SRX関連HP
■YAMAHA公式HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html
前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/
【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594224387/
【シングル】SRXを語るその44【250,400,600】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/26(日) 17:06:40.21ID:hj37M/Kf
2021/12/26(日) 17:41:59.96ID:SJxWtb86
2₩
2021/12/26(日) 17:42:15.29ID:SJxWtb86
3₩
2021/12/26(日) 17:42:33.49ID:SJxWtb86
4₩
2021/12/26(日) 17:42:49.54ID:SJxWtb86
5₩
2021/12/26(日) 17:43:04.97ID:SJxWtb86
6₩
2021/12/26(日) 17:43:21.05ID:SJxWtb86
7₩
2021/12/26(日) 18:29:14.78ID:HEHc6kLT
8丁
2021/12/26(日) 18:45:40.39ID:HEHc6kLT
9丁
10774RR
2021/12/26(日) 19:05:49.05ID:SJxWtb86 10th
11774RR
2021/12/26(日) 19:08:12.04ID:SJxWtb86 11th
12774RR
2021/12/26(日) 19:08:29.24ID:SJxWtb86 12th
13774RR
2021/12/26(日) 19:08:48.10ID:SJxWtb86 13th
14774RR
2021/12/26(日) 19:09:05.51ID:SJxWtb86 14th
15774RR
2021/12/26(日) 19:14:18.69ID:SJxWtb86 15th
16774RR
2021/12/26(日) 19:14:34.68ID:SJxWtb86 16x
17774RR
2021/12/26(日) 19:14:53.03ID:SJxWtb86 17th
18774RR
2021/12/26(日) 19:15:08.62ID:SJxWtb86 18th
19774RR
2021/12/26(日) 19:15:25.57ID:SJxWtb86 19th
20774RR
2021/12/26(日) 19:15:42.89ID:SJxWtb86 ほしゅおわり
21774RR
2021/12/26(日) 20:19:41.91ID:wWxgwfcE 乙!
22774RR
2021/12/26(日) 20:49:00.57ID:2Xc4lfRb キック期のSRX-4/6、今見てもカッコ良いなぁ。
昔400乗ってたけど、今買い直しても維持大変だろうな。
昔400乗ってたけど、今買い直しても維持大変だろうな。
23774RR
2021/12/30(木) 16:08:30.25ID:GvolW1/h SRXでニュートラルが出にくく苦労してる人多いでしょ
クラッチのプッシュロッドをドラッグスター用のを少し加工して入れてやれば気持ち良いぐらいスコスコ出るよ
品番4PT-16356-01
SRXにもニュートラルを! | ヤマハ SRX400 by MARUTU - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3189679/car/2844655/5664807/note.aspx
クラッチのプッシュロッドをドラッグスター用のを少し加工して入れてやれば気持ち良いぐらいスコスコ出るよ
品番4PT-16356-01
SRXにもニュートラルを! | ヤマハ SRX400 by MARUTU - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3189679/car/2844655/5664807/note.aspx
24774RR
2021/12/30(木) 17:41:17.46ID:OIAcbllw 俺のSRXはニュートラルスコスコ入るけど
なんでだろ
なんでだろ
26774RR
2021/12/30(木) 19:15:00.66ID:Hsc8lzLA なまじクラッチレバーを握ってクラッチを切ろうとするから
ニュートラルに入れるときにクラッチなんか切らない
ニュートラルに入れるときにクラッチなんか切らない
27774RR
2021/12/30(木) 19:35:02.14ID:SlSWPgtr >>26
いや、裏技的にやるのは構わないけどさ
やっぱりメーカー自身が対策品に変えるぐらいだからニュートラルが出にくいのは事実
ドラッグスター用のプッシュロッドに交換するのをおすすめするよ
本当に気持ち良いぐらいスコスコとニュートラルが出せる
走るよりニュートラルにする方が気持ち良いぐらいw
いや、裏技的にやるのは構わないけどさ
やっぱりメーカー自身が対策品に変えるぐらいだからニュートラルが出にくいのは事実
ドラッグスター用のプッシュロッドに交換するのをおすすめするよ
本当に気持ち良いぐらいスコスコとニュートラルが出せる
走るよりニュートラルにする方が気持ち良いぐらいw
29774RR
2021/12/30(木) 20:31:59.59ID:41oDfjqF とくに長距離走ってエンジン暖まってくるとニュートラル入りにくい
32774RR
2021/12/31(金) 05:23:17.23ID:NzNQuF+J 入りにくい時は2速から踵でシフトペダルをチョン蹴りするとニュートラルでない?SRXに限らずニュートラル出にくいバイクの時はいつもこのやり方で出来てるよ。
33774RR
2021/12/31(金) 09:02:59.76ID:lLECwILW GSで停車させるために1〜Nを出す時に苦労してた
オイルグレード変えてバックステップ入れたら軽くなった
オイルグレード変えてバックステップ入れたら軽くなった
34774RR
2021/12/31(金) 11:25:15.02ID:9ZhJf7XK ニュートラル入りづらいってか停止中ニュートラルから一速に降りない時はほんま焦る
ペダル踏んでも手応えない時がある
ペダル踏んでも手応えない時がある
36774RR
2021/12/31(金) 13:23:47.48ID:M1naOO4A ○W-50のオイル入れればスコスコ入る
37774RR
2022/01/07(金) 08:57:24.64ID:qFq38i8J ノーマルではニュートラルを出すのにとても苦労すると思います
クラッチのプッシュロッドをドラッグスター用の物に換えると気持ちがいいぐらいスパスパとニュートラルが出る様になります
但しドラスタ用の方が少し太いので少々の加工が必要となります
メーカー品番 4PT-16356-01
モノタロウ注文コード 51059392
参考
SRXにもニュートラルを! | ヤマハ SRX400 by MARUTU - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3189679/car/2844655/5664807/note.aspx
クラッチのプッシュロッドをドラッグスター用の物に換えると気持ちがいいぐらいスパスパとニュートラルが出る様になります
但しドラスタ用の方が少し太いので少々の加工が必要となります
メーカー品番 4PT-16356-01
モノタロウ注文コード 51059392
参考
SRXにもニュートラルを! | ヤマハ SRX400 by MARUTU - みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3189679/car/2844655/5664807/note.aspx
38774RR
2022/01/07(金) 13:02:45.30ID:qFq38i8J 999 774RR sage 2022/01/07(金) 12:25:29.77 ID:66OTSYbd
51Y(SRX250)もドラッグスターのプッシュロッドで改善期待できるん?
品番が同じなら改善するかも!
51Y(SRX250)もドラッグスターのプッシュロッドで改善期待できるん?
品番が同じなら改善するかも!
39774RR
2022/01/07(金) 13:19:26.88ID:qFq38i8J40774RR
2022/01/08(土) 02:45:36.40ID:uug5SJaX 知ってるかもしれないけど、部品番号は「車種の型式-(車種によらない)部品自体の番号-改訂番号」なので「16356」はプッシュロッドの番号ってだけでそこが同じでも使えるとは限らないね
ドラスタのは4PTなので元はXT600Eで使われていた部品てことで、XT600EはSRXと同系のエンジンだから小加工で流用できたってのはあるかと
ドラスタのは4PTなので元はXT600Eで使われていた部品てことで、XT600EはSRXと同系のエンジンだから小加工で流用できたってのはあるかと
41774RR
2022/01/08(土) 14:04:51.78ID:ttbnR4Qj 今あるかわかりませんが福岡のSRやSRXに強いショップがステンでプッシュロッドの加工品を出していました
ご迷惑になるといけないので店名はSRX プッシュロッドで
検索して調べてみて下さい
うちの車体はこれでNが出るようになりました
ご迷惑になるといけないので店名はSRX プッシュロッドで
検索して調べてみて下さい
うちの車体はこれでNが出るようになりました
42774RR
2022/01/08(土) 16:38:44.84ID:FkffbCSV SRX以外で乗りたい大型とかありますか?
乗り換えしようか考えてるんだけど細身でそこそこ速くてオシャレなバイクが見つからない
乗り換えしようか考えてるんだけど細身でそこそこ速くてオシャレなバイクが見つからない
46774RR
2022/01/08(土) 20:43:26.51ID:CelSETfv47774RR
2022/01/08(土) 21:42:51.00ID:pJlhSAdL srxとほぼ同じ重量で70馬力だもんそりゃおもしろいやろな
48774RR
2022/01/08(土) 22:07:19.59ID:Oi3573Hy >>42
オレTRX850乗りだけど逆にSRX600に乗ってみたい。
オレTRX850乗りだけど逆にSRX600に乗ってみたい。
49774RR
2022/01/09(日) 13:49:49.18ID:6RYAPdqG サトゥルノやろ
50774RR
2022/01/09(日) 23:34:33.20ID:IEfFppJR 悟の?
51774RR
2022/01/10(月) 00:20:48.44ID:poTJdDy352774RR
2022/01/10(月) 14:41:37.73ID:WigY6/Xe ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
55774RR
2022/01/11(火) 22:44:29.40ID:f1Y2XNeM 純正リアサス使い続けてる人いますか?
年数的に寿命とっくに過ぎてると思うんですけど高速とか怖くないですか
年数的に寿命とっくに過ぎてると思うんですけど高速とか怖くないですか
59774RR
2022/01/12(水) 22:27:23.50ID:8tiAHEgZ60774RR
2022/01/13(木) 19:57:55.57ID:OICKPUul >>58-59
・店名は、バナナショックス
・サスの状態によるけど、
自分のときは2万弱
・往復送料自分持ち
・作業日数は3週間程度
詳細はググってくれ
ちなみにノーマルサスは
ガスも抜けずに使用可能状態
・店名は、バナナショックス
・サスの状態によるけど、
自分のときは2万弱
・往復送料自分持ち
・作業日数は3週間程度
詳細はググってくれ
ちなみにノーマルサスは
ガスも抜けずに使用可能状態
61774RR
2022/01/13(木) 20:01:27.35ID:3fcjALFV 大前提の1本か2本かの話しもなしでよくそれだけ話せるよな
63774RR
2022/01/13(木) 20:22:30.60ID:P483KTM0 1本サスだと思ってた
64774RR
2022/01/13(木) 20:25:29.70ID:rGl5p1dT バナナ?ババナ?
67774RR
2022/01/13(木) 22:47:31.28ID:oZlfqV7h srxはキックペダルが脱落して、必要に迫られて初めて押しがけしたバイクや……
69774RR
2022/01/15(土) 00:53:37.46ID:+4HNJbOt ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
70774RR
2022/01/17(月) 16:34:38.56ID:y0+TFPLe すまぬ、誰か教えてくれ
中古で手に入れたSRX400のマフラーがうるさいので静かなものに代えようと思っているんだけど
このメルカリのSRX400のマフラーはどこのなんというマフラーでしょうか?
https://jp.mercari.com/item/m62519257899
教えてつかーさい
中古で手に入れたSRX400のマフラーがうるさいので静かなものに代えようと思っているんだけど
このメルカリのSRX400のマフラーはどこのなんというマフラーでしょうか?
https://jp.mercari.com/item/m62519257899
教えてつかーさい
74774RR
2022/01/17(月) 19:16:01.42ID:4k7kf6CC75774RR
2022/01/17(月) 19:32:19.11ID:Qnn1ZH1K 一番好き静かなのはWM製のマフラーやない?
77774RR
2022/01/17(月) 19:51:40.05ID:y0+TFPLe >>76
ありがとう。
今のマフラーがスーパートラップなんだけど走ってると街中の人が振り返るほどうるさいw
バッフルで対応しようと思ったけどあまり効果がないようなコメントが多かったのでマフラー替えようと思った次第です
ありがとう。
今のマフラーがスーパートラップなんだけど走ってると街中の人が振り返るほどうるさいw
バッフルで対応しようと思ったけどあまり効果がないようなコメントが多かったのでマフラー替えようと思った次第です
78774RR
2022/01/17(月) 20:12:51.04ID:Qnn1ZH1K これSUZUKIのマフラーじゃない?
79774RR
2022/01/17(月) 20:49:57.41ID:/q0C38uI82774RR
2022/01/18(火) 01:08:41.65ID:BSY1eRPb スパトラで車検毎回通してます
アクシャルフローエンド、ディスク8枚
4インチインナーバッフルで今回94デジベルでした
あくまで参考まで
ttps://www.tec-gates.com/sales/super-trapp/is.htm
アクシャルフローエンド、ディスク8枚
4インチインナーバッフルで今回94デジベルでした
あくまで参考まで
ttps://www.tec-gates.com/sales/super-trapp/is.htm
83774RR
2022/01/18(火) 05:45:03.25ID:ixzFbp3K sv650の流用だが、中間パイプがワンオフだから適当な社外を買うほうが安くあがるぞ。
84774RR
2022/01/18(火) 11:01:49.14ID:7vJ5AOcI >>82のサイトの4インチインターナルスリップオンというやつがついています。
ディスクの数は分解したことないので知りません。
バッフル着けて車検通るレベルに静かになるなら試してみる価値ありますね。
ディスクの数が多い程静かになるわけですね、参考になります。
ディスクの数は分解したことないので知りません。
バッフル着けて車検通るレベルに静かになるなら試してみる価値ありますね。
ディスクの数が多い程静かになるわけですね、参考になります。
85774RR
2022/01/18(火) 11:05:08.96ID:trQJqZzM スパトラってそんなうるさかったっけ
86774RR
2022/01/18(火) 11:59:59.30ID:9xpQq8cm 車検で音量測られた事ないなSRXでは
車検場にもよるんかね?
車検場にもよるんかね?
88774RR
2022/01/18(火) 13:20:01.08ID:xqejTf9M >>84
ディスクの枚数が少ない程静かになります
アクシャルフローなら後方排気扱いになるとうちの県では陸運で確認済みでしたが近年排気方向に対する保安基準が撤廃されたのでノーマルのディスクでも通るかもしれませんね
ディスクの枚数が少ない程静かになります
アクシャルフローなら後方排気扱いになるとうちの県では陸運で確認済みでしたが近年排気方向に対する保安基準が撤廃されたのでノーマルのディスクでも通るかもしれませんね
89774RR
2022/01/18(火) 14:51:12.48ID:NTT41ziR 純正殻割り加工がいちばんだわ
90774RR
2022/01/18(火) 16:26:05.40ID:INCL54wW91774RR
2022/01/18(火) 18:53:58.00ID:2xZ1KBL5 ウールスカスカのサイレンサーとスバトラどっちがうるさいかな
92774RR
2022/01/18(火) 19:21:54.37ID:xqejTf9M >>90
88も82も俺ですので補足
スーパートラップの最低枚数設定が3〜4枚でそれ以下にしないように説明書きがあります
仰る通りかなり静かに出来る余地があります4枚にしてインナー入れたら純正並みに静かになりますが上が回らないぐらい排気効率が落ちます
本当はヨシムラサンパー欲しいけど高くて買えない
88も82も俺ですので補足
スーパートラップの最低枚数設定が3〜4枚でそれ以下にしないように説明書きがあります
仰る通りかなり静かに出来る余地があります4枚にしてインナー入れたら純正並みに静かになりますが上が回らないぐらい排気効率が落ちます
本当はヨシムラサンパー欲しいけど高くて買えない
93774RR
2022/01/18(火) 20:05:54.51ID:NTT41ziR ノーマルマフラーが見た目性能ともかなり優れてるのに社外使う意味が分からん
FCR等で抜けがほしいなら加工すればいい
FCR等で抜けがほしいなら加工すればいい
94774RR
2022/01/19(水) 02:29:50.97ID:gr5IYGGY 純正使ったことないから聞きたいんだけど
WMマフラーから純正に戻したらどう違う?
WMマフラーから純正に戻したらどう違う?
95774RR
2022/01/19(水) 04:30:09.39ID:ADWX4yeh ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
97774RR
2022/01/19(水) 23:06:14.60ID:wezmV44c ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
99774RR
2022/01/20(木) 06:14:40.04ID:0FMKxIxM マルスに頼んだら35000円
知り合いいない人はここな
http://mars.car.coocan.jp/moto.html
https://i.imgur.com/o45yIEo.jpg
https://i.imgur.com/ABnB3dK.jpg
知り合いいない人はここな
http://mars.car.coocan.jp/moto.html
https://i.imgur.com/o45yIEo.jpg
https://i.imgur.com/ABnB3dK.jpg
101774RR
2022/01/20(木) 11:51:07.71ID:0FMKxIxM >>100
FZ-1系のキャリパーポン付け
SUNSTARのローター
NISSINラジアルマスター
キャリパーのピストン径が変わって効きが悪くなったから大きいマスターに変えたかったけど大きな不満点ではなかったのでそのまま乗ってる。
同じ仕様にされる場合は先にキャリパー付けてみてからマスターシリンダーを選んだらええよ。
FZ-1系のキャリパーポン付け
SUNSTARのローター
NISSINラジアルマスター
キャリパーのピストン径が変わって効きが悪くなったから大きいマスターに変えたかったけど大きな不満点ではなかったのでそのまま乗ってる。
同じ仕様にされる場合は先にキャリパー付けてみてからマスターシリンダーを選んだらええよ。
104774RR
2022/01/20(木) 14:41:35.08ID:RAC2+K8E やっぱsrxの純正マフラーのデザインは抜群だな
今じゃショートマフラーなんかめずらしくないけど昭和末期にこんなのなかったもんな
今じゃショートマフラーなんかめずらしくないけど昭和末期にこんなのなかったもんな
105774RR
2022/01/20(木) 18:21:51.19ID:L9aYWGhp 600をカワサキ車買う時に下取りしたが
予想外に300kも付いた
WPのサスとか浅見レーシングでOHして
乗ってたのが評価されたみたいだが
んで思うんだけど、このスレの大半の貧乏人はSRX乗る資格ないよ 下取り車はカワサキディーラーの社長が今でも乗ってる
その人は着座状態でキックして圧縮を試したのち一発でエンジンかけた 今はつべにアップしたりして遊んでる
予想外に300kも付いた
WPのサスとか浅見レーシングでOHして
乗ってたのが評価されたみたいだが
んで思うんだけど、このスレの大半の貧乏人はSRX乗る資格ないよ 下取り車はカワサキディーラーの社長が今でも乗ってる
その人は着座状態でキックして圧縮を試したのち一発でエンジンかけた 今はつべにアップしたりして遊んでる
106774RR
2022/01/20(木) 18:30:56.17ID:dUzVeuXs 何が言いたいのか全くわからん
107774RR
2022/01/20(木) 18:44:13.97ID:L9aYWGhp 何が分かんねーの?
いやお前らロクに乗ってねーだろ
盆栽にして愚痴愚痴言ってんじゃねーってこと
いやお前らロクに乗ってねーだろ
盆栽にして愚痴愚痴言ってんじゃねーってこと
108774RR
2022/01/20(木) 18:52:01.12ID:AsDKLnw5 増車しないで下取りに出してるならお前も貧乏人じゃん
109774RR
2022/01/20(木) 19:00:42.36ID:L9aYWGhp 増車とかそれこそお前そのバイク乗ってんの?って話だろ ズラして一本取った気になってんじゃないよ小僧
111774RR
2022/01/20(木) 19:27:56.85ID:diT65SXw 僕の自慢の元愛車がユーチューブに上がってるから見てイイネしてねー
てことなんかな
てことなんかな
112774RR
2022/01/20(木) 19:28:00.04ID:RAC2+K8E スレ住民を貧乏人とバカにするような人はsrx手放したんならもう二度と来ないでね
113774RR
2022/01/20(木) 20:03:44.01ID:0FMKxIxM 同車種乗ってて自分以外は貧乏ってな
114774RR
2022/01/21(金) 00:16:18.06ID:ZyoKv73g 頭悪そうな害児にレス与えるなんてみんな優しいな
115774RR
2022/01/21(金) 03:02:10.26ID:yJJh8Jpy おれは確かに貧乏だ
毎月家計に微々たる金を入れて嫁の扶養で生活してる
でも愛車にも生活にも満足してる
大それたカスタムなんてしてない
下道トコトコするだけ
それでも毎日キックするのは楽しいよ
毎月家計に微々たる金を入れて嫁の扶養で生活してる
でも愛車にも生活にも満足してる
大それたカスタムなんてしてない
下道トコトコするだけ
それでも毎日キックするのは楽しいよ
116774RR
2022/01/21(金) 03:30:19.59ID:LZK7qEK8 >>105 意味不明な文章を翻訳してみた
なけなしのお金をかけて維持してきたSRXが高く下取りされたよ
その道のプロであるバイク屋店主に自分のやってきたことが認められて誇らしかったよ
でも崇拝するバイク屋店主がSRXを楽しんでるのを見て手放したことを後悔しているんだ
お前らもSRXにはきちんとお金をかけて大切にしてやれ
俺のように手放したりするんじゃないぞ
なけなしのお金をかけて維持してきたSRXが高く下取りされたよ
その道のプロであるバイク屋店主に自分のやってきたことが認められて誇らしかったよ
でも崇拝するバイク屋店主がSRXを楽しんでるのを見て手放したことを後悔しているんだ
お前らもSRXにはきちんとお金をかけて大切にしてやれ
俺のように手放したりするんじゃないぞ
117774RR
2022/01/21(金) 06:27:58.63ID:n/X+BIyS 何らかの愛好者が集まる場所で自画自賛して他者を見下すような発言すればハブられるのは当たり前
それが理解できないヤツはネットだろうがリアルだろうが嫌われる
それが理解できないヤツはネットだろうがリアルだろうが嫌われる
119774RR
2022/01/21(金) 09:51:49.06ID:/enENnMu120774RR
2022/01/22(土) 04:18:45.67ID:WhppgXTG >>105
ここまで頭の宜しくない書き込み、このスレで久しぶりに見たわw
SRX乗りなんて、そこらのショップよりも2輪に詳しく、自家での腰下OHも当たり前で、
新車が3台以上買えるような金を累積でつぎ込んでいるよいうな猛者の兄さん達が多いのに、
たかが「WPサス」「浅見レーシングでOH」如きでイキるなんて逆に凄ぇよ
増車しても全て乗ってやれる「時間のゆとり」があるのが本物の金のある人でしょうに
下取り30万円程度で儲かったと思ってキャピってんの?w
前後マグ鍛とFCRとクァンタムと前後ブレンボを新品で買ってみたら?
ここまで頭の宜しくない書き込み、このスレで久しぶりに見たわw
SRX乗りなんて、そこらのショップよりも2輪に詳しく、自家での腰下OHも当たり前で、
新車が3台以上買えるような金を累積でつぎ込んでいるよいうな猛者の兄さん達が多いのに、
たかが「WPサス」「浅見レーシングでOH」如きでイキるなんて逆に凄ぇよ
増車しても全て乗ってやれる「時間のゆとり」があるのが本物の金のある人でしょうに
下取り30万円程度で儲かったと思ってキャピってんの?w
前後マグ鍛とFCRとクァンタムと前後ブレンボを新品で買ってみたら?
121774RR
2022/01/23(日) 13:48:35.88ID:7L8SCHWg プラグ・ダイアフラム
交換オワタ
交換オワタ
122774RR
2022/01/23(日) 22:08:07.34ID:uy1BapnX ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
123774RR
2022/01/24(月) 07:36:22.10ID:jBjjJZhi 乙
124774RR
2022/01/30(日) 13:01:14.60ID:oeikHwE0 3型なんだけど
純正ホイールでタイヤ交換するつもりなんだけどおすすめのタイヤってありますか?
純正ホイールでタイヤ交換するつもりなんだけどおすすめのタイヤってありますか?
126774RR
2022/01/31(月) 02:33:34.54ID:zaZdRL9z ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
129774RR
2022/02/03(木) 02:27:48.85ID:DD7qY/9g ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
130774RR
2022/02/03(木) 12:15:24.92ID:nuYbYrzD 最近は15000qも走ったSRXでも50万前後するのね
一昔前はゴミ同然の価格だったのにここ数年の価格高騰エグい
一昔前はゴミ同然の価格だったのにここ数年の価格高騰エグい
133774RR
2022/02/03(木) 21:00:00.27ID:P+jBUmzK 売値と買値は全くの別物どすえ。
134774RR
2022/02/04(金) 01:48:40.61ID:gKVDyurl >>130
コロナで二輪全般が値上がりしてますね
コロナで二輪全般が値上がりしてますね
135774RR
2022/02/04(金) 12:49:26.08ID:LLIVAGIb srx600
欲しいかもって思ったらコロナ高騰状態なのだな
買うのは来年まで待つべきかな?
それと初期型1985って音量規制対象なのか?
欲しいかもって思ったらコロナ高騰状態なのだな
買うのは来年まで待つべきかな?
それと初期型1985って音量規制対象なのか?
137774RR
2022/02/04(金) 16:52:25.54ID:Mgx0ywfB 車検無し整備無しの1JK買ってしまった
先輩方これからよろしく
先輩方これからよろしく
139774RR
2022/02/04(金) 17:34:12.33ID:LLIVAGIb >>136
50で買って整備にまたお金かけていくほどの余裕はないんだよな
ある程度整備済での価格ならいいのだけど
グーバイクみてると50以下2台
うーん
平均80超えてるんだよね
高すぎる
買っても幸せになれない気がする
やはり狙うなら後期がオススメなのかな?
50で買って整備にまたお金かけていくほどの余裕はないんだよな
ある程度整備済での価格ならいいのだけど
グーバイクみてると50以下2台
うーん
平均80超えてるんだよね
高すぎる
買っても幸せになれない気がする
やはり狙うなら後期がオススメなのかな?
140774RR
2022/02/04(金) 23:06:53.03ID:qaEizAYx >>139
コミコミ50で済ませたいなら手出さない方がいいと思う
後期型も30年前の乗り物だから距離に関係なく劣化するものはする
出ない部品も多いし部品出ても値段上がってるしオークションなんか札束で殴り合い状態
金かけたくないなら現行車か10年以内ぐらいの中古買う方が絶対幸せになれる
コミコミ50で済ませたいなら手出さない方がいいと思う
後期型も30年前の乗り物だから距離に関係なく劣化するものはする
出ない部品も多いし部品出ても値段上がってるしオークションなんか札束で殴り合い状態
金かけたくないなら現行車か10年以内ぐらいの中古買う方が絶対幸せになれる
141774RR
2022/02/04(金) 23:11:36.62ID:qaEizAYx >>128
自分が入れた時は2年10000kmでスリップサインは出てないけど
ハンドリング悪くなったしもう換えよう…って感じ
その次にα13入れても2年弱で8000km以上もったから参考にならんかもしれんけど
自分が入れた時は2年10000kmでスリップサインは出てないけど
ハンドリング悪くなったしもう換えよう…って感じ
その次にα13入れても2年弱で8000km以上もったから参考にならんかもしれんけど
143774RR
2022/02/05(土) 09:37:30.20ID:1I43NHes144774RR
2022/02/05(土) 09:41:04.22ID:rN/+tnQd >>135
人生は有限、欲しい時が買い時
旧車は多少の上がり下がりはあっても長い目でみたら上がり続ける
欲しかったNC36なんてほんの数年前まで50万だったのに今や100万越え
騒音規制はセルキック共に99dbまでだからかなりうるさくても通る
人生は有限、欲しい時が買い時
旧車は多少の上がり下がりはあっても長い目でみたら上がり続ける
欲しかったNC36なんてほんの数年前まで50万だったのに今や100万越え
騒音規制はセルキック共に99dbまでだからかなりうるさくても通る
146774RR
2022/02/05(土) 11:57:34.82ID:6MvfUIlQ 諦めたらそこで絶版ですよ
147774RR
2022/02/05(土) 23:41:31.58ID:0JdQCGGZ キック600の兄さん達に質問です(400との違いがあるか分からないのでm(_ _)m )
真冬の始動のとき、以下の条件では何回位のキックで完全に始動しますか?
・始動は1週間ぶりの完全コールド
・コックは忘れずにPRIにする
・チョークがあるなら引く
・上死点は必ず出す
・キック初心者ではない
・エアクリの詰まりやプラグの著しい劣化、チョークの異常は無い前提
オイラはノーマルキャブ+ノーマルエアクリだけど、
この寒い時期は10〜20回位蹴らないと掛からんとです。。。
10回目以降は途中でチョークをハーフにした方が掛かりかけを拾いやすい感じ
これって普通なのかな?
皆さんはどんな程度なんでしょうか?
真冬の始動のとき、以下の条件では何回位のキックで完全に始動しますか?
・始動は1週間ぶりの完全コールド
・コックは忘れずにPRIにする
・チョークがあるなら引く
・上死点は必ず出す
・キック初心者ではない
・エアクリの詰まりやプラグの著しい劣化、チョークの異常は無い前提
オイラはノーマルキャブ+ノーマルエアクリだけど、
この寒い時期は10〜20回位蹴らないと掛からんとです。。。
10回目以降は途中でチョークをハーフにした方が掛かりかけを拾いやすい感じ
これって普通なのかな?
皆さんはどんな程度なんでしょうか?
148774RR
2022/02/06(日) 08:48:46.12ID:CPrACHRU149774RR
2022/02/06(日) 09:56:55.53ID:26ky8jcj151774RR
2022/02/06(日) 18:42:38.39ID:MrAHtrec152774RR
2022/02/06(日) 20:13:15.23ID:Sb/Lh94X 600初期だが空2回からの本キックで一発始動だよ。
その後CRキャブにして冬場の始動性悪すぎで乗らなくなった。
冬場は押し掛けでないと無理な事が良く有ったからね。
その後CRキャブにして冬場の始動性悪すぎで乗らなくなった。
冬場は押し掛けでないと無理な事が良く有ったからね。
153774RR
2022/02/06(日) 22:33:42.67ID:Nn7YqNKf >>147
コックはPRIじゃなくてONの方がいいんじゃないか
コックはPRIじゃなくてONの方がいいんじゃないか
154774RR
2022/02/07(月) 01:36:32.13ID:3TOHK2vk 1週間空けてならPRI空キック2.3回チョーク全開で機嫌が良かったら1発。
ご機嫌斜めでも4.5回
2.3分暖気した後のキックは10回以上
ノーマルキャブの2型600です
ご機嫌斜めでも4.5回
2.3分暖気した後のキックは10回以上
ノーマルキャブの2型600です
155774RR
2022/02/07(月) 02:03:42.45ID:xjju0wcc そうそう半端に暖まってる時はいくら踏んでも始動しない時が有るな。
あと自動販売機やコンビニのコーヒー休憩がヤバい。
ガソリン給油の時間くらいは平気だが、10分くらい止めると極端に始動しづらくなるね。
30分くらい止めて冷えると一発始動なんだけど。
あと自動販売機やコンビニのコーヒー休憩がヤバい。
ガソリン給油の時間くらいは平気だが、10分くらい止めると極端に始動しづらくなるね。
30分くらい止めて冷えると一発始動なんだけど。
156774RR
2022/02/07(月) 07:30:14.28ID:NLuhsOe+ 空キック云々や中途半端に暖気後の始動困難はそもそもある部分(2箇所)が不具合起こしてる状態だよ
まぁ数回で掛かるならそれでもいいならいいんだろうけど
キャブがCR FCR ノーマルどれも余程の寒冷地やセッティングおかしくなければ極端な話、手でも掛かるはず
まぁ数回で掛かるならそれでもいいならいいんだろうけど
キャブがCR FCR ノーマルどれも余程の寒冷地やセッティングおかしくなければ極端な話、手でも掛かるはず
157774RR
2022/02/07(月) 07:59:30.20ID:XsrVjlur インシュレーター古くなってないか?
158774RR
2022/02/07(月) 09:54:42.63ID:TwBB+vDU http://006.shanbara.jp/retro/html/a_2/
中国人バイクマニアのご自慢のマウンテンバイクらしいです
中国人バイクマニアのご自慢のマウンテンバイクらしいです
160774RR
2022/02/07(月) 14:37:53.90ID:CB7WWE5C 2型600だけど皆んなと同じで空キック儀式必須で再始動にも苦労してたけどウオタニspフルキットに交換して劣化硬化した配線引き直ししてもらったらアホみたいに始動性良くなったわw
もちろん放置期間によってコックpriにしたりチョーク適正使用する前提だけど
配線類も35年も経過してたら酷いもんだし、古いイグニッションコイルのプラグコードなんかカチカチのプラスチック化してたから素人でもあんなのダメだわなと思うもんw
もちろん放置期間によってコックpriにしたりチョーク適正使用する前提だけど
配線類も35年も経過してたら酷いもんだし、古いイグニッションコイルのプラグコードなんかカチカチのプラスチック化してたから素人でもあんなのダメだわなと思うもんw
161147
2022/02/07(月) 22:38:58.38ID:/DJ3y/xl キックの回数について質問した者でございます
皆様、多くのご回答ありがとうございました
真冬とはいえ10〜20回の蹴りを要するのは、やっぱり何か不調があるんだろうなあ
ちなみに、自分は完全コールドでは苦労するのですが、一度始動して温まってしまえば、
休憩時に中途半端に冷えて(温まって)いる状況でも、皆様とは逆に始動は1発なんですよね〜
なぜだろう???
>>156
その二つ、ご教示ください!m(__)m
皆様、多くのご回答ありがとうございました
真冬とはいえ10〜20回の蹴りを要するのは、やっぱり何か不調があるんだろうなあ
ちなみに、自分は完全コールドでは苦労するのですが、一度始動して温まってしまえば、
休憩時に中途半端に冷えて(温まって)いる状況でも、皆様とは逆に始動は1発なんですよね〜
なぜだろう???
>>156
その二つ、ご教示ください!m(__)m
162147
2022/02/07(月) 22:42:11.25ID:/DJ3y/xl ちなみに、インマニは新品です
コイルはウオタニのパワーコイルです
コイルはウオタニのパワーコイルです
163774RR
2022/02/07(月) 22:42:21.87ID:RdO0hjOa 完全冷機だと苦労するが少しでも暖まってると一発なら単純に薄いのかもね。
薄い原因はキャブだけでなくマニホールド周りの二次エアーとか。
薄い原因はキャブだけでなくマニホールド周りの二次エアーとか。
164774RR
2022/02/07(月) 23:15:53.22ID:3TOHK2vk165774RR
2022/02/07(月) 23:19:07.20ID:3TOHK2vk 誰かSRXのレギュレーターをモスフェットに変えた人いないですかね?
キック600だけどイロイロ付けすぎて電圧不足だわ
キック600だけどイロイロ付けすぎて電圧不足だわ
166774RR
2022/02/08(火) 01:39:18.66ID:320cKOpv167774RR
2022/02/08(火) 02:07:39.20ID:XS2k/s9C http://006.shanbara.jp/retro/html/a_2/
中国人バイクマニアのご自慢のマウンテンバイクらしいです
中国人バイクマニアのご自慢のマウンテンバイクらしいです
168774RR
2022/02/08(火) 02:13:01.08ID:o1kSXjJ4 空キックは不調の証しなのに宗教みたいに儀式化して威張ってる老害オーナー達恥ずかしいwww
169774RR
2022/02/08(火) 12:02:29.33ID:RlyvdGwN >>168
不調の証しなの?
kwsk教えて!
俺は空キックは混合気を事前に少し吸わせるためと、
オイルの回りにくいヘッド周辺やピストン周りに、
予備潤滑でオイルを巡らせるセレモニーだと思ってたけども
不調の証しなの?
kwsk教えて!
俺は空キックは混合気を事前に少し吸わせるためと、
オイルの回りにくいヘッド周辺やピストン周りに、
予備潤滑でオイルを巡らせるセレモニーだと思ってたけども
170147
2022/02/08(火) 12:09:21.68ID:rLMZa9XC >>163
ありがとうございます
薄いんですかね??
マニホ周りはパーツクリーナーで試しても2次エアはチェック済みです
でも何とも変化がないんですよねぇ
今は社外マフラー付けてるのでMJ・クリップ段数・PSの調整で全体的に少しだけ濃くしてるんですが、
試しにもう少し濃くしてみます!
m(__)m
ありがとうございます
薄いんですかね??
マニホ周りはパーツクリーナーで試しても2次エアはチェック済みです
でも何とも変化がないんですよねぇ
今は社外マフラー付けてるのでMJ・クリップ段数・PSの調整で全体的に少しだけ濃くしてるんですが、
試しにもう少し濃くしてみます!
m(__)m
171774RR
2022/02/08(火) 12:20:36.54ID:7w0GN1/s セルつければいいじゃん
172774RR
2022/02/08(火) 12:26:50.81ID:JxPppst/ セル付きの俺、高みのry
173774RR
2022/02/08(火) 12:43:51.71ID:AwB2jDWl 167774RR2022/02/08(火) 02:07:39.20ID:XS2k/s9C
http://006.shanbara.jp/retro/html/a_2/
中国人バイクマニアのご自慢のマウンテンバイクらしいです
>>167
それが材に中国人のニーハオ先生なんですか?
その中国人は何者ですか?
くわしく?
http://006.shanbara.jp/retro/html/a_2/
中国人バイクマニアのご自慢のマウンテンバイクらしいです
>>167
それが材に中国人のニーハオ先生なんですか?
その中国人は何者ですか?
くわしく?
174774RR
2022/02/08(火) 13:38:17.23ID:LcsamS3N 例えばちゃんと着火して燃焼する範囲内でも幅が有るよね。
その中で薄めだと冷えてる時は気化しにくいから中々着火しないが、一旦温まるとシリンダーやヘッドの熱で気化するから簡単に着火すると言う事だと思う。
熱い時に濃いめのギリギリくらいに調整しとかないと冷えたら薄いと思う。
その中で薄めだと冷えてる時は気化しにくいから中々着火しないが、一旦温まるとシリンダーやヘッドの熱で気化するから簡単に着火すると言う事だと思う。
熱い時に濃いめのギリギリくらいに調整しとかないと冷えたら薄いと思う。
175774RR
2022/02/08(火) 13:51:24.33ID:o1kSXjJ4 キック400だけど同じような症状で去年の夏にいよいよ10回単位で蹴らないと掛からなくなったから昔オクで入手した新品のCDIに交換したら直ったな
空キックなんかもちろん必要ないし夏場だとキーONでゆっくり上死点探してる時に軽く掛かってしまいびっくりするわw
もう新品純正のCDIなんか出ないよね?中古なんかダメだろうしならばウオタニしかないんかな?
空キックなんかもちろん必要ないし夏場だとキーONでゆっくり上死点探してる時に軽く掛かってしまいびっくりするわw
もう新品純正のCDIなんか出ないよね?中古なんかダメだろうしならばウオタニしかないんかな?
176774RR
2022/02/08(火) 14:33:29.50ID:N4CWgthp177774RR
2022/02/09(水) 00:35:45.17ID:AVZABF3a エンジン左側の前方、ヘッド側ではなくクランクケースカバー?の上側からオイルが漏れていました
フレームにもオイル汚れなどあったのでクランクケースカバーの下側からも漏れてることでしょう
カバー上部を止めてるボルトの近くから漏れでてオイル溜まりになっていたのでボルトの緩みが原因か?とも思ったのですが、ガスケット交換した方が安心かなと思いますが
もしボルトが原因なら、こんなとこのボルト緩むもんなんですか?
あとお店に依頼したらそれなりに3万くらいかかりそうですが、ここの皆様ならご自分でやったりもするでしょう
外して、古いガスケット除去して新しいガスケット入れてボルトで止めるだけで終わりますか?外すときに何かしら飛び出たりしてきますか?
フレームにもオイル汚れなどあったのでクランクケースカバーの下側からも漏れてることでしょう
カバー上部を止めてるボルトの近くから漏れでてオイル溜まりになっていたのでボルトの緩みが原因か?とも思ったのですが、ガスケット交換した方が安心かなと思いますが
もしボルトが原因なら、こんなとこのボルト緩むもんなんですか?
あとお店に依頼したらそれなりに3万くらいかかりそうですが、ここの皆様ならご自分でやったりもするでしょう
外して、古いガスケット除去して新しいガスケット入れてボルトで止めるだけで終わりますか?外すときに何かしら飛び出たりしてきますか?
178774RR
2022/02/09(水) 03:26:20.60ID:hoBLrce5 中国人バイクマニア、「ニーハオ先生」ご自慢のスーパーマウンテンバイクらしいです。
http://006.shanbara.jp/retro/view/a_3.jpg
http://006.shanbara.jp/retro/view/a_3.jpg
180774RR
2022/02/09(水) 19:06:06.22ID:TPO920+Q >>177
ん?
緩むかどうかは最初から締め付け不足かどうかによると思いますよ?
自分は触ってない→前回整備した人の締め忘れかもしれないし、何かしら理由があって緩んだのかもしれない。
自分で整備してトルク管理もバッチリ→トルク管理してたらそうそう緩むもんじゃない。
両クランクケースカバーは古いガスケット剥いでオイルストーン等で面研して組んだら大丈夫です。
走行中の風圧で予想外のとこからのオイル漏れもあるのでそこが正解かはわかんないですが。
ん?
緩むかどうかは最初から締め付け不足かどうかによると思いますよ?
自分は触ってない→前回整備した人の締め忘れかもしれないし、何かしら理由があって緩んだのかもしれない。
自分で整備してトルク管理もバッチリ→トルク管理してたらそうそう緩むもんじゃない。
両クランクケースカバーは古いガスケット剥いでオイルストーン等で面研して組んだら大丈夫です。
走行中の風圧で予想外のとこからのオイル漏れもあるのでそこが正解かはわかんないですが。
181774RR
2022/02/09(水) 19:09:16.10ID:TPO920+Q ちなみに私はクランクケースからだと思ったら思いっきりシリンダー下部のガスケットだったので腰上OHになりました。
182774RR
2022/02/09(水) 21:36:08.83ID:OecRiOlC >>179
こちらが著名な中国人なにかの愛好家、「ニーハオ先生」ご自慢のスーハーマウンテンバイクらしいです。
凄すぎるらしいですよ。
http://004.shanbara.jp/nyotai/view/3_6.jpg
こちらが著名な中国人なにかの愛好家、「ニーハオ先生」ご自慢のスーハーマウンテンバイクらしいです。
凄すぎるらしいですよ。
http://004.shanbara.jp/nyotai/view/3_6.jpg
183774RR
2022/02/09(水) 23:17:55.34ID:ELgQBd92184774RR
2022/02/10(木) 12:06:14.87ID:HI3BB+bj186774RR
2022/02/10(木) 18:57:34.07ID:dp0FKlY9 ある人にとって簡単な事がその人にとって難しいなんてことはよくあること
アドバイスは出来るだけするけど全て自己責任でね
アドバイスは出来るだけするけど全て自己責任でね
187774RR
2022/02/10(木) 20:59:47.56ID:mkbcjQ/m >>183
まぁまぁ、全ての人に初体験はあるのだから大らかな気持ちでいきましょう。
まぁまぁ、全ての人に初体験はあるのだから大らかな気持ちでいきましょう。
188774RR
2022/02/10(木) 21:13:54.59ID:mkbcjQ/m >>184
180です。
私としては自分で整備したいって気持ちは良く理解できますし、整備が楽しくなると愛情も出てきて長く大切に乗れるので賛成です。
(自分で整備しない人が愛情が無いとは思ってません。各々理由や事情、興味などありますので。)
挑戦したいと思うならサービスマニュアルは最低限必要だと思います。
プロ向けとして基本中の基本は当然できて当たり前が前提としてのものですが、やはり口頭や文章で説明されるよりわかりやすいです。
未だに新品で買えますし。
トルク管理はやはり必要になってきますし(手トルクでシリンダーヘッドが割れた経験あり)エンジン本体は損傷した場合なかなか厳しいことになってしまいます。
長々と失礼しました。
180です。
私としては自分で整備したいって気持ちは良く理解できますし、整備が楽しくなると愛情も出てきて長く大切に乗れるので賛成です。
(自分で整備しない人が愛情が無いとは思ってません。各々理由や事情、興味などありますので。)
挑戦したいと思うならサービスマニュアルは最低限必要だと思います。
プロ向けとして基本中の基本は当然できて当たり前が前提としてのものですが、やはり口頭や文章で説明されるよりわかりやすいです。
未だに新品で買えますし。
トルク管理はやはり必要になってきますし(手トルクでシリンダーヘッドが割れた経験あり)エンジン本体は損傷した場合なかなか厳しいことになってしまいます。
長々と失礼しました。
189774RR
2022/02/10(木) 21:22:26.56ID:HI3BB+bj190774RR
2022/02/11(金) 02:18:45.64ID:c6OouKMI ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
191774RR
2022/02/11(金) 06:26:41.69ID:4ZgRNVk7 最初の質問の文章がいかにも頭悪そうだからプロに頼んだ方が良さそうだけどねw
気分悪くさせたならごめんねw
気分悪くさせたならごめんねw
192774RR
2022/02/11(金) 11:18:13.38ID:njWqsDIe いけてる在日中国人ハイク専門家、ニーハオ先生のご自慢のマウンテンバイブです。
素敵すぎます。
みんなのあこがれですね。
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/dohentaitanakanihao.jpg
素敵すぎます。
みんなのあこがれですね。
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/dohentaitanakanihao.jpg
194774RR
2022/02/11(金) 12:08:34.20ID:SJ0mlbSc 開けると何か飛び出て来ますか?ってレベルの知識の人にエンジン周り触らせるのは流石に怖いわな
これがブレーキ周りなんかなら確実に止めるけどね
これがブレーキ周りなんかなら確実に止めるけどね
195774RR
2022/02/11(金) 15:24:31.83ID:ebbrbQIh196774RR
2022/02/11(金) 23:44:20.49ID:uZwqlLD3 中国人バイクマニアの手マンの愛車、スーパーマウンテンバイブになります。
格好良すぎです。
みんな憧れちゃいます。
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
格好良すぎです。
みんな憧れちゃいます。
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
197774RR
2022/02/12(土) 10:57:30.86ID:W7ZMLSqZ ニーハオ先生とか言うr1−z乗りの中国人さんは、なんでsrxスレで延々自作自演してたの???
198774RR
2022/02/12(土) 11:07:44.83ID:9WJmFBqQ アホに構うなよ
199774RR
2022/02/12(土) 13:23:55.78ID:W7ZMLSqZ >198
お前のこと言ってんだけど?
なんでR1-Z乗りのお前が、SRXの知ったかばかりしているの?
お前のこと言ってんだけど?
なんでR1-Z乗りのお前が、SRXの知ったかばかりしているの?
203774RR
2022/02/12(土) 15:33:28.63ID:xP9qPYOc 親父からSR500貰って早8年、SRX600に乗り換えようと思ってます。
バイク屋さんは『初期型は見た目が良いけど遅い、モノサスは速い』って感じで1型から5型で乗り味が違うと言うのですが、見た目意外でそんなに違いますか?
バイク屋さんは『初期型は見た目が良いけど遅い、モノサスは速い』って感じで1型から5型で乗り味が違うと言うのですが、見た目意外でそんなに違いますか?
204774RR
2022/02/12(土) 15:47:34.59ID:JxNwTeCz >>203
遅い速いの基準がわからんけど間違ってはいない
そもそもツインサスとモノサスでフレームから違うからね
速いってのをSSみたいなのと比べるなら全然速くはないよ
あくまでもSRX同士で比べるならってことね
遅い速いの基準がわからんけど間違ってはいない
そもそもツインサスとモノサスでフレームから違うからね
速いってのをSSみたいなのと比べるなら全然速くはないよ
あくまでもSRX同士で比べるならってことね
205774RR
2022/02/12(土) 15:58:20.21ID:+nM5dBFz 中国人バイクの専門家、ニーハオ先生が自作自演でうんちくを語っているのは、
日本人にやさしいからですよ。
さすがです!
中国人バイクマニアの手マンの愛車、スーパーマウンテンバイブになります。
格好良すぎです。
みんな憧れちゃいます。
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
日本人にやさしいからですよ。
さすがです!
中国人バイクマニアの手マンの愛車、スーパーマウンテンバイブになります。
格好良すぎです。
みんな憧れちゃいます。
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
206774RR
2022/02/12(土) 16:00:42.44ID:+nM5dBFz >>200
ニーハオ先生、今の時代それ書いたら逮捕ですよ。
中国では大丈夫でも日本ではアウトです。
これも在日中国人のニーハオ先生ですか?
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
ニーハオ先生、今の時代それ書いたら逮捕ですよ。
中国では大丈夫でも日本ではアウトです。
これも在日中国人のニーハオ先生ですか?
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
207774RR
2022/02/12(土) 16:08:21.48ID:+nM5dBFz208774RR
2022/02/12(土) 17:12:27.69ID:woWPVKuc ツインサスのSRXを乗りたいと思ってますが、パーツ欠品とか維持に関してはどうですか?
209774RR
2022/02/12(土) 20:58:36.35ID:Sm9X/R3R >>208
86年ツインサス600乗りだが
インシュレーターが片っぽ廃盤になって結構ビビる感じ。
その他はなんとかなるかな?
FRPかなんかでタンク作ってくれるとこもあるし。
ブレーキOHキットもまだでる
ALL純正信者じゃないならまだ大丈夫かな。
86年ツインサス600乗りだが
インシュレーターが片っぽ廃盤になって結構ビビる感じ。
その他はなんとかなるかな?
FRPかなんかでタンク作ってくれるとこもあるし。
ブレーキOHキットもまだでる
ALL純正信者じゃないならまだ大丈夫かな。
210774RR
2022/02/12(土) 21:34:13.09ID:qPwrpvel >>204 今乗っているSR自体峠や街中ではそれなりに走れますが、SSあたりには敵わない(相手次第ですが)のは分かっています。
しかし、初期型より後期型の方がトータル面で速いんですね!
参考になりました!
しかし、初期型より後期型の方がトータル面で速いんですね!
参考になりました!
211774RR
2022/02/12(土) 21:53:08.97ID:p8rRqJIJ エンジンは、ほぼ一緒だけどな
212774RR
2022/02/12(土) 21:59:57.26ID:7eM18vIJ ヤマハの純正部品カタログのアプリにsrx600の初期型が載せられているので、有無がすぐ判るのが救いではある
あとは社外品や互換品で試行錯誤になります。
あとは社外品や互換品で試行錯誤になります。
213774RR
2022/02/13(日) 01:55:13.50ID:AiRBoOl/ 中国人バイクマニアの手マンの愛車、スーパーマウンテンバイブになります。
格好良すぎです。
みんな憧れちゃいます。
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
格好良すぎです。
みんな憧れちゃいます。
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
214774RR
2022/02/13(日) 05:43:51.87ID:PBlLANlR215774RR
2022/02/13(日) 06:59:29.90ID:wygtc4oM 質問お願いします!
バイク屋さんでキャリパー側のボルト穴がおかしいと言われ交換を勧められました。
1JKにお勧めなキャリパーを教えてください。
バイク屋さんでキャリパー側のボルト穴がおかしいと言われ交換を勧められました。
1JKにお勧めなキャリパーを教えてください。
217774RR
2022/02/13(日) 19:47:48.18ID:PBlLANlR218774RR
2022/02/13(日) 20:00:57.03ID:wygtc4oM219774RR
2022/02/14(月) 01:07:40.48ID:dWHVdnK4220774RR
2022/02/14(月) 03:10:05.85ID:EXRzFAQ+221774RR
2022/02/14(月) 08:51:39.56ID:Dvu3zrus ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
222774RR
2022/02/14(月) 11:31:49.81ID:owWbNDhn >>1
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/dohentaitanakanihao_1.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakabaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo_1.jpg
Wが3個が好きなんだな、自作自演バカ!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakabaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo_1.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/dohentaitanakanihao_1.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakabaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo_1.jpg
Wが3個が好きなんだな、自作自演バカ!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakabaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo_1.jpg
223774RR
2022/02/14(月) 11:56:54.80ID:yrVoo52Z なんでこのスレにはこんなガイジおるん?
224774RR
2022/02/14(月) 12:24:33.69ID:7o2216W/ SRXのデザイナーが本で語ってたけどあえて単気筒を買うのは変人と書いてた、つまりそういうことです
225774RR
2022/02/14(月) 12:47:04.88ID:R29ylyJb Vツインのバイクに当たりつけてたんだけど
なぜか買ったのはこれなんだな
ほんで気に入ってる
なぜか買ったのはこれなんだな
ほんで気に入ってる
226774RR
2022/02/14(月) 14:46:08.65ID:owWbNDhn227774RR
2022/02/14(月) 18:44:03.10ID:dLrPhJyn 文章変えているつもりでも、癖がおなじだから自作自演会話なのばれているのにバカだろ
http://006.shanbara.jp/retro/view/tanakahentai.jpg
こんな不人気バイクスレで会話とか自作自演バレバレだよね〜
自作自演バカ
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/dohentaitanakanihao_1.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakabaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo_1.jpg
Wが3個が好きなんだな、自作自演バカ!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakabaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo_1.jpg
http://006.shanbara.jp/retro/view/tanakahentai.jpg
こんな不人気バイクスレで会話とか自作自演バレバレだよね〜
自作自演バカ
http://004.shanbara.jp/science/view/tintinhirahiratanakamusyoku.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/dohentaitanakanihao_1.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakabaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo_1.jpg
Wが3個が好きなんだな、自作自演バカ!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakabaka.jpg
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahomo_1.jpg
228774RR
2022/02/15(火) 07:31:09.25ID:cqG69GIZ229774RR
2022/02/15(火) 07:58:15.97ID:lSnDcll2 キチガイが止まりませんw
過去にスレで袋叩きにでも合った恨みとかが大抵の荒らしの原因なんだってねw
最近だと ≫105 のカワサキ車買ってSRX売ってこき下ろしたら総攻撃喰らったバカとかw
まぁ心の病なんだしゆっくり焦らず治しなよw
過去にスレで袋叩きにでも合った恨みとかが大抵の荒らしの原因なんだってねw
最近だと ≫105 のカワサキ車買ってSRX売ってこき下ろしたら総攻撃喰らったバカとかw
まぁ心の病なんだしゆっくり焦らず治しなよw
230774RR
2022/02/15(火) 10:37:38.60ID:AfibFUvv231774RR
2022/02/16(水) 21:23:54.47ID:lhB1vMWV 51Y海苔だけど、少し前にスレに上がってたドラスタのプッシュロッドだが
250には使えないね。
直径の差が大きすぎて、使えるまで削ったらムクの棒になってまったがや。
250には使えないね。
直径の差が大きすぎて、使えるまで削ったらムクの棒になってまったがや。
232774RR
2022/02/17(木) 02:43:11.77ID:VRs8Cp6g234774RR
2022/02/18(金) 02:48:07.96ID:7dA4myAC235774RR
2022/02/19(土) 06:11:40.26ID:R8A9ij7k 質問お願いいたします。
1JKのタコメーターのワイヤーが切れたため交換しようと思ってるのですが、エンジン側のネジの品番が分かる方いますか?
1JKのタコメーターのワイヤーが切れたため交換しようと思ってるのですが、エンジン側のネジの品番が分かる方いますか?
236774RR
2022/02/19(土) 08:29:24.02ID:HMDiSNov ネジってwww
237774RR
2022/02/19(土) 08:39:09.99ID:iG6Dlp36240774RR
2022/02/19(土) 15:48:04.86ID:Pll/9nK7242774RR
2022/02/20(日) 09:57:10.77ID:JJ/NIRFv H.CraftさんとこのSRX用CDIってどうなんだろうな。3GV乗ってて今は純正使ってるけど、いまのが逝ったらこれかウオタニぐらいしか選択肢ないからもし使ってる人いたら不調とか起きてないか知りたい
243774RR
2022/02/20(日) 10:52:39.20ID:ZkE2/fwS 実際にそこのパーツ使ったことはないけど
チューニングパーツ、カスタムパーツとしてのパーツやなくて純正コピー品じゃない?
知らんけど
チューニングパーツ、カスタムパーツとしてのパーツやなくて純正コピー品じゃない?
知らんけど
245774RR
2022/02/20(日) 12:09:20.99ID:DDwXzsPu 純正品以外は
怖くて使えないわ
怖くて使えないわ
246774RR
2022/02/20(日) 18:37:28.71ID:hbCGxrxG 欠陥品の純正のレギュレーターやイグナイター使ってる方が怖いだろ
247774RR
2022/02/20(日) 19:08:51.20ID:UmYErwGs セル付乗ってるけど台湾小マジェの放熱フィン付レギュを10年ぐらい使って特に問題なし
ステー作るだけで純正位置に収まるのでオススメ
ステー作るだけで純正位置に収まるのでオススメ
249774RR
2022/02/21(月) 07:11:44.82ID:XN5Dz2eN ヤマハのこの時代のレギュレーターは地雷だろ
1JKに社外品の4型レギュレーターを配線変えて装着してる
1JKに社外品の4型レギュレーターを配線変えて装着してる
250774RR
2022/02/21(月) 18:51:48.89ID:6z7/W4TO ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
251774RR
2022/02/22(火) 11:37:14.30ID:KoHkXZmH SRX6(2NX)乗っていますが、みなさんインシュレーターはどうされてます?純正で左は部品出ますが右が出ません。1JK用は出るのでそちらを使うことはできますかね。
252774RR
2022/02/22(火) 11:58:41.35ID:T2+o1Blm インマニはまだ出るよ
254774RR
2022/02/24(木) 17:16:37.48ID:QvKRtKtO すいません、教えてください。
購入したSRX400がFCR装着しています。
ガソリンは十分にある前提で燃料コックをONにするとエンジンストップするのはFCR装着車では普通ですか?
PRIにしていないとエンジンが停まってしまいます。
よろしくお願いします。
購入したSRX400がFCR装着しています。
ガソリンは十分にある前提で燃料コックをONにするとエンジンストップするのはFCR装着車では普通ですか?
PRIにしていないとエンジンが停まってしまいます。
よろしくお願いします。
256774RR
2022/02/24(木) 19:45:05.02ID:cZ01695K258774RR
2022/02/24(木) 20:15:45.77ID:cZ01695K >>257
この時代のヤマハ負圧コックが嫌な人はよくやる加工で「srx 燃料コック加工」とかでググるとたくさんヒットするよ。
コックのノブが360度回るなら強制開閉式に加工してると思うけど色んな加工あるから定かではないかな
無加工でダイヤフラム不良か経路の詰まりで止まってる可能性もあるけどね。
この時代のヤマハ負圧コックが嫌な人はよくやる加工で「srx 燃料コック加工」とかでググるとたくさんヒットするよ。
コックのノブが360度回るなら強制開閉式に加工してると思うけど色んな加工あるから定かではないかな
無加工でダイヤフラム不良か経路の詰まりで止まってる可能性もあるけどね。
259774RR
2022/02/24(木) 20:32:34.06ID:qAXZ4Ac7 負圧ホースは繋がってるかね?
横着なのは負圧を繋がずPRIでONその他でOFFにしてるからな。
横着なのは負圧を繋がずPRIでONその他でOFFにしてるからな。
260774RR
2022/02/25(金) 01:13:11.36ID:DyU2O/AU 自作自演バカのマウンテンバイクってなに?
http://006.shanbara.jp/retro/view/jisakujientanakabaka.jpg
http://006.shanbara.jp/retro/view/jisakujientanakabaka.jpg
262774RR
2022/02/25(金) 21:11:51.53ID:oKBwDMJT SRXにオイルストレーナーってどこについてますか?
外し方とか書いてる記事ありましたら教えて下さい
外し方とか書いてる記事ありましたら教えて下さい
263774RR
2022/02/25(金) 23:06:47.72ID:DAFnzySV 在日中国人バイクマニア「ワン先生」のご自慢のマウンテンバイブらしいですよ。
ワン先生はマウンテンバイブの裏が自慢らしいです。
格好良すぎますね。
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
ワン先生はマウンテンバイブの裏が自慢らしいです。
格好良すぎますね。
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
264774RR
2022/02/27(日) 01:28:14.23ID:mA6wgLdO266774RR
2022/02/28(月) 11:00:16.78ID:kMiMz3E/267774RR
2022/02/28(月) 23:31:27.36ID:KbPm/Cwf ノーマルエアクリーナーの方々
エレメントは何kmを目安に交換してますか?
サービスマニュアルとかにも特に載ってないよね?
エレメントは何kmを目安に交換してますか?
サービスマニュアルとかにも特に載ってないよね?
268774RR
2022/03/03(木) 10:30:18.58ID:P/qoIOAX269774RR
2022/03/05(土) 12:21:05.21ID:dCfJ/Eev270774RR
2022/03/06(日) 16:36:32.34ID:jD1w/MSd271774RR
2022/03/08(火) 23:31:44.57ID:D1lgZcio やはりR1-Z乗りの中国人の自作自演だらけだったんだな
5chにレスが大量にあるなんて、いまどきあり得ないもんな
5chにレスが大量にあるなんて、いまどきあり得ないもんな
272774RR
2022/03/13(日) 17:05:05.05ID:JnUQcCVk YDISはいくら完調にしても忘れたようなタイミングでアイドリング時にドレンからガソリン漏れてくるな
ドレンOリングにしてもW1.5/ID4って設計寸法のが甘いんじゃなかろうか規格外の上\281だから安くもないし困るわ
尼の中華FKM試しに買ってみたけど
ドレンOリングにしてもW1.5/ID4って設計寸法のが甘いんじゃなかろうか規格外の上\281だから安くもないし困るわ
尼の中華FKM試しに買ってみたけど
273774RR
2022/03/14(月) 02:31:49.61ID:G9fmN/8Q275774RR
2022/03/18(金) 12:59:53.16ID:rTRJlrxM >>274
在日中国人ワン先生ご自慢のマウンテンハイプ「ニーハオ1号」
素敵すぎます!、格好良すぎです!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakashikoshiko.jpg
在日中国人ワン先生ご自慢のマウンテンハイプ「ニーハオ1号」
素敵すぎます!、格好良すぎです!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakashikoshiko.jpg
276774RR
2022/03/18(金) 13:08:33.98ID:gg9RQA5T >>275
ウザい
ウザい
277774RR
2022/03/19(土) 03:12:56.94ID:u3kcKslG >>276
在日中国人ワン先生ご自慢のマウンテンハイプ「ニーハオ1号」
素敵すぎます!、格好良すぎです!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakashikoshiko.jpg
在日中国人ワン先生ご自慢のマウンテンハイプ「ニーハオ1号」
素敵すぎます!、格好良すぎです!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakashikoshiko.jpg
278774RR
2022/03/20(日) 09:24:12.75ID:xUmDXRg9 オイル交換しなきゃ
279774RR
2022/03/21(月) 22:44:03.77ID:7kgu9H05 >>278
在日中国人バイブマニア「ワン先生」のご自慢のマウンテンハイプらしいですよ。
格好良すぎます!素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
在日中国人バイブマニア「ワン先生」のご自慢のマウンテンハイプらしいですよ。
格好良すぎます!素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
280774RR
2022/03/22(火) 21:37:40.72ID:EK0tOomG パンク修理 オワタ
281774RR
2022/03/27(日) 00:47:18.44ID:SjaTQW32282774RR
2022/03/28(月) 21:31:17.27ID:6T6roYi/ 1JKに乗っていますが、純正グリップの品番とタコメーターの品番分かる方はいますか?
284774RR
2022/03/28(月) 21:49:41.78ID:6T6roYi/ >>283 公式ってどちらのですか?
モノタロウで注文したいのですが。
モノタロウで注文したいのですが。
286774RR
2022/03/29(火) 17:16:28.86ID:WSmHcg6/ >>284■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
ここで品番を拾うのだポッター
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
ここで品番を拾うのだポッター
287774RR
2022/03/29(火) 17:17:02.65ID:WSmHcg6/ >>284 そしてその品番をモノタロウで検索するのだポッター
288774RR
2022/03/29(火) 17:24:25.85ID:WSmHcg6/ >>284 URLおかしいのか?確認したら飛べないね。ごめん
ヤマハ純正部品でググると検索できるよ。
ヤマハ純正部品でググると検索できるよ。
289774RR
2022/03/30(水) 02:20:25.14ID:oTVF+GiN 在日中国人バイブマニア「ワン先生」のご自慢のマウンテンハイプらしいですよ。
格好良すぎます!素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
格好良すぎます!素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
290774RR
2022/03/30(水) 02:20:29.93ID:oTVF+GiN 在日中国人バイブマニア「ワン先生」のご自慢のマウンテンハイプらしいですよ。
格好良すぎます!素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
格好良すぎます!素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
291774RR
2022/03/30(水) 02:20:34.69ID:oTVF+GiN 在日中国人バイブマニア「ワン先生」のご自慢のマウンテンハイプらしいですよ。
格好良すぎます!素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
格好良すぎます!素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakahentaityugokujin.jpg
292774RR
2022/04/01(金) 05:03:16.25ID:DJWJvDHN オクに出てる焼き付かないクラッチボールって窒化珪素セラミックボールだよな
モノタロウで11/32ich615円で売ってるやつが随分高くついてる
モノタロウで11/32ich615円で売ってるやつが随分高くついてる
293774RR
2022/04/01(金) 06:45:19.54ID:np/RFy68 世の中には信じられないほど頭が悪くて物わかり悪い人が居るのよ。
そういう人にわざわざ教えてあげるんだから授業料は要るわな。
そういう人にわざわざ教えてあげるんだから授業料は要るわな。
294774RR
2022/04/01(金) 07:26:11.63ID:wA+DBIyV295774RR
2022/04/06(水) 01:11:38.27ID:2yVRBBDE オクで昔落としたノーマルマフラーをレストア(?)中
酷い錆の上からそのままベッタリ塗装して誤魔化しよってからに〜
塗装と錆を剝いだら幾つか穴が空いてるやんけー!
酷い錆の上からそのままベッタリ塗装して誤魔化しよってからに〜
塗装と錆を剝いだら幾つか穴が空いてるやんけー!
296774RR
2022/04/07(木) 16:12:17.53ID:b5FX7aRN >>294
>>433
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakauhouho.jpg
>>433
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakauhouho.jpg
297774RR
2022/04/07(木) 16:12:33.74ID:b5FX7aRN >>294
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakauhouho.jpg>>295
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakauhouho.jpg>>295
298774RR
2022/04/10(日) 15:10:04.75ID:5aeIGnf4 オイル・フィルター、
Fブレーキフルード
交換オワタ
Fブレーキフルード
交換オワタ
299774RR
2022/04/11(月) 06:29:23.93ID:hXIVhWCe300774RR
2022/04/12(火) 22:30:07.53ID:Y2DzDp3G お前
面白くない
面白くない
301774RR
2022/04/13(水) 16:47:15.48ID:UEMQLUuz >>300
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakauhouho.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/view/tanakauhouho.jpg
302774RR
2022/04/15(金) 19:07:19.32ID:/UgMh9yZ セルだけど
リアブレーキ鳴かない?
リアブレーキ鳴かない?
303774RR
2022/04/16(土) 00:17:44.46ID:DcFiTnNB >>302
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/gatihotanaka.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/gatihotanaka.jpg
304774RR
2022/04/18(月) 17:43:28.04ID:aaP/U1UA ここでman3に参加してる人いる?
来年箱根があったら参加してみたいんだけど。
やっぱ皆飛ばすのかなぁ。
来年箱根があったら参加してみたいんだけど。
やっぱ皆飛ばすのかなぁ。
305774RR
2022/04/19(火) 21:49:59.29ID:76ew1co6 >>304ググってみたけど、おじさん若しくはおじいさんの集まりでしょ?
長時間道の駅なんかにたまってそうw
長時間道の駅なんかにたまってそうw
306774RR
2022/04/20(水) 01:09:09.06ID:jdanco5w こだわりの強い変人の中から選りすぐられた自己顕示欲が高い人が馴れ合ってるイメージ
307774RR
2022/04/20(水) 01:45:06.80ID:0OOhsw76 >>304-306
自分で質問書いて、自分で回答しているバカって何が楽しいの?
バレバレなのに(笑)
昔ながらの「IDが変わっているからばれない!」別人です!」とかいまだに信じているバカなの?死ぬの?
自分で質問書いて、自分で回答しているバカって何が楽しいの?
バレバレなのに(笑)
昔ながらの「IDが変わっているからばれない!」別人です!」とかいまだに信じているバカなの?死ぬの?
308774RR
2022/04/20(水) 15:31:42.37ID:mSV1h0kh >>304
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/gatihotanaka.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/gatihotanaka.jpg
311774RR
2022/04/21(木) 10:41:39.80ID:pBd6fFJW カステラとその仲間たちのきっしょいやつらに汚染され始めてて参加する気失せたわ
最近やとあんなやぼったいカスタムするなら修理できるだけのもん持ってけや
最近やとあんなやぼったいカスタムするなら修理できるだけのもん持ってけや
312774RR
2022/04/21(木) 13:10:07.66ID:v2vyON/J カステラとは?
313774RR
2022/04/21(木) 13:11:02.94ID:v2vyON/J カスタムディーラー…か
314774RR
2022/04/21(木) 19:03:08.11ID:q9tEwS1t >>309-313
一人の人間が、自分で自分に疑問投げかけそれを自分で回答、哀れすぎる(笑)
一人の人間が、自分で自分に疑問投げかけそれを自分で回答、哀れすぎる(笑)
315774RR
2022/04/21(木) 22:28:28.36ID:wZijZFt1 >>309
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
316774RR
2022/04/21(木) 22:28:48.48ID:wZijZFt1 >>311
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
317774RR
2022/04/21(木) 23:10:39.32ID:1NdoxZW0318774RR
2022/04/22(金) 10:31:44.92ID:EQC2SNB9 >>317
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
321774RR
2022/04/22(金) 22:06:08.75ID:ygPwBsmh >>320 うどんっての何?
322774RR
2022/04/23(土) 08:41:26.93ID:/GGK+wrq323774RR
2022/04/23(土) 11:40:30.82ID:+EezcMHg >>320
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
325774RR
2022/04/23(土) 14:40:15.66ID:0h9uxkOR あーtwitterでよく見るやつだ
326774RR
2022/04/23(土) 18:15:27.53ID:EbkO1+KI >>324 俺その人とInstagramで繋がってるわw
ちっと癖ありそうねw
ちっと癖ありそうねw
327774RR
2022/04/24(日) 08:18:11.60ID:wtUuBIGL328774RR
2022/04/24(日) 10:50:02.14ID:j6OO4BVZ >>326
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
329774RR
2022/04/25(月) 21:01:26.49ID:R88vAvIE >>327
そいつの自作自演はバレバレだからどうでもいいけど、
誰かを叩くのに自作自演するのと、自分の自慢ばかりなのがうざいな
そもそもSRX乗って無いんだろ
そいつ宮ケ瀬とかちょろちょろしてたからアホで有名だよ
そいつの自作自演はバレバレだからどうでもいいけど、
誰かを叩くのに自作自演するのと、自分の自慢ばかりなのがうざいな
そもそもSRX乗って無いんだろ
そいつ宮ケ瀬とかちょろちょろしてたからアホで有名だよ
330774RR
2022/04/25(月) 22:10:01.00ID:zVPV1Q+O 自作自演マンは「〜るわw」ってこれ文癖だよね(笑)
他にも特徴的な文癖あり過ぎ。
自演にもなってない。
他にも特徴的な文癖あり過ぎ。
自演にもなってない。
331774RR
2022/04/26(火) 14:15:06.38ID:XiVKj8ix 250オイルクーラー取り出しのOリング(93210-05215)
ebayで取り寄せた実品と比較したらSS050(1.0x5.0)ドンピシャだった
届くの遅かったから先に4〜5mm1サイズ刻みで買って試してたが048もいけた
ebayで取り寄せた実品と比較したらSS050(1.0x5.0)ドンピシャだった
届くの遅かったから先に4〜5mm1サイズ刻みで買って試してたが048もいけた
332774RR
2022/04/26(火) 23:03:30.56ID:NY+F917U333774RR
2022/04/27(水) 01:49:24.02ID:l6cXir90 >>332
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
334774RR
2022/04/29(金) 12:34:50.56ID:hbYwMiBs 400の方
3速から2速に落とす時だけなかなかギアが入らない
クラッチ握って少し爪先に力入れてもグッググって感じ
クラッチ周り痛んでるのかな
3速から2速に落とす時だけなかなかギアが入らない
クラッチ握って少し爪先に力入れてもグッググって感じ
クラッチ周り痛んでるのかな
335774RR
2022/04/29(金) 12:45:06.18ID:TXISMXsx クラッチなら2→1とかも同じ症状出るはずなのでミッションの問題ではないかな?
シフトフォークやそれがハマるギヤの磨耗だと思う。
シフトフォークやそれがハマるギヤの磨耗だと思う。
336774RR
2022/04/29(金) 17:02:04.99ID:aDj4FDKu >>335
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
338774RR
2022/05/01(日) 14:45:04.08ID:HvDFoDZJ >>337
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
339774RR
2022/05/02(月) 19:08:49.25ID:o1gN6lQJ340774RR
2022/05/02(月) 19:15:55.05ID:ne59Y/jL341774RR
2022/05/02(月) 19:16:26.88ID:t9qPH1tX 何コイツ
342774RR
2022/05/02(月) 21:28:19.18ID:lYIIzM3e >>341
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
343774RR
2022/05/02(月) 21:45:16.39ID:rc7Qk5q7345774RR
2022/05/02(月) 23:29:26.85ID:InOoAbvw >>343-344
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
346774RR
2022/05/03(火) 00:14:07.36ID:W80MH/EW347774RR
2022/05/03(火) 12:49:54.40ID:x0d49W02 そのファンネルたなかとか言うr1−z乗りは同じ時期に同じ文体で
嬉しそうにr1−zスレにもファンネルって書いているんでワロタw
よほどファンネルが好きなんだろうな(笑)
嬉しそうにr1−zスレにもファンネルって書いているんでワロタw
よほどファンネルが好きなんだろうな(笑)
348774RR
2022/05/03(火) 16:54:40.23ID:rmcGoTzX 何だよここ
あのSRXスレがクソガキの荒らしばっかりのクソスレになっちまたな
あのSRXスレがクソガキの荒らしばっかりのクソスレになっちまたな
349774RR
2022/05/04(水) 05:07:18.28ID:DsF+9WyC >>348
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
350774RR
2022/05/04(水) 05:49:13.79ID:afkKEz97 エンジン前方からパチパチ音すんだけどプラグリークしてるんかな
音の箇所的に
音の箇所的に
351774RR
2022/05/04(水) 09:19:29.07ID:DsF+9WyC >>350
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
自問自答が得意な立派な方です。
http://004.shanbara.jp/science/data/tanakashikoshiko.jpg
352774RR
2022/05/05(木) 20:36:21.96ID:Zx2Dwelg プラグコードのリークで確定したけどコイルごと交換しなきゃいかんのか…
結構高いね
結構高いね
353774RR
2022/05/06(金) 07:21:37.63ID:CPYW/NZj355774RR
2022/05/07(土) 09:41:14.69ID:GCsiQTv/ >>354
抜けないことは無いけど樹脂で固められてるから半ば壊して外すことになるよ
抜いちゃえば根っこはネジだから新しいコード入れることはできるけれど
防水用のシールとか無いからまたエポキシか何かで固めておかないとそこから
水入って錆びたりリークしたりする
抜けないことは無いけど樹脂で固められてるから半ば壊して外すことになるよ
抜いちゃえば根っこはネジだから新しいコード入れることはできるけれど
防水用のシールとか無いからまたエポキシか何かで固めておかないとそこから
水入って錆びたりリークしたりする
356774RR
2022/05/07(土) 10:46:30.84ID:sdbXLyZm モンキーとかエイプの社外品のCOIL使う方が良さそうだな。
自分は初期の600でコード根元がぐらぐらになったからタウンメイトの純正中古COIL付けたけど取り付けピッチが違うから片方しかネジ止め出来なかった。
自分は初期の600でコード根元がぐらぐらになったからタウンメイトの純正中古COIL付けたけど取り付けピッチが違うから片方しかネジ止め出来なかった。
357774RR
2022/05/07(土) 11:26:55.95ID:Cd5WfIp5 フレームの奥だからと思ってたけど雨の中走るとあの変結構水が飛ぶんだよね。コーキング必須。(リーク経験者)
358774RR
2022/05/08(日) 09:41:22.81ID:Vq1UcHHh アッパーカウル
タコと干渉するな
厳しい
タコと干渉するな
厳しい
359774RR
2022/05/08(日) 18:30:08.73ID:xAiN16Gl361774RR
2022/05/08(日) 19:40:06.07ID:Vq1UcHHh >>359
Ⅳ型です。やっと付きました。
古いシックデザインのもので何用か不明のものでした。
タコが干渉してたので最悪、メータ交換も検討してました。
カウルタコ部分をサンダーで削ってOKかと思ったら
ホーンが干渉、そこも削って及第点。
風防の効果絶大ですね。
レスありがと
Ⅳ型です。やっと付きました。
古いシックデザインのもので何用か不明のものでした。
タコが干渉してたので最悪、メータ交換も検討してました。
カウルタコ部分をサンダーで削ってOKかと思ったら
ホーンが干渉、そこも削って及第点。
風防の効果絶大ですね。
レスありがと
362774RR
2022/05/08(日) 22:25:14.82ID:xAiN16Gl >>361
ビキニカウルでも効果絶大でしたよ
スズキのバンディットに着いていたロケットカウルを移植する計画を立てましたが
カウルフレームの、ステアリングヘッドへの溶接以外の固定方法が思いつかず、断念しました
極めて遠い記憶
ビキニカウルでも効果絶大でしたよ
スズキのバンディットに着いていたロケットカウルを移植する計画を立てましたが
カウルフレームの、ステアリングヘッドへの溶接以外の固定方法が思いつかず、断念しました
極めて遠い記憶
363774RR
2022/05/16(月) 04:37:11.07ID:pYQtIAob ↑ここまで
5chねるに自分で質問書いて自分で答える天才!自作自演ではありません
自問自答になります!
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/gatihotanaka.jpg
5chねるに自分で質問書いて自分で答える天才!自作自演ではありません
自問自答になります!
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/gatihotanaka.jpg
364774RR
2022/05/19(木) 17:22:51.32ID:Rcdo+VIA 質問お願いします。
最近下り坂を走ってるとガソリンが入ってるのにもかかわらずエンストします。
エンジンをかけると直ぐ掛かりますし平地では止まりません。
最近下り坂を走ってるとガソリンが入ってるのにもかかわらずエンストします。
エンジンをかけると直ぐ掛かりますし平地では止まりません。
365774RR
2022/05/24(火) 15:11:44.75ID:qQmWfo8v >>364 症状から想像するとキャブレターの油面とかスロー系とかかな?知らんけど。バラして洗浄、マニュアル通りに組んで様子見てはどうですか?
366774RR
2022/05/24(火) 22:15:41.56ID:yyPLWmS+ 峠は腕次第っていうけどVTRに負けた・・・。
367774RR
2022/05/24(火) 23:16:26.73ID:u+IiG38q VT系のエンジンはなかなか速いよ!
369774RR
2022/05/24(火) 23:23:50.03ID:7ON7Zx78370774RR
2022/05/24(火) 23:28:59.93ID:xy2x+Asj SRVだったら立ち直れないな
371774RR
2022/05/25(水) 10:03:24.77ID:aCexEDFt372774RR
2022/05/25(水) 11:44:04.88ID:zbztHqov >>371アップダウンの少ない道志だよ・・・。
374774RR
2022/05/25(水) 12:21:35.04ID:6R1Mg45n >>369 無事コレ名人です。
375774RR
2022/05/25(水) 12:47:28.11ID:zbztHqov >>374ありがとうございます。
376774RR
2022/05/25(水) 12:49:42.30ID:zbztHqov377774RR
2022/05/25(水) 16:43:21.94ID:6njUXIkg 公道なんて狂ってる方が速いだけでしょ
378774RR
2022/05/25(水) 16:44:11.45ID:7T7VctLp379774RR
2022/05/25(水) 16:55:40.00ID:7T7VctLp んなもん余裕?
失礼しました…
失礼しました…
380774RR
2022/05/25(水) 18:46:30.72ID:zHCSk5+/ 筋肥大なんかしたら体重が増して反って不利になる
381774RR
2022/05/25(水) 19:40:54.98ID:EpEDPc+O まだこれで峠攻めてる人いるのか
382774RR
2022/05/25(水) 20:19:56.69ID:h+sQdjV7 >>378ですよね・・・。
かなり凹みましたよ。
かなり凹みましたよ。
383774RR
2022/05/25(水) 22:57:16.84ID:hzbpr7mh384774RR
2022/05/26(木) 13:36:56.03ID:V/LjbxQO 走行中チチチチチチチって音がし始めた
なんの音でしょ
ヘッドの辺りから
なんの音でしょ
ヘッドの辺りから
385774RR
2022/05/26(木) 14:11:15.34ID:6y8bjtcB タペット音に違いない
386774RR
2022/05/26(木) 20:09:48.92ID:/gc625/q >>384ピストンリングの磨耗。
388774RR
2022/05/26(木) 20:29:06.32ID:359E7mjh NZ250乗りだけど15年前位の書き込みで見た事があるけど
パワーウエイトレシオ上SRX400よりNZの方が上で実際に抜けると。
NZに関しても腕次第でVTやSRX600も抜けるとの話で。
VTRに抜かれたという話は不思議ではない。
パワーウエイトレシオ上SRX400よりNZの方が上で実際に抜けると。
NZに関しても腕次第でVTやSRX600も抜けるとの話で。
VTRに抜かれたという話は不思議ではない。
389774RR
2022/05/27(金) 01:31:40.68ID:L92VrQne すみません、教えて下さい。1JKのフロント丸ごと3VNに移植できますか?
391774RR
2022/05/27(金) 17:33:58.48ID:LrhWKbDf ↑ここまで
5chねるに自分で質問書いて自分で答える天才!自作自演ではありません
自問自答になります!
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/gatihotanaka.jpg
5chねるに自分で質問書いて自分で答える天才!自作自演ではありません
自問自答になります!
誰もが憧れる、在日中国人ワン先生のスーパーマウンテンパイグ
格好良すぎです、素敵すぎます!
http://004.shanbara.jp/science/data/gatihotanaka.jpg
392774RR
2022/05/28(土) 21:07:41.80ID:Id0wnRTd393774RR
2022/05/28(土) 22:35:43.42ID:Id0wnRTd イヤッホー!!3wp2台手に入ったぜ!!
なんかヤマハに縁があるなあ。
タマ数多いだけか?
まあ好きやから有難いけど。
なんかヤマハに縁があるなあ。
タマ数多いだけか?
まあ好きやから有難いけど。
394774RR
2022/05/29(日) 22:56:55.37ID:fxcLK4XJ バイク自体は良いバイクだけど、ミーティングに来る人達はちょっと苦手。
あいつら一般道で何キロ出してるんだよ。
珍走と変わらんじゃん?
あいつら一般道で何キロ出してるんだよ。
珍走と変わらんじゃん?
395774RR
2022/05/30(月) 09:26:16.32ID:VOhylr/3 飛ばしてる奴よりチンタラ走って
譲らん奴の方が珍走っぽいけどな、
「俺は法定速度だぜ!何人たりとも俺の前は走らせねぇ!」
後ろ詰まってるっちゅーねん。
譲らん奴の方が珍走っぽいけどな、
「俺は法定速度だぜ!何人たりとも俺の前は走らせねぇ!」
後ろ詰まってるっちゅーねん。
396774RR
2022/05/30(月) 10:04:30.13ID:Ri15d4Y6 法定速度なら従えばいい
法律違反を強いちゃだめだろ
法律違反を強いちゃだめだろ
397774RR
2022/05/30(月) 12:34:45.22ID:bDvuZIOP 一車線の高速を横から抜いてくる馬鹿は死んだほうがいい
398774RR
2022/05/31(火) 07:33:35.43ID:/VKzDKrQ399774RR
2022/05/31(火) 08:42:22.68ID:FR89L25m ノロマならsrxなんかに乗るなよ
400774RR
2022/05/31(火) 20:08:23.24ID:AFkiuubN 本日会社からの帰りに3WPレギュレターパンクして立ち往生
1JKと違って電圧無いとエンジン止まるのね・・・
1JKと違って電圧無いとエンジン止まるのね・・・
401774RR
2022/05/31(火) 20:19:00.99ID:AFkiuubN402774RR
2022/06/01(水) 06:16:57.14ID:Y5iAgPa7 SRXはタペット音が大きいとか言うコメントをどこかで見たんですが
本当ですか?
本当ですか?
403774RR
2022/06/01(水) 07:25:34.74ID:PnTnhaQV >>402 ロッカーアームやし調整簡単よ
カブ系エンジンと変わらん
カブ系エンジンと変わらん
404774RR
2022/06/02(木) 23:54:58.08ID:/J7V7g7l405774RR
2022/06/03(金) 04:38:21.36ID:yGH3D358406774RR
2022/06/03(金) 07:57:44.80ID:UTW3Iw8x407774RR
2022/06/03(金) 11:20:12.14ID:wiTOgft5 ケンカを止めて~二人を止めて~私のために~争わないで~
408774RR
2022/06/03(金) 12:10:39.41ID:0yWCz10J きっさまっとおぉれぇとおぉーわ♪
同期のサクラなん?
同期のサクラなん?
409774RR
2022/06/03(金) 13:03:03.47ID:sfCxmPB5 貴様こそ持っているのか?
スズキのスレチのヤツじゃねぇだろうな?
こっちは、1台目は17インチキックで、今はセルだがそれがどうした?
スズキのスレチのヤツじゃねぇだろうな?
こっちは、1台目は17インチキックで、今はセルだがそれがどうした?
412774RR
2022/06/04(土) 07:54:37.78ID:09zqp3z4 >>411
フロント17の後期じゃないの?
フロント17の後期じゃないの?
413774RR
2022/06/04(土) 12:02:32.58ID:meeZTlWz415774RR
2022/06/04(土) 18:47:36.36ID:U9IdMUbY シックネスゲージが車載工具に入ってるって、当時としては当たり前なんかね?
他の車種は知らん
他の車種は知らん
416774RR
2022/06/04(土) 20:54:31.17ID:3HdCMwQ9 シックネスゲージが車載工具に入ってる、とは言っていないのでは?
417774RR
2022/06/04(土) 23:24:27.73ID:Ag9e+a5b >>413
今キックのマニュアル確認したら
インレット0.05から0.10
エキゾースト0.12から0.17
ですって。
フライホイール側の真ん中の蓋
とマーク確認の小さい蓋取って取って
17?19mm位のソケットとブレーカーバーで上死点出してから。
音も雰囲気もあんまり変わらんけど
頑張ってね。
バラツキ取るだけで愛車感増すよ。
今キックのマニュアル確認したら
インレット0.05から0.10
エキゾースト0.12から0.17
ですって。
フライホイール側の真ん中の蓋
とマーク確認の小さい蓋取って取って
17?19mm位のソケットとブレーカーバーで上死点出してから。
音も雰囲気もあんまり変わらんけど
頑張ってね。
バラツキ取るだけで愛車感増すよ。
418774RR
2022/06/05(日) 00:01:06.78ID:Um3f+XAB 明らかに音が出てる以外は車載工具しか持ってないレベルなら触らない方がいいよ
どうせ裏の上死点で合わせたりロックナット舐めたり締め忘れたりでろくなことないし
どうせ裏の上死点で合わせたりロックナット舐めたり締め忘れたりでろくなことないし
420774RR
2022/06/05(日) 00:38:45.55ID:8LAnFkZg 先にまともな工具揃えろよ
421774RR
2022/06/05(日) 00:46:38.61ID:NdV3ayYy ツベにsrxのオイル交換で空クランキングまでしてオイル抜いてエア抜きもせずドヤって乗り出してた動画あったけど素人があんなの見て真似して貴重な現存してる個体に致命傷与えてんだろな
422774RR
2022/06/05(日) 01:17:42.79ID:rshXeRf4 >>419
1jk今確認したら19やった。
1jk今確認したら19やった。
424774RR
2022/06/07(火) 00:17:38.98ID:sjFAnkLW426774RR
2022/06/07(火) 02:16:59.78ID:vYYUZphg 2NX以降のインマニが片方だけ欠品になったけど、皆は大丈夫なん?
どうせまた値上げしながら再製造するって見込みなの?
どうせまた値上げしながら再製造するって見込みなの?
428774RR
2022/06/08(水) 21:39:59.87ID:GIXQh4Sp >>427
組んだ直後はまあまあ静かやけど、、、
動画の場合マイクの状態によるけど
まあまあうるさいよ空冷ビッグシングル
コンロッド上端の小さいガタや
ピストン、シリンダーの消耗からのスラップ音やら
カムチェーン叩く音やら
それこそタペット音
全部空冷フィンに共鳴、振動
んで音増幅する。
固めのオイルでかなり改善するよ。
組んだ直後はまあまあ静かやけど、、、
動画の場合マイクの状態によるけど
まあまあうるさいよ空冷ビッグシングル
コンロッド上端の小さいガタや
ピストン、シリンダーの消耗からのスラップ音やら
カムチェーン叩く音やら
それこそタペット音
全部空冷フィンに共鳴、振動
んで音増幅する。
固めのオイルでかなり改善するよ。
429774RR
2022/06/09(木) 02:52:05.92ID:K8ZCLgiA >>424
これこそ素人が裏上死点で弁隙間調整してしまったとかオイル交換時にエア噛みさせてヘッドにオイル廻らなくてカムシャやロッカーアームかじりまくった級の異音だな
これこそ素人が裏上死点で弁隙間調整してしまったとかオイル交換時にエア噛みさせてヘッドにオイル廻らなくてカムシャやロッカーアームかじりまくった級の異音だな
430774RR
2022/06/10(金) 12:47:31.46ID:4fxoF21V カチカチうるさいタペット音と明日おさらばするんや
晴れてくれもう乗らなくなって2週間や乗りたい
晴れてくれもう乗らなくなって2週間や乗りたい
431774RR
2022/06/10(金) 15:00:03.11ID:U3r6yNIy 貴様ら、タイヤは前後どっちが早く減る?
軽量ローパワーなバイクはフロントから減りハイパワーなバイクはリアから減るっていうけど、俺は峠が多い為かフロントから減る。
軽量ローパワーなバイクはフロントから減りハイパワーなバイクはリアから減るっていうけど、俺は峠が多い為かフロントから減る。
432774RR
2022/06/11(土) 06:47:27.48ID:XEGku4Su >>431 下手糞はフロントから減るらしい。
しかし自分もフロントから減る。
しかし自分もフロントから減る。
433774RR
2022/06/11(土) 07:04:52.83ID:v/Kyft58 わしもフロントだぞ
わしヘタクソだったのか
わしヘタクソだったのか
434774RR
2022/06/11(土) 08:20:45.56ID:45DiZxdV また雨だよふざけんな
435774RR
2022/06/11(土) 11:08:55.35ID:TXeNBpwg 面白いね。自分はリアからだなぁ。フロントに依存するかリアに依存して乗ってるかで違うのかな?
436774RR
2022/06/11(土) 14:38:12.73ID:S4X9/x+y ヤマハのバイクはリアから減るって言うけどな
437774RR
2022/06/11(土) 19:35:35.29ID:TvsLfYWz タペット見てみたけど
規定値超えてるとこあったからそこだけ弄ってみた
規定値よりほんの少し狭いのを規定値真ん中位まで
音が変わんないから調べたら排気漏れも似た音するの?
最初から社外マフラーだしそれまで静かだったのに急に音がしだしたから有り得るかも知れない
また明日見てみようと思うけど確認方法何かありますか
規定値超えてるとこあったからそこだけ弄ってみた
規定値よりほんの少し狭いのを規定値真ん中位まで
音が変わんないから調べたら排気漏れも似た音するの?
最初から社外マフラーだしそれまで静かだったのに急に音がしだしたから有り得るかも知れない
また明日見てみようと思うけど確認方法何かありますか
438774RR
2022/06/11(土) 19:58:35.54ID:V0mAbPYw 排気漏れも根本のほうだとペチペチやカチカチした音がするな
439774RR
2022/06/11(土) 21:20:41.32ID:Xhs5VFAA 18インチから17インチに乗り換えたら、ポジションがけっこう変わったな
モノサスのは知らないけれど
モノサスのは知らないけれど
440774RR
2022/06/12(日) 01:06:53.61ID:7AtbfvCz441774RR
2022/06/12(日) 02:32:44.27ID:rnSKlaYu >>436
ヤマハって言ってもスクーターからアメリカンからロードからオフまであるのにメーカーで後ろが減りやすいとかあるんか?w
ヤマハって言ってもスクーターからアメリカンからロードからオフまであるのにメーカーで後ろが減りやすいとかあるんか?w
442774RR
2022/06/12(日) 02:44:55.80ID:eUq6A1RK ヤマハのバイクはAEROXとSRXを持っててまったく時代もコンセプトもジャンルも違うけどハンドリングは割と似てる感じある
446774RR
2022/06/12(日) 09:47:18.94ID:u0uGzpPb タペットは接触するとこに打痕がついちゃうとシックネスゲージで測って正常でも凹んだ分だけ実は隙間が出来てる場合があるので新品交換が必要な場合があるって聞いたことがある
447774RR
2022/06/12(日) 13:14:21.19ID:T4IpIzoK srx250?のアッパーカウルって3vnについたりします?
見た目めっちゃ好みなんだけどなぁ…
見た目めっちゃ好みなんだけどなぁ…
448774RR
2022/06/12(日) 23:45:15.83ID:Slq7vv6u449774RR
2022/06/13(月) 09:35:31.18ID:6wsk8W4b バイアスが減りやすいという構造的な根拠がないけど…
450774RR
2022/06/13(月) 21:45:50.64ID:2S9Q/rxj >>449 えっ、常識でしょ?
ツーリングタイヤ一つとっても持ちが全然違うよ。
ツーリングタイヤ一つとっても持ちが全然違うよ。
452774RR
2022/06/14(火) 00:48:14.42ID:ViqV5hdv バイアスが減りやすいの意味がわからない
カブだってバイアスなのに
カブだってバイアスなのに
453774RR
2022/06/14(火) 01:13:37.60ID:YHkGJxl+ 摩耗を司るのは殆どがコンパウンドだよなあ。
ダンロップなんかは高速走行時の耐摩耗性が良いと言ってるけど、少なくともSRXクラスのサイズと速度域で
カーカスの違いで摩耗に差が出るとは思えない。
ちなみによりシビアな自転車界ではミシュランもコンチネンタルもみんなラジアルはとっくに止めちゃって
バイアスになってる不思議。
ダンロップなんかは高速走行時の耐摩耗性が良いと言ってるけど、少なくともSRXクラスのサイズと速度域で
カーカスの違いで摩耗に差が出るとは思えない。
ちなみによりシビアな自転車界ではミシュランもコンチネンタルもみんなラジアルはとっくに止めちゃって
バイアスになってる不思議。
454774RR
2022/06/14(火) 16:00:00.91ID:G5/CGbVP >>453
チャリの場合は単純に必要な剛性保ったまま軽く作れるからじゃないの?
チャリの場合は単純に必要な剛性保ったまま軽く作れるからじゃないの?
455774RR
2022/06/15(水) 13:22:26.18ID:Dwz+b8AM ここまで、ド変態中国人八王子のがちホモニート、不審車R1-Zロン毛のたなかの自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
オヌヌメはチンチンヒラヒラの130が140挙動を安定化、たなかのマウンテンバイク
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f
ここから更にガチホモニートの自作自演
456774RR
2022/06/15(水) 14:46:07.16ID:8WM3JUrS 自転車用にラジアルってあるんだね。自転車ほどのスピードではラジアルのメリットが無いんだろうね
457774RR
2022/06/16(木) 12:20:16.82ID:InChubxh 脱着の時いつも思うんやけど
バイアスは分厚くて重い。
乗った感じは倒す瞬間グラッとする。
ヒェ!ってなった後に接地感が来る。
バイアスは分厚くて重い。
乗った感じは倒す瞬間グラッとする。
ヒェ!ってなった後に接地感が来る。
458774RR
2022/06/16(木) 23:44:23.97ID:EZxos0Mw こうやってタイヤ話しが続いて
TT100が気持ちいいとか、メツラーの前輪の向きが逆じゃね?って話題に移行するパターンに1000ガバス
TT100が気持ちいいとか、メツラーの前輪の向きが逆じゃね?って話題に移行するパターンに1000ガバス
459774RR
2022/06/18(土) 20:06:05.25ID:LyK9xy8A 3wp起こして登録してダメ出し中なのです。
アイドリングも全開も絶好調。ですが
巡行パーシャルから開けた時だけ息つき
コックもタンクのブリーダーも異常なし
ニードルかと思って上げ下げしたけど改善無し。
電装でこんな症状経験ありますか?
原因とは思わあんけどプラグ新品到着待ち中です。
アイドリングも全開も絶好調。ですが
巡行パーシャルから開けた時だけ息つき
コックもタンクのブリーダーも異常なし
ニードルかと思って上げ下げしたけど改善無し。
電装でこんな症状経験ありますか?
原因とは思わあんけどプラグ新品到着待ち中です。
461774RR
2022/06/19(日) 15:23:46.24ID:l6/DoWjQ キャブレターのプライマリーとセカンダリーのリンケージのガタに10000スリランカ・ルピー
463774RR
2022/06/21(火) 09:11:16.88ID:SoYASKh9 1JKのリアスプロケットってなかなか売ってないね。
リプレイスものでなんか良いのある?
ちなみに37丁。
リプレイスものでなんか良いのある?
ちなみに37丁。
464774RR
2022/06/21(火) 11:20:32.86ID:d6kji9s3 以前はISAとかが単品でも作ってくれたけど今はもうダメかな?
465774RR
2022/06/21(火) 11:58:14.60ID:dz/Vm+7N 3HUで燃料コックの陰圧故障のときに同じような感じになったことがあるよ。
250は負圧かどうか知らないけど
250は負圧かどうか知らないけど
466774RR
2022/06/22(水) 00:18:57.54ID:6uJ6ljFp467774RR
2022/06/22(水) 09:15:56.22ID:Utv+IzAw >>.459
250に付いてるか知らんけどコースティングエンリッチャー
(加速ポンプ的な奴)確認してみたら?
250に付いてるか知らんけどコースティングエンリッチャー
(加速ポンプ的な奴)確認してみたら?
468774RR
2022/06/22(水) 12:53:32.10ID:jh11hoY3 >>467
ありがとう。
250には付いてないのよ
キャブレター主要パーツは新品にしてんけど、やっぱり燃料よね、
今週コック程度良さそうな奴に
交換してみる。
PRIにしても症状出るから
関係ないと判断してん。
ホース外したらジャーっと出るし
でも決めつけはダメよね。
間違いない部分増やしていきます。
ありがとう。
250には付いてないのよ
キャブレター主要パーツは新品にしてんけど、やっぱり燃料よね、
今週コック程度良さそうな奴に
交換してみる。
PRIにしても症状出るから
関係ないと判断してん。
ホース外したらジャーっと出るし
でも決めつけはダメよね。
間違いない部分増やしていきます。
469774RR
2022/06/22(水) 18:27:21.45ID:YmVsh3Z/ SRXの話ではあるんだけど
バイクのオートテンショナーって経年劣化とかでまともに機能しなくなるから
みんなは自分で伸ばしたりは当然してるもんなの?
タペット音かなって思ってたけど違ったみたいでさ
バイクのオートテンショナーって経年劣化とかでまともに機能しなくなるから
みんなは自分で伸ばしたりは当然してるもんなの?
タペット音かなって思ってたけど違ったみたいでさ
470774RR
2022/06/22(水) 18:49:14.52ID:0L5mi3s6 最近荒らしのカワサキおじさん来ないね
471774RR
2022/06/22(水) 19:08:11.31ID:vmW+PgpA472774RR
2022/06/23(木) 09:10:18.48ID:f3sOtDIz473774RR
2022/06/23(木) 17:51:20.88ID:pM53qNG/474774RR
2022/06/23(木) 17:55:12.59ID:pM53qNG/ 途中になったゴメン。
取ってドライバーで中の棒押して
ラチェット一つ進めてみたりする。
静かになる。根本的に修理するなら
カムチェーン交換よね。
取ってドライバーで中の棒押して
ラチェット一つ進めてみたりする。
静かになる。根本的に修理するなら
カムチェーン交換よね。
476774RR
2022/06/23(木) 19:31:05.94ID:8F2EGnVg >>474
これホントに大丈夫ですかね?通常はクリアランスが増すと自動で1コマ動くはずなので、強制的に押し込むとテンション掛かりすぎないですかね?
これホントに大丈夫ですかね?通常はクリアランスが増すと自動で1コマ動くはずなので、強制的に押し込むとテンション掛かりすぎないですかね?
477774RR
2022/06/23(木) 20:10:55.86ID:6WHMPoPm >>476
わからん。
多分かかりすぎる。
でもやって少し静かになった。
次のに掛かる寸前やったとかかな?
自己責任で。
無茶したらあかんと思います。
ボアアップ&オーバーホール前に
やったけど、そのまま乗ってても
多分壊れなかったはず。
オイルも汚れてなかったよ。
想像して加減して作業
機械モノなので原因があって結果です。
自分のバイクなら自由にしても
誰にも怒られへんし。
わからん。
多分かかりすぎる。
でもやって少し静かになった。
次のに掛かる寸前やったとかかな?
自己責任で。
無茶したらあかんと思います。
ボアアップ&オーバーホール前に
やったけど、そのまま乗ってても
多分壊れなかったはず。
オイルも汚れてなかったよ。
想像して加減して作業
機械モノなので原因があって結果です。
自分のバイクなら自由にしても
誰にも怒られへんし。
478774RR
2022/06/23(木) 20:30:58.42ID:RdpbUKu/ 標準語使えないのか?
479774RR
2022/06/23(木) 20:50:08.87ID:3tw06BdI >>476
いやオートテンショナーのバネ式に関しては他車種でよくあるんだよ
一月くらい調べたけど
ホンダでもカワサキでもSRXと機構変わらないやつ使ってて割と他の車種では普通に行われてたりするみたい
バネが劣化で効かなくなったり振動で押される側にエクボできたり
いやオートテンショナーのバネ式に関しては他車種でよくあるんだよ
一月くらい調べたけど
ホンダでもカワサキでもSRXと機構変わらないやつ使ってて割と他の車種では普通に行われてたりするみたい
バネが劣化で効かなくなったり振動で押される側にエクボできたり
480774RR
2022/06/23(木) 23:43:22.08ID:3tw06BdI >>477
やっぱりやってるもんだね、ありがとう
SRXに関してここをやってる人もいるにはいるけど情報が少なくて
普通に考えたら古いバイクだしチェーン伸びるならバネも劣化するわよね
バネも伸びれば伸びるほど力弱くなるわけだし
振動もそれなりにある単気筒だしカムチェーン押す板?のえぐれ凹みも出来てておかしくないものよね
オーバーホールなんてもちろんやったこともないし
やっぱりやってるもんだね、ありがとう
SRXに関してここをやってる人もいるにはいるけど情報が少なくて
普通に考えたら古いバイクだしチェーン伸びるならバネも劣化するわよね
バネも伸びれば伸びるほど力弱くなるわけだし
振動もそれなりにある単気筒だしカムチェーン押す板?のえぐれ凹みも出来てておかしくないものよね
オーバーホールなんてもちろんやったこともないし
481774RR
2022/06/24(金) 12:17:35.66ID:47ORtuFV482774RR
2022/06/24(金) 18:35:04.57ID:kNp46Jz6 >>479
なるほど。テンショナー周りに不具合がある場合はアリなやり方ですね。ちょっと久しぶりにテンショナーチェックしてみたくなったw
なるほど。テンショナー周りに不具合がある場合はアリなやり方ですね。ちょっと久しぶりにテンショナーチェックしてみたくなったw
483774RR
2022/06/24(金) 20:29:53.63ID:egHXrQc5 >>482
バネに不具合もそうだけど
バネが伸びる(元の長さに戻る?)につれて押す力が弱くなるのは当たり前だし
逆に伸びてたるんだチェーンが重くなるのは当たり前
そうするとテンショナーが正常でもチカラが足りなくなるのはとうぜんなんだよね
バネに不具合もそうだけど
バネが伸びる(元の長さに戻る?)につれて押す力が弱くなるのは当たり前だし
逆に伸びてたるんだチェーンが重くなるのは当たり前
そうするとテンショナーが正常でもチカラが足りなくなるのはとうぜんなんだよね
484774RR
2022/06/24(金) 22:33:50.93ID:+DRf3m53 新品出ないの?
485774RR
2022/06/25(土) 17:30:14.47ID:Lyt8tnKD テンショナーやってみたけど硬すぎて笑った
こんなんバネで押せる訳ねえだろ
こんなんバネで押せる訳ねえだろ
486774RR
2022/06/25(土) 19:06:13.34ID:ZNSd2u+n さぁみんな一斉にテンショナーチェックだw
487774RR
2022/06/26(日) 14:05:18.91ID:vam/ovfE ぶった切りスマン
3wp不調の者です。
ありがとう。完調や!嬉しい。
指摘されたところ以外もマニュアルに沿って点検
油面エライ低い。チェックバルブ新品に
部品取りのフロートと交換。で完調!
マニュアル大事ね。
脱着繰り返しすぎて
3WP純正キャブレターの脱着スピード日本トップテンに入れそうや。
3wp不調の者です。
ありがとう。完調や!嬉しい。
指摘されたところ以外もマニュアルに沿って点検
油面エライ低い。チェックバルブ新品に
部品取りのフロートと交換。で完調!
マニュアル大事ね。
脱着繰り返しすぎて
3WP純正キャブレターの脱着スピード日本トップテンに入れそうや。
489774RR
2022/06/26(日) 18:16:49.97ID:vam/ovfE >>488
キャブレターが原因ですた。
油面が低くなるようフロートが加工されていたようです。
油面調整面倒なので加工されていないフロートを
パーツ取りのキャブレターから取って移植
その他左右連結してる短いホース類も程度のいい物に交換した。
3WP仲間!!頑張って復活させてね!!
キャブレターが原因ですた。
油面が低くなるようフロートが加工されていたようです。
油面調整面倒なので加工されていないフロートを
パーツ取りのキャブレターから取って移植
その他左右連結してる短いホース類も程度のいい物に交換した。
3WP仲間!!頑張って復活させてね!!
490774RR
2022/06/26(日) 19:40:35.84ID:lcZQPzrZ 前のオーナーがオーバーフローに悩まされて、無理矢理フロートをいじくったか
かつて、フロートバルブのところにネコの毛が挟まって、オーバーフローが止まらなくなった72がありましたわ
かつて、フロートバルブのところにネコの毛が挟まって、オーバーフローが止まらなくなった72がありましたわ
491774RR
2022/06/26(日) 20:24:19.21ID:vam/ovfE492774RR
2022/06/26(日) 20:36:33.29ID:lcZQPzrZ493774RR
2022/06/26(日) 20:52:41.03ID:vam/ovfE494774RR
2022/06/26(日) 21:11:01.25ID:aHYQuPfG ツッコミどころ満載すぎw
495774RR
2022/06/26(日) 21:40:39.68ID:vam/ovfE496774RR
2022/06/26(日) 21:40:42.55ID:vam/ovfE497774RR
2022/06/26(日) 21:42:25.51ID:vam/ovfE ゴメン大事じゃないのに2回言うてもた
499774RR
2022/06/28(火) 14:35:03.81ID:F+QZVnRl >>494
あれ?まだツッコんでない
あれ?まだツッコんでない
500774RR
2022/06/28(火) 19:43:35.85ID:ubIe8HR8 突っ込みオンパレードw
502774RR
2022/06/28(火) 21:58:34.57ID:V2MyXlYB >>494の人気に嫉妬
503774RR
2022/06/28(火) 22:40:12.05ID:+3InFurr しつこいよ
504774RR
2022/06/28(火) 22:53:08.59ID:V2MyXlYB505774RR
2022/06/28(火) 22:59:12.48ID:V2MyXlYB それは置いといて、オイルなに使ってるの?
おりは通勤用はモノタロウペール缶
分解組み立てしたいじった奴は
ブランド問わず固めPAOベースの全化学合成
おりは通勤用はモノタロウペール缶
分解組み立てしたいじった奴は
ブランド問わず固めPAOベースの全化学合成
506774RR
2022/06/28(火) 23:15:38.80ID:+3InFurr 恥ずかしくなって話題変えようとしてんのか
見苦しい
見苦しい
507774RR
2022/06/28(火) 23:21:34.85ID:V2MyXlYB508774RR
2022/06/28(火) 23:34:38.91ID:roTVMwik 実際オイル何がいい?
指定より固めがいいんだよね次からそうしようかと
1jlです
指定より固めがいいんだよね次からそうしようかと
1jlです
509774RR
2022/06/28(火) 23:36:40.37ID:+3InFurr ずっと>>494に粘着してたんか
気持ち悪い
気持ち悪い
510774RR
2022/06/28(火) 23:59:25.19ID:EJu/zRgs ヤマルーブでいいんじゃない?
511774RR
2022/06/29(水) 03:33:26.54ID:rEqhfc2a512774RR
2022/06/29(水) 07:59:49.89ID:7dkkh7Ek >>463
https://www.webike.net/md/5910/bm/100011501587/
内径120のPCD140、穴6仕様だったら普通に売ってるから好きなのを選べ。
もし無くてもUSAのJTなら必ずラインナップがある。
https://www.webike.net/md/5910/bm/100011501587/
内径120のPCD140、穴6仕様だったら普通に売ってるから好きなのを選べ。
もし無くてもUSAのJTなら必ずラインナップがある。
513774RR
2022/06/29(水) 11:12:51.90ID:WABux38A514774RR
2022/06/29(水) 12:07:00.25ID:YD8Ilu1f515774RR
2022/06/29(水) 14:12:04.96ID:MA9j+zTZ 流れぶったぎります
1jkのフロントサスに空気をいれたいんだけど、ポンプは何を買えば良いのでしょうか
自転車用のサスペンションポンプというやつでOK?
1jkのフロントサスに空気をいれたいんだけど、ポンプは何を買えば良いのでしょうか
自転車用のサスペンションポンプというやつでOK?
516774RR
2022/06/29(水) 18:41:25.86ID:QOSFH85q 純正でセミエアだっけ?
フォークのオーバーホールなりは店に投げるからわからん
フォークのオーバーホールなりは店に投げるからわからん
518774RR
2022/06/29(水) 20:30:49.36ID:sYEK/HJz >>515
米式バルブであればサス用だろうがタイヤ用だろうがなんでもOK
米式バルブであればサス用だろうがタイヤ用だろうがなんでもOK
519774RR
2022/06/29(水) 20:56:49.81ID:l6Cg4J0+ >>494
まだ〜?
まだ〜?
520774RR
2022/06/29(水) 22:24:43.99ID:7dkkh7Ek ってかサスペンションポンプってのは自転車サス専用で15気圧以上とか入れる特殊用途だからそもそも買う必要ねーし。。
フロントにエアを入れたい場合はせいぜい1.2気圧までが上限になるので、所詮3.2x20cmくらいの円筒に対してハンドポンプで
精密に入れらないわな。まぁコンプレッサーでレギュレーター介して入れるっきゃない。
んで個人で簡単にできる調整は以下。
・1Gでエアを抜くのが基本
・加圧する場合は伸びきらせてから虫を押してエアを引き込む
・減圧は押し込んでエアを抜く
エア併用式フロントフォークっていうのは”モノは言いよう”みたいなもんで、副次的にエアスプリング構造も出来上がってしまってるだけ。
高性能を謳うモデルやオフロード車にエアバルブがついているのは積極的な調整を推奨した装備ではなく、定期的なエア抜きをするため。
走行を重ねると余計にエアが混入したり抜けたりして出荷時と圧力が変わるから。
オフ車はストロークが長く競技で使い切るほど激しく動くので圧力が変わりやすく、1レース毎にエア抜きする必要がある。
フロントにエアを入れたい場合はせいぜい1.2気圧までが上限になるので、所詮3.2x20cmくらいの円筒に対してハンドポンプで
精密に入れらないわな。まぁコンプレッサーでレギュレーター介して入れるっきゃない。
んで個人で簡単にできる調整は以下。
・1Gでエアを抜くのが基本
・加圧する場合は伸びきらせてから虫を押してエアを引き込む
・減圧は押し込んでエアを抜く
エア併用式フロントフォークっていうのは”モノは言いよう”みたいなもんで、副次的にエアスプリング構造も出来上がってしまってるだけ。
高性能を謳うモデルやオフロード車にエアバルブがついているのは積極的な調整を推奨した装備ではなく、定期的なエア抜きをするため。
走行を重ねると余計にエアが混入したり抜けたりして出荷時と圧力が変わるから。
オフ車はストロークが長く競技で使い切るほど激しく動くので圧力が変わりやすく、1レース毎にエア抜きする必要がある。
521774RR
2022/06/29(水) 22:44:57.29ID:1E7nRX1g522774RR
2022/06/30(木) 06:54:50.29ID:+VY6cuHN スレチかもだけどホーク11ってネイキッドにしたらモノサスのSRXぽくないかな?
525774RR
2022/06/30(木) 17:33:54.65ID:1Gwwyyne >>523
つってもSRXなんて当時から自慢のトグロマフラーをチンコマフラー言われてたし、FTR250に至っては包茎…
つってもSRXなんて当時から自慢のトグロマフラーをチンコマフラー言われてたし、FTR250に至っては包茎…
526774RR
2022/06/30(木) 18:52:16.86ID:uv7faLwj >>515
ウチのは2nx。自転車用の空気入れ、クルマ,バイク用のペンシル型のゲージで0.5気圧(最近は単位変わりましたが)加圧で乗ってます。挙動が自然、前ブレーキを強く掛けられる、カーブの入り口で切れ込まないのが良いです。
ウチのは2nx。自転車用の空気入れ、クルマ,バイク用のペンシル型のゲージで0.5気圧(最近は単位変わりましたが)加圧で乗ってます。挙動が自然、前ブレーキを強く掛けられる、カーブの入り口で切れ込まないのが良いです。
527774RR
2022/06/30(木) 19:01:52.58ID:uv7faLwj 空気入れは、ヘッドなどが車体に干渉しないようコンパクトなものでないと使えない。手応えで多めに入れて、スパッとヘッドを抜いて(もたついてると漏れる)、ゲージを当てるごとに0.1気圧くらい下がるので下げる方向で調整。
一度合わせると、2,3日は大丈夫だけど翌週末には再調整いる。
一度合わせると、2,3日は大丈夫だけど翌週末には再調整いる。
530774RR
2022/06/30(木) 21:30:19.90ID:sfatrvNl >>528
何が危険なのか分からないけど、1JKは0.4k加圧が標準設定。2NXは標準ゼロ、上限0.4だけど、私のは0だと前が低すぎる。車速が上がると全屈しがち。本来はスプリングを更新すべきところ廃番。プリロードではスプリングは硬くならないし、油面を上げるとプログレ傾向強まる。どちらも試したが自分的には加圧が最も自然。
何が危険なのか分からないけど、1JKは0.4k加圧が標準設定。2NXは標準ゼロ、上限0.4だけど、私のは0だと前が低すぎる。車速が上がると全屈しがち。本来はスプリングを更新すべきところ廃番。プリロードではスプリングは硬くならないし、油面を上げるとプログレ傾向強まる。どちらも試したが自分的には加圧が最も自然。
531774RR
2022/06/30(木) 21:33:42.63ID:sfatrvNl >>529
仰せの通り。1Gで抜いたら常時負圧になって、前が重かったり切れ込んだり。
仰せの通り。1Gで抜いたら常時負圧になって、前が重かったり切れ込んだり。
533774RR
2022/06/30(木) 22:33:34.42ID:1UQY5SlA タンク下ろすのにホースぶち切ってしまったのですがホースの内径っていくつですか?
534774RR
2022/06/30(木) 22:36:13.05ID:1UQY5SlA 外径もお願いします…
535774RR
2022/06/30(木) 22:40:04.10ID:l8lZf/ZW そのぶち切ってしまったホースを測ればいいんじゃないの?
536774RR
2022/06/30(木) 22:54:06.54ID:1UQY5SlA537774RR
2022/06/30(木) 23:56:26.97ID:LJ6w6+AY >>530
18インチと17インチでポジションが微妙に違ったから、前軸後軸の重量比が違ったのかな
蛙さんは1JKに3SXのフロントフォークとホイール、タイヤ、ブレーキシステムを移植していた
結果、フロントフォークがやや立ち気味で、何よりサイドスタンドも立っちゃってぜんぜん合わない、と言っていた
フロントが沈み込む傾向だったのかしらん
18インチと17インチでポジションが微妙に違ったから、前軸後軸の重量比が違ったのかな
蛙さんは1JKに3SXのフロントフォークとホイール、タイヤ、ブレーキシステムを移植していた
結果、フロントフォークがやや立ち気味で、何よりサイドスタンドも立っちゃってぜんぜん合わない、と言っていた
フロントが沈み込む傾向だったのかしらん
538774RR
2022/07/02(土) 23:52:15.99ID:CIupZLar アイドリング安定してるのは安定してるんですが
エンジンが温まると回転数が落ちてそこで安定します
そんなもんですかね
エンジンが温まると回転数が落ちてそこで安定します
そんなもんですかね
539774RR
2022/07/03(日) 08:27:06.61ID:Q/wnyL7D540774RR
2022/07/05(火) 00:08:28.71ID:ZCq5EcSm >>539
そうだよね普通は
冬でも夏でも真逆だからあれれ~?って思ってる
始動時のアイドリング1500くらいまで上げてしばらく乗ったら1200くらいに落ち着く感じ
距離走ると1100くらいまで落ちるからなんかおかしいぞ?とは思う
酷い時は1000ちょいまで落ちてあれあれあれ~って
そうだよね普通は
冬でも夏でも真逆だからあれれ~?って思ってる
始動時のアイドリング1500くらいまで上げてしばらく乗ったら1200くらいに落ち着く感じ
距離走ると1100くらいまで落ちるからなんかおかしいぞ?とは思う
酷い時は1000ちょいまで落ちてあれあれあれ~って
541774RR
2022/07/05(火) 08:19:03.32ID:uYYhb0pa >>540
PSを0.25回転くらい前後に振って様子を見たら次に進む目安が得られるのではと思います。薄くて加熱気味でアイドルが下がるのか、濃くて燻り気味で下がるのか。後者の場合は排気ガスのガソリン臭でも分かるかもしれません。
変化がなければ燃調以外も疑うことになるのではと思います。
PSを0.25回転くらい前後に振って様子を見たら次に進む目安が得られるのではと思います。薄くて加熱気味でアイドルが下がるのか、濃くて燻り気味で下がるのか。後者の場合は排気ガスのガソリン臭でも分かるかもしれません。
変化がなければ燃調以外も疑うことになるのではと思います。
542774RR
2022/07/05(火) 12:11:06.81ID:+tg64c+b 普通に考えればアイドリング領域が濃いからパイロットスクリュー絞ってガソリン量を減らす。
それでも変わらない場合はスターター回路とオーバーフローを疑う。
それでも変わらない場合はスターター回路とオーバーフローを疑う。
543774RR
2022/07/05(火) 13:12:05.52ID:CiXex6hi 質問です
1JK
3SX
300V
5100
7100
皆さんは何て読みます?
わんじぇーけい?
すりーえすえっくす?
ごーいちまるまる?
なないちまるまる?
さんびゃくぶい?
1JK
3SX
300V
5100
7100
皆さんは何て読みます?
わんじぇーけい?
すりーえすえっくす?
ごーいちまるまる?
なないちまるまる?
さんびゃくぶい?
544774RR
2022/07/05(火) 18:45:46.63ID:hnNsRaxX さんえすえっくす
545774RR
2022/07/05(火) 20:00:00.57ID:1xGEXQ9f SRX400(3VN)のサイズ感について教えてください。
180cmの足長だと小さいですか?
タンクのニーグリップライン?に足が納まりそうにないです。
180cmの足長だと小さいですか?
タンクのニーグリップライン?に足が納まりそうにないです。
547774RR
2022/07/06(水) 23:19:45.96ID:Z2AE5fCn はノーマルの2型にCRキャブを取り付けたいんだけど口径はどれが良いかな?
エアクリーナーはそのまま使う予定。
エアクリーナーはそのまま使う予定。
548774RR
2022/07/07(木) 01:08:10.02ID:B0k2S51q 33あたりがよく出品されてるよ
4型からだっけタンク弄らなくてもいいのは
4型からだっけタンク弄らなくてもいいのは
549774RR
2022/07/08(金) 00:30:47.43ID:ej6212hw >>547
2型6に31+k&n ヘッド、カムノーマルで長く乗ってました。とても速い、燃費向上はメリットでしたが、スロットルバルブに穴を開けたりカッタウェイを変えたり、私のレベルでは手を尽くしても張り付き解消に至らず、現在は平和なノーマルキャブに戻りました。
ただ、張り付きが出ないセッティングの車体(複数)に乗せてもらったこともあるので、工夫の余地があるのだと思います。
2型6に31+k&n ヘッド、カムノーマルで長く乗ってました。とても速い、燃費向上はメリットでしたが、スロットルバルブに穴を開けたりカッタウェイを変えたり、私のレベルでは手を尽くしても張り付き解消に至らず、現在は平和なノーマルキャブに戻りました。
ただ、張り付きが出ないセッティングの車体(複数)に乗せてもらったこともあるので、工夫の余地があるのだと思います。
550774RR
2022/07/08(金) 08:32:37.25ID:+iHEzjhq 構造上はBSTの方が張り付きやすいので、単にセッティングアウトでしょ。
CRは使ったこと無いけどセッティングで張り付く話は結構聞いたし、自身SRに付けたFCRですら夏場の張り付きは経験した。
そのときのセッティングはそこまで外して無かったけど、焼き付いてたエンジンで圧縮も過剰だったので、どうやらそういうのが原因(主に圧縮の方)になってた。
CRは使ったこと無いけどセッティングで張り付く話は結構聞いたし、自身SRに付けたFCRですら夏場の張り付きは経験した。
そのときのセッティングはそこまで外して無かったけど、焼き付いてたエンジンで圧縮も過剰だったので、どうやらそういうのが原因(主に圧縮の方)になってた。
551774RR
2022/07/08(金) 09:16:42.53ID:kDst6G7v 皆さんの言ってるCRの張り付きって、アクセル全閉から開け始めるときのこと?1JKにCR33入れてるが、湿度の高い朝方は開け始めの張り付きに悩まされとります。スロットルバルブにモリショット掛けたら多少マシになったが…
552774RR
2022/07/08(金) 18:18:30.39ID:Mf9pi3ct >>551
正にソレ。エンジンが停まってる間は軽いスロットルが、始動後は吸入負圧でスライドバルブがキャブボディに貼り付いて開け始めだけがとっても重くなる状態。おっしゃるように湿度が高いときつくなる、摺動抵抗を減らすと改善傾向。
リークジェットは試されましたか。
正にソレ。エンジンが停まってる間は軽いスロットルが、始動後は吸入負圧でスライドバルブがキャブボディに貼り付いて開け始めだけがとっても重くなる状態。おっしゃるように湿度が高いときつくなる、摺動抵抗を減らすと改善傾向。
リークジェットは試されましたか。
553774RR
2022/07/08(金) 19:32:55.79ID:TD/cEOUj 自分は430ccにCR31だけど張り付きは経験ないなぁ。張り付き症状が出る皆さんは600?
554774RR
2022/07/09(土) 07:00:34.32ID:DYKb+bvU >>552
リークジェットは変えてないです。アレは張り付きではなくスロットルの重さに関係してるという理解です。
リークジェットは変えてないです。アレは張り付きではなくスロットルの重さに関係してるという理解です。
555774RR
2022/07/09(土) 19:26:10.52ID:WREpFCZi キャブ下ろさずに微妙に調整する方法ない?
若干濃いんだけど…
若干濃いんだけど…
556774RR
2022/07/09(土) 19:34:10.52ID:4EWEW2oh >>554
スロットル全閉の吸入負圧に影響するので,大きくすると、張り付きは小さくなるけどキャブレーションにも影響すると思います。
スロットル全閉の吸入負圧に影響するので,大きくすると、張り付きは小さくなるけどキャブレーションにも影響すると思います。
561774RR
2022/07/10(日) 09:45:19.52ID:TLw+Wu5A テスト
562774RR
2022/07/11(月) 07:31:41.89ID:AeCL1FTK >>554
スロットルバルブが全閉状態でもエアリークジェットから空気を吸わせることで、張り付き防止を狙ってるのだと思います。31は穴のないゼロ番がデフォルト(時期によって変わってるかも)、35は60くらいだそうです。33は見たことがありません。
大きくすると、全域で薄くなる方向に作用(といってもスロットルが開いていくと効果は極端に減少)。
スロットルバルブが全閉状態でもエアリークジェットから空気を吸わせることで、張り付き防止を狙ってるのだと思います。31は穴のないゼロ番がデフォルト(時期によって変わってるかも)、35は60くらいだそうです。33は見たことがありません。
大きくすると、全域で薄くなる方向に作用(といってもスロットルが開いていくと効果は極端に減少)。
563774RR
2022/07/11(月) 08:22:57.89ID:xqJf3L9D >>555
濃いのがお判りならそんな魔法は難しいのもお分かりかと思いつつ、でも最近暑いですよね。
自分の車体なら、PSを0.5回転絞ってみる、エアクリーナーボックスの吸入口を防音ゴムなんかが塞いでないか点検する、エアフィルターを新品にする。
濃いのがお判りならそんな魔法は難しいのもお分かりかと思いつつ、でも最近暑いですよね。
自分の車体なら、PSを0.5回転絞ってみる、エアクリーナーボックスの吸入口を防音ゴムなんかが塞いでないか点検する、エアフィルターを新品にする。
564774RR
2022/07/11(月) 08:37:59.36ID:CBl5e2gb エアクリーナー関連って全開高回転時に影響するだけだし、そもそも若干濃いってのが気になるが、
早道は無い。
早道は無い。
567774RR
2022/07/11(月) 18:28:11.22ID:lg5Fwd00 >>565
小口径の方が比較的出にくいし、リークジェットはネガもある(アイドル時にアイドルポートに掛かる負圧低下)のでゼロ番なのでしょう。
小口径の方が比較的出にくいし、リークジェットはネガもある(アイドル時にアイドルポートに掛かる負圧低下)のでゼロ番なのでしょう。
568774RR
2022/07/11(月) 20:37:22.21ID:3LVKj6sI >>566
今後も乗り続けられる見込みでしたら、エアエレメントを購入されてはいかがでしょう。詰まってくると,アイドル付近も含めて全域で影響します。見た目だけでは判断難しく,結局新品と付け替えて様子を見るのが素人的には安心です。もし変わらなければ元に戻して予備にキープ、そのうち出番が来ます。確か3千円くらい、これで一つ容疑者減ります。
今後も乗り続けられる見込みでしたら、エアエレメントを購入されてはいかがでしょう。詰まってくると,アイドル付近も含めて全域で影響します。見た目だけでは判断難しく,結局新品と付け替えて様子を見るのが素人的には安心です。もし変わらなければ元に戻して予備にキープ、そのうち出番が来ます。確か3千円くらい、これで一つ容疑者減ります。
569774RR
2022/07/11(月) 21:42:33.84ID:GzHBqgQy >>562
554です。33もリークジェットに穴は開いてないただの蓋ですね。です。35以上のラージボディからは開いてるのついてるらしい。今度試してみます。
554です。33もリークジェットに穴は開いてないただの蓋ですね。です。35以上のラージボディからは開いてるのついてるらしい。今度試してみます。
571774RR
2022/07/12(火) 12:04:03.02ID:NLYg7JxE >>570
その程度の作業場すらないのになぜSRXなんて買ったんだ…
旧車は自分でやる前提じゃないと…普通のバイク屋では断られるぞ。
あとそもそも場所が無いなんてのはちゃんちゃらおかしな話で、そこらの公園や埠頭、山の中でやったってええんだぞ。
結局は人間のやる気の問題。
その程度の作業場すらないのになぜSRXなんて買ったんだ…
旧車は自分でやる前提じゃないと…普通のバイク屋では断られるぞ。
あとそもそも場所が無いなんてのはちゃんちゃらおかしな話で、そこらの公園や埠頭、山の中でやったってええんだぞ。
結局は人間のやる気の問題。
572774RR
2022/07/12(火) 12:25:52.70ID:k7pWpSaE SRXは旧車の部類に入るのか
573774RR
2022/07/12(火) 12:54:00.15ID:NLYg7JxE >>572
余裕で旧車
俺から言わせればキャブの時点で完全に旧車
もうマトモなキャブ自体が減ってて、オーバーフローが直らんとかボディ摩滅とかの深刻な病気を抱えてる車両ばっかり
下手すると60年代より質が悪い
余裕で旧車
俺から言わせればキャブの時点で完全に旧車
もうマトモなキャブ自体が減ってて、オーバーフローが直らんとかボディ摩滅とかの深刻な病気を抱えてる車両ばっかり
下手すると60年代より質が悪い
574774RR
2022/07/12(火) 13:00:56.03ID:umyaBCGt >>570
それは困りましたね。
地域によりけりでしょうが、SRXならちょっと物好きなバイク屋さんなら修理できる範疇です。訪問、電話でご近所から探索してはどうでしょう。
自分でやるとして、経験知識,工具がOKという前提ですが、保管場所の車体左側に50cmくらい隙間があれば、キャブ摘出は可能かな。
OH作業は60cm四方の明るい作業場所が確保できたら何とか。
ただガソリン臭は防ぎようがない。事情が分からなくて心配する人もいますし、もし、屋外なら作業中に人が寄ってこない場所が安心。
エアエレメントを新品にされたのはナイスと思います。やはり古バイク、消耗品をケチっているうちは完調は遠いです。
夏はキャブジョイントが柔らかいのでOHにはいいシーズンです。
それは困りましたね。
地域によりけりでしょうが、SRXならちょっと物好きなバイク屋さんなら修理できる範疇です。訪問、電話でご近所から探索してはどうでしょう。
自分でやるとして、経験知識,工具がOKという前提ですが、保管場所の車体左側に50cmくらい隙間があれば、キャブ摘出は可能かな。
OH作業は60cm四方の明るい作業場所が確保できたら何とか。
ただガソリン臭は防ぎようがない。事情が分からなくて心配する人もいますし、もし、屋外なら作業中に人が寄ってこない場所が安心。
エアエレメントを新品にされたのはナイスと思います。やはり古バイク、消耗品をケチっているうちは完調は遠いです。
夏はキャブジョイントが柔らかいのでOHにはいいシーズンです。
575774RR
2022/07/12(火) 13:31:49.32ID:NLYg7JxE <キャブレター>
プライマリセカンダリともにメインノズルもニードルも廃盤
セカンダリメインジェット廃盤
(ただしこれらはキースターで手に入る)
<エンジン腰上>
吸排気バルブ全て廃盤
ロッカーアーム全て廃盤
インテーク側ロングロッカーシャフト廃盤
ヘッドアセンブリはもちろん廃盤
<エンジン腰下>
クランクピン廃盤
ピストン廃盤
クランクシャフトアセンブリは当然廃盤
<電装>
ステータアセンブリ廃盤
<クラッチ周り>
プッシュレバーアセンブリ廃盤
プッシュロッド廃盤
<車体消耗品>
シフトペダルアセンブリ廃盤
SRXって結構部品供給ヤバい状況なんだけどね…w
特にクラッチはヘッド周りより「必ず確実に地道に摩耗する」のがネックで、プッシュレバー(リフタ)を溶接盛りで直してもシャフト側が痩せるから結構難儀するよ。
プライマリセカンダリともにメインノズルもニードルも廃盤
セカンダリメインジェット廃盤
(ただしこれらはキースターで手に入る)
<エンジン腰上>
吸排気バルブ全て廃盤
ロッカーアーム全て廃盤
インテーク側ロングロッカーシャフト廃盤
ヘッドアセンブリはもちろん廃盤
<エンジン腰下>
クランクピン廃盤
ピストン廃盤
クランクシャフトアセンブリは当然廃盤
<電装>
ステータアセンブリ廃盤
<クラッチ周り>
プッシュレバーアセンブリ廃盤
プッシュロッド廃盤
<車体消耗品>
シフトペダルアセンブリ廃盤
SRXって結構部品供給ヤバい状況なんだけどね…w
特にクラッチはヘッド周りより「必ず確実に地道に摩耗する」のがネックで、プッシュレバー(リフタ)を溶接盛りで直してもシャフト側が痩せるから結構難儀するよ。
576774RR
2022/07/13(水) 01:56:42.02ID:XBanniaj >>574
詳しくありがとう
キャブのOHに必要な特殊工具ってないでしょ?
車載工具揃ってるからそれきドライバー買い足すくらいでできたよね確か
場所はもちろんないんだけど、地域柄砂埃が困るんだよねやっぱ
前にガソリンホース切れて交換したけど臭いの苦情あったし
エアーコンプレッサーもないからプラグ外すのもぶっちゃけ怖いくらい
仕方なしに洗車してホームセンターで買ってきたエアーで頑張ってるけど
知識としてはないけどまあ頑張ってみるよ
詳しくありがとう
キャブのOHに必要な特殊工具ってないでしょ?
車載工具揃ってるからそれきドライバー買い足すくらいでできたよね確か
場所はもちろんないんだけど、地域柄砂埃が困るんだよねやっぱ
前にガソリンホース切れて交換したけど臭いの苦情あったし
エアーコンプレッサーもないからプラグ外すのもぶっちゃけ怖いくらい
仕方なしに洗車してホームセンターで買ってきたエアーで頑張ってるけど
知識としてはないけどまあ頑張ってみるよ
578774RR
2022/07/13(水) 09:02:37.03ID:gadj/6UT >>576
濃い方に振れるとしたら、PSの開け過ぎ、針の上げ過ぎ(組間違い)、フロートレベル、元のキャブ不調で違う仕様のキャブ導入、OH時に違う仕様のジェット組み付けなどなど。
特別な工具は、プライマリのリンク,ピストン固定のビスを緩めるのにP2軸細目のドライバ、h寸法当たるノギス、非老眼なら金尺でもいいかな。
あった方がいい予備部品はフロートチャンバーガスケット(ノーマルの形状悪くて大抵えらいことになっています)、セカンダリへの燃料供給パイプ(抜く際内側剥離しがち)。
濃い方に振れるとしたら、PSの開け過ぎ、針の上げ過ぎ(組間違い)、フロートレベル、元のキャブ不調で違う仕様のキャブ導入、OH時に違う仕様のジェット組み付けなどなど。
特別な工具は、プライマリのリンク,ピストン固定のビスを緩めるのにP2軸細目のドライバ、h寸法当たるノギス、非老眼なら金尺でもいいかな。
あった方がいい予備部品はフロートチャンバーガスケット(ノーマルの形状悪くて大抵えらいことになっています)、セカンダリへの燃料供給パイプ(抜く際内側剥離しがち)。
580774RR
2022/07/13(水) 09:37:47.28ID:SCcSlNbf >>576
キャブは仕様変更多いので先人の調査が助けになります。単に走るというだけなら6に4のを付けても動いてしまうし、それしか知らなかったこんなもんかななってしまいます。
針の組み方、セカンダリの開くタイミング調整はネットでよくよく調べるか、マニュアル買うのが時間の節約かも。
キャブは仕様変更多いので先人の調査が助けになります。単に走るというだけなら6に4のを付けても動いてしまうし、それしか知らなかったこんなもんかななってしまいます。
針の組み方、セカンダリの開くタイミング調整はネットでよくよく調べるか、マニュアル買うのが時間の節約かも。
581774RR
2022/07/13(水) 19:59:10.04ID:38A3wlF5 う~ん
428 47T どこも欠品か…
428 47T どこも欠品か…
583774RR
2022/07/14(木) 12:55:01.77ID:VXirtAYO 428と520ってノイズが結構違うのかな?
584774RR
2022/07/14(木) 14:23:14.92ID:ILCtzRCJ >>583
ノイズは結構違うけど、耐久性が段違いなのでトータルで見たら520の方が良い。
メーカーも520メインで開発が進んでて、428なんてなんやかんや初期Xリングレベルで性能向上が止まってる。
価格的にも同じかむしろ安いことが多いし、耐久度で考えたら520の方が圧倒的コスパ。
520のデメリットは428より数百グラム重くなることくらいだけど、チェーン駆動方式では重さはあまり関係ない。
ノイズは結構違うけど、耐久性が段違いなのでトータルで見たら520の方が良い。
メーカーも520メインで開発が進んでて、428なんてなんやかんや初期Xリングレベルで性能向上が止まってる。
価格的にも同じかむしろ安いことが多いし、耐久度で考えたら520の方が圧倒的コスパ。
520のデメリットは428より数百グラム重くなることくらいだけど、チェーン駆動方式では重さはあまり関係ない。
585774RR
2022/07/14(木) 19:35:27.62ID:VXirtAYO >>584
SRXは当時520から428に変更になったよね。自分は428がよく伸びるのが嫌で520に変更したけど、428のほうが静かとかスムーズとか言われてた。今は520が主流なのね
SRXは当時520から428に変更になったよね。自分は428がよく伸びるのが嫌で520に変更したけど、428のほうが静かとかスムーズとか言われてた。今は520が主流なのね
586774RR
2022/07/15(金) 11:09:02.55ID:PGrqy/9+ >>585
SR400と同じで騒音対策とコストダウンだね。428は市場額も安くて、メーカーの調達価格も安かっただろうから。
まー特に当時の428は伸びるのが早いんだわな。250ccシングルでも8000km持たなかったなあ。
SR400と同じで騒音対策とコストダウンだね。428は市場額も安くて、メーカーの調達価格も安かっただろうから。
まー特に当時の428は伸びるのが早いんだわな。250ccシングルでも8000km持たなかったなあ。
587774RR
2022/07/15(金) 21:05:52.81ID:0u0zIHya 3型の428はHVSで専用品。コストはむしろ掛かっている。2型6を428HVS化して3万キロ程度使用。頻繁に掃除するせいかチェーンは伸びず、調整の必要なかった。
DID ZVMXが選べないのは残念だけど、軽くて小ピッチは選ぶ意味があると思っているけどドリブンが入手できないのはどうしようもなかった。
DID ZVMXが選べないのは残念だけど、軽くて小ピッチは選ぶ意味があると思っているけどドリブンが入手できないのはどうしようもなかった。
589774RR
2022/07/15(金) 23:37:28.17ID:gHkfphr4 >>588
DIDの428VXは10年ぐらい前にピン径が520と同じになってる。
そのおかげでかなり強くなっててちゃんとメンテしてれば4万キロ平気だった。
チェーンがダメになるより前に鉄スプロケが減ってきたから一緒に交換って状態。
DIDの428VXは10年ぐらい前にピン径が520と同じになってる。
そのおかげでかなり強くなっててちゃんとメンテしてれば4万キロ平気だった。
チェーンがダメになるより前に鉄スプロケが減ってきたから一緒に交換って状態。
591774RR
2022/07/16(土) 01:08:20.14ID:/OCoRkkv >>588
SRもノーマルは同じHVSだったはすです。掃除の有無が影響するのかも。ウチはガレージが狭いので戻ったらスタンドで直立させて、チェーンを拭いてエンジンオイル塗って保管です。
SRもノーマルは同じHVSだったはすです。掃除の有無が影響するのかも。ウチはガレージが狭いので戻ったらスタンドで直立させて、チェーンを拭いてエンジンオイル塗って保管です。
593774RR
2022/07/16(土) 11:58:42.93ID:f0Z8X/Ez >>592
シールに影響しないようにディグリーザー系は使いたくないので柔らかいオイルを選んでます。ローラーがくるくる回る状態をキープできます。シフトタッチが違いますよ。
シールに影響しないようにディグリーザー系は使いたくないので柔らかいオイルを選んでます。ローラーがくるくる回る状態をキープできます。シフトタッチが違いますよ。
594774RR
2022/07/16(土) 12:16:06.70ID:JLd99p4X みんな気にしすぎ、ほぼノーメンテで毎週走ってるけどピンピンしてるよ
595774RR
2022/07/23(土) 19:34:12.98ID:gCLw3LFP 戦車記念カキコ
596774RR
2022/07/28(木) 12:24:31.84ID:0nE/2wMk 400の最終型走行3000キロです、タンクがまた錆びました
597774RR
2022/07/28(木) 12:25:05.99ID:0nE/2wMk 400の最終型走行3000キロです、タンクがまた錆びました
598774RR
2022/07/28(木) 12:30:39.17ID:RF0gu9QS 400の最終型走行3000キロです、タンクがまた錆びました
599774RR
2022/07/28(木) 20:03:53.24ID:FGkMRQD9 大事な事は3回?
距離数なんざ関係無いな。
少しは乗ってやれよ、錆びるヒマも無いほどに。
距離数なんざ関係無いな。
少しは乗ってやれよ、錆びるヒマも無いほどに。
600774RR
2022/07/28(木) 21:11:06.88ID:YPCpXy2v まだ全然走ってないからって給油ほとんどしてねえんだろ
601774RR
2022/07/28(木) 22:18:18.52ID:9VtxW/kA 距離延びるのが嫌なら巻き戻せばいいやん
srxのメーターなんかメーター裏の照明バルブのグロメットめくって綿棒くらいの棒突っ込んで簡単に戻せるがな
つうかまさかその走行3,000kmを信じてるんじゃないよね?
srxのメーターなんかメーター裏の照明バルブのグロメットめくって綿棒くらいの棒突っ込んで簡単に戻せるがな
つうかまさかその走行3,000kmを信じてるんじゃないよね?
602774RR
2022/07/29(金) 20:54:34.33ID:Tz3lc7O0 距離伸びるのが嫌なら、
床の間に飾っとけ、って話しだな。
床の間に飾っとけ、って話しだな。
603774RR
2022/07/29(金) 22:00:30.93ID:hqRgJvAz たっすいこと書くからスレが止まったわ
604774RR
2022/07/29(金) 23:41:24.18ID:9trJUCw3 全分解してオイルもガソリンも綺麗に抜いて洗浄して錆止めだけで満たしてガラスケースに入れとけ
605774RR
2022/07/30(土) 07:08:26.98ID:lgGAiu9e 車検証の走行距離ってSRXの年代だと確実に戻し入ってるんだよなあ。
走って無さすぎも腐るから相応に走ってる方がいいけど。
前にビクスク買った時にすぐ飽きて5年で3000kmしか走らなかったけど、日当たり良好のカバー保管でフレームがかなり錆びて
シート・ステップのプラはカビだらけよ。フレームなんて外装のさらに内部にあるのにね。
5年でそれなのに25年前のSRXどんだけよ。
走って無さすぎも腐るから相応に走ってる方がいいけど。
前にビクスク買った時にすぐ飽きて5年で3000kmしか走らなかったけど、日当たり良好のカバー保管でフレームがかなり錆びて
シート・ステップのプラはカビだらけよ。フレームなんて外装のさらに内部にあるのにね。
5年でそれなのに25年前のSRXどんだけよ。
606774RR
2022/07/30(土) 08:16:51.50ID:znraZ2Tt ガレージ保管だと錆びないし樹脂も変わらない
ゴムは固くなるけどな
ゴムは固くなるけどな
607774RR
2022/07/30(土) 12:15:36.58ID:4BaqeGJV この疲れるバイクで走行距離増やすのがSRXの勲章
608774RR
2022/07/30(土) 17:08:27.55ID:W89SbZf3 このバイクで疲れるって
609774RR
2022/07/30(土) 19:08:59.83ID:nzNu7gLn 人それぞれだろw
611774RR
2022/08/01(月) 19:28:36.55ID:3eQ8AFK/ >>610
タマ数の多い過去の人気車種の
スドッレなんですけどねぇ。
関西南部やけど
600、400、250、前期も後期も乗ってる人
たまに見るよ。近所の実働1jkは2台把握してる。
オーナーとしゃべった事ないけど・・・
きっと情報収集に観てるはず。
書き込んでくれたら面白いのにねぇ
タマ数の多い過去の人気車種の
スドッレなんですけどねぇ。
関西南部やけど
600、400、250、前期も後期も乗ってる人
たまに見るよ。近所の実働1jkは2台把握してる。
オーナーとしゃべった事ないけど・・・
きっと情報収集に観てるはず。
書き込んでくれたら面白いのにねぇ
612774RR
2022/08/01(月) 20:36:47.75ID:nnnea2QH いやそれは無いw
613774RR
2022/08/02(火) 13:39:07.53ID:jVec0Dyj あるアルヨ
614774RR
2022/08/02(火) 14:17:17.27ID:zjDyPp3j 二回だけしか見たことないアルよ
615774RR
2022/08/02(火) 22:32:57.88ID:2AWuleQM616774RR
2022/08/03(水) 11:01:19.89ID:IMbIQN9V 黄色いSRXは西側へ
617774RR
2022/08/05(金) 14:45:40.82ID:6I4LXi1q 知人は600三台持ってるな
618774RR
2022/08/07(日) 21:53:13.02ID:8OQT3Qoz どなたか分かる方教えてください。1JLを購入したのですが、最初からマグラのセパハンが付いていて、最初からフォークの突き出しをマグラにツライチに合わせてあります。延長のフォークキャップを購入してマグラのまま、ノーマルの突き出し量に戻したいのですが、ノーマルのフォークの突き出し量がマニュアルを見てもネットで調べても分かりません。
619774RR
2022/08/08(月) 03:36:43.75ID:ed4SJNRe >>618
純正のハンドルにもどせば、それで突き出し量は決まるけれど
せっかくマグラが付いているんだし
マグラをトップブリッジ下に移し、フォークのトップをトップブリッジに合わせて、18インチのねばっこさを味わうっていうのは?
あ、マグラのグリップ部がでかくて、トップブリッジ下に移すと何かに干渉するんだっけか?
純正のハンドルにもどせば、それで突き出し量は決まるけれど
せっかくマグラが付いているんだし
マグラをトップブリッジ下に移し、フォークのトップをトップブリッジに合わせて、18インチのねばっこさを味わうっていうのは?
あ、マグラのグリップ部がでかくて、トップブリッジ下に移すと何かに干渉するんだっけか?
620774RR
2022/08/08(月) 17:21:09.96ID:0MqMv7sp621774RR
2022/08/09(火) 16:04:36.66ID:lyJHysZc622774RR
2022/08/09(火) 22:03:53.15ID:eN8C/dnU >>621
部品測ってきた。高さ約32mmやったで
部品測ってきた。高さ約32mmやったで
623774RR
2022/08/10(水) 01:23:14.39ID:1Ma/zMfZ それ違うんじゃない?
624774RR
2022/08/10(水) 06:14:08.00ID:y1YX66Uj626774RR
2022/08/13(土) 03:27:00.51ID:jnO/nwLf srx400買ったぜ!!
627774RR
2022/08/13(土) 07:49:06.89ID:PkB/BRvq おめ!いい色買ったな!
628774RR
2022/08/13(土) 08:34:11.89ID:CrejxH4X すみません、教えて下さい。
セルの400、オイルは10w-40、ヨシムラハイカムです。
アイドリング時にエンジンからカチカチ異音がするので、タペットクリアランス調整しましたが効果なし。
カムチェーンテンショナーが最長近く伸びていたので、カムチェーン新品に交換→効果なし。
オイルか?と考えて20w-50を昨日ポチったところです。
他にチェックする点は何がありますか?
よろしくお願いします。
セルの400、オイルは10w-40、ヨシムラハイカムです。
アイドリング時にエンジンからカチカチ異音がするので、タペットクリアランス調整しましたが効果なし。
カムチェーンテンショナーが最長近く伸びていたので、カムチェーン新品に交換→効果なし。
オイルか?と考えて20w-50を昨日ポチったところです。
他にチェックする点は何がありますか?
よろしくお願いします。
630774RR
2022/08/14(日) 07:28:13.12ID:sSz20mjd >>628
SRでの経験ではカムチェーンガイド(テンショナーは反対側のスリッパー)の取付ボルトが緩んでたことがあったけどな。
まぁハイカムのタペット音は大きめになるので、気になるならノーマルカムにしてヨシムラ売り払ったら?
ハイカムなんて入れても燃費が悪くなるだけだし。
全域で性能欲しいなら燃焼室鏡面、圧縮比アップ、ポート研磨が一番。
SRでの経験ではカムチェーンガイド(テンショナーは反対側のスリッパー)の取付ボルトが緩んでたことがあったけどな。
まぁハイカムのタペット音は大きめになるので、気になるならノーマルカムにしてヨシムラ売り払ったら?
ハイカムなんて入れても燃費が悪くなるだけだし。
全域で性能欲しいなら燃焼室鏡面、圧縮比アップ、ポート研磨が一番。
631774RR
2022/08/14(日) 08:59:27.78ID:xU8oR2K3632628
2022/08/14(日) 10:14:42.78ID:I0sW2q4L みなさんありがとうございます。
調べてみるとヨシムラカムはIN側もOUT側も指定クリアランスが0.2程とかなりの多さでした。
今回純正のクリアランスに設定しましたが純正のクリアランスでこの音の大きさだと0.2mmものクリアランスにするとかなりの音になりそうですね。
カムチェーンガイドも疑っていましたが摩耗やボルトの緩みもありませんでした。
とりあえずハイカムが原因というのが分かってほっとしています。
あとは20w-50のオイルを試してみて音が小さくなるのを期待します。
ありがとうございました。
調べてみるとヨシムラカムはIN側もOUT側も指定クリアランスが0.2程とかなりの多さでした。
今回純正のクリアランスに設定しましたが純正のクリアランスでこの音の大きさだと0.2mmものクリアランスにするとかなりの音になりそうですね。
カムチェーンガイドも疑っていましたが摩耗やボルトの緩みもありませんでした。
とりあえずハイカムが原因というのが分かってほっとしています。
あとは20w-50のオイルを試してみて音が小さくなるのを期待します。
ありがとうございました。
634774RR
2022/08/14(日) 10:58:50.54ID:V1HIGteH636774RR
2022/08/14(日) 11:48:52.73ID:sSz20mjd ヨッシーの指定は常にガバガバだし説明不足感ある。
ノーマルのバルブを使う以上は(理論上は)純正の指定クリアランスで大丈夫だよ。
ワイセコのピストンクリアランスでもないのにタペクリ開け気味にさせるのは謎で、変に安全牌取ってるとしか思えんな。
ノーマルのバルブを使う以上は(理論上は)純正の指定クリアランスで大丈夫だよ。
ワイセコのピストンクリアランスでもないのにタペクリ開け気味にさせるのは謎で、変に安全牌取ってるとしか思えんな。
637774RR
2022/08/14(日) 14:41:44.31ID:bcHZEX+Y おいおい、このバイクはトーシロが乗るバイクじゃないぜオジサンって本当にいるんだ…
638774RR
2022/08/14(日) 20:25:23.41ID:oTMgPL2Z 相談してみます。キック二型ですが、点火コイルが死んだかもです。二次コイル抵抗値が、マニュアルの6.5kに対して13k程で、現在火花が飛ばないです。この値は異常ですよね?純正はもう出ないようですが、互換性のあるものや社外でのおすすめなど有れば教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします。
639774RR
2022/08/14(日) 21:53:06.29ID:sSz20mjd 「キックニ」って何だろうって4秒考えてしまった
点火方式はCDIなので古いカワサキ4発みたいなフルトラ用以外ならどんなコイルでも使えるけど、
どうせコイル替えるならダイレクトイグニッションにしてみたら?
スズキのGSXRとかの短い方のやつが5000円くらいで買える。ちょっと出っ張るけど効果は確実にあるようだ。
点火方式はCDIなので古いカワサキ4発みたいなフルトラ用以外ならどんなコイルでも使えるけど、
どうせコイル替えるならダイレクトイグニッションにしてみたら?
スズキのGSXRとかの短い方のやつが5000円くらいで買える。ちょっと出っ張るけど効果は確実にあるようだ。
640774RR
2022/08/14(日) 22:26:37.82ID:oTMgPL2Z ありがとうございます。ダイレクトイグニション迄は考え付きませんでした。CDIはそのままなんでしょうか?電気系が苦手なので出来ればボルトオンでつくのが良いのですが、ヤマハの最近のものとか、srのものでも行けるんでしょうか?
641774RR
2022/08/15(月) 05:28:48.31ID:mC9b5BeY >>640
2ストのジョグの奴でもOK。ワイはCDIは純正のままでウオタニのコイル使ってる。ちょっと高いけどちょっとパワーが出る。
2ストのジョグの奴でもOK。ワイはCDIは純正のままでウオタニのコイル使ってる。ちょっと高いけどちょっとパワーが出る。
642774RR
2022/08/15(月) 13:55:02.89ID:A4vxDnsc >>640
CDIはそのままだよ。
バイク用のダイレクトイグニッションってNGKの長いか短いかの三種類しかなくて、空冷は基本的にはNGKの短いやつを使う(一応ドイツ製やNCYもあるにはある)。
IGコイルがプラグに付くだけであって配線なんて二本しかないわけだから、ウオタニの02604と汎用の平端子を使えば労せず付けられるはず。
CDIはそのままだよ。
バイク用のダイレクトイグニッションってNGKの長いか短いかの三種類しかなくて、空冷は基本的にはNGKの短いやつを使う(一応ドイツ製やNCYもあるにはある)。
IGコイルがプラグに付くだけであって配線なんて二本しかないわけだから、ウオタニの02604と汎用の平端子を使えば労せず付けられるはず。
643774RR
2022/08/15(月) 13:55:42.94ID:A4vxDnsc 間違った三種類ではなく2種類だ。お盆でなんか見えてたわ。
644774RR
2022/08/15(月) 20:25:41.04ID:pe8+4YpR うーむ、ダイレクトイグニションか、ウオタニか、悩みますね。パワーアップを望むと言うより、始動性向上かなぁ、特に冬場。社外品のコイルと言えばウオタニなんですかね。
645774RR
2022/08/16(火) 12:13:58.67ID:9vYv994h >>644
ウオタニコイルは始動性が良くなる感じになるけど、俺はそこまでメリットを感じなかったので外して売却しちゃったなあ。
他にトルクが増えるとか燃費が良くなるとか無かったし、なんや分からんけど元のコイルに戻しても始動性は大差なかった。
要は俺にとっては誤差程度の違いでしか無かったということだと思う。
コンマミリの違いを感じ取れる繊細な人なら全域で違いが感じ取れるかもな。
あとウオタニのフルトラユニットも付けてたけどこっちもメリット無かったし、キック車だったんでデメリットの方があって外した。
ウオタニコイルは始動性が良くなる感じになるけど、俺はそこまでメリットを感じなかったので外して売却しちゃったなあ。
他にトルクが増えるとか燃費が良くなるとか無かったし、なんや分からんけど元のコイルに戻しても始動性は大差なかった。
要は俺にとっては誤差程度の違いでしか無かったということだと思う。
コンマミリの違いを感じ取れる繊細な人なら全域で違いが感じ取れるかもな。
あとウオタニのフルトラユニットも付けてたけどこっちもメリット無かったし、キック車だったんでデメリットの方があって外した。
646774RR
2022/08/16(火) 13:32:29.60ID:bXjCl+UC ハーネス新しく作った方が良い気がする
647774RR
2022/08/17(水) 22:33:43.57ID:RTfwKBpz648774RR
2022/08/18(木) 07:56:50.08ID:c+68rKxk バルブがピストンにキッスしたらバルブ一発で曲げるか放熱出来ず熱変形させてブローするからそれはない。
そもそもクリアランスはEX側0.12以上あればマイナス(=突き上げ)にはならない。
鋼は1um/℃で120℃で1mあたり1.2mm。バルブステムの長さは8cmあればいい方なので最大で0.1mmしか伸びない。
たまにいるバルブを突き上げさせる人はクリアランスゼロにしてるだけ。
調整作業を間違ったわけではなくクリアランスを取ることを知らないだけの人。
そもそもクリアランスはEX側0.12以上あればマイナス(=突き上げ)にはならない。
鋼は1um/℃で120℃で1mあたり1.2mm。バルブステムの長さは8cmあればいい方なので最大で0.1mmしか伸びない。
たまにいるバルブを突き上げさせる人はクリアランスゼロにしてるだけ。
調整作業を間違ったわけではなくクリアランスを取ることを知らないだけの人。
649774RR
2022/08/18(木) 12:07:50.12ID:L9zKuxyo SRXのダイヤフラムの破れはこれもう持病みたいなもんですかね。
650774RR
2022/08/18(木) 12:16:02.29ID:HTk6ssZl 盆にこのバイクでツーリング行った人いないの?
651774RR
2022/08/18(木) 12:40:54.37ID:Hwiy0R1v アイドリング時の気になる音の出所候補
バルブクリアランスアジャスターの先端の虫食い
バルブステムエンドの虫食い
ロッカーアームとシャフトの摺動部の焼け
ロッカーアームスリッパ面とカムシャフトの当たり面の虫食い、偏摩耗
バルブステムガイドが痩せても音が出るけど、SRXはバルブが相対的に小さいせいか、痩せにくい気がする。
温間のバルブクリアランスは、冷間時よりも広い。膨張するのはバルブだけではないから。
距離を走ったエンジンのバルブクリアランス調整はアジャスターを抜いて当たり面の点検必要。虫食い、カエリが出てると調整難しい、調整後すぐにクリアランスが広がって音が消えない。
バルブクリアランスアジャスターの先端の虫食い
バルブステムエンドの虫食い
ロッカーアームとシャフトの摺動部の焼け
ロッカーアームスリッパ面とカムシャフトの当たり面の虫食い、偏摩耗
バルブステムガイドが痩せても音が出るけど、SRXはバルブが相対的に小さいせいか、痩せにくい気がする。
温間のバルブクリアランスは、冷間時よりも広い。膨張するのはバルブだけではないから。
距離を走ったエンジンのバルブクリアランス調整はアジャスターを抜いて当たり面の点検必要。虫食い、カエリが出てると調整難しい、調整後すぐにクリアランスが広がって音が消えない。
652774RR
2022/08/18(木) 12:56:31.06ID:3yQwrWwd653774RR
2022/08/18(木) 13:24:15.71ID:L9zKuxyo655774RR
2022/08/18(木) 23:50:41.40ID:iTODcBCx >>653
何が必要か(使えるか)次第かと思います。Oリングだけが必要なら、内径と線径
で特定可。送料込みで千円程度に収まる。キースターキットは、針やPJが複数あるのは試用したら勉強にはなるけど、吸排気ノーマルなら標準番手で落ち着くかも。
値段はK&Fさんの方が内容シンプルなだけに安い。
エアカットバルブが必要ならキースターキットはリーズナブルな気がします。、
何が必要か(使えるか)次第かと思います。Oリングだけが必要なら、内径と線径
で特定可。送料込みで千円程度に収まる。キースターキットは、針やPJが複数あるのは試用したら勉強にはなるけど、吸排気ノーマルなら標準番手で落ち着くかも。
値段はK&Fさんの方が内容シンプルなだけに安い。
エアカットバルブが必要ならキースターキットはリーズナブルな気がします。、
656774RR
2022/08/19(金) 02:21:29.50ID:Jimf9p8E >>655
幸いジェット類、エアカットバルブ、フロートバルブなんかも利用可能状態でしたのでホース類、Oリング関係を交換しようと考えてます。
Oリングは規格が多すぎて(耐熱、耐摩耗、耐ガソリン等々)わからんのですよね。購入先もわからないし。サイズも超シビアだし。
ストレートのキャブレター用Oリングセットとか使えるかな。
幸いジェット類、エアカットバルブ、フロートバルブなんかも利用可能状態でしたのでホース類、Oリング関係を交換しようと考えてます。
Oリングは規格が多すぎて(耐熱、耐摩耗、耐ガソリン等々)わからんのですよね。購入先もわからないし。サイズも超シビアだし。
ストレートのキャブレター用Oリングセットとか使えるかな。
657774RR
2022/08/19(金) 02:28:49.06ID:Jimf9p8E ともかくアドバイスありがとうございました。程度のいい(おそらくきちんとメンテナンスされていてしかも無転倒かも)SRXを手に入れたのでレストアしているのでまた進行にさせていただきます。
658774RR
2022/08/19(金) 12:55:21.93ID:iCTN0aqL >>657
先人が大事にされてたものを引き継いで残していけるのは名誉なことだと思います。早く路上復帰できるといいですね。
Oリングについては、桜シール株式会社さんが啓蒙的な情報提供をされています。Oリングcom、Oリング総研、どちらも同社さんのサイトです。
個人的にはOリングは消耗品の扱いで、点検した際に変形してたら交換するので安い汎用品を使っています。ストレートさんのキットも良いのではと思いますね。
先人が大事にされてたものを引き継いで残していけるのは名誉なことだと思います。早く路上復帰できるといいですね。
Oリングについては、桜シール株式会社さんが啓蒙的な情報提供をされています。Oリングcom、Oリング総研、どちらも同社さんのサイトです。
個人的にはOリングは消耗品の扱いで、点検した際に変形してたら交換するので安い汎用品を使っています。ストレートさんのキットも良いのではと思いますね。
659774RR
2022/08/19(金) 16:21:35.53ID:2xL1ZaaA fcrにすればOリングからスプリングやワッシャーまで1個単位でwebikeやモノタロウで純正品が翌日に届く
シングルキャブ化してるのでセッティングもメンテも手間とコストは半分
シングルキャブ化してるのでセッティングもメンテも手間とコストは半分
661774RR
2022/08/19(金) 16:36:16.48ID:2xL1ZaaA >>660
オクでたまに出るけどとんでもなく高騰するよね
俺はたまたまSR用で間違えて出品されてたのを運良く見つけて2万円で落札できたw
srx用で出されてたらWM製だから中古でも6、7万以上になってたはず
最近出されてた状態の良いフルセットでこの値段まで上がってた
https://i.imgur.com/ryEMRaH.jpg
オクでたまに出るけどとんでもなく高騰するよね
俺はたまたまSR用で間違えて出品されてたのを運良く見つけて2万円で落札できたw
srx用で出されてたらWM製だから中古でも6、7万以上になってたはず
最近出されてた状態の良いフルセットでこの値段まで上がってた
https://i.imgur.com/ryEMRaH.jpg
664774RR
2022/08/19(金) 20:47:25.25ID:Jimf9p8E ダイヤフラムたけぇ(笑)まぁ出るだけまだありがたいか。
665774RR
2022/08/20(土) 00:11:24.76ID:wajai9FR >>660
4WV1358601 ?
4WV1358601 ?
666774RR
2022/08/20(土) 10:04:01.66ID:VQGk2LYi FCR単体は55000円くらいで買えるけど、2022年において出回ってる中古FCRってのは状態が年数なりになってて、最低でも浮動バルブとニードル、
ニードルジェット、バルブシート、フロートバルブの交換が必要になるので、なんやかんやで15000円くらいの出費になるんだよな。
それでもボディ側が削れててもうアカン場合もある。
定番のツインではなくシングル化したいのはわかるけど、車両本体より高い中古キャブセットってのもねぇw
べつにツインでええやんって思うわ。
ニードルジェット、バルブシート、フロートバルブの交換が必要になるので、なんやかんやで15000円くらいの出費になるんだよな。
それでもボディ側が削れててもうアカン場合もある。
定番のツインではなくシングル化したいのはわかるけど、車両本体より高い中古キャブセットってのもねぇw
べつにツインでええやんって思うわ。
667774RR
2022/08/20(土) 20:35:59.78ID:R/jilp2F シングルにしたら乗り味どうなんの?
668774RR
2022/08/20(土) 20:58:03.52ID:ybCYMDM3669774RR
2022/08/20(土) 21:15:22.19ID:ybCYMDM3 愛知のsimpleさんが以前にシングルキャブ用のマニホールドの発注するのに受注生産のまとまった数がないとダメだからと購入者募ってたな。1個7万円位だったと思う。
man3に来るsrxのエンスー達も結構シングル化やってるからノーマルマフラーの殻割り加工とセットで玄人好みの定番カスタムなのか。
man3に来るsrxのエンスー達も結構シングル化やってるからノーマルマフラーの殻割り加工とセットで玄人好みの定番カスタムなのか。
670774RR
2022/08/20(土) 22:33:01.73ID:v9VLkMnK フェイスブックなんかにSRXのクラブあるみたいなんだけどここにメンバーいますか?
雰囲気とかどうなんだろ?
雰囲気とかどうなんだろ?
672774RR
2022/08/21(日) 00:44:30.57ID:jvnXXNjr >ノーマルマフラーの殻割り加工とセットで玄人好み
単なる好みでしょね
キャブはホンダのレーサーXRがツインキャブからシングルに
戻した経緯があったから
ロードマシンのSRXはツインがいいわ
単なる好みでしょね
キャブはホンダのレーサーXRがツインキャブからシングルに
戻した経緯があったから
ロードマシンのSRXはツインがいいわ
673774RR
2022/08/21(日) 18:32:44.21ID:Zca6vv1V >>669
やろうと思えば個人で砂型鋳造できるし、フランジを切り出してパイプを切ってアルゴン溶接しても作れる。
鉄で作るなら個人レベルでも溶接できるし、なんならアルミで組んでGM-8300で接着で作っちゃってもオッケーw
バイク乗りはこうじゃなきゃいけない!できない!って思い込みがちだけど、頭を柔軟かつシンプルにするべきだ。「ただの二股パイプ」なんだから。
やろうと思えば個人で砂型鋳造できるし、フランジを切り出してパイプを切ってアルゴン溶接しても作れる。
鉄で作るなら個人レベルでも溶接できるし、なんならアルミで組んでGM-8300で接着で作っちゃってもオッケーw
バイク乗りはこうじゃなきゃいけない!できない!って思い込みがちだけど、頭を柔軟かつシンプルにするべきだ。「ただの二股パイプ」なんだから。
674774RR
2022/08/22(月) 00:09:37.89ID:D3kqxt9F だったらお前がやれよ、口だけ老害w
676774RR
2022/08/22(月) 08:47:46.37ID:m2SSYAx4 ヤマハ肝いりのデュオ・インテークシステムなのにカワウソス
677774RR
2022/08/22(月) 22:11:58.17ID:+liEV8yv >>326
亀レスだけど、確かに癖が強いねえ
自分の車両と比較して他人・他車をディスりすぎ
バイクブロスのSRX特集の4型スイングアーム(きーまん製)を付けてるキック車の画像を無断転載して、
ショップ任せで交換した自分のXJR?スイングアームの画像と比較して、
きーまん製を「格好良くない」的にディスった時はさすがに引いた
4型はみんなそのスイングアームなのに笑
亀レスだけど、確かに癖が強いねえ
自分の車両と比較して他人・他車をディスりすぎ
バイクブロスのSRX特集の4型スイングアーム(きーまん製)を付けてるキック車の画像を無断転載して、
ショップ任せで交換した自分のXJR?スイングアームの画像と比較して、
きーまん製を「格好良くない」的にディスった時はさすがに引いた
4型はみんなそのスイングアームなのに笑
678774RR
2022/08/23(火) 11:20:45.52ID:SZV4m3pp >>677
無断転載ってか個人のイメージや意識の共有としての画像流用は許容されるからな。
ポータルのバイクブロスに掲載された時点でプレス画像のような公共物と言える。無断転載を禁じますって書いていてもな。
無断転載ってか個人のイメージや意識の共有としての画像流用は許容されるからな。
ポータルのバイクブロスに掲載された時点でプレス画像のような公共物と言える。無断転載を禁じますって書いていてもな。
679774RR
2022/08/23(火) 18:08:26.88ID:NWYzoOL1 >>671
ガソリンと接触する箇所はFMK-70(4D)が推奨されています。
試しにPSとキャブレタージョイントとシリンダーヘッドの間にNBR1Aを試してみたことがあります。1年程度では問題なしでした。
サイズはPSのがS4、メインジェットホルダーはP、SともP5、フロートバルブボウルS8、負圧コックP4くらいだと思います。
ガソリンと接触する箇所はFMK-70(4D)が推奨されています。
試しにPSとキャブレタージョイントとシリンダーヘッドの間にNBR1Aを試してみたことがあります。1年程度では問題なしでした。
サイズはPSのがS4、メインジェットホルダーはP、SともP5、フロートバルブボウルS8、負圧コックP4くらいだと思います。
682774RR
2022/08/24(水) 20:35:01.49ID:tG5Gdlu1 >>645
>ウオタニのフルトラユニットも付けてたけどこっちもメリット無かったし、キック車だったんでデメリットの方があって外した
デメリットって具体的に何だったの?
ボアアップと化してなくても、点火時期をいじらなければ、単に電装系パーツが新しくなって良いんじゃない?
>ウオタニのフルトラユニットも付けてたけどこっちもメリット無かったし、キック車だったんでデメリットの方があって外した
デメリットって具体的に何だったの?
ボアアップと化してなくても、点火時期をいじらなければ、単に電装系パーツが新しくなって良いんじゃない?
683774RR
2022/08/24(水) 20:56:02.73ID:nwNKOoju >>678
677が"引いた"と言ってるのは無断転載の部分じゃなくて、
セル式の殆どのオーナーが使ってるスイングアームを平然と悪く言うという行動事実と、
褒めるためではなくディスるために他のサイトの画像を転載しちゃうことに疑問を持たないという、
彼の心の姿勢なんじゃない?
悪い子ではない気がするし、
マシンも格好良い(もはやSRXには見えない笑)けど、
メンヘラボーイな気はするね
677が"引いた"と言ってるのは無断転載の部分じゃなくて、
セル式の殆どのオーナーが使ってるスイングアームを平然と悪く言うという行動事実と、
褒めるためではなくディスるために他のサイトの画像を転載しちゃうことに疑問を持たないという、
彼の心の姿勢なんじゃない?
悪い子ではない気がするし、
マシンも格好良い(もはやSRXには見えない笑)けど、
メンヘラボーイな気はするね
684774RR
2022/08/25(木) 06:25:39.25ID:4fP2oFDW685774RR
2022/08/25(木) 07:19:12.84ID:KjsyTU0Y >>683
人は口を開けば常に他人に気を使って良いこと言わなきゃいけないのか…w
気分を害したからって意見を否定するのって言論封じと同じ。嫌なら見なきゃいいのよホンマに。
意見を共有するのに自前で製品装着画像は用意できないから引っ張ってくるのも仕方ないのでは。
あとキーマンズ初めて見たけど俺もXJRの方が俄然カッコいいと思うわ。
ただ一つ良いところを言えばひたすら安いね。こんなん儲けゼロじゃんw
つってもまぁいずれにせよ純正流用系になるわけだから、6万円出すならよっぽどXJRかFZRを流用するかなあ。
人は口を開けば常に他人に気を使って良いこと言わなきゃいけないのか…w
気分を害したからって意見を否定するのって言論封じと同じ。嫌なら見なきゃいいのよホンマに。
意見を共有するのに自前で製品装着画像は用意できないから引っ張ってくるのも仕方ないのでは。
あとキーマンズ初めて見たけど俺もXJRの方が俄然カッコいいと思うわ。
ただ一つ良いところを言えばひたすら安いね。こんなん儲けゼロじゃんw
つってもまぁいずれにせよ純正流用系になるわけだから、6万円出すならよっぽどXJRかFZRを流用するかなあ。
686774RR
2022/08/25(木) 09:28:39.67ID:3Nn7S1sB >>685
確かに、複雑な機構の方が好きな人は、
XJRのスイングアームの方が好きだろうね
サスの取り付け位置とかの移設を要するから、結構お金も掛かってるんじゃないかな?
ただ、SNSに顔出ししてない彼が、
顔出ししてるバイクブロスのオーナーの車両を、
自分を持ち上げるためだけに引用する行為は俺は嫌いかな
他人の車両の画像なんて持ち出さずに、 自分の車両を褒めちぎれば良いやん
相対評価しかできないってのは誹謗中傷に繋がるもんよ
確かに、複雑な機構の方が好きな人は、
XJRのスイングアームの方が好きだろうね
サスの取り付け位置とかの移設を要するから、結構お金も掛かってるんじゃないかな?
ただ、SNSに顔出ししてない彼が、
顔出ししてるバイクブロスのオーナーの車両を、
自分を持ち上げるためだけに引用する行為は俺は嫌いかな
他人の車両の画像なんて持ち出さずに、 自分の車両を褒めちぎれば良いやん
相対評価しかできないってのは誹謗中傷に繋がるもんよ
687686
2022/08/25(木) 09:36:22.31ID:3Nn7S1sB 誤解を呼んだら行けないので訂正します
×「顔出ししてるバイクブロスのオーナーの車両を」
○「バイクブロスの記事で顔出ししてるオーナーの車両を」
若い彼のことは応援してるけど、
他人が好きで乗っている車両へのリスペクトは失わないで欲しいな
終わり
×「顔出ししてるバイクブロスのオーナーの車両を」
○「バイクブロスの記事で顔出ししてるオーナーの車両を」
若い彼のことは応援してるけど、
他人が好きで乗っている車両へのリスペクトは失わないで欲しいな
終わり
688774RR
2022/08/25(木) 10:39:17.01ID:BUlVoUK0689774RR
2022/08/25(木) 12:31:56.24ID:KjsyTU0Y >>686
まぁ嫌なら見なきゃいいんだよホンマに。色んな人が居て色んなことを言うのは自然なことでむしろ健康的。
XJRのアームは複雑っていうよりエンドにコスト掛かってるのが見えるからね。
純正ライクなカスタムなら件のキーマンズの方がもちろん良い。
半端にお金かけるくらいならノーマルの細いスチールのままが一番良い…
まぁ嫌なら見なきゃいいんだよホンマに。色んな人が居て色んなことを言うのは自然なことでむしろ健康的。
XJRのアームは複雑っていうよりエンドにコスト掛かってるのが見えるからね。
純正ライクなカスタムなら件のキーマンズの方がもちろん良い。
半端にお金かけるくらいならノーマルの細いスチールのままが一番良い…
690774RR
2022/08/25(木) 12:34:52.42ID:KjsyTU0Y >>688
それ自体が人を善悪の相対評価に押し込んで判断してるようなもんだから、「おお今日も面白いなこいつ」って思うくらいでいいのよw
それ自体が人を善悪の相対評価に押し込んで判断してるようなもんだから、「おお今日も面白いなこいつ」って思うくらいでいいのよw
691774RR
2022/08/25(木) 14:41:18.16ID:CGTHI1nk >>690
だから世の中から誹謗中傷が無くならんのですよ
貴方には受け流せるスキルがあるのかも知れないけれど、
SNSにおける「スルースキル」なんて概念を相手に求めるのは時代遅れです
大袈裟に言えば、何人がネットの誹謗中傷で命を絶ってることか
なぜ侮辱罪が厳罰化されたのか、情弱でなければ分かってる頂ける筈です
俺らはオヤジだけどアップデートしましょうぜ
公共の利益に鑑みて問題がない物事や人に対して、
勝手な批判や見下げ・中傷をSNSで垂れ流して拡散することは、
単にネットリテラシーが身に付いていないだけです
バイクブロスのオーナーさんが気の毒でならないもん
相手をリスペクトすること
相手の心情に配慮すること
余計な中傷をしないこと
現代においてそれらは我々全員が気を付けなくてはいけないし、
互いに注意喚起をしなければならないことだと思うよ
それを言論弾圧というならば、貴方は「極左」的な思想を持っておられるのだと思う(それもまた自由)
でも、単に「相手に失礼な言動は控えようぜっ」て話よ
ましてや、同じ系統の車両を持つ同士なんだからさー
だから世の中から誹謗中傷が無くならんのですよ
貴方には受け流せるスキルがあるのかも知れないけれど、
SNSにおける「スルースキル」なんて概念を相手に求めるのは時代遅れです
大袈裟に言えば、何人がネットの誹謗中傷で命を絶ってることか
なぜ侮辱罪が厳罰化されたのか、情弱でなければ分かってる頂ける筈です
俺らはオヤジだけどアップデートしましょうぜ
公共の利益に鑑みて問題がない物事や人に対して、
勝手な批判や見下げ・中傷をSNSで垂れ流して拡散することは、
単にネットリテラシーが身に付いていないだけです
バイクブロスのオーナーさんが気の毒でならないもん
相手をリスペクトすること
相手の心情に配慮すること
余計な中傷をしないこと
現代においてそれらは我々全員が気を付けなくてはいけないし、
互いに注意喚起をしなければならないことだと思うよ
それを言論弾圧というならば、貴方は「極左」的な思想を持っておられるのだと思う(それもまた自由)
でも、単に「相手に失礼な言動は控えようぜっ」て話よ
ましてや、同じ系統の車両を持つ同士なんだからさー
692774RR
2022/08/25(木) 14:46:48.49ID:CGTHI1nk >>689
え?
XJRのエンド部分にお金が掛かってそうだから好きなの?笑
それおもろい
俺が「機構が複雑」と書いたのは、
あのメカニカルな感じが好きな人もいるかな?と思ったからで、
お金の視点では無かったのですよ笑
ただ、ネットリテラシーについては貴方とは見解が異なりますが、
スチールのスイングアームがスレンダーで一番好きなのは完全同意です笑
え?
XJRのエンド部分にお金が掛かってそうだから好きなの?笑
それおもろい
俺が「機構が複雑」と書いたのは、
あのメカニカルな感じが好きな人もいるかな?と思ったからで、
お金の視点では無かったのですよ笑
ただ、ネットリテラシーについては貴方とは見解が異なりますが、
スチールのスイングアームがスレンダーで一番好きなのは完全同意です笑
693774RR
2022/08/25(木) 15:34:39.71ID:CGTHI1nk >>690
一応書いておくと、
貴方が誹謗中傷をしたわけでもないし、
俺が誹謗中傷をされたわけでもないから、
俺らが言い争っても意味ないんだけどさ笑
皆がネットリテラシーについて考える機会となれば良いね
一応書いておくと、
貴方が誹謗中傷をしたわけでもないし、
俺が誹謗中傷をされたわけでもないから、
俺らが言い争っても意味ないんだけどさ笑
皆がネットリテラシーについて考える機会となれば良いね
694774RR
2022/08/25(木) 15:51:53.76ID:A95tCnzs 言いたいことあるなら本人にDM送れよ、ここで長文書いても意味ないだろ
695774RR
2022/08/25(木) 16:38:56.66ID:wSDLsqB8 SRX400全バラしてるけどメチャクチャ整備性良くて大好きになりそう。前後ブレーキ分割しなくてもまるごと抜けるのほ感動した。
696774RR
2022/08/25(木) 18:09:32.44ID:in8Y8Vp4 ちょっと↑でも話に出たけど、エンジン載せたままだとタペット調整はとてもやりにくいよね。特にOUT側。自分が不器用なだけ?w
697774RR
2022/08/25(木) 18:15:14.25ID:x0KGcIil >>691
同意です。話し方に気をつけるように文字の選び方に気をつけたいと思います。できればリアルよりもちょっと上品めがいいなと思います。
同意です。話し方に気をつけるように文字の選び方に気をつけたいと思います。できればリアルよりもちょっと上品めがいいなと思います。
698774RR
2022/08/25(木) 18:21:26.21ID:x0KGcIil >>695
400てことはモノサスかな。私の終の一台候補で、うらやましいです。差し支えなければ,クランクベアリングアウターがしっかり保持されているかどうか(回った跡がないか)教えていただけたらありがたいです。早く乗れるようになるといいですね。
400てことはモノサスかな。私の終の一台候補で、うらやましいです。差し支えなければ,クランクベアリングアウターがしっかり保持されているかどうか(回った跡がないか)教えていただけたらありがたいです。早く乗れるようになるといいですね。
699774RR
2022/08/25(木) 19:26:58.85ID:sxmiksTN >>696
あーメンテナンスはまだわからんですね(笑)でもエアクリナーボックスの下側はエンジン降ろさないと外せないんですね。
>>698
終のバイクがこれとはなかなかスタイリッシュですね!かっこいいです!クランクベアリングアウターはどこだろう?クランクケース割ら無いと見えないやつですかね?ものすごく程度がいいので腰下は割らない予定です!
今の状態w
今日でもう少しバラせませた
https://i.imgur.com/CeY9NNA.jpg
あーメンテナンスはまだわからんですね(笑)でもエアクリナーボックスの下側はエンジン降ろさないと外せないんですね。
>>698
終のバイクがこれとはなかなかスタイリッシュですね!かっこいいです!クランクベアリングアウターはどこだろう?クランクケース割ら無いと見えないやつですかね?ものすごく程度がいいので腰下は割らない予定です!
今の状態w
今日でもう少しバラせませた
https://i.imgur.com/CeY9NNA.jpg
701774RR
2022/08/25(木) 21:46:51.65ID:SijVggr8 >>694
ネットリテラシーについてのやり取りに意味を見出すか見出さないかは人によるかと思います
また、こんな掲示板(スレ)なんかに意味を求めるかどうかも人によるかと思います
地蔵化してるよりは良いんじゃね?
ネットリテラシーについてのやり取りに意味を見出すか見出さないかは人によるかと思います
また、こんな掲示板(スレ)なんかに意味を求めるかどうかも人によるかと思います
地蔵化してるよりは良いんじゃね?
704774RR
2022/08/26(金) 07:07:13.96ID:xQ1Hfh4C >>699
クランクベアリングはお察しの通りです。再セット作業は気を使うので触らずに済めば割らなくて良いと思います。車輌,作業環境ともいい感じ。ますます羨ましい。
クランクベアリングはお察しの通りです。再セット作業は気を使うので触らずに済めば割らなくて良いと思います。車輌,作業環境ともいい感じ。ますます羨ましい。
705774RR
2022/08/26(金) 07:37:08.68ID:xQ1Hfh4C >>696
私も。8/10のステムの細いメガネ、B型の先細りゲージ、新品のアジャストボルトは助けになります。アジャスターの先端が変形してると微調整できない、走るとすぐ開いてしまうで何やってんだか?になりがち。新品はごく簡単にセットできます。
私も。8/10のステムの細いメガネ、B型の先細りゲージ、新品のアジャストボルトは助けになります。アジャスターの先端が変形してると微調整できない、走るとすぐ開いてしまうで何やってんだか?になりがち。新品はごく簡単にセットできます。
706774RR
2022/08/26(金) 08:34:56.05ID:9utmGJ71 >>702-704
ありがとうございます!
レストアを趣味でやってますがSRXはいいですねぇ~。いじってて楽しいです。治ったら置き場所狭いのである程度楽しんだら手放してしまいますが。。。
詳しい方もいらっしゃるので頼りにしています(笑)
ありがとうございます!
レストアを趣味でやってますがSRXはいいですねぇ~。いじってて楽しいです。治ったら置き場所狭いのである程度楽しんだら手放してしまいますが。。。
詳しい方もいらっしゃるので頼りにしています(笑)
707774RR
2022/08/26(金) 11:33:05.93ID:dRf+NxNz708774RR
2022/08/26(金) 14:22:28.98ID:FtUCLrDb >>707
別に君は批判されてないし、個々の好みの話をお互いにしてるだけに感じるけど?
メカメカしい見た目の好みと、採算度外視の姿勢が好みという視点の違いを双方が語ってるたけで、
お互いに何も否定されてないと思うんだが
君の方がちょっと被害妄想で喧嘩腰なタイプなんじゃないかなあ
別に君は批判されてないし、個々の好みの話をお互いにしてるだけに感じるけど?
メカメカしい見た目の好みと、採算度外視の姿勢が好みという視点の違いを双方が語ってるたけで、
お互いに何も否定されてないと思うんだが
君の方がちょっと被害妄想で喧嘩腰なタイプなんじゃないかなあ
>>709
よろしくです。
よろしくです。
711774RR
2022/08/27(土) 21:38:17.43ID:JoIQ6Obv 笑える
全バラ終わってフレームの清掃。結構入り組んでるフレームですね。
リアアームのオーバーホールとグリスアップしてみました。
書き込み鬱陶しいようなら自粛します。
https://i.imgur.com/hjOmxd8.jpg
https://i.imgur.com/WOsBvZ7.jpg
https://i.imgur.com/0b3wB6p.jpg
リアアームのオーバーホールとグリスアップしてみました。
書き込み鬱陶しいようなら自粛します。
https://i.imgur.com/hjOmxd8.jpg
https://i.imgur.com/WOsBvZ7.jpg
https://i.imgur.com/0b3wB6p.jpg
715774RR
2022/08/29(月) 23:27:36.69ID:K3qJkx2t どなたか、1JKのキャブレターインシュレータと、2NXとを比較された方おりませんか?2NX右側は欠品のようですが、2型、3型の600に1jkは付くのでしょうか?バルブ径もちがうので、内径などが違うのかなぁ。比較された方居られたらコメントお願いします!
717774RR
2022/08/30(火) 12:42:35.17ID:0vaE9tE7 すみません、前に書かれていたものは見たのですが、左は2NX、右は1JKを買えばいいのか、左右とも1JKでいいのか、そもそも1JKと2NXの何が違うのか、何方かご存知ないかと思って書きました。お気に触りましたらすみません。
718774RR
2022/08/30(火) 19:00:24.65ID:G5R77zx4 やっぱljkが一番好きだ
719774RR
2022/08/30(火) 19:36:38.09ID:7UMYb9KB ま〜た彼はSRX(U〜W)純正のスポークホイールを「糞」とか言ってんな
自分がマグ鍛に変えた途端に早速ノーマルを侮辱するという・・・
そういや、前にも「ノーマルマフラーの膨張室はダサい」とも言ってたな〜
彼のいう「格好悪いスイングアーム」と「糞みたいなスポークホイール」で、
「ダサいノーマルマフラー」という3拍子の揃ったノーマルW型オーナーの皆さん、彼と仲良くしてあげてね
自分がマグ鍛に変えた途端に早速ノーマルを侮辱するという・・・
そういや、前にも「ノーマルマフラーの膨張室はダサい」とも言ってたな〜
彼のいう「格好悪いスイングアーム」と「糞みたいなスポークホイール」で、
「ダサいノーマルマフラー」という3拍子の揃ったノーマルW型オーナーの皆さん、彼と仲良くしてあげてね
721774RR
2022/08/30(火) 21:00:24.24ID:ktl3Yhmw そういえば、この前インマニ外したら、
プライマリ側のインマニのOリングが1/4くらい欠損してた(OではなくCの文字でインマニにハマってた)
なんか体感的に燃調の調子悪いからキャブ外して発見したけど 、
走りながらOリングの一部が吹き飛ぶことなんてあんのかねえ?
プライマリ側のインマニのOリングが1/4くらい欠損してた(OではなくCの文字でインマニにハマってた)
なんか体感的に燃調の調子悪いからキャブ外して発見したけど 、
走りながらOリングの一部が吹き飛ぶことなんてあんのかねえ?
722774RR
2022/08/30(火) 21:11:50.31ID:66j3SLjH >>719
純正のスポークホイールって何?
純正のスポークホイールって何?
723774RR
2022/08/30(火) 21:58:59.55ID:SSdlBqXT >>719
まだ見てるのか。価値観も評価軸そのものも違うんだから見なきゃいいんだよ。
ノーマルの膨張室に見えるものは技術の粋のトグロなんだけど、ダサい思う人は昔から外して替えてたじゃん。
ダサいと思えば替えりゃいいし、ダサくないと思えば替えなきゃいい。思想は自由。
まだ見てるのか。価値観も評価軸そのものも違うんだから見なきゃいいんだよ。
ノーマルの膨張室に見えるものは技術の粋のトグロなんだけど、ダサい思う人は昔から外して替えてたじゃん。
ダサいと思えば替えりゃいいし、ダサくないと思えば替えなきゃいい。思想は自由。
724774RR
2022/08/30(火) 22:15:36.80ID:ALrYCmVA そりゃキャブクリーナー吹いたりするならOリングなんかボロボロになるだろ
725774RR
2022/08/30(火) 22:33:13.70ID:nXqkM2Dx >>720
私もとっても気になるのでわかる範囲で調べてみました。資料は2NXのキャブジョイント、キャブボディ3個。それぞれ400用、1JK、2NX以降用みたい(経過が不詳)。セカンダリのエンジン側は3個とも外径38.5mm。内径は2NX用らしきのが32.2mm、4と1JK用らしきのが31.2mm。
それぞれに2NXのキャブジョイントを組み合わせると、内側のつながりが2NX用がキャブからジョイントにスムースなのに対して1JK、400はジョイント部が少し広くなりました。
以下類推となりますが、1JK用のキャブジョイントはキャブジョイントの方が内径が狭く段差が付くかも知れません。私的には乗っても分からない自信はあります。
私もとっても気になるのでわかる範囲で調べてみました。資料は2NXのキャブジョイント、キャブボディ3個。それぞれ400用、1JK、2NX以降用みたい(経過が不詳)。セカンダリのエンジン側は3個とも外径38.5mm。内径は2NX用らしきのが32.2mm、4と1JK用らしきのが31.2mm。
それぞれに2NXのキャブジョイントを組み合わせると、内側のつながりが2NX用がキャブからジョイントにスムースなのに対して1JK、400はジョイント部が少し広くなりました。
以下類推となりますが、1JK用のキャブジョイントはキャブジョイントの方が内径が狭く段差が付くかも知れません。私的には乗っても分からない自信はあります。
726774RR
2022/08/30(火) 22:41:03.94ID:UYoq6l/G >>721私の経験では、Cリングになるのは組み込み時の失敗です。キャブジョイントの溝を綺麗にして、新品のOリングを使えば組み付け時にOリングが脱落するリスクはほぼないですが、硬化したOリングを使い回そうとするとしばしば外れて挟み込んで切れてしまいます。潔く液ガスで貼ってしまえばいいのですが(新品の方が良いですが)。確かS36、4Dで10円くらいな気がします。
727774RR
2022/08/30(火) 23:39:06.33ID:ktl3Yhmw728774RR
2022/08/30(火) 23:55:56.87ID:07MxDY/+ >>715
動機はキャブジョイントの剥離でしょうか。ゴム部の破れ方次第ですが、エポキシで張り合わせて以降3年くらい使ってます。
またシンプルさんが汎用チューブを使えるようにする加工サービスを提供されています。加工なしでもホースバンドで締めれば何とかなるような気もします。
動機はキャブジョイントの剥離でしょうか。ゴム部の破れ方次第ですが、エポキシで張り合わせて以降3年くらい使ってます。
またシンプルさんが汎用チューブを使えるようにする加工サービスを提供されています。加工なしでもホースバンドで締めれば何とかなるような気もします。
729774RR
2022/08/31(水) 00:10:13.00ID:+55He9uo >>723
俺は677=719だが(683以降のリテラシーの人は俺ではない&683氏ありがとう)、
アンタは相変わらずズレているのか、頭が悪いのか・・・もしくは本人なのか?
ダサいと思うのは自由だし、交換するのも自由だ
いつ、誰がダメだといった?
「他人が好きで乗っている車両を腐すようなことを拡散するな」ってことを言っているのが理解できないのか?
いちいち他者(他車)を侮辱することで自分を持ち上げて、卑しい承認欲求を満たすなってこった
他にも、ザ・シンプルさんの製品の値上げを批判したり、
昔は「若いSRX乗りと走りたい」と暗にman3のおじさんたちを差別したりもしてたな
今でもSRXのパーツを制作してくれている神をディスるとは・・・
今の奴はman3も頻繁に参加してるらしいが、
man3や全国オフで一条さんやシンプルさんに会ったらその侮辱を直接伝えてみろっての
かなり前に「奴がman3に参加してからman3行く気なくなった」ってなことを誰かがこのスレで書いてたけど、
最近、その気持ちが分かるようになったわ(俺はエリアが違うから参加経験は無いが)
俺は677=719だが(683以降のリテラシーの人は俺ではない&683氏ありがとう)、
アンタは相変わらずズレているのか、頭が悪いのか・・・もしくは本人なのか?
ダサいと思うのは自由だし、交換するのも自由だ
いつ、誰がダメだといった?
「他人が好きで乗っている車両を腐すようなことを拡散するな」ってことを言っているのが理解できないのか?
いちいち他者(他車)を侮辱することで自分を持ち上げて、卑しい承認欲求を満たすなってこった
他にも、ザ・シンプルさんの製品の値上げを批判したり、
昔は「若いSRX乗りと走りたい」と暗にman3のおじさんたちを差別したりもしてたな
今でもSRXのパーツを制作してくれている神をディスるとは・・・
今の奴はman3も頻繁に参加してるらしいが、
man3や全国オフで一条さんやシンプルさんに会ったらその侮辱を直接伝えてみろっての
かなり前に「奴がman3に参加してからman3行く気なくなった」ってなことを誰かがこのスレで書いてたけど、
最近、その気持ちが分かるようになったわ(俺はエリアが違うから参加経験は無いが)
730774RR
2022/08/31(水) 00:12:32.08ID:+55He9uo >>723
そして、俺が誰のTwitterを見ようが見まいが、それこそ俺の自由だ
お前が俺の自由を制限するな
同じ界隈の他者を腐す発言を世に繰り返し拡散していれば、不快に思う誰かに噛みつかれるリスクがあるってこった
そして、俺が誰のTwitterを見ようが見まいが、それこそ俺の自由だ
お前が俺の自由を制限するな
同じ界隈の他者を腐す発言を世に繰り返し拡散していれば、不快に思う誰かに噛みつかれるリスクがあるってこった
731774RR
2022/08/31(水) 00:20:00.83ID:4VkQy8QK732774RR
2022/08/31(水) 00:20:53.25ID:WfdXzvNi で、純正のスポークホイールって何?
733774RR
2022/08/31(水) 00:35:22.93ID:+55He9uo >>731
すまん
久しぶりにここに来たら、ズレたこと書きまくってるのを纏めて読んだから頭に来てもうた
俺は彼が彼の車両を好きにカスタムすることも・自身の愛車を自慢しまくるのも自由だと思っている
ただ、仲間を含めた愛車やカスタムを腐す発言を続けている事実を指摘しているだけ
ま、今回で言いたいことは言ったのでもうこのことは書かないようにするよ
すまん
久しぶりにここに来たら、ズレたこと書きまくってるのを纏めて読んだから頭に来てもうた
俺は彼が彼の車両を好きにカスタムすることも・自身の愛車を自慢しまくるのも自由だと思っている
ただ、仲間を含めた愛車やカスタムを腐す発言を続けている事実を指摘しているだけ
ま、今回で言いたいことは言ったのでもうこのことは書かないようにするよ
734774RR
2022/08/31(水) 00:45:27.78ID:4VkQy8QK735774RR
2022/08/31(水) 08:47:39.04ID:MIcFnyiL736774RR
2022/08/31(水) 08:50:32.07ID:MIcFnyiL737774RR
2022/08/31(水) 10:31:23.06ID:f7Pa9aiT738774RR
2022/08/31(水) 11:47:38.32ID:XtKf4KCS >>735
許容範囲は人それぞれだからね〜
荒れてる彼は許容範囲があまり広くないのでしょう
ただ、SNSを通じて同じ趣味のリアルなコミュニティを広げてる人ならば、
自分自身のためにも、
【批判は本人に直で言う覚悟のあるものだけに限る】
だと考えるのが普通だと思いますけどね
批判相手が公人でないならば尚のこと
私もバイク垢ではありませんが気をつけてます
許容範囲は人それぞれだからね〜
荒れてる彼は許容範囲があまり広くないのでしょう
ただ、SNSを通じて同じ趣味のリアルなコミュニティを広げてる人ならば、
自分自身のためにも、
【批判は本人に直で言う覚悟のあるものだけに限る】
だと考えるのが普通だと思いますけどね
批判相手が公人でないならば尚のこと
私もバイク垢ではありませんが気をつけてます
740774RR
2022/08/31(水) 14:43:51.44ID:fLHMxPnX741774RR
2022/08/31(水) 14:54:03.04ID:fLHMxPnX742774RR
2022/08/31(水) 16:58:13.30ID:BDiMEBjv ('A`)マンドクセ…
743774RR
2022/08/31(水) 19:00:09.56ID:+55He9uo >>739
ま〜たお前か
お前の訳の分からん被害妄想で、見境なく普通の書き込みをした人達にまで絡むなよ
お前が一番の荒らしやんけ
絡むなら俺(719)だけを的にしとけ
俺はもう彼のことは書かんけどな
しかも関係ない人に「双方自重よろしく」って、お前は何様やw
お前がここの管理者なのか?
そういうところだぞ、お前の書き込みを誰もフォローしてくれない理由は
お前こそが自重しなさい
ま〜たお前か
お前の訳の分からん被害妄想で、見境なく普通の書き込みをした人達にまで絡むなよ
お前が一番の荒らしやんけ
絡むなら俺(719)だけを的にしとけ
俺はもう彼のことは書かんけどな
しかも関係ない人に「双方自重よろしく」って、お前は何様やw
お前がここの管理者なのか?
そういうところだぞ、お前の書き込みを誰もフォローしてくれない理由は
お前こそが自重しなさい
745774RR
2022/08/31(水) 20:20:50.22ID:ygUOciew キャブインシュレータの件、
ありがとうございます。
1JKでも実用上は問題無さそうですね。
普通のパイプで繋ぐのも確かに出来そうですね。
お手数をおかけしてすみませんでした。
ありがとうございます。
1JKでも実用上は問題無さそうですね。
普通のパイプで繋ぐのも確かに出来そうですね。
お手数をおかけしてすみませんでした。
747774RR
2022/08/31(水) 22:54:14.40ID:K/7CPXNU >>745
結果共有いただければとても嬉しいです。
結果共有いただければとても嬉しいです。
748774RR
2022/09/01(木) 00:10:47.87ID:rjtHG/F/ シンプルに運転技術もうんこだし走りづらくなるだけの糞カスタムがカッコイイとはなんなのか
思うんだけどカフェレーサーに憧れてた彼がレーサーとは真逆の方向に突き進んでるのは見てて笑えてくる
思うんだけどカフェレーサーに憧れてた彼がレーサーとは真逆の方向に突き進んでるのは見てて笑えてくる
749774RR
2022/09/01(木) 00:21:50.97ID:QMp11Xep750774RR
2022/09/01(木) 00:42:41.93ID:QMp11Xep >>748
ごめん、自意識過剰な勘違いかも知れないから先に謝っとくよ
もしかしたら俺(719)をフォロー(味方)してくれてるのかも知れないけれど、
他人の運転技術やカスタムをディスるのはやめようぜ〜同じ穴の狢になってまうからね
誰もが好きにカスタムすれば良いと思うよ
俺も大して運転上手くないかも知れんし(笑)
ごめん、自意識過剰な勘違いかも知れないから先に謝っとくよ
もしかしたら俺(719)をフォロー(味方)してくれてるのかも知れないけれど、
他人の運転技術やカスタムをディスるのはやめようぜ〜同じ穴の狢になってまうからね
誰もが好きにカスタムすれば良いと思うよ
俺も大して運転上手くないかも知れんし(笑)
751774RR
2022/09/01(木) 11:10:18.73ID:bs/nZs+d 好きにカスタムすればいいなら放置すればいいのでは。奴は誰もが見られるポータルで言ってるわけじゃないんだし。
752774RR
2022/09/01(木) 13:14:28.15ID:MTKCOCFX 俺も自分のSRXに該当することを他人に露骨に悪くいわれるのはあまり良い気分ではないなぁ、、、当たり前か
特定できない人に言われても受け流せるけど、
発信してる人がある程度特定できるから、俺の中の不快の相手が具体化しちゃうのかな
特定できない人に言われても受け流せるけど、
発信してる人がある程度特定できるから、俺の中の不快の相手が具体化しちゃうのかな
753774RR
2022/09/01(木) 13:31:41.54ID:MTKCOCFX >>751
彼は色々なSRXオーナーと知り合いたくてたまらないみたいだから、
本来は無用な悪口は控える方が彼自身のためであるはずなんだけどねー
彼のツイは鍵垢じゃないと思うし
冷たいかもしれないけど、勝手に嫌われるのも自由かな
彼は色々なSRXオーナーと知り合いたくてたまらないみたいだから、
本来は無用な悪口は控える方が彼自身のためであるはずなんだけどねー
彼のツイは鍵垢じゃないと思うし
冷たいかもしれないけど、勝手に嫌われるのも自由かな
754774RR
2022/09/01(木) 16:07:23.49ID:fAHV5E7i だからここに書かないでカステラにDM送れよ根性なし
755774RR
2022/09/01(木) 18:32:38.45ID:yZMEe9ND 俺にまで絡んでくるんだ、この人
う、ウザい・・・みさかい無いね
「直接関わりたくない相手にDMなんて送る奴がいるかボケ」
と答えれば良いですかね?
でも、貴方の本物のSNS垢晒してくれれば直接DMしますよー(捨て垢はNGよ)
う、ウザい・・・みさかい無いね
「直接関わりたくない相手にDMなんて送る奴がいるかボケ」
と答えれば良いですかね?
でも、貴方の本物のSNS垢晒してくれれば直接DMしますよー(捨て垢はNGよ)
756774RR
2022/09/01(木) 19:09:24.20ID:W91q5fTs この戦ってる人達ウザいんですけど、どうやったらまとめてNGにできますかね?
758774RR
2022/09/03(土) 03:12:54.11ID:JHWY02jn フレームの錆を取り敢えず磨くだけ磨こうかと思ったんですけど
以前フレームの色と似てるよって何か車のタッチペンをどこかで紹介してた覚えがあるんですけど
誰か知ってる方いますか?
以前フレームの色と似てるよって何か車のタッチペンをどこかで紹介してた覚えがあるんですけど
誰か知ってる方いますか?
759774RR
2022/09/03(土) 08:37:19.13ID:crBmhO2S 最近濃いゴールド系の車が割と多くなったからそれらが合うかなぁと思ったりしたことある
結局ガンメタで塗ったけど
シルバーだと最終の黒フレームがカッコいいよね
黒タンクで黒フレームはバンディットみたいでイマイチ
結局ガンメタで塗ったけど
シルバーだと最終の黒フレームがカッコいいよね
黒タンクで黒フレームはバンディットみたいでイマイチ
760774RR
2022/09/05(月) 07:43:51.50ID:FGMuXMuG マフラーのハンガーラバーが朽ちてガバガバになってるの見つけてしまった。見てみないふりしたいけど流石にマズそう。
新品は出ないみたいだし、なにか流用とか修理された方いますか?
ちなみにセルなしです。。。
新品は出ないみたいだし、なにか流用とか修理された方いますか?
ちなみにセルなしです。。。
761774RR
2022/09/05(月) 08:06:12.27ID:sVh0Ay8c >>760
ヤマハの他種から利用する
ヤマハの他種から利用する
762774RR
2022/09/05(月) 19:47:06.30ID:FGMuXMuG もしかしてSRのが使えたりするんでしょうか?
流用情報などご存知であればお願いします!
流用情報などご存知であればお願いします!
763774RR
2022/09/05(月) 22:34:25.92ID:HIYQiNlV 3WPのレストアしてるんだけど
やはりキャブでつまづいた
ジェット類は全部替えたんだけどアクセル開けると止まる(泣
ツインキャブなんか嫌いだ
やはりキャブでつまづいた
ジェット類は全部替えたんだけどアクセル開けると止まる(泣
ツインキャブなんか嫌いだ
764774RR
2022/09/06(火) 16:04:19.72ID:cGI7fDke テスト
765774RR
2022/09/06(火) 21:58:33.15ID:JgE9PfUL >760さん
ゴムの部分が崩壊したのですよね。
ウチのは、ホームセンターにあるゴム板からドーナツを切り出して入れ替えて使ってます。
ゴムの部分が崩壊したのですよね。
ウチのは、ホームセンターにあるゴム板からドーナツを切り出して入れ替えて使ってます。
766774RR
2022/09/06(火) 22:07:31.88ID:JgE9PfUL >763さん
プライマリ側のPSとPJの竪坑を連結する横のギャラリーが詰まりやすい(というか詰まりを抜きにくい)。
PS坑からPJ側に圧を掛けて抜く(抜けるといいのですが)ために、ベンチュリー側のポートをゴム(タイヤチューブとか)で封止して作業してはどうかと思います。
漬け込み系はリスク大と思います(特に抜けにくいケースは時間が長くなるので)。
プライマリ側のPSとPJの竪坑を連結する横のギャラリーが詰まりやすい(というか詰まりを抜きにくい)。
PS坑からPJ側に圧を掛けて抜く(抜けるといいのですが)ために、ベンチュリー側のポートをゴム(タイヤチューブとか)で封止して作業してはどうかと思います。
漬け込み系はリスク大と思います(特に抜けにくいケースは時間が長くなるので)。
768774RR
2022/09/07(水) 20:34:54.10ID:7R4vckqi 766さん、
ゴム板から切るんですね。
ゴムとブッシュ、ブラケットの内側とは接着ですか?
頑張って工作してみるかなぁ、
ゴム板から切るんですね。
ゴムとブッシュ、ブラケットの内側とは接着ですか?
頑張って工作してみるかなぁ、
769774RR
2022/09/07(水) 22:45:25.12ID:vKy8Q50P * >>768 さま
* お疲れ様でございます。接着剤は使いましたが、オーバーサイズに作ったドーナツ状のダンパー部を、接着剤を潤滑剤的に塗ってバイスで押し込みました。
NBRの5mm厚板を切るのですが、結構粘ります。大きい方のカッターナイフを使いましたがこじると刃が割れるかも。
先にセンターの穴を開けてからドーナツを切り出しました(逆にすると危険)。
作業イメージが明確ならなんてことないですが,原始的切った張った系で初めてならやや危険なので、もし初めてチャレンジされるなら用心しいしいが適切かと存じます。
シンプルさんが「SRX マフラーステー修理」で紹介されてる手法の方が安全です。
* お疲れ様でございます。接着剤は使いましたが、オーバーサイズに作ったドーナツ状のダンパー部を、接着剤を潤滑剤的に塗ってバイスで押し込みました。
NBRの5mm厚板を切るのですが、結構粘ります。大きい方のカッターナイフを使いましたがこじると刃が割れるかも。
先にセンターの穴を開けてからドーナツを切り出しました(逆にすると危険)。
作業イメージが明確ならなんてことないですが,原始的切った張った系で初めてならやや危険なので、もし初めてチャレンジされるなら用心しいしいが適切かと存じます。
シンプルさんが「SRX マフラーステー修理」で紹介されてる手法の方が安全です。
セルモーターのOリングが2つで2300円ブレーキピストンのシールキットが前後合わせて1万オーバー。バルブステムが一個600円なのに。
手が限界。20時間くらいかかった
https://i.imgur.com/6XHZf4j.jpg
https://i.imgur.com/6XHZf4j.jpg
ヘッドから組み上げて、
https://i.imgur.com/O08wDLC.jpg
https://i.imgur.com/OZH2QPq.jpg
バルブすり合わせまで
https://i.imgur.com/7jMvrWH.jpg
https://i.imgur.com/O08wDLC.jpg
https://i.imgur.com/OZH2QPq.jpg
バルブすり合わせまで
https://i.imgur.com/7jMvrWH.jpg
774774RR
2022/09/10(土) 08:20:55.93ID:J2hSIBSj 都内でレストア頼むとしたら良いショップありますかね?
屋内保管、15年放置の1JLなんですが
予算は30万ぐらいが限度かな
屋内保管、15年放置の1JLなんですが
予算は30万ぐらいが限度かな
775774RR
2022/09/10(土) 08:32:57.94ID:/aJTG1h+778774RR
2022/09/10(土) 12:57:21.79ID:sVhF/my1 >>776
出るだけありがたいけど,気持ち的には4気筒の1/4くらいがいいね。
出るだけありがたいけど,気持ち的には4気筒の1/4くらいがいいね。
779774RR
2022/09/10(土) 14:45:08.59ID:NGqc+OBE SRXのレストアはショップとしては難易度高いの?
>>778
出るだけありがたい。って言われるとまぁそうだなって言ってポチるのこえぇ!!
出るだけありがたい。って言われるとまぁそうだなって言ってポチるのこえぇ!!
781774RR
2022/09/10(土) 18:36:54.97ID:J2hSIBSj783774RR
2022/09/10(土) 20:49:56.73ID:PbZmLX0r チョークのキャブ側の付け根のプラ部品だかゴム部品が割れてしまった
チョーク使えなくなったんだけどいい解決策ありませんか?
チョーク使えなくなったんだけどいい解決策ありませんか?
784774RR
2022/09/10(土) 23:57:22.26ID:I1h99Y5l >>783
スターターセットの一部ですよね。初期の(1JK/1JL?)は樹脂→折れるので金属になった 部品かな?
-04は在庫あり、cmsは-03の互換と言っています。いいお値段だし、自分ならオクで探すかなあ。
スターターセットの一部ですよね。初期の(1JK/1JL?)は樹脂→折れるので金属になった 部品かな?
-04は在庫あり、cmsは-03の互換と言っています。いいお値段だし、自分ならオクで探すかなあ。
786774RR
2022/09/11(日) 09:25:48.76ID:McUZ+zTH >>785
ごめん、-02までは金属、-03が樹脂、で-04は金属みたい。
CMSで-04が互換といっているのは-02でした。
たまたま出てきた類似画像からですが、スズキ ホルダガイド 13418-43410 \648 というのがとっても似てるような気がします。キタコからも似た部品出てますね。
ごめん、-02までは金属、-03が樹脂、で-04は金属みたい。
CMSで-04が互換といっているのは-02でした。
たまたま出てきた類似画像からですが、スズキ ホルダガイド 13418-43410 \648 というのがとっても似てるような気がします。キタコからも似た部品出てますね。
788774RR
2022/09/12(月) 00:10:56.13ID:S5PM17O+ >>786
しばらくは困らないだろうからオクと睨めっこだろうけどピンポイントで樹脂製なんだねこいつだけ
4型用でも互換性ってあるのかな?もし
社外品にするなら直引きチョークに変えたいけど詳しく載ってるサイトとかないかな?
今のチョークワイヤーだと絶対にレバー部分欠けると思ってる
しばらくは困らないだろうからオクと睨めっこだろうけどピンポイントで樹脂製なんだねこいつだけ
4型用でも互換性ってあるのかな?もし
社外品にするなら直引きチョークに変えたいけど詳しく載ってるサイトとかないかな?
今のチョークワイヤーだと絶対にレバー部分欠けると思ってる
>>790
以前は俺同じこと外でやってたよ。ペケ台作って。
以前は俺同じこと外でやってたよ。ペケ台作って。
793774RR
2022/09/14(水) 18:19:18.31ID:sQ5AGXqq >>790
知人が大阪に単身赴任中、雇用先と交渉して紹介されたマンションから自分で探した空き店舗に転居、元店舗スペースでやりたい放題。シャッター商店街を一軒一軒当たったらすぐ見つかったとのことでした。
知人が大阪に単身赴任中、雇用先と交渉して紹介されたマンションから自分で探した空き店舗に転居、元店舗スペースでやりたい放題。シャッター商店街を一軒一軒当たったらすぐ見つかったとのことでした。
795774RR
2022/09/15(木) 23:20:56.40ID:jdhRyU2y 困ったままタイムアウトか一歩踏み出してみるか、人生一度きり。
796774RR
2022/09/15(木) 23:44:51.02ID:v2ID+7+e >>792
横だが俺は学生の頃に6畳でバイク一台組んでたよ。組んでから一部バラシて外に出す方法。
オンボロアパートの二階に住んでたときはエンジンを腰下までバラシて外して登ってた。
ガレージやスペースがないと出来ないとか言うのはチンカス。
エンジン弄りなんて60cm四方あれば十分だし、なんならコタツの上でもできる。
やろうと思わない奴はどんなスペースを与えられても何も出来上がりません。
横だが俺は学生の頃に6畳でバイク一台組んでたよ。組んでから一部バラシて外に出す方法。
オンボロアパートの二階に住んでたときはエンジンを腰下までバラシて外して登ってた。
ガレージやスペースがないと出来ないとか言うのはチンカス。
エンジン弄りなんて60cm四方あれば十分だし、なんならコタツの上でもできる。
やろうと思わない奴はどんなスペースを与えられても何も出来上がりません。
797774RR
2022/09/16(金) 01:10:01.16ID:tIZuXsVU801774RR
2022/09/16(金) 12:45:52.95ID:TDWOMHd3 狭い作業スペース自慢は貧乏臭いからやめたほうがいいぞw
803774RR
2022/09/16(金) 14:06:18.06ID:1koiNtFW SRX-6-1がたまらなく欲しい
804774RR
2022/09/17(土) 09:24:32.38ID:hT3VseeL 間口1.8m奥行2.7mのスペースで車体1台とワークベンチ、保管棚が充実収まってストレスなくエンジンフルOHできる。
エアコンもよく効く。
エアコンもよく効く。
805774RR
2022/09/19(月) 18:16:33.02ID:Vgk+4buw やる気が無い奴は何時まで経ってもできねーんだよってのはそうかもだけど
狭いスペースでもこんな風にするとやれるよ?って写真の一枚もあげてくれたら楽しいのにね
狭いスペースでもこんな風にするとやれるよ?って写真の一枚もあげてくれたら楽しいのにね
806774RR
2022/09/19(月) 18:32:33.46ID:r2ThyMmI 作業場の基本
1. 片付ける
2. 床に極力工具箱などの定置物を置かない(工具箱買うのはアホのやること)
3. 工具は壁掛けする
4. 常に生活と作業を分けるように導線を確保し、通路にモノを投げない
作業時の手順など
1. 手順を重々確認する
2. クラッチバスケットやマグネトーは積載状態で緩める
3. エンジンが重くて辛そうなら腰上と腰下を分割して着脱する
4. 「整備する自分かっけー」ではなく、目的を達成することのみ考える
5. 困ったら店に持ち込むセーフティネット的な選択肢を常に持つ
最も大事なこととして、その作業を行うのは年に何回あるかをまず考えることが大事。
3年に一回とかそのバイクの一生で1回きりのOHとかなら部分的にバイク屋にお願いするのが得策。
俺の場合はエアインパクトが無くて買うのもアホクサいのでYSPに腰下を持ち込んで外してもらってた。
フォークも倒立はシール打ち込みSSTが無かったので持ち込んでた。倒立のシールの整備頻度は高めだけど、
昔はSSTが1万円以上してたからね。
ガレージという男の城を作りたい気持ちは分かるが、バイク何台も突っ込んで最後にはゴミだらけの物置になってる人ばかりなのだw
1. 片付ける
2. 床に極力工具箱などの定置物を置かない(工具箱買うのはアホのやること)
3. 工具は壁掛けする
4. 常に生活と作業を分けるように導線を確保し、通路にモノを投げない
作業時の手順など
1. 手順を重々確認する
2. クラッチバスケットやマグネトーは積載状態で緩める
3. エンジンが重くて辛そうなら腰上と腰下を分割して着脱する
4. 「整備する自分かっけー」ではなく、目的を達成することのみ考える
5. 困ったら店に持ち込むセーフティネット的な選択肢を常に持つ
最も大事なこととして、その作業を行うのは年に何回あるかをまず考えることが大事。
3年に一回とかそのバイクの一生で1回きりのOHとかなら部分的にバイク屋にお願いするのが得策。
俺の場合はエアインパクトが無くて買うのもアホクサいのでYSPに腰下を持ち込んで外してもらってた。
フォークも倒立はシール打ち込みSSTが無かったので持ち込んでた。倒立のシールの整備頻度は高めだけど、
昔はSSTが1万円以上してたからね。
ガレージという男の城を作りたい気持ちは分かるが、バイク何台も突っ込んで最後にはゴミだらけの物置になってる人ばかりなのだw
807774RR
2022/09/19(月) 18:48:40.56ID:Vgk+4buw 素人が未経験の作業する場合はしつこい位に手順を確認して工具をケチらずこれなら出来そうだと思えてから着手するのをお薦めするけど
勢いで着手してしまって失敗してって経験も必要な気もするのよね
諦めなければなんとかなるとも思うし
勢いで着手してしまって失敗してって経験も必要な気もするのよね
諦めなければなんとかなるとも思うし
808774RR
2022/09/19(月) 18:54:08.50ID:r2ThyMmI >>807
失敗はマジに必要だね。
俺の最大の失敗は…モノを床に置いててさ、転倒したときにお手つきしたらマフラーバンドで手首をバッサリ切ったこと。
やっていい失敗とただアホなだけの失敗の二種類あるわけだけど、このケースでは手首を切らないと改心できなかった。
失敗はマジに必要だね。
俺の最大の失敗は…モノを床に置いててさ、転倒したときにお手つきしたらマフラーバンドで手首をバッサリ切ったこと。
やっていい失敗とただアホなだけの失敗の二種類あるわけだけど、このケースでは手首を切らないと改心できなかった。
809774RR
2022/09/19(月) 22:17:01.07ID:P4/L1+B7 床にものを置かない、壁面を活用すべき、そのとおりと思います
(アホには同意しませんが)。
整備と保管を切り分けた方がよいのもそうですね。
(アホには同意しませんが)。
整備と保管を切り分けた方がよいのもそうですね。
811774RR
2022/09/20(火) 19:59:00.84ID:Zl8pVw+m >>805
ウチの醜態を公開する勇気はないですが、かつてのトリニティスクールの設備はよく考えてあると思いました(雑誌の記事で勉強したのみでしたが)。
ウチの醜態を公開する勇気はないですが、かつてのトリニティスクールの設備はよく考えてあると思いました(雑誌の記事で勉強したのみでしたが)。
812774RR
2022/09/20(火) 20:02:14.36ID:Zl8pVw+m816774RR
2022/09/21(水) 06:51:28.45ID:/5aNErMm >>815
チェーストォ持ってんのか?ピットにチェスト持ち込むのはワークスレベル。
工具入れた頑丈な鉄の箱は鬼重い。手ごろな段数でも工具込みで40kg超えるし、手持ちの小型タイプでも嫌になる重さ。
トランポに積みっぱなしとか言うなよ。それはそもそものガレージの話とちゃうから。
チェーストォ持ってんのか?ピットにチェスト持ち込むのはワークスレベル。
工具入れた頑丈な鉄の箱は鬼重い。手ごろな段数でも工具込みで40kg超えるし、手持ちの小型タイプでも嫌になる重さ。
トランポに積みっぱなしとか言うなよ。それはそもそものガレージの話とちゃうから。
817774RR
2022/09/21(水) 07:22:11.14ID:exsQhkrU 別に好きなのでいいじゃん
他人の工具にまでケチつけんなよ
綺麗に収納するのが好きなヤツだっているだろうに
他人の工具にまでケチつけんなよ
綺麗に収納するのが好きなヤツだっているだろうに
818774RR
2022/09/21(水) 08:46:24.94ID:/5aNErMm ケチではなく啓蒙なんだよ。
ツールチェスト・キャビネットはメディアでも散々買うな言われてるのになんで減らないんだろうなあ。いや90年代からすれば随分減ったか。
特に「場所がない」「環境がー」とか言ってる人ほどこういうものに手を出す。
こういうものに手を出しちゃうからこそ場所が作れないんだろうけど。
トリニティスクールの富成氏は事あるごとに「2畳あればバイクは組める」って言ってたし俺もそう思う。トリニティスクールは原則壁掛けでチェストなんてねぇ。
小さなWINGでもチェストなし壁掛けで、もて耐で有名なYSP片倉も昔からチェスト類は整備スペースに置いてない。
ツールチェスト・キャビネットはメディアでも散々買うな言われてるのになんで減らないんだろうなあ。いや90年代からすれば随分減ったか。
特に「場所がない」「環境がー」とか言ってる人ほどこういうものに手を出す。
こういうものに手を出しちゃうからこそ場所が作れないんだろうけど。
トリニティスクールの富成氏は事あるごとに「2畳あればバイクは組める」って言ってたし俺もそう思う。トリニティスクールは原則壁掛けでチェストなんてねぇ。
小さなWINGでもチェストなし壁掛けで、もて耐で有名なYSP片倉も昔からチェスト類は整備スペースに置いてない。
819774RR
2022/09/21(水) 08:56:16.02ID:/5aNErMm チェストについてチョイ大事なこと言うけど、不特定な複数人で作業するときにチェストって不便なんだぜ。
基本的に本人以外はどこに何があるかが分からないので指示に時間がかかる。
いくら整理してもまとまらないものが増えていく。その中で一覧性が悪いので探すにも時間がかかるし、何よりも紛失や過剰な重複が始まる。
「モノが片付けられないバイク屋」で手伝いしてたけどチェストはホンマに元凶のひとつだった。
その作業のために一通り工具を揃えるのに10分かかる。SSTやソケットに行方不明が出て急遽SSTを作る日もあった。
ソケットや六角レンチは同じものが10個くらいあって、そのくせメジャーなサイズが何処かに消えてる。
1/4sqと3/8sqのソケットが混在してて発狂。さらにメジャーなサイズが無くて1/4でM8回す羽目になるとかマジ死ねよって思ったときも。
整備の時に工具の一覧性や高速性(必要なものをすぐ集められ、戻せる性能)って大事だから、
本当に「自分がやることに大して何が最も必要か」は常によく考えて欲しいのです。
基本的に本人以外はどこに何があるかが分からないので指示に時間がかかる。
いくら整理してもまとまらないものが増えていく。その中で一覧性が悪いので探すにも時間がかかるし、何よりも紛失や過剰な重複が始まる。
「モノが片付けられないバイク屋」で手伝いしてたけどチェストはホンマに元凶のひとつだった。
その作業のために一通り工具を揃えるのに10分かかる。SSTやソケットに行方不明が出て急遽SSTを作る日もあった。
ソケットや六角レンチは同じものが10個くらいあって、そのくせメジャーなサイズが何処かに消えてる。
1/4sqと3/8sqのソケットが混在してて発狂。さらにメジャーなサイズが無くて1/4でM8回す羽目になるとかマジ死ねよって思ったときも。
整備の時に工具の一覧性や高速性(必要なものをすぐ集められ、戻せる性能)って大事だから、
本当に「自分がやることに大して何が最も必要か」は常によく考えて欲しいのです。
820774RR
2022/09/21(水) 08:57:14.36ID:/5aNErMm × 大して
〇 対して
〇 対して
821774RR
2022/09/21(水) 09:18:47.13ID:iBZ+JCNb どうでもいいです
822774RR
2022/09/21(水) 10:10:43.21ID:kEEkdnLj 不特定多数で作業するなんて普通は無いし作業の高速化なんてサンデーメカニックには不要だろうに
それよりも工具をピカピカに磨いて綺麗に並べられる方が普通に考えて需要が高いだろ
ここにいるのってバイク屋ばっかなのか?
それよりも工具をピカピカに磨いて綺麗に並べられる方が普通に考えて需要が高いだろ
ここにいるのってバイク屋ばっかなのか?
823774RR
2022/09/21(水) 11:31:05.55ID:xSAXrQPN 友人がガレージに遊びに来た時に貸して欲しい工具の場所を即答してたら「すげーなどこに何があるか全部把握してるんだ」って言われて驚いた。いちいち工具探すの面倒だもんね。サンメカだけど割とチェストは整理整頓してます
824774RR
2022/09/21(水) 12:51:35.78ID:TqFGLQr7825774RR
2022/09/21(水) 13:18:01.19ID:48bQc4Dq 場所がないと言うヤツはチンカス
ツールチェストなんてゴミを買うヤツはドアホ
これでケチつけてないと言えるのが凄い
啓蒙だとさ
ツールチェストなんてゴミを買うヤツはドアホ
これでケチつけてないと言えるのが凄い
啓蒙だとさ
826774RR
2022/09/21(水) 13:22:00.79ID:48bQc4Dq こういうヤツが「ブレーキパッドくらい自分で変えられないとバイク乗りとは言わん!カスだ!」とか言って素人殺すんだろうな
ほんまコイツらが死ねばいいのに
ほんまコイツらが死ねばいいのに
827774RR
2022/09/21(水) 14:56:43.55ID:iAx8Dbzl メンテスレ、ガレージスレ、工具スレでやってくれ
828774RR
2022/09/21(水) 18:48:33.15ID:4yoJSK1a 啓蒙ジジイ現れてて笑った
SRX乗りにふさわしい偏屈そうな奴だな笑
SRX乗りにふさわしい偏屈そうな奴だな笑
830774RR
2022/09/22(木) 20:04:01.74ID:V85VJQYS 250のFCRはキャブピッチが400より狭くてフィルタの選択肢絶望的で半泣きだったが
カワサキの14073-1437使うと純正ダクト口径一致でポン付けだな
全幅がYDIS 92.5mm/FCR+付属スピゴット+カワサキアダプタ 86.5mmだから結局アダプタかダクト側の加工いるけど
カワサキの14073-1437使うと純正ダクト口径一致でポン付けだな
全幅がYDIS 92.5mm/FCR+付属スピゴット+カワサキアダプタ 86.5mmだから結局アダプタかダクト側の加工いるけど
832774RR
2022/09/22(木) 22:03:37.12ID:dKHsDCh5 >>831
自分に言ってるの?
自分に言ってるの?
834774RR
2022/09/23(金) 13:43:36.68ID:BcL/AE2/ お前がアホだからだろ
835774RR
2022/09/23(金) 14:07:20.98ID:Q1EeETJu アホの他に何かおかしなことを言ったかな
836774RR
2022/09/26(月) 21:31:46.24ID:mAqS6tZA838774RR
2022/09/27(火) 01:17:55.45ID:4aGSfMXy SRX600欲しいな~って思ってるんですが
身長172cmの野郎で乗れますかね?
店で跨がれば良いじゃんって話なんですが時間が中々……
身長172cmの野郎で乗れますかね?
店で跨がれば良いじゃんって話なんですが時間が中々……
839774RR
2022/09/27(火) 13:58:38.78ID:AeEB88eA その身長ならよほど短足ではないかぎり両足べったり着きます
840774RR
2022/09/27(火) 20:59:57.62ID:vMKlTADE ここにSRX愛好組の方いますか?
加入するにはどうすれば良いんだろ?
加入するにはどうすれば良いんだろ?
842774RR
2022/09/29(木) 22:42:19.56ID:UiJNeYpz >>837
3型、3SXの人かな?
スズキの部品はモノタロウで取り扱いがあって、3SXの修理に使えたとのコメントあり。
個数は1個でしょう?
なお2型用のキャップのネジ分はm10ピッチ1.0みたい(手持ち実測)。
お手元のはどんなサイズ?
3型、3SXの人かな?
スズキの部品はモノタロウで取り扱いがあって、3SXの修理に使えたとのコメントあり。
個数は1個でしょう?
なお2型用のキャップのネジ分はm10ピッチ1.0みたい(手持ち実測)。
お手元のはどんなサイズ?
845774RR
2022/10/05(水) 20:57:40.32ID:KT0HXx39 >830の続きだけど
ノーマルダクトをKNの汎用ラバーゴムφ41/φ50に差し替えてActiveのφ50アダプターもいけたわ
XT350のインマニだと0.9度の傾斜なくなるんで押さえながらバンド締めるのきつかったが
-4mmでフレームとの隙間できた
ノーマルダクトをKNの汎用ラバーゴムφ41/φ50に差し替えてActiveのφ50アダプターもいけたわ
XT350のインマニだと0.9度の傾斜なくなるんで押さえながらバンド締めるのきつかったが
-4mmでフレームとの隙間できた
846774RR
2022/10/08(土) 15:18:46.34ID:ZFWN1Vsk >>844
無事で良かったですね。クランクケースのドレインプラグを長時間開放とかですか?
無事で良かったですね。クランクケースのドレインプラグを長時間開放とかですか?

はじめまして。レスいただけず、他の板から引っ越してきました。
1987年式の2NYでもがいています。アドバイスいただけないでしょうか。
2017年に車検切れ、走行距離推定25,000kmぐらいの現車をヤフオクで業者から今春購入。
引き取り時に30〜50mほど試走して機関に問題はないと判断したのですが、引き取り後2kmほど走るとエンジンが6,000回転ぐらいに吹け上がって高止まりする現象に遭遇。
症状としてはアクセル開度に関係なく吹け上がり続け、挙句にストールするというものです。
プラグを見ると真っ黒にカーボンが付着しており、燃料過多になっていると推察しました。
アクセルワイヤに固着はなく、ちゃんと戻りましたがいちお清掃&潤滑材を注入。チョークの戻りも疑って、ワイヤとプランジャを清掃&潤滑するも解決せず。
いろいろ調べるうち、こちらのSRX wikiでガソリンコックのダイヤフラムを破損していると負圧ホースからガソリンを吸うという記述を発見、ダイヤフラムをバイパスするPRIにしたら理屈通り症状が消え、PRIの状態で20kmほど試走できました。
距離を走っても症状出なかったので、原因確定と思いガソリンコックを新品交換。
これで完治と思って試走したところ、またしても2kmほどでエンジン吹け上がりが再発。今回は4,000回転ほどと、前回よりやや低めながら、同じように暫くするとストール。
プラグはまたしてもカーボンで真っ黒というカブり方をしている、という症状です。
始動はごく普通に行え、走り出しもきれいなものですが、温まってくると症状が出てくる、というところで悩んでいます。PRIで走れた20kmは何だったのか含め、原因がつかめません。
諸先輩方からお知恵いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
>>848
SRX初心者ですが、自分も入手当時アクセル軽く開けると勝手に吹け上がる症状でしたが、負圧キャブの方のダイヤフラム破けが原因っぽかったですが、ギャブバラシOHはしてないですか?
負圧キャブも開いちゃって燃料供給されてプラグが被るってのも一致しそうですが。
燃料ポンプの負圧はVMキャブ側のインシュレーターに負圧取るホースがあるのでそれ塞げばそれで切り分けもできそうですね。
SRX初心者ですが、自分も入手当時アクセル軽く開けると勝手に吹け上がる症状でしたが、負圧キャブの方のダイヤフラム破けが原因っぽかったですが、ギャブバラシOHはしてないですか?
負圧キャブも開いちゃって燃料供給されてプラグが被るってのも一致しそうですが。
燃料ポンプの負圧はVMキャブ側のインシュレーターに負圧取るホースがあるのでそれ塞げばそれで切り分けもできそうですね。
851774RR
2022/10/11(火) 21:04:04.92ID:Bp46F6F+852774RR
2022/10/11(火) 23:16:48.48ID:09T3bmVF 話はキャブのOHしてからや
プラグかぶっててなぜキャブバラさないのかわからん
プラグかぶっててなぜキャブバラさないのかわからん
853774RR
2022/10/12(水) 08:35:38.51ID:9+0VROZE ヤフオクの業者って業オクに流せないようなゴミを売ってるところが多いから、出所が分かる個人の方がオススメなんだけどなあ。
250ccになると走行9000kmで実はメーター一周とか普通にあるからな。
SRXはバイク便で使われてたものが流れてるし、絶版20年経過して25000kmってこえーよw
確か07年あたりまではメーター戻し出来たので不動車回収して起こしたバイクはマジに危険だ。
250ccになると走行9000kmで実はメーター一周とか普通にあるからな。
SRXはバイク便で使われてたものが流れてるし、絶版20年経過して25000kmってこえーよw
確か07年あたりまではメーター戻し出来たので不動車回収して起こしたバイクはマジに危険だ。
854774RR
2022/10/12(水) 12:42:12.00ID:QMapS/yZ >>848
いわゆる2次エアー(吸込み)ではないかと思います。
自分なら、
キャブジョイントのOリング、剥離。
コースティングエンリチャーの負圧ホース(セカンダリ吸入側とプライマリを連結)、ダイヤフラムの劣化。
負圧コックを動かす負圧ホースの劣化。
セカンダリダイヤフラムの劣化。
PSのoリング破損、欠落。
などを疑います。
いずれも本来は空気や燃料を遮断すべきところ、材質劣化や温度、振動などで条件が揃うと空気やガソリンを吸い込んでしまって不具合が出ます。温度が上がって柔らかくなったり、振動で亀裂が一瞬だけ開くとか。
皆様仰せのとおり、まずはキャブの消耗品点検入れ替え、ジェッティング、セッティングの確認からでしょう。
もしかしたら2NYのとは違うキャブがついてるかも。
部品は出来る限り純正品が良いですが、いいお値段です。キースターの「エアカットバルブ付き」はコースティングエンリチャーのダイヤフラムが含まれているので必要ならリーズナブルでしょう。ただし品質が同じとは保証ありません、お金があれば純正品をお薦めします。
いわゆる2次エアー(吸込み)ではないかと思います。
自分なら、
キャブジョイントのOリング、剥離。
コースティングエンリチャーの負圧ホース(セカンダリ吸入側とプライマリを連結)、ダイヤフラムの劣化。
負圧コックを動かす負圧ホースの劣化。
セカンダリダイヤフラムの劣化。
PSのoリング破損、欠落。
などを疑います。
いずれも本来は空気や燃料を遮断すべきところ、材質劣化や温度、振動などで条件が揃うと空気やガソリンを吸い込んでしまって不具合が出ます。温度が上がって柔らかくなったり、振動で亀裂が一瞬だけ開くとか。
皆様仰せのとおり、まずはキャブの消耗品点検入れ替え、ジェッティング、セッティングの確認からでしょう。
もしかしたら2NYのとは違うキャブがついてるかも。
部品は出来る限り純正品が良いですが、いいお値段です。キースターの「エアカットバルブ付き」はコースティングエンリチャーのダイヤフラムが含まれているので必要ならリーズナブルでしょう。ただし品質が同じとは保証ありません、お金があれば純正品をお薦めします。
855774RR
2022/10/12(水) 12:50:29.58ID:QMapS/yZ >>848
点火プラグの色は電極か碍子がどの部分なのか、数キロ、数分ではカーボンの様子は変わらないこと、エアエレメントがつまっているとかスロットル煽りすぎとか色々あるので、まずは火が飛んでいたらよしとして、判断に含めない方が迷いが減ります。
自分的にはかなーり調子が良くなってジエッテイングを1ランク動かすかどうかくらいではじめて考慮しています。
SRXはプラグの脱着が危険(目視困難、異物、斜め入り)なので、出来るだけ触らないようにしています。
上の方で書かれているオイルポンプのエア噛みもそうですが、メインテナンスには気を違うべきモデルと思います。
点火プラグの色は電極か碍子がどの部分なのか、数キロ、数分ではカーボンの様子は変わらないこと、エアエレメントがつまっているとかスロットル煽りすぎとか色々あるので、まずは火が飛んでいたらよしとして、判断に含めない方が迷いが減ります。
自分的にはかなーり調子が良くなってジエッテイングを1ランク動かすかどうかくらいではじめて考慮しています。
SRXはプラグの脱着が危険(目視困難、異物、斜め入り)なので、出来るだけ触らないようにしています。
上の方で書かれているオイルポンプのエア噛みもそうですが、メインテナンスには気を違うべきモデルと思います。
857774RR
2022/10/13(木) 01:05:24.76ID:4Fxu8Vr/ >>849
848です。レスありがとうございます。
キャブは一回軽く開けてるんです。セカンダリのキノコなダイヤフラムは目視で確認しましたが、プライマリのちっさい方はその頃知らなくて見てなかったんで、そこクサいかもですね・・・
負圧ホースはクリップ共々交換してるんで、塞ぎ検証は追々でやってみます。
848です。レスありがとうございます。
キャブは一回軽く開けてるんです。セカンダリのキノコなダイヤフラムは目視で確認しましたが、プライマリのちっさい方はその頃知らなくて見てなかったんで、そこクサいかもですね・・・
負圧ホースはクリップ共々交換してるんで、塞ぎ検証は追々でやってみます。
858774RR
2022/10/13(木) 01:06:54.52ID:4Fxu8Vr/859774RR
2022/10/13(木) 01:08:02.25ID:4Fxu8Vr/ >>851
848です。
確かに肝心の情報なかったですね、ご指摘ありがとうございます。
吸排気系はノーマルです。
最初二次エアを疑ってインマニ外して見てみたのですが、ほぼ新品でした。
オイルも買ってすぐフィルターとともに交換しています。
848です。
確かに肝心の情報なかったですね、ご指摘ありがとうございます。
吸排気系はノーマルです。
最初二次エアを疑ってインマニ外して見てみたのですが、ほぼ新品でした。
オイルも買ってすぐフィルターとともに交換しています。
860774RR
2022/10/13(木) 01:08:33.76ID:4Fxu8Vr/ >>852
848です。レスありがとうございます。
タンクさびさびだったので、キャブ酷い事んなってるはずといっかい上下に割ってみたのですが、意に反してキレイなものだったんです。
おそらく前オーナーさん不調にあぐねてO/Hしてたのかなと。
ジェット類もぱっと見キレイだったので、外さずエアだけ吹いて戻しました。
ただし、ホースクリップしてなかったり雑な仕事だったので、全バラした方が良かったかもしれないです。
848です。レスありがとうございます。
タンクさびさびだったので、キャブ酷い事んなってるはずといっかい上下に割ってみたのですが、意に反してキレイなものだったんです。
おそらく前オーナーさん不調にあぐねてO/Hしてたのかなと。
ジェット類もぱっと見キレイだったので、外さずエアだけ吹いて戻しました。
ただし、ホースクリップしてなかったり雑な仕事だったので、全バラした方が良かったかもしれないです。
861774RR
2022/10/13(木) 01:09:34.29ID:4Fxu8Vr/ >>853
848です。レスありがとうございます。
車検証には1回メーターを取り換えてる記録が残ってました笑
購入した業者の兄ちゃんは業者オークションで買ってちょこっと整備してヤフオクで売るというビジネスモデルのようでした。ちなみにバイク王で5年ほど寝てたみたいです。
848です。レスありがとうございます。
車検証には1回メーターを取り換えてる記録が残ってました笑
購入した業者の兄ちゃんは業者オークションで買ってちょこっと整備してヤフオクで売るというビジネスモデルのようでした。ちなみにバイク王で5年ほど寝てたみたいです。
862774RR
2022/10/13(木) 01:10:58.30ID:4Fxu8Vr/ >>854
848です。レスありがとうございます。
二次エアならプラグが焼けて白くなるはずで、カーボン付着してるのでその線はないと判断していました。PSのOリングは前オーナー組み忘れたようなので新品にしてあります。
また、ホースに亀裂があったり、クリップの代わりにインシュロック使ってたりと、まぁまぁの状態だったので、ホースやクリップ類は総とっかえしています。
「コースティングエンリチャーの負圧ホース」これって繋いでる短いホースのことでしょうか?ホース類の中で、連結外すの面倒でこれだけ交換しなかったんですよね・・・
クサいかもー。
「2NYのキャブじゃない」説にはハッとしましたが、スタータセットんとこが樹脂ではなく金属なので2NYではと思ってます。
848です。レスありがとうございます。
二次エアならプラグが焼けて白くなるはずで、カーボン付着してるのでその線はないと判断していました。PSのOリングは前オーナー組み忘れたようなので新品にしてあります。
また、ホースに亀裂があったり、クリップの代わりにインシュロック使ってたりと、まぁまぁの状態だったので、ホースやクリップ類は総とっかえしています。
「コースティングエンリチャーの負圧ホース」これって繋いでる短いホースのことでしょうか?ホース類の中で、連結外すの面倒でこれだけ交換しなかったんですよね・・・
クサいかもー。
「2NYのキャブじゃない」説にはハッとしましたが、スタータセットんとこが樹脂ではなく金属なので2NYではと思ってます。
863774RR
2022/10/13(木) 01:11:28.30ID:4Fxu8Vr/ >>855
848です。レスありがとうございます。
カーボンは2㎞ほどでたっぷりに付着します。ストールしてしまうので、プラグ抜いてウエスでカーボンぬぐって再始動。500mぐらい走るとまた回転上がってストール、プラグ抜いて・・・の繰り返しです。
おっしゃるようにプラグの抜き差しは怖いと見聞きしてたので、最初ビビッてたんですが、こんなのが続くので、もうパンチドランカーんなってます笑
848です。レスありがとうございます。
カーボンは2㎞ほどでたっぷりに付着します。ストールしてしまうので、プラグ抜いてウエスでカーボンぬぐって再始動。500mぐらい走るとまた回転上がってストール、プラグ抜いて・・・の繰り返しです。
おっしゃるようにプラグの抜き差しは怖いと見聞きしてたので、最初ビビッてたんですが、こんなのが続くので、もうパンチドランカーんなってます笑
864774RR
2022/10/13(木) 01:12:51.02ID:4Fxu8Vr/ >>856
848です。レスありがとうございます。
マジみんなやさしい・・・ありがたいです。
いくつかアイディアいただいたので、ひとつひとつ試してみます。
キャブ抜けなくなるので寒くなる前に作業しないと笑
キャブ全バラは自信ないのでスペアで中古買っとこうかなぁ。
848です。レスありがとうございます。
マジみんなやさしい・・・ありがたいです。
いくつかアイディアいただいたので、ひとつひとつ試してみます。
キャブ抜けなくなるので寒くなる前に作業しないと笑
キャブ全バラは自信ないのでスペアで中古買っとこうかなぁ。
866774RR
2022/10/13(木) 08:17:35.89ID:+YMF7K8y キャブばらせないのに旧車をオクで買ったのか。まぁ誰しも最初は初心者だけど地味にきついぞそれ。
出自見ても「お手上げ」な物件だから。
んでたぶんオーバーフローだからフロートバルブとバルブシート全交換しな。
こういう修理は一つ一つを確実に終わらせないと堂々巡りになる。
燃料食って回転がおかしくなって負圧が上がってスロットルバルブが開くという作動順序を起こすことが多々ある。
ダイアフラムのスプリングがカットされている可能性もある。昔ダイノキットというものがあって、それを真似た
妙ちくりんな行為が流行って調子崩すアホが多かった。
あと中古キャブに手を出すな。そのキャブは25年以上経ってるし、SRXの場合は確実に使い古されてる。
キャブはそれ自体が「かなりの消耗品」で、放っておいても使っていても15年も経てばオーバーフローなどの
不具合を起こす。正直言って2022年においてキャブ車の健康維持するのは結構きつい状況。
オッサンになると時間の感覚がおかしくなるもんで、1995年あたりの学生の頃に買った中古バイクがせいぜい5年落ちだったことを
忘れて25年経った車両を同じものだと思い込む。1995年の25年前というと1970年だ。まだSRも出ておらずポイント点火の時代。
カブもやっとOHCになったあたり。
出自見ても「お手上げ」な物件だから。
んでたぶんオーバーフローだからフロートバルブとバルブシート全交換しな。
こういう修理は一つ一つを確実に終わらせないと堂々巡りになる。
燃料食って回転がおかしくなって負圧が上がってスロットルバルブが開くという作動順序を起こすことが多々ある。
ダイアフラムのスプリングがカットされている可能性もある。昔ダイノキットというものがあって、それを真似た
妙ちくりんな行為が流行って調子崩すアホが多かった。
あと中古キャブに手を出すな。そのキャブは25年以上経ってるし、SRXの場合は確実に使い古されてる。
キャブはそれ自体が「かなりの消耗品」で、放っておいても使っていても15年も経てばオーバーフローなどの
不具合を起こす。正直言って2022年においてキャブ車の健康維持するのは結構きつい状況。
オッサンになると時間の感覚がおかしくなるもんで、1995年あたりの学生の頃に買った中古バイクがせいぜい5年落ちだったことを
忘れて25年経った車両を同じものだと思い込む。1995年の25年前というと1970年だ。まだSRも出ておらずポイント点火の時代。
カブもやっとOHCになったあたり。
867774RR
2022/10/13(木) 11:28:55.47ID:9iui4arm キャブが違うってことあんの?
基本的にセッティングが2nyのなら問題ないんじゃないの?
ポン付けしたなら別か?
マフラーは純正?
基本的にセッティングが2nyのなら問題ないんじゃないの?
ポン付けしたなら別か?
マフラーは純正?
868774RR
2022/10/13(木) 12:26:20.69ID:ubdI7hnE SRXに詳しいバイク屋にもっていくのが一番良いよ
869774RR
2022/10/13(木) 12:59:59.72ID:7LG18gsQ >>864
思い違いならごめん、ですが、キャブを外す際、エアクリーナーボックスを後へずらしてる?15mmくらい下がるので気温が低くなっても無理なく作業できると思います。
ホントは今ついてるキャブレターをしっかり直すのが一番と思うけど、自信がないなら保険として一つ押さえておけばOHに取り掛かりやすいのも確か。
思い違いならごめん、ですが、キャブを外す際、エアクリーナーボックスを後へずらしてる?15mmくらい下がるので気温が低くなっても無理なく作業できると思います。
ホントは今ついてるキャブレターをしっかり直すのが一番と思うけど、自信がないなら保険として一つ押さえておけばOHに取り掛かりやすいのも確か。
870774RR
2022/10/13(木) 13:01:52.30ID:7LG18gsQ >>864
スターターのフタが金属、プライマリのスロットルバルブがコーティング、穴が空いてたら2NYの確率高そう。
スターターのフタが金属、プライマリのスロットルバルブがコーティング、穴が空いてたら2NYの確率高そう。
871774RR
2022/10/13(木) 13:02:11.90ID:7LG18gsQ >>864
スターターのフタが金属、プライマリのスロットルバルブがコーティング、穴が空いてたら2NYの確率高そう。
スターターのフタが金属、プライマリのスロットルバルブがコーティング、穴が空いてたら2NYの確率高そう。

>>866
848です。レスありがとうございます。
キャブとブレーキだけは触らないでバイク人生終えるつもりだったんですが、入り口にきてしまったようです笑
「誰しも最初は初心者」まさにその心境で、SRXがマルチじゃなくてよかったと心底思ってます。
オーバーフロー説ありがとうございます。「燃料喰って回転がおかしくなって」の流れは腑に落ちますね。
幸いパーツはまだでてくれるので、交換してみます。
中古キャブはまるっと交換というつもりではなく、まぁ奥の手プランであって、解剖模型のような位置づけで組み立ての参考にしたかったというのがあります。
昭和の年式で35歳ですから、実はここ以外にもあちこち劣化が進んでいる子なんです。
自分の健康維持でさえおぼつかないのに、あれこれやってるうちに情が出てきちゃいました。
手元に来たのも何かの縁、なんとか走らせてやりたいと思ってます。

>>867
848です。レスありがとうございます。
パーツリストみてると1JLのがポン付けできそうな感じなんですよね。
この子はなぜか1JLのスイングアーム履いてるので、まさか!って思ったんです。
んで、マフラーは純正です。

>>868
848です。レスありがとうございます。
北陸で暮らしてるんで、近くに専門店は望めないんです・・・もっとも、整備に出すおじぇんじぇんが無いです涙
なじみのバイク屋に相談に乗ってもらいながらやってるとこでした。

>>869
848です。レスありがとうございます。
最初キャブが外れなくて1ヶ月半ほど沼ってたんです笑
エアクリ下げて、の方法がイメージしてたよりはるかにちょびっとしか下がんなくて、エアクリ側の
ジョイントをつぶすイメージで引き抜くという境地に達するまでえらく時間かかりました。
気温が低くなるとゴムが固くなって潰れにくくなるかなと思ったんです。
(前回は真夏に汗ボタボタ垂らしながら力づくでやってたもので・・・)
中古キャブはまさにそれなんですよね。ただ、いいお値段するので・・・悩
878774RR
2022/10/14(金) 00:32:05.13ID:A/W3CpR8 >>876
エアクリボックスの固定ボルト、上、左右3箇所とも抜いたら15ミリくらい下がると思います。キャブをそれなりに合わせようとすると、調整→試乗→のループくるくるなのでパパッと脱着したいところです。
エアクリボックスの固定ボルト、上、左右3箇所とも抜いたら15ミリくらい下がると思います。キャブをそれなりに合わせようとすると、調整→試乗→のループくるくるなのでパパッと脱着したいところです。
879774RR
2022/10/14(金) 08:13:40.23ID:wGsLK/s9 さっさとエアクリーナーボックス撤去してK&Nのカスタムフィルター(パワフィル)にしたらいいのに。キャブ車なんてなんやかんやで何度も開けることになるんだから。
パワフィルでも低中速のセッティングに影響出ないし、FCRの場合は低中速域はファンネルすらなしの直キャブで調整するしな。
パワフィルでも低中速のセッティングに影響出ないし、FCRの場合は低中速域はファンネルすらなしの直キャブで調整するしな。
881774RR
2022/10/14(金) 12:44:06.11ID:wGsLK/s9882774RR
2022/10/14(金) 12:56:54.68ID:PBWTSsAH オクで出てた3WP用の不明レーシングマフラーとかいうやつ
造りや部品構成見てるとゼス管っぽいこれはもうけた
造りや部品構成見てるとゼス管っぽいこれはもうけた
883774RR
2022/10/14(金) 18:18:21.91ID:Ir6XSGj8 >>879
私も30年前はそう思ってK&Nでした。当時は開け開けばっかり気にしてました。その後きっかけがあってノーマルに戻したら、減速時とか、巡航中のハーフスロットルからほんの少し開けた際のツキ具合とか、結構違うものがあります。
何を求めるかだと思います。
私も30年前はそう思ってK&Nでした。当時は開け開けばっかり気にしてました。その後きっかけがあってノーマルに戻したら、減速時とか、巡航中のハーフスロットルからほんの少し開けた際のツキ具合とか、結構違うものがあります。
何を求めるかだと思います。
884774RR
2022/10/15(土) 00:16:19.07ID:iKSHLmp4885774RR
2022/10/15(土) 00:59:04.12ID:DNvkcmXs ちょっと語弊があるかもですが
トライアンフに乗ると、開けるか閉めるかでパーシャルが気持ちよくない
ずっとバーボーバーボー言わせている感じ
SRXでエアクリーナーボックスの中をスカポンにしたら、トラ風味になりましたわ
18インチだったからなおさらかも
トライアンフに乗ると、開けるか閉めるかでパーシャルが気持ちよくない
ずっとバーボーバーボー言わせている感じ
SRXでエアクリーナーボックスの中をスカポンにしたら、トラ風味になりましたわ
18インチだったからなおさらかも
886774RR
2022/10/15(土) 07:07:55.53ID:iKSHLmp4 それは開度1/10~1/8領域だから箱(チャンバー)の存在はそこまで影響ないと思うが…
トライアンフが旧なのか現行のFIなのか、スピードトリプル系なのかクラシックツインなのかすらわからんけど、とりあえずFIってなら
排ガス検査やる都合でその開度では回転数によって燃料を絞ってるし、パーシャル入ったときにフィードバック制御で瞬間的に空燃比
弄るのでメーカーのセッティングによっては微妙に感じることはあるんじゃねーの?
ダルな四輪と違って二輪は走行感覚に出やすい。
トライアンフが旧なのか現行のFIなのか、スピードトリプル系なのかクラシックツインなのかすらわからんけど、とりあえずFIってなら
排ガス検査やる都合でその開度では回転数によって燃料を絞ってるし、パーシャル入ったときにフィードバック制御で瞬間的に空燃比
弄るのでメーカーのセッティングによっては微妙に感じることはあるんじゃねーの?
ダルな四輪と違って二輪は走行感覚に出やすい。
887774RR
2022/10/16(日) 17:07:11.30ID:tI6aGl3W 最近のトラは知らないです
経験は60年代ボンネくらいまでのバーチカルツイン系です
あの頃のはトラもBSAも開けるか閉めるかで
ゴールドスターもパーシャルはちょっと
経験は60年代ボンネくらいまでのバーチカルツイン系です
あの頃のはトラもBSAも開けるか閉めるかで
ゴールドスターもパーシャルはちょっと
890774RR
2022/10/16(日) 17:24:51.00ID:tI6aGl3W ブルックランズでだったかな
https://i.imgur.com/tqIuNqv.jpg
https://i.imgur.com/tqIuNqv.jpg
891774RR
2022/10/16(日) 22:07:39.66ID:wtIayo9R >>886
ボックスがないと、走行に伴う空気の流れがキャブの吸い込みに悪影響するのだと思います。
ボックスがないと、走行に伴う空気の流れがキャブの吸い込みに悪影響するのだと思います。
893774RR
2022/10/17(月) 16:09:39.42ID:pKIu8dh+ パワーフィルターに合してちゃんとセットすれば空気のながれとか関係ねえよ
ボックスねえと汚れるのがはやかったり水吸ったりするからメンテするのが頻繁になるだけ
ボックスねえと汚れるのがはやかったり水吸ったりするからメンテするのが頻繁になるだけ
895774RR
2022/10/18(火) 08:04:26.83ID:oSy61ZKB >>893
自分的にはあと何年乗れるかモードで出来るだけ満足な状態で乗りたい。
ノーマルパワフィル→CRパワフィル→ファンネル→+吸入ボックス→ノーマル
カスタムを否定するつもりはまったくないが、スロットルオフからオンへのつながり具合の自然さを探して気になる仕様は試していったらノーマルに戻った。何を求めるのか次第。
自分的にはあと何年乗れるかモードで出来るだけ満足な状態で乗りたい。
ノーマルパワフィル→CRパワフィル→ファンネル→+吸入ボックス→ノーマル
カスタムを否定するつもりはまったくないが、スロットルオフからオンへのつながり具合の自然さを探して気になる仕様は試していったらノーマルに戻った。何を求めるのか次第。
896774RR
2022/10/18(火) 11:21:21.78ID:176LT7TQ 俺はチョークの異常だと思う
897774RR
2022/10/18(火) 12:02:27.50ID:7VyJyni7 回転が上がる=空気を吸っている
空気を吸う=バタフライが開いている
バタフライは当然開いていない=どこかから盛大に空気を吸っている
スターター経路は独立した空気経路でもあるので十分ありえるね
強制開閉だったらスロットルバルブ組み間違いじゃ~ん!で済むんだけどw
空気を吸う=バタフライが開いている
バタフライは当然開いていない=どこかから盛大に空気を吸っている
スターター経路は独立した空気経路でもあるので十分ありえるね
強制開閉だったらスロットルバルブ組み間違いじゃ~ん!で済むんだけどw
898774RR
2022/10/18(火) 14:27:46.48ID:N0Op1V3m パイロットスクリューとチョークのどっちもおかしいんだろ
パイロットエアスクリューだろあれ
チョークの固着とかと同時になってんじゃねえの
パイロットエアスクリューだろあれ
チョークの固着とかと同時になってんじゃねえの
899774RR
2022/10/23(日) 10:59:55.92ID:4xz36qGK 失礼します
セル付きSRX400で走行距離は6.4万キロ
冷間時だけエンジンからカチカチ音が聞こえます。タペットクリアランスは正常、カムチェーンテンショナーは12,3コマぐらい出てる状態です。
カチカチ音はカムチェーンの伸びから来る音でしょうか?
セル付きSRX400で走行距離は6.4万キロ
冷間時だけエンジンからカチカチ音が聞こえます。タペットクリアランスは正常、カムチェーンテンショナーは12,3コマぐらい出てる状態です。
カチカチ音はカムチェーンの伸びから来る音でしょうか?
900774RR
2022/10/23(日) 11:31:38.46ID:akDpbnlY901774RR
2022/10/23(日) 14:20:32.34ID:bewWvYIG 64000は寿命だよ…
902774RR
2022/10/23(日) 17:32:43.46ID:huS9ViTW カムチェーンテンショナーは自動だから大丈夫じゃないです?自分はタペットのバルブ消耗かカムシャフトの摩耗と予想!偏摩耗してるから計測時正常でも偏摩耗なので冷間時にカチカチ。温まったら誤魔化しオッケーとか。
6万キロならオイル管理悪ければカムシャフト含めた腰上あたり摩耗しそう
6万キロならオイル管理悪ければカムシャフト含めた腰上あたり摩耗しそう
905774RR
2022/10/23(日) 23:01:50.44ID:bvIz+9Ot >>902
タペット音;カチカチ、カタカタ系 低回転で気になる、油温が影響
カムチェーン音;ジャー系、回転に比例、スロットルオンとオフで音違う
バルブクリアランスを広げたら確実にタペット音が出せる。自分で聞いたら忘れない。可能ならスクリュ、アジャステイングを抜いて当たり面確認、磨耗が進んでると調整できないので新品がベター。
オイル管理が適切なら10万キロは余裕。徐々に音が出たり劣化が進むのは間違いないけど実用上はよく走る。
ご縁あってやってきた車体、調子良く走らせたいですね。
タペット音;カチカチ、カタカタ系 低回転で気になる、油温が影響
カムチェーン音;ジャー系、回転に比例、スロットルオンとオフで音違う
バルブクリアランスを広げたら確実にタペット音が出せる。自分で聞いたら忘れない。可能ならスクリュ、アジャステイングを抜いて当たり面確認、磨耗が進んでると調整できないので新品がベター。
オイル管理が適切なら10万キロは余裕。徐々に音が出たり劣化が進むのは間違いないけど実用上はよく走る。
ご縁あってやってきた車体、調子良く走らせたいですね。
906774RR
2022/10/24(月) 08:19:01.73ID:HqP/ILhI >>903-905
タペットクリアランスは正常だったのでそこ以外かと思ってたのですが、バルブの頭側orアジャストスクリュー側等の摩耗はすっかり考えてなかったです
オイル管理の前歴も不明なので、確かにその可能性は高そうですね
直ちに壊れるとかじゃなくとりあえず走るなら冬の間にボチボチ見てみます
ありがとうございます!
タペットクリアランスは正常だったのでそこ以外かと思ってたのですが、バルブの頭側orアジャストスクリュー側等の摩耗はすっかり考えてなかったです
オイル管理の前歴も不明なので、確かにその可能性は高そうですね
直ちに壊れるとかじゃなくとりあえず走るなら冬の間にボチボチ見てみます
ありがとうございます!
908774RR
2022/10/24(月) 12:07:39.11ID:YLLOiKJt タペット音なんて完全には消せないんだから
摩耗もする訳だし
あまりにも大きすぎる音じゃなけりゃそこまで気にしなくていいよ
あと俺も勘違いしてたけどタペット音やべえと思ったら排気漏れの音だったりもするから
摩耗もする訳だし
あまりにも大きすぎる音じゃなけりゃそこまで気にしなくていいよ
あと俺も勘違いしてたけどタペット音やべえと思ったら排気漏れの音だったりもするから
909774RR
2022/10/24(月) 17:31:34.76ID:OMaqzHZV 水冷と油圧ラッシュアジャスターが一般化してタペット音を知らない世代も増えてきたので、SRのタペット音を異音だと思ってる人も居るみたいだしなあ。
SRXやSRのような空冷エンジンはクリアランス広いしウォータージャケットのように音を遮るモノは存在しないんでタペット音は結構出るんだよねえ。
まぁ普通なら温まってオイル粘度が下がってからカチカチ音が出るんだけどね。
SRXやSRのような空冷エンジンはクリアランス広いしウォータージャケットのように音を遮るモノは存在しないんでタペット音は結構出るんだよねえ。
まぁ普通なら温まってオイル粘度が下がってからカチカチ音が出るんだけどね。
910774RR
2022/10/24(月) 18:09:47.75ID:Cn6aTxCl プッシュロッドじゃないんだから、タペット音なんて知れている
大したことはないだろう
大したことはないだろう
911774RR
2022/10/25(火) 11:12:08.44ID:X7dhnZ22 OHVはメカノイズが非常に少ない。まめな。
913774RR
2022/10/29(土) 20:42:37.28ID:32e+lMSG 連れのW650、快調だが煩いな
タンクキャップ全バラしてOHしてたらものすごい小さいバネが出てきてどこの部品なのかがわからない。。
916774RR
2022/10/29(土) 21:15:00.58ID:3rSgMjEO >>914
小さい鉄のボールをスプリングが押してて蓋を締めたときに相手側の窪みにボールがハマって蓋が開かないようにテンションをかけるって仕組みになってるよ
小さい鉄のボールをスプリングが押してて蓋を締めたときに相手側の窪みにボールがハマって蓋が開かないようにテンションをかけるって仕組みになってるよ
ここのピンがどうやっても抜けないよよよ
https://i.imgur.com/PXQPKNX.jpg
https://i.imgur.com/PXQPKNX.jpg
923774RR
2022/11/02(水) 22:38:11.55ID:RA7Fy7MT >>922
抜いたのが昔過ぎて覚えてないけど(数日苦労したのは覚えてるw)、
長い繋がったピンが片側に抜けるんじゃなくて、双方が外側に抜けるんじゃなかったかな?
ただ、かなりキツいから「力業」は必要だった記憶がある
コツとかはガチで忘れてしまった・・・
でも俺にできたんだから、頑張れば貴方にもできるはず
抜いたのが昔過ぎて覚えてないけど(数日苦労したのは覚えてるw)、
長い繋がったピンが片側に抜けるんじゃなくて、双方が外側に抜けるんじゃなかったかな?
ただ、かなりキツいから「力業」は必要だった記憶がある
コツとかはガチで忘れてしまった・・・
でも俺にできたんだから、頑張れば貴方にもできるはず
>>923
アドバイスありがとうございました!ここのピン一本じゃなくて両サイドから挿入されてるんですね。危うく壊すところでした!無事に取れました!
https://i.imgur.com/yb868YE.jpg
アドバイスありがとうございました!ここのピン一本じゃなくて両サイドから挿入されてるんですね。危うく壊すところでした!無事に取れました!
https://i.imgur.com/yb868YE.jpg
925923
2022/11/03(木) 22:23:36.28ID:5Stg98F5 抜けたようで何よりです
魔改造達人の多いSRX乗りでも、こういう細かい部分は意外と触ってない人も多いから、
抜いたことがないと分からない盲点の一つだと思いますね
実際、キーレスとかにキャップごと変える方が早いですし・・・
※小バネと小球を飛ばすのはアルアルです
最後まで実況してね
魔改造達人の多いSRX乗りでも、こういう細かい部分は意外と触ってない人も多いから、
抜いたことがないと分からない盲点の一つだと思いますね
実際、キーレスとかにキャップごと変える方が早いですし・・・
※小バネと小球を飛ばすのはアルアルです
最後まで実況してね
926774RR
2022/11/04(金) 00:02:20.02ID:WvEtge2S 実況いらねぇわ
928774RR
2022/11/07(月) 19:36:38.93ID:hsmq9TcC だが見るっ
929774RR
2022/11/08(火) 21:37:04.03ID:RrLp6DgC お前の掲示板で無いだろ
930774RR
2022/11/09(水) 07:17:45.13ID:6uozgdSY オランダ
931774RR
2022/11/10(木) 12:23:58.22ID:0XD5udO9 ネタがあるなら続けて欲しいわ
ログがあるといざ自分がやるとなると助かる
ログがあるといざ自分がやるとなると助かる
932774RR
2022/11/10(木) 22:11:45.94ID:l0XWq9aV 44で終わりなん?
933774RR
2022/11/19(土) 17:57:30.81ID:gRegxH4W 最近書き込みが無く寂しいです。
934774RR
2022/11/20(日) 15:50:24.87ID:oc/XIUEV いつ乗っても
いいバイクだな
いいバイクだな
935774RR
2022/11/20(日) 19:51:59.52ID:OX1S1y5n メットホルダー固着してたの清掃グリスアップした
937774RR
2022/12/10(土) 19:48:07.85ID:ymAwaqDo ぬるぽ
938774RR
2022/12/10(土) 21:05:15.47ID:nPsbF3yg 坂道を1速でトロトロ登るのが楽しいバイクだった
939774RR
2022/12/11(日) 12:48:55.68ID:CEZGcddu コーナーを2速・3速、フルバンクで駆け抜けるのが楽しいバイクだね
940774RR
2022/12/11(日) 13:14:03.04ID:jyFOyGvL アクセル全開最高速で走るのも楽しいバイクだよ
941774RR
2022/12/12(月) 00:29:59.69ID:rS2NB6Os まだまだ乗るぞ
944774RR
2022/12/14(水) 06:49:40.11ID:mWpP2Lv1 srxに関係ない馴れ合いやめてください
945774RR
2022/12/15(木) 19:52:51.19ID:g0t3ITY3 NAGのチタンサイレンサー最終受付なんだな
サンパーじゃないから買えないけど職人が引退か
サンパーじゃないから買えないけど職人が引退か
946774RR
2022/12/16(金) 21:54:48.59ID:Fg70hqhC 訳あって久しぶりにノーマルマフラーに変えたら、思いのほかエンジンのメカノイズが・・・
でも、ノーマルも悪くないね
でも、ノーマルも悪くないね
947774RR
2022/12/17(土) 12:52:34.39ID:jFr0DnDF そういえば普段ジェットだけど昨日は用事の関係でハーフ被ったらバイクが煩かったな。
メカノイズよりもチェーンの音が結構きつい。寒さでリンクが硬くなってるのもあるんだけどガチャガチャパチンパチンって。ほぼ新品なのに。
メカノイズよりもチェーンの音が結構きつい。寒さでリンクが硬くなってるのもあるんだけどガチャガチャパチンパチンって。ほぼ新品なのに。
948774RR
2022/12/17(土) 12:57:55.03ID:HKrGvNJM 乗り手が古くなって異常を来している可能性が高い
949774RR
2022/12/18(日) 21:35:13.76ID:hbegrGsQ セル FRPタンク はよ
950774RR
2022/12/19(月) 06:10:48.24ID:UCSuU6d5 >>947
ホイールベアリング、ハブダンパーが劣化するとチェーンラインが不安定になって音が出るかも。
スタンドでリアを上げてホイールやハブを揺すってみると見当がつく。
ダンパーのガタはタイヤチューブを詰めると誤魔化がきく。
ホイールベアリング、ハブダンパーが劣化するとチェーンラインが不安定になって音が出るかも。
スタンドでリアを上げてホイールやハブを揺すってみると見当がつく。
ダンパーのガタはタイヤチューブを詰めると誤魔化がきく。
951774RR
2022/12/19(月) 09:23:25.18ID:cY/FL8CA >>950
ダンパーやベアリングとかは一昨年交換して距離も乗ってないから問題無いかな。
ドライブスプロケはゴムナシのサンスターだけど純正に換えようがないしw
428にするのも手だけどチェーンノイズなんてこんなもんだろうとは思う。
ダンパーやベアリングとかは一昨年交換して距離も乗ってないから問題無いかな。
ドライブスプロケはゴムナシのサンスターだけど純正に換えようがないしw
428にするのも手だけどチェーンノイズなんてこんなもんだろうとは思う。
952774RR
2022/12/19(月) 21:28:55.22ID:cW9/XeZN xt400のチョーク付けたけど戻しづらいなこれ
953774RR
2022/12/20(火) 21:45:40.48ID:AUezv/qs 1JLを手に入れて、足回りのオーバーホールが終わってやっと走行出来る状態になったのでキャブレターのオーバーホール、セッティングをしたいと思っています。パワーフィルター、スーパートラップ皿12枚という仕様になってとります。同じような仕様でセッティングしたことがある方がいらっしゃいましたら目安の番手(メイン、スロー)などご教授ください。
955774RR
2022/12/21(水) 01:40:21.02ID:VRpFFsSt 僕は悲しいよ
こんな肥溜め見てるアピして
傷舐めて貰うなんて・・・
カスタムに一言あるみたいやけども
まず"腕"磨いた方がいいと思うw
周り含めてキモイのも事実だし
どうしようもないよね・・・
こんな肥溜め見てるアピして
傷舐めて貰うなんて・・・
カスタムに一言あるみたいやけども
まず"腕"磨いた方がいいと思うw
周り含めてキモイのも事実だし
どうしようもないよね・・・
956774RR
2022/12/23(金) 03:26:06.29ID:5hVQoSxt 古い車体は増税するらしいぞ
957774RR
2022/12/23(金) 22:44:04.09ID:nTlfDTg9 増税するなら部品くれ増税するなら部品くれ
959774RR
2022/12/31(土) 18:38:02.01ID:5jQSZ3lH 今年は交換時期の多かったから整備してちょっと乗っての繰り返しだったので来年はそこそこ乗ろう
960774RR
2023/01/01(日) 12:16:12.44ID:/RMuzWuG 新年あけましておめでとうございます!
今年もSRXと一緒に楽しい一年になりますように!
今年もSRXと一緒に楽しい一年になりますように!
961774RR
2023/01/03(火) 22:25:49.33ID:wWERqDea 過疎だけど今年も無事故で元気に走ろうな
962774RR
2023/01/04(水) 07:42:44.71ID:LW2PrjXb 明けましておめでとうございます
SRX乗りの皆さんの安全な1年を願っております
疑問なんですけど、SRXってシリンダヘッドカバーでカムシャフトを上から挟み込む構造じゃないですか
他車種の一般的なカムジャーナルのキャップみたいに、シビアなトルク管理が必要なんでしょうか?
車載のままでのトルクレンチ利用は隙間的に難しい部分が多いし、ボルトも対象位置になってないし、
手ルクでしか管理が出来んっす
ヘッドカバーを開けたことある方、そこまで気にしてますか?
SRX乗りの皆さんの安全な1年を願っております
疑問なんですけど、SRXってシリンダヘッドカバーでカムシャフトを上から挟み込む構造じゃないですか
他車種の一般的なカムジャーナルのキャップみたいに、シビアなトルク管理が必要なんでしょうか?
車載のままでのトルクレンチ利用は隙間的に難しい部分が多いし、ボルトも対象位置になってないし、
手ルクでしか管理が出来んっす
ヘッドカバーを開けたことある方、そこまで気にしてますか?
963774RR
2023/01/04(水) 07:55:37.05ID:ajNhNsLx >>962
マニュアル通りに普通の管理してる。
これ系のヘッドとヘッドカバーは厳密にはセットで使い捨てだよ。
参考までにホンダのRFVCエンジンは5~6万kmでヘッド交換が必要。あれはカムが長いのと無理な駆動方式が祟ってセンタージャーナルが早く摩耗していく。
発熱も大きくて経年でヘッドがかなり歪むし。ちょっとオイル管理が悪いとすぐ齧るので有名。
SRXはRFVCほどの酷さではないが簡素な設計であることに変わりはない。先代扱いのSRの方が長持ちするという皮肉w
マニュアル通りに普通の管理してる。
これ系のヘッドとヘッドカバーは厳密にはセットで使い捨てだよ。
参考までにホンダのRFVCエンジンは5~6万kmでヘッド交換が必要。あれはカムが長いのと無理な駆動方式が祟ってセンタージャーナルが早く摩耗していく。
発熱も大きくて経年でヘッドがかなり歪むし。ちょっとオイル管理が悪いとすぐ齧るので有名。
SRXはRFVCほどの酷さではないが簡素な設計であることに変わりはない。先代扱いのSRの方が長持ちするという皮肉w
964774RR
2023/01/04(水) 15:31:41.57ID:FntKU8q0 昔最終型の400乗ってたけどたまにトルクを味わいたくなる
965774RR
2023/01/06(金) 07:39:35.07ID:4J8GVc82 週末USB電源付けるのだが何処から取るのがいいのですか?
デイトナのリレーユニット使おうと思ってます。
デイトナのリレーユニット使おうと思ってます。
966774RR
2023/01/06(金) 22:03:17.71ID:yl4Ul1/Z967774RR
2023/01/07(土) 11:05:37.92ID:fledrSua968774RR
2023/01/07(土) 23:22:30.70ID:sWAH+4Ry >>962
ある程度経験がおありのようですので、手応えで管理してもそう外さないのではと思います。SRXは簡単なので私はエンジンを降ろして作業しています。
ある程度経験がおありのようですので、手応えで管理してもそう外さないのではと思います。SRXは簡単なので私はエンジンを降ろして作業しています。
970962
2023/01/09(月) 22:20:50.17ID:/Du1SPql971774RR
2023/01/11(水) 21:57:10.93ID:+x3lYXRV 1型のエンジンって、そのまま3型のフレームに載るでしょうか?
972774RR
2023/01/12(木) 08:06:02.00ID:4cvX8GRZ 載らないと思うよ
てかキックのエンジンの方がええよ
てかキックのエンジンの方がええよ
973774RR
2023/01/12(木) 09:29:54.88ID:tyizBUW5 1~3型がキック、4型がセル、じゃないの?
974774RR
2023/01/12(木) 12:24:19.40ID:3Muxg1RH 4型フレームに1-3型エンジン乗ってキックしてる人たまにいるよね
エンジンマウント弄るだけでいけるんかな
エンジンマウント弄るだけでいけるんかな
976774RR
2023/01/12(木) 17:23:47.46ID:tyizBUW5 >>974
オイルタンクの位置が違うんでオイルラインの取り回し変更とかキックとステップが干渉するとか細々色々あったはず
オイルタンクの位置が違うんでオイルラインの取り回し変更とかキックとステップが干渉するとか細々色々あったはず
977774RR
2023/01/12(木) 20:40:44.95ID:OyGxPgU8978774RR
2023/01/12(木) 21:47:14.03ID:zitltBug 次たていく
979774RR
2023/01/12(木) 21:48:40.90ID:zitltBug980971
2023/01/13(金) 03:10:16.57ID:kwD4TElE あの〜、アタクシのご質問させて頂いた件をご存じの方はおられませんでしょうか〜?笑
>>973さんのおっしゃる通り、T型(キック)のエンジンが、そのまま3型(キック)のフレームに乗るかなぁと妄想してまして・・・
それ以上にレベルが高い(セル式にキック式エンジンを載せる)のお話になってるようですが笑
>>973さんのおっしゃる通り、T型(キック)のエンジンが、そのまま3型(キック)のフレームに乗るかなぁと妄想してまして・・・
それ以上にレベルが高い(セル式にキック式エンジンを載せる)のお話になってるようですが笑
982774RR
2023/01/13(金) 12:19:04.05ID:gIWpAcRP セルのフレームにはキックストッパーが無いからフレーム下部に何か対策しないとダメだと思うよ
983977
2023/01/13(金) 20:24:47.60ID:tmL40y8b オレの話は無視かよ。
984774RR
2023/01/13(金) 21:52:37.75ID:gIWpAcRP キックストッパーどうすんのって話
986774RR
2023/01/15(日) 18:07:06.37ID:aRHqzfvz >>985
マウントが合うから些末な事かもしれんけど。
年式によるけど細かな違いは有りそうよ
チェーンサイズとか
メンドラのスプラインとか。
最終後期もCDIでしたっけ?
バッテリー点火はセル付きから?
マウントが合うから些末な事かもしれんけど。
年式によるけど細かな違いは有りそうよ
チェーンサイズとか
メンドラのスプラインとか。
最終後期もCDIでしたっけ?
バッテリー点火はセル付きから?
987774RR
2023/01/15(日) 18:19:15.32ID:Yno1IpBX チャーンは初代からずっと428だよ!ヤマハとしては530にしたかったけど発売目標年が騒音規制に掛かったから428にしたよ!
988774RR
2023/01/15(日) 18:40:00.01ID:aRHqzfvz989774RR
2023/01/15(日) 19:00:33.82ID:aRHqzfvz >>987
初代は520ですぜ
初代は520ですぜ
990774RR
2023/01/15(日) 19:10:13.03ID:/2vs9Gju 4型の520化でリアスプロケ1JKの使ってたな
この前変えようと思ったら純正廃盤になっててサンスターのアルミにした
この前変えようと思ったら純正廃盤になっててサンスターのアルミにした
992971
2023/01/17(火) 21:32:18.27ID:xVrwAHG+ >>986
ありがとうございます
やっぱり細かな微調整は必要そうですね
頑張ります!
なお、チェーンやドリブンスプロケは520で準備済みです
また、1〜3型は全てCDIですね
ありがとうございます
やっぱり細かな微調整は必要そうですね
頑張ります!
なお、チェーンやドリブンスプロケは520で準備済みです
また、1〜3型は全てCDIですね
993774RR
2023/01/18(水) 03:21:56.60ID:ROBthgJp あの~、CRやFCRキャブで
ツインキャブで使用するときって
ノーマルのインマニを使用するのでしょうか?
よく中古で出てるんですが
やめといたほうが無難ですよね
ツインキャブで使用するときって
ノーマルのインマニを使用するのでしょうか?
よく中古で出てるんですが
やめといたほうが無難ですよね
994774RR
2023/01/18(水) 09:53:58.09ID:6Sl0A4IQ >>993
インマニは俺は知らんが中古のキャブの特にFCRは止めた方がええで。使い方が少しでも悪いとボディが削れて15000kmしか持たんのや。
そもそもケーヒン開発部いわく寿命は15000km程度しか設定してないそうで、「浮動バルブの交換はせいぜい1回だけですねウフフ」とのこと。
じゃあCRはええんか言うたら微妙で、FCRほどではないが摩耗するもんは摩耗するしスロットルが重いから結局みんな付けても外すw
ぶっちゃけSRXは純正が一番やと思うで俺は。
インマニは俺は知らんが中古のキャブの特にFCRは止めた方がええで。使い方が少しでも悪いとボディが削れて15000kmしか持たんのや。
そもそもケーヒン開発部いわく寿命は15000km程度しか設定してないそうで、「浮動バルブの交換はせいぜい1回だけですねウフフ」とのこと。
じゃあCRはええんか言うたら微妙で、FCRほどではないが摩耗するもんは摩耗するしスロットルが重いから結局みんな付けても外すw
ぶっちゃけSRXは純正が一番やと思うで俺は。
996774RR
2023/01/18(水) 11:27:55.14ID:6Sl0A4IQ997774RR
2023/01/18(水) 11:36:12.51ID:6Sl0A4IQ あくまでワイの経験上なんだけど、FCRでボディが使えるやつはここ10年間で一例も見たことが無い。
大なり小なりスロットルローラーの軌道面が凹凸に削れてるしセッティングが出ないので内部が全交換になってる。
セッティングちゃんと出して
フィルター付けて定期クリーニングと点検をして
浮動バルブをコーティングが少し剥がれたところ(8000kmくらい)でちゃんと交換して
装着車両を不動にせず、もし不動にするときは出来ればFCRを外して室内保管
このくらいしないとマトモに使えんと思う。なんせ大抵のFCR様は誰かが買ってから20年以上経つモノなんだから。
経年劣化は必ずあるのでどんなに大事にしていてもフロートバルブ周りは全交換になるし。
じゃあ丸キャブがいいのかと言われれば経年などでスロットルバルブのメッキが剥がれるのでビミョー。
大なり小なりスロットルローラーの軌道面が凹凸に削れてるしセッティングが出ないので内部が全交換になってる。
セッティングちゃんと出して
フィルター付けて定期クリーニングと点検をして
浮動バルブをコーティングが少し剥がれたところ(8000kmくらい)でちゃんと交換して
装着車両を不動にせず、もし不動にするときは出来ればFCRを外して室内保管
このくらいしないとマトモに使えんと思う。なんせ大抵のFCR様は誰かが買ってから20年以上経つモノなんだから。
経年劣化は必ずあるのでどんなに大事にしていてもフロートバルブ周りは全交換になるし。
じゃあ丸キャブがいいのかと言われれば経年などでスロットルバルブのメッキが剥がれるのでビミョー。
998993
2023/01/18(水) 18:36:53.73ID:ROBthgJp レースパーツですもんね
アドバイスありがとうございます
アドバイスありがとうございます
999774RR
2023/01/18(水) 21:39:06.31ID:njzoUA9h 質問いいですか?
1000774RR
2023/01/18(水) 21:43:52.35ID:tGwS1d5I 聞こうか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 388日 4時間 37分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 388日 4時間 37分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】田中圭 主演舞台のチケットが売買サイトで定価の半額で転売、500件以上の出品 不倫報道の影響か [jinjin★]
- 【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【画像】政治家や芸能人の《超高解像度画像》の魅力 [957955821]
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- おやすみなさい🏡
- スーパーにツマミ買いに行くんやけど、これ買えってもん教えろ🐟🍖🍗⸒⸒🥗 [681920605]
- 敵「消費税減税は経済を分かってない奴の主張」アベノミクスの方が経済分かってない奴の妄想だったろ。トリクルダウンは起きなかったし [389326466]