>>347
追記だけど、個人でAF積むのは無理にやらんでええと思うよ。
つっても今はワイドバンドセンサつきの車用のメーターが1.5万くらいで買えるけど。
なんだかんだで開度の方が大事で、個人レベルなら基本的にこっちでセッティングやっていった方がラクで早い。
FIの良いところ(って開度と回転数で吐出量が決まってるところで、ルーズなキャブと違ってセッティングアウトが分かりやすいし。

いずれにせよ高開度&高回転からピークにかけての純正マップはあまり変えない(変わらない)ので、セッティングは
中低速の過渡部分がメインになる。スリップオンもフルエキも大体ここで谷が出るから。
この範囲なら公道走行でもそれなりにモニターできる。

そもそもキャブ時代でもセッティングはしてたわけだし、本気出すならシャシダイ乗っけてやってたわけで。
FIになってもこれは全く変わらんからなw
むしろサブコンで一瞬で変更できるメリット、ジェット類の馬鹿にならない投資が不要なこと、吐出条件がキッチリしていることで
キャブよりもよっぽどセッティングがやりやすい。サブコン触ってるならこのへん少しは感じられてると思うけど。