なんてあってもいいんじゃない?
最近のHDのデザインテイストが、昔からのテイストからだんだん今風の感じに変わって
きてるから、ビューエルの基本デザインから、もう少しひねれば今受けしそうなモデル
が出せそう
せっかくぶっ飛んだデザイン出来たんだから過去の物にするのはもったいない
最近のHDのデザインテイストが、昔からのテイストからだんだん今風の感じに変わって
きてるから、ビューエルの基本デザインから、もう少しひねれば今受けしそうなモデル
が出せそう
せっかくぶっ飛んだデザイン出来たんだから過去の物にするのはもったいない
45774RR
2018/11/01(木) 10:33:10.42ID:yu/VoVpI 本当にそう思うなら1190SXとRXの新車まだ残ってるから買ってやれ
流通在庫新車が全て売れたら、LAP経営陣がエリック・ビューエルに命じて生産再開させるかもね
流通在庫新車が全て売れたら、LAP経営陣がエリック・ビューエルに命じて生産再開させるかもね
46774RR
2018/11/01(木) 15:20:05.72ID:G1CV2q/x ハーレーのエンジンじゃなきゃいらない
47774RR
2018/11/01(木) 16:48:13.36ID:yu/VoVpI ハーレーのエンジンじゃなきゃビューエルじゃないと思ってるアホ日本人っているよね
48774RR
2018/11/01(木) 17:13:50.22ID:kW/GVTB4 ふーん
水冷4気筒なら要らんけどな
水冷4気筒なら要らんけどな
49774RR
2018/11/01(木) 17:34:23.64ID:g6T0NXVZ まあ最低でも2気筒じゃないとな
50774RR
2018/11/01(木) 17:47:37.10ID:yu/VoVpI アホはビューエルならハーレーのエンジンだと思ってます
51774RR
2018/11/01(木) 18:59:45.22ID:rCOi0mKb >>44
HDも自社でストファイ風やアドベンチャー風のデザイン始めちゃってるからな
あんだけバッサリ切っといていまさらエリックに秋波送ったりはしないだろ
そんなことするならますますハーレー嫌いになるわ
HDも自社でストファイ風やアドベンチャー風のデザイン始めちゃってるからな
あんだけバッサリ切っといていまさらエリックに秋波送ったりはしないだろ
そんなことするならますますハーレー嫌いになるわ
52774RR
2018/11/01(木) 19:19:29.39ID:KIGkF1nr 1125や1190もスイングアームにオイル入ってるの?
53774RR
2018/11/01(木) 20:39:45.88ID:iG9EYt+O エリックがレースで金使いすぎるんだろ。レースは金かかるし。
フェラーリも価格の何割かはF-1資金のお布施だというしな
フェラーリも価格の何割かはF-1資金のお布施だというしな
54774RR
2018/11/01(木) 22:03:31.54ID:yu/VoVpI BuellもEBRもレースから始まった
EBR設立の元々の目的は1125Rのレース用パーツを作ること
レーサー作ってスポンサー獲得してレースやるのがエリック・ビューエルの本業で、公道市販車を作るのはバイト
HEROのインド人からレース資金獲得してWSBK戦った時が、エリック・ビューエルの人生のピークだった
EBR設立の元々の目的は1125Rのレース用パーツを作ること
レーサー作ってスポンサー獲得してレースやるのがエリック・ビューエルの本業で、公道市販車を作るのはバイト
HEROのインド人からレース資金獲得してWSBK戦った時が、エリック・ビューエルの人生のピークだった
56774RR
2018/11/02(金) 08:32:10.99ID:whCdGY21 手塚治虫みたいなもんだな。
マンガは本妻、アニメは愛人。愛人には金がかかるんですよ。ってな。
マンガは本妻、アニメは愛人。愛人には金がかかるんですよ。ってな。
57774RR
2018/11/03(土) 16:23:59.69ID:bXvXtcxv xbの前ブレーキローターの交換頼んだらebrのが来たぞ
円周方向からスリットが入ってるのってそうだよな?
円周方向からスリットが入ってるのってそうだよな?
58774RR
2018/11/03(土) 16:41:12.85ID:YicL2aii 1190純正パーツだな
59774RR
2018/11/03(土) 18:31:07.63ID:YicL2aii >>54
そのパーツ(チェーン化、ボアアップのキット)を1125Rに組んだ
市販レーサーの1190RR完成車も、EBR設立の初期はHDの許可を取って販売してた
1190RS以降はフレームからEBRで作ったのでHDの許可は不要
そのパーツ(チェーン化、ボアアップのキット)を1125Rに組んだ
市販レーサーの1190RR完成車も、EBR設立の初期はHDの許可を取って販売してた
1190RS以降はフレームからEBRで作ったのでHDの許可は不要
60774RR
2018/11/03(土) 21:39:44.90ID:mleBFK/w S1Wって美しいバイクだな。
61774RR
2018/11/03(土) 22:20:23.51ID:Cjx0wNnV アホな質問ですみませんが教えて・・・
XB12XTのガソリンタンクってどこまで燃料入れていいの?
いつも燃料警告灯ついてから下の淵まで給油して13リットルくらいなんだけど
カタログ見るとタンク容量は16.7Lとなっています。
本当は上の淵まで入れていいもんなの?
XB12XTのガソリンタンクってどこまで燃料入れていいの?
いつも燃料警告灯ついてから下の淵まで給油して13リットルくらいなんだけど
カタログ見るとタンク容量は16.7Lとなっています。
本当は上の淵まで入れていいもんなの?
62774RR
2018/11/03(土) 23:23:22.71ID:3AXTROeK >>61
警告灯ついた時点で、残り3リットルだから、そこから給油できるのは13リットル。全部で16リットルだから問題ない。
警告灯ついた時点で、残り3リットルだから、そこから給油できるのは13リットル。全部で16リットルだから問題ない。
63774RR
2018/11/03(土) 23:23:55.31ID:9+z/GE09 上の淵まで入れるとスタンド掛けて車体傾けるとスイングアーム付近のパイプから漏れてくる
65774RR
2018/11/04(日) 00:00:06.98ID:dbwStAL366774RR
2018/11/04(日) 00:59:56.85ID:dbwStAL3 >>65
ちなみにドレンボルトはエンジン左右にある
オイル抜くには、まずサイドスタンドをかけて左ドレンからエンジン内オイルタンクのオイルを抜く
次に右ドレンをゆるめてバイクを体で支えながら右に傾け、クランクケースに少し残ったオイルを抜く
ちなみにドレンボルトはエンジン左右にある
オイル抜くには、まずサイドスタンドをかけて左ドレンからエンジン内オイルタンクのオイルを抜く
次に右ドレンをゆるめてバイクを体で支えながら右に傾け、クランクケースに少し残ったオイルを抜く
68774RR
2018/11/04(日) 09:24:08.18ID:7wL8b7a8 素人質問で申し訳ないんだが右側の冷却ダクトを純正のでかいやつつけて夏はよく冷えるなーと思って乗ってたけど冬はやっぱりオーバークールになっちゃうのかな。
冬だけ小さいのに戻すとか必要?
冬だけ小さいのに戻すとか必要?
69774RR
2018/11/04(日) 09:24:22.70ID:m1dwmebN 車種はXBです。
70774RR
2018/11/04(日) 09:34:49.10ID:afwdtQ44 >>69 10年純正の右ダクトつけてたけど、冬でもバンバンファン回ってたよ。だから別にいいんでない?
オーバークール心配するなら、シリンダー外をどうこうよりもオイルクーラーを一部塞ぐとかの方が意味ありそうだけど、必要なのかは知らん。
センサー類は心配事が増えるだけなので着けない主義ww
Pのデカダクトだったら知らん。
オーバークール心配するなら、シリンダー外をどうこうよりもオイルクーラーを一部塞ぐとかの方が意味ありそうだけど、必要なのかは知らん。
センサー類は心配事が増えるだけなので着けない主義ww
Pのデカダクトだったら知らん。
71774RR
2018/11/04(日) 09:52:25.77ID:dbwStAL3 >>67
1125/1190を買ったジャップは少ないから、Helicon/ET-V2のメンテ経験したジャップもほぼいないな
1125/1190を買ったジャップは少ないから、Helicon/ET-V2のメンテ経験したジャップもほぼいないな
72774RR
2018/11/04(日) 09:53:16.31ID:jN+MQ1PZ 冬場オイルクーラーに目張りしたけど、油温はほとんど変わらなかったよ
まああれだけでかいシリンダーフィン面積と比較するとオイルクーラーの占める割合はそこまで大きくないんだろうね
まああれだけでかいシリンダーフィン面積と比較するとオイルクーラーの占める割合はそこまで大きくないんだろうね
73774RR
2018/11/04(日) 10:04:27.81ID:7wL8b7a8 >>70
Pのデカダクトです。10年の小さいダクトから変えたらファンが壊れたのってぐらい回らないので逆に心配になってきたんですよね。
Pのデカダクトです。10年の小さいダクトから変えたらファンが壊れたのってぐらい回らないので逆に心配になってきたんですよね。
75774RR
2018/11/04(日) 17:27:10.64ID:dbwStAL3 >>74
Heliconはディップスティック、ET-V2は縦長のガラスのサイトゲージ
エリックビューエル氏はET-V2の設計で、ベースになったRotaxのHeliconから、性能だけでなくメンテナンスし易さも改良してるのがよく分かる
Heliconはディップスティック、ET-V2は縦長のガラスのサイトゲージ
エリックビューエル氏はET-V2の設計で、ベースになったRotaxのHeliconから、性能だけでなくメンテナンスし易さも改良してるのがよく分かる
77774RR
2018/11/05(月) 19:54:32.60ID:UpNU3yOu scgにrやssの前後サスってポン付け出来るのですか??
78774RR
2018/11/05(月) 20:18:58.66ID:R+GbDkA1 >>77
Scgのフォークはインナー41なので、インナー43のフォークを組むにはステムの下側ブラケットを交換する必要がある
Scgのフォークはインナー41なので、インナー43のフォークを組むにはステムの下側ブラケットを交換する必要がある
79774RR
2018/11/05(月) 22:59:06.55ID:UpNU3yOu >>78
ありがとうございます!
ありがとうございます!
80774RR
2018/11/08(木) 01:02:19.89ID:gVAoYSfL シフトシャフト?スプラインのところからオイル滲み。
寺で部品注文した。
昔はスポスタと共通だったみたいだが、調べてもらったらBuellの品番に変更になっていたとのこと
結局来たのはスポスタの部品だった。
寺で部品注文した。
昔はスポスタと共通だったみたいだが、調べてもらったらBuellの品番に変更になっていたとのこと
結局来たのはスポスタの部品だった。
81774RR
2018/11/08(木) 18:18:46.13ID:MvocZK03 ダブルリムオンディスクにしたいなぁ。
なんかカッコ良さそう。
前転するようなストッピングパワーが欲しい(´・ω・`)
なんかカッコ良さそう。
前転するようなストッピングパワーが欲しい(´・ω・`)
82774RR
2018/11/09(金) 09:29:22.12ID:dDVjd5Fe タイヤ新品にしてもリアやわくしてもオバーステアが気になる…。
みんなは空気圧なんぼ入れてる?
みんなは空気圧なんぼ入れてる?
84774RR
2018/11/09(金) 10:31:04.24ID:dqCI0DfY アンダーじゃなくオーバーでしょ
XBは確かにイン側に切れ込む感じはあるけど、それが特徴とも言える
ステダンでも入れる?
XBは確かにイン側に切れ込む感じはあるけど、それが特徴とも言える
ステダンでも入れる?
85774RR
2018/11/09(金) 10:40:59.95ID:dDVjd5Fe86774RR
2018/11/09(金) 11:00:02.26ID:dqCI0DfY >>85
速度や曲率に対して、ライダーがオーバーアクションなのでは?
以前はそういう乗り方だったけど、後ろから見ててさほど動きがないのにスムーズで速い(上手い)人と走るようになってからはできるだけ真似をするようにしてる
速度や曲率に対して、ライダーがオーバーアクションなのでは?
以前はそういう乗り方だったけど、後ろから見ててさほど動きがないのにスムーズで速い(上手い)人と走るようになってからはできるだけ真似をするようにしてる
87774RR
2018/11/09(金) 11:31:52.50ID:dDVjd5Fe >>86
可能性はあると思う…。以前は極端な前傾セパハン乗りだったもんで。
リーンイン、アウトそれぞれためしたけども強いセルフステアに反発すればアンダーで怖い思いする。
結局低速でコーナリングする時倒し過ぎればイン側に派手にハンドルが切れていくのはデフォって感じ
なのかな?
可能性はあると思う…。以前は極端な前傾セパハン乗りだったもんで。
リーンイン、アウトそれぞれためしたけども強いセルフステアに反発すればアンダーで怖い思いする。
結局低速でコーナリングする時倒し過ぎればイン側に派手にハンドルが切れていくのはデフォって感じ
なのかな?
88774RR
2018/11/09(金) 11:47:42.73ID:0Xmd3eWP 変なクセついちゃってるんじゃないかな
曲がるために倒してるじゃなくて膝を出すために倒してる本末転倒って割りとあるし
曲がるために倒してるじゃなくて膝を出すために倒してる本末転倒って割りとあるし
89774RR
2018/11/09(金) 13:30:16.32ID:C41t0YGg90774RR
2018/11/09(金) 22:00:34.98ID:nSyfsbKl ところでタイヤは何よ
石橋タイヤだと足払い食らった見たいにフロント巻きこまれる気がする
あくまでおれの感覚だけど。
ピレリメッツラーあたりがバンク角と欲しい舵角が一致する気がする
石橋タイヤだと足払い食らった見たいにフロント巻きこまれる気がする
あくまでおれの感覚だけど。
ピレリメッツラーあたりがバンク角と欲しい舵角が一致する気がする
91774RR
2018/11/09(金) 23:59:10.18ID:mOyhSbOh おれもぴれりがマシだと思う
たまにインに寄りすぎてどきっとするこつあるけど
たまにインに寄りすぎてどきっとするこつあるけど
92774RR
2018/11/10(土) 00:47:04.31ID:w2gv9Gug ビューエル欲しいんだが買うべきか買わないべきか
93774RR
2018/11/10(土) 00:58:59.56ID:c46k9uKl 買うべきだ
でもなかなか希望のタマが出て来ないワイもいる
でもなかなか希望のタマが出て来ないワイもいる
94774RR
2018/11/10(土) 01:02:07.31ID:BnJ/65oC 迷わず買えよ
買えばわかるさ
買えばわかるさ
95774RR
2018/11/10(土) 01:03:10.80ID:ol3FlW8E96774RR
2018/11/10(土) 22:29:35.23ID:EhG4MfnK97774RR
2018/11/10(土) 22:41:24.63ID:PgTalHJR メーカーは別にしてもどんなポジションのタイヤ履いてるよ?
ツーリングタイヤなのかスポーツタイヤなのかで話が変わってくるだろ
ツーリングタイヤなのかスポーツタイヤなのかで話が変わってくるだろ
98774RR
2018/11/10(土) 23:04:27.53ID:kHFeLIP2 ぼくはパイロットロードちゃん!
芝生の上走ってるみたいで気持ちいい!
挙動はゆったりしてるけど。
芝生の上走ってるみたいで気持ちいい!
挙動はゆったりしてるけど。
99774RR
2018/11/10(土) 23:58:59.49ID:ifTOQicU 良馬場ですか
100774RR
2018/11/11(日) 08:23:19.91ID:3cg4o+GV 諸先輩方、教えて下さい。
最近XB12R を購入したんですが
ガソリン警告ランプが表示した時に
FULLメーターに表示される距離は
何の距離なのでしょうか?
最近XB12R を購入したんですが
ガソリン警告ランプが表示した時に
FULLメーターに表示される距離は
何の距離なのでしょうか?
101774RR
2018/11/11(日) 09:12:17.79ID:U6LFj4mc FULLじゃなくFUELじゃない?
警告ランプ点灯してから走行した距離が表示されてる
40kmくらいは走るからそれまでに入れてね
警告ランプ点灯してから走行した距離が表示されてる
40kmくらいは走るからそれまでに入れてね
102774RR
2018/11/11(日) 10:40:52.02ID:/Nt3pOUC >>95
モトコルセHPに1190RXの中古が出てるな
モトコルセHPに1190RXの中古が出てるな
103774RR
2018/11/11(日) 10:45:24.14ID:Sw3i7zHw ピレリ ディアブロロッソは乗ってる人のイメージに近い動きしてくれて良かった。
s20は空気圧がシビアすぎる
Fランプのメーターは、Fランプついてから走った距離だよ
12sでおれの乗り方だと23kmでガス欠した
たぶん残り1,5lくらい?
s20は空気圧がシビアすぎる
Fランプのメーターは、Fランプついてから走った距離だよ
12sでおれの乗り方だと23kmでガス欠した
たぶん残り1,5lくらい?
104774RR
2018/11/11(日) 10:56:24.19ID:/Nt3pOUC106774RR
2018/11/11(日) 11:59:23.94ID:/Nt3pOUC >>105
PR4良いね
初代PRとPR2を並売する時期が長くて、ライバル製品も弱かったからミシュランも強気で値引き少なかったけど
ライバルが強くなって、ミシュランも焦ってPR3、4、5連続で出したからPR3、PR4は値引き多くて高コスパ
PR4良いね
初代PRとPR2を並売する時期が長くて、ライバル製品も弱かったからミシュランも強気で値引き少なかったけど
ライバルが強くなって、ミシュランも焦ってPR3、4、5連続で出したからPR3、PR4は値引き多くて高コスパ
107774RR
2018/11/11(日) 12:46:32.54ID:fgQByZQ5 燃料警告ランプは残り2リッターで点灯する
108774RR
2018/11/11(日) 13:29:31.79ID:w3GC682S 12Ssでキャンプに行きたいからベンチュラ買ったけど、だっせぇなコレ
110774RR
2018/11/11(日) 13:32:34.91ID:3cg4o+GV 100です。
>>111さんありがとうございます。
更に質問があります。
駐車中にサイドスタンドを立ててる
地面にシミが付きます。
オイルが漏れた形跡はなく、
ゴムパイプがあるので、そこから
出てるのでしょうか?
>>111さんありがとうございます。
更に質問があります。
駐車中にサイドスタンドを立ててる
地面にシミが付きます。
オイルが漏れた形跡はなく、
ゴムパイプがあるので、そこから
出てるのでしょうか?
111774RR
2018/11/11(日) 13:34:27.34ID:x1jBixV/ いえいえどういたまして^^
114774RR
2018/11/11(日) 15:40:36.92ID:/Nt3pOUC >>93
GooBikeに今登録されてるBuell/EBRは95台か〜
http://www.goobike.com/maker-buell/list/index.html
>>94
http://www.motocorse.jp/news/?p=24293
http://www.motocorse.jp/news/wp-content/uploads/2018/05/IMG_1010.jpg
http://www.motocorse.jp/news/?page_id=16639
http://www.motocorse.jp/news/wp-content/uploads/2017/06/001.jpg
>>102
http://www.motocorse.jp/news/?p=22969
4900km 159万円 3ヶ月保証
http://www.motocorse.jp/tool/okm/container/contents/2018028192336000000_SDIM5416.jpg
>>110-111 オモロイ(^^)
GooBikeに今登録されてるBuell/EBRは95台か〜
http://www.goobike.com/maker-buell/list/index.html
>>94
http://www.motocorse.jp/news/?p=24293
http://www.motocorse.jp/news/wp-content/uploads/2018/05/IMG_1010.jpg
http://www.motocorse.jp/news/?page_id=16639
http://www.motocorse.jp/news/wp-content/uploads/2017/06/001.jpg
>>102
http://www.motocorse.jp/news/?p=22969
4900km 159万円 3ヶ月保証
http://www.motocorse.jp/tool/okm/container/contents/2018028192336000000_SDIM5416.jpg
>>110-111 オモロイ(^^)
115774RR
2018/11/12(月) 07:30:29.45ID:fWlcREg3116774RR
2018/11/12(月) 08:17:49.78ID:U4IvuNGB117774RR
2018/11/12(月) 08:21:09.96ID:U4IvuNGB118774RR
2018/11/12(月) 09:02:17.80ID:eWtqzAHu120774RR
2018/11/12(月) 10:18:09.29ID:eWtqzAHu ちなみにガソリンが寄った状態3分で警告灯消えてリセットされちゃうからガソリン油面が安定しない走行状況だとそれなりに誤差出るよ。
121774RR
2018/11/13(火) 17:51:34.07ID:pDo9FPTJ 誰か教えて下さい。
AFVが110.5%
エラーコードはO2センサーがalways Leanってなってて
すぐファンが回り始めて、走ってる間ずーっと回ってる。
ファンの設定はオンが170で、オフが150。
少し前にインマニから二次エア吸ってたので、シール変えたけど今はインマニは二次エアは吸っていない。
あと、マフラーはノーマルだけど、エアクリがK&Nになっております。
先日走った時はこんなにファン回らなかったのに、今日は明らかにおかしいんです。
どっから疑えば良いでしょうか?
AFVが110.5%
エラーコードはO2センサーがalways Leanってなってて
すぐファンが回り始めて、走ってる間ずーっと回ってる。
ファンの設定はオンが170で、オフが150。
少し前にインマニから二次エア吸ってたので、シール変えたけど今はインマニは二次エアは吸っていない。
あと、マフラーはノーマルだけど、エアクリがK&Nになっております。
先日走った時はこんなにファン回らなかったのに、今日は明らかにおかしいんです。
どっから疑えば良いでしょうか?
126774RR
2018/11/14(水) 00:24:42.21ID:d+2BovwM 左スイッチ交換したんだけど、ヘッドライト切り替えのローを繋がなくてもローが点灯するんだけど、仕様?
ハイビームに切替えてもローはついてる。
前ユーザーが何か加工したのかな
@039R
ハイビームに切替えてもローはついてる。
前ユーザーが何か加工したのかな
@039R
128774RR
2018/11/14(水) 21:19:38.22ID:OsZoSrYP ランプがついてからの距離!
129774RR
2018/11/15(木) 06:59:23.83ID:KT1ZUDT1 ポジションじゃなくロービームです。
やはりノーマルだとハイとローは切り替え?
やはりノーマルだとハイとローは切り替え?
130774RR
2018/11/15(木) 08:43:49.25ID:x9fsEqY2 03は知らんが、04はローは常時点灯
131774RR
2018/11/15(木) 11:49:10.37ID:k/7pBSlp 仕様です
片側はキーオンで常時点灯、片側はハイビーム時のみ
片側はキーオンで常時点灯、片側はハイビーム時のみ
132774RR
2018/11/15(木) 18:06:47.75ID:KT1ZUDT1 仕様なら良かった。安心した。
ninja400の流用したら、ローの配線なくて、一本足すか迷ってたんだ。
いらない配線してあるのは、Sと共用だからかな
…共用なのかな?
ninja400の流用したら、ローの配線なくて、一本足すか迷ってたんだ。
いらない配線してあるのは、Sと共用だからかな
…共用なのかな?
133774RR
2018/11/16(金) 20:11:08.86ID:cm3Vu2EX 横からだけど、ハイビームのときって、Rはローと同時点灯、Sはハイだけ点灯ってこと?08scg乗り
134774RR
2018/11/16(金) 20:17:26.50ID:Rlm4iacj 06Ssはハイだけ点灯だった。
アメリカ仕様は同時点灯って聞いたけど。
アメリカ仕様は同時点灯って聞いたけど。
135774RR
2018/11/16(金) 21:22:43.45ID:GIimE5eN 132だけど、S系はハイ・ロー切り替え式だね。どっちかしかつかない。
それもあって、Rで戸惑ったのよ〜
久しぶりに乗ってるけど、ただ走るだけで気持ちいいね。つくづく思う。
それもあって、Rで戸惑ったのよ〜
久しぶりに乗ってるけど、ただ走るだけで気持ちいいね。つくづく思う。
136774RR
2018/11/17(土) 09:07:52.39ID:JtGKXKFm 今朝エンジンかけようとしてセル回すと車体が前に動くんですが、、、
1速に入っててクラッチを切ってセルを回した状態です、普段はNに入れてエンジン掛けてるから気がつかなかったんですが、
Nでエンジン掛けてクラッチ切って1速に入れても進まないのでクラッチはちゃんと切れてると思うんですが何故?
1速に入っててクラッチを切ってセルを回した状態です、普段はNに入れてエンジン掛けてるから気がつかなかったんですが、
Nでエンジン掛けてクラッチ切って1速に入れても進まないのでクラッチはちゃんと切れてると思うんですが何故?
137774RR
2018/11/17(土) 09:21:16.24ID:xZdgiOT3138774RR
2018/11/17(土) 13:23:51.33ID:+3VDhQ03 寒いと良くなるよね
BUELLじゃなくてもなるから気にしないでおk
BUELLじゃなくてもなるから気にしないでおk
140774RR
2018/11/17(土) 17:11:49.73ID:w8CkRS6W プライマリーオイル多すぎてもクラッチ切れにくくなる
Buell含めて空冷HDエンジンやHD互換S&Sエンジンは気温がオイルに影響しやすく、秋と春にエンジンオイル粘度変更がオススメだけど
ミッションやプライマリーのオイルも粘度変更する事ってあるの?
>>136
> Nでエンジン掛けてクラッチ切って1速に入れても進まないのでクラッチはちゃんと切れてると思うんですが何故?
Nはミッションの2本のシャフトのうち1本が空回りしてる状態(クラッチ切ってても少しは空回りする)なのでNは関係ない
判ってると思うが念のため
Buell含めて空冷HDエンジンやHD互換S&Sエンジンは気温がオイルに影響しやすく、秋と春にエンジンオイル粘度変更がオススメだけど
ミッションやプライマリーのオイルも粘度変更する事ってあるの?
>>136
> Nでエンジン掛けてクラッチ切って1速に入れても進まないのでクラッチはちゃんと切れてると思うんですが何故?
Nはミッションの2本のシャフトのうち1本が空回りしてる状態(クラッチ切ってても少しは空回りする)なのでNは関係ない
判ってると思うが念のため
141774RR
2018/11/17(土) 18:23:29.42ID:f0TDTXKl XB12Rですが、燃費リッター
15qなんですけど
悪い方ですかね?
15qなんですけど
悪い方ですかね?
143774RR
2018/11/17(土) 20:50:35.53ID:685P3gq+ おれは街乗りだと燃費を意識した走りで17L
アクセルをちょっとラフに開けてたら15Lでも不思議はないと思う
アクセルをちょっとラフに開けてたら15Lでも不思議はないと思う
144774RR
2018/11/17(土) 21:14:49.98ID:Vxisa7py Sだけどそんなもんかなー
9だと20くらい走るね。
9Rなんだけど乗る頻度が低いので、毎回バッテリーターミナル外してる。
意外とシートの取り外しとか面倒なんだけど、なんかいい方法ないかな。
シート固定をプッシュリベット化→失敗
これヒューズ外せばそれでいいんじゃね?と考えはじめたのですが、XBで待機電力食ってるのってメーターくらい?メーターのヒューズはどれだ?
9だと20くらい走るね。
9Rなんだけど乗る頻度が低いので、毎回バッテリーターミナル外してる。
意外とシートの取り外しとか面倒なんだけど、なんかいい方法ないかな。
シート固定をプッシュリベット化→失敗
これヒューズ外せばそれでいいんじゃね?と考えはじめたのですが、XBで待機電力食ってるのってメーターくらい?メーターのヒューズはどれだ?
145774RR
2018/11/17(土) 21:37:01.40ID:OQZLd3co >>144
bluewingさんのクイックシートマウントおすすめ。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/gerosentouki/entry-11471312655.html
メールでお願いすれば買えるし、構造も簡単だから道具と材料さえあれば自作も可能だよ。
bluewingさんのクイックシートマウントおすすめ。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/gerosentouki/entry-11471312655.html
メールでお願いすれば買えるし、構造も簡単だから道具と材料さえあれば自作も可能だよ。
146774RR
2018/11/17(土) 22:11:46.79ID:HCALPr4+ >>140
あざっす!勉強になります。
あざっす!勉強になります。
147774RR
2018/11/17(土) 22:27:56.92ID:m064OvYe 〉〉145 ありがとう。
こんなものがあったのか!
確かに作りは簡単。作るか、買うか…考えてみます。
こんなものがあったのか!
確かに作りは簡単。作るか、買うか…考えてみます。
148774RR
2018/11/18(日) 00:11:44.88ID:9A9Ayarw149774RR
2018/11/18(日) 08:26:32.77ID:kEwS3xXx 因みにれー
150774RR
2018/11/18(日) 10:42:35.82ID:J829BJXs 貴乃花か?
152774RR
2018/11/18(日) 17:15:32.45ID:9hI1x6f3 12Ssでユーザー車検受けたときに検査員にハイビームのときはロー側つかないんですか?なぜですか?ってすごい聞かれた。
つかないものはつかないしそれがメーカー出荷の状態だからって説明したけどなんかしつこくてうざかった。
つかないものはつかないしそれがメーカー出荷の状態だからって説明したけどなんかしつこくてうざかった。
153774RR
2018/11/18(日) 20:03:15.40ID:nT5ddiqk 昼前にパッシングしたって、右と左が変わるだけだから間違い探しレベル。
ウインカーの消し忘れとか教えられない。
ウインカーの消し忘れとか教えられない。
155774RR
2018/11/19(月) 08:23:07.26ID:t3I65LBB プライマリのバックラッシュでかいほうがN出やすいよね。
プライマリーチェーン緩い時とか2000rpmくらいまであおった時とか。
プライマリーチェーン緩い時とか2000rpmくらいまであおった時とか。
156774RR
2018/11/19(月) 15:52:53.86ID:+UoBcSFd 9sでライトはいじってないけど、パッシングスイッチではハイ・ロー両方ついて、
ハイビームにしたときはローは消える。
ハイビームにしたときはローは消える。
157774RR
2018/11/19(月) 22:54:45.21ID:2ovkJ7Jf あれ?勘違いかな。確認してみる。
158774RR
2018/11/21(水) 08:32:10.74ID:gN9YH+eE ロービームを消す為には、左スイッチの切り替えスイッチを触らないと消えないよ。
リレーでも組んでそうしてない限り、パッシング
してもローは消えない。
リレーでも組んでそうしてない限り、パッシング
してもローは消えない。
159774RR
2018/11/24(土) 12:13:16.78ID:dxsr3fdZ 12R乗りなんだが、社外ミラー使ってる方、何使ってるか教えてくれない?
俺はカワサキNinja250純正とナポレオン カウリングミラー3を使ってるけど、どっちも常用の速度域でブレまくって実用的じゃない。
速度を上げればブレが収まるけど、その頃には十分に切符を頂戴できる速度になってる。
ナポレオンの新しいタイプの製品を試してはみたいけど、失敗だったら「まあいいや」で済ませられる値段じゃないんで、悩んでるんだ
俺はカワサキNinja250純正とナポレオン カウリングミラー3を使ってるけど、どっちも常用の速度域でブレまくって実用的じゃない。
速度を上げればブレが収まるけど、その頃には十分に切符を頂戴できる速度になってる。
ナポレオンの新しいタイプの製品を試してはみたいけど、失敗だったら「まあいいや」で済ませられる値段じゃないんで、悩んでるんだ
160774RR
2018/11/24(土) 12:48:38.05ID:hFfTtaCc161774RR
2018/11/24(土) 13:03:23.01ID:ZfDwJmZB マジカルとそのコピー品のシモタのカーボンミラーはちゃんと見えるよ。
162774RR
2018/11/24(土) 16:59:36.11ID:AK7udo8g そもそもミラー変えたらブレが収まるという考えがわからん。スタビライザーでも付いてるならともかく
163774RR
2018/11/24(土) 18:12:40.20ID:5p+gZyQm 純正があれだけ重いのもマスダンパーとしての効果を狙っているのかも知れん
164774RR
2018/11/24(土) 19:53:27.61ID:sm5BNslN ミラーは車体じゃなくてヘルメットに付いてるべきなんだよな
165159
2018/11/24(土) 22:24:53.70ID:dxsr3fdZ166774RR
2018/11/24(土) 23:29:43.55ID:54fEdOBF 確かにマジカルっぽいカーボンミラーは全くブレないな。
ヤフオクで落としたメーカー不明品だが。
ヤフオクで落としたメーカー不明品だが。
167774RR
2018/11/25(日) 00:38:30.87ID:7e0/vYfz K&Nエアクリつけた
吸気音か良いかんじ。
それはそうと、amazon数カ月ウォッチして価格下がったんで注文した訳だが、今ものすごく安くなってるのはなんでなんだせ
6900円て………orz
吸気音か良いかんじ。
それはそうと、amazon数カ月ウォッチして価格下がったんで注文した訳だが、今ものすごく安くなってるのはなんでなんだせ
6900円て………orz
168774RR
2018/11/25(日) 15:03:22.33ID:dRKaPGoi >>165
ハンドルバーに防振ウェイトが入ってる事がある、バーエンドキャップを変えるとハンドル振動も変わる、とかの知識が無い人だろう
ハンドルバーに防振ウェイトが入ってる事がある、バーエンドキャップを変えるとハンドル振動も変わる、とかの知識が無い人だろう
169774RR
2018/11/25(日) 16:38:54.04ID:7e0/vYfz 助けて…
9Rのアクセルワイヤーの取り回しがわからん!中古購入時はフレー厶右下〜ステムの下〜右フォーク沿い〜右スイッチに入ってたんだけどステム下とかある?
本来はどこ通るもの?
Sはフレーム左〜フロントマスク内を通ってた気がしたけど…
9Rのアクセルワイヤーの取り回しがわからん!中古購入時はフレー厶右下〜ステムの下〜右フォーク沿い〜右スイッチに入ってたんだけどステム下とかある?
本来はどこ通るもの?
Sはフレーム左〜フロントマスク内を通ってた気がしたけど…
170774RR
2018/11/26(月) 00:10:58.99ID:CMPFfR3f >>169
「Buellmods XB-R Service Manual」で検索。Buellmods.comのHPで各年式のサービスマニュアルがダウンロードできる。ワイヤリングの図解は巻末の方にまとめて載ってる。
「Buellmods XB-R Service Manual」で検索。Buellmods.comのHPで各年式のサービスマニュアルがダウンロードできる。ワイヤリングの図解は巻末の方にまとめて載ってる。
172774RR
2018/11/27(火) 00:34:04.65ID:FARLWpdi ミラーの振動はなんだかんだいって結局は解決しないんだよな
ミラーを見るときは手を添えるってのが正解かな?
ミラーを見るときは手を添えるってのが正解かな?
173774RR
2018/11/27(火) 00:36:38.89ID:h3Ru/bNF アメリカの豪快なバイクが
ジジイの小便と同列
流石だぜ!Buell!
ジジイの小便と同列
流石だぜ!Buell!
174774RR
2018/11/27(火) 00:48:04.82ID:DzVfjhKJ175774RR
2018/11/27(火) 07:47:02.07ID:g22XOw/u 170 サンクス!
近いうち探して取り回してみる!
しかし、中古車両はピンキリだね。
ある程度ツボ抑えたカスタムしてあるから、と思ったらトンデモカスタムが次々発覚するww
近いうち探して取り回してみる!
しかし、中古車両はピンキリだね。
ある程度ツボ抑えたカスタムしてあるから、と思ったらトンデモカスタムが次々発覚するww
176774RR
2018/11/27(火) 08:58:51.70ID:lxuY/vSP XBはどうか知らんがエボ世代だとトラブル対策でオリジナル修理した謎車両が結構あるんじゃないかな
177774RR
2018/11/27(火) 16:35:02.62ID:vGB9N+qc 1125Rは最初から完成度が高かった
V-Rodエンジン使えと言うHDを断り、RotaxからHeliconエンジン買うというエリック・ビューエルの決断のおかげか
V-Rodエンジン使えと言うHDを断り、RotaxからHeliconエンジン買うというエリック・ビューエルの決断のおかげか
178774RR
2018/11/27(火) 21:06:02.26ID:BEZfnuLJ それが凋落の始まりだけどな
vrodのエンジン使っておけばよかったのに
vrodのエンジン使っておけばよかったのに
179774RR
2018/11/27(火) 22:05:54.26ID:22NYJVfb ハーレーと一緒にプレミアム路線に転換できていれば
ブランド維持できたんじゃないか?
愚直なメカニックじゃあ会社を引っ張って行けなかったんだよ
ブランド維持できたんじゃないか?
愚直なメカニックじゃあ会社を引っ張って行けなかったんだよ
180774RR
2018/11/27(火) 22:26:38.79ID:P+P/dkON XBの後、ザリガニみたいなのじゃなくて、ネオレトロなのを出して欲しかったな。パイプフレームのカフェレーサーみたいなのとか
181774RR
2018/11/27(火) 23:14:03.51ID:bJtayoEG GSX250Eみたいな奴か
182774RR
2018/11/28(水) 00:39:06.77ID:Pe3FkALT Vロッドの豚エンジン押し付けられてたら1125Rより重くて遅くて故障も増えてたよ
>>179
エリック氏にエンジン採用してもらえれば、Vロッド延命VRSCシリーズ維持はできてたね
インディアンがFTR1200出した2018年にVロッド無事死亡して、XR1200と同じ所へ逝ったのは感慨深いわ
>>179
エリック氏にエンジン採用してもらえれば、Vロッド延命VRSCシリーズ維持はできてたね
インディアンがFTR1200出した2018年にVロッド無事死亡して、XR1200と同じ所へ逝ったのは感慨深いわ
183774RR
2018/11/28(水) 12:51:10.18ID:HwXlAf0N VRSCシリーズ生産終了してたのか
V Rodにちょっと親近感
V Rodにちょっと親近感
184774RR
2018/11/28(水) 14:20:33.83ID:dsmSBU9g XBのバッテリーはVRODと同じだな
185774RR
2018/11/28(水) 15:47:20.90ID:1VfkM3TX XBのバッテリー交換方法を
教えて下さいませ。
教えて下さいませ。
186774RR
2018/11/28(水) 15:49:24.00ID:IJNTZKuO188774RR
2018/11/28(水) 20:58:11.08ID:8P/In1h5 XBの純正フィルターをK&Nのメンテナンスキットで掃除しました。フィルターオイル塗布しようと純正フィルターって乾式?湿式ですか?
乾式ならオイル塗ると不具合とかってあります?
乾式ならオイル塗ると不具合とかってあります?
190774RR
2018/11/28(水) 23:21:37.45ID:Y/QNmSoL191774RR
2018/11/28(水) 23:44:23.38ID:QFCYPCOa おいおい無知にもほどがあるだろ
乾式フィルターを液体で洗浄した時点でそのフィルター終わってるわ
乾式フィルターを液体で洗浄した時点でそのフィルター終わってるわ
192774RR
2018/11/28(水) 23:51:09.65ID:mk6Ry8nD 中古で買ってノーマルがわからない場合を考慮して一応説明しとくと
枠が青いゴムでフィルターが白いのが純正の乾式(洗浄不可で汚れたら交換)
枠が黒いゴムで金属のメッシュ付きのフィルターがK&Nの湿式(洗浄可)
レースキット付属はK&Nと同等品
枠が青いゴムでフィルターが白いのが純正の乾式(洗浄不可で汚れたら交換)
枠が黒いゴムで金属のメッシュ付きのフィルターがK&Nの湿式(洗浄可)
レースキット付属はK&Nと同等品
193774RR
2018/11/29(木) 06:59:26.43ID:Cma2uGv7 ネタでしょ。さすがに乾式を液体で洗うなんて…
194774RR
2018/11/29(木) 10:09:06.69ID:dWCpt7do オフロード用の湿式エアフィルターは一目で乾式と違うと分かるけど
K&Nとかのオンロード用湿式エアフィルターは乾式と似てるから、間違えやすいんだよ
K&Nとかのオンロード用湿式エアフィルターは乾式と似てるから、間違えやすいんだよ
195774RR
2018/11/29(木) 21:27:41.06ID:qq2kNcy6 似てねえよ
196774RR
2018/11/30(金) 06:33:32.64ID:TpWi2kXF 素人目に見ても違いはわからないよねー
色が違うくらいしか…
オフロードのとか、昔の原付きなんかは、湿式はスポンジで見るからに違うもんね。
色が違うくらいしか…
オフロードのとか、昔の原付きなんかは、湿式はスポンジで見るからに違うもんね。
197774RR
2018/11/30(金) 10:26:02.82ID:mUXlzPfG 似てますね
似てないと思ってる人が無知なだけですな
似てないと思ってる人が無知なだけですな
198774RR
2018/12/01(土) 13:05:54.82ID:6uJHU72X アクセルワイヤーが変な取り回しになってた者だけど、適正価格位置に収めたら動きが良くなった!
ただし変な折癖がついててアウター折れてる…
このワイヤー諦めようかと思う…
ハイスロにしてる奴いる?巻取り径はどんなもん?
もしくはZRX用右スイッチかった
ただし変な折癖がついててアウター折れてる…
このワイヤー諦めようかと思う…
ハイスロにしてる奴いる?巻取り径はどんなもん?
もしくはZRX用右スイッチかった
199774RR
2018/12/01(土) 13:08:26.10ID:6uJHU72X 途中で書き込んでしまった
ZRXの右スイッチ買った時についてたワイヤー、使えそうなかんじもするので、やってみようかなぁ
ニンジャのワイヤー流用の記事はあったけど、似たようなもんかなー長さどうかな
ZRXの右スイッチ買った時についてたワイヤー、使えそうなかんじもするので、やってみようかなぁ
ニンジャのワイヤー流用の記事はあったけど、似たようなもんかなー長さどうかな
200774RR
2018/12/02(日) 21:28:24.39ID:kv6yHfnH 部品供給云々気になって、MT-01買ったけどやっぱり気になるなぁ
ユリシーズXB12Xが欲しいんだけど、近所に見てくれるショップ無いと維持厳しいんだろうな
ここの住人みたいに、DIYでなんとかしちゃう技量もないし
ユリシーズXB12Xが欲しいんだけど、近所に見てくれるショップ無いと維持厳しいんだろうな
ここの住人みたいに、DIYでなんとかしちゃう技量もないし
201774RR
2018/12/02(日) 21:58:09.56ID:566d09lM 愛知、静岡ならいいショップを知ってる
202774RR
2018/12/02(日) 23:21:27.46ID:hrWjErOt 千葉寄りの東京住みだけど静岡県のショップに面倒見てもらってる
203774RR
2018/12/03(月) 01:31:53.94ID:6n/UiLsD 距離あるなあ
すげー
すげー
204774RR
2018/12/03(月) 05:35:12.84ID:jcX2GuEo 静岡のショップってどこ?
205774RR
2018/12/03(月) 07:38:01.64ID:i1zMN8Ay b○○n じゃない?
自分は千葉で行ったことないけど…
自分は千葉で行ったことないけど…
206774RR
2018/12/03(月) 09:07:52.48ID:IgExdzG7 XBの人は燃調で困ってる人が多いイメージだけど、ドノーマルでも不調になるもんなの?
それとも弄っちゃってるから?
それとも弄っちゃってるから?
207774RR
2018/12/03(月) 09:22:51.80ID:4+O66elR 09モデル初期は調子悪かった
208774RR
2018/12/03(月) 18:44:01.03ID:X+wmkOqI >>206
2010年xb12ssだけど、ノーマルだと
不調ってほどでは無いけど
コールドスタートでクシャミ
走行時ブリッピングで息継ぎ
が結構でてた
そしてAFVがモリモリ下がるw
今はレースECUに変えて全く問題なし。
2010年xb12ssだけど、ノーマルだと
不調ってほどでは無いけど
コールドスタートでクシャミ
走行時ブリッピングで息継ぎ
が結構でてた
そしてAFVがモリモリ下がるw
今はレースECUに変えて全く問題なし。
209774RR
2018/12/03(月) 19:01:02.27ID:UMnJcXZS 03Sだけど、3,000rpm付近で全く加速しないことがあるので弄りたくなる。
210774RR
2018/12/03(月) 19:53:50.50ID:cs08qXCI インジェクションは大変やな
212774RR
2018/12/03(月) 22:31:10.11ID:1C07XncF >>204
HSCじゃ?
HSCじゃ?
213774RR
2018/12/03(月) 22:46:27.94ID:m8HxeDT3 レースマップにしたらコールドスタート時アイドリング700rpmで10分程度暖気終了で1200rpmなんだけどそういうもん?
油膜切れ怖いからエンジンスタート後即暖気走行してる。
油膜切れ怖いからエンジンスタート後即暖気走行してる。
214774RR
2018/12/03(月) 23:00:48.68ID:Rgdc89Ij 一年放置とかでなければメカ部の油膜切れは基本的に気にしなくていいよ
217774RR
2018/12/04(火) 06:26:50.28ID:N45XFslt 味噌県にいいショップなんてあるか?
218774RR
2018/12/04(火) 08:13:56.29ID:CsHBEccE XBは高年式ほど不安定になる
219774RR
2018/12/04(火) 08:33:27.83ID:9ML6GIIc221774RR
2018/12/04(火) 11:28:48.01ID:hdLZR9fO EcmSpyかなんかでみたスロットル開度じゃね?
222774RR
2018/12/04(火) 11:36:10.67ID:JBRtufZw223774RR
2018/12/04(火) 20:40:32.29ID:ulFPHqi0 09年式だけど失火、アフターファイアが出てて不満があるからマップいじってみるか
224774RR
2018/12/04(火) 22:14:54.92ID:9ML6GIIc225774RR
2018/12/04(火) 23:15:55.35ID:EiSOnVt1 >>224
つまりちゃんと開度100を検知してるってことでいいのか
じゃあ問題ないのか。
しかし冷間時700って相当不安定じゃない?エンストしまくったりしないか?
冷間時アイドルアップとか無いのかね
マフラー純正から純正レースに変えるだけでもエンストしやすくなるぐらいだし
つまりちゃんと開度100を検知してるってことでいいのか
じゃあ問題ないのか。
しかし冷間時700って相当不安定じゃない?エンストしまくったりしないか?
冷間時アイドルアップとか無いのかね
マフラー純正から純正レースに変えるだけでもエンストしやすくなるぐらいだし
226774RR
2018/12/04(火) 23:28:52.26ID:9ML6GIIc227774RR
2018/12/04(火) 23:30:16.45ID:JBRtufZw コールドスタート時の設定もちゃんとある
TunerPROで見るとものすごい多くの項目がある
TunerPROで見るとものすごい多くの項目がある
228774RR
2018/12/05(水) 01:18:40.03ID:w9W6q0Xb XBの不調の半分はTPSリセットで治る。
はず。
09以降は知らん
はず。
09以降は知らん
230774RR
2018/12/05(水) 07:35:18.91ID:gowzLlfl231774RR
2018/12/07(金) 12:10:05.49ID:iLCqdSFv https://www.erikbuellracing.com/single-post/2018/12/06/EBR-Motorcycles-are-back-in-limited-production
ハンドメイドで作ってるっつーことかな。
1190おいくら万円になるんだろ
ハンドメイドで作ってるっつーことかな。
1190おいくら万円になるんだろ
232774RR
2018/12/08(土) 00:59:25.92ID:TAwHxIBX 久しぶりに乗ったら…ブレーキランプがつかん!!
テールランプのコネクタ逆刺ししたらブレーキついたから、球切れではないみたい。
スイッチのコネクタ直結してもつかないから、ハーネス断線かなぁorz
テールランプのコネクタ逆刺ししたらブレーキついたから、球切れではないみたい。
スイッチのコネクタ直結してもつかないから、ハーネス断線かなぁorz
233774RR
2018/12/08(土) 06:42:56.65ID:Di8ut1Hb 走り納めようとして準備してたら
車体下から変な音がしてマフラーのバンドが千切れとるやんけ
純正なのに千切れんなよ
車体下から変な音がしてマフラーのバンドが千切れとるやんけ
純正なのに千切れんなよ
234774RR
2018/12/08(土) 17:24:52.79ID:0hhqIu7x xbのベルト一番安いのどこの通販かな?誰か教えてくれまいか
235774RR
2018/12/08(土) 18:09:26.77ID:Di8ut1Hb 純正でなくともよいならAmazon.comが安全安心じゃね?
237774RR
2018/12/08(土) 19:53:48.03ID:y+hf+Zlq .jpじゃなくて.comだと彼は言っている
239774RR
2018/12/08(土) 20:46:19.39ID:1XTQKj9c 3種類あるから間違えるなよ
240774RR
2018/12/08(土) 21:02:32.20ID:Di8ut1Hb そもそも年式で違うんだから何年式くらい書いてよ
俺のコレ、ウォッチリストに入れてるし https://www.amazon.com/dp/B009WDZCJ0/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_lk7cCb3ZFC7ZT
俺のコレ、ウォッチリストに入れてるし https://www.amazon.com/dp/B009WDZCJ0/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_lk7cCb3ZFC7ZT
241774RR
2018/12/08(土) 21:20:05.59ID:0hhqIu7x なんかごめん。タイトルにxbとかないのね。
2007のSsです。
2007のSsです。
242774RR
2018/12/08(土) 21:42:15.94ID:H5JQ+OQO 自分のは06のSsなんだけど交換したときにベルトに書いてたやつから検索るするとこれじゃないかな。
https://www.amazon.com/Belt-Drives-Falcon-Rear-Drive/dp/B009WDU4NY/ref=mp_s_a_1_2?ie=UTF8&qid=1544272816&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=SPC+135-118&dpPl=1&dpID=41%2BoFelKSwL&ref=plSrch
BDL SPC 135-118
https://www.amazon.com/Belt-Drives-Falcon-Rear-Drive/dp/B009WDU4NY/ref=mp_s_a_1_2?ie=UTF8&qid=1544272816&sr=8-2&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=SPC+135-118&dpPl=1&dpID=41%2BoFelKSwL&ref=plSrch
BDL SPC 135-118
244774RR
2018/12/08(土) 22:49:29.65ID:b3hlMUMY XBのベルトは3種しかない
初期9の155歯ピッチ11mm
ショートフレーム用128歯ピッチ14mm
ロングフレーム用135歯ピッチ14mm
128と135は幅1-1/8インチ
適合に不安があるなら純正買え
初期9の155歯ピッチ11mm
ショートフレーム用128歯ピッチ14mm
ロングフレーム用135歯ピッチ14mm
128と135は幅1-1/8インチ
適合に不安があるなら純正買え
245774RR
2018/12/08(土) 23:08:07.51ID:8Nc42Asu246774RR
2018/12/08(土) 23:19:06.82ID:Di8ut1Hb ebeyで出てきた適合品のタイトルとか検索できそうなワードを
Amazon.comにぶち込んだらなんか出てくるだろ
Amazon.comにぶち込んだらなんか出てくるだろ
247774RR
2018/12/08(土) 23:25:51.74ID:0hhqIu7x 242のやつ買いました。
ありがとうございましたー
ありがとうございましたー
248774RR
2018/12/09(日) 13:52:45.58ID:NF56Zzup249774RR
2018/12/11(火) 18:59:02.42ID:BQayIyFP >>231
ウィスコンシン州の以前のEBR工場では生産しないが、ミシガン州の貸し倉庫で少数の台数を生産すると書いてる
ウィスコンシン州の以前のEBR工場では生産しないが、ミシガン州の貸し倉庫で少数の台数を生産すると書いてる
250774RR
2018/12/11(火) 19:00:15.11ID:BQayIyFP これが開発中止になった1190AXの発表につながるといいな
251774RR
2018/12/11(火) 19:15:08.46ID:ltD0Ey3Z ハーレー傘下辞めたんなら、インディアンとかテスラとかが拾って再興なんて
253774RR
2018/12/11(火) 20:21:55.94ID:Zx09wiqe ロマンが、あるだろう
254774RR
2018/12/11(火) 20:59:20.42ID:BQayIyFP255774RR
2018/12/11(火) 21:00:46.12ID:rWA36waA リセールバリューを考えて車種選ぶ人間もいるわけですしおすし
256774RR
2018/12/12(水) 00:00:00.32ID:5e1G07of >>231
2019年モデル1190RXは、35周年スペシャルカラーだから少しは値上がりするだろうな
http://static.wixstatic.com/media/833e92_5f46a2aaabaa4b19aee57afc17233cc0~mv2.jpg/v1/fill/w_759,h_523,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/833e92_5f46a2aaabaa4b19aee57afc17233cc0~mv2.jpg
http://static.wixstatic.com/media/833e92_bd080202fa874a9189c61986f7acc40d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_392,h_523,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/833e92_bd080202fa874a9189c61986f7acc40d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg
モトコルセの今の日本の定価よりは
https://erikbuellracing.jp/contents/models/rx/index.php
2019年モデル1190RXは、35周年スペシャルカラーだから少しは値上がりするだろうな
http://static.wixstatic.com/media/833e92_5f46a2aaabaa4b19aee57afc17233cc0~mv2.jpg/v1/fill/w_759,h_523,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/833e92_5f46a2aaabaa4b19aee57afc17233cc0~mv2.jpg
http://static.wixstatic.com/media/833e92_bd080202fa874a9189c61986f7acc40d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_392,h_523,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01/833e92_bd080202fa874a9189c61986f7acc40d~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg
モトコルセの今の日本の定価よりは
https://erikbuellracing.jp/contents/models/rx/index.php
257774RR
2018/12/12(水) 00:47:02.08ID:5e1G07of258774RR
2018/12/12(水) 02:53:58.25ID:mWlKzfMN 35周年カラーはRWモチーフか
グラフィックは良いけど、RXは顔がなぁ
RSは凄く好きなんだけど
グラフィックは良いけど、RXは顔がなぁ
RSは凄く好きなんだけど
259774RR
2018/12/12(水) 12:23:09.61ID:5e1G07of RW750(1983年) HD製のパーツは1つも使っていない
http://www.bikeexif.com/wp-content/uploads/2009/10/buell_rw750.jpg
http://i.pinimg.com/originals/70/5c/59/705c5974e0ea34be4e74433c227ad6fb.jpg
http://www.ozebook.com/compendium/photoblog/CHSSLRG.jpg
http://www.badweatherbikers.com/buell/messages/3842/4702.jpg
http://www.badweatherbikers.com/buell/messages/47623/688869.jpg
http://www.bikeexif.com/wp-content/uploads/2009/10/buell_rw750.jpg
http://i.pinimg.com/originals/70/5c/59/705c5974e0ea34be4e74433c227ad6fb.jpg
http://www.ozebook.com/compendium/photoblog/CHSSLRG.jpg
http://www.badweatherbikers.com/buell/messages/3842/4702.jpg
http://www.badweatherbikers.com/buell/messages/47623/688869.jpg
260774RR
2018/12/12(水) 12:43:52.78ID:KBLd7mEF 2stやんけw
261774RR
2018/12/12(水) 13:00:55.87ID:FAwWqq2Y BuellとEBRは全て4stと思ってるお前がアホなだけ
今エリック・ビューエルは電動バイクにも関わってるし
今エリック・ビューエルは電動バイクにも関わってるし
263774RR
2018/12/13(木) 01:29:44.81ID:YFmkuKaP マイナーなバイクに乗りたいんじゃなくて
ドコドコいうスポーツバイクに乗りたかったんだよ
って層もいるだろう?
ドコドコいうスポーツバイクに乗りたかったんだよ
って層もいるだろう?
264774RR
2018/12/13(木) 10:25:28.76ID:0LFpKCc2 良いと思って買ったらマイナー車だった
265774RR
2018/12/13(木) 10:31:03.67ID:R3vPOYzf それは別にバカな事じゃない
BUELLなら全部そうだと考えるのがバカなだけで、1125RもRW750もBUELLだよ
BUELLなら全部そうだと考えるのがバカなだけで、1125RもRW750もBUELLだよ
266774RR
2018/12/13(木) 12:02:35.11ID:VI4gDEA7 BuellがBuellって言ってるんだからBuell
267774RR
2018/12/13(木) 13:03:30.20ID:y5i7cwFN その通り
ドコドコいうのだけがビューエルと思ったら大間違い
ドコドコいうのだけがビューエルと思ったら大間違い
268774RR
2018/12/13(木) 19:55:17.14ID:RZtNvOfR Buellと言うかエリックが秀でてるのは、車両のパッケージングだと思うんスよ
だから多分どんなエンジンでも、エリックが良しとしたなら
何でも素敵な車両になるんだと思うんスよ
XB以外乗った事ないけど
だから多分どんなエンジンでも、エリックが良しとしたなら
何でも素敵な車両になるんだと思うんスよ
XB以外乗った事ないけど
269774RR
2018/12/13(木) 20:52:41.37ID:xR3IxGPE 初めてbuellを見たのは信号待ちしてるS1だったなぁ。強烈な印象があった。
270774RR
2018/12/14(金) 06:34:00.39ID:DSsTjH/m そういやぁ今週の日曜に近所で黒のS3見たわ
俺は車だったけど
俺は車だったけど
271774RR
2018/12/14(金) 13:00:21.71ID:lm/eQH4T272774RR
2018/12/14(金) 13:51:20.09ID:o6qUtRif 蒲郡の時でも15台位しか居なかったからね〜
273774RR
2018/12/14(金) 13:59:02.61ID:krJO79+X 蒲郡の時ってラグーナでバブルランやってた時の?
274774RR
2018/12/19(水) 14:46:20.15ID:b73VStD7 ギア入れてクラッチ握っててもじわじわ進んでしまいクラッチが完全に切れてないのかアイドリングも普段より低く、異音やジャダーも感じなくギアチェンジも変わりなくスムーズにいきますが、Nに入りずらく停止状態ではまったく入らなくなりました。
カバー開けてクラッチ調整しましたが症状改善せず原因は何が考えられそうですか? 車種は2010年XB12Sです。
ネットで調べるとスプリングプレート破損かレリーズベアリングが原因かな
カバー開けてクラッチ調整しましたが症状改善せず原因は何が考えられそうですか? 車種は2010年XB12Sです。
ネットで調べるとスプリングプレート破損かレリーズベアリングが原因かな
276774RR
2018/12/19(水) 17:45:26.08ID:JoD1qhrF278774RR
2018/12/19(水) 20:48:45.81ID:d/unpkEJ 274です。
皆さんありがとうございます!
走行距離は3万2千kmで、もう一度クラッチ調整してもよくならず、ギア入った状態でクラッチ切ると異音するようになったのですぐ戻ってプライマリOIL抜いたらキラキラ鉄粉混じりで、これからケースカバー外して確認してみます。
皆さんありがとうございます!
走行距離は3万2千kmで、もう一度クラッチ調整してもよくならず、ギア入った状態でクラッチ切ると異音するようになったのですぐ戻ってプライマリOIL抜いたらキラキラ鉄粉混じりで、これからケースカバー外して確認してみます。
279774RR
2018/12/19(水) 21:58:25.68ID:4xT7FEO+ プライマリーカバーのレリーズ受けのリブが折れて綺麗になくなってました(ToT)
これって何が原因で折れちゃうんですかね?次は折らないように何か対策できることってあれば
これって何が原因で折れちゃうんですかね?次は折らないように何か対策できることってあれば
283774RR
2018/12/19(水) 23:35:53.54ID:3IhyqLC5 >>279
ソコが壊れる原因は諸説あり!?
壊れる個体は再発するとも言われてるし・・・
俺のは壊れていない(04年式 ただし走行距離は2万5千チョイ)
個人的にはギアが入っているときのクラッチの引きずりを気にし過ぎて、
クラッチケーブルを過度に引くような設定になっているのでは?
と思っている(どうやったらそういう状態になるのかは知らんし、わからん)
ただ、この状況になっている個体はレバーを握り込むと最後が硬い感触になるらしい
普段はあまりクラッチレバーを握りこまないようにしている
走行中の変速操作でも、レバー端で数センチ握り込む程度でハンドルに付くほど握ることはほぼない
あ、停車時はワザと1速に入れて止めるから握ってるなぁ?
boonさんの奴は壊れていないカバーでないと付かなかったような気がする
(まぁ今後の対策としては有効)
思いつくまま書いたからスマン
ソコが壊れる原因は諸説あり!?
壊れる個体は再発するとも言われてるし・・・
俺のは壊れていない(04年式 ただし走行距離は2万5千チョイ)
個人的にはギアが入っているときのクラッチの引きずりを気にし過ぎて、
クラッチケーブルを過度に引くような設定になっているのでは?
と思っている(どうやったらそういう状態になるのかは知らんし、わからん)
ただ、この状況になっている個体はレバーを握り込むと最後が硬い感触になるらしい
普段はあまりクラッチレバーを握りこまないようにしている
走行中の変速操作でも、レバー端で数センチ握り込む程度でハンドルに付くほど握ることはほぼない
あ、停車時はワザと1速に入れて止めるから握ってるなぁ?
boonさんの奴は壊れていないカバーでないと付かなかったような気がする
(まぁ今後の対策としては有効)
思いつくまま書いたからスマン
284774RR
2018/12/20(木) 00:12:38.84ID:1PNugGof >>283
boonのやつ、少し割れてるくらいならつけられると思うけど
体感でわかるくらい症状出てたらもうダメやと思う。
うちのXBも割れたからカバー新品に変えて、boonのやつつけました。
つけて動きを見た感じは、かなり安心出来る気がしましたよ。
boonのやつ、少し割れてるくらいならつけられると思うけど
体感でわかるくらい症状出てたらもうダメやと思う。
うちのXBも割れたからカバー新品に変えて、boonのやつつけました。
つけて動きを見た感じは、かなり安心出来る気がしましたよ。
285774RR
2018/12/20(木) 01:37:59.18ID:nJAJItBE 俺も前の08Ssでプライマーカバー割れたわ
クラッチが完全に繋がりっぱなしになるくらい豪快にw
1万kmも走ってない状態で
新車保証きいたから直してもらえたけど
多分持病だと思う
クラッチが完全に繋がりっぱなしになるくらい豪快にw
1万kmも走ってない状態で
新車保証きいたから直してもらえたけど
多分持病だと思う
286774RR
2018/12/21(金) 22:15:28.70ID:Q8+Ij2t2 バッテリー取り外しの為にシート脱着が面倒と言ってた者だけど、ヤフオクでカットオフターミナル買ってみた
これ使えるのかな火吹いたりしないかな
これ使えるのかな火吹いたりしないかな
287774RR
2018/12/21(金) 22:19:46.93ID:Q8+Ij2t2 っていうか、買ってみてから気づいたんだけど、
もしかしてメーター行きのヒューズ外しとけばバッテリー上がり防げるって話?
Rならばメーター横にヒューズがあるから、ものすごく簡単にできる訳で…
もしかしてメーター行きのヒューズ外しとけばバッテリー上がり防げるって話?
Rならばメーター横にヒューズがあるから、ものすごく簡単にできる訳で…
288774RR
2018/12/21(金) 22:22:59.59ID:rnAuOF14 普通に充電カプラではいかんの?
289774RR
2018/12/22(土) 00:54:06.75ID:SFJvR8pb 08ユリシーズで不具合がありましてご相談です。
Engine temperature too low/breake wire
のエラーが出ました
症状は街乗り中に信号のアイドリング時に1000回転まで落ちて「エンジン止まるか?」
と思うと勝手に3000回転まで吹け上がり、1500回転に落ち着いて→1000→3000と繰り返します。
騙し騙し帰ってきましたが、エンジン温度センサーの故障でしょうか?
中古で買ったら知らないECMが入ってました。その他はエアクリ以外はノーマルです。
AFVは100にセットしたはずですが、105になっていました。
要領を得ないで申し訳ない。
Engine temperature too low/breake wire
のエラーが出ました
症状は街乗り中に信号のアイドリング時に1000回転まで落ちて「エンジン止まるか?」
と思うと勝手に3000回転まで吹け上がり、1500回転に落ち着いて→1000→3000と繰り返します。
騙し騙し帰ってきましたが、エンジン温度センサーの故障でしょうか?
中古で買ったら知らないECMが入ってました。その他はエアクリ以外はノーマルです。
AFVは100にセットしたはずですが、105になっていました。
要領を得ないで申し訳ない。
292774RR
2018/12/22(土) 19:30:33.42ID:idZ5SoEV293774RR
2018/12/22(土) 21:45:01.92ID:7qRxiguW294774RR
2018/12/23(日) 12:08:01.40ID:D3SLdisx ECMもバージョンがいくつかあって、別のを付けると挙動がおかしくなる(まったく動かないわけではないのがまたややこしい)
ECMに貼ってあるシールの番号でググッて車体の年式と照合してみるんだ
ECMに貼ってあるシールの番号でググッて車体の年式と照合してみるんだ
295774RR
2018/12/23(日) 16:51:05.46ID:345XQMaT297289
2018/12/23(日) 20:57:57.27ID:GqXTmgRO ありがとうございました。
ノーマルECMを気長に探します。
ノーマルECMを気長に探します。
298774RR
2018/12/23(日) 21:29:36.25ID:rZKaAlbW ECMって年式でハード的に違うんだっけ?
同じなら都内でよければ予備を貸し出すよ
同じなら都内でよければ予備を貸し出すよ
299774RR
2018/12/23(日) 22:43:36.56ID:pCMrJqxo >>296 ttps://www.evoltec-japan.com/evotec-ダイレクトwebショップ/
たぶんこれのカットボックス スタンダードってやつ。
ヤフオクで買ったから、もっと安かったけど……
ケーブル鼻糞かと思ったら、純銅製だって。
耐用アンペア数不明だったんだけど、この製品ページに書いてあるね。調べてみて良かった。
たぶんこれのカットボックス スタンダードってやつ。
ヤフオクで買ったから、もっと安かったけど……
ケーブル鼻糞かと思ったら、純銅製だって。
耐用アンペア数不明だったんだけど、この製品ページに書いてあるね。調べてみて良かった。
300774RR
2018/12/23(日) 22:47:16.89ID:pCMrJqxo Rはタンデムシート下に小物入れがあるので、小物入れに穴あけてシート側にノブだけ出して固定。
ttps://item.rakuten.co.jp/kusurinoq3/ev-cosb-order/
これのMT-07みたいな形。
ttps://item.rakuten.co.jp/kusurinoq3/ev-cosb-order/
これのMT-07みたいな形。
301774RR
2018/12/23(日) 22:55:36.11ID:Xwi4T+qo 便利そうだけど、ネジ式でオンオフするのか。
ビューエルは振動凄くて、只でさえターミナル緩みがちだから、走行中に緩んでオフしないようにだけ気を付けたほうが良さそうだね。
ビューエルは振動凄くて、只でさえターミナル緩みがちだから、走行中に緩んでオフしないようにだけ気を付けたほうが良さそうだね。
302774RR
2018/12/24(月) 00:04:10.77ID:FvXcLOo5 大雑把に言えば前期と後期の2種
中身のマップが適合する排気量であれば、前期ならポン付けできる
(TPSリセットは必要)
仮に排気量が違うマップであってもアイドリング程度は可能
中身のマップが適合する排気量であれば、前期ならポン付けできる
(TPSリセットは必要)
仮に排気量が違うマップであってもアイドリング程度は可能
303774RR
2018/12/24(月) 00:35:44.36ID:UnuckWZI 2003〜2007 DDFI2
2008〜2009 DDFI3 センサー1個
2010 DDFI3 センサー2個
大雑把に分けるとこんな感じかな?
2008〜2009 DDFI3 センサー1個
2010 DDFI3 センサー2個
大雑把に分けるとこんな感じかな?
306774RR
2018/12/24(月) 21:12:14.74ID:n/EIvT9u >>305 とりあえず始動、アイドルで火を吹かないことを確認しただけ、実走行してないってとこは踏まえてね。
おれも振動で緩みそうな気はしてる…
おれも振動で緩みそうな気はしてる…
307774RR
2018/12/26(水) 16:11:40.69ID:Ez6hScx9 非常に初歩的な質問ですまん
ドラレコ付けるのにキー連動にさせたいんだけど、
ACC用のケーブルってどこに噛ませるのが一番簡単?
車種は08のXB12R
どなたか教えてください
ドラレコ付けるのにキー連動にさせたいんだけど、
ACC用のケーブルってどこに噛ませるのが一番簡単?
車種は08のXB12R
どなたか教えてください
308774RR
2018/12/26(水) 16:31:37.68ID:KN7PRgD5309774RR
2018/12/26(水) 16:42:49.49ID:pYJ0msrg 09のSだとカウル?の中にアクセサリコネクタがあるけど08のRには付いてないのかな?
310774RR
2018/12/26(水) 17:33:41.23ID:ehlCQOtL311774RR
2018/12/26(水) 18:04:33.72ID:gOsk+mTB XB用純正の右デカダクト買ったんですがエキパイに当たって取り付けできず、09以降の9、12とも画像見るとエキパイの取り回しかなり上までまわってて取り付け不可ですよね?
312307
2018/12/26(水) 18:17:09.94ID:ehlCQOtL ちょっと調べてみた
カウル内にヒューズボックスがあるのはわかっているので、LIGHTSの15Aヒューズを抜いて
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VO1V70/
こんなのを差し込む、でOKかな?
カウル内にヒューズボックスがあるのはわかっているので、LIGHTSの15Aヒューズを抜いて
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VO1V70/
こんなのを差し込む、でOKかな?
314307
2018/12/27(木) 19:32:07.32ID:5dhSgEHo 無事ドラレコついた!
みんなありがとう
だが、Amazonで安いドラレコ買ったら性能的にダメダメだったorz
ちゃんとしたの買うか・・・
みんなありがとう
だが、Amazonで安いドラレコ買ったら性能的にダメダメだったorz
ちゃんとしたの買うか・・・
315774RR
2018/12/28(金) 14:51:46.71ID:HUCNpeYq316774RR
2018/12/29(土) 21:54:05.40ID:iQI25eYg レース管うるさいんでノーマルマフラーに戻した。
戻したっていうか、接合部が最後まで嵌らず、マフラーが前側のステーから浮いてる状態…。
マフラー着脱は初めてじゃないんだが、こんな状態になったのは初めて。
おまいらこういう時はどうするの?
とりあえず明日、接合部にCRC吹いて前側バンド締めてみる。
これで奥まで入ればいいけど…。
戻したっていうか、接合部が最後まで嵌らず、マフラーが前側のステーから浮いてる状態…。
マフラー着脱は初めてじゃないんだが、こんな状態になったのは初めて。
おまいらこういう時はどうするの?
とりあえず明日、接合部にCRC吹いて前側バンド締めてみる。
これで奥まで入ればいいけど…。
317774RR
2018/12/29(土) 22:17:20.92ID:ms6HTnIw XBのフロントブレーキのマウントキット交換を考えてるんだけどEBRと純正どっちがいいんだろうか?
EBRのを検索すると変わらないとか効果が絶大とかばらばらでよくわからん。
EBRのを検索すると変わらないとか効果が絶大とかばらばらでよくわからん。
318774RR
2018/12/29(土) 22:18:45.41ID:IFzPl+pS 給油ランプ点灯で30km走り、1か月ぶりに給油しようと思って乗ったらボスボス失火でまるで走らない。
給油したら何事も無く走った。ガス欠ってあんな感じなの?
ロングフレームだからもう1リッターくらいはあったはずなんだけど。
給油したら何事も無く走った。ガス欠ってあんな感じなの?
ロングフレームだからもう1リッターくらいはあったはずなんだけど。
320774RR
2018/12/29(土) 22:34:18.16ID:nXgI08wd >>317
ZTL2だけどジャダーが酷いのでEBRのに交換したら収まった
けれども5000kmくらいでまたジャダー
タイヤ交換時に組み直したら直った
と思ったらしばらくしてジャダー
純正でもEBRでもあまり変わらないかも
ZTL2だけどジャダーが酷いのでEBRのに交換したら収まった
けれども5000kmくらいでまたジャダー
タイヤ交換時に組み直したら直った
と思ったらしばらくしてジャダー
純正でもEBRでもあまり変わらないかも
322774RR
2018/12/30(日) 00:15:25.62ID:r8cY2jEB323774RR
2018/12/30(日) 00:42:59.47ID:FB2/eEBa プラハンマーで布を当ててマフラーの角をコツコツと叩きながら入れる感じ。
ちなみに556は錆びやすいのでケアを忘れずに。
ちなみに556は錆びやすいのでケアを忘れずに。
324774RR
2018/12/30(日) 01:58:56.44ID:xcdxhmuM >>316
CRCじゃなくスレッドコンパウンドとかカッパーグリスを軽く塗布するといいと思う
あとバンドも注油して固着してないか確認
叩いてもいいし、前側ジャッキポイントにジャッキを当てて下から押してもいい
CRCじゃなくスレッドコンパウンドとかカッパーグリスを軽く塗布するといいと思う
あとバンドも注油して固着してないか確認
叩いてもいいし、前側ジャッキポイントにジャッキを当てて下から押してもいい
325364
2018/12/30(日) 09:57:17.79ID:wzDE+AVe 質問です
08年?の12ssなのですがレース用ECUに交換しようと思ったらノーマルECUからは生えてる2ピンのコネクタがありません。車体側をビニテで塞いどけばいいんですか?
08年?の12ssなのですがレース用ECUに交換しようと思ったらノーマルECUからは生えてる2ピンのコネクタがありません。車体側をビニテで塞いどけばいいんですか?
327774RR
2018/12/30(日) 12:43:26.09ID:Cc8BgwHV >>320
自分のはZTLだけど、純正でもEBRでも変わらないなら少しだけどやすいからEBRにしてみようかな。
自分のはZTLだけど、純正でもEBRでも変わらないなら少しだけどやすいからEBRにしてみようかな。
328774RR
2018/12/30(日) 15:46:56.42ID:r8cY2jEB329774RR
2018/12/30(日) 15:48:51.71ID:r8cY2jEB330774RR
2018/12/30(日) 17:06:46.26ID:dzYfp9St スパイロンバッテリーってのが気になる。
331774RR
2018/12/30(日) 17:42:26.52ID:gBbZZpcl332774RR
2018/12/30(日) 17:57:16.70ID:hMpq6JOD 澤の奇跡の一枚で写ってんのXB?
334774RR
2018/12/30(日) 23:04:15.57ID:nLJdLNC2 >>332
そうだよ
そうだよ
335774RR
2018/12/31(月) 08:17:22.05ID:rKAV3LG0 >>334 ほんとだ!
ミラーは社外だね。何も見えなそう。
ミラーは社外だね。何も見えなそう。
336774RR
2018/12/31(月) 09:43:09.89ID:jj9sT6uk >330
俺も気になってる
ただ振動で端子が折れそうなのと、セルの大電流に耐えられるかが心配だな
純正重いし高いし、これが使えると嬉しいんだけど
俺も気になってる
ただ振動で端子が折れそうなのと、セルの大電流に耐えられるかが心配だな
純正重いし高いし、これが使えると嬉しいんだけど
338774RR
2019/01/02(水) 11:40:42.31ID:q5S94HOu 謹賀新年!2019年もEBRが生き延びますように…
1125CRって凄いレア車らしいね
エリックビューエル氏がHD辞める間際に出した最期のビューエル?
1125CRって凄いレア車らしいね
エリックビューエル氏がHD辞める間際に出した最期のビューエル?
339774RR
2019/01/02(水) 12:11:24.05ID:k3+H0z4t ビューエルなんてXBはまぁ珍しいなだけどそれ以外は殆どが希少車種じゃない?
乗ってる人、乗ってた人以外名前すら知らない人が多いし…
乗ってる人、乗ってた人以外名前すら知らない人が多いし…
340774RR
2019/01/02(水) 12:51:34.99ID:7jmaIJFO E, EVO系はそれでも…(それでもS1, M2, X1くらいか)
341774RR
2019/01/02(水) 13:29:10.42ID:6/PUZaju 1125CRは地元アメリカでもめちゃくちゃ珍しい
343774RR
2019/01/02(水) 23:01:19.89ID:BbcqiFdg あけましておめでとうございます
今年こそはオーナーになりたい
今年こそはオーナーになりたい
344774RR
2019/01/03(木) 11:18:32.11ID:FBJ6gKo5 今年もXB9Rをノントラブルで乗り続けられますように
345774RR
2019/01/03(木) 13:31:30.43ID:XBJvgyvg あけおめ!みんな無事故で今年も行こう、故障は…諦めろw
346774RR
2019/01/03(木) 20:49:37.19ID:Cfabm75D あけおめ!
結局EBRていまどうなってるの?
http://www.thedrive.com/motorcycles/25366/ebr-motorcycles-is-back-at-it-once-again-but-in-very-limited-capacity
これってどういう意味?
翻訳サイト使ってもようわからなかった
結局EBRていまどうなってるの?
http://www.thedrive.com/motorcycles/25366/ebr-motorcycles-is-back-at-it-once-again-but-in-very-limited-capacity
これってどういう意味?
翻訳サイト使ってもようわからなかった
347774RR
2019/01/03(木) 22:54:27.07ID:fZw2EW0c348774RR
2019/01/03(木) 22:59:06.02ID:fZw2EW0c349774RR
2019/01/04(金) 03:16:50.93ID:pdsO1qn5 クラウドファンディングで1190AXの注文受けてくれんかな
キックスターターで注文が目標金額こえたら生産、こえなければ返金てことで
1190新車で買えない人もTシャツ買って応援するのもありで
キックスターターで注文が目標金額こえたら生産、こえなければ返金てことで
1190新車で買えない人もTシャツ買って応援するのもありで
350774RR
2019/01/04(金) 13:46:51.37ID:h6VPD6Y1 ヤフオクで同じ人からやたら純正レース管出品されてるね。そんなに持っててどうするってくらい。高いから買わないけどね。
351774RR
2019/01/04(金) 13:49:15.70ID:h6VPD6Y1 で、みんなタイヤは何履いてるの?中古で買ったときから履いてるブリジストンのBT016proで流石に固くなってきて怪しいからクオリファイヤ2かエンジェルSTにでもしようかと思ってるん。ロッコルとか前のバイクに履いてたから考えたけど小遣いだとちときつい。
352774RR
2019/01/04(金) 17:21:31.61ID:smU8+UwP クオリファイア2です
気に入ってるのは値段ですよ
STかロドスマ2かPR2
前後で2万だが十分です
と思ったら去年に比べて結構値上がりしてるな
気に入ってるのは値段ですよ
STかロドスマ2かPR2
前後で2万だが十分です
と思ったら去年に比べて結構値上がりしてるな
353774RR
2019/01/04(金) 18:00:11.24ID:Wy6njgu5 >>351ですけどちょうど暇つぶしに入った2輪館で初売り限定でクオリ2が前後セット20000円で工賃込みでもだいぶ安かったので買ってしまった。ゲイルのバルブつけても都内の最安値同等だから千葉からの移動距離考えたらお得だったかなと。
354774RR
2019/01/04(金) 20:00:11.38ID:smU8+UwP 工賃込みでそれは安い
年明け早々いい買い物したな
年明け早々いい買い物したな
355774RR
2019/01/04(金) 21:18:40.45ID:h6VPD6Y1356774RR
2019/01/04(金) 22:23:10.14ID:ud18ozSv まあ16.5インチのタイヤ履いてる奴がいないことは確か(ZTLブレーキ車では)
358774RR
2019/01/05(土) 00:31:36.35ID:PKyxqZZg カスタムジャパン10%だったんでプロセレクトのジェルバッテリー買ってみた。5000円。
人柱になってくる。。。
人柱になってくる。。。
359774RR
2019/01/05(土) 01:44:05.09ID:7H3YkjCT レポ頼むわ
ぼちぼち自分も替えなきゃだし
ぼちぼち自分も替えなきゃだし
360774RR
2019/01/05(土) 06:49:32.23ID:Gd0dPMbt >>357 これから組もうとしてる俺氏、震え上がる…
冬にやるもんじゃねぇよなぁ
タイヤのついでにホイール塗ろうかと思っているけれど、スプロケ?プーリー?のボルトとかブレーキローターのボルトは再使用不可?
冬にやるもんじゃねぇよなぁ
タイヤのついでにホイール塗ろうかと思っているけれど、スプロケ?プーリー?のボルトとかブレーキローターのボルトは再使用不可?
361774RR
2019/01/05(土) 08:39:11.34ID:vCqiufEP 再使用不可になってるけど、俺は使っちゃう。
ホイール交換等でローター、スプロケットを使い回す時は、再使用。
人のバイクをいじる時は責任持てないので新品。
新品のローター、スプロケット入れる時は新品。
ホイール交換等でローター、スプロケットを使い回す時は、再使用。
人のバイクをいじる時は責任持てないので新品。
新品のローター、スプロケット入れる時は新品。
362774RR
2019/01/05(土) 10:09:48.70ID:+GX0WsZc XB9Sでスーパーナットのバッテリーに変えて半年。
外気温が5度を下回るようになると、朝一の始動で一瞬セルモーターが止まってから再び回るようになった。
バッテリーが弱っているときの症状だが、時計はリセットされない。
なお、バッテリーは定期的にオプティメイト6 Ver.2で充電している。
多分ゲルバッテリーじゃないと、斜め置きで電極が電解液に浸からない部分があるからじゃないかと思っている。
外気温が5度を下回るようになると、朝一の始動で一瞬セルモーターが止まってから再び回るようになった。
バッテリーが弱っているときの症状だが、時計はリセットされない。
なお、バッテリーは定期的にオプティメイト6 Ver.2で充電している。
多分ゲルバッテリーじゃないと、斜め置きで電極が電解液に浸からない部分があるからじゃないかと思っている。
363774RR
2019/01/05(土) 10:55:54.71ID:1ML3DByM >>357
子供が小さいと自分でやる暇がないんだよね。
バラしてると子供がよってきて危ないしね。
かと言って量販店はバイク見て露骨に嫌がって工賃割増とか言われるし、タイヤショップで安いところは高速使う距離だから金額的に無駄が多いし。たまのセールでしか量販店でタイヤ買ったことない。
子供が小さいと自分でやる暇がないんだよね。
バラしてると子供がよってきて危ないしね。
かと言って量販店はバイク見て露骨に嫌がって工賃割増とか言われるし、タイヤショップで安いところは高速使う距離だから金額的に無駄が多いし。たまのセールでしか量販店でタイヤ買ったことない。
367774RR
2019/01/06(日) 02:02:14.52ID:kmKJnglG マジで
どうなった?
どうなった?
369774RR
2019/01/06(日) 10:20:54.17ID:xA6BzPVk370774RR
2019/01/06(日) 10:27:37.50ID:uWJHLDks 300キロ近く出してたのかな
371774RR
2019/01/06(日) 13:01:25.90ID:r4Nyz/8m まあバランスのせいじゃないな
372774RR
2019/01/06(日) 13:34:10.32ID:Ejpl/pA6 先程購入したリアタイヤが来たので、早速ホイール持ち込みでNAPSに行きます。
バランス+廃タイヤ処分で3,000円ぐらい。
バランス+廃タイヤ処分で3,000円ぐらい。
373774RR
2019/01/06(日) 14:37:32.66ID:jlidQtAs やっと初乗り!
寒い。
寒い。
374774RR
2019/01/07(月) 02:42:38.39ID:2I7Kqm4y 正月休みにベルト換装しようと思ったのに寒くて毎日ゴロゴロしてたら正月終わってしもうた
375774RR
2019/01/07(月) 17:51:33.20ID:beoHPxpk 春ごろに神奈川から和歌山に移住になりそう
しかも熊野古道のド田舎・・・
周辺にはないだろうけど、どこか近いところにBuell見てくれるバイクやある?
しかも熊野古道のド田舎・・・
周辺にはないだろうけど、どこか近いところにBuell見てくれるバイクやある?
376774RR
2019/01/07(月) 18:28:12.52ID:bNtQ7OhT 何台か買って共食い整備すりゃいい
377774RR
2019/01/07(月) 20:33:56.14ID:oxIUNPwS 今迄何十本もタイヤ自分で交換してきたけど一度もバランス取りなんかしたこと無い。
でもサーキットでも全く問題無かったんだよねぇ。
でもサーキットでも全く問題無かったんだよねぇ。
378774RR
2019/01/07(月) 22:23:21.39ID:arh3kDD9379774RR
2019/01/08(火) 04:34:55.24ID:I+IXO3hB 中国からインナーサイレンサー?バッフル?がやってきた。
レースキットに無事装着。
どんなかんじになるかなー
排気方向の規制は撤廃されたんだよね?年式的に99dbにおさまれば車検も可ってことか…
レースキットにバッフル入れてるやしいない?
レースキットに無事装着。
どんなかんじになるかなー
排気方向の規制は撤廃されたんだよね?年式的に99dbにおさまれば車検も可ってことか…
レースキットにバッフル入れてるやしいない?
380774RR
2019/01/08(火) 23:49:59.37ID:RLUuCoqA バッフルで絞るぐらいならノーマルのほうがいい
見た目が変わらないビューエルのレース管にバッフルを入れる意味はなに
見た目が変わらないビューエルのレース管にバッフルを入れる意味はなに
382774RR
2019/01/09(水) 08:03:55.74ID:tB2YkD+q383774RR
2019/01/09(水) 09:26:26.47ID:xwVNs+k4 12のノーマルマフラーつけてAMC取り付け、ECMでAMC生かして高回転は開けっ放しみたいに書き換えたらどうだろう。自分は12だからしたことないけど。
384774RR
2019/01/09(水) 12:44:18.46ID:+SzcnzGA 逆に03とかのノーマルマフラーを開腹して中のパイプを切り飛ばして多少抜けを良くしてやるとか
385774RR
2019/01/09(水) 13:26:13.43ID:ZfJEPeTC386774RR
2019/01/09(水) 13:50:38.83ID:xwVNs+k4 >>385
たしかそのはず。どっかのブログで見た記憶だけど後期の9は12とマフラー共通でそのままAMCモーターとワイヤーだけがないみたい。
たしかそのはず。どっかのブログで見た記憶だけど後期の9は12とマフラー共通でそのままAMCモーターとワイヤーだけがないみたい。
387774RR
2019/01/09(水) 20:33:26.68ID:tB2YkD+q >>383 9と12はECMのファームが違って、AMCは使えなかったような?
>>384 それも一つだよね。溶接してくれる人を探さなくては…
>>385 一応、三本のパイプを通る順番が違うだけで、基本的には同じような感じみたいだね。
ノーマル加工で、レース管と同じ膨張室の使い方するようにはできそう。
排気口は一つだけど…
(一番膨張室をあけて、三番までバイパスしてるパイプの曲がった部分を切除、三番膨張室をあけて一番からきてるパイプの曲がった部分を切除、これで膨張室を1>(2)>3と使うようになるから、レース管と同じ)
管長が短くなるのと、二番膨張室内のパイプがレース管二本に対して加工マフラーは三本になるから、この辺りがどうか?余裕があれば、二番も開けて管をパンチングで作り直すくらいまでやりたいところ。この管を細くすれば、音量も下がるかも?
予備マフラーあるから、誰かやってくれwww
>>384 それも一つだよね。溶接してくれる人を探さなくては…
>>385 一応、三本のパイプを通る順番が違うだけで、基本的には同じような感じみたいだね。
ノーマル加工で、レース管と同じ膨張室の使い方するようにはできそう。
排気口は一つだけど…
(一番膨張室をあけて、三番までバイパスしてるパイプの曲がった部分を切除、三番膨張室をあけて一番からきてるパイプの曲がった部分を切除、これで膨張室を1>(2)>3と使うようになるから、レース管と同じ)
管長が短くなるのと、二番膨張室内のパイプがレース管二本に対して加工マフラーは三本になるから、この辺りがどうか?余裕があれば、二番も開けて管をパンチングで作り直すくらいまでやりたいところ。この管を細くすれば、音量も下がるかも?
予備マフラーあるから、誰かやってくれwww
388774RR
2019/01/09(水) 22:46:20.03ID:ZfJEPeTC レースマフラーの構造がどうなってるのかわからん
そんなにあのバルブって効果あるものだったのか
レース管も持ってるけど結局純正に戻してしまった
感覚が鈍いのかさほどの違いが感じられなかった
音がデカくなったのと下が若干細くなったなーぐらいにしか分からんかった
これはバルブが働いてるからか
9乗ったことないんだけど12よりショートストロークなのだから回るんだろうと思ってたが
そうでもないのか。9のほうが乗りやすいとは聞くが。9も乗ってみたいな
そんなにあのバルブって効果あるものだったのか
レース管も持ってるけど結局純正に戻してしまった
感覚が鈍いのかさほどの違いが感じられなかった
音がデカくなったのと下が若干細くなったなーぐらいにしか分からんかった
これはバルブが働いてるからか
9乗ったことないんだけど12よりショートストロークなのだから回るんだろうと思ってたが
そうでもないのか。9のほうが乗りやすいとは聞くが。9も乗ってみたいな
389774RR
2019/01/10(木) 00:11:06.09ID:MlfC6LBN 12のECMのマップとリミッター数値関連だけ9にすればいい
390774RR
2019/01/11(金) 09:13:09.83ID:iAJUPQxO いやいや、12で9のリミッターはマズイ
純正ですでにピストンスピードギリギリだよ
9はまだまだ回せるけど
あとレースマフラーの恩恵は9だね 劇的に変わる
規制さえなければこの仕様で出したかっただろうなって感じ
純正ですでにピストンスピードギリギリだよ
9はまだまだ回せるけど
あとレースマフラーの恩恵は9だね 劇的に変わる
規制さえなければこの仕様で出したかっただろうなって感じ
391774RR
2019/01/11(金) 09:35:29.64ID:SE0ZlXLV よく読め
9エンジンにAMC機能を付与する話だから
9エンジンにAMC機能を付与する話だから
392774RR
2019/01/11(金) 14:37:55.12ID:ChGQqnU0 プロセレクト装着。
3年物のWESTCOが満充電12.8V キーオンで11.8V
今回満充電13.1V キーオンで13Vから徐々に下がって12.6Vくらい。
セルの感触はコールドだとやっぱりつらそう。始動直後のアイドリングはやや高くなった。
暖気後はバッテリー弱った国産車って感じ。
感動的では無いけど普通には使えそう。 あとは耐久力だな。
3年物のWESTCOが満充電12.8V キーオンで11.8V
今回満充電13.1V キーオンで13Vから徐々に下がって12.6Vくらい。
セルの感触はコールドだとやっぱりつらそう。始動直後のアイドリングはやや高くなった。
暖気後はバッテリー弱った国産車って感じ。
感動的では無いけど普通には使えそう。 あとは耐久力だな。
393774RR
2019/01/12(土) 12:44:19.65ID:c2f+xrFw394774RR
2019/01/12(土) 14:57:00.59ID:/jfIQI/k あとちょいで音速だな
395774RR
2019/01/12(土) 15:14:26.76ID:1g1/ECEf 時速1000kmとは書かれていない。
つまり分速、秒速の可能性すらある・・・ということ
つまり分速、秒速の可能性すらある・・・ということ
396774RR
2019/01/12(土) 15:44:27.76ID:R/8CkGjA XB12なんだけどXB9のバルブ付いてないマフラー取付すると高回転厳しくなる?
397774RR
2019/01/12(土) 16:34:18.67ID:c2f+xrFw カウルある車種だが
バーパッドにチンガード乗るほど伏せてたわ
バーパッドにチンガード乗るほど伏せてたわ
398774RR
2019/01/12(土) 17:03:35.72ID:HNVIQf3W エイリアンテクノロジーかよ
399774RR
2019/01/12(土) 20:35:31.88ID:bOM7H/si レース管バッフルの人だけど、とりあえずのバッフルの感想は、レース管のフィーリングを残しながら、それを薄めていったって感じ。
アリ、です。
とりあえずこの仕様で乗ってみます。色々ありがとう。
アリ、です。
とりあえずこの仕様で乗ってみます。色々ありがとう。
400774RR
2019/01/12(土) 23:19:38.40ID:DXerxSKN 現在9でK&Nフィルター+レース用ECM+ノーマルマフラーにしている。
レース管をつけたときの4,000rpmからの爆発的な加速には及ばないけど、
完全ノーマル状態のときよりも全域で遥かにパワフル。
流石に猛暑のときは濃い感じだけど、エンジンの不調はまったくなかった。
12のマフラーつけてバイパス状態にしたら、いい具合にならないかと期待している。
レース管をつけたときの4,000rpmからの爆発的な加速には及ばないけど、
完全ノーマル状態のときよりも全域で遥かにパワフル。
流石に猛暑のときは濃い感じだけど、エンジンの不調はまったくなかった。
12のマフラーつけてバイパス状態にしたら、いい具合にならないかと期待している。
401774RR
2019/01/13(日) 18:46:22.86ID:5fUayX61 >>400
その仕様すごく気になります!音量、音質はノーマルと比べてどうですか?車検の排ガス検査はクリアできるのですか?12のマフラーで手動でバルブ開閉仕様にして気分で変えるの良いなと思ってます
その仕様すごく気になります!音量、音質はノーマルと比べてどうですか?車検の排ガス検査はクリアできるのですか?12のマフラーで手動でバルブ開閉仕様にして気分で変えるの良いなと思ってます
403774RR
2019/01/13(日) 20:02:59.90ID:+1Qjrpvt >>401
その仕様とは「K&Nフィルター+レース用ECM+12マフラーでバイパス全開」のこと?
まだ12のマフラーを手に入れていないのでなんとも言えない。
「K&Nフィルター+レース用ECM+9ノーマルマフラー」であれば、音質や音量はフルノーマルとほとんど変わらない。
あと、車検の時はノーマルECMに戻しているのでレース用で車検が通るかどうかわからない。
その仕様とは「K&Nフィルター+レース用ECM+12マフラーでバイパス全開」のこと?
まだ12のマフラーを手に入れていないのでなんとも言えない。
「K&Nフィルター+レース用ECM+9ノーマルマフラー」であれば、音質や音量はフルノーマルとほとんど変わらない。
あと、車検の時はノーマルECMに戻しているのでレース用で車検が通るかどうかわからない。
404774RR
2019/01/13(日) 23:04:23.91ID:w2n/OulE405774RR
2019/01/14(月) 15:33:11.36ID:uDthIQAl >>403
9マフラーです回答ありがとうございます!音量は上げたく無いのでマフラー交換を躊躇していたのです。さっそくフィルター買って試してみます。ワクワクしてきた
9マフラーです回答ありがとうございます!音量は上げたく無いのでマフラー交換を躊躇していたのです。さっそくフィルター買って試してみます。ワクワクしてきた
406774RR
2019/01/14(月) 16:04:01.29ID:1pv6oH6o おれ買った時よりヨシムラK&Nが2000円以上やすくてワロタ@amazon
おれはエアクリ交換はあんまり効果感じなかったな
039Rで元々レースRomと変わらないってのもあるかもだが…
吸気音がまるっと変わって気分は良いがww
おれはエアクリ交換はあんまり効果感じなかったな
039Rで元々レースRomと変わらないってのもあるかもだが…
吸気音がまるっと変わって気分は良いがww
407774RR
2019/01/14(月) 16:19:53.97ID:UkL9pV3p ほぼ新車外しの最終型12Rのノーマルマフラーあるけど、買わない?安くしとくよ
408774RR
2019/01/14(月) 17:55:31.42ID:Tqan4O3a >>406
400,403だけど、自分も'03の9S(初期ベルト)で、レース用ECMにしたら劇的に変わったよ。
3,000rpm付近の谷もなくなったし、全域でトルクアップした。
ただし点火時期も変わったようで、2,000rpm以下のギクシャクが増えた。
400,403だけど、自分も'03の9S(初期ベルト)で、レース用ECMにしたら劇的に変わったよ。
3,000rpm付近の谷もなくなったし、全域でトルクアップした。
ただし点火時期も変わったようで、2,000rpm以下のギクシャクが増えた。
409774RR
2019/01/14(月) 21:11:00.08ID:1pv6oH6o >>408 おれの9R、読み取ったEepRomと拾ったレースMapのEepRomが同じで、てっきり03のノーマルRom=レースECMと同じと思っていたんだけど、違うのかな
ノーマルECMにレースMap書き込み(と思われる)からネイティブのレースECMに交換したら、効果あるかな
ちなみにこの状態で車検は通ってます。
ノーマルECMにレースMap書き込み(と思われる)からネイティブのレースECMに交換したら、効果あるかな
ちなみにこの状態で車検は通ってます。
410774RR
2019/01/14(月) 21:15:52.34ID:jA5PtGJr レースECM買ってマップ比較したらわかるんじゃね?
411774RR
2019/01/14(月) 21:19:53.80ID:wL8/OYUV 03〜04あたりのノーマルがレースマップ相当なのは数台確認してる
9も12もね
9の場合は大差ないが12は排気バルブの作動が変化するはず
9も12もね
9の場合は大差ないが12は排気バルブの作動が変化するはず
412774RR
2019/01/15(火) 22:35:11.38ID:HakgD6Wk 07y XB12なんですが、アイドリング絶不調。 と言うか出来ない。
色々と、試して、温度センサー外すと調子よくアイドリング。 アイドリング中に
カプラー入れるとエンスト。 何が原因ですかね… 温度センサーは新品交換
したが、症状は変わらず。 TPSやAFV問題なさそう。ECUも入れ替え関係ない。
色々と、試して、温度センサー外すと調子よくアイドリング。 アイドリング中に
カプラー入れるとエンスト。 何が原因ですかね… 温度センサーは新品交換
したが、症状は変わらず。 TPSやAFV問題なさそう。ECUも入れ替え関係ない。
413774RR
2019/01/15(火) 23:32:16.20ID:NMtBgNc2 >>412
エンジン温度センサーの線はECMまで1本なので、温度センサーのカプラーからECMまでのどこかでリークしてるのでは?
エンジン温度センサーの線はECMまで1本なので、温度センサーのカプラーからECMまでのどこかでリークしてるのでは?
414774RR
2019/01/25(金) 10:40:49.91ID:V7I6tPW+ ブエル主になりそこねた
またオクに張り付く日々が始まるお…
またオクに張り付く日々が始まるお…
416774RR
2019/01/25(金) 13:05:59.32ID:V7I6tPW+417774RR
2019/01/25(金) 13:10:15.09ID:UEniJtL+ 2006の9SXってまたピンポイントだなぁ。
なにか理由あるの?
なにか理由あるの?
418774RR
2019/01/25(金) 14:20:07.30ID:V7I6tPW+ お恥ずかしい
07以降は規制でパワー云々というのと、クラッチは軽いのがいいのと、12より9が希望というのと、
ショートホイールベースがいいのと、足付きに不安はない身長なのと
トドメにフレームはシルバーが好みなことから消去法で2006の9SXに…
07以降は規制でパワー云々というのと、クラッチは軽いのがいいのと、12より9が希望というのと、
ショートホイールベースがいいのと、足付きに不安はない身長なのと
トドメにフレームはシルバーが好みなことから消去法で2006の9SXに…
419774RR
2019/01/25(金) 18:12:43.99ID:0ZFltgEV420774RR
2019/01/25(金) 22:55:43.27ID:ihzEsHJw クラッチは100円で簡単に軽くできるから心配いらんよ。ダイソーで握力鍛えるニギニギするやつ買って毎日ニギニギニギニギニギニギ
421774RR
2019/01/25(金) 23:12:21.46ID:XrwORWIR ちんぽ、握ってた方が良いで(´・ω・`)シコシコ
422774RR
2019/01/25(金) 23:25:05.16ID:VAAYZbdP 本番でダメになるからやり過ぎ注意
423774RR
2019/01/26(土) 01:16:27.38ID:bv22AG6z >>418
DAZさんとこのライトクラッチキットが安いから付けるが吉。
http://shop.dazmovement.jp/ca20/400/p1-r-s/
ついでにブーンさんのクラッチブラケットキットも取り付けるべし。
http://boon-mc.com/modules/xb/content0018.html
DAZさんとこのライトクラッチキットが安いから付けるが吉。
http://shop.dazmovement.jp/ca20/400/p1-r-s/
ついでにブーンさんのクラッチブラケットキットも取り付けるべし。
http://boon-mc.com/modules/xb/content0018.html
424774RR
2019/01/26(土) 05:17:04.27ID:I57c1LjB ついでにニギニギも取り付けるべし
425774RR
2019/01/26(土) 06:26:55.75ID:AAe/ShvR ブレーキパッド選択肢減ったねー
今手に入る中でローター攻撃性低いのはどれ?SBS、フェロード、DRAG…
ストックとして持ってた純正パッド組もうと思ったらつかなかった
たぶんEVO用ぽい…誰か使う?
今手に入る中でローター攻撃性低いのはどれ?SBS、フェロード、DRAG…
ストックとして持ってた純正パッド組もうと思ったらつかなかった
たぶんEVO用ぽい…誰か使う?
426418
2019/01/26(土) 11:32:15.05ID:I8/HQuS2 >>419
あざす
条件もゆるめてみて気長に探しますわ
ところで9Sのサスは足付きのためショートストローク仕様だと
どこかで見た覚えがあったんですが俺の記憶違いだったかな…
>>420
買ってきました!これですね!
https://i.imgur.com/q5cZ3iF.jpg
>>421 >>422
ちんニギは右手派なので…(震え声
>>423
なんとありがたい。リンク先100000000000回保存した
>>424
こうですか?わかりません!><
https://i.imgur.com/0qK5jpp.jpg
あざす
条件もゆるめてみて気長に探しますわ
ところで9Sのサスは足付きのためショートストローク仕様だと
どこかで見た覚えがあったんですが俺の記憶違いだったかな…
>>420
買ってきました!これですね!
https://i.imgur.com/q5cZ3iF.jpg
>>421 >>422
ちんニギは右手派なので…(震え声
>>423
なんとありがたい。リンク先100000000000回保存した
>>424
こうですか?わかりません!><
https://i.imgur.com/0qK5jpp.jpg
427774RR
2019/01/26(土) 11:40:22.33ID:yfNESw6U428774RR
2019/01/26(土) 12:02:54.38ID:12G22C5+ >>425
一応、日本メーカーのベスラでラインナップはあるぞ
ただ8ポッド用のストリート頼もうとしたら、レースパッドしか作ってないっス☆
とか言われて諦めた、じゃあラインナップに載せんなや
https://i.imgur.com/ki9DNfW.png
一応、日本メーカーのベスラでラインナップはあるぞ
ただ8ポッド用のストリート頼もうとしたら、レースパッドしか作ってないっス☆
とか言われて諦めた、じゃあラインナップに載せんなや
https://i.imgur.com/ki9DNfW.png
429774RR
2019/01/26(土) 12:19:02.42ID:yfNESw6U430774RR
2019/01/26(土) 16:15:44.11ID:AAe/ShvR >>427-428 スマン6です。
カーボンロレーヌとベスラはamaでもwebikeでもヒットしなくなったから、廃盤かと思っていた…
SBSのストリートは安いけど、ローター攻撃性どう?貴重なローター、なるべく減らさずパッド交換で維持していきたい…。
カーボンロレーヌとベスラはamaでもwebikeでもヒットしなくなったから、廃盤かと思っていた…
SBSのストリートは安いけど、ローター攻撃性どう?貴重なローター、なるべく減らさずパッド交換で維持していきたい…。
431774RR
2019/01/26(土) 17:48:30.59ID:16gyf3CQ 9Sがローダウンサスなったのは2004年式。
2003年式は通常のサスペンションだがシートが2004年式と同じローシート。
リアサスのバネが青は通常、黄色はローダウン。
もちろんフロントサスの長さも違う。
2003年式は通常のサスペンションだがシートが2004年式と同じローシート。
リアサスのバネが青は通常、黄色はローダウン。
もちろんフロントサスの長さも違う。
432774RR
2019/01/26(土) 17:56:41.48ID:16gyf3CQ 比較的安くてよく効いてローター攻撃性も少ないので、ベスラをずっと使い続けているよ。
「VD-993JL ベスラ」で検索すると結構販売しているところが引っかかる。
「VD-993JL ベスラ」で検索すると結構販売しているところが引っかかる。
433774RR
2019/01/26(土) 19:50:17.96ID:gvFZlzwX 9SXのスカイラインシートなら1万で売るよ
中古だけどねw
中古だけどねw
434774RR
2019/01/26(土) 22:59:41.67ID:WjL6gVzi >>426
はや!行動力あるなぁ。これは割とマジの話で、クラッチ軽くするパーツは半クラ長いとか耐久性とかデメリットもあるわけでニギニギが最良と思ってる
はや!行動力あるなぁ。これは割とマジの話で、クラッチ軽くするパーツは半クラ長いとか耐久性とかデメリットもあるわけでニギニギが最良と思ってる
435774RR
2019/01/27(日) 00:19:06.47ID:m2FRWsHZ436774RR
2019/01/27(日) 20:21:57.13ID:75P5DahI >>432 見つけた!ありがとう。
段減りローターから交換したのだが、替えのパットが無かったから、助かった!
とりあえず今までのパッド表面研磨してならして組み付けはしたけど…気持ちよく新品にします!
ついでに質問!
前期41パイのフォークだけど、買った時からアクスルとめるピンチのボルトが長いのに変えられてて、ナットが追加されてる。
ここの元のサイズわかる?今ささってるボルトについてるナットが14mmで回ったから、M10?です。
そして、ナットが追加された意味…たぶんナメったんだろうとはおもっているんだけど、ボルトにワイヤリング用の穴があいてて…サーキット用にナット追加とか、そういうカスタムもある?
段減りローターから交換したのだが、替えのパットが無かったから、助かった!
とりあえず今までのパッド表面研磨してならして組み付けはしたけど…気持ちよく新品にします!
ついでに質問!
前期41パイのフォークだけど、買った時からアクスルとめるピンチのボルトが長いのに変えられてて、ナットが追加されてる。
ここの元のサイズわかる?今ささってるボルトについてるナットが14mmで回ったから、M10?です。
そして、ナットが追加された意味…たぶんナメったんだろうとはおもっているんだけど、ボルトにワイヤリング用の穴があいてて…サーキット用にナット追加とか、そういうカスタムもある?
438774RR
2019/01/27(日) 21:11:51.51ID:75P5DahI >>437 ありがとう。5/16ってことは約8mm、M8のリコイルならあるから…と思ったけど、既にM10ボルトが通ってるってことは…。
下穴8.5どころではないね。M10でタップ切り直すかなぁ…
たぶん穴が広がった影響と思うけど、アクスルに当たってるのかなかなかネジが入らないんだよねぇ
下穴8.5どころではないね。M10でタップ切り直すかなぁ…
たぶん穴が広がった影響と思うけど、アクスルに当たってるのかなかなかネジが入らないんだよねぇ
439774RR
2019/01/28(月) 01:35:22.88ID:5P4Z5I7P XB12R乗ってみたいと思ってるんだが、片道300くらいのツーリングだったら増し締めとか途中必要ないかな?パーツ供給も勿論だが、その辺も気になって踏み切れない
440774RR
2019/01/28(月) 01:44:36.97ID:9jwfTEaR441774RR
2019/01/28(月) 04:15:27.85ID:G2Krth0H >>439 12Sだけど25000km乗って、あれっないと思ったボルトはアンダーカウルのボルトだけ。一度キャリパーのボルト緩んでたこともあったかな
あとは普通のメンテナンスしてて、あっ、緩んでるたら思ったとこ締めたりはしたけど、言うほどボルト脱落しないよ。
人には「ボルトは消耗品ww」「一本750円wwww」とか言ってるけどね。
あとは普通のメンテナンスしてて、あっ、緩んでるたら思ったとこ締めたりはしたけど、言うほどボルト脱落しないよ。
人には「ボルトは消耗品ww」「一本750円wwww」とか言ってるけどね。
442774RR
2019/01/28(月) 21:09:39.41ID:Ou1wfREg ありがとう
意外と気にならなさそうだな
車両探してみる
意外と気にならなさそうだな
車両探してみる
443774RR
2019/01/28(月) 22:00:10.60ID:cHTMvX5I 700kmほど高速走ったけど拍子抜けするほど緩まないなあ。
気が付いてないだけかも知れないけど。
気が付いてないだけかも知れないけど。
444774RR
2019/01/28(月) 22:27:02.70ID:hZuRjGTi アンダーカウルとか自分で脱着してるところは落ちる。
そうじゃないところは緩まないね。
そうじゃないところは緩まないね。
445774RR
2019/01/28(月) 22:43:23.66ID:9jwfTEaR シフトペダルとブレーキペダルのピボットが落ちることもあるな
それとシフトのリンクのネジも
それとシフトのリンクのネジも
446774RR
2019/01/28(月) 22:56:00.96ID:hZuRjGTi そういえばスタンドを本体(エンジン)に留めてるボルトが折れたわ。緩んだ訳じゃないからちょっと違うけど。
448774RR
2019/01/29(火) 00:53:50.72ID:njmZXf9P テールランプレンズの固定ネジも油断してると緩んで落ちる。普通のタッピングスクリューのようで、あれもインチ規格だから、失くすと簡単には入手できない。早めにネジロック材を塗っとくのを勧める。
中期型までのスタンドのピボットのボルトにはリコールが出てる。
中期型までのスタンドのピボットのボルトにはリコールが出てる。
449774RR
2019/01/29(火) 02:07:49.11ID:njmZXf9P 間違えた
訂正
×普通のタッピングスクリューのようで
〇普通のミリネジのようで
訂正
×普通のタッピングスクリューのようで
〇普通のミリネジのようで
450774RR
2019/01/29(火) 05:46:59.09ID:KUi/BWvI >>448
中期までのスタンドのリコールって何年式まで?ググっても出てこない。中古で買ったからリコールとかわからないんだよね。
中期までのスタンドのリコールって何年式まで?ググっても出てこない。中古で買ったからリコールとかわからないんだよね。
452774RR
2019/01/29(火) 11:13:55.05ID:qMpYlTBd >>450
うろ覚えだけど、04年以降だったような?
俺のは03年登録の04年式で、リコールは出てなかったけど前の年のパーツ使ってたみたいでボルト止めのピンだったのを折れてから知った。
05年のもヘタしたら混ざってる可能性あるけど、実物見て判断するしかないよ
うろ覚えだけど、04年以降だったような?
俺のは03年登録の04年式で、リコールは出てなかったけど前の年のパーツ使ってたみたいでボルト止めのピンだったのを折れてから知った。
05年のもヘタしたら混ざってる可能性あるけど、実物見て判断するしかないよ
453774RR
2019/01/29(火) 13:22:36.20ID:jFrtpEh1 スタンドはリコールではなく、年式で改善された項目
俺のも04年でボルトの旧式だったから06以降の奴をオクで落として交換した
俺のも04年でボルトの旧式だったから06以降の奴をオクで落として交換した
454774RR
2019/01/29(火) 15:35:00.27ID:lGgxd/3f 自分の06年だけど確認してみよ。
455774RR
2019/01/29(火) 17:34:25.45ID:8FmKtEvN >>441だけどそいえばシフトペダルのピボットも緩んで落ちたわ
456774RR
2019/01/29(火) 17:51:08.97ID:C/KN7/GL トラフ来たらボッキリ逝きそう
457774RR
2019/01/29(火) 17:51:55.07ID:eTqVXcSs 緩んで落ちるってネジロック剤とか付けないの?
バイク屋に任せっきり?
バイク屋に任せっきり?
458774RR
2019/01/29(火) 18:59:41.42ID:sPWZk3It ビューエル診てくれるようなバイク屋ならきっちり締めるでしょ
459774RR
2019/01/29(火) 20:14:16.28ID:zKsFTm1b ロックタイト(軽強度)でも落ちるときは落ちる
ワイヤリングでもしてない限りはくれぐれも油断しないことだね
ワイヤリングでもしてない限りはくれぐれも油断しないことだね
460774RR
2019/01/29(火) 23:55:58.58ID:rx5HBw5w いやいや、ワイヤリングも安心できんぞ
アンダーカウルのボルトに0.6mmのワイヤーかけたら切れたことがある、しかも複数回
0.8mmでようやく安定したよ
アンダーカウルのボルトに0.6mmのワイヤーかけたら切れたことがある、しかも複数回
0.8mmでようやく安定したよ
461774RR
2019/01/30(水) 00:43:14.81ID:/k9/X/m3 針金をネジ切る程のトルクがかかるってあり得るのか?
そもそも針金ってそんなに延性低いのか?
腐食、電蝕、擦れ、ワイヤリング方向の間違い辺りなら考えられるけど
そもそも針金ってそんなに延性低いのか?
腐食、電蝕、擦れ、ワイヤリング方向の間違い辺りなら考えられるけど
462774RR
2019/01/30(水) 00:57:32.19ID:nKKNBNc9 アンダーカウルのボルトにどうやってワイヤリングしたの…?
463774RR
2019/01/30(水) 01:23:09.51ID:/k9/X/m3 そうだった、あの辺ってトルクスねじだっよな?
464774RR
2019/01/30(水) 06:38:45.45ID:Zl5Ees8q つける時張りすぎて自分で切っちゃってたオチ
465774RR
2019/01/31(木) 09:34:50.95ID:vtIj3mYj アンダーカウルの穴にビニールテープでもあっておけば落ちないかも
反対側の下部はなかなかチェックしないから取れる率高い
反対側の下部はなかなかチェックしないから取れる率高い
466774RR
2019/01/31(木) 09:58:27.72ID:vEbvfCao そもそもアンダー外してる。これ最強。
467774RR
2019/01/31(木) 21:07:16.56ID:wEuvYfTn メンテ面倒になるからアンダーカウルつけてない。
そして、確認したらうちのはスタンド前期だった。
これってボルトが違うだけ?スタンドごと違う?まだボルト、部品で出るかなぁ
そして、確認したらうちのはスタンド前期だった。
これってボルトが違うだけ?スタンドごと違う?まだボルト、部品で出るかなぁ
468774RR
2019/01/31(木) 21:15:08.95ID:wEuvYfTn 自己解決した。ドリルで穴拡大すればOKなのね。
折れる前に換えとくかなぁ
フォークオイル漏れてきたから、そっちが先かな。
小遣い制のつらいところ…
折れる前に換えとくかなぁ
フォークオイル漏れてきたから、そっちが先かな。
小遣い制のつらいところ…
469774RR
2019/02/01(金) 08:29:03.89ID:EX1WluJC アンダーカウルの中央、ノーマルの樹脂のままだろ気づかないけど、塗装するとめちゃくちゃ飛び石で塗装ボロボロになるよ。それ見ると外す気にはならん
470774RR
2019/02/04(月) 18:02:40.76ID:udBMO7l7 07XB12Rで、S用に付いててカバーしてあるミラーの穴って何ミリネジ?逆ネジだっけ?
471774RR
2019/02/04(月) 21:02:08.88ID:CzW2Dspv Sのミラーなら10mの正ねじじゃなかったっけ?
472774RR
2019/02/04(月) 22:02:29.09ID:EjPOFkc1 >>418 ヤフオクに07のSXきたで。
07以降はパワーがて言ってるけど、ミッション変更のことかな?
それなら、ヘリカルミッションもガッチョンガッチョンギヤ入って悪くないよ。
前期のドグ式はガゴンガギンって感じで、僕はヘリカルの方が好み。
07以降はパワーがて言ってるけど、ミッション変更のことかな?
それなら、ヘリカルミッションもガッチョンガッチョンギヤ入って悪くないよ。
前期のドグ式はガゴンガギンって感じで、僕はヘリカルの方が好み。
473774RR
2019/02/04(月) 22:07:51.87ID:EjPOFkc1 04の9Sも出てるで。
…もう、ホントゴミみたいな値段なんだね。見ていて悲しくなる…。
…もう、ホントゴミみたいな値段なんだね。見ていて悲しくなる…。
474774RR
2019/02/04(月) 22:21:49.53ID:4l9rA6lt 世間の評価なんてどうでもいいわ
そんな人はハーレーにでも乗っていればいい
そんな人はハーレーにでも乗っていればいい
475774RR
2019/02/04(月) 22:34:13.75ID:bbQYUkmF ハーレーもそれなりにゴミみたいな値段で売ってるから大丈夫
476418
2019/02/04(月) 23:03:32.37ID:zFHSYKOW >>472
サンキューやで!速攻ヲチぶっ込んだわ
07のパワー云々は、書き込んだときはECUの変更があったと思ってたが、その後過去スレさらったら
ECUは07「まで」がDDFI2とやらで、06・07を気にすることもないとわかったわ
ミッションは把握してた
サンキューやで!速攻ヲチぶっ込んだわ
07のパワー云々は、書き込んだときはECUの変更があったと思ってたが、その後過去スレさらったら
ECUは07「まで」がDDFI2とやらで、06・07を気にすることもないとわかったわ
ミッションは把握してた
477774RR
2019/02/04(月) 23:09:44.44ID:EjPOFkc1 >>476 健闘を祈る!
ちな08からのDDFI3モデルは、オイルクーラーやらオイルポンプギアが強化されてたりという利点もあるよ。定期的にやらなきゃいけないTPSリセットも、外部機器使わずにできるようになったんじゃなかったかな。
ちな08からのDDFI3モデルは、オイルクーラーやらオイルポンプギアが強化されてたりという利点もあるよ。定期的にやらなきゃいけないTPSリセットも、外部機器使わずにできるようになったんじゃなかったかな。
478774RR
2019/02/04(月) 23:14:55.80ID:EjPOFkc1 >>474 そりゃそうなんだけどね〜
145万時代に買った身としては、感慨深いなぁとw
乗り続ける限りいまの金額なんて関係ないんだけどね。
CBX400Fも、RZ250もゴミ価格時代を通って、プレミア価格になっていったということだが、Buellは…ないなw
人の評価はどうでも良いが、乗り続ける為にある程度オーナーがいた方が部品などもなんとかなるのかなぁとは思う。
145万時代に買った身としては、感慨深いなぁとw
乗り続ける限りいまの金額なんて関係ないんだけどね。
CBX400Fも、RZ250もゴミ価格時代を通って、プレミア価格になっていったということだが、Buellは…ないなw
人の評価はどうでも良いが、乗り続ける為にある程度オーナーがいた方が部品などもなんとかなるのかなぁとは思う。
480774RR
2019/02/05(火) 00:10:00.85ID:UlzdddnW HDJのサポート切れた後に社外品がどんだけ出てくれるのかは気になるな
フロントアイソレータもうちょっと安くならんもんかな…ゴム部分だけ交換できればいいのに
フロントアイソレータもうちょっと安くならんもんかな…ゴム部分だけ交換できればいいのに
481774RR
2019/02/05(火) 09:33:01.87ID:KkZIfDk2 流し込むタイプのウレタンじゃダメかいな?
車のウレタンブッシュ強化剤とかで売ってる奴。
車のウレタンブッシュ強化剤とかで売ってる奴。
482774RR
2019/02/05(火) 10:30:23.36ID:oUqUFRj5 行き着けの赤男爵に X1が有るんだ
めちゃくちゃ気になる
今 買い?
やめた方が良いかな?
めちゃくちゃ気になる
今 買い?
やめた方が良いかな?
483774RR
2019/02/05(火) 12:29:08.99ID:S2LhyBK8 個人的にはX1が一番ヤバいとおもう
初期のインジェクションだろ?
初期のインジェクションだろ?
484774RR
2019/02/05(火) 12:58:08.95ID:he0A7sjf これが壊れないんだわw
ま、ダメになったらキャブ化すりゃいいのよ
ま、ダメになったらキャブ化すりゃいいのよ
485774RR
2019/02/05(火) 15:29:32.64ID:3QCi8tC4 初期XBとインジェクション周りは共通だよ
インマニまるごとは無理だけどパーツ単位なら移植できるものもある
インマニまるごとは無理だけどパーツ単位なら移植できるものもある
487774RR
2019/02/05(火) 21:15:27.48ID:K9B6C9t0 買ってから説得を考えるって手もあるよ。
488774RR
2019/02/05(火) 21:23:56.98ID:LpyeCudL 今乗ってるやつ車検受けたほうが安いとか言われそうw
489774RR
2019/02/05(火) 22:53:51.68ID:Qil2dNlM X1をキャブにして車検通るんけ?
490774RR
2019/02/05(火) 23:39:21.43ID:kzmqC13u 車検は問題なかろう
491774RR
2019/02/06(水) 01:09:01.18ID:b9PycdxF 排ガス検査がない年式だよね。
492774RR
2019/02/06(水) 04:49:12.50ID:eJcyhMdF じゃx1買うなら初期物が自由度が高いってことね
493774RR
2019/02/06(水) 12:33:43.59ID:6NoL1bxg494774RR
2019/02/06(水) 13:33:58.21ID:iLDxnU83 嫁「そもそもいつまでバイク乗る気なの?」
495774RR
2019/02/06(水) 13:56:29.75ID:0AsxDXzM おれのBuellは値崩れした部品をコツコツ集めて実家で組み立てたって言ってある。
リアルデアゴスティーニと。
リアルデアゴスティーニと。
496774RR
2019/02/08(金) 11:10:46.26ID:EUt4cC15 創刊号は外装のネジが一本付いて700円かw
498774RR
2019/02/08(金) 11:32:26.30ID:BY5aITMF すまん 変なアンカーが付いた
499774RR
2019/02/08(金) 13:19:11.24ID:TWtWbqgN んじゃあ、最終号はECMね!
最後まで買い続けないと火すら入らないというワナ
最後まで買い続けないと火すら入らないというワナ
501774RR
2019/02/08(金) 14:32:03.19ID:4gTOgDj7 Buellだけに、部品集めてるうちに仕様変更の罠
ドライブとドリブンのプーリーのピッチが違うとか、最終号のECMだけDDFI3とか…
ドライブとドリブンのプーリーのピッチが違うとか、最終号のECMだけDDFI3とか…
502774RR
2019/02/09(土) 00:04:09.80ID:iinRjjA6 話変わるけど自分で組付けたいから特工入れて定価でバイク売ってほしい
503774RR
2019/02/09(土) 03:03:05.49ID:S6yPnmMa 厭ね!
504774RR
2019/02/09(土) 10:28:51.94ID:u1dSC9g/ お前ら喜べ
流用情報だぞ。
ZRX400のアクセルワイヤーがXB9Rに使えた。
戻しワイヤーの傘部分がイグニッションコイルにあたるので少し削って、あとはボルトオン。
Rには少し長いのとトップブリッヂ付近が太いから存在感あるけど、実用上問題ないどころか、ラジポンにかえて当たってたバンジョーまわりが回避されて良い感じ。
流用情報だぞ。
ZRX400のアクセルワイヤーがXB9Rに使えた。
戻しワイヤーの傘部分がイグニッションコイルにあたるので少し削って、あとはボルトオン。
Rには少し長いのとトップブリッヂ付近が太いから存在感あるけど、実用上問題ないどころか、ラジポンにかえて当たってたバンジョーまわりが回避されて良い感じ。
505774RR
2019/02/09(土) 11:29:49.33ID:O6e0CbIa どうせハイスロ入れるっしょ
506774RR
2019/02/09(土) 11:34:52.22ID:34X3ms38 900ニンジャのが使えるってどっかで見た
507774RR
2019/02/09(土) 11:38:49.41ID:KG1rsjZV ほんじゃあニンジャ900用のハイスロキット買えばええんか?
508774RR
2019/02/09(土) 12:37:45.68ID:ZgShIUpm 第三号で倒産だろw
510774RR
2019/02/09(土) 16:34:49.49ID:u1dSC9g/ 900ニンジャ用はスロットルボディのワイヤーはまるちくわ外さなきゃアカン
ZRXはついたままいけるって話。
スロットルボディ側とスロットル側それぞれガイドが曲げ加工されてて、ワイヤーもスムーズに動きそうな気がする。
ZRXはついたままいけるって話。
スロットルボディ側とスロットル側それぞれガイドが曲げ加工されてて、ワイヤーもスムーズに動きそうな気がする。
511774RR
2019/02/09(土) 16:58:28.65ID:u1dSC9g/512774RR
2019/02/09(土) 17:10:24.74ID:2pdBaDfg513774RR
2019/02/10(日) 05:38:39.23ID:xiIKGvYT エボだけどワイヤーとタイコ買ってきて中身だけ自作と入れ換えたわ
純正は高杉
純正は高杉
514774RR
2019/02/10(日) 14:07:37.84ID:5wqdd+LX XBのリヤ側のヘッドからのオイル漏れが酷くなってきた
修理するにはエンジン下ろすしか無いかな?
シングル60とか入れて誤魔化そうか・・・
修理するにはエンジン下ろすしか無いかな?
シングル60とか入れて誤魔化そうか・・・
515774RR
2019/02/10(日) 16:40:55.05ID:aD9Oic6p >>514
XB12Rだけど同じ症状で入院
ヘッドのガスケット交換
元ハーレーメカニックのいる店だったけど、「いろいろ試したけどエンジン下すしかないですね〜」ってことでほぼ全バラしになったよ
ついでにほぼほぼオーバーホールになったから絶好調になって帰ってきたけど、出費が・・・
XB12Rだけど同じ症状で入院
ヘッドのガスケット交換
元ハーレーメカニックのいる店だったけど、「いろいろ試したけどエンジン下すしかないですね〜」ってことでほぼ全バラしになったよ
ついでにほぼほぼオーバーホールになったから絶好調になって帰ってきたけど、出費が・・・
516774RR
2019/02/10(日) 20:00:08.39ID:QVzlo8qj ヘッドのオイル漏れってヘッドとカバーの間からだよね?
ガスケットって2回くらい構造変更したの知ってるけど今は最新のは漏れない?
ガスケットって2回くらい構造変更したの知ってるけど今は最新のは漏れない?
517774RR
2019/02/10(日) 20:42:51.77ID:TbdZz9LH リヤバンクオイル漏れしてると、はやくなおさないと飛び散ったオイルでファン壊れるよ
518774RR
2019/02/11(月) 00:14:36.33ID:nR3OL+zH マジで?
俺放置中だけどファン壊れるのはきついなー
俺放置中だけどファン壊れるのはきついなー
519774RR
2019/02/11(月) 07:30:30.70ID:u30oG4YN 昔ブリーザーを左右逆に組んで、ホースつぶれててヘッドから吹いたことがある。
気づかず乗ってて、ファンが壊れて発覚したよ。
とりあえずファンは目視できるから、油の付着がないかチェック!
気づかず乗ってて、ファンが壊れて発覚したよ。
とりあえずファンは目視できるから、油の付着がないかチェック!
520774RR
2019/02/11(月) 22:02:24.71ID:TwPlIKxn XBのブリーザーってヘッドカバー内にワンウェイ入ってるんだよね?
マフラーから吸わせたらオイルにじみマシになるかね?
マフラーから吸わせたらオイルにじみマシになるかね?
521774RR
2019/02/11(月) 22:12:48.43ID:NpOnI3it ヘンテコカスタム中古車の人だけど、今日リアタイヤ交換した。03だからベルトカバー類もついでに全部外して、後期用に交換した。プーリー小さいからなんにもカバーできてなくてワロタwwおれもヘンテコカスタムだはww
早くベルトコンバートしなくては…
で、今日気づいたヘンテコカスタム。スイングアーム上の泥除け。スイングアームとの隙間にやたら砂が詰まってるなーと思ってたら、なんかコーキング?ガム?みたいの塗ってあった。スクレパーでガリガリしてスッキリ。
という訳で03のベルトカバー余ったから欲しい奴いたらあげる。
もしドライブプーリー取り外し成功したら、前後プーリーと03ベルトもあげる!
早くベルトコンバートしなくては…
で、今日気づいたヘンテコカスタム。スイングアーム上の泥除け。スイングアームとの隙間にやたら砂が詰まってるなーと思ってたら、なんかコーキング?ガム?みたいの塗ってあった。スクレパーでガリガリしてスッキリ。
という訳で03のベルトカバー余ったから欲しい奴いたらあげる。
もしドライブプーリー取り外し成功したら、前後プーリーと03ベルトもあげる!
522774RR
2019/02/12(火) 01:58:43.86ID:GmP34trw まだまだ現役の方が多くて涙・・・
千葉県でオススメのショップありますか?
七年程放置していたXB12SSを復活させたいので、基本整備等お願いしたい。
千葉県でオススメのショップありますか?
七年程放置していたXB12SSを復活させたいので、基本整備等お願いしたい。
523774RR
2019/02/12(火) 08:50:20.69ID:YoLFPD2m HD成田かな
正規D系は嫌がる所も多いけど
正規D系は嫌がる所も多いけど
524774RR
2019/02/12(火) 12:06:13.64ID:kPJsnVXy スイングアーム上のリアフェンダーは小石挟まるから気持ちは分かる
コーキングじゃなくて外用の隙間テープみたいなやつ挟んで固定すればゴミの侵入防げるかな?
コーキングじゃなくて外用の隙間テープみたいなやつ挟んで固定すればゴミの侵入防げるかな?
525514
2019/02/12(火) 13:28:17.45ID:xAydWRNc526774RR
2019/02/12(火) 13:30:14.89ID:xAydWRNc アンカー間違えましたスミマセン。
527517
2019/02/12(火) 19:43:40.36ID:keM0ShsL >>525
俺もファンが壊れてから、ベッタベタなってるのでオイル漏れがひどいのが見つかった。
めちゃくちゃ昔だからいくら修理かかったか覚えてないけど、2桁万円くらいかかったんじゃないかな?
あんまり生優しい金額じゃなかった気がする。
俺もファンが壊れてから、ベッタベタなってるのでオイル漏れがひどいのが見つかった。
めちゃくちゃ昔だからいくら修理かかったか覚えてないけど、2桁万円くらいかかったんじゃないかな?
あんまり生優しい金額じゃなかった気がする。
528774RR
2019/02/12(火) 20:21:57.87ID:i35FfZ17 リアサス外すんだっけ?
パーツ代より工賃の方が高そうだな
パーツ代より工賃の方が高そうだな
529774RR
2019/02/12(火) 21:42:19.40ID:YoLFPD2m 後期のリア側の合わせ目の仕上げは特にひどいらしい
組み直す際にしっかり均してくれるショップならきちんと直る
組み直す際にしっかり均してくれるショップならきちんと直る
530774RR
2019/02/12(火) 22:28:42.13ID:T4ZfSkpZ そんなするのか
めっちゃ漏れてるよ〜
何がそんなに高いんだー
めっちゃ漏れてるよ〜
何がそんなに高いんだー
531774RR
2019/02/12(火) 22:39:59.98ID:YoLFPD2m エンジン下ろす手間賃
532774RR
2019/02/12(火) 22:58:55.88ID:UPDv36tQ リヤサスなんて、大した手間じゃないけどな〜
ファン自体が高い?
これ、壊れて部品なくなったらどうする?
パソコン用のファンとか流用できるかなぁ
ファン自体が高い?
これ、壊れて部品なくなったらどうする?
パソコン用のファンとか流用できるかなぁ
533774RR
2019/02/13(水) 00:30:12.91ID:q33LSV1w 右にでかいダクトつけて渋滞を走らず止まらないだな。
534774RR
2019/02/13(水) 01:05:38.61ID:U5/QdKeX ネット情報だが、同じSPALの汎用のファンからモーターだけ移植できるようだ
海外のフォーラムで写真付きで紹介されている
海外のフォーラムで写真付きで紹介されている
535774RR
2019/02/13(水) 01:10:13.98ID:7fMGmP7T そもそもあのファン絶対必要なのかなあ。
536774RR
2019/02/13(水) 10:02:28.45ID:2SkqgwD7 ハーレーディーラーで故障診断したけど
馴染の国産ショップでファン交換したよ。
たしか工賃は3万弱ぐらいだった。
ファン自体を直そうとしてくれたけど
簡単に分解出来ない構造だってことで
オクの中古入れた。
馴染の国産ショップでファン交換したよ。
たしか工賃は3万弱ぐらいだった。
ファン自体を直そうとしてくれたけど
簡単に分解出来ない構造だってことで
オクの中古入れた。
537774RR
2019/02/14(木) 21:35:25.04ID:zpw0sQtj SPALのって、amazonで出てくるこれ?
AL 汎用ミニ電動ファン #309 プッシュタイプ 全体サイズ(厚さ59mm 外径108mm)ファンサイズ95mm
13500円で直せるなら、安価だね。
AL 汎用ミニ電動ファン #309 プッシュタイプ 全体サイズ(厚さ59mm 外径108mm)ファンサイズ95mm
13500円で直せるなら、安価だね。
538774RR
2019/02/14(木) 21:58:59.05ID:4paBmQVR これだな
539774RR
2019/02/14(木) 23:18:06.54ID:x4pxr0e+ ファンが小さいな
海外掲示板によると外径5.2インチ(約13.5cm)
SPAL 30103013とあるな
海外掲示板によると外径5.2インチ(約13.5cm)
SPAL 30103013とあるな
540774RR
2019/02/14(木) 23:36:36.20ID:x4pxr0e+ キノクニで売ってるミニミニ電動ファン 013でもいい
541774RR
2019/02/15(金) 08:51:19.85ID:+prANj8G モーターユニットだけ移植するから回転方向と定格が合えば良いんじゃね?
542774RR
2019/02/15(金) 09:02:20.79ID:vSXBk/YJ543774RR
2019/02/15(金) 09:15:33.20ID:vSXBk/YJ あちらのアマゾンで送料込み70ドルくらいか。これなら壊れてから用意でいいな。
544774RR
2019/02/16(土) 23:08:24.03ID:vC4VX2Ga dazで買ってやれよ
最後の拠りどころだぞ
最後の拠りどころだぞ
545774RR
2019/02/17(日) 09:17:35.96ID:S4q73XCg 9Rだか12Rが買い取り5万とかもう、そんな値段なら大型取り立ての若者にでもあげるわ
546774RR
2019/02/17(日) 11:23:30.11ID:LEEuwnsF ありがとうナマステ。
551774RR
2019/02/17(日) 18:10:23.58ID:vIcfmj5k 若ハゲ
552774RR
2019/02/17(日) 19:13:23.31ID:mFTI3Q0z 壊れそうなものばかり集めてしまうのは
ガラクタおじさんだよね
ガラクタおじさんだよね
553774RR
2019/02/17(日) 21:55:48.96ID:PpcvBz1+ ガラスの十代だな
554774RR
2019/02/17(日) 21:56:47.69ID:PpcvBz1+ どちらにせよオッサンか…
555774RR
2019/02/17(日) 22:03:48.49ID:jNm5FvnO だけどXBって頑丈だよな
オイル滲みくらいはあるけど
オイル滲みくらいはあるけど
556774RR
2019/02/17(日) 23:55:50.90ID:q46Qq38m ナウなヤングきてんね
557774RR
2019/02/18(月) 03:17:21.28ID:3tLDywzC XBを鉄アレイで殴り続けると壊れる
558774RR
2019/02/18(月) 04:55:26.39ID:IW30/XfF また一台…12Rがバラバラになったね。
走行2400km…
走行2400km…
559774RR
2019/02/18(月) 09:16:46.69ID:XCKzA2CJ メーテル〜
またひとつ〜
またひとつ〜
560774RR
2019/02/18(月) 09:47:15.13ID:3eP6XIRf 前にも書いた気がするけど
手放す時本気でスクラップにしよかな・・・
ハーレーの新シリーズ出たら乗り換えるひとも出てくるから余計に価値が落ちそう
手放す時本気でスクラップにしよかな・・・
ハーレーの新シリーズ出たら乗り換えるひとも出てくるから余計に価値が落ちそう
561774RR
2019/02/18(月) 10:49:06.87ID:XCKzA2CJ ハーレーのストリートファイターなんて出るのね
ちょっと楽しみ
ちょっと楽しみ
563774RR
2019/02/18(月) 12:35:01.72ID:aa76N/Xc ちょっと助けて下さい。
xb12ssなんだけど、バッテリーが死んだっぽいので、車のバッテリーからケーブルひっぱってエンジンかけようとすると、カカカカカカッってなる。勢いはいいんだけど空回りしてエンジンかからない。
誰か何か解決策とか無いですか?
xb12ssなんだけど、バッテリーが死んだっぽいので、車のバッテリーからケーブルひっぱってエンジンかけようとすると、カカカカカカッってなる。勢いはいいんだけど空回りしてエンジンかからない。
誰か何か解決策とか無いですか?
566774RR
2019/02/18(月) 16:40:24.45ID:mDch5+U7 ジャンプケーブルも太いのを使うべし
567563
2019/02/18(月) 18:43:35.94ID:aa76N/Xc カカカカカカッの音は勢いいいんだけど、やっぱりエンジンかからない。ビアンテからアクセルあおってやってみたけどやっぱりダメだった。
セルモーターがダメなんかな?
セルモーターがダメなんかな?
569774RR
2019/02/18(月) 19:51:45.47ID:XCKzA2CJ とりあえずバッテリー外して充電してみては?
572774RR
2019/02/18(月) 20:45:10.43ID:1g5etsJl アースはボディにだぞ
574774RR
2019/02/18(月) 21:34:06.11ID:AM2ogXxc JAFは入ってない?
576774RR
2019/02/18(月) 21:42:45.92ID:zD0GuVtr577774RR
2019/02/18(月) 21:45:02.04ID:zD0GuVtr578774RR
2019/02/18(月) 22:22:43.43ID:fJKY3k7s バッテリー本体が御臨終だと、いくら車から電気を送っても
行き着く先がダメになってるバッテリーだから、必要な電流を
取り出せてなくて、セルが飛び込まないんだろうて
[Buell セル]とかなんとかで似たような事例出てくるぞ
行き着く先がダメになってるバッテリーだから、必要な電流を
取り出せてなくて、セルが飛び込まないんだろうて
[Buell セル]とかなんとかで似たような事例出てくるぞ
579774RR
2019/02/18(月) 22:33:29.90ID:EFrjqtpM 自分もカカカカカカッとなったあと充電してもだめだったから、
ソレノイドかセルモーターがだめになったと思った。
でもダメ元でバッテリーを新品にしたら、何事もなかったかのように正常になった。
ソレノイドかセルモーターがだめになったと思った。
でもダメ元でバッテリーを新品にしたら、何事もなかったかのように正常になった。
580774RR
2019/02/18(月) 23:08:48.22ID:AM2ogXxc 保険のロードサービスは家に来てくれないことが多いので少し押して歩いて家の前の道から電話すれば大丈夫。JAFは家に来てくれるけど、入会当日は使えないので注意。今すぐ入会して、明日の朝呼べばokよ。
581563
2019/02/19(火) 01:41:39.66ID:Li8ptHW1 みんなありがとう。
とりあえず新しいバッテリー買って
ダメだったら近所からロードサービス呼んで
最後はディーラーに運んでもらいます。
とりあえず新しいバッテリー買って
ダメだったら近所からロードサービス呼んで
最後はディーラーに運んでもらいます。
582774RR
2019/02/19(火) 04:07:52.89ID:Yk1A34R0 バッテリーが足引っ張ってるかも?バイク側の端子外して100パー車だけのバッテリーで回してみる?
リチウムのバッテリー(ブースター〕もなかなか良いよ。
リチウムのバッテリー(ブースター〕もなかなか良いよ。
583774RR
2019/02/19(火) 06:51:05.85ID:ce6SkX0H >>573
つなぐ順は
buellのプラス→車のプラス 車のマイナス→buellの車体(エンジンとか)
輪を書くイメージ この順だと遊んでるケーブルでショートする事故を防げる
バッテリーのアースから車体に繋がってるんであんまり関係ないと思われがちだけど、空のバッテリーのマイナスにつなぐと空のバッテリーを充電する側に多く電流が流れてセルに流れる電流か減るとの事です
つなぐ順は
buellのプラス→車のプラス 車のマイナス→buellの車体(エンジンとか)
輪を書くイメージ この順だと遊んでるケーブルでショートする事故を防げる
バッテリーのアースから車体に繋がってるんであんまり関係ないと思われがちだけど、空のバッテリーのマイナスにつなぐと空のバッテリーを充電する側に多く電流が流れてセルに流れる電流か減るとの事です
584563
2019/02/19(火) 12:10:20.38ID:Li8ptHW1 バイクのバッテリーは外して、車のバッテリーからバイクの端子に直結したけど、カカカカカカッ。
マイナスも車のバッテリーからバイクの端子にに直結したけどカカカカカカッ。
とりあえず新しいバッテリー届くの待ち。純正高いから、VARTAっての買ってみた。
マイナスも車のバッテリーからバイクの端子にに直結したけどカカカカカカッ。
とりあえず新しいバッテリー届くの待ち。純正高いから、VARTAっての買ってみた。
585774RR
2019/02/19(火) 13:13:03.97ID:muqdqfXG XB乗ってる人はリチウムイオンバッテリー買ったら駄目だよ
搭載位置が悪くエンジンの熱をモロに受けてヤられます
搭載位置が悪くエンジンの熱をモロに受けてヤられます
586774RR
2019/02/19(火) 13:43:54.68ID:VY+hBoIr スパイロンバッテリーを載せた人はまだおらんかの?
587774RR
2019/02/19(火) 17:29:48.06ID:2VkBvtEu >563
それは長期放置後の不具合?
ケース1)バッテリー死亡説
もあるけど、シャーシのアースケーブル(網線の太い奴)は確認した?
ケース2)エンジンユニットからのGNDアースが弱くなると、結果的にセルに供給する電力が不足する事がある。
ちな、"カカカ・・・”はセルのギアがソレノイドによって押されてプライマリギアに飛び込もうとしている音で、本来は最初の”カッ”位でギアが噛み込み、セルが”ウィウィ・・・”と廻り始める音がする。
ケース2)電圧が弱くて飛び込みきれていないか、ソレノイドの接点(モーターを起動するスイッチ)が劣化してセルモーターがONしないとか?
適当に原因らしきものを列挙した
それは長期放置後の不具合?
ケース1)バッテリー死亡説
もあるけど、シャーシのアースケーブル(網線の太い奴)は確認した?
ケース2)エンジンユニットからのGNDアースが弱くなると、結果的にセルに供給する電力が不足する事がある。
ちな、"カカカ・・・”はセルのギアがソレノイドによって押されてプライマリギアに飛び込もうとしている音で、本来は最初の”カッ”位でギアが噛み込み、セルが”ウィウィ・・・”と廻り始める音がする。
ケース2)電圧が弱くて飛び込みきれていないか、ソレノイドの接点(モーターを起動するスイッチ)が劣化してセルモーターがONしないとか?
適当に原因らしきものを列挙した
588563
2019/02/19(火) 18:14:22.47ID:862Mdl9o >>587
12月の頭にベルトが切れて、それまでは大丈夫だったんだけど、寒いとちょいちょいカカカカカカッってなってた。バッテリーはショーライ。
ベルトもここで教えてもらって修理した。
で、ベルトを修理したのが1月の中頃。その後から、カカカカカカッってなるようになった。
で、車から電気引いてみたけどカカカカカカッ。
ショーライはいくら充電してもダメだったので、バッテリーはもうダメやと思う。カカカカカカッすら弱い。それまでは問題無くて、なにか原因になるようなとこもいじくってはいないです。
12月の頭にベルトが切れて、それまでは大丈夫だったんだけど、寒いとちょいちょいカカカカカカッってなってた。バッテリーはショーライ。
ベルトもここで教えてもらって修理した。
で、ベルトを修理したのが1月の中頃。その後から、カカカカカカッってなるようになった。
で、車から電気引いてみたけどカカカカカカッ。
ショーライはいくら充電してもダメだったので、バッテリーはもうダメやと思う。カカカカカカッすら弱い。それまでは問題無くて、なにか原因になるようなとこもいじくってはいないです。
590774RR
2019/02/19(火) 19:18:07.88ID:E7x8yf3Q スターターリレーがへたってる場合もある
591774RR
2019/02/19(火) 20:41:10.38ID:+7/E19SU ウチのXBもバッテリーがヘタってきてるから、関心あり。
過去、EBCは新品時からクランキング重くてイマイチ、マキシマのジェル当初は良かったが劣化してきて今度買えば3つ目。
そうかリチウムはダメか。
SUPER NATTO行ってみるか...
過去、EBCは新品時からクランキング重くてイマイチ、マキシマのジェル当初は良かったが劣化してきて今度買えば3つ目。
そうかリチウムはダメか。
SUPER NATTO行ってみるか...
592563
2019/02/19(火) 20:54:50.05ID:Li8ptHW1 ショーライ一個目は調子良かった。3年ちょいくらいもったかな?二個目は2年持ってないんじゃなかろか。あんまり調子よくなかった。カカカカカカッってなるけど、エンジンがかからないってことはなかったよ。
593774RR
2019/02/19(火) 21:03:52.93ID:Yk1A34R0 結局純正バッテリー長く使うのがコスパ一番いいのかも。バッテリー二万円くらいだし、にりんかんのセールとか使えば安く買える。
交換時、ターミナルのナット落とすイライラとないしね。
03のベルトコンバートしてるんだけど、ドライブプーリーカバーと共締めしてある金属のカバー。あれもつけた方が良いのかね?
友人の07のベルト交換した時は、あんなのついてなかったような気がする…
交換時、ターミナルのナット落とすイライラとないしね。
03のベルトコンバートしてるんだけど、ドライブプーリーカバーと共締めしてある金属のカバー。あれもつけた方が良いのかね?
友人の07のベルト交換した時は、あんなのついてなかったような気がする…
594774RR
2019/02/20(水) 01:59:18.19ID:dLNWcICb カカカカかカカカカッ
595774RR
2019/02/20(水) 06:17:07.83ID:K7yo/HiD596774RR
2019/02/20(水) 13:32:59.21ID:8aONLJrt やはり格安のゲルバッテリーか
ところでアシュラマンって
「カーッカッカッカッカッ」って笑うよね
ところでアシュラマンって
「カーッカッカッカッカッ」って笑うよね
597774RR
2019/02/20(水) 13:58:27.83ID:OfiznLl2 えっ、阿修羅原?
599774RR
2019/02/20(水) 15:23:56.55ID:xaeNzLA7 アメリカ代表だからテリーマンだろ
600774RR
2019/02/20(水) 17:50:44.01ID:LhdxRqqd いや羽根があるからペンタゴンでしょ
601774RR
2019/02/20(水) 19:31:14.33ID:YAKTKlZN スペシャルマン「…」
602774RR
2019/02/20(水) 19:45:37.70ID:j+77G7Rt ゲルバッテリーじゃないと、傾きで電極が電解液に浸からない部分があるような気がする。
603774RR
2019/02/20(水) 22:19:31.44ID:dqdo0Hnj プロセレクトの者だけど正月交換で1度乗り放置、昨日エンジンかけたけどそこそこ力強かったよ。
1年もてばコスト的にはwestcoと同じという気持ちで頑張ってます。
CCA測れるテスター欲しい。
こないだ電解液1cmくらいしか無い6Vバッテリーにテスター当てたら6.4Vあったし。
1年もてばコスト的にはwestcoと同じという気持ちで頑張ってます。
CCA測れるテスター欲しい。
こないだ電解液1cmくらいしか無い6Vバッテリーにテスター当てたら6.4Vあったし。
604774RR
2019/02/21(木) 03:26:47.41ID:ClmSzEPp 純正バッテリーが6年くらいもった。その後、激安バッテリーを色々試したけど2年ごとに替えてる。純正が一番良いのかな。純正の製造元ってどこなんでしょう?ウエスコ?イーストペン?
605774RR
2019/02/21(木) 08:54:22.99ID:tEBfoys7 純正の再生バッテリーが2年で死んだ
今月頭からスーパーナットに変えたけど力強くていいね
値段もメチャ安だし
今月頭からスーパーナットに変えたけど力強くていいね
値段もメチャ安だし
606563
2019/02/21(木) 09:52:34.28ID:UW0xUA93 VARTAバッテリー、楽天のまんてん屋てとこで注文したら、取引先が取り扱いもうやめてましたって、注文キャンセルされたw
ドイツの軍事力は世界一ィィィッ!って思ったけどあんま良くないのかな?
ドイツの軍事力は世界一ィィィッ!って思ったけどあんま良くないのかな?
607774RR
2019/02/21(木) 10:31:59.17ID:0ZG58YiT 俺は純正6年→AZ2年→westco使用中
608774RR
2019/02/21(木) 11:03:59.57ID:tEBfoys7 プロセレクトは3年目の冬に諦めた
充電の繰り返しに疲れ果てた
充電の繰り返しに疲れ果てた
609774RR
2019/02/22(金) 20:17:12.63ID:k7DLK5xp ビューエル復活した?
昨日走ってるの観たから取り敢えず
昨日走ってるの観たから取り敢えず
610563
2019/02/22(金) 20:25:07.91ID:QUd0g2ox 明日バッテリー届くます
612774RR
2019/02/24(日) 17:52:00.61ID:T61gqkhe ベルトコンバート完了!
これで永久ベルトが使える訳だが…ベルトの供給がなくなるってことはないよな?
前期細ベルトは他にも適合車あるようだが、後期ベルトはどうなん
ピッチ14mm、太さ1-1/8インチ、歯数128Tだっけ。
これで永久ベルトが使える訳だが…ベルトの供給がなくなるってことはないよな?
前期細ベルトは他にも適合車あるようだが、後期ベルトはどうなん
ピッチ14mm、太さ1-1/8インチ、歯数128Tだっけ。
613774RR
2019/02/24(日) 18:51:06.28ID:/oh8iP7N 永久(切れないとは言ってない)
616774RR
2019/02/24(日) 20:21:23.61ID:quG5CL9B 永久ベルトってのはベルトが永久に切れないってことじゃなく
もしベルトが切れても俺とお前はずっともだよ!
っていうエリックのメッセージなんだよ。
もしベルトが切れても俺とお前はずっともだよ!
っていうエリックのメッセージなんだよ。
617774RR
2019/02/24(日) 20:25:21.21ID:XRxpGFdZ 頭にウジが湧いてんぞ
618774RR
2019/02/24(日) 23:58:07.45ID:/oh8iP7N 違う 振動でやられたんだ
619774RR
2019/02/25(月) 00:01:32.33ID:89V53SVQ 電動ファンのヒューズが切れる。変えても変えてもダメ。
なんで? チェックエンジン点いて、嫌なんですが、XB12。。
なんで? チェックエンジン点いて、嫌なんですが、XB12。。
621774RR
2019/02/25(月) 01:10:22.00ID:xXRBnivK ヒューズが切れる原因はヒューズには無いよ
622774RR
2019/02/25(月) 17:21:09.27ID:MYDkVnWc FANモーター故障か、何か大きな抵抗になる負荷が掛かっているか、ハーネスの皮膜が擦れてどこかで短絡してるか、せいぜいそのどれかでしょ
623774RR
2019/02/25(月) 18:12:54.92ID:cCBuOFhN YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
625774RR
2019/02/25(月) 20:58:46.95ID:j5pPTdY9 ヒューズ切れなきゃ本体燃えるからな
626774RR
2019/02/25(月) 21:02:08.46ID:lJU7FSoh ファン回ってないと冬場でも結構熱くなるんだよな
以外と仕事してるんだなと実感する
以外と仕事してるんだなと実感する
627774RR
2019/02/25(月) 23:09:34.83ID:4yYBrxAo やっぱないと夏は乗り切れんか
628774RR
2019/02/26(火) 07:26:03.68ID:9oiin9wt ファン取っ払って乗ってる人も居るようだけど
渋滞とか大丈夫なんかね?
渋滞とか大丈夫なんかね?
629774RR
2019/02/26(火) 09:51:50.52ID:fSkUavvA >>628
渋滞は数十分も走れば、アホになる。
兆候はアイドリングの異常な上昇、その後オーバーヒートでエンスト
対策としては、「渋滞時は走らない!」
どっかでお茶したり、別のルートにしたり
どのみちバイクなんて趣味の乗り物なんだから、目的地に到着する事を優先しなければOK!
渋滞は数十分も走れば、アホになる。
兆候はアイドリングの異常な上昇、その後オーバーヒートでエンスト
対策としては、「渋滞時は走らない!」
どっかでお茶したり、別のルートにしたり
どのみちバイクなんて趣味の乗り物なんだから、目的地に到着する事を優先しなければOK!
630774RR
2019/02/26(火) 12:59:46.08ID:LnYWw/cP すみません、10年式に乗ってますがいよいよマフラーは09と同じで大丈夫なのでしょうか?
632774RR
2019/02/26(火) 14:43:50.50ID:LnYWw/cP634774RR
2019/02/26(火) 17:48:01.75ID:uJRF1bPN そりゃタマは下にあるわな
636774RR
2019/02/27(水) 00:06:51.30ID:eBiLwP// >>635
ひとそれぞれ価値観って違うからね!
幌もないオープンカーに乗る人は”雨の日は乗らない”
古い奴に乗る人は今の奴のパワーやコーナリング性能、ブレーキ性能と比較して苦情言ったりしないだろ?
帰りも渋滞避けるか、帰らなければOK!・・・それは無いか?(笑)
ひとそれぞれ価値観って違うからね!
幌もないオープンカーに乗る人は”雨の日は乗らない”
古い奴に乗る人は今の奴のパワーやコーナリング性能、ブレーキ性能と比較して苦情言ったりしないだろ?
帰りも渋滞避けるか、帰らなければOK!・・・それは無いか?(笑)
637774RR
2019/02/27(水) 02:19:06.10ID:RVcrpT6E 推測だけどポンプが作動してる(エンジンが動いてる)間は圧力がかかりっぱなしだからパーコレーションは起きにくいんじゃないかと思う
熱い状態でエンジン停止してポンプが止まり、圧力が下がった状態だと沸点も下がりパーコレーションが起きやすいのではないだろうか
熱い状態でエンジン停止してポンプが止まり、圧力が下がった状態だと沸点も下がりパーコレーションが起きやすいのではないだろうか
638774RR
2019/02/27(水) 07:29:51.42ID:hSw8Hpji 再始動がうまくいかないって良く聞くもんな
640774RR
2019/02/27(水) 08:39:45.88ID:NIeCiJDw641774RR
2019/02/27(水) 12:43:58.62ID:ml9iK6cl 移動手段としては欠陥品じゃん・・・
642774RR
2019/02/27(水) 13:07:37.05ID:8MeXoLUH 実用的とか言い出したら原ニのスクーターみたいになっちゃうからな
643774RR
2019/02/27(水) 13:39:28.16ID:F+pMeD/r 不具合も含めて楽しむ
80年代くらいまでの外車趣味ってそんな感じだったような
プラモ雑誌だかタミヤニュースにドカが乗ろうと思うと動かないって話が出てて、子供だったのでそんな趣味が全く理解出来なかったのを覚えてる
80年代くらいまでの外車趣味ってそんな感じだったような
プラモ雑誌だかタミヤニュースにドカが乗ろうと思うと動かないって話が出てて、子供だったのでそんな趣味が全く理解出来なかったのを覚えてる
644774RR
2019/02/27(水) 14:14:17.47ID:NghNI5fx 年式によっては燃調が薄すぎて発熱するってのもあるね
レースキット&ECMspyでファンの回る頻度はだいぶ減ったよ
レースキット&ECMspyでファンの回る頻度はだいぶ減ったよ
646563
2019/02/27(水) 19:42:20.42ID:nE4SPVim エンジンかかりました。みんなありがとう。
バッテリー変えてもだめだったんだけど
一回4速入れて、押して揺さぶって
もっかいセル回したらかかりました。
バッテリー変えてもだめだったんだけど
一回4速入れて、押して揺さぶって
もっかいセル回したらかかりました。
647563
2019/02/27(水) 20:12:56.51ID:nE4SPVim とりあえずエンジンかかったんだけど
ニュートラルに入れててセル回すとカカカカカカッってなる。
クラッチ握れば普通にエンジンかかる。
なんか原因思い当たるのあります?
ニュートラルに入れててセル回すとカカカカカカッってなる。
クラッチ握れば普通にエンジンかかる。
なんか原因思い当たるのあります?
648774RR
2019/02/27(水) 20:16:57.85ID:RVcrpT6E クラッチが貼り付き気味とか
649774RR
2019/02/27(水) 20:21:54.32ID:xOO74v94 それひょっとしてセルモーターがいかれてるんじゃないの?
650774RR
2019/02/27(水) 20:24:09.49ID:yzaeQFUW ニュートラルスイッチセンサーが逝ってない?スポーツスターだと良くあるトラブルみたい。
651563
2019/02/27(水) 20:36:38.90ID:nE4SPVim ニュートラルランプはつくんだけど、そういう問題じゃない?センサー行かれてもランプつくのかな?
652774RR
2019/02/27(水) 21:23:50.10ID:RVcrpT6E 年式を書いて欲しい
653563
2019/02/27(水) 21:28:02.54ID:nE4SPVim 2007の12Ssです
654774RR
2019/02/27(水) 22:04:46.54ID:rq7wI3aV 09Rの俺も最近似たような状態だった
参考にやった対処法を時系列で
セルモーターのソレノイドスイッチの電極交換、内部清掃→ちょっとましになった
リレー交換→変わんなかった
クラッチスイッチ接点磨き→変わんなかった
クラッチスイッチ交換(W650流用)→たぶん変わんなかった
死んでたニュートラルスイッチ交換→ちょっとましになった
バッテリー交換(古河FTZ)→完全解決
参考にやった対処法を時系列で
セルモーターのソレノイドスイッチの電極交換、内部清掃→ちょっとましになった
リレー交換→変わんなかった
クラッチスイッチ接点磨き→変わんなかった
クラッチスイッチ交換(W650流用)→たぶん変わんなかった
死んでたニュートラルスイッチ交換→ちょっとましになった
バッテリー交換(古河FTZ)→完全解決
655563
2019/02/27(水) 22:06:29.55ID:nE4SPVim って事はバッテリーがマシにはなったけど、バッテリーがあんまり良くないんかな
VARTAバッテリー。
VARTAバッテリー。
656774RR
2019/02/27(水) 22:07:18.49ID:hSw8Hpji ニュートラルセンサーが壊れていたとしても、ランプが点くって事は車両はニュートラルだと判断してるはず
クラッチの調整はミッション側で出来てるかい?
クラッチレバーにはスイッチって付いて無かったよね?
クラッチの調整はミッション側で出来てるかい?
クラッチレバーにはスイッチって付いて無かったよね?
657774RR
2019/02/27(水) 22:29:00.22ID:rq7wI3aV バッテリーは結構重要なのを今回再認識した
長文で申し訳ないが伝えると
当初入れてたAZバッテリーは新品からセル回す時に、出せる電流が弱いのか
セル押してから一瞬のためがあった、キョ………キョキョキョ ボーンって感じ
電圧は13.4Vくらい
2年くらいして弱った時は、普通にセル押しても回らなかったから
ギア入れてピストン動かしてようやくかかってた、失敗するとバッテリー死亡、再充電
で、古河の出せるA数がFTXより高いFTZ入れたら、快適で始動もキョ ボーンって感じ
電圧は充電して13.1Vくらい
ただ、液タイプだから耐振動についてはどうなるか不明
アホっぽい例えで分かり辛くてすまんな
ステマと言われても受け入れます
長文で申し訳ないが伝えると
当初入れてたAZバッテリーは新品からセル回す時に、出せる電流が弱いのか
セル押してから一瞬のためがあった、キョ………キョキョキョ ボーンって感じ
電圧は13.4Vくらい
2年くらいして弱った時は、普通にセル押しても回らなかったから
ギア入れてピストン動かしてようやくかかってた、失敗するとバッテリー死亡、再充電
で、古河の出せるA数がFTXより高いFTZ入れたら、快適で始動もキョ ボーンって感じ
電圧は充電して13.1Vくらい
ただ、液タイプだから耐振動についてはどうなるか不明
アホっぽい例えで分かり辛くてすまんな
ステマと言われても受け入れます
660774RR
2019/02/27(水) 23:33:24.74ID:84vQ34eQ 2年目のWESTCOだけどこの前2ヶ月ぶりに掛けてキョボーンだったよ。
乗らない間はマイナス端子外してたけど。
乗らない間はマイナス端子外してたけど。
661774RR
2019/02/27(水) 23:41:51.66ID:Sakanj1/ キョボン流行ってるなw
662774RR
2019/02/28(木) 06:38:58.12ID:FBjKmG3/ 「貴様は〜〜〜!!だから2ちゃんねるで馬鹿にされるというのだ〜〜!!この〜〜〜!」
663774RR
2019/02/28(木) 07:29:08.55ID:Qqm58EVo なんか急にニュートラルに入りにくくなって、クラッチ握ってもギア入ってると押し引きできねぇ…
こりゃプライマリカバーが逝っちゃったのかなぁ…?
(´・ω・`)キョボーン
こりゃプライマリカバーが逝っちゃったのかなぁ…?
(´・ω・`)キョボーン
665774RR
2019/02/28(木) 10:58:43.15ID:kafHkU7M 俺もキョ、キョキョキョ、キョボーンだだな
車検切れて乗ってないからショボーンだけど
俺、暖かくなったら車検受けるんだ・・・。
車検切れて乗ってないからショボーンだけど
俺、暖かくなったら車検受けるんだ・・・。
666774RR
2019/02/28(木) 11:10:33.20ID:XKzsU+vm これまで激安バッテリーを使ってたけど、純正バッテリーは、AGM(グラスマット吸着)型だと今更ながら知りました。だからすぐダメになってたのかな。
667774RR
2019/02/28(木) 12:47:04.43ID:u7jpjlmb 純正タイプでも2〜3年で死亡は珍しくない
669774RR
2019/02/28(木) 18:27:57.43ID:QhnyTR2m >>668
ディティントプレート、レリーズベアリング、スプリングプレート、クラッチシェルあたりでググってみましょう。同じエンジンのスポーツスターでよくあるトラブルなのでソッチの方が記事多いと思う
ディティントプレート、レリーズベアリング、スプリングプレート、クラッチシェルあたりでググってみましょう。同じエンジンのスポーツスターでよくあるトラブルなのでソッチの方が記事多いと思う
670774RR
2019/02/28(木) 21:33:19.37ID:Y9zlPxgs エンジン冷えてる時は普通なんだけど、エンジンあったまると、空ぶかしした時に回転数落ちるのがすごい遅いんだけど、どっから調べればいいですかね?
671774RR
2019/02/28(木) 21:34:23.93ID:ONnnfRpE >>668
先月自分のXBも同じ症状出てインスペクションカバー開けて確認したらプライマリカバーのリブ折れだったよ。
修理は自分でやってカバー&ガスケットkit 54000円、スプリングコンプレッサー4000円の計58000円かかったよ
先月自分のXBも同じ症状出てインスペクションカバー開けて確認したらプライマリカバーのリブ折れだったよ。
修理は自分でやってカバー&ガスケットkit 54000円、スプリングコンプレッサー4000円の計58000円かかったよ
672774RR
2019/02/28(木) 21:39:07.24ID:jCpxJYEe >>670
二次エア吸ってる?インマニとシリンダーの間から吸いやすいです。パーツクリーナー噴いてアイドリングに変化あればソコのシール不良ってよくいいます
二次エア吸ってる?インマニとシリンダーの間から吸いやすいです。パーツクリーナー噴いてアイドリングに変化あればソコのシール不良ってよくいいます
675774RR
2019/02/28(木) 22:07:40.37ID:Y9zlPxgs678774RR
2019/03/01(金) 08:11:00.97ID:1A6iD5PC679774RR
2019/03/02(土) 16:17:27.14ID:SnGnOehs 先日、外出先で想定外のバッテリー上がりに遭い、バッテリーケーブルを持って救出に来てくれる妻を待つために近くのコンビニまで押して歩いたんだけど...重い!こんなに重かったっけ?
動かないXBを押して歩くのなんて久しぶりだったんだけど、大汗をかいてしまった。
ベルトが常に張ってるから構造上仕方ないんだろうけど、自分のXBが正常なのか、自信がなくなってしまった。
みんなはどう?
動かないXBを押して歩くのなんて久しぶりだったんだけど、大汗をかいてしまった。
ベルトが常に張ってるから構造上仕方ないんだろうけど、自分のXBが正常なのか、自信がなくなってしまった。
みんなはどう?
680774RR
2019/03/02(土) 16:40:33.21ID:XrjI+1yU682774RR
2019/03/02(土) 19:11:10.95ID:UGjntZFs683774RR
2019/03/04(月) 10:21:56.04ID:+8U4Z4da 始動性能はCCA値で決まる。端子がどうだろうがどこ製だろうが。
電圧は見かけと言うか指標の1つに過ぎないんだ。
電圧は見かけと言うか指標の1つに過ぎないんだ。
684774RR
2019/03/04(月) 12:09:46.28ID:6Lwu0hxe 何方、2010年式 xb12r の
バッテリー交換方法を
教えてください。
バッテリー交換方法を
教えてください。
685774RR
2019/03/04(月) 12:33:39.19ID:I5xfmZ5k まずシートを取り外します
686774RR
2019/03/04(月) 13:23:00.87ID:qxEmedHF 次に近くにワニがいないかよく確認します
687774RR
2019/03/04(月) 14:41:21.34ID:0xpyn+E5 ワニがいない事を確認出来たならニワトリを産みます
688774RR
2019/03/04(月) 16:05:51.68ID:Reidfs5r この時、タマゴが先にならないように注意します。
689sage
2019/03/04(月) 20:19:53.71ID:IZ8lhXvs 最初に戻ります
690774RR
2019/03/04(月) 20:23:14.17ID:4DMVThoF またシートを外します。1回目とは違うシートです。
691774RR
2019/03/04(月) 21:03:15.44ID:2sQhmxQu もう一度ワニがいないかよく確認します。
692774RR
2019/03/04(月) 21:39:15.65ID:b/bdHEe7 ワニがいました
693774RR
2019/03/04(月) 22:04:18.40ID:CmMNPpbo シートを戻してワニが去るのを待ちます
694774RR
2019/03/04(月) 22:52:52.90ID:YMivfdob これがワニワニパニックか…
695774RR
2019/03/04(月) 23:45:03.36ID:UMX0xrWw まあ、ワニが近くにいたら作業しない方が良いわな
697774RR
2019/03/05(火) 10:43:24.32ID:ycS1uTI7 ワニは危ないだろう
698774RR
2019/03/05(火) 12:20:25.92ID:pt1Gw+XC バッテリーのゴムベルトが外したら二度と付けられないんだが
699774RR
2019/03/05(火) 12:42:07.21ID:kD4nP2NC 俺はマジックテープのバンドで止めてる
700774RR
2019/03/05(火) 12:46:09.41ID:7E/Rc83d701774RR
2019/03/05(火) 14:26:38.32ID:w76bnYxb メーカーによってバッテリーの形が微妙に違うからじゃない?角が丸っこいとかもあるし。ラジオペンチ使って付けよう
702774RR
2019/03/05(火) 15:04:39.28ID:97RCkGhQ アメリカンなパワーか、手先が器用な日本人的なコツがあればOK
因みに手先が器用な日本人的コツ↓
奥の金具に掛けた後、全力で真っ直ぐ引っ張りあげて
引っ張ったままバッテリーに沿わせてアプローチして下の金具にかける
バッテリーに沿わせて最短距離で下の金具に嵌めようとすると苦労するゾ!
因みに手先が器用な日本人的コツ↓
奥の金具に掛けた後、全力で真っ直ぐ引っ張りあげて
引っ張ったままバッテリーに沿わせてアプローチして下の金具にかける
バッテリーに沿わせて最短距離で下の金具に嵌めようとすると苦労するゾ!
703774RR
2019/03/05(火) 16:14:49.05ID:ZkhFmrjq Rはバンドが縦留めで、S系は同じバンドで横に留めるからやりにくい
704774RR
2019/03/05(火) 16:21:18.86ID:kD4nP2NC Sだけど新車で買って2年くらいでバンドは切れた
705774RR
2019/03/05(火) 17:41:42.88ID:gdPssOFo >>703
時々何を言ってるんやろう?って思う時があったけど、SとRでバンドの向きが違うんだったのか。納得した。
時々何を言ってるんやろう?って思う時があったけど、SとRでバンドの向きが違うんだったのか。納得した。
706774RR
2019/03/05(火) 17:51:55.52ID:eBI9ld18 xは縦だった事を付け加えておくよ
707774RR
2019/03/05(火) 20:39:49.04ID:EnUzpK3A XB12Scg(2010)リアホイールベアリング交換しようと抜いて新しいの付けようとしたら外径違っててガックリ(ToT)
ブログ情報だけで測らず注文したのがミスだった
品番6006LLU C3で違ってて測ったら適合6206LLU C3でした
ブログ情報だけで測らず注文したのがミスだった
品番6006LLU C3で違ってて測ったら適合6206LLU C3でした
708774RR
2019/03/05(火) 21:17:43.79ID:cjcHaTuO ベアリング2個のホイールと3個のホイールがある
6006は2個用
6006は2個用
709774RR
2019/03/05(火) 21:24:34.64ID:1NedCxq6 >>679
XBは押すの重いよ
ハンドルが絶妙に低めなのが押しにくく重く感じる
ステップの位置がこれまた絶妙に邪魔で身体を車体に近付け辛く押しにくく重く感じる
キャスターが著しく立ってる分、ステアに気を使いながら押すため重く感じる
重いエンジンとマスの集中化による鉄の塊感で体感的に重く感じる
ドライブベルトのテンションのせいでチャーンより抵抗が大きい
これらが相互し合って教習車のCB750以上の体感上の重さが実現してます(2019年現在自社調べ)
XBは押すの重いよ
ハンドルが絶妙に低めなのが押しにくく重く感じる
ステップの位置がこれまた絶妙に邪魔で身体を車体に近付け辛く押しにくく重く感じる
キャスターが著しく立ってる分、ステアに気を使いながら押すため重く感じる
重いエンジンとマスの集中化による鉄の塊感で体感的に重く感じる
ドライブベルトのテンションのせいでチャーンより抵抗が大きい
これらが相互し合って教習車のCB750以上の体感上の重さが実現してます(2019年現在自社調べ)
710774RR
2019/03/05(火) 21:36:26.44ID:91O4DMAH SsとRはバンド取り付けに苦労しなかったが、Sはとにかくしんどかった思い出。
Ss<<R<<<<<<<<<<<<<<Sくらい。
そしてSはECMの配線もシートベースで押すし、工具入れもちゃんと平たくしないとシート閉まらないし………
Ss<<R<<<<<<<<<<<<<<Sくらい。
そしてSはECMの配線もシートベースで押すし、工具入れもちゃんと平たくしないとシート閉まらないし………
711774RR
2019/03/06(水) 13:37:51.27ID:ZJ+zEAow 良かった…ワイ9SXで(安堵
712774RR
2019/03/08(金) 12:12:02.71ID:mRH4nVTd ツーリング先で先輩が神社の神様ネタにするんで、ノリツッコミした。参拝おわってバイクに戻ってきたら、フォークオイルもれてた。
皆も気をつけろ。
で、フォーク修理。この風の中、色々入って減衰強くなりそだなーと思いながら。
そんなに傷んでないし、今回は触るつもりなかったステムベアリングが、これまで見たこともないくらいガチガチゴリゴリだった。
これだからヘンテコ中古車は…
嬉しそうにハンドリングについて語ってた前オーナーに想いを馳せる。
ついでにステムベアリングも交換。
フロントまわりリフレッシュで、試走が楽しみだわww
皆も気をつけろ。
で、フォーク修理。この風の中、色々入って減衰強くなりそだなーと思いながら。
そんなに傷んでないし、今回は触るつもりなかったステムベアリングが、これまで見たこともないくらいガチガチゴリゴリだった。
これだからヘンテコ中古車は…
嬉しそうにハンドリングについて語ってた前オーナーに想いを馳せる。
ついでにステムベアリングも交換。
フロントまわりリフレッシュで、試走が楽しみだわww
713774RR
2019/03/08(金) 13:40:17.28ID:RVEVNKrc >>712
俺の場合、壊れたところをゆっくり修理して、リフレッシュ!試走!って出かけると、どっか壊れて帰ってくる。もうずーっと修理してるw
俺の場合、壊れたところをゆっくり修理して、リフレッシュ!試走!って出かけると、どっか壊れて帰ってくる。もうずーっと修理してるw
714774RR
2019/03/08(金) 14:56:55.45ID:6i3pxNgP さすがハーレーだな
壊れてこそ漢
壊れてこそ漢
715774RR
2019/03/08(金) 15:08:55.95ID:mRH4nVTd >>713 お互い、話題には事欠かないなww
ブーンのクラッチブラケットきたので、色々やるついでに装着したった
いや、しようとした。
開けてびっくり。ランプにMRCて書いてあった…
これだからヘンテコ中古車は…(ちょっと嬉しい
前にクラッチの重さの話あって全然平気って言った039Rだけど、実はMRCクラッチとテフロンのワイヤー入ってたよってオチでしたスマン
ブーンのクラッチブラケットきたので、色々やるついでに装着したった
いや、しようとした。
開けてびっくり。ランプにMRCて書いてあった…
これだからヘンテコ中古車は…(ちょっと嬉しい
前にクラッチの重さの話あって全然平気って言った039Rだけど、実はMRCクラッチとテフロンのワイヤー入ってたよってオチでしたスマン
716774RR
2019/03/08(金) 15:17:03.01ID:24cqiwGI ステムベアリングはXBの泣き所だね
あそこにカラーもなしで深溝玉のベアリング使うかよ!って言いたくなる
汎用品で流用もできないし、次回交換時には社外テーパーローラーに変えるべきところだね
あそこにカラーもなしで深溝玉のベアリング使うかよ!って言いたくなる
汎用品で流用もできないし、次回交換時には社外テーパーローラーに変えるべきところだね
717774RR
2019/03/08(金) 16:44:30.48ID:mRH4nVTd >>716 予備に置いてあったallballsのテーパーに交換した。テーパーは予圧管理が結構シビアだよね。
昨晩純正注文したのにwwまさか来る前に交換することになるとは…。
ところでいつも思ってたんだけど、純正てインナーが長いじゃん?これってアンギュラじゃないの?
昨晩純正注文したのにwwまさか来る前に交換することになるとは…。
ところでいつも思ってたんだけど、純正てインナーが長いじゃん?これってアンギュラじゃないの?
718774RR
2019/03/08(金) 19:55:15.79ID:0NM1/wVO 純正以外のステムベアリングで Drag Specialties [22-1032] 適合車種がハーレー VRSCX や 1200 Fat Bob - FXEF 1979 - 1980 って書いてあるやつで2009年式XB12Rに適合かわからないけど、これでOKかな?
719774RR
2019/03/08(金) 21:12:01.85ID:il/CrF+h テーパー化はお薦めしない
筒型のネックならいいけど箱形でインナーカラーも無いから荷重の強さでハンドリングに変化が出るよ
慣れちゃえば乗れるとは思うけど
筒型のネックならいいけど箱形でインナーカラーも無いから荷重の強さでハンドリングに変化が出るよ
慣れちゃえば乗れるとは思うけど
720774RR
2019/03/09(土) 22:11:02.77ID:45xQ8UyN >>718 インナーカラーてホイールのディスタンスカラーみたいなやつ?筒型箱型がよくわからんけど、ベアリングがはまる穴はアルミが出っ張ってて、それ以上奥にいかなくはなってるよ。
なので、荷重によりベアリングアウターが動いてるという訳ではないと思う。
というか、それはノーマルのボールベアリングでも同じでは?
なので、荷重によりベアリングアウターが動いてるという訳ではないと思う。
というか、それはノーマルのボールベアリングでも同じでは?
721774RR
2019/03/10(日) 20:35:56.65ID:uknxGW/W ヘッドライトをユニットごとLEDにするけど、
これでレギュレーターが壊れやすくなるのかな。
ヘッドライトの電流が4Aぐらいから1Aに減る分、
レギュレータで熱になるはず。
これでレギュレーターが壊れやすくなるのかな。
ヘッドライトの電流が4Aぐらいから1Aに減る分、
レギュレータで熱になるはず。
723774RR
2019/03/10(日) 20:49:02.74ID:48Q0gLw4 グリップヒーターだっけ?
724774RR
2019/03/10(日) 21:52:17.05ID:J5pMIDvj >>721
これどこのスレにもいる勘違いだけど、レギュの熱は通過する電流に対する
半導体の損失分な。消費が少なければレギュの発熱は減る。
それを猛烈に効率上げたのがMOSレギュ。
発電してVはでるけどAは出てない。のでWが発生しない。
大昔はセメント抵抗やらバッテリー沸騰やらで電気捨ててた時代もあった。
これどこのスレにもいる勘違いだけど、レギュの熱は通過する電流に対する
半導体の損失分な。消費が少なければレギュの発熱は減る。
それを猛烈に効率上げたのがMOSレギュ。
発電してVはでるけどAは出てない。のでWが発生しない。
大昔はセメント抵抗やらバッテリー沸騰やらで電気捨ててた時代もあった。
725774RR
2019/03/10(日) 22:30:42.20ID:uknxGW/W726774RR
2019/03/10(日) 22:55:37.26ID:7ijiG1Eu727774RR
2019/03/10(日) 23:24:49.32ID:uknxGW/W >>726
HBL製のS用。
まだ取り付けてないけど、ロービームのカットラインが無いので、
車検は通らないと思う。一応車検用に純正をもう一セット持ってる。
心配なのは発熱で、寒い室内で5分ほど点灯させると、
裏のヒートシンクが50℃ぐらいになったと思う。
(ヒートシンクを手のひらで覆い続けても、あちちとはならなかった)
あの容積の小さいヘッドライトケースで夏場の放熱が心配。
ケース側からレンズへの密閉性は良さそうなので、
蓋を外してみるてもあるけど、正直雨や汚れの影響はわからない。
HBL製のS用。
まだ取り付けてないけど、ロービームのカットラインが無いので、
車検は通らないと思う。一応車検用に純正をもう一セット持ってる。
心配なのは発熱で、寒い室内で5分ほど点灯させると、
裏のヒートシンクが50℃ぐらいになったと思う。
(ヒートシンクを手のひらで覆い続けても、あちちとはならなかった)
あの容積の小さいヘッドライトケースで夏場の放熱が心配。
ケース側からレンズへの密閉性は良さそうなので、
蓋を外してみるてもあるけど、正直雨や汚れの影響はわからない。
728774RR
2019/03/10(日) 23:27:23.35ID:uknxGW/W >>722
逆にグリップヒーター入れてもジェネレーターが焼けにくくなるかも。
逆にグリップヒーター入れてもジェネレーターが焼けにくくなるかも。
729774RR
2019/03/11(月) 01:21:46.04ID:CEwKVyjq >>727 S用か!
装着したら是非テスター屋に行ってみてほしいなー
当方Rだが、ライト自体が消耗品みたいなものだから、根本的な解決になり得るのかと思って。
熱に関しては、どんなもんかね。
あんまり装着例聞かないよね…
装着したら是非テスター屋に行ってみてほしいなー
当方Rだが、ライト自体が消耗品みたいなものだから、根本的な解決になり得るのかと思って。
熱に関しては、どんなもんかね。
あんまり装着例聞かないよね…
730678
2019/03/11(月) 08:04:51.06ID:ABK81nRh やっとこの週末、インスペクションカバー内確認できたけど
プライマリカバーは見た目大丈夫そうでした
レリーズ側で調整したらクラッチの感触も無事元通りに
( ;∀;) よかったー…
今度boonブラケット組込みするわ
プライマリカバーは見た目大丈夫そうでした
レリーズ側で調整したらクラッチの感触も無事元通りに
( ;∀;) よかったー…
今度boonブラケット組込みするわ
731774RR
2019/03/11(月) 12:00:47.17ID:VFn1lBBd733774RR
2019/03/11(月) 13:46:15.39ID:24c3ED3+ 燃料電池車だったら完璧だった
734774RR
2019/03/11(月) 20:38:33.95ID:Zall/JWJ オートバイの場合、車検ではハイビームでヘッドライトを検査するんだね。
だとしたらHBL製LEDヘッドライトは、ハイビームのときに
ロー側が消えるように配線を加工する必要がありそうだし、
ハイビームはかなりスポット的だから通らないかもしれない。
だとしたらHBL製LEDヘッドライトは、ハイビームのときに
ロー側が消えるように配線を加工する必要がありそうだし、
ハイビームはかなりスポット的だから通らないかもしれない。
736774RR
2019/03/11(月) 22:05:23.08ID:iDDSU8ea 質問させてください!
XB9Rに乗ってるんですがヘッドライトトリムがくすんで困ってます、
みなさんどんな対策してますか?
XB9Rに乗ってるんですがヘッドライトトリムがくすんで困ってます、
みなさんどんな対策してますか?
737774RR
2019/03/11(月) 22:09:48.35ID:ANYRsjlD740774RR
2019/03/12(火) 08:40:35.28ID:fNozI/wU741774RR
2019/03/12(火) 17:55:51.57ID:DBx3WLkS >729
HBLじゃないけど、先日Rにポン付け交換のLEDライトバルブ入れてみたけどやっぱ暗いね
白色だと夜景に溶け込んじゃう感じで、純正のハロゲンの黄味がかった色の方がまだよく見える気がする
リフレクター自体は再メッキもしてるんだけど
HBLじゃないけど、先日Rにポン付け交換のLEDライトバルブ入れてみたけどやっぱ暗いね
白色だと夜景に溶け込んじゃう感じで、純正のハロゲンの黄味がかった色の方がまだよく見える気がする
リフレクター自体は再メッキもしてるんだけど
742774RR
2019/03/12(火) 21:09:24.00ID:27dfMSQn 寒い日の雨はSのライトが結露しやすく
クリアカバーの汚れやリフレクターの腐食が進みやすいと思う。
黄色成分を多く含むハロゲンのほうが見やすいと思うけど、
上記の理由で今回ユニットごとLEDに変えてみた。
クリアカバーの汚れやリフレクターの腐食が進みやすいと思う。
黄色成分を多く含むハロゲンのほうが見やすいと思うけど、
上記の理由で今回ユニットごとLEDに変えてみた。
743774RR
2019/03/13(水) 08:42:38.81ID:4J0azJgj エンジンON/OFF連動リレー入れてる人おるか?
アレでヘッドライトコントロールしたらセル軽くなりそうだけども。
アレでヘッドライトコントロールしたらセル軽くなりそうだけども。
744774RR
2019/03/13(水) 10:41:13.48ID:jWR6cVNZ 最初からセル回るときはヘッドライトの通電カットされるようになってなかったっけ?
745774RR
2019/03/13(水) 12:12:21.76ID:KMVKSId2 12Sにエンジンには連動してないけどモトイージーもどきを作ってつけてる。
セルの周りは気持ち良くなったかな?程度。もともとLEDライトにしてたし。
セルの周りは気持ち良くなったかな?程度。もともとLEDライトにしてたし。
746774RR
2019/03/14(木) 08:27:10.27ID:lwtmHxOQ 仕事が忙しくて2ヶ月以上放置してたら燃料ポンプさえ起動しなかった。モバイルバッテリー兼スターターを初めて使ったけど役立たず。これは一瞬しか大電力流せないんだろうな。
結局他の大型バイクからジャンプしてスタート出来たけど、バッテリー上がり時のジャンプ用バッテリーとして自然放電しにくいリチウムバッテリーを1つ用意しとくのもありかなと思ってる。
結局他の大型バイクからジャンプしてスタート出来たけど、バッテリー上がり時のジャンプ用バッテリーとして自然放電しにくいリチウムバッテリーを1つ用意しとくのもありかなと思ってる。
747774RR
2019/03/14(木) 10:30:37.98ID:AFHx/f1f 本屋でBuellって文字見かけたと思ったが
よく見たら「Blue.」っていうサーフィン雑誌だった・・・。
よく見たら「Blue.」っていうサーフィン雑誌だった・・・。
748774RR
2019/03/14(木) 12:15:51.09ID:fVNYIaeU >746
繋ぎっぱなしの充電器の方が安く上がるのでは?
近くにコンセントがない環境だと難しいけど
繋ぎっぱなしの充電器の方が安く上がるのでは?
近くにコンセントがない環境だと難しいけど
751774RR
2019/03/14(木) 18:55:27.41ID:11yY4fiQ 夏場はバッテリーを外して
少しでも温度の低い所に置いておくほうがいいな
車両をコンテナに置いてあるけど
バッテリーも置きっぱなしだと劣化が進むな
少しでも温度の低い所に置いておくほうがいいな
車両をコンテナに置いてあるけど
バッテリーも置きっぱなしだと劣化が進むな
752774RR
2019/03/15(金) 02:45:34.10ID:nMl1KR/L クラッチ調整した。なんか横っちょに当たるようになってしまったが、もう一度部品とにらめっこして構造がわかったらちゃんと調整できた。
で、クラッチレリーズのボルトがなんかゆるゆる動いていたんだが、これってそんなガタあっていいのかな。
ベアリング交換と考えたのだけど、これってクラッチ側カバー外して交換?インスペクションカバー外した穴からスナップリングが見えるけど、これ外せばクラッチ側カバー外さなくても交換できる?
で、クラッチレリーズのボルトがなんかゆるゆる動いていたんだが、これってそんなガタあっていいのかな。
ベアリング交換と考えたのだけど、これってクラッチ側カバー外して交換?インスペクションカバー外した穴からスナップリングが見えるけど、これ外せばクラッチ側カバー外さなくても交換できる?
753774RR
2019/03/16(土) 01:05:17.23ID:KiT+btmZ754774RR
2019/03/16(土) 01:21:19.73ID:KiT+btmZ 2010年式XB12Scgで昨日サーキット走行中で二速でコーナー立ち上がりフルスロットルでベルトが切れました
切れた瞬間なんのショックもなく回転上がったのでギア抜けかと思った
距離は33000kmで切断面に石噛んだ跡も無く全体に細かなヒビ割れが有り、劣化で切れたみたいです
切れた瞬間なんのショックもなく回転上がったのでギア抜けかと思った
距離は33000kmで切断面に石噛んだ跡も無く全体に細かなヒビ割れが有り、劣化で切れたみたいです
755774RR
2019/03/16(土) 01:29:58.38ID:6K1+sWJj 皆さんベルトの交換は切れてから?年数、距離でどれぐらいのサイクルで替えられてます?
今回は経年劣化とサーキット走行の負荷もあるので次は余裕もって15000kmかヒビ割れの具合で交換で行こうか
今回は経年劣化とサーキット走行の負荷もあるので次は余裕もって15000kmかヒビ割れの具合で交換で行こうか
756774RR
2019/03/16(土) 02:08:07.37ID:huHw/1EA ユリシーズのFフェンダー探してるんだけどどっかにない?
758774RR
2019/03/16(土) 20:50:13.94ID:EAUOenVK >>755
ひび割れたから交換して、古い方は予備にしてる。ロングツーリングには持って行ってる。帰れなくなる心配が無いから良い
ひび割れたから交換して、古い方は予備にしてる。ロングツーリングには持って行ってる。帰れなくなる心配が無いから良い
760774RR
2019/03/17(日) 01:31:18.31ID:TF/heczW XBは簡単にベルト交換出来るの?
S1乗ってるんだけど、ベルトなんか持って行っても出先でどうにか出来る代物じゃないような…
S1乗ってるんだけど、ベルトなんか持って行っても出先でどうにか出来る代物じゃないような…
762774RR
2019/03/17(日) 07:24:19.20ID:/d6dLHnC763774RR
2019/03/17(日) 21:37:57.19ID:ZxkmHDl8765774RR
2019/03/18(月) 14:02:38.15ID:r8A3qOXE 本当に必要としてる人を困らせる為に決まってんだろうが
766774RR
2019/03/23(土) 04:01:56.63ID:nIKkI8nz うぉぉ
乗りてぇぇえええ!
花粉が収まったら…年度変わって仕事が落ち着いたら…ホイールベアリング交換したら…
言ってるうちに夏になって秋がきて秋が終わると
乗りてぇぇえええ!
花粉が収まったら…年度変わって仕事が落ち着いたら…ホイールベアリング交換したら…
言ってるうちに夏になって秋がきて秋が終わると
767774RR
2019/03/23(土) 04:13:17.45ID:/Yj/fpQU 去年より腹が出てると健康診断で医者に怒られるんだな
今から摂生する事だ
今から摂生する事だ
768774RR
2019/03/23(土) 22:27:26.15ID:UTwbkm17 もう一ヶ月くらい乗れてない。明日朝晴れてたら乗る!
769774RR
2019/03/24(日) 17:23:10.72ID:DbdlHryd 明日は通勤で乗る!
770774RR
2019/03/24(日) 18:51:12.67ID:sQIAV3qz 俺も明日の通勤に引っ張り出すかな。
771768
2019/03/24(日) 20:54:16.54ID:nbjnuX/D 今日は天気良くてバイクたくさんいた。久しぶりだったけどビューエルはエキサイティングで最高だ
772774RR
2019/03/25(月) 00:06:47.52ID:co6rPZyO 22年ぶりにS1購入。当時新車で買ったのは事故で全損にしちゃったのですが、もうそういうことは無いように大事に乗るよ!
773774RR
2019/03/25(月) 15:13:17.89ID:/T16pCeT 愛媛で04のXB12Rに乗ってるものですがリアタイヤを幅200を履かせたいのですが加工無しで取り付け可能でしょうか?
知り合いから1セット譲ってもらったのですが取り付け可能か気になりまして質問させてもらいました!
知り合いから1セット譲ってもらったのですが取り付け可能か気になりまして質問させてもらいました!
775774RR
2019/03/25(月) 20:01:36.15ID:vZ8N8eOo >>772 もしかしてヤフオク?
おれと競っていた御仁か……
リアルデアゴステーニの後は何て説明しようかと思っていたが、止めてくれてありがとうよ。
…カッコよかったなあのS1…
ネジの取り付けピッチが合うからとR6の純正ミラー購入。
角度合わなすぎワロタ
でんでん虫みたいにびろーんて。びろーん
なんか四角いミラーついててダサダサだわ腕しか見えないわ酷い状況なんだが
なんかいいミラーない?できれば社外品じゃなく流用、五角形とか四角じゃなく丸、ある態度アームの長さが欲しい
安く純正が手に入るならそれが一番…
おれと競っていた御仁か……
リアルデアゴステーニの後は何て説明しようかと思っていたが、止めてくれてありがとうよ。
…カッコよかったなあのS1…
ネジの取り付けピッチが合うからとR6の純正ミラー購入。
角度合わなすぎワロタ
でんでん虫みたいにびろーんて。びろーん
なんか四角いミラーついててダサダサだわ腕しか見えないわ酷い状況なんだが
なんかいいミラーない?できれば社外品じゃなく流用、五角形とか四角じゃなく丸、ある態度アームの長さが欲しい
安く純正が手に入るならそれが一番…
778774RR
2019/03/25(月) 22:15:19.63ID:MPiP8jIo ヘッドライトをLEDにした効果として、セルスターターの回りが良くなった。
779774RR
2019/03/25(月) 22:45:58.65ID:NbHuE1T2 >>775
ニンジャ250用
ニンジャ250用
781774RR
2019/03/29(金) 13:30:44.93ID:mCTgNZdn 【速報】金券500円分タダでもらえる
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する
招待コード CyKefl
今ならJCB500円ギフトと上島珈琲店500円ギフトを各100pで買えます
JCBギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます!
数分で出来るので是非ご利用下さい
本日3月29日までなのでお早めに
@タイムバンクをインストール
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録
Bマイページへ移動する。
C招待コード→招待コードを入力する
招待コード CyKefl
今ならJCB500円ギフトと上島珈琲店500円ギフトを各100pで買えます
JCBギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます!
数分で出来るので是非ご利用下さい
本日3月29日までなのでお早めに
782774RR
2019/03/31(日) 12:22:31.01ID:PFI4t33v >>670で回転落ちるのが遅いって言ってた者なんだけども
スロットルワイヤーも、バタフライバルブも問題無くスムーズで、インマニのところも二次エア吸ってないんだけど、あとどこが考えられそうでしょうか?
スロットル離した後回転落ちるの遅すぎて、ちょっと危ないくらいになってます。
スロットルワイヤーも、バタフライバルブも問題無くスムーズで、インマニのところも二次エア吸ってないんだけど、あとどこが考えられそうでしょうか?
スロットル離した後回転落ちるの遅すぎて、ちょっと危ないくらいになってます。
784774RR
2019/03/31(日) 14:03:16.16ID:PFI4t33v >>783
どれくらいって伝えにくいんだけど、空ぶかしでも遅い。スロットル離してもまだパーシャルって感じで慣性以上に進む。ブレーキ握れば止まれるけど、多分誰が聞いても明らかに遅い感じ。
どれくらいって伝えにくいんだけど、空ぶかしでも遅い。スロットル離してもまだパーシャルって感じで慣性以上に進む。ブレーキ握れば止まれるけど、多分誰が聞いても明らかに遅い感じ。
785774RR
2019/03/31(日) 14:13:43.78ID:iAegIB5+ スマホで動画撮ってアップしたら?
786774RR
2019/03/31(日) 14:16:34.03ID:CP96R7Mp787774RR
2019/03/31(日) 16:51:44.38ID:a/2j/b6F789774RR
2019/03/31(日) 18:02:07.05ID:wzNQDapz791774RR
2019/03/31(日) 18:39:11.18ID:DwD3onIp インマニのところのバキューム計測用のニップルの蓋はある?
ひび割れて亡くなった時に似たような現象になった記憶がある。
あとECMが正常なセンサー値で補正完了するまで、時間がかかるからセンサー交換直後は変な時があるよ!
ひび割れて亡くなった時に似たような現象になった記憶がある。
あとECMが正常なセンサー値で補正完了するまで、時間がかかるからセンサー交換直後は変な時があるよ!
792774RR
2019/03/31(日) 18:41:19.67ID:wzNQDapz793774RR
2019/03/31(日) 18:55:18.32ID:bkRHqjCO >>790
TPSそのものはどうかな
リセットがきちんとできているかはもちろん、droidなどでTPSの電圧を見ながらスロットルを回してみておかしな変化をしてないかチェック
マニュアルには
アイドリングで0.5〜1.5V
全開で3.9〜4.9Vとある
電圧がそれ以上の場合はどこかで短絡の可能性がある
TPSそのものはどうかな
リセットがきちんとできているかはもちろん、droidなどでTPSの電圧を見ながらスロットルを回してみておかしな変化をしてないかチェック
マニュアルには
アイドリングで0.5〜1.5V
全開で3.9〜4.9Vとある
電圧がそれ以上の場合はどこかで短絡の可能性がある
795774RR
2019/03/31(日) 20:18:18.34ID:0Vf6tv39 情報後から小出しのかまってちゃんクイズだったか
801774RR
2019/04/01(月) 00:18:22.94ID:479t+hrZ >>800
そんな短時間で完了するんですね
そのうち学習すんのかな?ってちょっとおもったりもしたんですけどダメですね。
さっき見てみると、こないだまでafv110くらいだったんだけど、135になってました。
やっぱりどっかから二次エア吸ってるんですかね。
スロットルボディまわりはあちこちからパーツクリーナーぶっかけてみたんだけど、アイドリング変わらずでした。
そんな短時間で完了するんですね
そのうち学習すんのかな?ってちょっとおもったりもしたんですけどダメですね。
さっき見てみると、こないだまでafv110くらいだったんだけど、135になってました。
やっぱりどっかから二次エア吸ってるんですかね。
スロットルボディまわりはあちこちからパーツクリーナーぶっかけてみたんだけど、アイドリング変わらずでした。
802774RR
2019/04/01(月) 04:58:11.94ID:RYLMteAL803774RR
2019/04/01(月) 04:59:05.56ID:RYLMteAL ちなみに東京の市部です。
804774RR
2019/04/01(月) 06:15:05.78ID:RYLMteAL806774RR
2019/04/15(月) 00:10:15.64ID:D2bHjCMn O2センサーの調子が悪い、ファッキン
807774RR
2019/04/15(月) 00:39:44.29ID:M+0bjKxx なぜわかるの?
808774RR
2019/04/15(月) 08:18:07.64ID:D2bHjCMn エラーコード
809774RR
2019/04/15(月) 21:18:21.54ID:M+0bjKxx オレもあれ、いきなり現れては消える。
動作してます。と、動作してません。がランダムに。センサー本体の問題?
動作してます。と、動作してません。がランダムに。センサー本体の問題?
810774RR
2019/04/15(月) 21:58:31.87ID:EnwO1XP+ センサーが半死状態で、状態によって変な電流出してエラーになってるんじゃないかと思ってる
09だからネットにあがってるボッシュのセンサーとは後端の形がちょと違うんだよね
変えるにしても純正頼まなきゃかな、面倒だ
09だからネットにあがってるボッシュのセンサーとは後端の形がちょと違うんだよね
変えるにしても純正頼まなきゃかな、面倒だ
811774RR
2019/04/15(月) 23:44:19.40ID:q5skZw6u どこかでハーネスが擦れて剥き出し(GND接触)に一票!
812774RR
2019/04/16(火) 12:09:32.27ID:YcRgJOAl ツイッターより
ビューエルXB乗りの掟!!
駐車する時はメーターを隠すべし
なんで?
ビューエルXB乗りの掟!!
駐車する時はメーターを隠すべし
なんで?
813774RR
2019/04/16(火) 12:32:55.71ID:YiD22f9J Rだとスクリーンがレンズになってメーターが変形するからでしょ。
814774RR
2019/04/16(火) 12:34:13.65ID:DJHC5r5N Rはスクリーンが虫眼鏡のように太陽光を収束してしまい、メーターカバーが溶けるので
815774RR
2019/04/16(火) 12:46:33.30ID:Ychfryqg メーターのデザインがショボいから隠すのかとw
816768
2019/04/16(火) 12:54:05.66ID:kvzOlzyz 中古で買った時から溶けてるわ。しょーもない社外スクリーンつけてると溶ける。ノーマルは溶けない。
817774RR
2019/04/16(火) 17:27:23.08ID:RPuoK3Jo いやノーマルでも溶けるよ
陽の当たり具合にもよるんだろうけど
陽の当たり具合にもよるんだろうけど
818774RR
2019/04/17(水) 20:24:33.54ID:AZSR3rPF 今日エンジンかけようとしてスターター回したら電力供給がストップ。
キーを回し直しても電力が供給されない状態になった。
ヒューズは全部切れていないことを確認し、
テスターでバッテリーの電圧を測ると正常なレベル。
しかしバッテリープラス端子をいじっていると、電力供給が復活。
でもスターターを回すと同じ症状になる。
原因はバッテリー端子の緩みで、ボルトを締めるとすべてが正常に戻った。
ボルトの緩みは酷くは無かったけど、大電流に対してはシビアなようだ。
キーを回し直しても電力が供給されない状態になった。
ヒューズは全部切れていないことを確認し、
テスターでバッテリーの電圧を測ると正常なレベル。
しかしバッテリープラス端子をいじっていると、電力供給が復活。
でもスターターを回すと同じ症状になる。
原因はバッテリー端子の緩みで、ボルトを締めるとすべてが正常に戻った。
ボルトの緩みは酷くは無かったけど、大電流に対してはシビアなようだ。
819774RR
2019/04/17(水) 22:22:51.14ID:fJXFJ2Kz >>818
よくある事
このスレでも前のスレでも多数報告ある
もうすぐGWでロンツー行くだろうけどボルトの増し締めやネジロック剤の塗布しとけよ
ブレーキやシフトのリンクが外れましたなんて報告は要らんぞ
よくある事
このスレでも前のスレでも多数報告ある
もうすぐGWでロンツー行くだろうけどボルトの増し締めやネジロック剤の塗布しとけよ
ブレーキやシフトのリンクが外れましたなんて報告は要らんぞ
820768
2019/04/17(水) 22:56:53.96ID:PYzo41Xl ユーザー車検できたー!たったの18000円!浮いた分でレバーとか変えようかな
821774RR
2019/04/17(水) 23:03:15.60ID:h9CoclvP 浮いた金で親に美味いもん食べさせてやりなよ
一生感謝されるから
一生感謝されるから
822774RR
2019/04/17(水) 23:05:24.48ID:PYzo41Xl なるほど!それは思いつかなかった(反省)たまには親孝行しなくちゃな
823774RR
2019/04/18(木) 08:34:42.66ID:KBx41CgH いや浮いた金でちゃんと整備しろよ
824774RR
2019/04/18(木) 21:24:35.29ID:XBTo785i826774RR
2019/04/19(金) 12:16:49.88ID:6HI1DTcx 嫁に内緒でガレージ借りて5台増やしたが
一年半経っているが、今のところバレてない。
一年半経っているが、今のところバレてない。
827774RR
2019/04/19(金) 12:35:28.77ID:Uu6fpQWp829774RR
2019/04/19(金) 18:56:41.27ID:8XKpyY3T 浮気証拠の写真に826がオイルで濡れ濡れのサイレンサーに突っ込んでる写真が
830824
2019/04/19(金) 21:15:00.26ID:5HWGwQG8 諸兄、内緒だ通してるんだな!
おれは…結局ゲロっちまった。
昨日は朝、山が仕事に出てからすこしだけ触ったんだ。タンク降ろして、家の裏に置いて仕事に出かけた。
で、仕事から戻ったら、先に帰ってた嫁から衝撃の一言。「家の中にガソリンまいた?」家に入ったらとてつもないガソリン臭。どうみても理由はバイクです。本当にありがとうございました。
次々降ってくる質問に耐えきれませんでした。
汚物を見るような目、いただきました。
おれは…結局ゲロっちまった。
昨日は朝、山が仕事に出てからすこしだけ触ったんだ。タンク降ろして、家の裏に置いて仕事に出かけた。
で、仕事から戻ったら、先に帰ってた嫁から衝撃の一言。「家の中にガソリンまいた?」家に入ったらとてつもないガソリン臭。どうみても理由はバイクです。本当にありがとうございました。
次々降ってくる質問に耐えきれませんでした。
汚物を見るような目、いただきました。
831774RR
2019/04/19(金) 21:15:54.83ID:5HWGwQG8 >>829 ぬれぬれサイレンサーて…ドレンボルト外れてますよ!!
833774RR
2019/04/20(土) 06:54:19.55ID:iEfzulgI 先輩方に質問です。
一昨年から00年のx1に乗ってますが、海外赴任している同僚のつてで中古の純正レース用ECMを入手したので早速取り付けてみました。
最初は出だしからギクシャクしていましたがしばらく走らせてみると次第にスムーズに回るようになったので回転を上げてみると4000回転くらいからボコつきが目立ちます。
しばらく走らせると酷いボコつきは無くなりましたがやはり4〜5000回転の引っ掛かりは残っています。
これは何かしらの調整が必要なのでしょうか?
それとも次第に安定してくるものなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示下さい。
マフラーはレース用、エアクリはK&Nです。
一昨年から00年のx1に乗ってますが、海外赴任している同僚のつてで中古の純正レース用ECMを入手したので早速取り付けてみました。
最初は出だしからギクシャクしていましたがしばらく走らせてみると次第にスムーズに回るようになったので回転を上げてみると4000回転くらいからボコつきが目立ちます。
しばらく走らせると酷いボコつきは無くなりましたがやはり4〜5000回転の引っ掛かりは残っています。
これは何かしらの調整が必要なのでしょうか?
それとも次第に安定してくるものなのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示下さい。
マフラーはレース用、エアクリはK&Nです。
835774RR
2019/04/20(土) 13:21:10.25ID:JdiJPybs ありがとうございます
調べてやってみます!
調べてやってみます!
836774RR
2019/04/20(土) 22:41:35.91ID:ayhVXVZl キャブレター時代には
k&nフィルターに塗るオイルの量でモメたもんじゃわい
k&nフィルターに塗るオイルの量でモメたもんじゃわい
837774RR
2019/04/21(日) 03:22:59.01ID:xjUc9z7Q おーい!前にも06のSX探してた人ー!
ヤフオクに未走行車が出てきたよ!
ヤフオクに未走行車が出てきたよ!
838774RR
2019/04/21(日) 17:12:11.46ID:QwdHlhAW >>782なんだけど、今ディーラーに行ってきました。
スロットルポジションセンサー本体が壊れてる可能性が高いみたいだけど、もうセンサーは手に入らないので、ディーラーでは修理不能でした。
でも、それを変えてみてもそれじゃないかもしれないけど、とりあえずそこが疑わしいって事でした。
中古でセンサー探すしかないみたいなんだけど、年式と9か12でセンサー違うのかな?
誰かご存知無いですか?
スロットルポジションセンサー本体が壊れてる可能性が高いみたいだけど、もうセンサーは手に入らないので、ディーラーでは修理不能でした。
でも、それを変えてみてもそれじゃないかもしれないけど、とりあえずそこが疑わしいって事でした。
中古でセンサー探すしかないみたいなんだけど、年式と9か12でセンサー違うのかな?
誰かご存知無いですか?
839774RR
2019/04/21(日) 18:26:45.40ID:UWrc5Y1L 年式は?
03は知らないけど、04〜07共通で9も12も同じ
また08〜10も共通で9も12も同じ
04〜07は確かマスタングだったかな?当時のアメ車に使われているものと共通なのでいざとなれば入手はできると思うよ
03は知らないけど、04〜07共通で9も12も同じ
また08〜10も共通で9も12も同じ
04〜07は確かマスタングだったかな?当時のアメ車に使われているものと共通なのでいざとなれば入手はできると思うよ
843774RR
2019/04/21(日) 20:57:01.94ID:QwdHlhAW845774RR
2019/04/21(日) 23:00:25.65ID:ESWvzzFw 半年乗ってなかったのでwestocoのバッテリーが当然あがってた
ラジコン用の充電器で1Aで12時間くらいで満充電したけどどれくらいダメージ喰らってるかな?
ラジコン用の充電器で1Aで12時間くらいで満充電したけどどれくらいダメージ喰らってるかな?
846774RR
2019/04/21(日) 23:40:01.91ID:K3779nVf どれぐらいだと思う?
847845
2019/04/22(月) 00:40:20.04ID:hVDko82H 今回は充電器でフル充電したんだけどケーブル繋いで始動だけして走りながら充電した場合は何kmくらいでフル充電されるのかな?
848774RR
2019/04/22(月) 09:04:54.59ID:BLQMaMQf バッテリーのへたりはCCA値が出るテスターじゃないとホントのとこはわかんない。
走りながらだと10時間以内くらい。
走りながらだと10時間以内くらい。
850774RR
2019/04/22(月) 11:26:48.62ID:7M50vO+N 弱ったバッテリーは冬場に本領発揮するからね
一度抜けきったようなバッテリーはサブに回して新しいの買った方が幸せかも
一度抜けきったようなバッテリーはサブに回して新しいの買った方が幸せかも
851774RR
2019/04/25(木) 21:06:55.64ID:hNhqOwoE XB12にLiFeバッテリー入れてる人いないかな?
軽量化、ETC収納スペース確保、どの容量以上でクランキング問題無くできるか検討してます。
試しにアンチグラビティ8セル入れてクランキングしてもびくともしませんでした。
候補はアリアントかアンチグラビティの16セルでエンジンかけられないかなぁ
軽量化、ETC収納スペース確保、どの容量以上でクランキング問題無くできるか検討してます。
試しにアンチグラビティ8セル入れてクランキングしてもびくともしませんでした。
候補はアリアントかアンチグラビティの16セルでエンジンかけられないかなぁ
852774RR
2019/04/26(金) 00:13:47.09ID:gsRxXCle リチウムイオン、リフェ、リポのバッテリーは熱に弱いからXB系はおススメしないよ
切り返しがすごく軽くなるから良いんだけどね
切り返しがすごく軽くなるから良いんだけどね
853774RR
2019/04/26(金) 05:33:18.67ID:FfYaA5jJ 小型化してできたスペースの、ファンの熱風が当たる側に断熱材を詰めるとかすればどうか
854774RR
2019/04/26(金) 05:59:42.59ID:FfYaA5jJ >>851
http://satoshigt3.blogspot.com/2011_03_22_archive.html
ここに謳っていることを見る限り、アンチグラビティの16セルなら間違いなく回るはず
12セルは1200cc「まで」だから1202ccのXB12は惜しくも不適合やな!(鵜呑み
http://satoshigt3.blogspot.com/2011_03_22_archive.html
ここに謳っていることを見る限り、アンチグラビティの16セルなら間違いなく回るはず
12セルは1200cc「まで」だから1202ccのXB12は惜しくも不適合やな!(鵜呑み
855774RR
2019/04/26(金) 06:11:12.27ID:yNMxedu1856774RR
2019/04/26(金) 06:21:45.59ID:rIW2SkNn >>851
ほんと微妙に適合不可な感じですねw
純正でもかなり重たそうにクランキングするので余裕もって16セルでいきます。
8セルで冬でも600ssのエンジン楽々かけられるのに微動打しないBuellには驚きましたよ
ほんと微妙に適合不可な感じですねw
純正でもかなり重たそうにクランキングするので余裕もって16セルでいきます。
8セルで冬でも600ssのエンジン楽々かけられるのに微動打しないBuellには驚きましたよ
857774RR
2019/04/26(金) 07:44:06.17ID:B8NNwhRa というか…RならノーマルバッテリーでもETC入りそうだけど。
メインシートとタンデムシートの間(小物トレーの前側)は?
というか小物トレーの中は?
メインシートとタンデムシートの間(小物トレーの前側)は?
というか小物トレーの中は?
859774RR
2019/04/26(金) 15:28:14.17ID:uX5qMsvN ハーレー式のスターターってかなりアンペア必要だよね。
ソレノイドに食わせる分もあるし。
せめてライト消したいもんだ。
ソレノイドに食わせる分もあるし。
せめてライト消したいもんだ。
860774RR
2019/04/26(金) 17:46:56.74ID:SkmRmj3a セル回してるときってライトは消えてなったっけ?
861774RR
2019/04/27(土) 00:22:20.51ID:VPjlV3Zt こんな会話してなかった?
デジャ・ビュ?
デジャ・ビュ?
862774RR
2019/04/27(土) 01:42:30.07ID:PxE2T/mD なんだっけ
Sは消える Rはつきっぱ だっけ?
Sは消える Rはつきっぱ だっけ?
863774RR
2019/04/27(土) 10:54:22.10ID:t46nGfW6 Rはキーオンで付きっぱだね。
キーオン!カチャ→ピカッ、ミーーーーーーーンンッ→ポチッ→ゔんゔっんっん。しーん→ポチッ→んんっうっ。しーん。→ポチッ→んうぅ、キュルドン!ドダンドダンドん!ドダンドダンドんどだどんどだん、とんどんどんどだんどどんどんどん
キーオン!カチャ→ピカッ、ミーーーーーーーンンッ→ポチッ→ゔんゔっんっん。しーん→ポチッ→んんっうっ。しーん。→ポチッ→んうぅ、キュルドン!ドダンドダンドん!ドダンドダンドんどだどんどだん、とんどんどんどだんどどんどんどん
864774RR
2019/04/27(土) 11:15:22.95ID:vXmriP/M 俺のRはセルONで消灯するけどな
電圧降下で光量落ちてるだけ?
電圧降下で光量落ちてるだけ?
865774RR
2019/04/27(土) 13:58:34.37ID:K/hKSI8E >ゔんゔっんっん。しーん
ここ好き
ここ好き
866774RR
2019/04/28(日) 21:41:51.65ID:PPEUNjyZ S1のヘッドからのオイル漏れ修理した!
初めてでも何とかなるもんだ。
で、フォーク&ステムのOHだが…ステムベアリングが絶賛固着中。何してもビクともしねぇ。
参った…
まだフォークまで手が回ってないんだけどフォーク底のメトリックボルトは、昔のフォークによくあった共回り系のボルト?
インパクトないんだよね。ハンドツールでいけるのか否か……
初めてでも何とかなるもんだ。
で、フォーク&ステムのOHだが…ステムベアリングが絶賛固着中。何してもビクともしねぇ。
参った…
まだフォークまで手が回ってないんだけどフォーク底のメトリックボルトは、昔のフォークによくあった共回り系のボルト?
インパクトないんだよね。ハンドツールでいけるのか否か……
867774RR
2019/04/30(火) 09:04:01.27ID:YV+3sQxf >>866だけど解決した。メトリックボルトはふつうに緩む。ただ、前オーナーがナメてて外すのに苦労したが…
S1のフロントまわりクリアランスなさすぎ。
ステムのクランプに楔しないとフォーク入ってかないとか、初めてみたよ。
S1のフロントまわりクリアランスなさすぎ。
ステムのクランプに楔しないとフォーク入ってかないとか、初めてみたよ。
868774RR
2019/05/01(水) 10:50:35.97ID:pm9J0QmO クリアランス大きいほうがいいと思ってそう
869774RR
2019/05/01(水) 11:45:48.58ID:SyezY69u なんだァ?てめェ......
870774RR
2019/05/01(水) 13:17:56.81ID:WfbY1+x9 >>868 ステムにブリッジ差し込むのに金槌が要るとか、結局フォークは刺さらないからホイールはめて、フォークの先端ステムに当てがってハンドル持ってグリグリしてやっとこ入るとか、少なくともこんなバイクみたことないわ!
S1てこんなもん?
WPだから?
S1てこんなもん?
WPだから?
871774RR
2019/05/01(水) 14:17:28.95ID:evLJvB5V872774RR
2019/05/01(水) 22:51:46.05ID:pDEfWFEA873774RR
2019/05/02(木) 00:08:06.73ID:GDRz6OZa ニュートラルセンサー交換したいので、フロントプーリー外したいんだけど
やっぱりエアーのインパクトでないと無理かな?
だいたいどのくらいのトルクあるインパクトなら外れるかな?充電式のタイプじゃまず無理?
やっぱりエアーのインパクトでないと無理かな?
だいたいどのくらいのトルクあるインパクトなら外れるかな?充電式のタイプじゃまず無理?
874774RR
2019/05/02(木) 02:48:24.27ID:mO1cKw8g875774RR
2019/05/02(木) 05:32:06.74ID:Hzo0Wc5L876774RR
2019/05/02(木) 05:34:06.15ID:Hzo0Wc5L プーリーに当たらないように工具を加工するって事ね
877774RR
2019/05/02(木) 06:43:27.89ID:cgjAabA/ >873
まず無理
ロックタイトベッタリで正直エアでも厳しいよ
オイルシール交換前提で炙りまくって頑張れ
まず無理
ロックタイトベッタリで正直エアでも厳しいよ
オイルシール交換前提で炙りまくって頑張れ
878774RR
2019/05/02(木) 08:24:16.89ID:Ox4GPn4z880774RR
2019/05/02(木) 21:08:59.06ID:bt1+IiS4 こういうやつを切ったほうがいいんじゃないか?
ttps://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/ph-16x21
ttps://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/ph-16x21
881774RR
2019/05/03(金) 22:28:23.60ID:0iM4TxUa でも、Nセンサーってプーリー径小さい初期型なら、そのまま外せるっしょ
まぁ、わざわざこうやって書き込みしてんだから、違うんだろうけど
まぁ、わざわざこうやって書き込みしてんだから、違うんだろうけど
882774RR
2019/05/04(土) 10:06:08.26ID:6yWjdxnX 初期型じゃないねんなー。
なんでそこ変えたんやろか
なんでそこ変えたんやろか
883774RR
2019/05/04(土) 11:33:26.90ID:ZXVjq/kY どなたか心当たりがあれば、教えてください。2003年式の9Rですが、スピードメーターが落ちます。走っている途中だったり、始動からだったりタイミングはまちまち。EUCの熱暴走かな?とも思いますが、一度切って再始動すると大体動きます。
対処方法が何も浮かばないので、推測でも!?宜しくお願いします。
対処方法が何も浮かばないので、推測でも!?宜しくお願いします。
885774RR
2019/05/04(土) 12:28:07.60ID:TJigMCHl コネクタ壊れてるだけだったりして
886774RR
2019/05/04(土) 12:28:14.07ID:ZXVjq/kY 有り難うございます。メーターを開けるか、交換ですかね。他に出来ることもないので調べて連休中にトライしてみます。
楽しい連休を!
楽しい連休を!
887774RR
2019/05/04(土) 12:42:24.40ID:ZXVjq/kY 後出しになりますが、センサーとコネクターは一通り目視出来るところは見てみました。焼け錆び等の異常はなかったので、後は原因究明が大変になるので何方か経験された方がいないかと思って書いております。
メーター自体は必ず一度振り切って定位置に戻るので起動の動作は正常です。
メーター自体は必ず一度振り切って定位置に戻るので起動の動作は正常です。
888774RR
2019/05/04(土) 14:24:43.62ID:7vX9yCAe スピードセンサーだと思う
キーオン時にメーターが動くのはメーター自体の機能でセンサーとは関係ない
キーオン時にメーターが動くのはメーター自体の機能でセンサーとは関係ない
889774RR
2019/05/04(土) 16:29:25.25ID:ZXVjq/kY お三方様、私の推理ゲームにご参加有り難うございます。
全く動かない場合は当然センサーを疑うのですが、殆どの場合、走り出して暫くしてから落ちます。走り出しで落ちていることもあります。
メーター自体は正常と思っていたので、半田割れは疑ったことがありませんでした。一応、センサー外して掃除して今走って正常なので・・・。
メーターが分解出来るのであれば、方法を調べてチャレンジしてみようと思っています。
夕立が来そうなので片付けます。
全く動かない場合は当然センサーを疑うのですが、殆どの場合、走り出して暫くしてから落ちます。走り出しで落ちていることもあります。
メーター自体は正常と思っていたので、半田割れは疑ったことがありませんでした。一応、センサー外して掃除して今走って正常なので・・・。
メーターが分解出来るのであれば、方法を調べてチャレンジしてみようと思っています。
夕立が来そうなので片付けます。
890774RR
2019/05/04(土) 20:12:04.24ID:aqgZfhAy コネクタは目視じゃなくて手でグニクニしろよ
コネクタの中で接触不良起こしてるかもわからんやん
コネクタの中で接触不良起こしてるかもわからんやん
891774RR
2019/05/04(土) 20:28:53.35ID:ZXVjq/kY 一応、アチコチ辿って外して差し直しはしています。グニグニはやや甘めですが・・・。
892774RR
2019/05/05(日) 05:29:51.75ID:CNCjbQwf メーターといえばうちのS1もメーター動かなくなった!…ワイヤー切れだけど。車検なのに…。
ワイヤーてまだ出るのかな
とりあえずサイクルメーターで対処…
ワイヤーてまだ出るのかな
とりあえずサイクルメーターで対処…
893774RR
2019/05/05(日) 20:24:35.49ID:CAja7aOP 大山!天気良くてサイコーの一日だった。
ほら、みんなもどっか行ったんじゃろ?https://i.imgur.com/IZEEuB8.jpg
ほら、みんなもどっか行ったんじゃろ?https://i.imgur.com/IZEEuB8.jpg
894774RR
2019/05/05(日) 23:48:50.70ID:fdJyg8qm クソ連休のせいでユーザー車検に行けず検切れになったので乗ってない
895774RR
2019/05/06(月) 01:14:58.78ID:j5nxfqaM 連休なんて前から分かってるのにw
896774RR
2019/05/06(月) 15:04:10.78ID:ATGhaDAy そのセリフ昔、上司に良く言われたわw
897774RR
2019/05/06(月) 21:19:55.95ID:1aY4ZP3V >>893
XB12Scgで東北巡りして3500km走り周ってきたよ(^^)特に津軽半島 龍泊ライン、下北半島 海峡ラインが良かった、旅先で1台もBuell見ないだろと思ったらX12R、ユリシーズ、S1の3台見れました
XB12Scgで東北巡りして3500km走り周ってきたよ(^^)特に津軽半島 龍泊ライン、下北半島 海峡ラインが良かった、旅先で1台もBuell見ないだろと思ったらX12R、ユリシーズ、S1の3台見れました
898774RR
2019/05/06(月) 23:36:04.23ID:fv6tKWQ3 そんだけ乗ったらしばらくは乗らなくて済むな
899774RR
2019/05/08(水) 22:29:57.98ID:tgwjBM3l 以前にZRX400のスロットルケーブルが流用できるというレスを思い出して
ろくに確認もせずNTBの純正同等品買ったけど使えなかった、という…恥ずかしい話
スロットル側のチクワとガイドパイプ径はあっていたけど曲げ角度が90度じゃないのでフレームにあたるし
ケーブル長が足りなかった(9S)
スイッチボックス側の引き側は固定突起はハマりそうだったが、戻し側のほうは固定の溝?が無い金具
で、ぴったりはまるかは怪しい
ガイドパイプ角度と長さが合えばいけそうだが他車種で流用できそうなもの誰か知りませんか?
ろくに確認もせずNTBの純正同等品買ったけど使えなかった、という…恥ずかしい話
スロットル側のチクワとガイドパイプ径はあっていたけど曲げ角度が90度じゃないのでフレームにあたるし
ケーブル長が足りなかった(9S)
スイッチボックス側の引き側は固定突起はハマりそうだったが、戻し側のほうは固定の溝?が無い金具
で、ぴったりはまるかは怪しい
ガイドパイプ角度と長さが合えばいけそうだが他車種で流用できそうなもの誰か知りませんか?
902774RR
2019/05/09(木) 04:03:11.06ID:8U6gaiK4 今日O2センサー交換したけどファンはじめ地獄ですな。22mmメガネで回って良かった。
エキパイはボルトは外せたけど車体からは外せなかった。。。アレどうやるの?
昨日はステムベアリングとFハブベアリング交換。フォーク突き出しが5mmもズレてやんの。
エキパイはボルトは外せたけど車体からは外せなかった。。。アレどうやるの?
昨日はステムベアリングとFハブベアリング交換。フォーク突き出しが5mmもズレてやんの。
904774RR
2019/05/09(木) 13:49:58.18ID:dfFRdtVI >>900
ケーブル長の情報助かります。ただGPZ用はスロットルのチクワ加工が必要らしいので…
自分が見たのは>504のレスでして、無加工で流用できるものを探していて
ZRXのケーブルはチクワにガイドパイプ差込可能でしたが角度が問題だったわけです。
ZRXの年式でケーブル品番が違うようなので、504のケーブルとは違ったのかもしれませんね。
ケーブル長の情報助かります。ただGPZ用はスロットルのチクワ加工が必要らしいので…
自分が見たのは>504のレスでして、無加工で流用できるものを探していて
ZRXのケーブルはチクワにガイドパイプ差込可能でしたが角度が問題だったわけです。
ZRXの年式でケーブル品番が違うようなので、504のケーブルとは違ったのかもしれませんね。
905774RR
2019/05/09(木) 13:50:07.35ID:7sqtwWCt NBS GETX14-BSはXB9SXにポン付かない
車体側のプラスターミナルとバッテリー端子の間に5mm以上の適当なスペーサー的なモノを挟まないとダメだった
車体側のプラスターミナルとバッテリー端子の間に5mm以上の適当なスペーサー的なモノを挟まないとダメだった
906774RR
2019/05/09(木) 19:35:27.44ID:3+/DBAqF XB12SでRのステップペグ使うと少し上がると思うんだけど他に使えそうな汎用ペグって無いのかな?
後ろには動かさなくていいけど少しだけ上げたいんだよね。
タンデムステップはバネが入らないとか見たから汎用でやすいので試してみたい。
後ろには動かさなくていいけど少しだけ上げたいんだよね。
タンデムステップはバネが入らないとか見たから汎用でやすいので試してみたい。
908774RR
2019/05/09(木) 21:20:49.35ID:vXWcUEMD911774RR
2019/05/09(木) 23:11:26.17ID:8U6gaiK4 スペーサー普通に売ってたよ。ユアサ製。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsdirect/061000403.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsdirect/061000403.html
912774RR
2019/05/09(木) 23:17:40.03ID:/M4yr0Kb 確かポッシュだかNプロジェクトか何かのアルミカラー 確か5mmと3mmだったかな?間にはさんでピッタリだったような気がし@ステップ
明日はユーザー車検
頑張るぞー
4月に譲られた車両なんだけど、これって納税証明要るの?少し前から要らなくなった説と、二輪はやっぱ必要説があってわからず。
非課税証明書をもらってくればOKて話もあるのだが、どうなのかな
明日はユーザー車検
頑張るぞー
4月に譲られた車両なんだけど、これって納税証明要るの?少し前から要らなくなった説と、二輪はやっぱ必要説があってわからず。
非課税証明書をもらってくればOKて話もあるのだが、どうなのかな
913774RR
2019/05/10(金) 04:20:38.68ID:wpdrwg/b 要る方向で考えとけば問題なかろうよ
しかし何故直前まで放置したw
しかし何故直前まで放置したw
915774RR
2019/05/10(金) 11:32:54.87ID:vTNYDaKS ありがとう。市役所で非課税証明書もらってから無事車検を受けられたよ。
車検証が令和になってて胸熱。
XB乗りのために側方排気の規制緩和について聞いてこようと思って忘れたww
車検証が令和になってて胸熱。
XB乗りのために側方排気の規制緩和について聞いてこようと思って忘れたww
917774RR
2019/05/10(金) 18:34:16.11ID:obENEnWP918774RR
2019/05/10(金) 19:06:33.34ID:grR3dYnf エンジン下げなくても知恵の輪のようにやれば外れるよ
919774RR
2019/05/10(金) 19:29:21.01ID:zeOzkn8S 年式とか排気量で変わってくる
9系はエキパイが若干細いのでエンジン下げなくてもギリギリ外せる場合もある
うろ覚えだがある年式からフレーム一部が外れてエキパイ外しやすくなってたような気がする
9系はエキパイが若干細いのでエンジン下げなくてもギリギリ外せる場合もある
うろ覚えだがある年式からフレーム一部が外れてエキパイ外しやすくなってたような気がする
920774RR
2019/05/10(金) 20:47:50.82ID:XEVx7pBP 最近ビューエル見かけないけどもスレだけ盛り上がる
921774RR
2019/05/10(金) 20:57:17.40ID:2zg0vUMr922774RR
2019/05/10(金) 21:42:09.06ID:zeOzkn8S923774RR
2019/05/10(金) 23:17:36.97ID:e5FXmdiv さぁ、明日初めてトヨタのフィルター流用してオイル交換するぞ。オイルもバルボリンVR1を試してみる。フィルター買いに行ったホムセンで安かったから思わず一緒に買ってしまった。
924774RR
2019/05/11(土) 20:58:25.30ID:Ix4mig6s トヨタのKとかA型とかに使う小さいヤツ?
925774RR
2019/05/11(土) 21:06:27.30ID:gpE3by0m それが何だか知らんがヴィッツとかのやつだろう。
おれも使ってる
おれも使ってる
926774RR
2019/05/11(土) 22:17:32.65ID:F687HuX2 >>922
なんか整備ブログ見てるとテンショナー外したりしてたからてっきり必要なんかと。
アクスル抜いてホイール前に押したら上のベルトガード外すだけでポロリだったから
感動してしまった。それまでが意地の悪い構造ばかりだったので無駄にほっこりしたよ。
変なカラー類も無いし。
オサレ感でK&N派。どうせ年1缶のへっぽこだし。
なんか整備ブログ見てるとテンショナー外したりしてたからてっきり必要なんかと。
アクスル抜いてホイール前に押したら上のベルトガード外すだけでポロリだったから
感動してしまった。それまでが意地の悪い構造ばかりだったので無駄にほっこりしたよ。
変なカラー類も無いし。
オサレ感でK&N派。どうせ年1缶のへっぽこだし。
927774RR
2019/05/12(日) 05:32:26.33ID:nMjpw899 FRAM…
オレンジか可愛いww
オレンジか可愛いww
928774RR
2019/05/12(日) 06:47:16.86ID:sErseYsz 同じくfram
ハーレーのコーポレートカラーの橙×黒ってことで
ハーレーのコーポレートカラーの橙×黒ってことで
929774RR
2019/05/12(日) 07:34:55.30ID:9Hj6FckC K&Nを尼で買おうとしたら在庫切れ。e-bayで2つ買ったら、それぞれパッケージの高さが1cmぐらい違ってた。もちろん中身も高さが違う。マイナーチェンジ前後か、パチモンか。みんなどこで買ってる?
932774RR
2019/05/13(月) 07:02:56.82ID:/ZuY3LTj 四輪用はリリーフ圧が違うから良くないとか聞くけど、どうなのかな
少なくともヴィッツ用なら、排気量はこっちが大きいくらいだけどさ…
って思いながらフォード用FRAM使ってる@S1
少なくともヴィッツ用なら、排気量はこっちが大きいくらいだけどさ…
って思いながらフォード用FRAM使ってる@S1
933774RR
2019/05/13(月) 21:51:32.83ID:LW9ek6mY アメリカ製だからそこらへんおおらかなんじゃね(ご都合解釈
そもそもリリーフ動くほどオイル汚す前にオイル交換すりゃいい話で
リリーフ動くほどオイル固くなる極低温時は? ってそんな時はバイク乗らんか
そもそもリリーフ動くほどオイル汚す前にオイル交換すりゃいい話で
リリーフ動くほどオイル固くなる極低温時は? ってそんな時はバイク乗らんか
934774RR
2019/05/13(月) 22:07:22.36ID:n1QrplnJ アイドリング時の油圧が低く、一部の車用フィルターでオイルが止まってしまうことがあるらしい
フィルターの前に油圧センサーがあるので油圧警告灯も付かないそうだ
回転数を上げればオイルは回るのだろうが、どのくらいの回転数がボーダーラインなのかが判らんので怖い気もする
フィルターの前に油圧センサーがあるので油圧警告灯も付かないそうだ
回転数を上げればオイルは回るのだろうが、どのくらいの回転数がボーダーラインなのかが判らんので怖い気もする
935774RR
2019/05/14(火) 00:28:55.41ID:2LJPZdDv ネジ穴の周囲の穴から見えるゴムの逆止弁の事なんだろうけど、あれで止まるほど圧低くてオイル回るのかなって逆に疑問に思う
936774RR
2019/05/14(火) 12:55:59.44ID:nT0AlshF オイルフィルターが活躍する前に1年過ぎて交換するのであまりに気にしてない
937774RR
2019/05/14(火) 13:29:15.09ID:0FttCTVS 誰か教えて下さい。
2007の12Ssなんだけど、スロットルポジションセンサーがやっと届いたので付け替えたいんだけど
どっちが上か忘れてしまいました。
どなたかわかりませんか?
2007の12Ssなんだけど、スロットルポジションセンサーがやっと届いたので付け替えたいんだけど
どっちが上か忘れてしまいました。
どなたかわかりませんか?
938774RR
2019/05/14(火) 15:40:43.23ID:Qr0Fvrgb ハーネスが出てる方が上
バネでバルブが開閉するように引っ掛けてね
バネでバルブが開閉するように引っ掛けてね
939774RR
2019/05/14(火) 16:26:23.09ID:0FttCTVS940774RR
2019/05/14(火) 17:50:19.63ID:Qr0Fvrgb 基本ネジで止めるだけだよ
穴位置を合わせる時に少しTPSのテンション(バネ)がかかるというだけで、普通にやれば大丈夫
穴位置を合わせる時に少しTPSのテンション(バネ)がかかるというだけで、普通にやれば大丈夫
941774RR
2019/05/15(水) 22:12:00.39ID:+TcA6YM4 XBのクラッチスイッチって何に使ってるの?クラッチ握ろうが離そうがセルは回るんだけども。
壊れてるのかと思って導通見ても正常っぽいし。
クラッチ感知して燃調変更でもしてるの?
壊れてるのかと思って導通見ても正常っぽいし。
クラッチ感知して燃調変更でもしてるの?
943774RR
2019/05/15(水) 22:38:08.90ID:+TcA6YM4 前行く。
じゃなくて何に使うスイッチなのって話。配線図見たらECMに入ってるような。
じゃなくて何に使うスイッチなのって話。配線図見たらECMに入ってるような。
944774RR
2019/05/15(水) 22:56:57.87ID:rB/FQRQf 前に行かないようにしている
945774RR
2019/05/15(水) 23:02:25.24ID:+TcA6YM4 え?みんなのはやっぱクラッチ握らないとセル回んないの?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10175604165
こんなの見つけたけど違うんか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10175604165
こんなの見つけたけど違うんか?
946774RR
2019/05/15(水) 23:05:25.66ID:+TcA6YM4 あ、もしかしてニュートラル以外ではクラッチ握らないとセル回らないスイッチって事?
それは試したくないなあ…
それは試したくないなあ…
947774RR
2019/05/15(水) 23:26:09.43ID:RPSGnWBz >>946
普通はそうなってるぞ。試してみりゃわかるけど。
ギアがN以外だとクラッチ握らないとセルが回らない
逆にそういう仕様になってないとエンストした時にクラッチ握って再始動が出来ないからかえって危険なんだよ。
エンジン止まってるとドグミッションはギアが変えにくいでしょ?
4速とかに入っててエンストしたら、N出さないとセル回らない仕様なら、その為に前後に揺すりながらガチガチやらなきゃならないわけで。
普通はそうなってるぞ。試してみりゃわかるけど。
ギアがN以外だとクラッチ握らないとセルが回らない
逆にそういう仕様になってないとエンストした時にクラッチ握って再始動が出来ないからかえって危険なんだよ。
エンジン止まってるとドグミッションはギアが変えにくいでしょ?
4速とかに入っててエンストしたら、N出さないとセル回らない仕様なら、その為に前後に揺すりながらガチガチやらなきゃならないわけで。
948774RR
2019/05/15(水) 23:29:22.98ID:Tf3CIUo/ XB後期はクラッチスイッチ導通を監視してる
アイドリング回転数などに影響するようだ
アイドリング回転数などに影響するようだ
949774RR
2019/05/16(木) 08:40:02.36ID:T8eOzBz/ 俺のは前オーナーによりクラッチスイッチが常時導通されてた。
Nランプの故障(なぜか常時点灯)も相まって、駐車場でアイドリングさせようとセル回したら、一速に入ってて飛び出して行ったことがあったな…初めて転かした日だ。
Nランプの故障(なぜか常時点灯)も相まって、駐車場でアイドリングさせようとセル回したら、一速に入ってて飛び出して行ったことがあったな…初めて転かした日だ。
950774RR
2019/05/16(木) 10:40:51.87ID:gJ2YW2hH XB12の25thアニバーサリーエディションって、
何か通常のモデルと違いがあるんでしょうか?
何か通常のモデルと違いがあるんでしょうか?
951774RR
2019/05/16(木) 10:45:20.05ID:mFZbFoff ステムのとこに記念プレートが貼ってあるだけ
952774RR
2019/05/16(木) 11:22:35.21ID:yDn+ytQw タンクバックどうやって付けてますか?マグネット式のタンクバックをもらったので、タンクの内側に鉄板を貼り付けてみたけど、磁力が弱すぎてダメだった。
954774RR
2019/05/16(木) 13:28:04.33ID:e8MpxaJI タンクの内側にネオジム磁石を貼り付けよう
956774RR
2019/05/16(木) 18:02:14.73ID:o/PSWU1u 100均にやたら強力な磁石売ってたぞ
ダイソーだったかな
ダイソーだったかな
957952
2019/05/16(木) 18:32:07.31ID:yDn+ytQw 皆さんありがとうございます。磁石を仕込むのは思い付きませんでした。さっそく試してみます。うまくいけば快適なツーリングができるなあ
958774RR
2019/05/16(木) 20:10:04.90ID:AVybJrwZ あの厚さじゃネオジム磁石でも無理ぽ。
純正と同様にネジ部にベルトつけたほうがいいと思う
純正と同様にネジ部にベルトつけたほうがいいと思う
959774RR
2019/05/16(木) 21:14:03.35ID:UiQcrWRh >>952
バグスター
バグスター
961774RR
2019/05/16(木) 22:17:56.98ID:A03GEKf2 裏に鉄板貼ってもダメだったよ。
鉄でメーカーエンブレム作り直すというのは?
鉄でメーカーエンブレム作り直すというのは?
962774RR
2019/05/16(木) 22:46:45.07ID:+OBI5R3p そこでマジックテープですよ
支払いは任せろー(バリバリ)
支払いは任せろー(バリバリ)
963774RR
2019/05/16(木) 22:52:28.85ID:2shCc0dB やめて!
964774RR
2019/05/17(金) 11:09:47.91ID:aopq4ZFC エンジンオイルとプライマリーオイルってみんな何使ってるの?
買いだめしたオイルなくなったから新しい銘柄探してるけど決め手が…
webike特売のパノリン15w-50 でエンジンもプライマリーもまかなおうか悩んでる。
買いだめしたオイルなくなったから新しい銘柄探してるけど決め手が…
webike特売のパノリン15w-50 でエンジンもプライマリーもまかなおうか悩んでる。
965774RR
2019/05/17(金) 11:55:27.70ID:S5Y7XZAZ エンジンオイルはシルコリン15w50
プライマリーはフォーミュラ+
プライマリーはフォーミュラ+
966774RR
2019/05/17(金) 12:13:06.27ID:iQo5R3T2 レブテックの銀のやつと白いやつ
967774RR
2019/05/17(金) 19:06:23.57ID:qfaa5NJz レブテックの金と白
968774RR
2019/05/18(土) 00:29:38.14ID:dJbeVYnH ラムコのペール缶入りのやつ
どっちにも入れている
どっちにも入れている
969774RR
2019/05/18(土) 07:06:40.32ID:rf01HHBS >>964 買った?売り切れたようだけど…
971952
2019/05/18(土) 15:46:37.01ID:PeLSdyNj タンクバック用にダイソーの超強力マグネットってのみてきたけど、直径23ミリの一番大きいのでも、たいした磁力無かった。もっと強力なの探してみる
972774RR
2019/05/18(土) 16:39:48.43ID:SpThN3F0 磁力で電子機器に不具合が発生したりしてw
973774RR
2019/05/18(土) 17:25:06.76ID:jphY+X/z タンク裏からじゃ絶対無理だよ
タンクに穴開けてそこにネオジム磁石埋め込むならいいけどさ
タンクに穴開けてそこにネオジム磁石埋め込むならいいけどさ
974774RR
2019/05/19(日) 01:34:55.67ID:eshs4nQE やはり任せろー(バリバリー!)だろ?
975774RR
2019/05/19(日) 21:30:04.17ID:bYUkcMY8 マフラーの固定バンドが切れてた。ツーリング前に洗車して良かった。そのまま出発するとこだったわー
976774RR
2019/05/20(月) 20:13:55.27ID:E0BFeALI バンド「やめてー
排気音「バリバリ
排気音「バリバリ
977774RR
2019/05/20(月) 23:36:58.78ID:Pq5zm499 振動「俺に任せろー
978774RR
2019/05/21(火) 00:25:18.08ID:i/zfapAS980774RR
2019/05/21(火) 00:55:41.05ID:IlbbMXuN アイソレータへたった車両に乗れば意味がすぐわかるよ
981774RR
2019/05/21(火) 01:22:36.51ID:fLbycLbJ 英語で鼓動と振動ってどう言い分けるん?
両方ともVibrationじゃないの?
両方ともVibrationじゃないの?
982774RR
2019/05/21(火) 03:28:41.64ID:qdl0VR9y 鼓動=BEAT
983774RR
2019/05/21(火) 21:57:27.98ID:vX+yu7b4 Chevrolet
Heartbeat of America
Heartbeat of America
984774RR
2019/05/21(火) 22:31:11.40ID:kIqkjfWM Heart-Beat Motors
MITSUBISHI MOTORS
MITSUBISHI MOTORS
985774RR
2019/05/21(火) 23:28:23.24ID:qz2bJX9R V-TACS
986774RR
2019/05/24(金) 00:26:35.90ID:8nBhcqOm TRILOGY
987774RR
2019/05/24(金) 01:56:37.03ID:Zg8S7XCz hanachan ponpon punpukapun
988774RR
2019/05/24(金) 08:29:38.07ID:G8SRdONx いい天気!今日は休み!
走るぞー!!!
走るぞー!!!
989774RR
2019/05/24(金) 10:27:54.78ID:kwzBMSG2 ゆっくりとばせよ!ご安全に!
990774RR
2019/05/24(金) 21:31:32.62ID:5Vo9vf9T >>988だが、出発→クラッチ切れない→調整→→再出発→二速に入らない→リンク調整→再出発→チェンジペダルが戻らない→ステップまわり調整→再出発(11:30)
結局いつもの、芦ヶ久保まで行って帰ってきただけだった。
で、帰ってきて何気なく車体見てたら
リアブレーキのロッド止めるナット落としてボルトぷらぷら
家まで持ってほんとによかった……
結局いつもの、芦ヶ久保まで行って帰ってきただけだった。
で、帰ってきて何気なく車体見てたら
リアブレーキのロッド止めるナット落としてボルトぷらぷら
家まで持ってほんとによかった……
991774RR
2019/05/24(金) 22:46:40.68ID:E6cVVozQ 草wwww
992418
2019/05/24(金) 22:47:01.20ID:ujxu6dVH その節はお世話になりました
無事に07のXB9SXのオーナーになれました
スレのみなさま色々とレスをありがとうございました
試乗で衝撃を受けたことが忘れられずやっと手に入れたが
気づいたら試乗から15年も経ってたことに軽く愕然とするよね
そりゃ頭髪も薄くなるわな。これからガンガン乗りまくっていきたい
無事に07のXB9SXのオーナーになれました
スレのみなさま色々とレスをありがとうございました
試乗で衝撃を受けたことが忘れられずやっと手に入れたが
気づいたら試乗から15年も経ってたことに軽く愕然とするよね
そりゃ頭髪も薄くなるわな。これからガンガン乗りまくっていきたい
993774RR
2019/05/24(金) 23:15:32.87ID:Hk4ZMfSN じゃあ落とすね
994774RR
2019/05/24(金) 23:16:59.84ID:Hk4ZMfSN とにかく落とそう
995774RR
2019/05/24(金) 23:17:20.24ID:Hk4ZMfSN もう閉めます
996774RR
2019/05/24(金) 23:17:41.70ID:Hk4ZMfSN 片付けて
997774RR
2019/05/24(金) 23:18:05.46ID:Hk4ZMfSN では埋めます
998774RR
2019/05/24(金) 23:19:25.09ID:Hk4ZMfSN 〆
999774RR
2019/05/24(金) 23:19:48.30ID:Hk4ZMfSN 糸冬予
1000774RR
2019/05/24(金) 23:58:41.57ID:zwuGwW4O 次はよ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 206日 13時間 41分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 206日 13時間 41分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 史上最高の「芸能人声優」といえば…?有名人が声優を務めたアニメキャラベスト5選 もはや代表作と言われる俳優も [muffin★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【紅い壺】中国の偽NGO、国連に大挙し批判的勢力を監視・脅迫し批判封じ込めを図る工作 [196352351]
- 甘酢餡かけの🏡
- 【画像】万博のイギリス飯、たった2週間で変わり果てた姿になる [834922174]
- 大阪万博「清掃員と警備員は人間としてカウントしません」 [485187932]
- 【動画】刺青が入った美人料理人はありかなしか賛否両論 [834922174]
- 【画像】人気声優のファッション、 やばい😶 [986198215]