硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。
HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/
個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。
次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。
次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。
<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ64速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521127413/
探検
【ちっちゃくて】リトルカブ65速目【カヮイィやつ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR
2018/11/08(木) 15:25:55.30ID:RPnWQFFw642774RR
2019/04/02(火) 21:48:20.67ID:vJp3O4bF >>641
チェーンなんて全く手間じゃなかったですよ。交換したのはわずか一回だけ。
純正がノびて、シールは無いけど高ライフチェーンに交換したら、全くノびなくなって2万kmで交換して以来6万km無交換だったよ。
クリーニング&グリスアップは気が向いたらやる程度。
あと、消耗品の交換は全て簡単だったから自分でやった。
スクーターのベルトの交換のやり方がわからんし、タイヤを自分で交換できる気がしない。
チェーンなんて全く手間じゃなかったですよ。交換したのはわずか一回だけ。
純正がノびて、シールは無いけど高ライフチェーンに交換したら、全くノびなくなって2万kmで交換して以来6万km無交換だったよ。
クリーニング&グリスアップは気が向いたらやる程度。
あと、消耗品の交換は全て簡単だったから自分でやった。
スクーターのベルトの交換のやり方がわからんし、タイヤを自分で交換できる気がしない。
643774RR
2019/04/03(水) 20:45:18.48ID:Mh91Z6wt リトルカブ大好きだけど、やっぱりパワーが物足りない...
普通二輪を取ってから、ヴェスパの誘惑に負けそう...
普通二輪を取ってから、ヴェスパの誘惑に負けそう...
644774RR
2019/04/03(水) 20:52:59.58ID:NDwgEACv カブは馬力不足をどうこう言う乗り物じゃない気がする
「パワー!」が常套句の「トップギア」のヲッサンじゃないんだから
「パワー!」が常套句の「トップギア」のヲッサンじゃないんだから
645774RR
2019/04/03(水) 22:19:20.80ID:7QOEcvUa カメラ持って景色が良さそうな住宅地を走るのにほんといい。
静かだし、速すぎて路地の角を通り過ぎる事もない程よい速度感。しかもめっちゃ遠くまで行ける。不安なら350cc位の燃料缶持てば安心。
自転車にしようかとも思ったけど、カブが最適だと思う。急な坂も1速の低回転でトコトコ登るとこれまた楽しい不思議なバイク。
静かだし、速すぎて路地の角を通り過ぎる事もない程よい速度感。しかもめっちゃ遠くまで行ける。不安なら350cc位の燃料缶持てば安心。
自転車にしようかとも思ったけど、カブが最適だと思う。急な坂も1速の低回転でトコトコ登るとこれまた楽しい不思議なバイク。
646774RR
2019/04/04(木) 05:00:38.64ID:6V4IuRji647774RR
2019/04/04(木) 05:24:52.81ID:NEwLs3aB 俺も50ccで物足りなくなった時に88ccにボアアップしたわ
パワーが物足りないと言うよりも自由に60kmまでぶん回せないことが不満だったんだけど
パワーが物足りないと言うよりも自由に60kmまでぶん回せないことが不満だったんだけど
648774RR
2019/04/04(木) 07:09:28.09ID:6V4IuRji あと、外車さんは故障したときにお金と時間と良い店探すのに時間がかかるので例え新車でもおススメ出来ないです。
ドカとかサイドカバー(カーボン)1枚40万してた。
ドカとかサイドカバー(カーボン)1枚40万してた。
649774RR
2019/04/04(木) 10:40:35.65ID:Q7xEZy26 ボアアップしようとしたけど、もうかなり走ったしカブ110買うことに決めた。
651774RR
2019/04/04(木) 11:11:50.40ID:H7g4JF2A 俺はずっとこれで行く
金はなるべく掛けない
金はなるべく掛けない
652774RR
2019/04/04(木) 12:09:22.07ID:uhOE9tkA つまんない男
653774RR
2019/04/04(木) 12:39:40.62ID:Wwcm5aHD リトルは取っといて原ニクラス増車すればいいだけやん
別に1台しか持てない訳でもないのだろう?
別に1台しか持てない訳でもないのだろう?
654774RR
2019/04/04(木) 13:14:06.20ID:NEwLs3aB それやると絶対リトル乗らなくなる
655774RR
2019/04/04(木) 16:02:20.74ID:t89t4xhZ 2種たまに欲しくなるけど免許に十万円も出せない
657774RR
2019/04/04(木) 19:15:11.80ID:doKWGCMO659774RR
2019/04/04(木) 21:50:35.93ID:/3p1+DfN 皆さんありがとうございます
ボアアップも考えてるんですが、
知識も経験も道具もないため、先人諸兄のブログ等見てもよく分からず…
もしするなら75~88にすると思うのですが
エアクリーナー加工、メインジェット交換とオイルポンプ交換は同時にした方がよさそうですか?
ショップでこういう初心者にもアドバイスしてくださるものでしょうか…
ボアアップも考えてるんですが、
知識も経験も道具もないため、先人諸兄のブログ等見てもよく分からず…
もしするなら75~88にすると思うのですが
エアクリーナー加工、メインジェット交換とオイルポンプ交換は同時にした方がよさそうですか?
ショップでこういう初心者にもアドバイスしてくださるものでしょうか…
660774RR
2019/04/04(木) 22:12:25.91ID:zbVfY5sy >>659
キャブ車だとして、最初は80cc以下でシリンダーとピストンの交換だけのボアアップをおすすめする。
エアクリもキャブもオリフィスもマフラーも触らずにノーマルのまま。ハイカムくらいは良いかもしれない。
理由は壊れにくいから。
ノーマルキャブとマフラーってよく出来ているのよ。エアクリも触っちゃダメ。単純にボアアップして全体的なパワーアップをおすすめする。その後でビッグキャブにエアクリ付き、マフラーって順番でやると勉強になり良いと思います。
キャブ車だとして、最初は80cc以下でシリンダーとピストンの交換だけのボアアップをおすすめする。
エアクリもキャブもオリフィスもマフラーも触らずにノーマルのまま。ハイカムくらいは良いかもしれない。
理由は壊れにくいから。
ノーマルキャブとマフラーってよく出来ているのよ。エアクリも触っちゃダメ。単純にボアアップして全体的なパワーアップをおすすめする。その後でビッグキャブにエアクリ付き、マフラーって順番でやると勉強になり良いと思います。
661774RR
2019/04/05(金) 00:02:20.34ID:OqngbX/C >>660
詳しく教えていただいてありがたいのですが、正直頭の中が?でいっぱいです…w
販売終了間際に新車を駆け込みで購入したもので、セル付き4速ということまでは分かってます。数回のオイル交換以外、何もいじっていません。
シリンダーとピストンの交換だけということは、ボアアップキットを組み込むだけ ということですよね?
オイルポンプを強化しないとオーバーヒートの恐れが というような記事を見た気がするのですが、大丈夫なものなのでしょうか。
あとスプロケットを15丁にされる方が多いようなのですが、
フロントの歯数は減らした方がスピードが出るものではないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
知恵袋で とも思ったのですが、こちらの方がいい気がして…
詳しく教えていただいてありがたいのですが、正直頭の中が?でいっぱいです…w
販売終了間際に新車を駆け込みで購入したもので、セル付き4速ということまでは分かってます。数回のオイル交換以外、何もいじっていません。
シリンダーとピストンの交換だけということは、ボアアップキットを組み込むだけ ということですよね?
オイルポンプを強化しないとオーバーヒートの恐れが というような記事を見た気がするのですが、大丈夫なものなのでしょうか。
あとスプロケットを15丁にされる方が多いようなのですが、
フロントの歯数は減らした方がスピードが出るものではないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
知恵袋で とも思ったのですが、こちらの方がいい気がして…
662774RR
2019/04/05(金) 03:10:52.64ID:foTX3YhZ オイルポンプとクラッチは交換したほうが安心だね
スプロケットは後から簡単に交換出来るから
スプロケットは後から簡単に交換出来るから
663774RR
2019/04/05(金) 03:31:22.78ID:MfQeoiBI >>661
前方のスプロケは大きくした方が最高速度は上がります(その代わり駆動力が落ちます)
前に小さな歯車、後ろに大きな歯車が噛みあってる状況をイメージしてください
前後の比が大きい程、速度は出ないぶん駆動力が上がり(後ろ側を一周させるためには前の歯車を沢山回さないといけないですよね?)、比が小さくなるとその逆になります
前方のスプロケは大きくした方が最高速度は上がります(その代わり駆動力が落ちます)
前に小さな歯車、後ろに大きな歯車が噛みあってる状況をイメージしてください
前後の比が大きい程、速度は出ないぶん駆動力が上がり(後ろ側を一周させるためには前の歯車を沢山回さないといけないですよね?)、比が小さくなるとその逆になります
664774RR
2019/04/05(金) 05:48:35.78ID:pO5V8X8k オイルポンプは12Vは50でも6V時代の1.6倍有るから88くらいまでの回さないとことこ走る仕様なら無理に強化は必要無いのでは?と思うね。
ハイカムに大口径キャブでぶん回す仕様なら強化必須だけどね。
オリフィス拡大もレースとかじゃないと要らないと思う。
クラッチも滑る様ならで良いのでは?
因みに強化遠心クラッチはキタコが良いよ。
シフトアップのはダメみたいで走行2000キロくらいで勝手に半クラ掛かる様な繋がり方になった。
ハイカムに大口径キャブでぶん回す仕様なら強化必須だけどね。
オリフィス拡大もレースとかじゃないと要らないと思う。
クラッチも滑る様ならで良いのでは?
因みに強化遠心クラッチはキタコが良いよ。
シフトアップのはダメみたいで走行2000キロくらいで勝手に半クラ掛かる様な繋がり方になった。
665774RR
2019/04/05(金) 07:15:55.01ID:N+fAZ2za 初心者つってんのに配慮なしでワラタw
専門用語を略したらググれんがな
専門用語を略したらググれんがな
666774RR
2019/04/05(金) 07:59:14.43ID:FmP4XOOl ん?販売終了間際に新車を駆け込み購入ってFIなんでわ?
667774RR
2019/04/05(金) 08:40:12.82ID:JXfvM3rr668774RR
2019/04/05(金) 08:42:11.82ID:VtKCtmL/ リトルカブには愛着あるけど、75ccじゃ辛くなってきた
さらなるボアアップするか、買い換えるのか悩む
さらなるボアアップするか、買い換えるのか悩む
669774RR
2019/04/05(金) 09:13:10.85ID:Purh+UIQ 75→80→85→108の俺と同じ轍を踏まないで欲しい
リトルのルックスやマッチングナンバー(って言うのかな)が好きなそのままらボアアップ
エンジンはどうでも良いのなら90辺りから持ってきて…ボアアップ
カブファミリーが好きならいっそJA44、FIは便利すぎる
リトルのルックスやマッチングナンバー(って言うのかな)が好きなそのままらボアアップ
エンジンはどうでも良いのなら90辺りから持ってきて…ボアアップ
カブファミリーが好きならいっそJA44、FIは便利すぎる
670774RR
2019/04/05(金) 09:27:58.42ID:RsdsigMB ミニモト遠心125cc積んでる
邪道とかゲテモノとか思われるだろうけど
余裕のトルクとパワーで快適そのもの
回転上げなくても普通にトコトコ走るし、壊れる気配ない
ヘタな88とか組むより安いし
勿論、自分で面倒見れるか詳しい知り合いが居るのが大前提だが
こんな選択肢もあるよって事で
邪道とかゲテモノとか思われるだろうけど
余裕のトルクとパワーで快適そのもの
回転上げなくても普通にトコトコ走るし、壊れる気配ない
ヘタな88とか組むより安いし
勿論、自分で面倒見れるか詳しい知り合いが居るのが大前提だが
こんな選択肢もあるよって事で
671774RR
2019/04/05(金) 09:49:57.00ID:pO5V8X8k 中華125エンジンはスピードはボチボチだけどトルクは有るよね。
飛ばさないとことこ走る人には良いかも?
しかしメンテ必須なんで初心者向きでは無いと言う。
飛ばさないとことこ走る人には良いかも?
しかしメンテ必須なんで初心者向きでは無いと言う。
673774RR
2019/04/05(金) 16:43:41.57ID:6/+shZA0 >>661
車体番号とエンジン番号があって、ボディーについているののが車体番号。
ホンダのホームページから問い合わせで車体番号を調べてみてください。形式と製造年を教えてくれます。良く言われるのはエンジンが黒い塗装がFI銀色がキャブです。正確に知る方が大切なのでホンダで確認してください。
あとスプロケの話は長くなるので、自分で色々調べてください。
参考 https://mtc.greeco-channel.com/honda/littlecub_aa01-3_gear/
車体番号とエンジン番号があって、ボディーについているののが車体番号。
ホンダのホームページから問い合わせで車体番号を調べてみてください。形式と製造年を教えてくれます。良く言われるのはエンジンが黒い塗装がFI銀色がキャブです。正確に知る方が大切なのでホンダで確認してください。
あとスプロケの話は長くなるので、自分で色々調べてください。
参考 https://mtc.greeco-channel.com/honda/littlecub_aa01-3_gear/
674774RR
2019/04/05(金) 17:11:03.55ID:foTX3YhZ タイヤ交換してたけどタフアップチューブきっついな
上級者は余裕なんだろうが
上級者は余裕なんだろうが
677774RR
2019/04/05(金) 19:19:51.57ID:gfKxy8tw >>676
タイヤに入りづらいと言うのなら
ちょっと分厚いだけだから普通に押し込めるし、
タイヤに入れてしまえばリムとの結合には関係ないしで、
何が「入りづらい」のかサッパリ分からない。
個人的にはタフアップチューブで問題を感じた事はないよ。
タイヤに入りづらいと言うのなら
ちょっと分厚いだけだから普通に押し込めるし、
タイヤに入れてしまえばリムとの結合には関係ないしで、
何が「入りづらい」のかサッパリ分からない。
個人的にはタフアップチューブで問題を感じた事はないよ。
679774RR
2019/04/05(金) 20:23:06.45ID:foTX3YhZ 実際に普通のチューブと比べて入れにくいんだが
680774RR
2019/04/05(金) 20:27:29.56ID:pN+FTz71 一々喧嘩腰でマウントとるなよ気持ち悪い
681774RR
2019/04/05(金) 20:27:37.60ID:MK9a/KGB タイヤをホイールにはめた後に突っ込むんじゃなくて、
チューブを少し膨らませてからタイヤに突っ込み、
それからバルブを合わせてチューブが噛まないように注意しながらホイールにハメるんやぞ。
チューブを少し膨らませてからタイヤに突っ込み、
それからバルブを合わせてチューブが噛まないように注意しながらホイールにハメるんやぞ。
683774RR
2019/04/06(土) 01:39:52.92ID:fMj3zYw4 やめとけ
684774RR
2019/04/06(土) 03:42:13.62ID:/eXQkmIX 先にタイヤをホイールに嵌めてからチューブ入れるやり方ならタフアップは袋が二重でゴワゴワするから入れにくいのは確かだね。
686774RR
2019/04/06(土) 10:09:39.77ID:zaG9z3m+ エンジン下ろしたり電装系こねくり回したりは何度もやってるけど、タイヤ交換やったことないなそういや
やろうと思えばやれるんだろうけど…
やろうと思えばやれるんだろうけど…
687774RR
2019/04/06(土) 10:11:15.90ID:H0yqol7O タイヤ交換はやった方が良いぞ
これから何回もやるんだからな
リア2万キロフロント3万キロしか持たねー
これから何回もやるんだからな
リア2万キロフロント3万キロしか持たねー
689774RR
2019/04/06(土) 10:18:57.70ID:zhiI4w+1690774RR
2019/04/06(土) 15:04:03.77ID:5meyO6u6 ボアアップについて相談している者です
皆さん本当にありがとうございます
ご指摘通りFI車です。キャブ車 がなんなのか分かっていませんでした…w
車体番号はまた時間のある時に確認してみます
頂いたURL拝見しましたが、
要するにフロントのスプロケを大きくすると早くなるけどパワーは落ちる その逆も然り ということですよね
一通りセットになっているこれ↓
https://www.webike.net/sd/1860389/
と、同時取り付け必須と言われている
強化クラッチとオイルポンプを買って、
2りんかんで取り付けてもらうのが一番な気がしてきました…
皆さんのご意見を聞いていると、
75ccではいつか物足りなくなる気がするのでw
皆さん本当にありがとうございます
ご指摘通りFI車です。キャブ車 がなんなのか分かっていませんでした…w
車体番号はまた時間のある時に確認してみます
頂いたURL拝見しましたが、
要するにフロントのスプロケを大きくすると早くなるけどパワーは落ちる その逆も然り ということですよね
一通りセットになっているこれ↓
https://www.webike.net/sd/1860389/
と、同時取り付け必須と言われている
強化クラッチとオイルポンプを買って、
2りんかんで取り付けてもらうのが一番な気がしてきました…
皆さんのご意見を聞いていると、
75ccではいつか物足りなくなる気がするのでw
691774RR
2019/04/06(土) 15:10:25.94ID:5meyO6u6 しかしCubyさんの近くに住んでる人が羨ましい…
692774RR
2019/04/06(土) 15:12:32.16ID:Cp8A2/Yl まあほどほどで押さえとく方が良いよ。
どんなに頑張っても所詮原付エンジンなんでたかが知れてるからね。
車に煽られない程度に走れたら良しだよ。
どんなに頑張っても所詮原付エンジンなんでたかが知れてるからね。
車に煽られない程度に走れたら良しだよ。
693774RR
2019/04/06(土) 15:16:50.92ID:2t7HjamY >>690
タケガワは燃調がおかしくて不具合があったよ
ここでも報告したけど出だしでボコつく
ネットでも何件か報告あがってたわ
タケガワと話したけどらちがあかないからENIGMAってコンピューター買ったよ
改良されてたらいいけどね
タケガワは燃調がおかしくて不具合があったよ
ここでも報告したけど出だしでボコつく
ネットでも何件か報告あがってたわ
タケガワと話したけどらちがあかないからENIGMAってコンピューター買ったよ
改良されてたらいいけどね
694774RR
2019/04/06(土) 15:35:24.34ID:/RJJjDnS スプロケの部分ちょい違うけどまぁいいかw
高回転で回して乗る場合慣らしとオイルこまめにチェックしてね。最高速アタックするとメーターとタコが欲しくなるし4st miniはいじると楽しいよ。
トコトコのんびり乗る場合はだいじょうぶ。カブは強い。
燃費は悪くなるのでご注意下さい。
88ccだとたぶんマフラーも変える方がスピードが出るだろうけど、うるさくなるくらいかな?
世界に類をみない傑作機のカブです!末永く楽しんで良いカブLIFEを!
高回転で回して乗る場合慣らしとオイルこまめにチェックしてね。最高速アタックするとメーターとタコが欲しくなるし4st miniはいじると楽しいよ。
トコトコのんびり乗る場合はだいじょうぶ。カブは強い。
燃費は悪くなるのでご注意下さい。
88ccだとたぶんマフラーも変える方がスピードが出るだろうけど、うるさくなるくらいかな?
世界に類をみない傑作機のカブです!末永く楽しんで良いカブLIFEを!
695774RR
2019/04/06(土) 16:30:09.07ID:VS3yyxJP サイドスタンドてちょっと押すだけで倒れちゃうんすね
レッグシールドやられた悲しい
社外品とかでサイドて皆さんよく使いますか?
写真撮るときには斜めの方がカッコいいけど
レッグシールドやられた悲しい
社外品とかでサイドて皆さんよく使いますか?
写真撮るときには斜めの方がカッコいいけど
696774RR
2019/04/06(土) 17:11:48.69ID:2vxnJk/x 不具合…!
キタコで同じようなものをちまちま集めた方がいいですかね?
文系脳なもので理解が悪くすみません…
実は先走って、カブ90用の純正メーターを買ってありますw
後出しですみませんが、実はスピードはそこまで重視していなくて
関東圏なので箱根とかをのんびりツーリングしたく
坂道をもう少し楽に登りたいのです。
キタコで同じようなものをちまちま集めた方がいいですかね?
文系脳なもので理解が悪くすみません…
実は先走って、カブ90用の純正メーターを買ってありますw
後出しですみませんが、実はスピードはそこまで重視していなくて
関東圏なので箱根とかをのんびりツーリングしたく
坂道をもう少し楽に登りたいのです。
697774RR
2019/04/06(土) 17:58:51.39ID:2t7HjamY >>696
FIコントローラーの不具合ね
まあ直ってるかも知れないけど
クリッピングポイントだとENIGMA付属のもあるよ
タケガワで痛い目みた俺から推すのはクリッピングポイントの使ってFIコンはENIGMAにするかな
FIコントローラーの不具合ね
まあ直ってるかも知れないけど
クリッピングポイントだとENIGMA付属のもあるよ
タケガワで痛い目みた俺から推すのはクリッピングポイントの使ってFIコンはENIGMAにするかな
699774RR
2019/04/06(土) 20:49:29.74ID:23JV/IJD 50のままのリトルカブとカブ110持ってるけど、リトルカブはエンジンパワーだけ上げてもサスペンションとかブレーキとかヤワぎてとても50〜60キロ出して車の流れにのって走るもんじゃないと思う。強いこだわりがある場合以外は普通にカブ110買った方がいいよ。
700774RR
2019/04/06(土) 20:56:02.52ID:UZGctlmP 原一と原二持ってる人ってどう使い分けるんだ?
701774RR
2019/04/06(土) 21:02:35.03ID:mqp0yTXG うちはこんな感じで使い分けてる
買物、近所の裏道や農道専用=リトル
ちょっと遠出、バイパス利用=C125
長距離ツー高速利用=NC750S
買物、近所の裏道や農道専用=リトル
ちょっと遠出、バイパス利用=C125
長距離ツー高速利用=NC750S
703774RR
2019/04/07(日) 11:15:02.40ID:oFZBAzV6 国道で60超の流れになっちゃうようなところは110でも避けた方が良さげだけどな
デカい交差点を右折中に砂や小石に乗ると死ねるし
50でも110でも街乗り裏道農道をマターリ行くのがいい
デカい交差点を右折中に砂や小石に乗ると死ねるし
50でも110でも街乗り裏道農道をマターリ行くのがいい
704774RR
2019/04/07(日) 11:43:22.33ID:+4d3lwzb 110でも怖くないのは50制限で流れが60前後までだね。一応90出るけど70以上で巡行は怖い。
リトルは前後に巨大カゴつけて近所の買い物用にしてる
リトルは前後に巨大カゴつけて近所の買い物用にしてる
705774RR
2019/04/07(日) 11:51:08.67ID:bGcW3t/D やっぱり原付は近所までって人が多いんだな
俺は全部リトルだ
俺は全部リトルだ
706774RR
2019/04/07(日) 13:05:52.12ID:G5EQm0ry リトルカブ納車されたぞ!
早速ソフトクリームでも食ってくる
早速ソフトクリームでも食ってくる
707774RR
2019/04/07(日) 13:11:01.23ID:e+4JL6/a 片道150km程度から、ボアアップしたリトルか250ccのどちらか悩む。
距離も重要だけど、時間で乗る車種を替えてるかな。
距離も重要だけど、時間で乗る車種を替えてるかな。
708774RR
2019/04/07(日) 13:17:01.06ID:J2UM6oJK 4速か?
3速になれてると意外にミスったりw
3速になれてると意外にミスったりw
709635
2019/04/07(日) 13:37:01.23ID:G5EQm0ry 4速キャブリトルだぜ
店の駐車場で低速走行してたらエンストしたw
4速走行だと全然振動しないな
これは長距離ツーリング楽しみだ
店の駐車場で低速走行してたらエンストしたw
4速走行だと全然振動しないな
これは長距離ツーリング楽しみだ
710774RR
2019/04/07(日) 13:46:35.00ID:Bq+ELIhf スプロケ15丁でさらに静穏に
711774RR
2019/04/07(日) 14:19:32.97ID:X+6JnvEV 原一原二の使い分けって言われても
実際原一にできて原二にできないことは無いからなあ
オーナーが使い分けてると言ったらそれは使い分けてるってことでよかろう
唯一あるとしたら
いわゆる布教用として、普免持ちのみ友人に乗せてバイク趣味引き込みツーリングに連れて行くとか?
実際原一にできて原二にできないことは無いからなあ
オーナーが使い分けてると言ったらそれは使い分けてるってことでよかろう
唯一あるとしたら
いわゆる布教用として、普免持ちのみ友人に乗せてバイク趣味引き込みツーリングに連れて行くとか?
712774RR
2019/04/07(日) 14:24:52.54ID:2m6xcqdT ブレーキシュー?の交換目安って
どう判断すれば良いのかな
どう判断すれば良いのかな
713774RR
2019/04/07(日) 14:29:47.04ID:X+6JnvEV714774RR
2019/04/07(日) 14:34:03.88ID:S6/aMqiX 駅前の駐輪場は50でないと置けないのでリトルは一種のままにしてる
それ以上はカブ90で高速使うロングはリッターバイク使う
それ以上はカブ90で高速使うロングはリッターバイク使う
715774RR
2019/04/07(日) 15:28:42.66ID:bLOsNRFl 57000キロ走ったけどブレーキは全然減らんな
調整ネジ2回も回しただろうか
こないだ前輪外した時に前が下がってシューの一部が砕けた
そのまま使ってるけど減り以外の理由で交換しそう
ジャッキは当てといた方が良い
20万キロは持ちそうだが安いし10万キロくらいで交換するだろう
調整ネジ2回も回しただろうか
こないだ前輪外した時に前が下がってシューの一部が砕けた
そのまま使ってるけど減り以外の理由で交換しそう
ジャッキは当てといた方が良い
20万キロは持ちそうだが安いし10万キロくらいで交換するだろう
716774RR
2019/04/07(日) 17:27:02.95ID:D0VXfCAs718774RR
2019/04/07(日) 20:49:47.67ID:wj1sU0wM720774RR
2019/04/08(月) 05:58:27.26ID:ciUuK83e721774RR
2019/04/08(月) 08:57:20.52ID:tUPnO2ua724774RR
2019/04/08(月) 14:46:06.66ID:7PXvWLZa725774RR
2019/04/08(月) 15:09:07.37ID:9KTrgsqr ヴィクトリアゴルフ行きたい
726774RR
2019/04/08(月) 21:00:49.06ID:PVPoG3ug 実は強化サスペンションも買ってありますw
他にはサイドスタンドも買ってあるのですが、怖くて何もイジれていないのです
ブレーキは何も考えてませんでした…
言及されてる方、あまりいないですよね
リトルの見た目が断然好きなんですよね
私がチビなので足付きも考えると、普通のカブはちょっと怖い(跨ったことないですけど)
他にはサイドスタンドも買ってあるのですが、怖くて何もイジれていないのです
ブレーキは何も考えてませんでした…
言及されてる方、あまりいないですよね
リトルの見た目が断然好きなんですよね
私がチビなので足付きも考えると、普通のカブはちょっと怖い(跨ったことないですけど)
727774RR
2019/04/08(月) 21:21:21.23ID:/mchNrDm エンジン弄らなければ、ブレーキは素のままでも大丈夫だよ。
無理な運転しなけりゃ尚更ね。
サスは体重が軽かったり荷物が少ないなら、すぐに変えなくても良いよ。
底打ちしたり、柔らかいのが嫌なら交換すれば。
リアは交換が楽だけど、フロントはちょっと面倒かも。
無理な運転しなけりゃ尚更ね。
サスは体重が軽かったり荷物が少ないなら、すぐに変えなくても良いよ。
底打ちしたり、柔らかいのが嫌なら交換すれば。
リアは交換が楽だけど、フロントはちょっと面倒かも。
728774RR
2019/04/08(月) 21:41:10.21ID:PVPoG3ug 逆に言うとボアアップしたら、ブレーキも要強化ということですよね…?
買い出し等々で結構重いものを積むので、
底打ち(サスペンションが下までいっちゃうことですよね?)してる気がします…
リヤもフロントも難しそうですw
何しろ一度どこかしらのネジを緩めたら、
全部ガタガタになってしまいそうで怖い…w
皆さんの初めてのカスタムはどんなことから初められたんですか?
買い出し等々で結構重いものを積むので、
底打ち(サスペンションが下までいっちゃうことですよね?)してる気がします…
リヤもフロントも難しそうですw
何しろ一度どこかしらのネジを緩めたら、
全部ガタガタになってしまいそうで怖い…w
皆さんの初めてのカスタムはどんなことから初められたんですか?
729774RR
2019/04/08(月) 22:04:03.07ID:hkZPbR5n レッグカバーにモールつけたり、ステッカー貼ったかなー
730774RR
2019/04/08(月) 22:44:38.13ID:1VIwZYaj それが沼って言うんだぜ
731774RR
2019/04/09(火) 01:49:49.35ID:vp/dCSDq ドリブンギヤ・・・片側に凹みあるやん
ない方が内側?てかホイール側?
ない方が内側?てかホイール側?
732774RR
2019/04/09(火) 07:42:46.16ID:+UCQOnA4 デカいリアボックス付けてるけどサスに不足は感じないなぁ
ノーマルじゃないところってミラーくらいかな
純正ミラー高いから自然にそうなってくけど安物は錆びるな
フロントバスケットも付けてた
ブレーキの効きは甘いと思ってたけど前後バランスよく掛けりゃよく効くわ
ノーマルじゃないところってミラーくらいかな
純正ミラー高いから自然にそうなってくけど安物は錆びるな
フロントバスケットも付けてた
ブレーキの効きは甘いと思ってたけど前後バランスよく掛けりゃよく効くわ
733774RR
2019/04/09(火) 12:31:08.93ID:iXQ+z/SH 3速リトルだけど、パーツ交換して良かったと思うのはドリブンスプロケットを1丁上げるのと、ライトを10W下げて20Wにして明るさが劇的に変わった事だった。もう戻すことはないだろなぁ
735774RR
2019/04/09(火) 13:09:14.12ID:EvK+J3Nj 50のままだけどサスは柔らかすぎて底打ちで一度バランス崩してコケたから前後とも換えた
後ろは簡単だけど前はママチャリの後ろのタイヤ換えるくらいには難しい
後ろは簡単だけど前はママチャリの後ろのタイヤ換えるくらいには難しい
736774RR
2019/04/09(火) 13:43:50.43ID:u7rIqCsI 中古の90エンジンを安く譲ってもらえそうなのでリトルに載せ変えようと思うんだけど
アウスタの純正風90マフラーってどうなんでしょ
特に問題なさそう?
アウスタの純正風90マフラーってどうなんでしょ
特に問題なさそう?
737774RR
2019/04/09(火) 13:57:13.80ID:brPrbSbf 特に問題はないよ。排気口の太さも純正と同じ。
音量は気持ち大きいかもってくらい。
中国製レプリカマフラーよりメッキの輝きが良いけど純正よりは錆びが出やすい中国製よりはだいぶマシ。
音量は気持ち大きいかもってくらい。
中国製レプリカマフラーよりメッキの輝きが良いけど純正よりは錆びが出やすい中国製よりはだいぶマシ。
738774RR
2019/04/09(火) 18:29:16.28ID:cT3Vb2Ng すっごいエンストするんだけど…
アイドリング結構高めに設定したんどけどな
キャブ汚れてんのかな?
納車前整備とは一体
アイドリング結構高めに設定したんどけどな
キャブ汚れてんのかな?
納車前整備とは一体
739774RR
2019/04/09(火) 19:11:13.12ID:brPrbSbf 納車前整備なんて良くてタイヤの空気圧点検くらいだよ。
酷い所は金取る名目にしてるだけで何にもしてないから。
酷い所は金取る名目にしてるだけで何にもしてないから。
741774RR
2019/04/09(火) 19:59:17.19ID:ZmmDIAkr プラグ見て判断してる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 関西テレビの大多亮社長が「辞任」を発表 フジテレビ中居さん問題で当時の編成担当役員 [征夷大将軍★]
- トランプ大統領、半導体と医薬品の関税引き上げを近く発表すると表明 [Hitzeschleier★]
- 中居正広氏、関係者に「できることはやった。こんなはずじゃなかった」と説明 ★2 [muffin★]
- トランプ大統領 「トランプ・ゴールドカード」公開 7億5000万円で米国永住権取得可能 第一号購入者はトランプ氏「100万枚は売れる」 [Hitzeschleier★]
- 【株式】日経平均株価が大幅続落、一時3万4000円割れ ★2 [牛乳トースト★]
- トランプ大統領 関税発動で世界各国が米国のために「何でもしてくれる」 強気の姿勢示す [Hitzeschleier★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap66
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1650
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap65
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1649
- とらせん
- 競輪実況★1362
- 日本人「コメの関税ゼロでトランプと取引して欲しい。百姓に一矢報いることができるし一石二鳥」 [112181773]
- 【速報】Switch2の抽選予約開始キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! お前ら乗り遅れるなよ! [722369279]
- リアルでうっかり言ってしまう安倍語録wwwwwwwwwwww [635630381]
- ▶マリン船長のえちえちデカケツ
- 【Switch2】任天堂、純正microSD Expressカードを6980円で売り出し.転売ヤー死亡か? [445972832]
- 【安倍速報】関テレ社長、辞任www [359965264]