X



【HONDA】ハンターカブ CT125 55台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR (ワッチョイ dbf3-kNuw)
垢版 |
2022/03/22(火) 04:50:02.85ID:ZgKegrEE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

メーター交換に関する業界のルール
https://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html
https://i.imgur.com/iXu4fs0.jpg

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/02(土) 17:48:36.66ID:Bc/9GWJcd
>>446
その金で優秀な社員雇ってもらわないと、保険サービスに影響出るんだよ
アクサで事故経験したけど、大手と比べると比較にならないくらいクソだった
それを我慢するか自分で補完できるならネット通販でいい
2022/04/02(土) 18:01:49.67ID:iaNQ6/Qz0
>>446
自分が事故に遭う確率考えたら払い損とは思うけどだから払わないとはならないな
もらい事故でも0対100なんて駐車場に止めてたバイクにぶつけられたとかじゃないの
454(ワッチョイ 9b41-+DUc)
垢版 |
2022/04/02(土) 18:49:38.36ID:xH+AotnS0
えっ(汗)、ファミバイ特約に人身ついてないケースあるの?だったら125選んだメリットが。。。。
2022/04/02(土) 19:08:54.40ID:EaWxKzLK0
保険会社のビルはテナント収入も運用益だから悪いことではないしね
456774RR (ワッチョイ 5544-wq0K)
垢版 |
2022/04/02(土) 19:17:47.87ID:Znex0bTm0
あと五年くらいしたら中古があふれかえるかな
その時に買ってあげる
2022/04/02(土) 19:20:09.33ID:FC36b7v80
>>454
自損障害型だけだと安いけど人身は付いてないね、人身傷害型だと高くなるから年齢によっては任意入る方が後々微々たる差になったり人身傷害の保険金額の制限が無無い物に出来たりするね、、
2022/04/02(土) 19:22:15.53ID:FC36b7v80
自損型は付いてないんじゃなくて他者相手の場合は出ないの間違いだわ、
むろん両方人身ついてないファミバイもある
2022/04/02(土) 19:57:30.34ID:OZclwNhQM
>>451
ネット販売で安いバイク保険どこなの?
2022/04/02(土) 20:14:03.32ID:8fhEoChO0
>>459
外資でしょ
2022/04/02(土) 20:14:44.21ID:aKAxIkn1M
どこでも付けれる安い保険は交渉力がない
東京海上日動1択
2022/04/02(土) 20:17:05.63ID:8fhEoChO0
>>451
何でソニーにしたか思いだした
車がキャンピング8ナンバーなんだけどネット通販で8ナンバーOKなのがソニーだった
463774RR (ササクッテロラ Sp01-kUds)
垢版 |
2022/04/02(土) 20:40:43.29ID:S76rPsFRp
>>398
先輩乙です
ちょうど1年前に小型AT取って、中免取ろうかと思ってたら受付停止だったので、情報ありがとございました!
2022/04/02(土) 20:46:25.16ID:Bc/9GWJcd
>>459
そもそも三井ダイレクト、チューリッヒ、アクサの3社しかない(他はバイク保険扱ってない)
で、人傷無制限があるのアクサだけなので、アクサにしてる
家族持ち、特に子供ありは人傷高額プランを勧める
2022/04/02(土) 20:49:50.89ID:1t7/NYoB0
いつまで保険の話題続けとんねんアホかウザいわ
2022/04/02(土) 20:59:17.80ID:MkSdWAvS0
一年点検でメンテしてもらったら信号待ちの時フロントブレーキかけてないと微振動で手がビリビリしてたのがなくなった
これだけですんごい疲れが軽減された気がする
2022/04/02(土) 21:03:50.47ID:OZclwNhQM
>>464
大型は持ってて、そっちはアクサなんですよ。
ソニーは車で入ってるから特約入ろうかと思ったんだけど、他に特約(バイク単体でも良いけど)でそんなに安いところあるのかなって思って。
2022/04/02(土) 21:14:06.38ID:fa54m6P80
誰かー
2022/04/02(土) 21:17:44.72ID:ur7tfSn90
そのうちアクサコーナー見に行きたいなぁ
2022/04/02(土) 21:26:55.09ID:9sINy0BF0
通販型は基本ペーパードライバーでゴールド免許の人向け
そういう人ほど得をする
逆に頻繁に車やバイク乗る人にはメリットない
2022/04/02(土) 21:39:43.12ID:8fhEoChO0
>>470
東京海上からソニーにした時にかなり安くなったけどそれはメリットではない?
最近ゴールドになったけど車は毎日バイクは休日たまに乗るくらい
250ccは三井ダイレクト
2022/04/02(土) 21:51:14.96ID:cH8Unmra0
マジで怖い思いした…
都内の片側3車線の某大通りで、俺は真ん中の車線を走行中に、左側から出てきたエスティマが大通りに左折してきた
思い切り膨らみながら曲がるから、俺が走っている車線の真ん中あたりまではみ出してきてこっちは溜まらず急ブレーキ
そしたら後輪がロックしたのかメチャクチャ蛇行した
マジで焦った

エスティマ運転してたのオバサンみたいだからどうしようもないけれど、ああいう時どうすりゃ良いんですかね?
2022/04/02(土) 22:03:08.31ID:fa54m6P80
エスティマを運転したババアが突っ込んでくるかもしれない運転
2022/04/02(土) 22:04:07.44ID:vGCK+xa9a
>>472
そらババア引きずり出してエンジンで額を焼く、だろ
2022/04/02(土) 22:16:21.23ID:OZclwNhQM
>>472
軽く体当たりして上手く転んで人身で良かったのでは。
無保険無敵の人だったら残念無念だけど。
476774RR (テテンテンテン MM4b-GxDf)
垢版 |
2022/04/02(土) 22:21:26.21ID:fbzO/xe0M
H2Cのサイドスタンドを検討してるんだけど付けてる人いない?
サイドバックに干渉するか知りたい
2022/04/02(土) 22:34:42.99ID:0PBx3UDS0
とりあえず横から車見えたら突っ込んでくる想定はしてるな
2022/04/03(日) 08:08:15.56ID:YBGaERi10
>>472
怒鳴りつけるくらいしか思いつかないw
2022/04/03(日) 08:11:56.47ID:Wh9PSeiI0
危うく右直になりかけた時は睨みつけるくらいしかなかったな
運転してるおばはん呆然としてて助手席の娘さんめっちゃ焦ってたわ
2022/04/03(日) 12:16:09.72ID:WdbamHcA0
納車する前に考えていたサイドバックサポート。
実際乗ってみると、サイドバックそのものを使わない気がしてきた。
2022/04/03(日) 12:17:23.76ID:r4Ua4FM4a
サイドバッグは飾りです
使ったことない人にはわからんのです
2022/04/03(日) 14:05:26.95ID:kW7vJ3ss0
車しか見てない人も多いからね
歩行者用横断歩道が赤なのに、車が途切れたらこちら(ハンターカブ)見ながら飛び出してきたり
容赦なく出てくる車が結構多い
2022/04/03(日) 14:07:15.53ID:6E5bU3Cn0
サイドバックにお弁当入るのか!、ってことだ
2022/04/03(日) 14:49:15.93ID:jmWDTPyD0
ディトナの防水サイドバックにはコーヒーボトルやカッパにアウターと色々入れておけるよ
485774RR (ワッチョイ 15f3-S2l7)
垢版 |
2022/04/03(日) 16:19:50.17ID:rTXRhPDS0
サイドバッグは盗難が怖い
2022/04/03(日) 16:21:08.41ID:+kA8hmR/d
家までついてく
2022/04/03(日) 18:41:57.94ID:IKQRYio8p
通勤時によく見かけていたCT110乗りは現在CT125に乗り換えている。
CT110も好きだけど、実用を考えたらCT125の方が実用的なんだろうな。
2022/04/03(日) 20:29:21.34ID:oK3CNahca
今週末納車予定。半年待った
免許取得して半年
バイク屋から乗って帰ってくるけど運転できるか不安
2022/04/03(日) 20:31:17.76ID:ViaIraxu0
無理だからやめときな
490774RR (ワッチョイ 15f3-8SQp)
垢版 |
2022/04/03(日) 20:37:44.32ID:ZljFjs5K0
>>487
普段使いでメンテや修理を考えると現行車が良いのでしょう。。
2022/04/03(日) 20:56:53.37ID:1lc5QhER0
箱無し派だけどサイドバックにはカッパとネットのみ入れてる
2022/04/03(日) 21:26:07.42ID:kW7vJ3ss0
エンストしないから余裕だと思う
2022/04/03(日) 22:57:49.21ID:xQ24RHbV0
>>488
おめいろ!
2022/04/03(日) 23:18:11.06ID:k3KkmPSw0
サイドバックの盗難が怖いのか
サイドバック内のお弁当の盗難が怖いのか。
どっちだ。
495774RR (アウアウウー Sae9-THzR)
垢版 |
2022/04/04(月) 00:02:07.73ID:mbQfRM1ua
半年も待てんからバイク王で走行8kmの中古を買ったわ
総額53万円
2022/04/04(月) 00:05:46.00ID:t72n2yZ70
時は金なりだね
497774RR (ワッチョイ e39c-HWLv)
垢版 |
2022/04/04(月) 06:16:10.44ID:durt/8Z+0
>>495
中古に53万か。
11ヶ月じっと待って新車40万やでわい。
2022/04/04(月) 07:01:20.64ID:iNgD29Vgd
>>419
洗う前はどれくらい汚れていた?
2022/04/04(月) 07:29:15.91ID:VdWf2CjWd
>>472
バイクなんか見てないんだよ
怖いな。
俺は直ぐ前のワンボックスがウインカー出さずに左折されたことある
2022/04/04(月) 07:29:46.09ID:VdWf2CjWd
>>480
いやいや使うでしょw
2022/04/04(月) 08:16:52.40ID:fnaXw1GD0
こりゃ売れんわなあ
502774RR (ワッチョイ 4321-S2l7)
垢版 |
2022/04/04(月) 08:33:46.51ID:3bXOT/ci0
サイドバッグなんて使わん、大きな荷台利用したら大概の荷物は積める
2022/04/04(月) 08:42:40.18ID:WkdRIhdAM
今まで必要なシーンが無かったなら使わないよ
必要になったら用意すれば十分
無いならないで他の選択肢も取れる
2022/04/04(月) 08:49:38.50ID:Pss01RsSa
ついにお父さんやめて!仕様にするときかな
2022/04/04(月) 10:26:49.21ID:t9QKLPYQa
ソロキャンとか全国一周しないなら箱だけでいいような
2022/04/04(月) 10:44:52.78ID:MpnYMauEd
>>505
逆に普段使いで買い物の時になるべく箱にスペース空けときたいからサイドバック使ってるな
雨具とかの基本積みっぱなしで出し入れ頻繁にしないものはそっちに突っ込んでる
特定の目的に使うわけじゃ無いからこそこれだけあれば充分な積載量って言うのが無いんだよね
2022/04/04(月) 10:52:05.75ID:3UBc2Zgea
天気予報見て雨が降りそうなら車にするから雨具も不要かな
2022/04/04(月) 10:58:38.90ID:kJ26CZQK0
>>446
通信会社の豪華ビルに社員の高い給料はお前が必死払ってる通信料なんだよね
怖い怖いで一生搾取されてろw
2022/04/04(月) 11:09:36.07ID:RykGpYMt0
>>498
なんか中がベターってなってた。
前開けたときは油とスラグが混じった物が五ミリ位の層になってた。
2022/04/04(月) 11:23:01.66ID:ipKZdox70
てす
511774RR (ワッチョイ 5d85-/9eL)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:38:31.44ID:6NaxxJK00
>>506
うちはバックでなくてサイドボックス(>>7)だけど、同じように普段携帯したい書類や最低限のツール、
懐中電灯やパンク修理材とか入れてる。
リアボックスはタンデム時や運ぶ物によっては外す時もあるからね。
2022/04/04(月) 12:54:29.84ID:qbFhX+vp0
こんなにサイドバッグファンが多いなら、やっぱりダウンマフラーのが良くないか?
513774RR (ワッチョイ 65b0-6sxm)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:55:26.20ID:2egXIZyB0
初めまして!
今月からハンターカブ乗りになったんですが
リアキャリアに折り畳みボックス50Lを積んでます。

使わない時は折りたたんでスマートに!

ただリアキャリアを全て埋め尽くしてしまうのでタンデムスペースがありません。

そこで、折りたたんだ状態のコンテナの上にシートをくっつけようと思ってるですが
今のコンテナだと耐久性がなく座ったらもちろん割れてしまいます。

畳んだ状態で座っても壊れないような折り畳みコンテナ知ってる方いたら教えてください!
2022/04/04(月) 12:57:56.19ID:FJsRmMQIa
https://i.imgur.com/UiazdEU.jpg
2022/04/04(月) 13:05:20.47ID:lgspPEj+0
折りたたみでも強いとなると金属製ですな
http://www.zeon-stec.co.jp/stec/stbox/index.html
516774RR (ササクッテロレ Sp01-sgGH)
垢版 |
2022/04/04(月) 13:12:04.64ID:rIdROLHZp
>>495
走行8kmの中古って、何?
2022/04/04(月) 13:41:06.17ID:PyRaFiYN0
走行距離100メートルのやつは59万だった
転売なんじゃって思うよね
2022/04/04(月) 13:42:04.81ID:amjZgRGVM
スマホホルダーって何使ってます?

この前、2りんかんで買ったスマホホルダーが取り付け位置が低すぎて、
使い物にならんかったです。
519774RR (ワッチョイ 1b14-THzR)
垢版 |
2022/04/04(月) 16:05:32.49ID:uld1YVTT0
>>516
リアキャリアにボックスを取り付けた痕跡(キズ)があったから転売目的ではないとは思うが
金に困って売ったんじゃないかと思う
2022/04/04(月) 16:07:45.68ID:ipKZdox70
転売だろ?
大方トラックへの積載に失敗して傷入れたやつ
2022/04/04(月) 16:15:24.46ID:MpnYMauEd
好意的に捉えるなら冬に買って暖かくなったら乗ろうと思ってたらダックスか何かの発表みてそっちが欲しくなったから高く売れるうちに売ったって感じだろ
転売と決めつける程のもんでもない気が
2022/04/04(月) 16:18:32.40ID:TYdX4PGMd
>>518
取り付け位置の問題なら、スマホホルダーの種類は関係ない
増設バーつけなはれ
523774RR (ワッチョイ 4b58-xTHJ)
垢版 |
2022/04/04(月) 16:19:06.67ID:JVT/r0ma0
>>518
デイトナのダンパーなしでiphone8壊れたのでラムマウントベースにクアッドロックのダンパー付使ってる
2022/04/04(月) 16:19:26.72ID:VdWf2CjWd
>>512
車体の左側にサイドバックつかるからw
2022/04/04(月) 16:30:40.67ID:HaK7Oczk0
つかるってなんだよwwww
方言か?wwww
2022/04/04(月) 17:02:25.21ID:a4f6Q+nia
けの間違いだろ
2022/04/04(月) 17:39:41.78ID:rsNHrvxI0
>>513折り畳み状態の上から人乗せるならソフトなシートバック。ヘンリービギンズのシートバックLサイズならたたんだ状態でも荷台に置いとける。前後逆につけた方が良い。
座り心地は最悪だろうから座布団いるだろうが。シートバックも型崩れしそうだが。自己責任で
528774RR (エムゾネ FF43-OUUR)
垢版 |
2022/04/04(月) 18:06:41.91ID:aGCV7vFpF
タンデムシート付けたまま移動出来るスライドキャリア買えば解決タンデムシート別売ですが
529774RR (ワッチョイ 15f3-/9eL)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:56:14.45ID:MB2M2XQ90
>>518
例えばデイトナとかのスクリーンはホルダーとか取り付けるためのバーが付いてる。

https://i.imgur.com/xMKfFsy.jpg
こんな感じになる。
2022/04/04(月) 20:03:39.77ID:Z8/F/FSr0
Android AutoやCarPlayだけの防水BTパネルとかバイク用で出ないかなー
スマホホルダーより安心して使える
2022/04/04(月) 20:10:38.50ID:Z8/F/FSr0
って、調べてみたら秋にデイトナから出るみたいだな
リアカメラを無しにして3万ぐらいで売り出してくれるとありがたい
でなきゃあと1万アップでドラレコ機能も盛り込んで欲しいね
2022/04/04(月) 20:16:35.95ID:xy7zx4G00
中華じゃないし無理だよ
2022/04/04(月) 20:33:27.78ID:Z8/F/FSr0
スマホホルダーはたいてい「着脱カンタン」を謳ってるのが嫌いなんだよ
着脱カンタンってことは、あっさり脱落するって事だろ
スマホとネジ止めされている訳でもないし
振動でカメラが壊れるってのもあるし
2022/04/04(月) 20:48:16.76ID:sE1kC/kr0
きちんとしたシューズで乗ってみたら、右足も左足も靴の上の辺りが引っかかって、操作が困難になるんだよな
2022/04/04(月) 22:12:45.15ID:FTuNRwLZ0
秋口のマイチェンって何が変わるの?
メーターとかの小変更?
2022/04/04(月) 22:17:45.71ID:h7rPnoHP0
小麦に空目
537774RR (ササクッテロル Sp01-THka)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:24:11.31ID:xv2M/kP6p
>>535
デマ
2022/04/04(月) 22:33:37.21ID:fmwwarVT0
オイルフィルター付きにしてくれ
2022/04/04(月) 22:36:48.81ID:1uFe9swf0
>>533
そんなこたぁない。
もう10年以上ラムマウントのコレ使ってるけど、脱着2〜3秒で一度も落ちたことないぞ。
540774RR (ワッチョイ 4b1b-OUUR)
垢版 |
2022/04/04(月) 22:40:14.86ID:yqEx1XrP0
Amazonで買った2千円のスマホホルダー付けて10ヶ月目6600km走ってるが落ちたことなどないぞ
安くて着脱簡単でロック機構あるお勧めホルダーある?
2022/04/04(月) 22:57:04.79ID:lgspPEj+0
ラムマウントは固定しっかりで位置調整範囲も広いけどなにより使わない時にまるっと外せるのがいいのよね
スマホ使わない時に空のホルダーが残ってるのお気に召さないので
2022/04/04(月) 22:59:42.11ID:lgspPEj+0
わたしも>>523と同じでラムマウント+クアッドロック
オールラムマウントよりコンパクトでいいよ
2022/04/04(月) 23:08:15.01ID:6bbVcWlF0
>>518
ラムマウント
ハンドルとはU字のやつより挟み込むやつの方がやりやすかった
544774RR (ワッチョイ 1b2b-y5Fv)
垢版 |
2022/04/05(火) 01:16:30.66ID:Bm3AyHwu0
これを150ccにボアアップして乗るのが最強な気がしてきた110乗りです
2022/04/05(火) 06:18:40.58ID:Jl316OLD0
>>513
アルミのオリコンはあるが高いよ
2022/04/05(火) 09:01:59.74ID:ROBUJhrvd
今使ってるスマホホルダーがカチャカチャしてなんか嫌だからラムマウント検索してみたけど
これ本体とアームとベース別売りの揃えないといけないんだよね?
結構高くつくのな
2022/04/05(火) 09:12:58.10ID:GtfFiABY0
ラムマウントはある程度のセット売りもあるけど単体購入でも1個辺りが安いよ
ただその分仕上げが甘いものが多いから可能なら現物見てマシなものを買うといい
2022/04/05(火) 09:17:25.57ID:2fUzBMYAp
バリだらけだしヒケもあるし造りがよくないよね
2022/04/05(火) 09:28:30.23ID:9/Zg8lEz0
>>546
Amazonの2,300円のバッタモン、十分使えるよ
B09QKG9SBY
ボールが取り外せる構造なのでダンパーと組み合わせてる
2022/04/05(火) 10:00:05.28ID:u+7eXfy30
シフトチェンジの時にパコンって板を叩くような音するから調べてみたらクラッチ調整サボってるとなるらしい
調整したら治った4000キロ位でもズレるんやね
2022/04/05(火) 10:03:34.36ID:2fUzBMYAp
さすがに4000程度でそれはない
お前がハズレひいただけや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況