原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。
スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。
丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。
前スレ
スーパーカブ70 90 100 part96
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650788455/
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
スーパーカブ70 90 100 part97
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/06(月) 21:27:55.12ID:VBMyQ3BN
2022/06/06(月) 21:29:09.02ID:VBMyQ3BN
2kb
2022/06/06(月) 21:29:41.94ID:StZg65vC
ナイス滑り込み1乙
2022/06/06(月) 21:29:44.23ID:VBMyQ3BN
3KB
2022/06/06(月) 21:37:50.42ID:2ZKTUj38
4下部
2022/06/06(月) 21:38:09.13ID:2ZKTUj38
5下部
2022/06/06(月) 21:38:32.10ID:2ZKTUj38
6下部
2022/06/06(月) 21:39:01.12ID:t7VKajUL
ばぁちゃんに届け!2ゲット!
2022/06/06(月) 22:01:04.31ID:2ZKTUj38
8峯夫
10774RR
2022/06/06(月) 22:03:38.63ID:2ZKTUj38 10峯夫
11774RR
2022/06/06(月) 22:03:56.76ID:2ZKTUj38 11峯夫
12774RR
2022/06/06(月) 22:08:22.24ID:J5rLdgZY イチモツ!
なんか、アニメのJKの誕生日で山梨が盛り上がったようだね・・・
なんか、アニメのJKの誕生日で山梨が盛り上がったようだね・・・
13774RR
2022/06/06(月) 22:10:08.89ID:2ZKTUj38 夜道雪自身も炎上したね。
14774RR
2022/06/06(月) 22:29:01.64ID:2ZKTUj38 14峯
15774RR
2022/06/06(月) 22:34:28.80ID:vjasC05O 梅雨入りでもカブ通勤
20774RR
2022/06/06(月) 22:39:22.29ID:SW0IIfL2 あ、そばツーでもいいよ
21774RR
2022/06/07(火) 20:39:45.37ID:dG2K8jaA 前スレ完走間際の熱量どこいった?
22774RR
2022/06/07(火) 20:44:54.32ID:9R8WtaTD 気にしたら負け
23774RR
2022/06/07(火) 21:25:20.61ID:MnhDpD0o 前スレはオレの自演
24774RR
2022/06/07(火) 23:36:35.04ID:/KIrZldL オイル下がりし始めて萎える。
25774RR
2022/06/08(水) 00:27:24.08ID:pALt4mYb 下がりならヘッド開けるだけじゃん。
26774RR
2022/06/08(水) 04:33:42.89ID:8mVCGXuM 知ったような口を利くな!
27774RR
2022/06/08(水) 07:21:41.26ID:uhnLnMp7 オイル下がりによる白煙は始動時のみ?それとも継続的に出てる?これでEX側かIN側かアタリが付くみたいだけど
俺はアイドリングで白煙が目立ってIN側だった
俺はアイドリングで白煙が目立ってIN側だった
28774RR
2022/06/08(水) 08:08:05.29ID:vJP1Xg7+ オイル下がりは基本的にIN側っすよ。なぜかというと負圧になるのがINだからっす。
6VヘッドまではINだけステムシールが付いてるッス ウッス
あと始動時だけ白煙が出るケースでもオイル上がりやヘッド歪みが多いので、ステムシールが劣化するような
年式じゃない場合はさっさとピストンリングを交換した方が良い。
ヘッド歪みに関しては多少多めにオイルストーンかけてパーマのウルトラカッパー塗っとけば解決する。
ヘッド歪みはイメージ通り停止中にオイルが燃焼室に染み出すということになるわけだけど、ピストンリングの
摩耗とオイルリングの摩耗・劣化による張力低下でも停止時に燃焼室にオイルが微妙に入ってくる。不思議だけど
何度も経験したし同じことを言ってるショップも多い。
6VヘッドまではINだけステムシールが付いてるッス ウッス
あと始動時だけ白煙が出るケースでもオイル上がりやヘッド歪みが多いので、ステムシールが劣化するような
年式じゃない場合はさっさとピストンリングを交換した方が良い。
ヘッド歪みに関しては多少多めにオイルストーンかけてパーマのウルトラカッパー塗っとけば解決する。
ヘッド歪みはイメージ通り停止中にオイルが燃焼室に染み出すということになるわけだけど、ピストンリングの
摩耗とオイルリングの摩耗・劣化による張力低下でも停止時に燃焼室にオイルが微妙に入ってくる。不思議だけど
何度も経験したし同じことを言ってるショップも多い。
29774RR
2022/06/08(水) 08:49:08.66ID:X9aw0Kc+30774RR
2022/06/08(水) 09:15:55.17ID:RN3BUhXh 1000km目安でオイル交換してるんだが、毎回出てくる量を測ってた。おおまか100ccは燃えてるようだったが、G4にしてから半分以下になった。なのでしばらく経過観察していくわ
32774RR
2022/06/08(水) 09:59:24.51ID:yhOPIWMr >>28
スクショで保存した
スクショで保存した
33774RR
2022/06/08(水) 10:51:23.54ID:qWdvW697 >>15
ホイールとリムが錆で酷くなりそうだね。錆て穴が空いたら、メーカーに純正新品の在庫はあるのかね?
ホイールとリムが錆で酷くなりそうだね。錆て穴が空いたら、メーカーに純正新品の在庫はあるのかね?
35774RR
2022/06/08(水) 12:55:33.56ID:bkK8dXhS 排気ポートに溜まったオイルが始動時にのみ燃焼室に落ちるから始動時のみの白煙という仕組みみたいです。
ですがこれは縦型エンジンの話で横型エンジンではEX側は下向きなのでそちらからオイルが燃焼室に落ちることは無いですね。
受け売りの知識なんで恥ずかしい限りです。失礼しました。
ですがこれは縦型エンジンの話で横型エンジンではEX側は下向きなのでそちらからオイルが燃焼室に落ちることは無いですね。
受け売りの知識なんで恥ずかしい限りです。失礼しました。
36774RR
2022/06/08(水) 14:38:40.28ID:CMyD90bR ha02、90だが、ステムシールはIN/EXともついてんだが?
37774RR
2022/06/08(水) 14:47:58.83ID:wavH7mkz 古いのだけ
38774RR
2022/06/08(水) 15:02:31.95ID:Xf8EBBri 90で6万キロ走行してます。
最近エンジン周りからコンコンとピストンの首振り音がするので
シリンダーとピストンを新品に交換しました。
音は半分くらい静かになりましたが完全ではありません。
怪しいのはコンロッドの大端かと思うのですが
手で触った感じそんなにガタがあるように思わないのですが
クランクが原因でピストンが首を振ったりするのでしょうか?
最近エンジン周りからコンコンとピストンの首振り音がするので
シリンダーとピストンを新品に交換しました。
音は半分くらい静かになりましたが完全ではありません。
怪しいのはコンロッドの大端かと思うのですが
手で触った感じそんなにガタがあるように思わないのですが
クランクが原因でピストンが首を振ったりするのでしょうか?
39774RR
2022/06/08(水) 17:23:13.57ID:vJP1Xg7+40774RR
2022/06/08(水) 17:31:05.99ID:vJP1Xg7+ >>35
>排気ポートに溜まったオイルが始動時にのみ燃焼室に落ちるから始動時のみの白煙
その仕組みは知らんぞ…w
普通に使ってるエンジンのバルブの密閉度なんて低いから、完全に閉まってようがポートにオイルがあれば落ちてくる。
関連した話になるけど、OHのときに燃焼室やポートにガソリン入れて漏れるかチェックするのが定番になってるけど、
そこまでやっても1000km走ったら密閉度落ちて普通に滲むし、精度出しても動的にはパワーアップしないからあまり
追及しなくても良い。ホンダウイングがしっかりバルブ周りOHしても普通程度に滲むレベルで納めるんでw
>排気ポートに溜まったオイルが始動時にのみ燃焼室に落ちるから始動時のみの白煙
その仕組みは知らんぞ…w
普通に使ってるエンジンのバルブの密閉度なんて低いから、完全に閉まってようがポートにオイルがあれば落ちてくる。
関連した話になるけど、OHのときに燃焼室やポートにガソリン入れて漏れるかチェックするのが定番になってるけど、
そこまでやっても1000km走ったら密閉度落ちて普通に滲むし、精度出しても動的にはパワーアップしないからあまり
追及しなくても良い。ホンダウイングがしっかりバルブ周りOHしても普通程度に滲むレベルで納めるんでw
41774RR
2022/06/08(水) 19:55:14.53ID:XHkNZLr4 意固地に70乗ってきたが110ほしいなぁ
42774RR
2022/06/08(水) 21:10:18.35ID:pALt4mYb 増車すりゃあいいんだよ。
43774RR
2022/06/08(水) 22:06:59.14ID:XHkNZLr4 中型1台増やす予定もあるし置場がねえわ
44774RR
2022/06/08(水) 22:12:27.68ID:cpSyqGnR 110と中型で揃える
45774RR
2022/06/08(水) 22:13:48.80ID:XHkNZLr4 それもいいかもな
ただ作りがチープな110をどう受け入れるかが課題だ
ただ作りがチープな110をどう受け入れるかが課題だ
46774RR
2022/06/08(水) 22:51:22.12ID:CrdXwEta 鉄も相当チープだけどな
47774RR
2022/06/09(木) 05:41:59.74ID:hfEmOP3S ステムシール、ha02、2007モデルまでみな
48774RR
2022/06/09(木) 05:42:45.43ID:hfEmOP3S ついてる、in exともに
49774RR
2022/06/09(木) 07:27:45.40ID:kmGx2zYy 純正のステムシールは昔は緑色だったが今は茶色いよな?
社外は緑色で中華は茶色だが中華は無視して社外の緑色はかつての純正品かな。
もしそうなら純正は進化して茶色に変わった訳で社外を選ぶ根拠が薄れるな。
社外は緑色で中華は茶色だが中華は無視して社外の緑色はかつての純正品かな。
もしそうなら純正は進化して茶色に変わった訳で社外を選ぶ根拠が薄れるな。
50774RR
2022/06/09(木) 08:41:37.74ID:qNZuceXB 湿式クラッチに二流化タングステンを添加しても問題ない情報が出てきたからカブ90に入れてみた
クラッチの滑り方に変化はあったけど繋がるときはちゃんと繋がってるから大丈夫そう
肝心の効果だけどギアチェンジの音が静かになってスムーズにギアが入るようになった
吹け上がりも良くなったと思うけど最近気温が下がったから気のせいかもしれん
クラッチの滑り方に変化はあったけど繋がるときはちゃんと繋がってるから大丈夫そう
肝心の効果だけどギアチェンジの音が静かになってスムーズにギアが入るようになった
吹け上がりも良くなったと思うけど最近気温が下がったから気のせいかもしれん
52774RR
2022/06/09(木) 08:48:31.91ID:RvNcsmz8 >>40
> 関連した話になるけど、OHのときに燃焼室やポートにガソリン入れて漏れるかチェックするのが定番になってるけど、
> そこまでやっても1000km走ったら密閉度落ちて普通に滲むし、精度出しても動的にはパワーアップしないからあまり
あれやるもんかと思って開けたときにバルブ摺合せしてみたら、キックがとてつもなく重くなったw
パワーアップしたような気はするが、スパシーボ効果だろうな。2000kmくらい走ったがまだ重い。
> 関連した話になるけど、OHのときに燃焼室やポートにガソリン入れて漏れるかチェックするのが定番になってるけど、
> そこまでやっても1000km走ったら密閉度落ちて普通に滲むし、精度出しても動的にはパワーアップしないからあまり
あれやるもんかと思って開けたときにバルブ摺合せしてみたら、キックがとてつもなく重くなったw
パワーアップしたような気はするが、スパシーボ効果だろうな。2000kmくらい走ったがまだ重い。
53774RR
2022/06/09(木) 08:57:42.52ID:U9u2g6cp54774RR
2022/06/09(木) 09:10:30.35ID:e5SrXa/J スパシーボ…?
55774RR
2022/06/09(木) 09:14:11.61ID:uEybBk7a 因みに中華は72㏄キットのヘッドだけ単品で売ってる物を純正70ヘッドにマニアック50ボアキット、ミニモト51クランクの100㏄高圧縮仕様のヘッドOH時の予備搭載に買って1000キロも走らない内にシールが熱でカチカチに固くなってオイルだだ漏れになったよ。
ロッカーアームシャフトはガタガタに段つき磨耗したしカム当たり面は凹むし色々と酷かった。
自分のは高圧縮で通常よりヘッドが熱いのは確かだが、あんなに熱に弱いシールではクレームまみれになりそうなもんだがね。
中華で同じ茶色でも何種類も有るのかな?
因みにこのヘッドのカムシャフトは特に問題無く普通に使えて結局純正ヘッドにこの中華カム、純正新品バルブ、シールにポッシュのロッカーアーム周りで復帰したよ。
その後ブローバイガスが多すぎでオイル吹いてオイル量が直ぐ減ると言う問題でマニアックの50ボア鉄シリンダーピストンの問題だった。
ミニモトメッキ52シリンダーにキタコ88ピストンで快調に走ってたが、ある日突然何の前触れも無くコンロッドが折れてシリンダー、ケースが割れてオイル吹き出しタイヤ滑って転倒しそうになったよ。
ロッカーアームシャフトはガタガタに段つき磨耗したしカム当たり面は凹むし色々と酷かった。
自分のは高圧縮で通常よりヘッドが熱いのは確かだが、あんなに熱に弱いシールではクレームまみれになりそうなもんだがね。
中華で同じ茶色でも何種類も有るのかな?
因みにこのヘッドのカムシャフトは特に問題無く普通に使えて結局純正ヘッドにこの中華カム、純正新品バルブ、シールにポッシュのロッカーアーム周りで復帰したよ。
その後ブローバイガスが多すぎでオイル吹いてオイル量が直ぐ減ると言う問題でマニアックの50ボア鉄シリンダーピストンの問題だった。
ミニモトメッキ52シリンダーにキタコ88ピストンで快調に走ってたが、ある日突然何の前触れも無くコンロッドが折れてシリンダー、ケースが割れてオイル吹き出しタイヤ滑って転倒しそうになったよ。
56774RR
2022/06/09(木) 09:42:28.85ID:GTb3dT6z 道路でオイル吹き出したらその後の後処理ってどうすればいいの?雑巾買ってきてオイルを拭くとか?
57774RR
2022/06/09(木) 11:10:25.32ID:/qP16fEo ミラーの根元にある黒いゴムカバーをネット通販で購入出来るサイトがあったら教えてください。
ミラーはメッキと黒と、どちらがカッコイイですか?
ミラーはメッキと黒と、どちらがカッコイイですか?
58774RR
2022/06/09(木) 11:23:30.53ID:U9u2g6cp >>55
おお…安物はやっぱりすげぇ品質だなw
マニアックのパーツってあればあるで助かるんだけど、品目の半分くらいはあんま品質良くないよなあ。
ある程度安心できるのは過激カムとヘッドとDENIくらいかも。
まぁ中華ピストンシリンダーに至ってはどれも同じで、持って8000kmだね。オイルリングがダメになってオイル食い始める。
おお…安物はやっぱりすげぇ品質だなw
マニアックのパーツってあればあるで助かるんだけど、品目の半分くらいはあんま品質良くないよなあ。
ある程度安心できるのは過激カムとヘッドとDENIくらいかも。
まぁ中華ピストンシリンダーに至ってはどれも同じで、持って8000kmだね。オイルリングがダメになってオイル食い始める。
59774RR
2022/06/09(木) 12:25:00.28ID:eKCw6rHq60774RR
2022/06/09(木) 12:32:52.20ID:tTsMk0+l >>54
スパシーバだが なんとなくわかるから気にすんなw
スパシーバだが なんとなくわかるから気にすんなw
61774RR
2022/06/09(木) 15:20:07.43ID:rTyFTgkD このスレ的にはアルミテープチューンはどうなのよ?
仕事で使ったアルミテープが余る→大型バイクに貼ってみるか?それとも車にでも貼るかな→非力なカブに貼ったら直ぐに分かるんじゃね!俺天才!!!←今ココw
仕事で使ったアルミテープが余る→大型バイクに貼ってみるか?それとも車にでも貼るかな→非力なカブに貼ったら直ぐに分かるんじゃね!俺天才!!!←今ココw
62774RR
2022/06/09(木) 15:53:00.48ID:4yUEvYsT レッグシールドに貼ってるよ
かなり空気抵抗がなくなった気分になる
かなり空気抵抗がなくなった気分になる
64774RR
2022/06/09(木) 17:44:02.45ID:aYVfZG/M 頭にアルミホイル巻いた方が電磁波防げて安心だぞ
65774RR
2022/06/09(木) 21:11:13.96ID:xU3jPJA9 二日酔いもすぐ治る
66774RR
2022/06/09(木) 21:14:00.04ID:K52Vvilr >>56
農家とかに多いんだけど(軽油ドラム缶にいれていて)油をこぼした場合には、
すぐに119又は#9910に通報してください
素人があれこれ手をだしてもきちんと処理出来てないので手遅れになり舗装が溶け車、バイクのタイヤがスリップして誰かが死にます
農家とかに多いんだけど(軽油ドラム缶にいれていて)油をこぼした場合には、
すぐに119又は#9910に通報してください
素人があれこれ手をだしてもきちんと処理出来てないので手遅れになり舗装が溶け車、バイクのタイヤがスリップして誰かが死にます
67774RR
2022/06/09(木) 22:38:46.78ID:hPL+ar4z ヘッドライトの上に貼ったら航続距離100kmくらい伸びたよ
69774RR
2022/06/09(木) 22:50:09.13ID:K7hOv3FW スパシーボは誰が見てもネタと分かるのにマジレスとは
半年ROMれ
半年ROMれ
70774RR
2022/06/10(金) 05:35:21.36ID:2iDG6USg ボルシチの香りがする
71774RR
2022/06/10(金) 05:40:35.74ID:96iyyjMv >>61
発信元は86を発表した頃のトヨタだったっけ?
ある程度の速度が出ると空気との摩擦で発生する電気を効率よく放電するんだろうけど、、
冬に走った時にレッグシールドやウインドスクリーンに静電気が起きてホコリを寄せていることがあるからそういうのに効くのかなと思ってる
発信元は86を発表した頃のトヨタだったっけ?
ある程度の速度が出ると空気との摩擦で発生する電気を効率よく放電するんだろうけど、、
冬に走った時にレッグシールドやウインドスクリーンに静電気が起きてホコリを寄せていることがあるからそういうのに効くのかなと思ってる
72774RR
2022/06/10(金) 06:56:22.68ID:G9AncfFi トヨタによると今までは関係無いと思われていた30~40キロと言う低速度でも空力の影響がかなりあると言う事だったな。
帯電してると引き寄せられた空気の固まりがボディーにまとわりついてるので、せっかく抵抗少ない形状にしてるのに効果なくなると。
帯電してると引き寄せられた空気の固まりがボディーにまとわりついてるので、せっかく抵抗少ない形状にしてるのに効果なくなると。
74774RR
2022/06/10(金) 08:47:27.30ID:Qq9HPePt 放電チューンは錆びやすくなったりしないのか?
75774RR
2022/06/10(金) 08:58:20.55ID:wCN45D+X どの辺に貼るんや
77774RR
2022/06/10(金) 16:49:35.12ID:O4iVgInV C90DX、HA02が頗るかかりが悪いので
腰上OH考えてるけどボアアップはするべき?
しないべき?
かかりが悪い理由はキャブじゃなくて
どうも圧縮低い感じなのよね
腰上OH考えてるけどボアアップはするべき?
しないべき?
かかりが悪い理由はキャブじゃなくて
どうも圧縮低い感じなのよね
78774RR
2022/06/10(金) 18:05:10.86ID:r0qpJSPD 実際に圧縮圧力測定してから考えるべき
安いので構わないから圧力計買って調べてみよう
安いので構わないから圧力計買って調べてみよう
79774RR
2022/06/10(金) 20:08:31.13ID:lT/aDhN7 デイトナでも110ボアアップ出してたのな。クリポより良いんだろうか。
80774RR
2022/06/11(土) 13:10:15.26ID:9Lm2xSwH 鉄カブは高いなあ。更に値上がりします?
81774RR
2022/06/11(土) 14:00:56.09ID:BxbSyt9M 今まで上体を起こして走ってたんだけど、スポーツ走行するみたいに体丸めて乗ったら空気抵抗めちゃくちゃ減ったわ。
アルミテープより効果すごい。
アルミテープより効果すごい。
82774RR
2022/06/11(土) 14:18:15.19ID:HeNwvFIb 凄い大発見!
次は身体にアルミテープを貼って更に空気抵抗をry
次は身体にアルミテープを貼って更に空気抵抗をry
84774RR
2022/06/11(土) 14:32:52.88ID:zpmTECs4 今初めてアニメのスーパーカブを観ている
これが原因で値上がりしたのか?
これが原因で値上がりしたのか?
86774RR
2022/06/11(土) 14:47:38.15ID:3+yvAQzP バイクは「コロナ禍の密を避けられる」と思われ、
二輪教習へ皆様殺到してる。
二輪教習へ皆様殺到してる。
87774RR
2022/06/11(土) 14:50:10.51ID:3+yvAQzP 二輪教習は、
・入校4ヶ月待ち
・1ヶ月先まで教習予約満杯
・キャンセル待ち20名
という「地獄すら生ぬるい」と思える様。
・入校4ヶ月待ち
・1ヶ月先まで教習予約満杯
・キャンセル待ち20名
という「地獄すら生ぬるい」と思える様。
88774RR
2022/06/11(土) 14:50:42.71ID:3+yvAQzP 夏休みシーズンになると、
二輪教習キャンセル待ちが40名になります。
二輪教習キャンセル待ちが40名になります。
89774RR
2022/06/11(土) 16:56:24.78ID:5hd6sRji コロナでバイクブームってのがあまり繋がらないのだが…ドライブでも同じじゃないか?
まあとにかくブームなんやな
ライダー人口が増えるのはいいことだ
まあとにかくブームなんやな
ライダー人口が増えるのはいいことだ
90774RR
2022/06/11(土) 17:11:20.58ID:YLepUDaR そりゃコロナで残業も無いし、その間にやりたかったことをチャレンジしてるもんな
キャンプとか自転車とかバイク
まあ働き過ぎの日本人だから楽しんだらええ
キャンプとか自転車とかバイク
まあ働き過ぎの日本人だから楽しんだらええ
91774RR
2022/06/11(土) 17:25:47.03ID:BDlcipL/92774RR
2022/06/11(土) 18:34:02.14ID:ufKlsry9 やることないおっさんが取りに来てるな。どいつもこいつも自前のフルフェイスや。
93774RR
2022/06/11(土) 18:52:00.61ID:334bzKqG さらにコロナで東南アジアの工場がロックダウンしてるから新車も部品も生産が間に合わないと来てるからな。
ハンターカブ125なんて中古の方が新車より高いよ。
新車は無いしな。
この125クラス狂乱の相場から考えると鉄カブは暴利と言うほど上がっては無いな。
ハンターカブ125なんて中古の方が新車より高いよ。
新車は無いしな。
この125クラス狂乱の相場から考えると鉄カブは暴利と言うほど上がっては無いな。
94774RR
2022/06/11(土) 19:06:14.26ID:3+yvAQzP 寒冷地の鉄カブは、朽ちてた。
95774RR
2022/06/11(土) 19:09:06.40ID:INzerj8s97774RR
2022/06/11(土) 20:20:06.05ID:jsr87b0I 鉄カブは高騰しそうだから投資として20台くらい買えばよいだろうか。田舎なので保管場所あるしな。
98774RR
2022/06/11(土) 22:30:08.68ID:WKVdJZiK もう遅いよ
99774RR
2022/06/12(日) 06:21:27.37ID:A7wVcslb >>97
俺のaa-02売るよ。
俺のaa-02売るよ。
100774RR
2022/06/12(日) 08:47:10.20ID:rgvi403f JAの上位互換があるから高騰しないよ。あんどんですら結局高騰してない。C100はもはや普通の骨董扱いだし。
101774RR
2022/06/12(日) 08:49:29.74ID:F/DrkxDC ↑リトルの4速、緑で3マソだったら買うな
102774RR
2022/06/12(日) 10:19:10.20ID:UVVU1qMo 高騰すると煽られて朽ちかけた納屋や倉庫にブルーシートを掛けた油漏れと錆びだらけの屑鉄を何台も抱える様子を思うと暗い気持ちになる。
103774RR
2022/06/12(日) 10:55:17.78ID:e/JSZP8c 本当のド田舎にはまだまだお宝が眠ってるからな。
友人の親戚の家の納屋には軽トラのT360とかダックス70エキスポ、シャリイ70の初期型上ライトの走行3000キロとCB450K0とか眠ってる。
そのオッサンの友人にマッハ750に乗ってて当時レストアしようと部品取りにもう2台買い3台まとめてバラバラにした所で挫けてそのまま去年まで眠らしてた人とか居るよ。
そのバラバラは友人が業者に売って相当儲けたそうだ。
マッハのオッサンの親戚が更に山奥に居るんだが、その地域にはもっと凄い代物がゴロゴロしてるそうだよ。
友人の親戚の家の納屋には軽トラのT360とかダックス70エキスポ、シャリイ70の初期型上ライトの走行3000キロとCB450K0とか眠ってる。
そのオッサンの友人にマッハ750に乗ってて当時レストアしようと部品取りにもう2台買い3台まとめてバラバラにした所で挫けてそのまま去年まで眠らしてた人とか居るよ。
そのバラバラは友人が業者に売って相当儲けたそうだ。
マッハのオッサンの親戚が更に山奥に居るんだが、その地域にはもっと凄い代物がゴロゴロしてるそうだよ。
104774RR
2022/06/12(日) 11:00:04.46ID:YMXGoTd+ CBXやらZ2やら、プレミアの付いたバイクを何台も抱えたまま逝っちゃって、
業者が全部まとめて100万で買い取るって言ったら残された奥さん大喜び
って話を聞いたな
業者が全部まとめて100万で買い取るって言ったら残された奥さん大喜び
って話を聞いたな
105774RR
2022/06/12(日) 14:12:20.79ID:Bl7dS08U 旧車の未来なんてそんなもんだ
106774RR
2022/06/12(日) 14:50:34.23ID:TOIz7hjb 後世に残したいのかアブク銭が欲しいのか
107774RR
2022/06/12(日) 15:18:29.18ID:x+AO48Ms 上がり始めて慌てて買うのは愚の骨頂
108774RR
2022/06/12(日) 15:46:20.80ID:SQF0UdhG 初期型のヨンフォア
一度もナンバー登録されたことなく
新車で買ってからずっと床の間に飾っているマニア知ってる
一度もナンバー登録されたことなく
新車で買ってからずっと床の間に飾っているマニア知ってる
109774RR
2022/06/12(日) 16:02:04.29ID:Bnzt2foh そのド田舎の自転車兼バイク屋にはセニアカーに買い換えの下取りで鉄カブなんてなんぼでも入るからな。
で、足腰弱ってセニアカーに乗る年寄りばっかりだからカブの中古など売れないので洗車だけして5~7万円で店の前に並べてるのよ。
腐っても国道沿いだから通りすがりの県外人が安いと飛ぶ様に売れるそうだ。
で、足腰弱ってセニアカーに乗る年寄りばっかりだからカブの中古など売れないので洗車だけして5~7万円で店の前に並べてるのよ。
腐っても国道沿いだから通りすがりの県外人が安いと飛ぶ様に売れるそうだ。
110774RR
2022/06/12(日) 16:30:28.31ID:rgvi403f カブに投機するより時計の方がよっぽど儲かる定期
111774RR
2022/06/12(日) 16:39:41.74ID:/dg1INn5 HA02に0.5オーバーサイズピストンを入れようと思うのですがTKRJさんのピストン、リングの品質は1万キロ以上持つレベルでしょうか?
中華ボアアップキットより精度が高いなら注文しようかと思うのですが。
中華ボアアップキットより精度が高いなら注文しようかと思うのですが。
112774RR
2022/06/12(日) 16:50:12.22ID:Bnzt2foh 無名中華はリングがダメだもんな。
マニアックで売ってるピストンでも付属のリングはダメ。
中華は鉄の品質がダメ過ぎるのよ、当たり前の鋼鉄は軍需品指定で絶対に民間に流せないそうだからな。
なので中華ボアアップは検討する価値無いと思うよ。
マニアックで売ってるピストンでも付属のリングはダメ。
中華は鉄の品質がダメ過ぎるのよ、当たり前の鋼鉄は軍需品指定で絶対に民間に流せないそうだからな。
なので中華ボアアップは検討する価値無いと思うよ。
113774RR
2022/06/12(日) 17:55:24.42ID:rgvi403f 中華はリングがほんとダメだよね。カブピーは1万km余裕だとか書いてた気がするが、そもそも使い方が違うから参考にならん。
TKRJは国産で純正品質つってるから問題無いだろうね。
まーピストンリングは日本製が一番で、ワイセコも帝国ピストンリング製になる前まではオイル食いまくりよ。
始動時しばらくor延々オイル上がるのが当たり前とか言われてたけど、単に粗悪な米国リングのせいだったっていうオチ。
TKRJは国産で純正品質つってるから問題無いだろうね。
まーピストンリングは日本製が一番で、ワイセコも帝国ピストンリング製になる前まではオイル食いまくりよ。
始動時しばらくor延々オイル上がるのが当たり前とか言われてたけど、単に粗悪な米国リングのせいだったっていうオチ。
114774RR
2022/06/12(日) 18:30:20.19ID:1XoAfSJF 今日はチャンクリしてから車体を磨いた
水ぶっかけて洗車てのはなんか抵抗があってできない
雨の日に乗るのにな
水ぶっかけて洗車てのはなんか抵抗があってできない
雨の日に乗るのにな
115774RR
2022/06/12(日) 18:36:30.67ID:tSKe4zP2 明日ブレーキキーキー鳴くやろな
116774RR
2022/06/12(日) 18:43:36.54ID:jkoGOKda 鉄カブは30年前40年前の個体が多い。
中古の相場は20万くらいだけど、割高じゃないか?
中古の相場は20万くらいだけど、割高じゃないか?
117774RR
2022/06/12(日) 18:47:39.40ID:jkoGOKda >>109
ヤフオクとかで鉄カブの前オーナーを聞くと高齢者が手放したパターンが多いね。下手したら遺品もあるかも。
ヤフオクとかで鉄カブの前オーナーを聞くと高齢者が手放したパターンが多いね。下手したら遺品もあるかも。
118774RR
2022/06/12(日) 18:55:57.24ID:QGXMCbND ノーマルで前オーナーが高齢者って言っとけば粗く扱って無さそうに取れるからな
119774RR
2022/06/12(日) 19:03:17.87ID:Fl7krTls 別の意味の事故車がマーケットにあふれるかもな
121774RR
2022/06/12(日) 22:03:48.99ID:NlUVDBlZ ずっと3速で走ってクラッチズルズルになってたり
122774RR
2022/06/12(日) 22:11:27.28ID:x3PP6yGa 新聞屋で働いてたときにずっと1速おばさんは居た
123774RR
2022/06/13(月) 18:02:46.07ID:xt0b+8kS ずっと1速でも良いようにFスプロケを19ぐらいに変更してるとか
124774RR
2022/06/13(月) 19:03:01.84ID:iZR4NKfr 田舎の農家のばあちゃんが
何度ギアチェンジの仕方や必要性を教えても
畑に行く時は1速
集落内の知り合いの家なら2速
国道を通る農協やスーパーなら3速
行き先によって走り出す前にギアを入れて
走行中はギアチェンジしない
ガブの遠心クラッチは偉大な発明だわ
何度ギアチェンジの仕方や必要性を教えても
畑に行く時は1速
集落内の知り合いの家なら2速
国道を通る農協やスーパーなら3速
行き先によって走り出す前にギアを入れて
走行中はギアチェンジしない
ガブの遠心クラッチは偉大な発明だわ
125774RR
2022/06/13(月) 20:44:47.85ID:ZxU61eGz 手動変速のラビットも遠心クラッチなのでそういう走り方が出来る。
あのクラッチレバーは走行中に変速する時に強制的に切るレバーだからね。
その後はトルコンになり変速もなくなったが。
そういう乗り方する年寄りはかつてはラビットでブイブイ言わせてたのかもな。
あのクラッチレバーは走行中に変速する時に強制的に切るレバーだからね。
その後はトルコンになり変速もなくなったが。
そういう乗り方する年寄りはかつてはラビットでブイブイ言わせてたのかもな。
126774RR
2022/06/13(月) 21:44:59.67ID:r944bgku タイカブも落札金額上がってきてるな
128774RR
2022/06/14(火) 12:36:59.63ID:QFL3ppO4 ここいら1、そこいら2、どこいら3て、らくらくホンですか
129774RR
2022/06/14(火) 22:46:32.16ID:Fxd0tbjB >>118
バイク屋も考えるなあ
バイク屋も考えるなあ
131774RR
2022/06/15(水) 20:31:35.28ID:9JsfyZdT 今日の夕方新旧ハンターカブのランデブーを見た
後ろをついて走りながら微笑ましい気持ちになったよ
後ろをついて走りながら微笑ましい気持ちになったよ
132774RR
2022/06/15(水) 21:28:55.25ID:v3kiyn7M 角目の首から上を丸目にしたりリトルにしたりってことはできるの?
それともフォークごと交換しないとつかない?
それともフォークごと交換しないとつかない?
134774RR
2022/06/15(水) 21:39:43.05ID:0MT9PauL135774RR
2022/06/15(水) 21:41:37.72ID:Fu+lVRtd C70にダブルシート発注 ドライブスプロケ16Tだがタンデムして発進出来るのだろうかw
137774RR
2022/06/15(水) 22:43:55.62ID:VF2xnb7l ハンドル径が違ったんじゃなかったっけ
カモメハンドルは好き
カモメハンドルは好き
138774RR
2022/06/15(水) 23:36:45.92ID:v3kiyn7M なるほどカバーだけじゃなくハンドルごと交換すればいけるのかな
しらんけど
しらんけど
139774RR
2022/06/16(木) 01:42:12.23ID:Qw1DCmO7 角目とリトルは内部にはパイプハンドルが有るからな。
フォークより上を丸ごと交換は出来るよ。
フォークより上を丸ごと交換は出来るよ。
140774RR
2022/06/16(木) 07:03:21.16ID:K/8gzXW9 きっと出来るさ!知らんけど
141774RR
2022/06/16(木) 12:00:08.96ID:MJuS2CIq 因みに角目はカブ専用グリップが使えず普通のバイクのグリップ使う事になる。
リトルはカブ専用グリップ用に左が太くしてある。
リトルはカブ専用グリップ用に左が太くしてある。
142774RR
2022/06/16(木) 12:44:20.55ID:yDv14Ic2 オクのSM高いし癪だからパーフェクトメンテのエンジン編ポチったったポイント使って900円くらいなったった知らんけど
144774RR
2022/06/16(木) 13:16:56.49ID:swoUeBJ6 カブ専用グリップというと特別感があるけど迷惑なだけなんだよな
『角目にはカブ専用グリップが使えないの?!』と思ったときに気付くんだ
『角目は普通のバイクのグリップの中から選び放題なんだ』と
ウインカーを左に移すには東京堂の流用スイッチを拡大加工して…っと
いや普通のスイッチの中から選び放題やないか!と
加工してから気付くんだ
『角目にはカブ専用グリップが使えないの?!』と思ったときに気付くんだ
『角目は普通のバイクのグリップの中から選び放題なんだ』と
ウインカーを左に移すには東京堂の流用スイッチを拡大加工して…っと
いや普通のスイッチの中から選び放題やないか!と
加工してから気付くんだ
145774RR
2022/06/16(木) 15:03:35.43ID:Hy1NMnLt HA02乗りですが、シートが破れたのでオススメ教えて下さい。
146774RR
2022/06/16(木) 15:16:21.80ID:9Cx+EWcr パーフェクトメンテのエンジン編は写真いっぱいでよく出来てると思う。
148774RR
2022/06/16(木) 18:33:44.95ID:rhUBRWDR シートは純正一択だな。
スポンジが違うよ安い社外品は尻が痛くなるだけ。
スポンジが違うよ安い社外品は尻が痛くなるだけ。
149774RR
2022/06/16(木) 18:38:56.39ID:msIezGHX 高い社外品シートは?
150774RR
2022/06/16(木) 18:47:48.91ID:ZtMdpjIZ 高いっつっても1万円ちょいで買えるだろ
151774RR
2022/06/16(木) 18:48:46.78ID:ZtMdpjIZ 社外は2個買ったけど座り心地が段違いなので純正が最高に至った
152774RR
2022/06/16(木) 19:46:33.26ID:Ehta5XHL 純正は小さすぎて長距離乗った時にケツずらしができないんだよなあ
153774RR
2022/06/16(木) 19:57:14.62ID:4+8Tnk6K いつものデブスレ
154774RR
2022/06/16(木) 21:21:20.43ID:RV5Nz6+h 背が高いからミディシートかダブルシートを検討してたけど乗り心地悪い?
155774RR
2022/06/16(木) 21:39:57.64ID:cesxSLgS 背の高い人はシート変えて後ろに座っても解決しないと思う
背の低い昭和の人の身長に合わせてるから
背の低い昭和の人の身長に合わせてるから
156774RR
2022/06/16(木) 21:42:52.52ID:cAHzYAdA ミディだな
157774RR
2022/06/16(木) 21:53:26.09ID:0HLOv5JV >>154
ミディでおk
純正のシングルシートよりは断然良いよ。
あと、、最近聞かなくなったけど、純正シートはまずテールのスポンジを削って水平にするのが基本定番カスタマイズになる。
純正シートはなぜかテールが上がってるのでケツが動かせなくてマジできついつらいしにたいやりたい
ミディでおk
純正のシングルシートよりは断然良いよ。
あと、、最近聞かなくなったけど、純正シートはまずテールのスポンジを削って水平にするのが基本定番カスタマイズになる。
純正シートはなぜかテールが上がってるのでケツが動かせなくてマジできついつらいしにたいやりたい
158774RR
2022/06/16(木) 21:55:31.26ID:9Cx+EWcr ダブルシートでケツは自由に動かせるんだが荷物が積めなくなるのが。
純正は2代にケツが当たるのでミディを考えている。誰もが通る道なのかね。
純正は2代にケツが当たるのでミディを考えている。誰もが通る道なのかね。
159774RR
2022/06/16(木) 22:00:29.92ID:ZtMdpjIZ ハニカム埋め込むのはやりたいと思ってる
160774RR
2022/06/16(木) 22:14:27.57ID:YtIC9MPy161774RR
2022/06/16(木) 22:29:37.57ID:5+UlYwvr 145ですが皆さん回答ありがとうございます。年老いた父から譲り受けた角目、大切に乗り続けようと思います。
純正かミディですね。参考になりました!
純正かミディですね。参考になりました!
162774RR
2022/06/16(木) 22:51:59.94ID:PAFQOeXD163774RR
2022/06/17(金) 00:08:45.35ID:dqHnzbAB タケガワなどから出てるメッシュのシートカバー使うと多少クッションが良くなるよ。
雨の日はメッシュの目から水が流れ落ちるから尻が濡れにくいし夏場のシートが焼けて玉が焼けそうな熱さも回避出来る。
ただし使ってるうちにメッシュがシートの縁を破くんだよな。
なので安物シートにメッシュカバーも有りかも。
雨の日はメッシュの目から水が流れ落ちるから尻が濡れにくいし夏場のシートが焼けて玉が焼けそうな熱さも回避出来る。
ただし使ってるうちにメッシュがシートの縁を破くんだよな。
なので安物シートにメッシュカバーも有りかも。
164774RR
2022/06/17(金) 10:20:59.71ID:PA3mgoYi >>145 俺もHA02だけど、取付金具長穴加工してJA10のシートつけてる。
166774RR
2022/06/17(金) 22:13:32.08ID:pf4UwHRq リーンインじゃないとレッグシールドがアスファルトに擦ってびっくりしない?
167774RR
2022/06/17(金) 23:13:25.92ID:HQOg/h/3 ホールドがしっかり出来ないから基本ウィズ推奨だろ
168774RR
2022/06/18(土) 01:06:26.73ID:+CCPx+yv だな
169774RR
2022/06/18(土) 01:26:59.36ID:lAaooUKq まあウィズはリッチーだしな
170774RR
2022/06/18(土) 05:21:00.80ID:lea1BeCp 巨乳だしほっちゃんだし
171774RR
2022/06/18(土) 08:36:34.88ID:1yuZWU1N アウト派は居ないのか
リーンアウトしてるの見かけたらそれは俺だ
しかしレッグもステップ当たらない程度でも曲がる気がするだよ
リーンアウトしてるの見かけたらそれは俺だ
しかしレッグもステップ当たらない程度でも曲がる気がするだよ
172774RR
2022/06/18(土) 08:50:25.59ID:GpOm5fdo 先にセンタースタンド擦らないか?
173774RR
2022/06/18(土) 08:52:37.91ID:46DEgh36 オレもウィズで乗ってるけどイン側ステップの靴先を出してバンク角を探ってるは
174774RR
2022/06/18(土) 10:20:16.72ID:a7zZeAJd 俺の場合レッグシールドの次にスタンドだな
175774RR
2022/06/18(土) 10:36:02.20ID:z8BamKfk176774RR
2022/06/18(土) 10:58:41.13ID:ZU+xRg+M ステップじゃないの?
177774RR
2022/06/18(土) 12:11:51.84ID:MgumgknW ステップ接地した時は そこを支点にグリンって回って ステップがちょっと曲がった 二度としたくない位には怖かった
178774RR
2022/06/18(土) 13:18:50.13ID:z8BamKfk すまんラーメンがてら2時間ほど流してきたんだがアウトとウィズ使い分けてたわ
寧ろウィズのが多かった気がする
寧ろウィズのが多かった気がする
179774RR
2022/06/18(土) 13:33:37.93ID:QTVao+Pu 街中じゃ基本インで交差点はアウトかな
気分で変わるけど
気分で変わるけど
180774RR
2022/06/18(土) 17:57:10.21ID:z8BamKfk >>179
交差点わかる
交差点わかる
181774RR
2022/06/18(土) 18:59:22.42ID:0hUsJy2p ウインカースイッチの接点をはめる簡単な方法ってないかね
右ウインカー出すとアースが入っちゃう接点不良になったので
バラして接点直したんだが見事に戻せない
バネと接点を抑えながら基板を突っ込むのが難しすぎる
右ウインカー出すとアースが入っちゃう接点不良になったので
バラして接点直したんだが見事に戻せない
バネと接点を抑えながら基板を突っ込むのが難しすぎる
182774RR
2022/06/18(土) 19:33:37.76ID:zA8/X3LZ 基板を先に入れて何かとがった物で押さえつつ接点とバネをラジペンで挟んで滑り込ませる感じだね。
この方法はスイッチのノブを抜いてる場合で、ノブを抜かないなら細いマイナスドライバーで接点を押さえて基板を滑り込ませるしかない。
この方法はスイッチのノブを抜いてる場合で、ノブを抜かないなら細いマイナスドライバーで接点を押さえて基板を滑り込ませるしかない。
183774RR
2022/06/18(土) 21:02:29.65ID:qR6b4eIu 試行錯誤の後、接点が勢いよく吹っ飛んでいってなくした
疲れた。もう新しいの買うわ
疲れた。もう新しいの買うわ
184774RR
2022/06/18(土) 21:09:39.10ID:lAaooUKq とりあえずお疲れ
185774RR
2022/06/18(土) 21:23:49.60ID:UqwBW4Kn 鉄株も高騰してる?
186774RR
2022/06/19(日) 04:49:14.82ID:4RYGcZUs ハンドル右に切ると最後にブレーキ、メーターケーブルに当たって切りきれない
この二本のケーブルの取り回しが悪いのかな?
この二本のケーブルの取り回しが悪いのかな?
187774RR
2022/06/19(日) 08:15:13.57ID:UnWKoYwT188774RR
2022/06/19(日) 08:47:50.74ID:GriSGvR6 通すところ間違ってる
ハンドルストッパーより後ろに通してない?
ブレーキはストッパーの前、そうじゃないとフレームとストッパーにケーブル挟まって止まる
ハンドルストッパーより後ろに通してない?
ブレーキはストッパーの前、そうじゃないとフレームとストッパーにケーブル挟まって止まる
189774RR
2022/06/19(日) 08:54:17.75ID:UnWKoYwT そういえば昔は「ケーブルの通し方間違ってる」ってネタがネット上にも結構あった気がするな。。
ケーブル交換がちょっと難しいから、ズボラ作業すると間違ったところを通るやつだっけか。
いずれにせよ本来メーターケーブルとブレーキケーブルはステムの同じ穴を通る。
ケーブル交換がちょっと難しいから、ズボラ作業すると間違ったところを通るやつだっけか。
いずれにせよ本来メーターケーブルとブレーキケーブルはステムの同じ穴を通る。
190774RR
2022/06/19(日) 09:47:30.39ID:fmu6vuis191774RR
2022/06/19(日) 09:49:29.99ID:iIBNC1Ki シートヒンジの穴やろ
192774RR
2022/06/19(日) 09:58:18.21ID:9cOVABx2 みんな朝から穴が好きだな
194774RR
2022/06/19(日) 10:34:33.74ID:xp2STtjB >>190 >>191が言うように、シート側とシートヒンジの穴位置が合わないから
https://i.imgur.com/bFmTR4J.jpg
こんな感じに長穴加工してる。普段は右側もワッシャー入れてるよ。
https://i.imgur.com/bFmTR4J.jpg
こんな感じに長穴加工してる。普段は右側もワッシャー入れてるよ。
195774RR
2022/06/19(日) 12:00:18.07ID:6HIPjlRP Fブレーキケーブル取り回し修正完了しました
事故車から起こして作ったカブなので正しい取り回しを知らんかったよ
ありがとうございました
事故車から起こして作ったカブなので正しい取り回しを知らんかったよ
ありがとうございました
197774RR
2022/06/19(日) 12:44:17.53ID:UnWKoYwT198774RR
2022/06/19(日) 12:55:09.99ID:6HIPjlRP200181
2022/06/19(日) 18:34:07.64ID:s6wcDKIY >>182
ありがとう。翌朝飛ばした接点探して再開
やっぱりマイナスドライバーでスライドして滑り込ませる方法しかなかった
無事戻ったが結局の原因は右リアウインカーのハーネスが
断線してショートしてるせいだった。
経年劣化であちこちガタがくるけどまたこれで乗れるぜ
ありがとう。翌朝飛ばした接点探して再開
やっぱりマイナスドライバーでスライドして滑り込ませる方法しかなかった
無事戻ったが結局の原因は右リアウインカーのハーネスが
断線してショートしてるせいだった。
経年劣化であちこちガタがくるけどまたこれで乗れるぜ
201774RR
2022/06/19(日) 22:50:01.14ID:b44J3PaR 60年代のベンリィやドリームが好きなんだが、カブより部品の供給は少ないのだろうか?
202774RR
2022/06/20(月) 09:49:42.47ID:HxqMHyKj >>201
C200持ってて、個人としてオーナーどもに一部の部品供給もやってたけど…正直やめときな。
部品は全くといっていいほど無いしブレーキが全く効かない。70年代まではライニングの
鋳鉄の組成がダメだから何をやっても驚くほど効かない。マジで事故るから。
あと知らんと思うが、ポイント点火はもちろんのこと60年代の小排気量車は整流がセレニウムのレクチファイア。
1か月でバッテリー液が蒸発するので補充が必要で、忘れると保安部品が全部飛ぶ。
最新のレギュレータに入れ替えれば解決しそうだけど、ベンリイは三相でレギュ選ぶし、配線が6Vで弱いうえ劣化も
あるのでレギュ変更で自動で12Vになったら溶ける。
100%安全安心できるレベルですんなりとレギュ変更に成功した人はいない。
古い小排気量って問題多くて、カブであっても無理げーだよ。だからC100もあんまり値が付かなくなったでしょ。
C200持ってて、個人としてオーナーどもに一部の部品供給もやってたけど…正直やめときな。
部品は全くといっていいほど無いしブレーキが全く効かない。70年代まではライニングの
鋳鉄の組成がダメだから何をやっても驚くほど効かない。マジで事故るから。
あと知らんと思うが、ポイント点火はもちろんのこと60年代の小排気量車は整流がセレニウムのレクチファイア。
1か月でバッテリー液が蒸発するので補充が必要で、忘れると保安部品が全部飛ぶ。
最新のレギュレータに入れ替えれば解決しそうだけど、ベンリイは三相でレギュ選ぶし、配線が6Vで弱いうえ劣化も
あるのでレギュ変更で自動で12Vになったら溶ける。
100%安全安心できるレベルですんなりとレギュ変更に成功した人はいない。
古い小排気量って問題多くて、カブであっても無理げーだよ。だからC100もあんまり値が付かなくなったでしょ。
203774RR
2022/06/20(月) 12:12:31.16ID:8SmJf3LL 為になる情報ありがとう
軽い気持ちで買ったら泣くわw
軽い気持ちで買ったら泣くわw
204774RR
2022/06/20(月) 12:16:01.97ID:8oquXK86 所ジョージみたいに、金持&御抱えショップがあればよいけどね。
プラチナで火花を出す特注プラグとか。
プラチナで火花を出す特注プラグとか。
205774RR
2022/06/20(月) 12:28:05.82ID:YZSRbdRA サンダンスがカブをいじる日が来るとはね
206774RR
2022/06/20(月) 12:40:58.91ID:/jZOwGoX 所ジョージってサンダンスにやらしてるの?!
丸くなったのか太客には巻かれるのかw
丸くなったのか太客には巻かれるのかw
207774RR
2022/06/20(月) 13:03:07.45ID:YZSRbdRA ハーレーも任せてるからじゃね?
208774RR
2022/06/20(月) 13:22:36.02ID:HxqMHyKj >>203
まぁホンダの古い原付って段違いに丈夫だから旧車の中では安価に維持しやすいんだけどね。。
せめて単独でポイントの確保ができる能力と、ホンダウイングと懇意じゃないと厳しいかな。
旧車原付ならスズキが入門用にはおすすめよ。電装はモダンでブレーキ強化もしやすいし無駄に速い。
オイルタンクが割れるのでそこだけなんとかすれば永遠に走るw
まぁホンダの古い原付って段違いに丈夫だから旧車の中では安価に維持しやすいんだけどね。。
せめて単独でポイントの確保ができる能力と、ホンダウイングと懇意じゃないと厳しいかな。
旧車原付ならスズキが入門用にはおすすめよ。電装はモダンでブレーキ強化もしやすいし無駄に速い。
オイルタンクが割れるのでそこだけなんとかすれば永遠に走るw
209774RR
2022/06/20(月) 16:30:17.43ID:RBiZf/ho HA02のピストンリングって欠品中なのかな?
全然見つからない
全然見つからない
210774RR
2022/06/20(月) 17:03:40.11ID:7hSbn4yt ナナカンパニーで売り切れになってたから廃盤もしくはコロナで生産出来てないんだろうな。
211774RR
2022/06/20(月) 17:26:58.04ID:6LGjfVSh212sage
2022/06/20(月) 17:38:35.06ID:Js5mwDVh >>209
注文できますよ!
13011-gt0-305
が品番変更して
13011-HF7-305
になってます
webikeで2838円です!
皆さんにさんざん質問してHA02フルオーバーホールできました
これで少し借りを返せました
注文できますよ!
13011-gt0-305
が品番変更して
13011-HF7-305
になってます
webikeで2838円です!
皆さんにさんざん質問してHA02フルオーバーホールできました
これで少し借りを返せました
215774RR
2022/06/20(月) 22:37:17.62ID:r5QlS7bZ216774RR
2022/06/21(火) 13:29:29.01ID:0stht+g0 >>215
30年間の推移を見ても、この流行下にあっても今は底値に近いよ。
程度如何に関わらず普通の人には全く扱いきれないほど古いからな。
たまーに走ってるC100を見るけどオイル上がってたり電装死んでたり無茶苦茶。
30年間の推移を見ても、この流行下にあっても今は底値に近いよ。
程度如何に関わらず普通の人には全く扱いきれないほど古いからな。
たまーに走ってるC100を見るけどオイル上がってたり電装死んでたり無茶苦茶。
217774RR
2022/06/21(火) 21:08:02.30ID:7lrDP9JZ 息子の同級生のじいちゃん宅にOHVが2台あって、一台は実働で同級生本人が乗るらしいが、片方は捨てると言うので貰うハナシになった、置き場所どうするか検討ちう、これでクロスカブ増車も夢となりにけりー
219774RR
2022/06/21(火) 23:43:03.96ID:10H93rrA ドリームのc72とか好きなんだけどなあ。絶対部品不足とかで泣きそう
220774RR
2022/06/22(水) 09:38:29.45ID:tZXWDT0U221774RR
2022/06/23(木) 00:30:54.90ID:pgUDvTPi 30年ほど前の角目カブ70に乗っています
最近50キロ~60キロくらいのスピードを出すとメーターあたりからかすれた音でピーピーと音がする時があるのですが、原因わかる人いますか?
メーターの動きが悪いとかブレる等はありません
似ている音でYou Tubeのキャブヘイと言う方が大阪から東京までカブでっていう動画内でメーター付近から同じような音がしているのですが、動画内で本人も原因がわからなくそのまま走行していたので、わかる方教えて下さい
最近50キロ~60キロくらいのスピードを出すとメーターあたりからかすれた音でピーピーと音がする時があるのですが、原因わかる人いますか?
メーターの動きが悪いとかブレる等はありません
似ている音でYou Tubeのキャブヘイと言う方が大阪から東京までカブでっていう動画内でメーター付近から同じような音がしているのですが、動画内で本人も原因がわからなくそのまま走行していたので、わかる方教えて下さい
222774RR
2022/06/23(木) 01:17:24.71ID:bKWUV0lZ メーターワイヤーに注油してみたら?
223774RR
2022/06/23(木) 03:15:19.70ID:Y8LS8xFz メーター内部のグリスが古いから硬化して潤滑不良なのかも。
ここは修理対象じゃなくてASSY交換なのでメーター屋に相談するか自己責任で樹脂に影響ないプラ用のグリスを塗り込むくらいしか方法が無いね。
ここは修理対象じゃなくてASSY交換なのでメーター屋に相談するか自己責任で樹脂に影響ないプラ用のグリスを塗り込むくらいしか方法が無いね。
224774RR
2022/06/23(木) 05:42:44.31ID:NSc862xk225774RR
2022/06/23(木) 08:48:51.49ID:DDcrX/mH カブじゃないけどメーターワイヤーの端子が丸くなってメーター側の噛合部分一定以上の速度で滑ることがあったな
シールテープを巻いて密着度を上げたら直ったな
シールテープを巻いて密着度を上げたら直ったな
227774RR
2022/06/23(木) 13:58:28.26ID:XJTnLxZ6 逆に低速でメーターからガーガーすごい音がすることはあった
そのうち針が踊り始めたんで分解してギアをグリスアップしたら動きはまともになって音も消えた
メーター屋に聞いたけど、音がしだしたら壊れるカウントダウンだから早くオーバーホールしろってさ
放置してると壊滅的に壊れると
そのうち針が踊り始めたんで分解してギアをグリスアップしたら動きはまともになって音も消えた
メーター屋に聞いたけど、音がしだしたら壊れるカウントダウンだから早くオーバーホールしろってさ
放置してると壊滅的に壊れると
228774RR
2022/06/23(木) 20:11:31.19ID:IoBjoOYa メーターの異音の件ですが、まずはグリスを塗って様子をみてみようと思います。いずれにせよ早めに対策をしたほうが良さそうですね。ありがとうございました
229774RR
2022/06/24(金) 06:14:08.82ID:diVH/0Em >骨董を80万で買ってどうするんだろうね。
骨董品だから高いんだろ。
骨董品だから高いんだろ。
231774RR
2022/06/24(金) 07:09:36.25ID:6oASjTMN 昔CBX400でも聞いたような
233774RR
2022/06/24(金) 08:32:55.71ID:q/b9/Z+j 骨董品こそ仲間内で成り立つ最たるものでしょうに
234774RR
2022/06/24(金) 10:45:50.79ID:R9ihHGC4 骨董=粗大ごみの俗語
235774RR
2022/06/24(金) 11:10:18.66ID:xfKVw6rx 自虐ネタ
236774RR
2022/06/24(金) 14:17:31.11ID:8iOivAKB まあ市場価値が高くないとリプレイス部品出ないからほどほどの価値は維持して欲しいが高騰すると盗難リスク高まるからな。
CBX400みたいに輩に止められて殴られて奪われたらたまらんよ。
原付は車検無いから盗難車でも登録出来る裏技有るしな。
CBX400みたいに輩に止められて殴られて奪われたらたまらんよ。
原付は車検無いから盗難車でも登録出来る裏技有るしな。
237774RR
2022/06/24(金) 18:32:50.78ID:R9ihHGC4238774RR
2022/06/24(金) 20:45:07.51ID:Zj+fMvD3 いま東南アジアもクラシック回帰で古いのブームだからな…
239774RR
2022/06/24(金) 21:37:54.87ID:R9ihHGC4240774RR
2022/06/24(金) 22:03:02.60ID:4cYAQkvM ベトナムで「偽スーパーカブ」が大人気!
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7ace4986a7f1fdd437eb94ab9ebdf7c0fb488944
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7ace4986a7f1fdd437eb94ab9ebdf7c0fb488944
241774RR
2022/06/25(土) 11:35:43.85ID:BjL93F8T カブとモンキー系とハーレーはサードメーカーの部品だけで作れるからな
242774RR
2022/06/25(土) 15:25:21.73ID:58Vo+Dv7 細いタイヤ履いてるカブ見かけたんだけど新鮮だったな
やはり登り坂軽くなって燃費も良くなるんだろうか?
なんのタイヤだったのか
やはり登り坂軽くなって燃費も良くなるんだろうか?
なんのタイヤだったのか
243774RR
2022/06/25(土) 15:31:21.72ID:BjL93F8T244774RR
2022/06/25(土) 19:09:47.13ID:e/2hdQdG C70去年の今頃手に入れて1年 12月から3月は完全冬眠期間なのに既に2000km走ってる事に気が付く
何も支度せず何も考えずにフラっと走れる 恐るべし下駄バイクw
何も支度せず何も考えずにフラっと走れる 恐るべし下駄バイクw
245774RR
2022/06/25(土) 19:13:21.74ID:e/2hdQdG そろそろ初のタイヤ交換考えてるけどオススメある?
攻めないので耐久性のあるタイヤ希望
攻めないので耐久性のあるタイヤ希望
246774RR
2022/06/25(土) 19:40:17.13ID:Y63/nAt4 d105
248774RR
2022/06/25(土) 19:52:47.26ID:X8TRDE/x249774RR
2022/06/25(土) 19:57:16.55ID:Pf/nheJW D107
250774RR
2022/06/25(土) 20:12:04.92ID:IDKeNlFP nf6 nr6がカブには似合う
251774RR
2022/06/25(土) 20:37:16.95ID:idEdOtJa ミシランならどれも長持ち
252774RR
2022/06/25(土) 21:25:39.46ID:cAqH/ORn ミュシュラン1択と言いたいが、これもビード固いので出先でのパンク修理は大変なんだよ。
焦るとレバーでチューブ破くから何をしてるのか意味が判らなくなるからな。
性能でミシュランにするか出先でのパンク修理の楽さでIRC、DUNLOPにするかだが、好みと環境によるな。
焦るとレバーでチューブ破くから何をしてるのか意味が判らなくなるからな。
性能でミシュランにするか出先でのパンク修理の楽さでIRC、DUNLOPにするかだが、好みと環境によるな。
253774RR
2022/06/25(土) 21:56:24.55ID:BjL93F8T254774RR
2022/06/25(土) 21:57:25.32ID:y0h+uKVB >>237
c92とかc72とか好きだけど、カブより頑丈で部品は恵まれてるのかな。
c92とかc72とか好きだけど、カブより頑丈で部品は恵まれてるのかな。
255774RR
2022/06/25(土) 22:06:30.77ID:X8TRDE/x257774RR
2022/06/26(日) 00:12:22.44ID:/4Yiu4HU >>254
好きなのは最近知ったあの外観だろ?
頑丈かどうかは知らんけど(ホンダの黎明期だからそんなでもないはず)、部品は国内にはあまり残ってない。
30年前の時点で部品が手に入らない車種だし、そんなこと聞くレベルだと無理無理。
セレニウムレクチファイヤ、ポイント点火って知ってるか?
ピストンがあれば走るわけじゃない、キャブもPCがまだ出ていない世代。
ウインカーレンズ割ったら替えを探すのも大変。
オイルはひまし油入れろってケースに書いてあるはず。
開けたらギアやシャフトが荒々しい手作り。
ちょっとそこらのガキが触れる次元と違いまっせ。
好きなのは最近知ったあの外観だろ?
頑丈かどうかは知らんけど(ホンダの黎明期だからそんなでもないはず)、部品は国内にはあまり残ってない。
30年前の時点で部品が手に入らない車種だし、そんなこと聞くレベルだと無理無理。
セレニウムレクチファイヤ、ポイント点火って知ってるか?
ピストンがあれば走るわけじゃない、キャブもPCがまだ出ていない世代。
ウインカーレンズ割ったら替えを探すのも大変。
オイルはひまし油入れろってケースに書いてあるはず。
開けたらギアやシャフトが荒々しい手作り。
ちょっとそこらのガキが触れる次元と違いまっせ。
258774RR
2022/06/26(日) 00:17:28.06ID:/4Yiu4HU あーあとめっちゃ大事なこと忘れてたわ。あの年代は恐ろしいほどブレーキ効かないから。
調整とかで解決する話じゃなくてハブのドラムライニングの素材自体が稚拙。
死にたくなかったらやめとけ、現代の交通では無理、本当に死ぬから。
調整とかで解決する話じゃなくてハブのドラムライニングの素材自体が稚拙。
死にたくなかったらやめとけ、現代の交通では無理、本当に死ぬから。
259774RR
2022/06/26(日) 00:52:33.23ID:oZHQNL65 C100の時代はまだホンダもトップじゃなくて売り出し中の新興メーカーだったからな。
業界の慣習として大手老舗から材料を取って行くので当時のホンダはまだ良い材料を先に取れる立場ではなかったな。
業界の慣習として大手老舗から材料を取って行くので当時のホンダはまだ良い材料を先に取れる立場ではなかったな。
260774RR
2022/06/26(日) 01:28:00.85ID:wibsgRI4 チューリッヒとかは、チューブのパンクでもレッカー来て、その場で直してくれるのかな?
261774RR
2022/06/26(日) 02:38:37.69ID:NMAlc5XG タイヤ交換した。
4箇所パンクさせた…
4箇所パンクさせた…
262774RR
2022/06/26(日) 03:02:35.05ID:oZHQNL65 レバー噛ますと2ヶ所近くに穴が開くからパッチ貼るより新しいチューブの方が良いよな?
しかし実際に新品チューブを2本ダメにした時は大きいパッチ貼ったわ。
しかし実際に新品チューブを2本ダメにした時は大きいパッチ貼ったわ。
263774RR
2022/06/26(日) 03:17:57.67ID:d6AWCpWB そんなに穴開けるようなら、やり方を確認したり道具を変えた方がいいよ
264774RR
2022/06/26(日) 05:41:46.50ID:/xgDyZwm そういやバイク救助スレとかあったな
と思って見に行ったら嵐で死んでた
と思って見に行ったら嵐で死んでた
265774RR
2022/06/26(日) 05:45:03.31ID:3hJ3fG84 >>260
多分ダメやろ
多分ダメやろ
267774RR
2022/06/26(日) 09:01:50.08ID:/4Yiu4HU268774RR
2022/06/26(日) 11:35:03.64ID:voVyTCkm 黄色ナンバーだと何ccおじさんと登場するよね。
相手しないけど。
相手しないけど。
269774RR
2022/06/26(日) 11:39:28.68ID:aJ6bfb5U 聞かれたことが無い
大型だと高速のSAだとしょっちゅうだったけど
免許が教習所で取れるようになってからほぼなくなった
一番うざかったのは俺のナンバーにアルファベットが使ってあって当時珍しかったので
「どうやったらAが取れるんだ」とか聞いてきたライダーのおっさん集団
大型だと高速のSAだとしょっちゅうだったけど
免許が教習所で取れるようになってからほぼなくなった
一番うざかったのは俺のナンバーにアルファベットが使ってあって当時珍しかったので
「どうやったらAが取れるんだ」とか聞いてきたライダーのおっさん集団
270774RR
2022/06/26(日) 15:11:53.12ID:3hJ3fG84 カブ150が出たら欲しい。高速ニ、三区間だけでも乗れたら便利だよね
272774RR
2022/06/26(日) 16:37:55.19ID:3YJYXNny 最近増車した90でツーリング行ってきた
この車両本当に85ccかな?ってくらいパワフルだな、フルノーマルなんだけど
シリンダー85て書いてあるけど中身98とかもあるんだろうか?
この車両本当に85ccかな?ってくらいパワフルだな、フルノーマルなんだけど
シリンダー85て書いてあるけど中身98とかもあるんだろうか?
273774RR
2022/06/26(日) 17:22:40.21ID:3hJ3fG84 >>272
私も最初乗った時、そう感じました
私も最初乗った時、そう感じました
274774RR
2022/06/26(日) 17:56:14.53ID:yL21/G67 そんなあなたにはジェベル200がオススメ
275774RR
2022/06/26(日) 19:09:57.75ID:wDoolBuE 純正マフラーから一度つけて引っ込めてた純正風マフラーに再度交換した
やはり黒い取り付けステーが薄いからかアイドリングでプルプル震える
内部隔壁の鉄板も薄いのだろう、テンテンテンと排気が叩く音が鳴る
冬場だとチョーク引いても安定するのに時間かかるから外してたけど
これだけ暑いとチョーク無しでも即始動即発進できるわ
寒くなるまではこのマフラーで行こう
やはり黒い取り付けステーが薄いからかアイドリングでプルプル震える
内部隔壁の鉄板も薄いのだろう、テンテンテンと排気が叩く音が鳴る
冬場だとチョーク引いても安定するのに時間かかるから外してたけど
これだけ暑いとチョーク無しでも即始動即発進できるわ
寒くなるまではこのマフラーで行こう
277774RR
2022/06/26(日) 19:57:35.89ID:3hJ3fG84 遠出してパンクしたなら、JAFで治してもらえるの?チューブタイヤはダメ?
278774RR
2022/06/26(日) 20:17:43.98ID:t2TTpBQu JAFは二輪の場合パンク修理はやってくれないよ、レッカーで運ぶだけ
チューブ交換は質問した事無いな
チューブ交換は質問した事無いな
279774RR
2022/06/26(日) 20:47:45.59ID:voVyTCkm 125ccって原付免許で乗れるの?くらい間の抜けた質問流行ってんの?
280774RR
2022/06/26(日) 20:49:52.45ID:PJScwe+/ JAF呼んだ後ググルナビで近くのチャリ屋(バイク屋)探して連れて行って貰えばいいだけじゃね?
281774RR
2022/06/26(日) 21:22:33.95ID:/4Yiu4HU パンクくらい自分で直せや小僧
282774RR
2022/06/26(日) 22:55:23.46ID:h3qClIg2283774RR
2022/06/27(月) 04:51:52.75ID:L9F80+UR でも言ってる事は正論
甘やかされてもパンクは直らないしね
遠出する人はチューブ交換とかパンク修理覚えておいて損はない
甘やかされてもパンクは直らないしね
遠出する人はチューブ交換とかパンク修理覚えておいて損はない
284774RR
2022/06/27(月) 05:29:25.91ID:87cUSGKd 特にカブなんかホイール取り出しやすい構造になってるからねぇ
285774RR
2022/06/27(月) 06:00:22.84ID:Ebj0A0gH みんながみんなバイク修理や整備のスキルを持ってる訳では無いからねえ。
281は武勇伝聞かせてよ!
281は武勇伝聞かせてよ!
286774RR
2022/06/27(月) 06:18:59.39ID:yxyEDF+L 出先のパンク修理とか楽しい思い出になると思うんだけどね
リッターのハイグリップラジアルだと穴ふさいで修理出来ても交換推奨で
出費考えたらその後は怒りすら湧いてきたりするけどカブだとチューブ代えても高くて¥2000でしょ
楽しまないと損
リッターのハイグリップラジアルだと穴ふさいで修理出来ても交換推奨で
出費考えたらその後は怒りすら湧いてきたりするけどカブだとチューブ代えても高くて¥2000でしょ
楽しまないと損
287774RR
2022/06/27(月) 06:24:35.98ID:x2zuO4LJ >骨董=粗大ごみの俗語
それを実感出来るのが昨今急激に増えた買取やに持ち込んだ時。
それを実感出来るのが昨今急激に増えた買取やに持ち込んだ時。
288774RR
2022/06/27(月) 06:36:21.04ID:lVToOgUP 炎天下のもとするパンク修理は楽しいか?
289774RR
2022/06/27(月) 07:15:35.44ID:UHllTG1l 寒さに震えながら4時間試行錯誤したタイヤ交換は良い思い出
290774RR
2022/06/27(月) 07:22:32.81ID:yxyEDF+L291774RR
2022/06/27(月) 08:43:14.87ID:DMKkM9wK かつかつな日程でなければレッカーで最寄りのバイク屋まで運んでもらい、コーシー飲みながら修理まち、さあ再出発だよ笑 たのしい思い出
293774RR
2022/06/27(月) 11:27:21.68ID:iC1ENtJ7 ベスパみたいに予備タイヤ積んで走ってればればパンク対応の難易度はグッと下がるな
17じゃデカくて邪魔だから積みやすい14がいいね^^
17じゃデカくて邪魔だから積みやすい14がいいね^^
294774RR
2022/06/27(月) 11:45:54.28ID:K6oQcw/s >>285
カブのパンク修理なんてママチャリより簡単だから覚えろ。
自転車用の短い鉄のタイヤレバーとマルニのタイヤパッチ、自転車用の携帯空気入れがあれば誰にでも可能。
アクスル抜いてブレーキのトルクロッドと引きロッドを外したら、スイングアームにハブを残してタイヤがガコンっと外れる。
かようにGPレーサーのようにチェーン調整不要な簡便な仕組みがカブの売りでもある。
外れたらレバーでビード外してチューブ出して空気入れながら貫通個所を特定し、パッチを説明書通りの手順でつける。
あとは戻すだけだけど、チューブを押し込んでビードを戻すときはチューブをレバーで噛まないように目視しながら戻す。
チューブに僅かにエアを入れておくのも予防になる。
ビードを戻したあとは良く揉んでビードとチューブの噛みこみを防ぐ。
あとは空気入れて戻すだけ。
この手順は文字で書くと長くなるが、やってみりゃシンプルなステップ。自転車屋もバイク屋もやることは同じ。
とりあえずバイクメンテナンス本を買ってパンク修理を含めて勉強したらいい。
誰しも最初は何も出来なかったけど、やろうと思ってやったから今がある。
カブのパンク修理なんてママチャリより簡単だから覚えろ。
自転車用の短い鉄のタイヤレバーとマルニのタイヤパッチ、自転車用の携帯空気入れがあれば誰にでも可能。
アクスル抜いてブレーキのトルクロッドと引きロッドを外したら、スイングアームにハブを残してタイヤがガコンっと外れる。
かようにGPレーサーのようにチェーン調整不要な簡便な仕組みがカブの売りでもある。
外れたらレバーでビード外してチューブ出して空気入れながら貫通個所を特定し、パッチを説明書通りの手順でつける。
あとは戻すだけだけど、チューブを押し込んでビードを戻すときはチューブをレバーで噛まないように目視しながら戻す。
チューブに僅かにエアを入れておくのも予防になる。
ビードを戻したあとは良く揉んでビードとチューブの噛みこみを防ぐ。
あとは空気入れて戻すだけ。
この手順は文字で書くと長くなるが、やってみりゃシンプルなステップ。自転車屋もバイク屋もやることは同じ。
とりあえずバイクメンテナンス本を買ってパンク修理を含めて勉強したらいい。
誰しも最初は何も出来なかったけど、やろうと思ってやったから今がある。
295774RR
2022/06/27(月) 11:51:19.70ID:K6oQcw/s それとツーリングとかのんびり旅がしたいならパンク修理は覚えて実行できるようにしないと楽しみがパーになるよ。
レッカーもいいんだけど、19時以降だったらバイク屋も自転車屋もほとんどやってないでしょ。
レッカー待ちの時間で修理出来ちゃうので、レッカーと比較して時間的な余裕も出て計画遂行しやすくなるし、そもそも
時間計画の中にパンクトラブルを予想した予備時間を設定できる。
こういう「時間が読める」タイプの選択肢は持つ方が良いよ。ホントやってみりゃ案外簡単だし。
レッカーもいいんだけど、19時以降だったらバイク屋も自転車屋もほとんどやってないでしょ。
レッカー待ちの時間で修理出来ちゃうので、レッカーと比較して時間的な余裕も出て計画遂行しやすくなるし、そもそも
時間計画の中にパンクトラブルを予想した予備時間を設定できる。
こういう「時間が読める」タイプの選択肢は持つ方が良いよ。ホントやってみりゃ案外簡単だし。
296774RR
2022/06/27(月) 12:16:11.46ID:L9F80+UR 昔オクでCD90買ったときに初めてチャレンジしてみた
個人ブログ見ながらやってみたけど交換自体は思いの外簡単だったな
チューブに穴開けちゃったけどw
その後、色々なタイヤ交換してみたけどスクーターの小径チューブレスが中々嵌まらなくて大変だったな
逆にリッター車のタイヤみたいに大きいのはかなり簡単
個人ブログ見ながらやってみたけど交換自体は思いの外簡単だったな
チューブに穴開けちゃったけどw
その後、色々なタイヤ交換してみたけどスクーターの小径チューブレスが中々嵌まらなくて大変だったな
逆にリッター車のタイヤみたいに大きいのはかなり簡単
297774RR
2022/06/27(月) 14:41:32.52ID:bod2Q03S チューブタイヤのチューブ入れる時
50%ぐらいの確率でチューブに穴を開けてしまうオレって…
orz
50%ぐらいの確率でチューブに穴を開けてしまうオレって…
orz
298774RR
2022/06/27(月) 14:42:52.46ID:QRM6jon/ ボアアップしたら強化オイルポンプに変えないといけないと思うか聞きたい
オリフィス拡大も賛否あるみたいで、オリフィス拡大しないならそもそも強化オイルポンプに変える必要もないかな?とか思ったんだよね
自分が変えてないから変えなくても大丈夫だよ的な意見が聞けると励まされる
オリフィス拡大も賛否あるみたいで、オリフィス拡大しないならそもそも強化オイルポンプに変える必要もないかな?とか思ったんだよね
自分が変えてないから変えなくても大丈夫だよ的な意見が聞けると励まされる
299774RR
2022/06/27(月) 15:10:08.22ID:lj5CU8Sb キレイに純正色で塗り直してもらう事て出来ます?
その場合、ドリームでないと無理?
その場合、ドリームでないと無理?
300774RR
2022/06/27(月) 15:49:45.70ID:s9AouX9e302774RR
2022/06/27(月) 16:49:14.33ID:9KUQhaaN ハメるときはレバー要らんやろ
303774RR
2022/06/27(月) 17:20:06.40ID:bod2Q03S パンク修理やタイヤ(チューブ)交換
タイヤレバー無しに上手くはめられない
そしてレバー使ってタイヤはめる
空気入れるとチューブに穴が開いていて抜ける
最初からやり直し
そしてパッチだらけのチューブになる
って流れ
orz
タイヤレバー無しに上手くはめられない
そしてレバー使ってタイヤはめる
空気入れるとチューブに穴が開いていて抜ける
最初からやり直し
そしてパッチだらけのチューブになる
って流れ
orz
304774RR
2022/06/27(月) 17:37:55.34ID:K6oQcw/s 外すときはレバーのフック形状側を使うから不慣れだとチューブを挟んじゃうことは多いけど、はめるときはフックをリムに掛けるから
チューブを挟むことって無い気がするんだけどなw
はめた後でタイヤのビードとリムの間にチューブを噛んじゃってるとか、そもそも外すときに穴開けてることに気が付いていないとか?
まぁカブの標準タイヤだったらビードワックス付けとけば手足で押し込めちゃうんだけど
(出先では厳しいのでビードの最後の入れ込みだけ素直にタイヤレバーを使った方が良し)
チューブを挟むことって無い気がするんだけどなw
はめた後でタイヤのビードとリムの間にチューブを噛んじゃってるとか、そもそも外すときに穴開けてることに気が付いていないとか?
まぁカブの標準タイヤだったらビードワックス付けとけば手足で押し込めちゃうんだけど
(出先では厳しいのでビードの最後の入れ込みだけ素直にタイヤレバーを使った方が良し)
305774RR
2022/06/27(月) 17:52:34.47ID:2CpIgYkN 嵌める時、レバーはスプーンタイプから平なタイプに変えたら穴を空ける事なく嵌めれるようになった
306774RR
2022/06/27(月) 19:03:13.09ID:B9jFeEiZ 片側のビート入れてチューブ入れたらチューブに軽く膨らむ程度の空気入れたら噛み込まない(ポタポタ焼きより引用
307774RR
2022/06/27(月) 19:09:08.92ID:/ilMj/2P 穴あきの原因はレバーの倒し込み過ぎがほとんどでしょ。
ホイール地面に置いたらレバーは垂直までにして手や足で押し込む
ホイール地面に置いたらレバーは垂直までにして手や足で押し込む
308774RR
2022/06/27(月) 19:24:52.74ID:olmGBzr8309774RR
2022/06/27(月) 19:54:14.63ID:fThyd8JK 手刀
310774RR
2022/06/27(月) 20:02:03.21ID:ZlIfKQWe お前らうるせえよ(泣)
311774RR
2022/06/27(月) 20:08:42.16ID:lj5CU8Sb なんかいいタイヤ交換のYouTubeないねんか?
312774RR
2022/06/27(月) 20:25:34.35ID:87cUSGKd 手でどれだけ入るかはタイヤによってビードの硬さがダンチだから一概にどうとは言えんのよな
313774RR
2022/06/27(月) 20:28:09.23ID:5e8j9HYk 店に持ち込めば労せず事足りるやん
314774RR
2022/06/27(月) 20:41:00.15ID:Ebj0A0gH 実用太郎先生みたいにタイヤレバーとチューブに空気入れ、さらには段ボールまで用意してれば完璧。
317774RR
2022/06/27(月) 21:56:26.06ID:pQnqRrpZ なんで鳥取なんだ?w
318774RR
2022/06/27(月) 22:04:45.60ID:9KUQhaaN タイヤに砂詰めてみたらどうよ
319774RR
2022/06/27(月) 22:54:20.29ID:/8QQqcAv 鳥取に店なんかない
320774RR
2022/06/27(月) 22:55:48.51ID:87cUSGKd 島根にはパソコンがない
321774RR
2022/06/27(月) 23:32:24.93ID:e+vZObXs322774RR
2022/06/28(火) 01:16:24.39ID:EIDyRva+ タイラップ式が一番楽
どんなヘタクソでもできるし失敗しない
どんなヘタクソでもできるし失敗しない
323774RR
2022/06/28(火) 07:56:02.12ID:8tos23Tt タイラップ巻いてる間に5個くらいはめられる
324774RR
2022/06/28(火) 08:47:24.07ID:9FOyD8k5 趣味でやってるなら時間はかかってもいいんじゃない
326774RR
2022/06/28(火) 08:52:42.86ID:z40QZ5SI チューブ傷めるのは最初にタイヤを外すときだから、タイラップやってもやらなくても成功率は変わらんと思うけどな。
そもそもダブルビード状態で押し込むのは自転車レベルなら可能だけど、バイクの場合は特定銘柄タイヤまでに限定されそう。
何ら難しいことはないし、対応力の習得と着脱や構造への理解を考えても教科書通りに作業した方がいいと思う。
そもそもダブルビード状態で押し込むのは自転車レベルなら可能だけど、バイクの場合は特定銘柄タイヤまでに限定されそう。
何ら難しいことはないし、対応力の習得と着脱や構造への理解を考えても教科書通りに作業した方がいいと思う。
327774RR
2022/06/28(火) 09:33:52.74ID:iGC7dStL レバーで切っちゃう人はちょっとアドバイスにしようがないなぁ
時間のある時に一つ一つ覗き込んで確認しながら練習して見たら?
時間のある時に一つ一つ覗き込んで確認しながら練習して見たら?
328774RR
2022/06/28(火) 10:55:16.75ID:3V/8I07J 丸目のカブの90DXを馴染みのバイク屋に注文入れたけど、
今は物がないと言われた
ちょっと前までは良さ気な中古が店頭に店頭に並んでいたんだけどな
何時でも買えると思って油断した
今は物がないと言われた
ちょっと前までは良さ気な中古が店頭に店頭に並んでいたんだけどな
何時でも買えると思って油断した
329774RR
2022/06/28(火) 10:57:50.98ID:3V/8I07J 良さ気のカブ90DXの中古の入荷が期待出来ないとバイク屋に言われたという話ね
中古は運で一期一会だけど
中古は運で一期一会だけど
330774RR
2022/06/28(火) 10:58:31.08ID:/eL0nwU9 ヤフオクで買え
331774RR
2022/06/28(火) 11:03:37.60ID:3V/8I07J まあ新車が部品不足で納車されないと
中古車までも不足するという話で
みんな大事に乗ってくれよ
中古車までも不足するという話で
みんな大事に乗ってくれよ
332774RR
2022/06/28(火) 11:24:08.98ID:z40QZ5SI >>329
そもそも90はあまり台数が出た方じゃないし、何やら一部で争奪戦になってるみたいだから期待できないよ。
よっぽどじゃない限りは50か(出来れば70を)二種登録してエンジン弄って遊んだほうがいいと思うけどなw
90は肝心要のミッションがクソレシオだし。
そもそも90はあまり台数が出た方じゃないし、何やら一部で争奪戦になってるみたいだから期待できないよ。
よっぽどじゃない限りは50か(出来れば70を)二種登録してエンジン弄って遊んだほうがいいと思うけどなw
90は肝心要のミッションがクソレシオだし。
333774RR
2022/06/28(火) 11:33:02.00ID:3yNmvlIC >>298
かえなくても大丈夫だよ
かえなくても大丈夫だよ
334774RR
2022/06/28(火) 11:36:13.73ID:3V/8I07J335774RR
2022/06/28(火) 11:41:35.18ID:3V/8I07J ドリブンとドライブのスプロケの組み合わせで、
ギア比なんか何ともなると思ってたよ
ギア比なんか何ともなると思ってたよ
336774RR
2022/06/28(火) 12:16:51.46ID:3V/8I07J まあ少し前とは違って、丸目のカブ90DXも弾がないと始まらないですわ
持っている人は大事に乗って、
その後で出来ればそれを俺に安く譲ってねw
大事にするから
持っている人は大事に乗って、
その後で出来ればそれを俺に安く譲ってねw
大事にするから
337774RR
2022/06/28(火) 12:18:47.15ID:GxG3phkR もしご存じの方いましたら教えて下さい
パイロットスクリューのOリング外径は5.0mmで
線径は1.0か1.5か2.0と思うのですが、どれでしょうか?
パイロットスクリューのOリング外径は5.0mmで
線径は1.0か1.5か2.0と思うのですが、どれでしょうか?
338774RR
2022/06/28(火) 12:25:36.40ID:l6w1A6bJ >>337
測ったことはないけど、aliexplessあたりだと40個200円w
測ったことはないけど、aliexplessあたりだと40個200円w
339774RR
2022/06/28(火) 12:48:50.73ID:z40QZ5SI >>334
巡行時の回転数を下げて少し気持ち良く出来るだけだよ。
2速が1速に近すぎるレシオだけはどうしようもなくて、1速発進したらあとは3速しか使わなくなる。
武川の最小ドリブンで超ロングに振れば2速が使えるようになるけど、今度は当然1速が上がりすぎて85ccではパワー負けかな…
巡行時の回転数を下げて少し気持ち良く出来るだけだよ。
2速が1速に近すぎるレシオだけはどうしようもなくて、1速発進したらあとは3速しか使わなくなる。
武川の最小ドリブンで超ロングに振れば2速が使えるようになるけど、今度は当然1速が上がりすぎて85ccではパワー負けかな…
340774RR
2022/06/28(火) 13:07:12.34ID:B2a1rmnh 30km/h前後だと3速じゃクラッチ繋がりきらないけどどんな走り方してんのさ
341774RR
2022/06/28(火) 13:13:07.65ID:3V/8I07J >>339
教えてくれてありがとう
馴染みのバイク屋に良い中古車が出たら買うと予約注文入れただけで急ぐ話ではないんだ
もう125のスクーターはあるし
ファミリーバイク特約で任意保険の台数の制約がなくなるから増車予定なだけで
まだ購入には時間が掛かると思われるので色々と教えてね
教えてくれてありがとう
馴染みのバイク屋に良い中古車が出たら買うと予約注文入れただけで急ぐ話ではないんだ
もう125のスクーターはあるし
ファミリーバイク特約で任意保険の台数の制約がなくなるから増車予定なだけで
まだ購入には時間が掛かると思われるので色々と教えてね
342774RR
2022/06/28(火) 13:55:48.57ID:z40QZ5SI >>341
幾らになるか知らんけど鉄90なんて大したもんじゃないから落ち着いて様子見ろよ。
スレでも言われてることだけど、もしプラカブと同じくらいの金を出すならプラカブに限るぞ。
二次クラ、タイカブレシオの4速、テレスコ、鬼効きブレーキ、超安定した高速性能と良燃費…
幾らになるか知らんけど鉄90なんて大したもんじゃないから落ち着いて様子見ろよ。
スレでも言われてることだけど、もしプラカブと同じくらいの金を出すならプラカブに限るぞ。
二次クラ、タイカブレシオの4速、テレスコ、鬼効きブレーキ、超安定した高速性能と良燃費…
343774RR
2022/06/28(火) 14:48:42.26ID:3V/8I07J JA07以降のカブシリーズをプラカブと呼び、
その中で先先代をJA07、
先代をJA10、
現行標準仕様をJA44、
現行クロスカブ110をJA45と呼ぶことにする。
これすら今初めて知った
鉄カブが多分カブ90までの事なんだな
その中で先先代をJA07、
先代をJA10、
現行標準仕様をJA44、
現行クロスカブ110をJA45と呼ぶことにする。
これすら今初めて知った
鉄カブが多分カブ90までの事なんだな
344774RR
2022/06/28(火) 15:32:37.25ID:L+VnmaiU ダンロップとかの柔らかいタイヤならチューブ破りにくいけど
ミシランとか硬いタイヤはなかなか大変だよ
ミシランとか硬いタイヤはなかなか大変だよ
345774RR
2022/06/28(火) 15:33:36.51ID:p+g8d7KV 90と50を持ってるんだけど
車用のオイルを入れても50は問題なく快調だけど
90はシフトが固くなる
どういうこととなのかな?
車用のオイルを入れても50は問題なく快調だけど
90はシフトが固くなる
どういうこととなのかな?
346774RR
2022/06/28(火) 15:37:44.40ID:l6w1A6bJ 車用のオイル
アバウトすぎw
アバウトすぎw
347774RR
2022/06/28(火) 15:43:42.10ID:5PUXrwgm 熱量が違うから走行時の油温が違ってて90の方では粘度がマッチしてないのでは?
新G1は一般的な走行時の油温での粘度が旧G1より相性が良いと5W-30に変わったね。
新G1は一般的な走行時の油温での粘度が旧G1より相性が良いと5W-30に変わったね。
348774RR
2022/06/28(火) 16:10:41.94ID:ndZfyALW せめて粘土書かないと何もわかんねぇww
349774RR
2022/06/28(火) 16:47:52.35ID:Iq3PeBuC オイル入れすぎるとシフト固くなるよね
350774RR
2022/06/28(火) 16:52:03.42ID:p+g8d7KV オイルはモノタロウの車用5W30です
90の方はシフトかミッションに問題があるのかな?
90の方はシフトかミッションに問題があるのかな?
351774RR
2022/06/28(火) 16:57:33.57ID:p+g8d7KV 90の方はクラッチスプリングが固いからシフトも50よりも固いんだっけ?
352774RR
2022/06/28(火) 17:15:26.90ID:3V/8I07J カブなんかホンダのG1を入れとけば良いんだよ
車用のオイルを流用するなら自己責任
車用のオイルを流用するなら自己責任
354774RR
2022/06/28(火) 17:17:58.82ID:3V/8I07J G1を20Lのペール缶か200Lのドラム缶で買っとけという感じw
357774RR
2022/06/28(火) 17:21:24.83ID:z40QZ5SI358774RR
2022/06/28(火) 17:27:02.96ID:3V/8I07J >>356
カブに特化しては詳しくないだけで、
バイクに関しての基礎知識ぐらいはあるから
カブ90はフロントを1丁上げてリアを1丁下げるぐらいの知識はある
でも更に詳しい人はそれでもローとセカンドが近いとか教えてくれる
カブに特化しては詳しくないだけで、
バイクに関しての基礎知識ぐらいはあるから
カブ90はフロントを1丁上げてリアを1丁下げるぐらいの知識はある
でも更に詳しい人はそれでもローとセカンドが近いとか教えてくれる
359774RR
2022/06/28(火) 17:31:21.24ID:3V/8I07J カブにG1なんかちょっとバイク好きなら誰でも知っている
物知り顔で偉そうに話したら馬鹿にされるぐらい
物知り顔で偉そうに話したら馬鹿にされるぐらい
360774RR
2022/06/28(火) 17:41:17.23ID:3V/8I07J 俺の125のスクーターは冬場はE1で夏場は自己責任でルート産業の10w-40のモリドライブのレスキューを入れてるし
トルクレンチも安物だけどスエカゲのトルクレンチで締めている
トルクレンチも安物だけどスエカゲのトルクレンチで締めている
361774RR
2022/06/28(火) 17:47:57.72ID:3V/8I07J 俺はカブに特化して詳しくないだけで、バイクのど素人ではない
だからカブに詳しい人の親切に教えてくれる話が分かる
だからカブに詳しい人の親切に教えてくれる話が分かる
362774RR
2022/06/28(火) 17:53:07.05ID:3V/8I07J スクーターはバイクと違ってエンジン内でギヤが回っている訳ではないので、
バイク用のオイルである必要が全くない
車用のホームセンターで安売りしている車用のオイルで問題ないとか
バイク用のオイルである必要が全くない
車用のホームセンターで安売りしている車用のオイルで問題ないとか
363774RR
2022/06/28(火) 17:57:10.96ID:NDUlYYRs 大型もカブも年1交換ペース 大型が3Lちょっとカブが800cc モトレックスのパワーシント10w-60化学合成油4lL買うと使い切り丁度良い
カブのオイルなんて入ってれば何でも良いだろ 考えだわ
カブのオイルなんて入ってれば何でも良いだろ 考えだわ
364774RR
2022/06/28(火) 17:57:33.39ID:3V/8I07J で、今度増車で馴染みのバイク屋に丸目のカブ90DXの購入予約を入れたから、
事前に詳しい人に色々と教えて欲しいだけなんだ
事前に詳しい人に色々と教えて欲しいだけなんだ
365774RR
2022/06/28(火) 18:01:03.06ID:3V/8I07J366774RR
2022/06/28(火) 18:03:00.58ID:lysC6COS てかオイルなんて昔はバイク用なんて無かったけどな
結婚子育てリターンした時にバイク用オイルと横浜がバイクタイヤから撤退したのを知ったときは浦島太郎気分だった
結婚子育てリターンした時にバイク用オイルと横浜がバイクタイヤから撤退したのを知ったときは浦島太郎気分だった
368774RR
2022/06/28(火) 18:38:32.44ID:3V/8I07J370774RR
2022/06/28(火) 19:04:59.06ID:jJfKwaVE そもそも50と90でだいぶシフトフィール違うしな
371774RR
2022/06/28(火) 19:40:21.44ID:CciARSha ヨコハマタイヤのゲッターとかプロファイアーとか有名だったな。
今はシンコータイヤに渡したみたいだ。
今はシンコータイヤに渡したみたいだ。
372774RR
2022/06/28(火) 19:41:35.23ID:z40QZ5SI373774RR
2022/06/28(火) 20:04:45.49ID:vs0RXDA5 硬いのに強化とはこれ如何に
つうかクラッチ調整してみなよ
つうかクラッチ調整してみなよ
375774RR
2022/06/28(火) 20:28:40.15ID:3V/8I07J376774RR
2022/06/28(火) 20:48:56.80ID:Bar/5LIj >>328
買うならカブ70でしょ?値上がりも期待できる。
買うならカブ70でしょ?値上がりも期待できる。
377774RR
2022/06/28(火) 21:06:37.61ID:wibtx8dV 90買って通勤使用。最初はなかなか走るなぁ、って思ってたけど。3速は使い勝手が悪すぎる。ボアアップと4速化。燃費も良くなったし快適。
378774RR
2022/06/28(火) 21:10:58.85ID:3V/8I07J >>376
カブ70か
友達に大学時代の足に俺がカブ70を勧めてそれで友達がカブ70を買って
俺もよく運転させて貰ったな
因みに俺足は2stのパッソルだったw
それゆえに俺はカブ70には今更感があるけど、通は90より70なのか
カブ70か
友達に大学時代の足に俺がカブ70を勧めてそれで友達がカブ70を買って
俺もよく運転させて貰ったな
因みに俺足は2stのパッソルだったw
それゆえに俺はカブ70には今更感があるけど、通は90より70なのか
379774RR
2022/06/28(火) 21:14:22.39ID:3V/8I07J 1速と2速が近くて使い辛くて、更に3速も使い辛いのか…
そこまで言われると悩むな
そこまで言われると悩むな
380774RR
2022/06/28(火) 21:14:53.33ID:gwGbZBRa 70は狂信者がいるだけ
382774RR
2022/06/28(火) 21:21:18.15ID:3V/8I07J カブ70は俺が友達に大学時代の足に勧めて、
俺も散々乗せて貰ったから今更感があるな
当時90はまだ高くて70が原2ならお買い得だった
俺は高校生の時に買ったパッソルのままだったけどw
俺も散々乗せて貰ったから今更感があるな
当時90はまだ高くて70が原2ならお買い得だった
俺は高校生の時に買ったパッソルのままだったけどw
383774RR
2022/06/28(火) 21:28:34.35ID:Tqj+ReGS 乗りたいのか転売したいのか
384774RR
2022/06/28(火) 21:35:18.50ID:3V/8I07J385774RR
2022/06/28(火) 21:37:25.27ID:A3zHlXxE 通は70ってのは、高回転のノビが一番だからだっけ?
昔借りて乗ったら、50に毛が生えた程度の動力性能って感想
でもめちゃくちゃ面白かったけどな
昔借りて乗ったら、50に毛が生えた程度の動力性能って感想
でもめちゃくちゃ面白かったけどな
386774RR
2022/06/28(火) 21:40:32.29ID:3V/8I07J387774RR
2022/06/28(火) 21:42:39.69ID:3V/8I07J カブ50と大して変わらんじゃんみたいなw
388774RR
2022/06/28(火) 21:44:57.58ID:3V/8I07J まあカブ70は友達のを散々乗り回ったからもういいわ
389774RR
2022/06/28(火) 21:48:39.81ID:3V/8I07J タイヤは寿命は短いけど、グリップならやっぱりブリジストンのBT-390がお勧め?
390774RR
2022/06/28(火) 21:50:26.44ID:D0NP1bfK391774RR
2022/06/28(火) 22:06:25.79ID:7rQ6Kz+/ 過度な期待をするとガッカリするぞ、良くも悪くもただのカブだ
392774RR
2022/06/28(火) 22:24:54.13ID:z40QZ5SI >>374
リプレイスとしての武川でも中々いいと思うよ。特に現行品は金型変わって精度向上してるので分解調整も不要になったし。
リプレイスとしての武川でも中々いいと思うよ。特に現行品は金型変わって精度向上してるので分解調整も不要になったし。
393774RR
2022/06/28(火) 22:30:38.39ID:z40QZ5SI >>385
90とヘッドとカムが共通で、ケースも癖が無く(90と基本同寸法かな?そこらへん知らんけど)、3速のレシオも普通だから改造ベースとしても悪くないかもね。
クランクは50ストロークでも旧6Vに近い強化タイプだし、あとはシリンダー交換で88ccにすれば90には確実に勝てるだろうね。
90とヘッドとカムが共通で、ケースも癖が無く(90と基本同寸法かな?そこらへん知らんけど)、3速のレシオも普通だから改造ベースとしても悪くないかもね。
クランクは50ストロークでも旧6Vに近い強化タイプだし、あとはシリンダー交換で88ccにすれば90には確実に勝てるだろうね。
394774RR
2022/06/28(火) 23:31:56.48ID:3ROi25RD 遅いバイクも悪くは無いもんだよ
昔遅いオフ車で都内を走ってたらシグナルGPでビリになったけど、数秒後には先頭集団が白バイにサイレン鳴らされてまとめて捕まって怒られてるのを見て思った。
昔遅いオフ車で都内を走ってたらシグナルGPでビリになったけど、数秒後には先頭集団が白バイにサイレン鳴らされてまとめて捕まって怒られてるのを見て思った。
395774RR
2022/06/29(水) 00:08:49.85ID:u+KmEVRu カブ70は本格的に弄る人向けっぽいな
俺は購入出来たら消耗品を全部新しく交換とプラスアルファ程度の予定だから
それでも多分支払い額は30万円ぐらい
俺は購入出来たら消耗品を全部新しく交換とプラスアルファ程度の予定だから
それでも多分支払い額は30万円ぐらい
396774RR
2022/06/29(水) 03:44:33.65ID:pf/ksKJR 70は回るから面白いだけで速さなら90だよ。
あと88にボアアップしても90に勝てるかどうかは微妙。
高回転型のカムに20以上理想は26以上のキャブで12000回転以上回るエンジン作れれば90に勝てるがそれでも出足ではリードされるからな。
郵便局の110には加速勝負で負けたし。
結局52ミリストロークのクランクに交換して110㏄化したよ。
しかしこの仕様は回らない10000回転回る事は回るが実用的には8500でシフトアップなので90ベースの105㏄の方が速いし乗って面白い。
あと88にボアアップしても90に勝てるかどうかは微妙。
高回転型のカムに20以上理想は26以上のキャブで12000回転以上回るエンジン作れれば90に勝てるがそれでも出足ではリードされるからな。
郵便局の110には加速勝負で負けたし。
結局52ミリストロークのクランクに交換して110㏄化したよ。
しかしこの仕様は回らない10000回転回る事は回るが実用的には8500でシフトアップなので90ベースの105㏄の方が速いし乗って面白い。
398774RR
2022/06/29(水) 07:22:39.69ID:OzmEsjYA399774RR
2022/06/29(水) 08:22:39.41ID:7dkkh7Ek400774RR
2022/06/29(水) 09:31:59.95ID:DEox764u カブ70はキャブやマフリャー周りが90に近い50という印象。リプレイス品でいじくり回すなら楽。50がむしろ特殊。
401774RR
2022/06/29(水) 11:35:09.86ID:7dkkh7Ek 50のエンジンはどうにもならんからなあ。クランクケースくらいしか使えん。
402774RR
2022/06/29(水) 12:00:31.88ID:VNRdmi0Z 10分乗っただけで汗かくな
403774RR
2022/06/29(水) 14:02:42.24ID:p6kq7I0x 鉄カブにゴーグル付きの半帽ヘルメットは似合うかな?
404774RR
2022/06/29(水) 15:45:53.48ID:VNRdmi0Z まったり30分走ったら油温90度超えた
405774RR
2022/06/29(水) 19:01:36.99ID:wL96lk1w >>401 カスタムのセル付き4速以外は本当に。。。
407774RR
2022/06/29(水) 19:30:31.57ID:i75p9hvq カブ70は通のバイク
410774RR
2022/06/29(水) 22:11:46.96ID:7dkkh7Ek そういえば95年にメイト乗ってたときはクロムウェルにハルシオン掛けてパフィー野郎だったわ。
ハルシオンは役立たずですぐ捨てたけどな
ハルシオンは役立たずですぐ捨てたけどな
411774RR
2022/06/29(水) 22:32:24.87ID:ZOO4hlfJ プラグってどれくらいで変えてる?
500kmも走れば始動性悪くなるのが体感できるくらい電極の摩耗が早いんだけど
かと言ってNGKの長持ちのやつは高過ぎて値段分元取れない感じだし
500kmも走れば始動性悪くなるのが体感できるくらい電極の摩耗が早いんだけど
かと言ってNGKの長持ちのやつは高過ぎて値段分元取れない感じだし
413774RR
2022/06/29(水) 23:22:51.76ID:aBe+FNaV414774RR
2022/06/30(木) 04:03:45.25ID:4kcvWGn3 摩耗したって問題ない
電極の角をヤスリで立たせてギャップ調整すれば電極なくなるまで使える
使って調子のいい当たりプラグならそこまで使っていい
電極の角をヤスリで立たせてギャップ調整すれば電極なくなるまで使える
使って調子のいい当たりプラグならそこまで使っていい
415774RR
2022/06/30(木) 08:02:20.24ID:WMBbAaV+ カブで24時間1000キロチャレンジってあるらしい
それでこの記事のOHCカブは参加禁止てとこで疑問、OHCじゃないカブってあるんだっけ?
https://cubonly.motocoto.jp/e586.html
それでこの記事のOHCカブは参加禁止てとこで疑問、OHCじゃないカブってあるんだっけ?
https://cubonly.motocoto.jp/e586.html
416774RR
2022/06/30(木) 08:13:35.70ID:0GFcpuN8 昭和42年頃にOHCにモデルチェンジしたのでそれより古いのはOHV方式だよ。
419774RR
2022/06/30(木) 09:23:01.00ID:i+HRDny7 オイル、G4えーでー
420774RR
2022/06/30(木) 11:05:07.38ID:WMBbAaV+ 昭和42年以前のカブでチャレンジか
チャレンジ以前にまともに走れるんか
12時間で500キロとかでチャレンジしてみよっかなー
もちろんOHCだがw
チャレンジ以前にまともに走れるんか
12時間で500キロとかでチャレンジしてみよっかなー
もちろんOHCだがw
422774RR
2022/06/30(木) 12:07:24.65ID:1Gwwyyne あー余裕で走れるよ。ただ当時のカブはスポカブを除き鋳鉄ヘッドでバルブガイド自体が存在しないので(もちろん
ステムシールもない)、状態が悪いとオイルを食う。
問題が出るのは主にそこだけだから、補充オイルと念のためポイントとコンデンサーを持参すればどうにかなるでしょ。
そもそもOHVは構成部品が滅茶苦茶少ないうえ強度と精度を求められない部分が多いので、機械面のトラブルが
起きにくいからね。月に1000km走るのと一回に1000km走るのとではそんなに差があるわけでもないしw
ステムシールもない)、状態が悪いとオイルを食う。
問題が出るのは主にそこだけだから、補充オイルと念のためポイントとコンデンサーを持参すればどうにかなるでしょ。
そもそもOHVは構成部品が滅茶苦茶少ないうえ強度と精度を求められない部分が多いので、機械面のトラブルが
起きにくいからね。月に1000km走るのと一回に1000km走るのとではそんなに差があるわけでもないしw
423774RR
2022/06/30(木) 12:15:16.03ID:gloZjC0t 休み休みで300キロ6時間位は走ったな。
もちろんOHCだけど。
もちろんOHCだけど。
424774RR
2022/06/30(木) 12:36:07.45ID:yJeFzYsH 全国の鉄カブ軍団が集結して、イキったオラオラ武闘派旧車會軍団が、川中島でバチバチ始まったらどっちが勝つかな?
425774RR
2022/06/30(木) 12:37:45.01ID:9JYsh4y3 空になった1Lオイル缶をガソリン携行缶代用してる人いる? 売ってるボトル携行缶との違いはネジピッチ数と栓かキャップ位よね??
ガソリンスタンドでガソリン買えないとかの消防法的では無く使い方的に問題ある?
ガソリンスタンドでガソリン買えないとかの消防法的では無く使い方的に問題ある?
426774RR
2022/06/30(木) 12:53:34.62ID:b885cjn0427774RR
2022/06/30(木) 12:54:26.41ID:Oxp8Ygkv アルミ製でも厚さが全然違うよ
中から圧がかかる事なんか考えてないだろうから沁み出すし
軽トラの荷台に置くんじゃなくてオートバイに積んで移動するんでしょ?
俺なら絶対やらない
アストロの奴とか¥1000で買えるからちゃんと試験クリアした奴使った方が良いよ
中から圧がかかる事なんか考えてないだろうから沁み出すし
軽トラの荷台に置くんじゃなくてオートバイに積んで移動するんでしょ?
俺なら絶対やらない
アストロの奴とか¥1000で買えるからちゃんと試験クリアした奴使った方が良いよ
428774RR
2022/06/30(木) 12:55:31.51ID:b885cjn0 はっきり言うと、乞食は死ねw
430774RR
2022/06/30(木) 13:29:20.32ID:puc73xmF ペットボトルに入れてるわ
431774RR
2022/06/30(木) 15:58:11.72ID:4kcvWGn3 よく言われるのはガソリン携行缶は静電気を逃がすために地面に置いて使え
432774RR
2022/06/30(木) 17:23:03.78ID:MmnGE7eh ホムセンでチェーンソー用ガソリン1L缶を売ってるが、あれはオイル缶とかわらんな。値段はスタンドとはえらく違う。
433774RR
2022/06/30(木) 17:57:03.20ID:QwgIWgQM あれは混合やで
434774RR
2022/06/30(木) 18:44:09.19ID:9JYsh4y3435774RR
2022/06/30(木) 19:13:16.09ID:1Gwwyyne そういう需要で旧ハンターカブのガソリン缶がべらぼうな相場になってるんだっけ。
436774RR
2022/06/30(木) 19:34:29.58ID:b885cjn0 余談だけど、俺はバイク用に500cc、車用に20Lの携行缶を持っている
でも20Lの携行缶はフルに20Lだと重くて持ち上げて給油するにも一苦労
それからは半分の10Lしか入れてない
ご参考までにw
でも20Lの携行缶はフルに20Lだと重くて持ち上げて給油するにも一苦労
それからは半分の10Lしか入れてない
ご参考までにw
437774RR
2022/06/30(木) 19:35:52.75ID:gloZjC0t 女子か
438774RR
2022/06/30(木) 19:41:40.76ID:b885cjn0 男子だけど非力ですいませんねw
20Lを給油口以上まで持ち上げて注ぐのは大変
持ち運ぶだけなら20Lでも全然平気だけど、
給油口に注ぐとなると話は違ったという話
20Lを給油口以上まで持ち上げて注ぐのは大変
持ち運ぶだけなら20Lでも全然平気だけど、
給油口に注ぐとなると話は違ったという話
439774RR
2022/06/30(木) 19:44:09.31ID:CE2GI5LL 灯油のポリタンクを持ち上げで給油するのと変わらないよな
440774RR
2022/06/30(木) 19:45:55.02ID:cNYSYkO6 2st混合とは別に4st用を売ってる。
リッター400円だけど。
リッター400円だけど。
441774RR
2022/06/30(木) 19:50:58.42ID:b885cjn0 片手でホースを給油口に当てて片手で20Lを給油口より上まで持ち上げるのは、
俺には凄く大変だったw
俺には凄く大変だったw
442774RR
2022/06/30(木) 19:58:16.73ID:4m1lSdnE 400円でも、賞味期限が長ければ、非常用でボックスに入れておけるな。
443774RR
2022/06/30(木) 20:02:55.13ID:byUCyRgo >>424
鉄カブとハーレーは似ている
鉄カブとハーレーは似ている
444774RR
2022/06/30(木) 20:13:31.06ID:kK1opgdf445774RR
2022/06/30(木) 22:03:20.28ID:Oxp8Ygkv 分離給油にわざわざ混合入れたのか?
ホラクセえ
ホラクセえ
446774RR
2022/06/30(木) 22:20:27.05ID:a7YQJI8y 分離に混合を入れても動くが、
オイルタンクにオイルが残ってたら濃すぎてかぶるし、オイルが空だったらオイルポンプが最悪壊れる
そもそもバイクに入れる事を想定してないからどんな不具合が出るか分からない
壊したく無かったらやらないのが吉
オイルタンクにオイルが残ってたら濃すぎてかぶるし、オイルが空だったらオイルポンプが最悪壊れる
そもそもバイクに入れる事を想定してないからどんな不具合が出るか分からない
壊したく無かったらやらないのが吉
447774RR
2022/06/30(木) 22:45:11.73ID:l3jIBC1F オイルポンプなんてキャンセルしとけばいいだろう
448774RR
2022/06/30(木) 23:03:39.90ID:jWH+PjeE 平常時ならともかく切迫してたらそん位するだろ
449774RR
2022/06/30(木) 23:06:39.85ID:Oxp8Ygkv そこら辺のこと全然書かないのがおかしくない?
450774RR
2022/06/30(木) 23:32:28.67ID:MpfGNjjJ 補足すると、オイルをギリギリまで抜いた。
多少白煙は多かったが問題なく走行できた。勿論フルスロットルなんてしなかった。まあ、ガソリンスタンド渋滞が収まる2週間くらいで、2リットル缶計5回しかつかわなかった。
多少白煙は多かったが問題なく走行できた。勿論フルスロットルなんてしなかった。まあ、ガソリンスタンド渋滞が収まる2週間くらいで、2リットル缶計5回しかつかわなかった。
452774RR
2022/07/01(金) 04:07:51.66ID:srjBmO/N 混合比が倍になったって普通に動くだろうに
453sage
2022/07/01(金) 18:21:20.38ID:DFgDJqEY カブ90のミッションみなさん良くないと言われてますが、同意見です。
2速が使いづらすぎるのでミッション交換したいです。
4速化せず3速のままで90よりも使いやすくてポン付けできるミッションはないでしょうか?
2速が使いづらすぎるのでミッション交換したいです。
4速化せず3速のままで90よりも使いやすくてポン付けできるミッションはないでしょうか?
454774RR
2022/07/01(金) 18:24:05.60ID:fbN2UMT6 スプロケ変更
そんなに90のミッションが嫌なら乗り換えたら?
カブ以外の選択肢もなんぼでもあるんだし
そんなに90のミッションが嫌なら乗り換えたら?
カブ以外の選択肢もなんぼでもあるんだし
456774RR
2022/07/01(金) 19:07:27.04ID:GNovkhKa モンキーのクロスミッション組んだら?
457774RR
2022/07/01(金) 19:33:37.09ID:AUc/OHbT カブ90のミッションがよくないなんてみんな言ってるの?聞いたことない
3速なのがよくないとはみんな言うけど
3速なのがよくないとはみんな言うけど
458sage
2022/07/01(金) 19:40:35.49ID:DFgDJqEY カブ90のミッションですが2速の頭打ちが早すぎる感じがします。
1速が出だしだけなのは分かりますが2速も30キロでシフトしないとエンジンが振動しだします。
ですので2速をもうちょっとロングに振れるミッションはないのかなと思ったのです。
1速が出だしだけなのは分かりますが2速も30キロでシフトしないとエンジンが振動しだします。
ですので2速をもうちょっとロングに振れるミッションはないのかなと思ったのです。
460774RR
2022/07/01(金) 20:06:51.98ID:1NLElQzz461774RR
2022/07/01(金) 20:11:25.60ID:1W8PTtF9 ろくに機構も知らずに
462774RR
2022/07/01(金) 20:15:23.03ID:GNovkhKa カブより速くて燃費がいいのは有るんだから不満だったら別にカブじゃなくて良くね?
463774RR
2022/07/01(金) 20:55:01.73ID:S4Wi5UKO 求めてるのは各ギヤで均等に分かれてるミッションなんだろうけど
そういうのはクロスミッションと言って特別なものです
普通の純正ミッションはトップがオーバードライブ扱いでその下のギヤとは
だいぶ離れてるものなので2速が頭打ち早いのはそうつくってあるから
カブ90が悪いわけじゃない
そういうのはクロスミッションと言って特別なものです
普通の純正ミッションはトップがオーバードライブ扱いでその下のギヤとは
だいぶ離れてるものなので2速が頭打ち早いのはそうつくってあるから
カブ90が悪いわけじゃない
464774RR
2022/07/01(金) 21:01:59.37ID:dgStvQ/F 適切な例えじゃないかもだが5速MTで1.3.5速しか使わない運転してる様なもんだからな。
それもスポーツカーじゃなくてトラックで。
あとエンジンの振動がどの程度かこちらには判らないが、カブ90ならこんなものと言う振動で壊れそうと不安に思ってる可能性が有るね。
カブ90はかなり強い振動来るから。
それもスポーツカーじゃなくてトラックで。
あとエンジンの振動がどの程度かこちらには判らないが、カブ90ならこんなものと言う振動で壊れそうと不安に思ってる可能性が有るね。
カブ90はかなり強い振動来るから。
465774RR
2022/07/01(金) 22:31:23.83ID:1njKxQfz 今はすっかり見なくなったけど、
昔のカブはリアカーに山盛りの荷物を積んで
それを引っ張る様な道具だった訳だしな
今の空荷かせいぜい箱とは合わないわな
昔のカブはリアカーに山盛りの荷物を積んで
それを引っ張る様な道具だった訳だしな
今の空荷かせいぜい箱とは合わないわな
466774RR
2022/07/01(金) 22:36:05.28ID:1njKxQfz カブのギア比がおかしいのでなく、
乗っている奴の用途がおかしい
ギア比がーとか言ってる奴は素直に最初からレジャーバイクに乗っとけ
乗っている奴の用途がおかしい
ギア比がーとか言ってる奴は素直に最初からレジャーバイクに乗っとけ
467774RR
2022/07/01(金) 22:37:43.14ID:1W8PTtF9 定期的に90は振動がーってコメあるけど原付きしか乗ったことないのか?
470774RR
2022/07/01(金) 22:46:47.33ID:+Ji4Usci マテマテマテ 変なのが混じってるなおい
471774RR
2022/07/01(金) 22:48:13.54ID:1NLElQzz 羽根の折れた扇風機みたいな振動するから俺も最初はビビったけど金属表面改質剤入れたらかなり大人しくなった
473774RR
2022/07/01(金) 22:55:16.19ID:+Ji4Usci 1. クロスミッションってのはギア比が互いに接近してる多段ギアを指す。均等配分のことではない。
2. カブ90の設計上の回転リミットは推定9300rpmで、でも実際には3速85km/h(9000rpm弱)でエンジンが
走行抵抗と吸気を含めたポンピングロスに負けて機械リミッター状態になる。
ポンピングロスに負けてるのでダウンヒルでもあまり伸びない。
2. カブ90の設計上の回転リミットは推定9300rpmで、でも実際には3速85km/h(9000rpm弱)でエンジンが
走行抵抗と吸気を含めたポンピングロスに負けて機械リミッター状態になる。
ポンピングロスに負けてるのでダウンヒルでもあまり伸びない。
475774RR
2022/07/01(金) 23:00:11.22ID:srjBmO/N476774RR
2022/07/01(金) 23:05:21.06ID:dTsJFN1K 振動が苦手で3速40キロ巡航するから周りの交通に迷惑かけとります
遅すぎて気づくと後ろには誰もいないことが多い
遅すぎて気づくと後ろには誰もいないことが多い
477774RR
2022/07/01(金) 23:29:51.89ID:asXcszi6 >>465
30年前は見かけたよね
30年前は見かけたよね
478774RR
2022/07/02(土) 08:05:34.81ID:GHeBrdLy >>475
ミッションは流用せず50の3速のままという設定。90ミッションが嫌で使わないわけだから。
ケースボーリング手作業で上げちゃえばいいんだよ。50ケース穴55mm、シリンダースリーブ56.2mmで
所詮1.5mm拡大すれば済む。
50のケースはそのミッションのベアリングが違うだけなんだけど、強度が低いわけでもなく発展性もあるので困るもんでもない。
今まさに50ベースの110ccを6年間使ってるけど、ミッションは強化ラーなんてなしで純正4速+トップクロスにしてる。
リトル4速ではなく、何気に50ケース寸法で結構いいミッションがある。
ミッションは流用せず50の3速のままという設定。90ミッションが嫌で使わないわけだから。
ケースボーリング手作業で上げちゃえばいいんだよ。50ケース穴55mm、シリンダースリーブ56.2mmで
所詮1.5mm拡大すれば済む。
50のケースはそのミッションのベアリングが違うだけなんだけど、強度が低いわけでもなく発展性もあるので困るもんでもない。
今まさに50ベースの110ccを6年間使ってるけど、ミッションは強化ラーなんてなしで純正4速+トップクロスにしてる。
リトル4速ではなく、何気に50ケース寸法で結構いいミッションがある。
479774RR
2022/07/02(土) 08:56:10.85ID:WKWs/jZ3 鉄カブにそんな改造ができるのも
今の内だけなんだなー
楽しんでください
今の内だけなんだなー
楽しんでください
480774RR
2022/07/02(土) 08:59:22.38ID:bLPvpg03 もっとワイドなギヤ比を求めてる人に50のミッション進めるのは何故
481774RR
2022/07/02(土) 09:02:43.38ID:B5iYZHFF HA02の腰上OHしたいんだけど
ガスケットキットとかないかな?
パーツリストから一つ一つ調べるのが面倒で…
ガスケットキットとかないかな?
パーツリストから一つ一つ調べるのが面倒で…
482774RR
2022/07/02(土) 09:29:00.19ID:2zJW3PIN483774RR
2022/07/02(土) 09:36:26.32ID:4cGT3OHU あるよ
それも調べられないのならやめた方が良いのでは?
それも調べられないのならやめた方が良いのでは?
484774RR
2022/07/02(土) 09:37:16.76ID:QSaFoOM8 暑くてバイクなんか乗ってられんな
485774RR
2022/07/02(土) 10:50:30.79ID:B5iYZHFF ハイハイそーすねヤメますかねー
486774RR
2022/07/02(土) 11:42:57.84ID:SICFaRbp こりゃあ自作やよ
487774RR
2022/07/02(土) 12:24:02.64ID:GHeBrdLy ガチのディッシュホイールなら普通に売ってるよ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/webike/item/23719077/
ホイールカバーはタイ人がそれぞれ趣味で自作してるみたいね。
人によって工作が雑だったり定期的に色替えして楽しんでたり。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/webike/item/23719077/
ホイールカバーはタイ人がそれぞれ趣味で自作してるみたいね。
人によって工作が雑だったり定期的に色替えして楽しんでたり。
488774RR
2022/07/02(土) 12:49:59.06ID:pbieqYMP 暑さと熱さで火傷するなよー!鉄カブで目玉焼き作るぞー
489774RR
2022/07/02(土) 12:50:01.95ID:pbieqYMP 暑さと熱さで火傷するなよー!鉄カブで目玉焼き作るぞー
490774RR
2022/07/02(土) 12:52:46.31ID:BjSs18AR スポークたくさんのやつはちょっと欲しいかも
491774RR
2022/07/02(土) 13:56:26.60ID:f15qtAai ホイールカバーつけてるけど横風に弱すぎて風の日はノロノロ運転なっちゃう
492774RR
2022/07/02(土) 14:23:37.37ID:R382gMFU 17インチのディッシュホイールスゲー
横風強いと車線変わりそう
横風強いと車線変わりそう
493774RR
2022/07/02(土) 15:46:06.63ID:9Vg35uxr ハワイのアイアンマンレースでディスクホイールの自転車が横風でコケまくるみたいな
494774RR
2022/07/02(土) 16:07:44.75ID:QSaFoOM8 スポークいっぱいホイールかっこいいけど、ノーマルルックだと似合わないんだよなぁ。
495774RR
2022/07/02(土) 17:24:16.78ID:daLc6i84 明確な答えないけど、
今状態の良い丸目のカブ90DXの相場はどれくらいなのかな?
今状態の良い丸目のカブ90DXの相場はどれくらいなのかな?
496774RR
2022/07/02(土) 17:25:10.42ID:QSaFoOM8 GooBike見てこいよハゲ
497774RR
2022/07/02(土) 17:34:54.63ID:daLc6i84 見てきた
運が良ければ20万円ちょっとで買える感じか
近くの店に中古の弾がないと始まらないけどw
運が良ければ20万円ちょっとで買える感じか
近くの店に中古の弾がないと始まらないけどw
498774RR
2022/07/02(土) 17:59:11.92ID:luno3Lxr >>497
下取りはどんな感じかな?
下取りはどんな感じかな?
499774RR
2022/07/02(土) 17:59:20.09ID:luno3Lxr >>497
下取りはどんな感じかな?
下取りはどんな感じかな?
500774RR
2022/07/02(土) 18:07:00.66ID:daLc6i84 12万円ぐらいかな?
売ると安いけど、買ったり整備すると高いのがバイクw
整備は職人さんやる訳だし、
職人さんの手間賃は高いので当然だけど
売ると安いけど、買ったり整備すると高いのがバイクw
整備は職人さんやる訳だし、
職人さんの手間賃は高いので当然だけど
501774RR
2022/07/02(土) 18:08:32.55ID:daLc6i84 12万円は状態が良い場合ね
502774RR
2022/07/02(土) 18:10:08.84ID:QSaFoOM8 中古販売整備なんてバッテリータイヤチェーン灯火類以上の事はほぼしないでしょ
503774RR
2022/07/02(土) 18:11:07.24ID:daLc6i84 状態が悪い程に部品交換や整備の手間が掛かる
504774RR
2022/07/02(土) 18:14:32.56ID:daLc6i84506774RR
2022/07/02(土) 18:27:59.88ID:daLc6i84507774RR
2022/07/02(土) 18:33:36.25ID:daLc6i84 暇な時に中古車を作るのもバイク屋の大事な仕事だから
注文がないからといっても遊んでもいられない
注文がないからといっても遊んでもいられない
508774RR
2022/07/02(土) 18:33:52.94ID:L/zSVwtN 好きで乗ってるんじゃなくて売る為に持ってる奴が多数なのは分かった
509774RR
2022/07/02(土) 18:43:51.42ID:daLc6i84 リセルリューバリューはそういう意味だからな
ある程度乗った後にも高値で売れる
車のランクルなんかがモロにそう
俺は乗り潰すけど
ある程度乗った後にも高値で売れる
車のランクルなんかがモロにそう
俺は乗り潰すけど
510774RR
2022/07/02(土) 19:01:57.44ID:msM09sMX >>479
どういう意味よ?
どういう意味よ?
511774RR
2022/07/02(土) 19:32:18.63ID:GHeBrdLy 結構有名な旧車屋の仕事手伝ったことあるけど仕入れから仕上げまで無茶苦茶だよ。ある程度目利きがある人は絶対に個人売買をおススメする。
512774RR
2022/07/02(土) 19:41:07.71ID:szWQ64OV (これでライバル減ったはずだな)チラッ
513774RR
2022/07/03(日) 09:58:33.95ID:66tAIR2M 昔の電車みたいな厚いペンキ層で防錆する夢を見た
あずき色だった
あずき色だった
514774RR
2022/07/03(日) 10:14:19.98ID:UEbighFY ポイント点火の頃はペイント厚かったよ。
鉄板の上に鉄骨に塗る様な小豆色のさび止めが厚く塗られててその上に車体色。
今のは鉄板に薄くサフェーサー、車体色だね。
鉄板自体の錆び止めメッキ処理が進化したから塗装は省いたのかな。
鉄板の上に鉄骨に塗る様な小豆色のさび止めが厚く塗られててその上に車体色。
今のは鉄板に薄くサフェーサー、車体色だね。
鉄板自体の錆び止めメッキ処理が進化したから塗装は省いたのかな。
515774RR
2022/07/03(日) 15:52:23.78ID:zbadk1pi >>509
投資として狙うならビンテージのモンキーと鉄カブですよね。円の価値が下がるからバイクを資産として持ちたい
投資として狙うならビンテージのモンキーと鉄カブですよね。円の価値が下がるからバイクを資産として持ちたい
516774RR
2022/07/03(日) 16:17:07.16ID:tOkRtZoi517774RR
2022/07/03(日) 16:20:46.41ID:tOkRtZoi でも俺は自分が大事していたバイクをその後に他人に手荒く扱われたくないので、
バイクを売った事は一度もないw
バイクを売った事は一度もないw
518774RR
2022/07/03(日) 16:42:00.17ID:PYNYyn0x HA02のオーバーホール完了したのですが、エンジンが温まるとパタパタとタペット音が大きくなります。
走行には全く変化はありません。タペットクリアランスは0.04ミリにしてあります。
エンジンが温まるとみなさんタペット音大きくなりますか?
走行には全く変化はありません。タペットクリアランスは0.04ミリにしてあります。
エンジンが温まるとみなさんタペット音大きくなりますか?
519774RR
2022/07/03(日) 16:55:23.68ID:7bEhgIh+ もっかいやり直してごらんよ
520774RR
2022/07/03(日) 17:00:22.48ID:tOkRtZoi だね
ネットの掲示場で個人だとこうやりましたと言われても、
本当にちゃんと出来ているかが怪しいから、みんな真面目なレスしないよ
ネットの掲示場で個人だとこうやりましたと言われても、
本当にちゃんと出来ているかが怪しいから、みんな真面目なレスしないよ
521774RR
2022/07/03(日) 17:04:34.99ID:vxSymmU3 OH前に同じ症状出てたならそんなもん
OH前になってなくてOH後になるんだったら何かおかしい
OH前になってなくてOH後になるんだったら何かおかしい
522774RR
2022/07/03(日) 17:37:11.92ID:XEbkP/48 排気バルブの閉じる音か排気漏れじゃないの
524774RR
2022/07/03(日) 18:03:34.01ID:eR8E/LNN 雨降って気温が下がったからオイル交換したった。
初めてのG2。
初めてのG2。
525774RR
2022/07/03(日) 18:40:48.66ID:kfsQaAws ワイもG2買ってきた
526774RR
2022/07/03(日) 19:01:43.29ID:o6cZoNw0 >>517
大昔に1回だけNS50Fを南海部品の掲示板の個人売買で売ったことがあるわ。
9万円で売ったかなぁ…かなり大事に整備して外装も相応に手入れしたけど、買いに来た人が雑にぶん回して帰って行って鬱になった。
大昔に1回だけNS50Fを南海部品の掲示板の個人売買で売ったことがあるわ。
9万円で売ったかなぁ…かなり大事に整備して外装も相応に手入れしたけど、買いに来た人が雑にぶん回して帰って行って鬱になった。
527774RR
2022/07/03(日) 19:39:52.81ID:tDsS4PtV 投資や資産なら数千万円以上のスーパーカーの方が適してると思うが、バイク高騰を受けてバイクで投資を兼ねると言う発想する庶民が爆増したのでは?
自分の周りでもZ1000マークII仕様のLTD買ったら値上がりしますかねぇ?とか良く相談される。
手頃な金額で買えて値上がりで儲かるとか庶民が転売ヤー化してるな。
最近のバイク高騰はそう言う面も有るのよな。
自分の周りでもZ1000マークII仕様のLTD買ったら値上がりしますかねぇ?とか良く相談される。
手頃な金額で買えて値上がりで儲かるとか庶民が転売ヤー化してるな。
最近のバイク高騰はそう言う面も有るのよな。
529774RR
2022/07/03(日) 20:31:18.41ID:iVVf7zDP そういうの気にしないで自分のバイクをひたすら大事にしたほうが精神衛生上良いよ
530774RR
2022/07/04(月) 00:56:35.17ID:nvyNOTAs531774RR
2022/07/04(月) 03:11:41.34ID:uQBAvdp3 中古買って売っても損はしないやろ
532774RR
2022/07/04(月) 06:14:43.80ID:knojU+dT 昔は屑鉄は売れたのに、今回収とか言って
回って来る奴らには金払うのな、奴ら屑鉄で売るんだから
2重に儲かるな。
回って来る奴らには金払うのな、奴ら屑鉄で売るんだから
2重に儲かるな。
534774RR
2022/07/04(月) 07:53:47.86ID:SvkpfRZR カブに全合成必要か?
535774RR
2022/07/04(月) 08:22:27.25ID:y2yY8hRR 好きなの入れとけばええよ
536774RR
2022/07/04(月) 08:30:45.56ID:6kG/TMSK 俺は粘度さえ合っていれば、鉱物油で十分だと思うけどな
変に過剰なスペックを言う奴はキモヲタにしか見えないw
変に過剰なスペックを言う奴はキモヲタにしか見えないw
537774RR
2022/07/04(月) 08:46:25.30ID:rrDl4y38 オイルの話は火種にしかならんw
538774RR
2022/07/04(月) 09:22:14.92ID:nvyNOTAs >>531
根本的に基本マネジメントと出口管理が出来ないから損してることに気が付かない。現物資産の中でも元本割れリスクが高い。
気が付かない人に何を言ってもだめ、カス脳というのは自分に都合の良いところしか見ない。
根本的に基本マネジメントと出口管理が出来ないから損してることに気が付かない。現物資産の中でも元本割れリスクが高い。
気が付かない人に何を言ってもだめ、カス脳というのは自分に都合の良いところしか見ない。
539774RR
2022/07/04(月) 09:45:23.92ID:e4THrXA/ 去年から譲り受けて既に2000km乗ってるカブタイヤ
ヒビが目立って来たので交換しようと製造年月日見たらF07でR14だったでござるw
ヒビが目立って来たので交換しようと製造年月日見たらF07でR14だったでござるw
540774RR
2022/07/04(月) 11:08:04.62ID:gaMp3Loj 気にするなよオレのFタイヤはR10だわ
541774RR
2022/07/04(月) 11:09:17.37ID:gaMp3Loj ミスったF10、R11だわ
07かなかなかやるな
07かなかなかやるな
542774RR
2022/07/04(月) 11:13:15.64ID:nvyNOTAs 未来のタイヤ
543774RR
2022/07/04(月) 14:56:26.84ID:/MK+vnkk 決めた、フェンダー切ろう
544774RR
2022/07/04(月) 15:00:51.31ID:6kG/TMSK 雨の日や水溜り通過で後悔しそう
泥混じりの水飛沫が身体に飛んで来るよw
泥混じりの水飛沫が身体に飛んで来るよw
545774RR
2022/07/04(月) 15:07:28.99ID:uQBAvdp3 >>543
価値0円
価値0円
546774RR
2022/07/04(月) 15:11:15.85ID:/MK+vnkk547774RR
2022/07/04(月) 15:11:41.84ID:/MK+vnkk550774RR
2022/07/04(月) 16:56:10.20ID:+QHl+XOx そっとしといてやれよ
クソダサイのに、本人はカッコいいと思ってるんだからさ・・・
クソダサイのに、本人はカッコいいと思ってるんだからさ・・・
551774RR
2022/07/04(月) 17:00:49.85ID:/MK+vnkk552774RR
2022/07/04(月) 17:06:52.26ID:/MK+vnkk553774RR
2022/07/04(月) 17:14:18.58ID:6kG/TMSK スレに書き込んだら意見レスが付くのは当たり前だ???
甘えた事ヌカすな、阿保か
お前は事故って死ねwwwwww
甘えた事ヌカすな、阿保か
お前は事故って死ねwwwwww
554774RR
2022/07/04(月) 17:16:16.21ID:+QHl+XOx 皮肉も通じないのか
ばっちいからID:/MK+vnkkに触らないで透明あぼんにしとくか
ばっちいからID:/MK+vnkkに触らないで透明あぼんにしとくか
555774RR
2022/07/04(月) 17:23:58.75ID:/MK+vnkk556774RR
2022/07/04(月) 17:25:11.84ID:/MK+vnkk >>554
皮肉を皮肉で返してんのわかんねーのかよ
皮肉を皮肉で返してんのわかんねーのかよ
557774RR
2022/07/04(月) 17:36:18.33ID:zJIeAKTI 効き過ぎだろこいつwww
ドヤ顔で皮肉で返した(キリッ って思ったんだろうなwww
ドヤ顔で皮肉で返した(キリッ って思ったんだろうなwww
558774RR
2022/07/04(月) 18:56:24.30ID:nvyNOTAs559774RR
2022/07/04(月) 19:03:56.82ID:xRAEiBkj 接合部って
リアフェンダーの所か
セルなしボデーのあそこ
サビで止む無く切断って感じか?
リアフェンダーの所か
セルなしボデーのあそこ
サビで止む無く切断って感じか?
560774RR
2022/07/04(月) 19:15:56.60ID:/MK+vnkk561774RR
2022/07/04(月) 19:32:19.27ID:pru3R6A1 東京堂が出してるFRPフェンダー付けようと思った時期が僕にもありました
562774RR
2022/07/04(月) 20:02:46.48ID:EJSPXyOv そうそうだから個人の勝手。
でも総体的にダサいと感じるのも
大衆の主観
でも総体的にダサいと感じるのも
大衆の主観
563774RR
2022/07/04(月) 20:06:54.75ID:ru4gOkjb フェンダーカットもダサいがホムセン箱もカットレグもエンジンいじるのも
ダサいから勘違いするなよお前ら?
ダサいから勘違いするなよお前ら?
565774RR
2022/07/04(月) 21:26:40.85ID:dYKVdujX むしろ目立ちたければYD250とかバルカンドリフターみたいなフェンダーの強調だと思うの
566774RR
2022/07/04(月) 21:47:58.75ID:nvyNOTAs >>560
そのあたりでちょっと残した方がタイヤも太く見えるよ。
まぁ完成されたものを弄るわけだし、カブってシンプルに見えて電装とかの収まりが異様にタイトだから改造イメージの
青写真はちゃんと作った方がええぞ。
ショップの改造車とか参考にしてるやつの9割5分が「よくわからんゴミ」みたいなもんが出来上がる羽目になるw
あんなの殆どがショーモデルで、奇跡の一枚みたいな画像だけ見せて上手いこと宣伝してるだけや。
そのあたりでちょっと残した方がタイヤも太く見えるよ。
まぁ完成されたものを弄るわけだし、カブってシンプルに見えて電装とかの収まりが異様にタイトだから改造イメージの
青写真はちゃんと作った方がええぞ。
ショップの改造車とか参考にしてるやつの9割5分が「よくわからんゴミ」みたいなもんが出来上がる羽目になるw
あんなの殆どがショーモデルで、奇跡の一枚みたいな画像だけ見せて上手いこと宣伝してるだけや。
567774RR
2022/07/04(月) 22:55:08.13ID:OSHsea+o フェンダーを切ると何がどう格好よくなるの?
568774RR
2022/07/04(月) 23:30:32.17ID:hzWd4vzK ちょっとトラッカーぽくしたいんだろ
好みだから自分の好きにしたらええ
文句言ってるのはノーマル原理主義でしょ
好みだから自分の好きにしたらええ
文句言ってるのはノーマル原理主義でしょ
569774RR
2022/07/04(月) 23:38:33.29ID:uQBAvdp3 タイカブは鉄カブになるんか?
570774RR
2022/07/05(火) 00:14:01.50ID:9jo7UJ8L カスタムはプラ多用だし鉄カブと言われるといや~…と思う
571774RR
2022/07/05(火) 05:27:59.68ID:N0YSibPk 自称カスタムカブの聖地の悪口はここまでだ
572774RR
2022/07/05(火) 05:32:39.01ID:Bis5OGE+ 自分のバイクを自分の金で自分の好きな様にカスタムするんだから自由だけど、
それを5chに書き込んで否定的なレスが付くのが嫌なら書き込まない方が良いぞ
みんなは、俺はこう思ったけどそういう考え方もあるのか、参考になるわ
と他人の意見を聞きたくて書き込んでいる
それを5chに書き込んで否定的なレスが付くのが嫌なら書き込まない方が良いぞ
みんなは、俺はこう思ったけどそういう考え方もあるのか、参考になるわ
と他人の意見を聞きたくて書き込んでいる
573774RR
2022/07/05(火) 05:38:55.32ID:Bis5OGE+ むしろ自分とは違う考え方が聞ける方がありがたい
その意見も絶対に正しい訳ではないけど、
自分にはなかった別方向からの見方だから
その意見も絶対に正しい訳ではないけど、
自分にはなかった別方向からの見方だから
574774RR
2022/07/05(火) 06:03:49.61ID:T4NwRALn ちょっと前に聖地がテレビ出たんだってね。結構オーダー溜まってるらしい。
575774RR
2022/07/05(火) 06:10:51.89ID:Bis5OGE+ 郵政カブ最強
いやカブのタイヤは17インチじゃないと
どっちも間違っていないw
自分が好きなのを買え
状態の良い郵政カブを探すのはちょっと難しいかもだけど
いやカブのタイヤは17インチじゃないと
どっちも間違っていないw
自分が好きなのを買え
状態の良い郵政カブを探すのはちょっと難しいかもだけど
576774RR
2022/07/05(火) 06:14:16.31ID:CEFIG82E と言うかノーマル原理主義者のもう貴重な車両なんだからオリジナルを保って保存しろ的な意見が鬱陶しいなカブに限らずね。
所詮は量産車なんだから世の中には相当な数が有るわけで。
と言うかオリジナル保存主義者が買い占めて保存すれば良い話でカスタムマニアにオリジナル保存を強要するのはどうなの?って感じ。
所詮は量産車なんだから世の中には相当な数が有るわけで。
と言うかオリジナル保存主義者が買い占めて保存すれば良い話でカスタムマニアにオリジナル保存を強要するのはどうなの?って感じ。
577774RR
2022/07/05(火) 07:04:38.48ID:HedqC79J センス良くいじってんなら良いけど大半はゴミにしてるからな文句も言いたくなるわけよ
バーハンにカットレグにフェンダーカットにバカスクに付いてるような安物のミラー、当然ミラーやハンドルポスト周りは錆でまっ茶色
マフラーは無名の安物で取り付けもガタガタ、こんなんばっか
バーハンにカットレグにフェンダーカットにバカスクに付いてるような安物のミラー、当然ミラーやハンドルポスト周りは錆でまっ茶色
マフラーは無名の安物で取り付けもガタガタ、こんなんばっか
578774RR
2022/07/05(火) 07:14:22.35ID:j+Gpp498 本人が良きゃいいんだよ
580774RR
2022/07/05(火) 07:41:00.51ID:Zh6lVi8N まあ、他人を値踏みしてる時点で知れてるけどな
581774RR
2022/07/05(火) 07:56:42.68ID:DdJwR5bD583774RR
2022/07/05(火) 10:07:42.47ID:l7xy1zkg カブの集まりとかボックス率高すぎてカッコ良くない
584774RR
2022/07/05(火) 10:18:16.10ID:T4NwRALn 定番の黒い鉄箱付けようと思ってるけど、この時期蒸し器になりそうだから悩んでる。
585774RR
2022/07/05(火) 10:18:31.67ID:T4NwRALn ちなみに一番ちっちゃいやつな
586774RR
2022/07/05(火) 10:26:03.90ID:pjLDRSoY 焼き肉出来そうやな
587774RR
2022/07/05(火) 10:33:32.68ID:zEAH/fby オーブン料理できるとか
鉄箱は優れものだね
鉄箱は優れものだね
588774RR
2022/07/05(火) 10:40:42.46ID:BUNfgOaz >>500
BIKE王に電話で聞いたら4万だとよw
BIKE王に電話で聞いたら4万だとよw
589774RR
2022/07/05(火) 10:43:41.55ID:pjLDRSoY >>588
俺王が5万で買うわ
俺王が5万で買うわ
590774RR
2022/07/05(火) 11:08:41.30ID:k3Mt2ilH かと言ってプラ箱はダせえしな。
最近よく見るワイヤーフレーム入ってる防水バッグもイマイチだし。
悩ましいね。
最近よく見るワイヤーフレーム入ってる防水バッグもイマイチだし。
悩ましいね。
591774RR
2022/07/05(火) 11:25:50.70ID:4YYbu/AX >>588
私王が6万で買います
私王が6万で買います
592774RR
2022/07/05(火) 11:54:23.14ID:Bis5OGE+ >>589
ひでえなwww
その後も調べているけど、
買うならカブ90DXの店頭価格は車体価格25万円前後が大体の相場なのに
他にも立候補者もいるけど、
バイク王の買い取り買い取り価格に上乗せするから俺も譲って頂きたいw
ひでえなwww
その後も調べているけど、
買うならカブ90DXの店頭価格は車体価格25万円前後が大体の相場なのに
他にも立候補者もいるけど、
バイク王の買い取り買い取り価格に上乗せするから俺も譲って頂きたいw
593774RR
2022/07/05(火) 12:01:44.62ID:Bis5OGE+ 物がなくて探して貰っているバイク屋さんには、
プレスカブ90や郵政カブ90もOKにするつもりなのに
(プレスや郵政なんか状態の良い弾ないから、全くの無意味だけど一応www)
プレスカブ90や郵政カブ90もOKにするつもりなのに
(プレスや郵政なんか状態の良い弾ないから、全くの無意味だけど一応www)
594774RR
2022/07/05(火) 12:06:22.29ID:Bis5OGE+ 17インチだとBT-390が履けるのが大きな魅力
バイクや車はどんなタイヤ履けるかで全然変わる
バイクや車はどんなタイヤ履けるかで全然変わる
595774RR
2022/07/05(火) 12:11:21.16ID:Bis5OGE+ 4万円なら10万円掛けて整備しても、
標準価格ぐらいの25万円で売って10万円の利益が出るwww
標準価格ぐらいの25万円で売って10万円の利益が出るwww
596774RR
2022/07/05(火) 12:18:10.43ID:lL9EwPoV カスタムは個人の自由だ!
好きにさせろ!
と言ってる人でも四輪の竹槍出っ歯セダンとか御神輿みたいなバニングなんかには眉をひそめるでしょ?
好きにさせろ!
と言ってる人でも四輪の竹槍出っ歯セダンとか御神輿みたいなバニングなんかには眉をひそめるでしょ?
597774RR
2022/07/05(火) 12:27:11.50ID:Bis5OGE+ シャコタンハの字も追加でwww
598774RR
2022/07/05(火) 12:36:34.04ID:Bis5OGE+ 当然直管もwww
599774RR
2022/07/05(火) 12:42:07.56ID:BQhA//Oy また質問させてください。
カブにヘッドやレギュレーターに配線をつないでボディアースを追加したのですがその後すぐヒューズが切れました。
アースを増やすとヒューズが切れやすくなったりするもんなんでしょうか?
カブにヘッドやレギュレーターに配線をつないでボディアースを追加したのですがその後すぐヒューズが切れました。
アースを増やすとヒューズが切れやすくなったりするもんなんでしょうか?
600774RR
2022/07/05(火) 12:47:35.59ID:Bis5OGE+ アースは過電流を逃がす物なので逆にそんな事を減らす効果もある物
言っちゃ悪いけど、君は何か失敗してるよ
言っちゃ悪いけど、君は何か失敗してるよ
601774RR
2022/07/05(火) 13:05:13.65ID:Bis5OGE+ 正直そのレベルだとプロの職人さんであるバイク屋さんにやって貰った方が良いのではと思う
結果壊しても自分のバイクなので持ち主の自由ではあるけどwww
結果壊しても自分のバイクなので持ち主の自由ではあるけどwww
602774RR
2022/07/05(火) 15:12:12.17ID:pjLDRSoY 俺最走行距離16000台を13万でジモティで売ってしもたからな
失敗したわまじで
失敗したわまじで
603774RR
2022/07/05(火) 15:31:52.67ID:fqb2AxTP > アースは過電流を逃がす物なので逆にそんな事を減らす効果もある物
何を言っているか一ミリも理解できない
何を言っているか一ミリも理解できない
604774RR
2022/07/05(火) 16:12:12.80ID:n/XQfp// >>583
確かに箱は格好悪いよ。でもな、HAー02に乗るって事は最低限の整備工具に補修パーツなんかも常備して、想定内のトラブルならいつでも対処し、周りに迷惑をかけずに走る為にも必要だからこその箱なのよ。
それにカブだからじゃなくて、他のバイク全般にも言える事だろ?スーパースポーツだろーがオフだろーが、ボックスは愚かキャリアすら着けたくないだろ?
それとも何か?カブ乗りは全部出前機にしろってか?
確かに箱は格好悪いよ。でもな、HAー02に乗るって事は最低限の整備工具に補修パーツなんかも常備して、想定内のトラブルならいつでも対処し、周りに迷惑をかけずに走る為にも必要だからこその箱なのよ。
それにカブだからじゃなくて、他のバイク全般にも言える事だろ?スーパースポーツだろーがオフだろーが、ボックスは愚かキャリアすら着けたくないだろ?
それとも何か?カブ乗りは全部出前機にしろってか?
605774RR
2022/07/05(火) 16:15:17.47ID:xw6Tw0R7 アース繋いでヒューズが飛ぶとかアース失敗してるやろ
テスター持ってたらアースに電源流れてないか見た方が良いやつ
テスター持ってたらアースに電源流れてないか見た方が良いやつ
606774RR
2022/07/05(火) 16:28:59.56ID:jCH4FT+j >>604
格好悪いと言うのはそう言うとこやぞ
一部しかいないにしても調子悪くなったからって路上でお店広げて修理する方が周りにどんだけ迷惑なのか理解した方が良い
古いカブとか特に故障しないようにメンテ多くしたり気をつけて乗るもんやろ
万が一の時はJAFでも入ってればトラックで運んでくれるやろ
格好悪いと言うのはそう言うとこやぞ
一部しかいないにしても調子悪くなったからって路上でお店広げて修理する方が周りにどんだけ迷惑なのか理解した方が良い
古いカブとか特に故障しないようにメンテ多くしたり気をつけて乗るもんやろ
万が一の時はJAFでも入ってればトラックで運んでくれるやろ
608774RR
2022/07/05(火) 16:36:22.59ID:9jo7UJ8L アマゾンでドアモール注文した
これを左右のカバーに嵌めて本体に擦り傷がつかないように、そして
ちょっとした防水効果を期待するものである
これを左右のカバーに嵌めて本体に擦り傷がつかないように、そして
ちょっとした防水効果を期待するものである
609774RR
2022/07/05(火) 16:36:37.64ID:j+Gpp498 他人の否定しかできないヤツばかりだな
612774RR
2022/07/05(火) 18:35:20.73ID:trPuBsE8 >>599
ショートしてるから即刻全ての追加アースを外すべし
バッテリー容量が小さくかつ劣化して大電流を流せないなら大したことないだろうけど、ハーネス火災は悲惨だよ
被覆は溶けるし、銅線は過熱してしなやかさを失うから信頼性が極端に落ちる。
ショートしてるから即刻全ての追加アースを外すべし
バッテリー容量が小さくかつ劣化して大電流を流せないなら大したことないだろうけど、ハーネス火災は悲惨だよ
被覆は溶けるし、銅線は過熱してしなやかさを失うから信頼性が極端に落ちる。
613774RR
2022/07/05(火) 18:49:32.15ID:BTqux+Og というか、普通にgibiのボックスで
いいと思うがな。
70DXだけど、45リットル(だと思う)に旭の66風防付けてるが、
普通にかっこいいよ。
いいと思うがな。
70DXだけど、45リットル(だと思う)に旭の66風防付けてるが、
普通にかっこいいよ。
614774RR
2022/07/05(火) 19:09:22.17ID:spnJgmu7 45リットルじゃ全然足りん
通勤に使ってるから、雨天時に駅の駐輪場に留める時、
ヘルメットと合羽を畳まず入れれる容量が欲しいし、
雪の日は長靴も必要になる
仕事の鞄と弁当も嵩張るし
郵政箱やアルミだと容量が大きいけど、数万円以上出して買うかとなるとなー
結局2、3千円で買えるホムセン箱に落ち着くんだよな
通勤に使ってるから、雨天時に駅の駐輪場に留める時、
ヘルメットと合羽を畳まず入れれる容量が欲しいし、
雪の日は長靴も必要になる
仕事の鞄と弁当も嵩張るし
郵政箱やアルミだと容量が大きいけど、数万円以上出して買うかとなるとなー
結局2、3千円で買えるホムセン箱に落ち着くんだよな
615774RR
2022/07/05(火) 19:26:19.30ID:MSj22I+9 マルチボックスがええな。今でもGYRO-Xの洋品として売ってる。
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021.jpg
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021-2.jpg
マルチボックス:95L (GYRO X)(ホワイト): 純正アクセサリー・カスタマイズパーツ|HondaGO BIKE GEAR https://hondago-bikegear.jp/shop/g/g08L52-GG2-021/
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021.jpg
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021-2.jpg
マルチボックス:95L (GYRO X)(ホワイト): 純正アクセサリー・カスタマイズパーツ|HondaGO BIKE GEAR https://hondago-bikegear.jp/shop/g/g08L52-GG2-021/
616774RR
2022/07/05(火) 19:54:02.50ID:BTqux+Og617774RR
2022/07/05(火) 19:59:45.78ID:uzGUj5m9 givi箱なんかを否定するわけじゃないけど最低限の工具は純正工具収納スペースに入るでしょ
ツーリング行くなら多少の荷物も積むのだから追加工具もバッグと一緒に積んでけばいい
買い物が主な用途ならカゴとか蓋無しの箱が便利だね
ちゃんとした箱が必要なのは長距離通勤かな
雨具、防寒着、パンク修理セット、予備の電球やらプラグ等々
ツーリング行くなら多少の荷物も積むのだから追加工具もバッグと一緒に積んでけばいい
買い物が主な用途ならカゴとか蓋無しの箱が便利だね
ちゃんとした箱が必要なのは長距離通勤かな
雨具、防寒着、パンク修理セット、予備の電球やらプラグ等々
618774RR
2022/07/05(火) 20:09:05.27ID:R3KxNWVn ちゃんとした箱w
619774RR
2022/07/05(火) 20:20:31.57ID:/Kd2Gs0z620774RR
2022/07/05(火) 20:41:55.26ID:ageq8/5h 日頃の買い物なら、
ホムセン箱+ワイヤーロック
ホムセン箱+ワイヤーロック
621774RR
2022/07/05(火) 20:56:02.03ID:wVWSsJZe622774RR
2022/07/05(火) 21:10:25.18ID:0eF1Zl3y >>621
燃料ポンプとかインジェクター、ECUユニット、メインハーネス等の専用部品を複数確保しとくしか無いね。
ホイールや足周り等は流用や社外品でなんとかなる。
カブも今からコツコツ集めとかないとコロナ過のロックダウン言い訳にどんどん止まってるからね。
燃料ポンプとかインジェクター、ECUユニット、メインハーネス等の専用部品を複数確保しとくしか無いね。
ホイールや足周り等は流用や社外品でなんとかなる。
カブも今からコツコツ集めとかないとコロナ過のロックダウン言い訳にどんどん止まってるからね。
623774RR
2022/07/05(火) 21:15:50.64ID:XJCSaMot624774RR
2022/07/05(火) 21:51:56.62ID:j7QMS5C1 やっぱ鉄箱に断熱シートやろか
https://i.imgur.com/WLwetOC.jpg
https://i.imgur.com/WLwetOC.jpg
626774RR
2022/07/05(火) 22:20:34.49ID:+tg64c+b >>621
分解したら分かると思うが、FI車両なんて想像以上に汎用品で組まれてるから安心しろ。
基本的にケーヒンやミクニが基幹部分を作ってて、燃ポンなんてミツバあたりの四輪互換品。
他の消耗品は実質フューエルホースくらいしか無いと思ってよい。
ECMがパンクしても案外修理方法が確立している。
ボディ消耗してすでにディスコンも多いキャブの方がよっぽど困る。
それ以前に、半世紀したらガソリンスタンドが減って難民になるし重課税で実質放棄させられる可能性も
あるので未来のことを考えるだけムダ。
しかも「俺は一生このバイクに乗る」みたいなことを言ってその先5年間持ってた奴を見たことが無い。
分解したら分かると思うが、FI車両なんて想像以上に汎用品で組まれてるから安心しろ。
基本的にケーヒンやミクニが基幹部分を作ってて、燃ポンなんてミツバあたりの四輪互換品。
他の消耗品は実質フューエルホースくらいしか無いと思ってよい。
ECMがパンクしても案外修理方法が確立している。
ボディ消耗してすでにディスコンも多いキャブの方がよっぽど困る。
それ以前に、半世紀したらガソリンスタンドが減って難民になるし重課税で実質放棄させられる可能性も
あるので未来のことを考えるだけムダ。
しかも「俺は一生このバイクに乗る」みたいなことを言ってその先5年間持ってた奴を見たことが無い。
627774RR
2022/07/05(火) 22:23:26.39ID:+tg64c+b630774RR
2022/07/05(火) 23:39:05.71ID:cFBgABVf 週末は
自力タイヤ交換に
チャレンジすっぞ
ほらやっぞ
自力タイヤ交換に
チャレンジすっぞ
ほらやっぞ
631774RR
2022/07/05(火) 23:50:04.77ID:AsDrTgPp633774RR
2022/07/06(水) 07:53:16.00ID:BZIXdu08 カブなんていいオイル入れたところで数百円の差だろ好きなの入れろよ
634774RR
2022/07/06(水) 08:30:00.71ID:dX1Q9VWh ネットで
300V入れて、「これを1000km以内に交換するのが良い」みたいな寸評してるバイク初級者が居たのはさすがに旋律した
良いか悪いかで言えば良いけど、さすが医大生は感覚違うわ
300V入れて、「これを1000km以内に交換するのが良い」みたいな寸評してるバイク初級者が居たのはさすがに旋律した
良いか悪いかで言えば良いけど、さすが医大生は感覚違うわ
635774RR
2022/07/06(水) 08:39:19.46ID:qMIQNNnR 前に他の人が書いてたけど300Vは吹けは良くなるけどシフトタッチが悪くなるんだよね
コンペティションマシンやスプラインにお金かけた高いやつでも
カブに入れたことないけど良くはならないだろ
コンペティションマシンやスプラインにお金かけた高いやつでも
カブに入れたことないけど良くはならないだろ
636774RR
2022/07/06(水) 08:44:48.98ID:KuU1e15l シフトタッチが悪くなるのは終了したからだろう
300vが気持ちいいのは頑張っても2000kmくらいですぐヘタってくる
300vが気持ちいいのは頑張っても2000kmくらいですぐヘタってくる
637774RR
2022/07/06(水) 08:55:44.18ID:SaqQmIyP なんだろうメーカー、ショップ、自分の感覚を信じ過ぎちゃう奴と一切信用しないゼロヒャクの人間が多すぎる
639774RR
2022/07/06(水) 09:19:22.76ID:k9TogvUu カブの場合はシリンダーが横に傾いてるので縦型シリンダーのエンジンよりオイルにシビアな面も有るような気がする。
水平対向エンジンとか専用のオイルじゃ無かった?
水平対向エンジンとか専用のオイルじゃ無かった?
640774RR
2022/07/06(水) 09:36:07.35ID:qMIQNNnR642774RR
2022/07/06(水) 10:26:38.62ID:5uwOmNJ+ たかがカブ、好きなの入れればええよ
643774RR
2022/07/06(水) 10:54:28.94ID:12JyWwIN ここの住民は
こうであるべき派
好きにしたら良い派
両派がいつも言い争いしてるな
こんなのバイク板でもここだけだよ
こうであるべき派
好きにしたら良い派
両派がいつも言い争いしてるな
こんなのバイク板でもここだけだよ
644774RR
2022/07/06(水) 11:02:59.64ID:h417Z6Ve 買い増すなら何がいい?
モンキー125が最近気になってる
モンキー125が最近気になってる
645774RR
2022/07/06(水) 11:19:23.57ID:kMv8c3g5 ヤマルーブプレミアムをペール缶で買ったけど使い切るのに何年かかるかな
646774RR
2022/07/06(水) 11:43:03.26ID:SaqQmIyP カブの食玩売ってたけど買わずに帰ってくた
647774RR
2022/07/06(水) 11:48:47.70ID:OaMMscVc 2022年6月17日
「ダックス125」発売延期について
平素より、
HondaならびにHonda製品に関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
https://www.honda.co.jp/info/20220617b.html
2022年3月24日にご案内させていただきました7月21日発売予定の
「ダックス125」につきまして、海外における新型コロナウイルス感染症ならびに
その対策に伴う部品の生産遅延や、世界的な海上輸送・港湾の混雑など、
物流の混乱による部品の入荷遅延によってダックス125の生産に影響が生じているため、
当面発売を延期させていただくことといたしました。
発売日につきましては、改めて当サイトよりご案内いたします。
個人的にはいざという時に2人乗れない原付2種はちょっと…
かといってDaxは発売延期だしね
「ダックス125」発売延期について
平素より、
HondaならびにHonda製品に関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
https://www.honda.co.jp/info/20220617b.html
2022年3月24日にご案内させていただきました7月21日発売予定の
「ダックス125」につきまして、海外における新型コロナウイルス感染症ならびに
その対策に伴う部品の生産遅延や、世界的な海上輸送・港湾の混雑など、
物流の混乱による部品の入荷遅延によってダックス125の生産に影響が生じているため、
当面発売を延期させていただくことといたしました。
発売日につきましては、改めて当サイトよりご案内いたします。
個人的にはいざという時に2人乗れない原付2種はちょっと…
かといってDaxは発売延期だしね
648774RR
2022/07/06(水) 12:59:05.90ID:iup0moBa 知らんわ
650774RR
2022/07/06(水) 14:24:33.66ID:KipKXiRT 『二人乗りできるようなSSはちょっと…』とか言いそうやな
651774RR
2022/07/06(水) 14:41:32.14ID:kMv8c3g5 いざという時とは?
652774RR
2022/07/06(水) 14:51:02.32ID:SaqQmIyP ナンパに成功したとき
653774RR
2022/07/06(水) 14:54:39.66ID:euVxGjzt メットはどこに積むのよ
654774RR
2022/07/06(水) 17:46:44.63ID:dX1Q9VWh そりゃここよ (チーッ…
655774RR
2022/07/06(水) 17:49:03.50ID:SaqQmIyP そりゃメットは女にかぶせて自分はノーヘル。当然だろ?
656774RR
2022/07/06(水) 18:06:57.75ID:iup0moBa これ思い出した
ある男子と女子がバイクで出かけてると…
彼女が「スピードが速いよ。スピード落として!!」
彼氏が「なに、怖いの??」
彼女が「すごく怖いスピード落として」 彼氏が「OK、でも愛してるって言ったらね!!」
彼女が「愛してる、愛してるだから今すぐスピード落として!!」
彼氏が「もちろん、でも強く抱きしめて、一度もしたことのない強さで抱きしめて…」
びっくりしてる彼女は言われたとうりにして言った。
彼女が「お願い今すぐスピード落として!!」
彼氏が「わかった、でも俺のヘルメットを取ってお前がかぶったらな」
彼女は彼氏のヘルメットをかぶった
彼女はまた言った 彼女が「スピード落として!!!」
次の朝のニュースで 昨日の夜に若い男女がバイクで事故に合いました 。
二人うち一人が亡くなったこと
その前に彼のこと話そう 彼氏が「ただ彼女が助かって欲しかった…」
彼は気付いてた 彼女にスピード落として、と言われる前から バイクのブレーキがきかないことを…
それで彼は彼女に頼んだ 愛してるって言って そして抱きしめて欲しいことを 彼はこれが最後になることを知ってたから
そして彼女にヘルメットかぶらせて助けたかった 自分の命を犠牲にして 同じことをしますか?
大切な人がいなくなるまで待たないで そして自分にとってとても大切な人だと伝えなくなるまえに 今日誰かを幸せにしてください
ある男子と女子がバイクで出かけてると…
彼女が「スピードが速いよ。スピード落として!!」
彼氏が「なに、怖いの??」
彼女が「すごく怖いスピード落として」 彼氏が「OK、でも愛してるって言ったらね!!」
彼女が「愛してる、愛してるだから今すぐスピード落として!!」
彼氏が「もちろん、でも強く抱きしめて、一度もしたことのない強さで抱きしめて…」
びっくりしてる彼女は言われたとうりにして言った。
彼女が「お願い今すぐスピード落として!!」
彼氏が「わかった、でも俺のヘルメットを取ってお前がかぶったらな」
彼女は彼氏のヘルメットをかぶった
彼女はまた言った 彼女が「スピード落として!!!」
次の朝のニュースで 昨日の夜に若い男女がバイクで事故に合いました 。
二人うち一人が亡くなったこと
その前に彼のこと話そう 彼氏が「ただ彼女が助かって欲しかった…」
彼は気付いてた 彼女にスピード落として、と言われる前から バイクのブレーキがきかないことを…
それで彼は彼女に頼んだ 愛してるって言って そして抱きしめて欲しいことを 彼はこれが最後になることを知ってたから
そして彼女にヘルメットかぶらせて助けたかった 自分の命を犠牲にして 同じことをしますか?
大切な人がいなくなるまで待たないで そして自分にとってとても大切な人だと伝えなくなるまえに 今日誰かを幸せにしてください
657774RR
2022/07/06(水) 18:19:17.88ID:Gt/RPrkW アクセル緩めて足ブレーキ定期
658774RR
2022/07/06(水) 19:09:35.49ID:BjFekbAu 下り坂だたのかな
659774RR
2022/07/06(水) 20:04:21.52ID:5s1kReut スロットルワイヤーが固着して戻らなくなってクラッチケーブルは切れてキルスイッチはもげた
660774RR
2022/07/06(水) 20:17:37.17ID:gbaD1fZv イグニッションOFFすりゃあ速度は落ちるわ
663774RR
2022/07/06(水) 21:47:18.50ID:xTt/FLM+ グリップがすっぽ抜けた
664774RR
2022/07/06(水) 22:28:59.58ID:jSiKv28I プラグキャップ外せばええやん
665774RR
2022/07/06(水) 22:41:13.08ID:e6hiMUHV エンジンはディーゼリング
666774RR
2022/07/06(水) 23:00:34.29ID:dX1Q9VWh ライトは点く?
667774RR
2022/07/06(水) 23:02:19.82ID:rPP/gEec キルスイッチもないのか?
強制シフトダウンは可能だぞ。
強制シフトダウンは可能だぞ。
668774RR
2022/07/07(木) 08:50:35.48ID:VEq2icaq シフトペダルはコケて折れた
669774RR
2022/07/07(木) 09:23:53.69ID:0tmHXfDz 別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?
670774RR
2022/07/07(木) 09:26:29.50ID:2zcKmrBw バッテリーレス
671774RR
2022/07/07(木) 09:44:32.02ID:mnFuW2wW ライトは点くよ
672774RR
2022/07/07(木) 09:47:28.13ID:XUyJWlzv コピペな
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
673774RR
2022/07/07(木) 09:49:32.13ID:XUyJWlzv リアルバッテリー女が見たいなら「きまぐれオレンジロード 喧嘩」で検索
674774RR
2022/07/07(木) 10:51:44.31ID:QxJG/9kK 鏡の中アクトレス
675774RR
2022/07/07(木) 11:10:23.64ID:wfiSIXMK めちゃウケる
男女の会話ってこうなるよな
男女の会話ってこうなるよな
676774RR
2022/07/07(木) 12:45:13.62ID:pFm4Yvvd678774RR
2022/07/07(木) 14:40:03.53ID:wfiSIXMK >>676
言葉足らずの嫁が悪いとおもた
言葉足らずの嫁が悪いとおもた
679774RR
2022/07/07(木) 16:55:37.00ID:kFPpuID/ 角目のサイドカバーにゴム製のモールつけようとしたけど縁の部分が
車体のカーブに合わせて幅広な部分があってその部分だけ段差がはみ出て
かっこ悪くなるんだな…
みんなどうやってとりつけてるんだ?幅広のモール買うしかないのか
車体のカーブに合わせて幅広な部分があってその部分だけ段差がはみ出て
かっこ悪くなるんだな…
みんなどうやってとりつけてるんだ?幅広のモール買うしかないのか
680774RR
2022/07/07(木) 18:36:28.89ID:Bns+uYE3 普通に巻けるが
682774RR
2022/07/07(木) 19:46:33.84ID:T5E7APBI 転けた事無いのにシフトペダルの前側がシフトアップした瞬間にカランカランと落ちて転がって行った事有るよ。
まあ56000キロ走行時点なので寿命だろう。
残った後ろ側だけで家まで帰ったけど非常にやりにくかったな。
まあ56000キロ走行時点なので寿命だろう。
残った後ろ側だけで家まで帰ったけど非常にやりにくかったな。
683774RR
2022/07/07(木) 20:20:40.35ID:LB3x8ag5 巻けないとはどこにも書いてないねえ
685774RR
2022/07/07(木) 22:14:53.83ID:T5E7APBI687774RR
2022/07/08(金) 21:43:48.98ID:4kjaieAI 折れたら溶接で付けるんでしょ
688774RR
2022/07/08(金) 21:53:43.51ID:fx6Ug26J MD90に乗ってた時はRブレーキロッドが折れた事があった
ロッドも折れるんだな
ロッドも折れるんだな
689774RR
2022/07/08(金) 22:35:03.73ID:GSBnStbl ステップが折れた事あるよ
クランクケースに足乗せて帰った
サイドスタンド戻し忘れて何回かヒットさせてたからかなあ
クランクケースに足乗せて帰った
サイドスタンド戻し忘れて何回かヒットさせてたからかなあ
691774RR
2022/07/09(土) 00:47:43.60ID:5AgAhelQ 因みにその後ブレーキペダルとブレーキロッド、ピンは交換したよ。
穴が楕円形でピンも半分くらいの太さになりガタガタだったからね。
10万20万とか走る人なら色んな所がガタガタに磨耗するよ。
この間はセンタースタンドとシャフト、サイドスタンドとステップバー等も交換した。
ガタガタにもなるがスタンドは接地面が薄くなって穴が開くからな。
穴が楕円形でピンも半分くらいの太さになりガタガタだったからね。
10万20万とか走る人なら色んな所がガタガタに磨耗するよ。
この間はセンタースタンドとシャフト、サイドスタンドとステップバー等も交換した。
ガタガタにもなるがスタンドは接地面が薄くなって穴が開くからな。
693774RR
2022/07/09(土) 07:14:57.02ID:EHq+wL04 メッキを溶接するならサンダーで周辺のメッキを落としてやればそこそこ溶け込んでくれるよ
とはいえ溶接はハードル高いから設備を持ってたり近所に鉄工所が無ければペダル買い替えた方が安くて早い
とはいえ溶接はハードル高いから設備を持ってたり近所に鉄工所が無ければペダル買い替えた方が安くて早い
696774RR
2022/07/09(土) 07:39:09.48ID:teG4/shF 自慢していいのはアルミのロー接
自慢出来ないのは鉄の溶接
シフトペダル程度の溶接なんて100Vの手棒でも簡単に溶け込む(否、手棒だから溶けるとも言えるが
自慢出来ないのは鉄の溶接
シフトペダル程度の溶接なんて100Vの手棒でも簡単に溶け込む(否、手棒だから溶けるとも言えるが
697774RR
2022/07/09(土) 07:40:34.85ID:vcY87lVv ここの連中は口が悪いというか
マウント取りたがりというか
酷いな
マウント取りたがりというか
酷いな
698774RR
2022/07/09(土) 07:47:35.74ID:kBxw2AlN 溶接自慢うるさいな
俺なんか新品買っちゃうからな
買えない貧乏人は黙ってろ
俺なんか新品買っちゃうからな
買えない貧乏人は黙ってろ
699774RR
2022/07/09(土) 07:48:27.92ID:29Mwzlc1 シフトペダルって鋳物だっけ?
701774RR
2022/07/09(土) 09:40:09.58ID:teG4/shF702774RR
2022/07/09(土) 09:47:46.36ID:RZ4PgP5P 自治体で違うんだな
俺の住んでいるド田舎なら
カブのペダルは金属ごみ
俺の住んでいるド田舎なら
カブのペダルは金属ごみ
703774RR
2022/07/09(土) 11:49:50.53ID:teG4/shF704774RR
2022/07/09(土) 12:26:50.93ID:EHq+wL04 ウチの近所に屑鉄屋がある
熱交換器に銅の入った給湯器や電線くずをキロいくらで買ってる
こういう所に盗んだ水栓やアルミホイールやら消火栓の蓋を持ち込むんだろうな
熱交換器に銅の入った給湯器や電線くずをキロいくらで買ってる
こういう所に盗んだ水栓やアルミホイールやら消火栓の蓋を持ち込むんだろうな
705774RR
2022/07/09(土) 12:27:56.41ID:U5qPG5e2 紙袋に入れてポイやろ
706774RR
2022/07/09(土) 13:11:53.45ID:WjeS3KXf 役所の敷地にブン投げとけや
708774RR
2022/07/09(土) 18:04:39.97ID:teG4/shF マニアックのパーツも随分高くなってきたなw
709774RR
2022/07/09(土) 22:57:09.24ID:ZVLVegDC 不燃なんて川にポイだろ。
710774RR
2022/07/10(日) 06:50:15.99ID:hhTI8Z49 1時間以上連続で乗ってるとオイルが焼ける匂いがしてくる
そしてそんな乗り方をしたときに少しづつオイルが減る
この場合オイル上がり?下がり?
そしてそんな乗り方をしたときに少しづつオイルが減る
この場合オイル上がり?下がり?
711774RR
2022/07/10(日) 07:41:44.29ID:9ZAMiXCh オーバーヒートだな
オイル経路チェックしる
オイル経路チェックしる
712774RR
2022/07/10(日) 08:13:37.71ID:2Sp3BreQ スロットルオンで煙出るのが下がりで
スロットルオフで煙出るのが上がりだったっけ
空冷は全開連続で走るとどんなオートバイでもオイル減るよ
スロットルオフで煙出るのが上がりだったっけ
空冷は全開連続で走るとどんなオートバイでもオイル減るよ
713774RR
2022/07/10(日) 08:17:33.80ID:hhTI8Z49 1時間でオーバーヒートするんじゃどこもいけんわ…
715774RR
2022/07/10(日) 08:31:37.24ID:KmHFybzE >>712
停車後数日ののちに始動してオイルの白煙が出れば下がりだけど、殆どの場合はオイル上がりよ。
さらにオイル下がりは殆ど吸気側で起こるのでマニホ外してバルブの傘をマクロ撮影したり、ウエスで拭ってみることで判別できることが多い。
それでもそれほどオイル感が無ければ100%オイル上がり。
まぁカブに限らず大体はオイル上がりなので素直にリング交換。オイルリングのヘタリが原因。
停車後数日ののちに始動してオイルの白煙が出れば下がりだけど、殆どの場合はオイル上がりよ。
さらにオイル下がりは殆ど吸気側で起こるのでマニホ外してバルブの傘をマクロ撮影したり、ウエスで拭ってみることで判別できることが多い。
それでもそれほどオイル感が無ければ100%オイル上がり。
まぁカブに限らず大体はオイル上がりなので素直にリング交換。オイルリングのヘタリが原因。
716774RR
2022/07/10(日) 12:12:36.88ID:EVveB13c >>710
65-70km巡航して信号待ちで止まると微かにオイルが燃えた匂いがするな、毎回w
そういった使い方だけしてるとたしかにオイル消費する。意図的に押さえて走ってみるとそれほど食わないから、ガンガン回してると燃えて仕方ないと割り切ってるわ。
65-70km巡航して信号待ちで止まると微かにオイルが燃えた匂いがするな、毎回w
そういった使い方だけしてるとたしかにオイル消費する。意図的に押さえて走ってみるとそれほど食わないから、ガンガン回してると燃えて仕方ないと割り切ってるわ。
717774RR
2022/07/10(日) 12:17:00.36ID:EVveB13c オイル減ったら足せばいいだけ
718774RR
2022/07/10(日) 12:44:53.32ID:+/IUG2r/ 最近の車はピストンリングの張力って燃費向上のために弱くなってるって言うけど
それだけポンコツ化しやすいのかな?
それだけポンコツ化しやすいのかな?
719774RR
2022/07/10(日) 13:19:42.04ID:rzfKnRAR この暑さの中、ほぼレッドゾーンの手前だけで走ってるんだからダレるだろ普通
720774RR
2022/07/10(日) 22:53:10.08ID:lrVMleFA レッドゾーンて何回転からなん?
721774RR
2022/07/11(月) 07:35:11.36ID:YiRe+fNB 最高出力回転数が7000だからそれ以上が目安じゃね?
722774RR
2022/07/11(月) 08:01:01.04ID:JOtq4Qbt723774RR
2022/07/11(月) 08:30:37.94ID:xJFM9HEx 夏でもG4 0w30で問題ナシ
724774RR
2022/07/11(月) 08:33:13.40ID:CBl5e2gb 冷え冷えエンジンだしオイルの粘度変えんでえーぞ。
ノイズが気になるとかシフトタッチとかの「フィーリング」が嫌なら替えてもいいけどな。
ドライサンプでもねぇ小排気量エンジンで油圧経路を拝借するオイルクーラーなんてもってのほかで、肝心のヘッドへの油圧を
落として危険や。
肝心なことだけど、オイル替えても「オイル上がりのオイル食いは絶対に直らない」。面倒でも根本から解決しないとダメ。
緩和できるのは軽度のオイル下がりだけ。これ俺の実体験だけどさ、そもそも油膜を掻き落とせないんだから粘度で直るわけねぇんだわ。
ノイズが気になるとかシフトタッチとかの「フィーリング」が嫌なら替えてもいいけどな。
ドライサンプでもねぇ小排気量エンジンで油圧経路を拝借するオイルクーラーなんてもってのほかで、肝心のヘッドへの油圧を
落として危険や。
肝心なことだけど、オイル替えても「オイル上がりのオイル食いは絶対に直らない」。面倒でも根本から解決しないとダメ。
緩和できるのは軽度のオイル下がりだけ。これ俺の実体験だけどさ、そもそも油膜を掻き落とせないんだから粘度で直るわけねぇんだわ。
725774RR
2022/07/11(月) 09:27:26.44ID:6meR4dGW 最高出力移行がレッドゾーンなんてエンジン聞いたことないぞ
726774RR
2022/07/11(月) 10:09:41.79ID:v24r87K6 レッグシールドつけてりゃ60km迄なら走行風で充分冷えるで
オイルはutcの10w-40だけど
オイルはutcの10w-40だけど
727774RR
2022/07/11(月) 12:00:25.64ID:4Q5N8PrY どうせ減るならオイル満タンにすればいいやん
728774RR
2022/07/11(月) 12:19:51.71ID:uvRAKtv3 低走行の綺麗なHA02ヤフオク出てるけど
ナンボ行くやろな
ナンボ行くやろな
730774RR
2022/07/11(月) 16:32:12.36ID:Ra2Dcu84 出品者乙
732774RR
2022/07/11(月) 19:38:47.51ID:/l74a010 ムックか
733774RR
2022/07/11(月) 21:45:05.12ID:0Y4fVicU オイルポンプ強化すればオーバーヒート対策になるかも
734774RR
2022/07/11(月) 22:01:31.13ID:CGIlTtP6735774RR
2022/07/11(月) 22:02:30.88ID:eQkNO/vD フルノーマルでポンプだけ強化して意味あるの?
736774RR
2022/07/11(月) 22:26:20.86ID:HeszpxGS ノーマル原理主義者にたたかれるぞ!
737774RR
2022/07/11(月) 22:58:17.95ID:8FFyK3DH ttps://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/business/innovation/review/08-2/08-2-doc-dissertation12ic-ja.pdf
デンソーがガラスシリンダでピストンリング可視化した話
面白いよ
デンソーがガラスシリンダでピストンリング可視化した話
面白いよ
738774RR
2022/07/12(火) 00:07:57.15ID:RCOHSWZC リングに放射性物質くっつけて計測したら運転中ゆっくりと回ってるのがわかったから
120°ずつずらすのも初期以外はあまり効果ないかもね
120°ずつずらすのも初期以外はあまり効果ないかもね
739774RR
2022/07/12(火) 09:07:03.40ID:KKbbtF7V ひとりごと言って勝手に納得して面白えか
740774RR
2022/07/12(火) 09:10:47.72ID:NLYg7JxE ・エンジンがアツイと言う人に限って油温を計測していない
・人間の体感(不快指数)と機械の限界を混同している
これ定期
・人間の体感(不快指数)と機械の限界を混同している
これ定期
741774RR
2022/07/12(火) 09:46:04.57ID:xjDZqIa2 オートバイ屋でも理解してない人が多いけど
温度が上がり過ぎるからって硬いオイル入れるともっと温度上がるからね
温度が上がり過ぎるからって硬いオイル入れるともっと温度上がるからね
742774RR
2022/07/12(火) 10:24:56.22ID:RlcuBF+X 低回転で走る人なら兎も角、回して走る人じゃ10w-30だと怪しいから粘度上げてる訳でして
743774RR
2022/07/12(火) 10:30:52.08ID:xjDZqIa2 何をもって怪しいと言ってるかわからないけれど
どうせ耳を貸さないんだからお好きにどうぞ
どうせ耳を貸さないんだからお好きにどうぞ
744774RR
2022/07/12(火) 10:42:26.57ID:aG5WU8Y3 いや普段乗りのカブは普通に、
・冬場はG1
・夏場はG2
での年2回のオイル交換で良いから
キモヲタは面倒くさいな
キモいわwwwwww
・冬場はG1
・夏場はG2
での年2回のオイル交換で良いから
キモヲタは面倒くさいな
キモいわwwwwww
745774RR
2022/07/12(火) 10:48:00.06ID:xjDZqIa2 ずっとG1で80巡航しても平気
2000kmか春に換えるくらいかな
取説3000だけど3000まで引っ張るとタッチがかなり悪くなる
そのくらいでブチ回すと「やめてくれー!」って聞こえる
2000kmか春に換えるくらいかな
取説3000だけど3000まで引っ張るとタッチがかなり悪くなる
そのくらいでブチ回すと「やめてくれー!」って聞こえる
746774RR
2022/07/12(火) 11:31:42.89ID:MpWO8IGs 武川のテンプ付きタコで見てると暑い日にダラダラ1時間くらい走ってると120℃位行くからスピード関係ない気がする
747774RR
2022/07/12(火) 11:34:38.43ID:0Ct24u58 走行スピードは大事だよ。
ある程度ハイペースの方が温度下がる。
エンジンが熱いからゆっくり走って守らなきゃと言うのも勘違い。
ある程度ハイペースの方が温度下がる。
エンジンが熱いからゆっくり走って守らなきゃと言うのも勘違い。
748774RR
2022/07/12(火) 12:01:04.24ID:NLYg7JxE >>746
それ異常では
高津のアナログで計測すると猛暑日の環八渋滞でも100℃絶対行かないよ
もちろん計器の値は確認済み、ドノーマルHA02
まぁ120℃行ってもオイルは特に問題無いんだけど、圧縮上げたレース用RFVC250ccみたいな温度はさすがに変だ
それ異常では
高津のアナログで計測すると猛暑日の環八渋滞でも100℃絶対行かないよ
もちろん計器の値は確認済み、ドノーマルHA02
まぁ120℃行ってもオイルは特に問題無いんだけど、圧縮上げたレース用RFVC250ccみたいな温度はさすがに変だ
749774RR
2022/07/12(火) 12:32:54.26ID:CtNabEt9 FTR250楽しかったなぁ
751774RR
2022/07/12(火) 12:43:29.77ID:xjDZqIa2 FTRは舗装路でも楽しかったよね
ちょっと前に探したら状態がいいのは凄い高かった
225でもノーマル程度よしだと40万とかして探すのやめた
ちょっと前に探したら状態がいいのは凄い高かった
225でもノーマル程度よしだと40万とかして探すのやめた
752774RR
2022/07/12(火) 12:51:02.84ID:NLYg7JxE >>751
2000年序盤はゴミ値に戻ってたけどね。
あんな面白いバイクあるんだって驚いて好きすぎて一時期3台も持ってたよw
ひたすら高熱を発するエンジンなのがネックだったわ。オーバーホールも頻繁すぎた。
2000年序盤はゴミ値に戻ってたけどね。
あんな面白いバイクあるんだって驚いて好きすぎて一時期3台も持ってたよw
ひたすら高熱を発するエンジンなのがネックだったわ。オーバーホールも頻繁すぎた。
753774RR
2022/07/12(火) 12:52:28.96ID:CtNabEt9758774RR
2022/07/12(火) 14:08:20.90ID:aG5WU8Y3759774RR
2022/07/12(火) 14:16:33.82ID:aG5WU8Y3 FTRは当時期待の若手だったダグ・チャンドラーが日本でもホンダでCMやってたな
760774RR
2022/07/12(火) 17:33:59.54ID:NLYg7JxE >>758
信頼出来ないけどまぁ無くなるよりはマシってレベル。
ただもう肝心のロッカーアーム出ないから余命は短いわな。
あのマシンはダブルクレードルにレーシングエンジン積んだ国産空冷シングル唯一無二の存在だし、知らん人はぜひ一度乗って見てほしい。
ただ油温半端ねぇ
信頼出来ないけどまぁ無くなるよりはマシってレベル。
ただもう肝心のロッカーアーム出ないから余命は短いわな。
あのマシンはダブルクレードルにレーシングエンジン積んだ国産空冷シングル唯一無二の存在だし、知らん人はぜひ一度乗って見てほしい。
ただ油温半端ねぇ
761774RR
2022/07/12(火) 18:07:16.87ID:4Prxm59C >>758
大事に育てた娘がDQNといっしょになってひどい目にあわされてる感じか?
大事に育てた娘がDQNといっしょになってひどい目にあわされてる感じか?
762774RR
2022/07/12(火) 18:34:40.42ID:ElZPqs50 >>748
おかしいとは思ったけどノーマル70なんだよね。
後半は渋滞でトロトロしてたから外気温も暑いし車に囲まれて風も当たらないからそんなもんかと思った
良く知らないやけどエンジンでどこか消耗してるとか壊れると油温が高くなるとかあるのかな?
おかしいとは思ったけどノーマル70なんだよね。
後半は渋滞でトロトロしてたから外気温も暑いし車に囲まれて風も当たらないからそんなもんかと思った
良く知らないやけどエンジンでどこか消耗してるとか壊れると油温が高くなるとかあるのかな?
763774RR
2022/07/12(火) 19:01:42.54ID:NLYg7JxE >>762
70と90で燃焼室面積や圧縮比に大きな違いはないので、温度計の校正した方がいいかも。
ただオイル上がりなどを起こして燃焼室にカーボンがかなり溜まってるとプラス10℃くらいにはなる可能性はある。
SR500でそういう経験はあった。小排気量横型はノッキングやプレイグニッション起こしても分かりにくいので見過ごされやすいかも。
70と90で燃焼室面積や圧縮比に大きな違いはないので、温度計の校正した方がいいかも。
ただオイル上がりなどを起こして燃焼室にカーボンがかなり溜まってるとプラス10℃くらいにはなる可能性はある。
SR500でそういう経験はあった。小排気量横型はノッキングやプレイグニッション起こしても分かりにくいので見過ごされやすいかも。
764774RR
2022/07/12(火) 19:42:56.30ID:MVQKAlo4 C70だけど、オイルはカインズの4stバイク用10-30Wで全く問題なし。
夏場は、700-800kmで交換はするけど(長距離の時は少し添加剤足す程度)
問題ないけどなあ。
まあ、バイク屋にかなり状態はよい車体だとは言われてるけどな。
夏場は、700-800kmで交換はするけど(長距離の時は少し添加剤足す程度)
問題ないけどなあ。
まあ、バイク屋にかなり状態はよい車体だとは言われてるけどな。
765774RR
2022/07/12(火) 21:17:31.22ID:q7vIXtME 使ってるオイルと走行環境によってはオイルが仕事する温度まで上がってなくて、それでシフト固いとかノイズとかオイル消費起こしてるかもな。
かなり走らないと油温上がって来ないし。
当方はド田舎なのでほぼ走りっぱなしになる。
都会で渋滞ばかりだとまた違うんだろうね。
かなり走らないと油温上がって来ないし。
当方はド田舎なのでほぼ走りっぱなしになる。
都会で渋滞ばかりだとまた違うんだろうね。
766774RR
2022/07/12(火) 21:43:36.72ID:RkHYQhye 都内の渋滞ってもキツイのは一瞬
767774RR
2022/07/13(水) 07:13:34.35ID:aTdYncJ/ C90DXを97ccにボアアップするには
シリンダースカートのボーリングで必要かな?
シリンダースカートのボーリングで必要かな?
768774RR
2022/07/13(水) 09:00:34.39ID:o9hwcW7p >>766
環八渋滞は路面温度45℃の中で30分トロトロ発進加速が続くほどヤバい。
絶対アカンだろって測ったら余裕で草生えたわ。
その後に110に改造したけど+5℃行く程度。やはり横型にオイルクーラーなんて要らんのや…
環八渋滞は路面温度45℃の中で30分トロトロ発進加速が続くほどヤバい。
絶対アカンだろって測ったら余裕で草生えたわ。
その後に110に改造したけど+5℃行く程度。やはり横型にオイルクーラーなんて要らんのや…
769774RR
2022/07/13(水) 09:04:15.66ID:o9hwcW7p >>767
97なら基本的にケースボーリング不要なものが多いはず。
中華キットでってならいっそ108cc選択肢してミッションも4速にして手作業でのケースボーリングをおすすめする。
たぶんいずれそれをやることになる。
前にも出てるけど90の3速がそもそも使い物にならんでしょ。97ccにすると余計ゴミになる可能性について語らいたい
97なら基本的にケースボーリング不要なものが多いはず。
中華キットでってならいっそ108cc選択肢してミッションも4速にして手作業でのケースボーリングをおすすめする。
たぶんいずれそれをやることになる。
前にも出てるけど90の3速がそもそも使い物にならんでしょ。97ccにすると余計ゴミになる可能性について語らいたい
770774RR
2022/07/13(水) 09:40:42.76ID:nX5Uzcbv 108にしてスプロケも変えれば3速でも不満はない
急勾配が続くような山道で楽しく走ろうとすると4速が欲しくなる
急勾配が続くような山道で楽しく走ろうとすると4速が欲しくなる
771774RR
2022/07/13(水) 09:57:41.50ID:imJP0zWS 路面からの輻射熱や周りの自動車のエアコン排気熱で雰囲気温度50℃くらいになってて人間はもう倒れそうだけど、エンジンに取っては20℃でも50℃でも大差無いからな。
例としてシリンダーヘッドは250℃くらいになるはずなのでいずれの場合も気温とは200℃以上の温度差が有ってガンガン冷えてるよ。
純正のシリンダーが鋳鉄なのはコスト云々より強度と保温性だと思うな。
何故そう思うかと言うとコストに非常にうるさいスズキのバーディーが50はアルミシリンダーで80は鉄シリンダーだったから。
本当にアルミの方がコスト高いなら80より熱量の少ない50だけに採用する理由が判らなくなる。
おそらく正解はアルミシリンダーの方がコスト安くて馬力少ないから強度必要無い50に採用と言う事では?
つまり社外メーカーはある種のウソを言ってると思うわ。
確かにレースならアルミの放熱性能が必要なんだろうけど、殆んどの改造ユーザーはサーキットレースしてないよな。
例としてシリンダーヘッドは250℃くらいになるはずなのでいずれの場合も気温とは200℃以上の温度差が有ってガンガン冷えてるよ。
純正のシリンダーが鋳鉄なのはコスト云々より強度と保温性だと思うな。
何故そう思うかと言うとコストに非常にうるさいスズキのバーディーが50はアルミシリンダーで80は鉄シリンダーだったから。
本当にアルミの方がコスト高いなら80より熱量の少ない50だけに採用する理由が判らなくなる。
おそらく正解はアルミシリンダーの方がコスト安くて馬力少ないから強度必要無い50に採用と言う事では?
つまり社外メーカーはある種のウソを言ってると思うわ。
確かにレースならアルミの放熱性能が必要なんだろうけど、殆んどの改造ユーザーはサーキットレースしてないよな。
772774RR
2022/07/13(水) 11:06:13.33ID:o9hwcW7p >>771
ヘッド内部の燃焼室は200℃くらいにはなるけど、外気に触れる表面部分の温度は110℃以下という補足が必要かも
ヘッド内部の燃焼室は200℃くらいにはなるけど、外気に触れる表面部分の温度は110℃以下という補足が必要かも
773774RR
2022/07/13(水) 11:32:32.20ID:/7C8fJuH ふむ、つまり外気温はオーバーヒートにはあまり関係がない…てことか
774774RR
2022/07/13(水) 12:09:02.81ID:GA1BYJKY レッグシールド取っ払ってたら話変わるけどね
775774RR
2022/07/13(水) 13:42:00.54ID:xzm/vXZp でも社外メーカーは『レース用』と銘打ってアルミシリンダ販売してるね
油温で見るなら自分のエンジンの普段の油温が『外気温+何℃』なのかを
知っておけばオーバーヒート対策にはなるかも
俺はマヨチューンだから外気温+40℃くらいが普通
油温で見るなら自分のエンジンの普段の油温が『外気温+何℃』なのかを
知っておけばオーバーヒート対策にはなるかも
俺はマヨチューンだから外気温+40℃くらいが普通
776774RR
2022/07/13(水) 14:14:51.05ID:pimaEcAA レース用·競技用って銘打ってるのは9割法令違反避けだと思ってたけど
777774RR
2022/07/13(水) 14:21:41.20ID:aKkd8W4M アルミの洗濯ハサミをフィンにたくさん着けると、かえって熱くなる説
778774RR
2022/07/13(水) 15:40:11.71ID:JCyPkO+Y 横型の50.70の冷却フィンなんかこれでちゃんと冷えるのと不安になるくらい小さくて少ないが実際に問題無いもんな。
781774RR
2022/07/13(水) 21:48:17.82ID:BQ1cEJYN 倉庫放置のC100を譲ってもらえることになったのだが
関東で旧車整備してくれるバイク屋ってどこがあるかな
関東で旧車整備してくれるバイク屋ってどこがあるかな
782774RR
2022/07/13(水) 21:50:46.45ID:OhGHVnjQ 腐るほどあるだろう
784774RR
2022/07/13(水) 22:42:04.57ID:nbwNIWmM 旧車のレベルによるが市原屋とかは数年待ちとか言うな
787774RR
2022/07/14(木) 14:38:28.68ID:vowK5/Xg 旧車は部品の問題もあるから断られることが多いよ
自分でやれとか言ってるアホがいるが信頼できる店に頼んだほうがいい
関東じゃないけど崎田二輪本舗とかオススメ
自分でやれとか言ってるアホがいるが信頼できる店に頼んだほうがいい
関東じゃないけど崎田二輪本舗とかオススメ
788774RR
2022/07/14(木) 14:41:31.57ID:CbvXKfhb 何がやれだよ
本当に口が悪いヤツが多いな
本当に口が悪いヤツが多いな
789774RR
2022/07/14(木) 14:51:52.86ID:cAC6WH9e >>787
>旧車は部品の問題もあるから断られることが多いよ
>自分でやれとか言ってるアホがいるが信頼できる店に頼んだほうがいい
これ重要
旧車は素人では先ず部品が調達出来ない
変な部品を流用して壊すだけ
その旧車が得意な店に金を払って整備して貰った方が遥かにマシ
>旧車は部品の問題もあるから断られることが多いよ
>自分でやれとか言ってるアホがいるが信頼できる店に頼んだほうがいい
これ重要
旧車は素人では先ず部品が調達出来ない
変な部品を流用して壊すだけ
その旧車が得意な店に金を払って整備して貰った方が遥かにマシ
790774RR
2022/07/14(木) 14:52:11.16ID:glWeu85e やれやれだぜ
791774RR
2022/07/14(木) 14:56:34.07ID:ILCtzRCJ まず自分でやってみて、分からないところがあったら店とか俺らに相談しろや。店だってああいうのをポンと渡されるのは
結構難儀なもんで、不動起こしは後回し案件だから生きてる間に動かせないかもよ?まじでw
OHVカブは結構単純だし、パーツもまだまだオクに転がってる。
直近の問題はポイントとコンデンサーとセレンで、ポイントはともかくコンデンサーは必ず死んでるので手配が必要。
純正があるかは分からないけど流用は出来るしリプロもあるかもしれない。
セレンも塗布が朽ちてたら交換が必要。
あとは焼き付きで不動になっていない限りオイルぶち込めば動く。
車体周りもどうにかなる。
結構難儀なもんで、不動起こしは後回し案件だから生きてる間に動かせないかもよ?まじでw
OHVカブは結構単純だし、パーツもまだまだオクに転がってる。
直近の問題はポイントとコンデンサーとセレンで、ポイントはともかくコンデンサーは必ず死んでるので手配が必要。
純正があるかは分からないけど流用は出来るしリプロもあるかもしれない。
セレンも塗布が朽ちてたら交換が必要。
あとは焼き付きで不動になっていない限りオイルぶち込めば動く。
車体周りもどうにかなる。
792774RR
2022/07/14(木) 14:58:01.88ID:ILCtzRCJ んで大事なことだけど、OHV世代は所有者がある程度理解してないとどうにもならん。
できるだけ自学自習よろpく
できるだけ自学自習よろpく
793774RR
2022/07/14(木) 15:03:44.25ID:VWph0fYV 押し付けうぜー
794774RR
2022/07/14(木) 15:32:13.17ID:iIQFFPQr コンデンサーなんて容量と耐熱温度さえ許容範囲なら何でもいいから一番どうでもいい
795774RR
2022/07/14(木) 15:53:00.03ID:cAC6WH9e ID:ILCtzRCJ
お前はプロのバイク屋な訳???
言ってる事が素人くさ過ぎるんだけど???
素人なら「自分ならはそうやる」までだけに止めとけ
お前のレスは臭いわwwwwww
お前はプロのバイク屋な訳???
言ってる事が素人くさ過ぎるんだけど???
素人なら「自分ならはそうやる」までだけに止めとけ
お前のレスは臭いわwwwwww
796774RR
2022/07/14(木) 16:57:48.09ID:bbDvOoof 最近ラビット乗ってる若者よく見るけど大丈夫なのかな
動かなくなったらポイかな
動かなくなったらポイかな
797774RR
2022/07/14(木) 19:12:39.54ID:cAC6WH9e ジョルカブでも大事に乗って欲しいが、
流石に他人所有のバイクには何も言えない…
流石に他人所有のバイクには何も言えない…
799774RR
2022/07/15(金) 06:58:13.71ID:P+PASFFi ドヤ顔で半端な知識ひけらかす典型的な痛い輩が湧いてて草
自分では自信があるつもりでも
百戦錬磨のプロから見ると大抵素人が齧った程度だったりするからね
そもそも動かなくなる程度で済むならいいけど
一歩間違えれば事故で命を失いかねない
趣味で手を入れるのもいいけど最初は専門家に見てもらうの一択でしょ
自分では自信があるつもりでも
百戦錬磨のプロから見ると大抵素人が齧った程度だったりするからね
そもそも動かなくなる程度で済むならいいけど
一歩間違えれば事故で命を失いかねない
趣味で手を入れるのもいいけど最初は専門家に見てもらうの一択でしょ
800774RR
2022/07/15(金) 08:19:51.59ID:RsqMxWOk まあ事故る以前に"普通"に動かすのが大変なんだけどな
他人任せで壊れたら知識無くて壊しても責任丸投げで文句言えるしw
他人任せで壊れたら知識無くて壊しても責任丸投げで文句言えるしw
801774RR
2022/07/15(金) 09:05:48.30ID:ihRKS6iC803774RR
2022/07/15(金) 09:11:07.29ID:ihRKS6iC804774RR
2022/07/15(金) 09:56:38.77ID:cPR7m0Pg よし分かった
カブ歴とどのレベルの整備が出来るか書け
それと家族の有無とハゲかどうか、報告しろ
話はそれからだ
カブ歴とどのレベルの整備が出来るか書け
それと家族の有無とハゲかどうか、報告しろ
話はそれからだ
805774RR
2022/07/15(金) 11:05:25.28ID:PGrqy/9+ 姉と妹の有無と画像も必要
806774RR
2022/07/15(金) 11:35:29.17ID:vh6rrQKN 質問です。
最近。調子よく走っていても
信号待ちなんかで止まったときに
エンストするようになりました。
その後、またエンジンはかかり
しばらく走るとエンストです。
自分では無理なのでバイク屋に
見てもらおうと思いますが、
原因が特定されるまで、色々バラしたり整備すると思いますが
幾らぐらいかかりますか?もちろん故障箇所によって金額は変わりますが、一通り整備しての金額が、大体で良いのでは知りたいです。お願いします。
最近。調子よく走っていても
信号待ちなんかで止まったときに
エンストするようになりました。
その後、またエンジンはかかり
しばらく走るとエンストです。
自分では無理なのでバイク屋に
見てもらおうと思いますが、
原因が特定されるまで、色々バラしたり整備すると思いますが
幾らぐらいかかりますか?もちろん故障箇所によって金額は変わりますが、一通り整備しての金額が、大体で良いのでは知りたいです。お願いします。
808774RR
2022/07/15(金) 12:05:53.10ID:vh6rrQKN 書いてませんでした。
オイル、プラグ、エアフィルターは大丈夫でした。
オイル、プラグ、エアフィルターは大丈夫でした。
809774RR
2022/07/15(金) 12:13:03.27ID:DKw4EONi >>806
バイク屋で同じ質問をしてください
それで嫌な顔をするところならその時点でNG
概ねの料金をタダで出してもらえるお店で金額が折り合えばそのまま依頼しましょう
金額が無理なら「予算が足りないのでやめておく」と言って帰ってくればいいです
バイク屋で同じ質問をしてください
それで嫌な顔をするところならその時点でNG
概ねの料金をタダで出してもらえるお店で金額が折り合えばそのまま依頼しましょう
金額が無理なら「予算が足りないのでやめておく」と言って帰ってくればいいです
810774RR
2022/07/15(金) 12:17:18.59ID:b4B/OToC 燃調狂ってるだけだろ
813774RR
2022/07/15(金) 13:00:05.54ID:PGrqy/9+ 「ライトは点く?」
814774RR
2022/07/15(金) 13:38:28.34ID:aEq5oWfj >>804
まあ、二輪自動車整備士または、自動車整備士二級以上無い奴は、どんなに玄人ぶっても、ど素人と変わらんな。
まあ、二輪自動車整備士または、自動車整備士二級以上無い奴は、どんなに玄人ぶっても、ど素人と変わらんな。
816774RR
2022/07/15(金) 14:29:39.41ID:lcxS+koi チョーク引っ張っとけ
818774RR
2022/07/15(金) 15:52:18.65ID:ipBH183b ゲリラ豪雨にやられた。パンツまでグッショリだわ。
819774RR
2022/07/15(金) 16:52:37.77ID:l0U46l3g いやシモがゆるくなった言い訳はいいから。
それで?ライトはつくの?
それで?ライトはつくの?
820774RR
2022/07/15(金) 17:15:41.58ID:NGiu79Qx リケジョ「ライトは、、、点きます」
821774RR
2022/07/15(金) 17:26:27.56ID:PGrqy/9+ それは困ったね。どう?ライトは点く?
822774RR
2022/07/15(金) 17:55:13.05ID:m4CCuvvY823774RR
2022/07/15(金) 18:01:57.44ID:lcxS+koi 普通にアイドリング調整やろ
825774RR
2022/07/15(金) 18:08:11.16ID:ihRKS6iC826774RR
2022/07/15(金) 21:03:13.57ID:5ngr/ard 全く何も点検しない内からは概算も出しようが無いもんな。
所謂バイク屋に嫌われる客。
まず点火プラグとアイドリング調整、それでダメならキャブ分解とか圧縮圧力の点検、タペット点検からだな。
以上のメニューでも値段はバイク屋の胸先三寸なので3000~30000円程度の幅になってしまう。
所謂バイク屋に嫌われる客。
まず点火プラグとアイドリング調整、それでダメならキャブ分解とか圧縮圧力の点検、タペット点検からだな。
以上のメニューでも値段はバイク屋の胸先三寸なので3000~30000円程度の幅になってしまう。
830774RR
2022/07/15(金) 22:12:19.00ID:PGrqy/9+ バッテリーの話だったよね?
831774RR
2022/07/15(金) 22:54:04.31ID:lcxS+koi832774RR
2022/07/15(金) 23:31:15.23ID:jGDsh6m8833774RR
2022/07/15(金) 23:34:29.11ID:IONIXNcB 落札されてんだな、普段ハンドルロックすらしないけど狙われる日が来るんかな
834774RR
2022/07/16(土) 06:14:29.78ID:Kr64I71i >>425
昔バーナー用のガソリンSIGGボトルに入れたけど。
昔バーナー用のガソリンSIGGボトルに入れたけど。
835774RR
2022/07/16(土) 11:16:39.04ID:RFVnRf0z 登坂2速40で登ってる時いけそうやなと3速にいれたらぶーんぶーんって感じでクラッチ滑り?みたいな感じになったの
低回転でもクラッチ滑るのかい?
低回転でもクラッチ滑るのかい?
836774RR
2022/07/16(土) 11:31:15.93ID:sfLQudXK837774RR
2022/07/16(土) 11:36:23.05ID:nZ12ujVo ロックアップとかないだろ
走行抵抗に対して摩擦力が負けたら滑る
高回転でも普通に滑る
走行抵抗に対して摩擦力が負けたら滑る
高回転でも普通に滑る
839774RR
2022/07/16(土) 11:51:41.40ID:ukjVxlFb 低速と高速のツインクラッチと違うの?
3速発進出来る理由だと思ってたけど
3速発進出来る理由だと思ってたけど
840774RR
2022/07/16(土) 12:19:32.55ID:EtLNHqg/ 単純に遠心力でクラッチを押し付けてるだけじゃなかったっけ?
パワーが負けてクラッチ滑ってるだけでしょ
パワーが負けてクラッチ滑ってるだけでしょ
841774RR
2022/07/16(土) 15:27:05.32ID:RFVnRf0z 走行抵抗に摩擦が負ければ滑る
なるほどね!
発進の時によく滑るのに2速40〜、3速60〜でぶん回してても滑ってる感じしないのはそういうことなのね
クラッチ交換が近いかしら
なるほどね!
発進の時によく滑るのに2速40〜、3速60〜でぶん回してても滑ってる感じしないのはそういうことなのね
クラッチ交換が近いかしら
842774RR
2022/07/16(土) 16:30:53.25ID:sfLQudXK >>841
違う違う、エンジンパワーが負けると滑る。滑るというか滑らせる。
クラッチが摩耗で滑る場合は全く症状や感触が違ってて、エンジン回転だけがウォーンウォーンって上がって進まなくなる。
摩耗するってのはよっぽどなので摩耗については要因から排除して良い。
単にエンジンパワーが無いだけなので、何らか心当たりがあるならオーバーホールするか人間を軽量化すりゃいい。
違う違う、エンジンパワーが負けると滑る。滑るというか滑らせる。
クラッチが摩耗で滑る場合は全く症状や感触が違ってて、エンジン回転だけがウォーンウォーンって上がって進まなくなる。
摩耗するってのはよっぽどなので摩耗については要因から排除して良い。
単にエンジンパワーが無いだけなので、何らか心当たりがあるならオーバーホールするか人間を軽量化すりゃいい。
843774RR
2022/07/16(土) 16:32:49.70ID:MEl0QjFh844774RR
2022/07/16(土) 17:08:14.07ID:/3i9fgQr845774RR
2022/07/16(土) 18:12:30.23ID:hkHTD7QV はう
846774RR
2022/07/16(土) 18:12:44.68ID:BI/YiIwA >>834尼で規格通ってるアルミ1Lボトル買った GSでちゃんと入れてくれる こんな入れ物で大丈夫か?G1オイル缶の方がマシだろ思えるレベルの薄々ペラペラ
現在積むに脳内て試行錯誤中 サイドに積んでコケたら割れるだろ そうだ塩ビパイプに入れれば少しは良いんじゃね?俺天才!!!!!
と思ったら当たり前のようにネットに転用が転がってる←今ココ
現在積むに脳内て試行錯誤中 サイドに積んでコケたら割れるだろ そうだ塩ビパイプに入れれば少しは良いんじゃね?俺天才!!!!!
と思ったら当たり前のようにネットに転用が転がってる←今ココ
849774RR
2022/07/16(土) 22:03:02.46ID:IkCjF6Hr850774RR
2022/07/16(土) 22:36:44.20ID:sfLQudXK 説明してくれよ
851774RR
2022/07/16(土) 22:46:23.18ID:sfLQudXK 走行抵抗にエンジンパワーが負けると自動遠心クラッチを滑らせて結果として半クラを作るわけだけど(これは発進時の半クラも順序は同じ)、
>841はそれをクラッチディスクの摩耗に繋げてるから「違う」って言ったんだよ。
元々そういうことがない車両で突然起こったとかなら何かしらの原因は考えられるけど、841の当初の走行条件を見る限り恐らくそうじゃないでしょ。
なんかおかしなこと言ってるか俺?
>841はそれをクラッチディスクの摩耗に繋げてるから「違う」って言ったんだよ。
元々そういうことがない車両で突然起こったとかなら何かしらの原因は考えられるけど、841の当初の走行条件を見る限り恐らくそうじゃないでしょ。
なんかおかしなこと言ってるか俺?
852774RR
2022/07/17(日) 00:28:00.88ID:D6Hd1NA6 普通のMTバイクならエンジンの回転が落ちてノッキングが始まる所、
自動遠心クラッチのカブはノッキングが始まる前にクラッチが離れるから滑ったように感じる
40kmでシフトアップしたら勾配によっては滑る回転数まですぐ落ちる
自動遠心クラッチのカブはノッキングが始まる前にクラッチが離れるから滑ったように感じる
40kmでシフトアップしたら勾配によっては滑る回転数まですぐ落ちる
853774RR
2022/07/17(日) 02:37:26.16ID:p7IOzjwS854774RR
2022/07/17(日) 06:22:21.87ID:Ll+mScYm >>852
わかりやすい
わかりやすい
855774RR
2022/07/17(日) 13:38:03.86ID:N4d/sRyF >>760
ホンダはパーツの廃盤早すぎだな。ひどいねえ
ホンダはパーツの廃盤早すぎだな。ひどいねえ
856774RR
2022/07/17(日) 14:14:45.20ID:sfDhfGJs >>851
> 走行抵抗にエンジンパワーが負けると自動遠心クラッチを滑らせて結果として半クラを作るわけだけど(これは発進時の半クラも順序は同じ)、
負けたらバイクが止まるだけだよ。何言ってんの?
負けたらクラッチ滑るわけじゃないw
> 走行抵抗にエンジンパワーが負けると自動遠心クラッチを滑らせて結果として半クラを作るわけだけど(これは発進時の半クラも順序は同じ)、
負けたらバイクが止まるだけだよ。何言ってんの?
負けたらクラッチ滑るわけじゃないw
857774RR
2022/07/17(日) 14:17:54.58ID:66R14RO+ エンジンには優しい構造だがクラッチには厳しい
858774RR
2022/07/17(日) 18:23:40.87ID:o/HHLhL+ 俺は今まで勝ち続けて来たが
859774RR
2022/07/17(日) 18:28:04.94ID:ScsVFAiQ みなさんどんなタイプのメット被ってるんだい?メーカーとかタイプとか教えてよー
860774RR
2022/07/17(日) 19:15:07.45ID:4xknwxrY SETAの歌舞伎
862774RR
2022/07/17(日) 19:31:02.22ID:6nWkzrzS >>855
つってもME06は北米でレーサーとして売ってたので結構長いことパーツ供給してたんだけどね。
パーツが無くなった頃にXLRの人気が出て「RFVCの維持の苦労を知っとんのかお前ら…」ってなるわ
つってもME06は北米でレーサーとして売ってたので結構長いことパーツ供給してたんだけどね。
パーツが無くなった頃にXLRの人気が出て「RFVCの維持の苦労を知っとんのかお前ら…」ってなるわ
863774RR
2022/07/17(日) 20:49:10.96ID:1iDaUOFM864774RR
2022/07/17(日) 20:53:58.14ID:1iDaUOFM 反論も多いだろうけど、俺は原2にはフルフェイスまではいらない主義
865774RR
2022/07/17(日) 21:00:57.32ID:c8FFufYJ カブ用にわざわざメット用意するのめんどいからオフヘルかフルフェ
半ヘルは近所の畑回り専用
半ヘルは近所の畑回り専用
867774RR
2022/07/17(日) 21:03:30.17ID:5aXv9Al1 夏にフルフェイスとか死なんか?
868774RR
2022/07/17(日) 21:14:45.11ID:ScsVFAiQ マルシンとかリード工業でもいいよね?
869774RR
2022/07/17(日) 21:43:45.38ID:6nWkzrzS M50で決まり
870774RR
2022/07/17(日) 23:29:33.72ID:tLind2/Z リード工業のHS-2が1番ノーマルのカブに合ってる
871774RR
2022/07/17(日) 23:40:18.62ID:UE1EtKH5 スモールジェットにバブルシールドでいいよ
872774RR
2022/07/18(月) 05:16:17.61ID:ldUSbRYf メット質問もオイルやハイオク同様どうでもいいネタ、やめてけれって部類だわ
873774RR
2022/07/18(月) 05:24:34.23ID:fK4PZYHD やめてけれ書き込みもやめてけれって部類だわ
875774RR
2022/07/18(月) 08:15:54.99ID:5q9JcycV >>871
バブルシールドは視界が歪んで見えるからお勧めはしない
バブルシールドは視界が歪んで見えるからお勧めはしない
876774RR
2022/07/18(月) 10:13:42.92ID:Ihvas2p9 大型はショウエイX14 カブヘルはネオライダースSY-5値段が値段なので仕方無いが諸々の造りがショボイ
877774RR
2022/07/18(月) 10:48:47.26ID:fK4PZYHD Jforceのコピーだな
販売元もハッキリしないしよくこんなの買うわ
販売元もハッキリしないしよくこんなの買うわ
878774RR
2022/07/18(月) 12:22:28.09ID:l0TinQrM ↓ID:Ihvas2p9の使用ヘルメット発表
879774RR
2022/07/18(月) 12:27:02.59ID:l0TinQrM SY-5
↓次回はID:fK4PZYHDのヘルメット発表
↓次回はID:fK4PZYHDのヘルメット発表
880774RR
2022/07/18(月) 16:19:52.09ID:Ftzim21P オイル10w40で2時間走ったけど油温100℃キープやった。
ダレた感じもなかったな。
ダレた感じもなかったな。
881774RR
2022/07/18(月) 16:31:55.81ID:k+nJuL74 ヤマハのゼニスって書いてある安いジェッペル
おまけ的なチンガードが付いてる。
よそいきはアライの涼しい内装のフルフェイスだけどいい加減古くなった
おまけ的なチンガードが付いてる。
よそいきはアライの涼しい内装のフルフェイスだけどいい加減古くなった
882774RR
2022/07/18(月) 17:22:14.40ID:RyY/3W5Z M50おすすめだっての。カブでM50被ってるとすげぇ注目度だぞ。
883774RR
2022/07/18(月) 17:41:40.01ID:am3FgxUw 上がりすぎちゃうか?
山の上り道?
山の上り道?
885774RR
2022/07/18(月) 18:14:38.69ID:Ftzim21P886774RR
2022/07/18(月) 18:23:08.41ID:k+nJuL74 3億円事件の犯人を思い出してしまった。
犯人のバイクを調べてたらヤマハスポーツ350R1が出てきて
YZF-R1のR1はここから来てるって知らなかった
犯人のバイクを調べてたらヤマハスポーツ350R1が出てきて
YZF-R1のR1はここから来てるって知らなかった
888774RR
2022/07/18(月) 19:40:09.57ID:PYFfCHHa MADMAX2のヤられキャラが半ヘルにグラサンじゃなかった?ウェーバーキャブがボンネット上で前に向いてるやつ。
ヤられキャラでは有るが異様な迫力は有ったな。
ヤられキャラでは有るが異様な迫力は有ったな。
889774RR
2022/07/18(月) 22:36:08.85ID:0fopczkZ ヤラレキャラって誰だよ。日本語ヘタか?
890774RR
2022/07/18(月) 23:43:57.62ID:2nJAQsPn 夏は暴走族が愛用してる半キャップがいいね
891774RR
2022/07/19(火) 04:27:23.14ID:SJzBgmN6 夏になるとこの手のメット被ってるおじいちゃんよく見かける
https://i.imgur.com/1M0tceX.jpg
https://i.imgur.com/1M0tceX.jpg
892774RR
2022/07/19(火) 09:04:49.97ID:twUzZtA9 ええんか
893774RR
2022/07/19(火) 11:39:37.03ID:SQjMixzO あかんやろ
894774RR
2022/07/19(火) 13:09:45.74ID:Y/oxGkEG かぶってないよりましだな
895774RR
2022/07/19(火) 16:08:44.46ID:dxE9d0Lg せやかて工藤
896774RR
2022/07/19(火) 16:41:48.51ID:nKLVTqqF カブだけに
897774RR
2022/07/19(火) 18:15:34.37ID:JqHSwrBv リード工業の、アピス AP-603
野球ヘルメットみたいな奴、通称オバサンヘルw
見た目や思い込みは兎も角、実用性は最高
シールドが顔から離れてるって、すばらしい
庇は偉大だ
野球ヘルメットみたいな奴、通称オバサンヘルw
見た目や思い込みは兎も角、実用性は最高
シールドが顔から離れてるって、すばらしい
庇は偉大だ
898774RR
2022/07/19(火) 19:31:45.37ID:DRQk7dE/ 俺はタニザワのPC-5ってやつ被ってるよ
899774RR
2022/07/19(火) 19:31:52.07ID:B9zc30cF コレ被ってる奴と一緒に走りなくねえなw
900774RR
2022/07/19(火) 21:16:49.13ID:l6XgoEZn 調べたら自転車用のヘルメットはバイク用の最低規格のSG規格もないな
JCF公認という自転車用の規格
だから安全帽でバイクに乗っているのと同じ
JCF公認という自転車用の規格
だから安全帽でバイクに乗っているのと同じ
901774RR
2022/07/19(火) 21:52:11.21ID:Reh7pi4Z 耐貫通性から言うとドカヘルのがマシやな
穴が開いてる時点でAUTO
穴が開いてる時点でAUTO
902774RR
2022/07/19(火) 21:57:28.44ID:dxE9d0Lg 調べるまでもないよね
903774RR
2022/07/19(火) 22:19:34.62ID:l6XgoEZn 性格的で万が一を考えて確かの事を書きたかったのでw
904774RR
2022/07/20(水) 01:49:20.10ID:6xwMw4JW 日本語で頼む
905774RR
2022/07/20(水) 01:55:22.91ID:8vnN3oqn まあそのお爺さんが若い頃は原付どころかオートバイ全般がノーヘルOKで自動車もシートベルト無かったからな。
安全?何それと言う時代。
安全?何それと言う時代。
906774RR
2022/07/20(水) 05:24:53.69ID:Vqt2dwwP バイク用 だからだろ
907774RR
2022/07/20(水) 05:46:58.74ID:xbrjsB// 島民全員顔見知りの離島か
908774RR
2022/07/20(水) 08:02:23.69ID:lbXgQDwM クラッチ調整で質問です
アジャストスクリューを右に1回転
アジャストスクリューを左に止まるまで
アジャストスクリューを右に1/8回転(45度)
微調整で45度より左に回すと滑りやすく、右に回すと滑りにくくなるで合ってる?
アジャストスクリューを右に1回転
アジャストスクリューを左に止まるまで
アジャストスクリューを右に1/8回転(45度)
微調整で45度より左に回すと滑りやすく、右に回すと滑りにくくなるで合ってる?
909774RR
2022/07/20(水) 09:02:21.22ID:BTlurntm マルシンのヘルメット買うわ
911774RR
2022/07/20(水) 12:19:32.51ID:wO5Q+vd8 昔はアライ昭栄以外はゴミって思ってたけど
マルシンとかのホムセンブランドも良心を感じるいい物だと思うようになった
支那人とかがコピーして作った物を手に取ると日本ブランドは格段にいいことがわかる
マルシンとかのホムセンブランドも良心を感じるいい物だと思うようになった
支那人とかがコピーして作った物を手に取ると日本ブランドは格段にいいことがわかる
912774RR
2022/07/20(水) 12:20:56.93ID:WoG3SYQi913774RR
2022/07/20(水) 12:31:29.71ID:cXCVWpst シールドポクポクホックで留めるクノー工業のフルフェイス被ってたわ
914774RR
2022/07/20(水) 23:34:44.53ID:ZvgtnGCT 私は、中学生の息子がチャリ通で使ってたヘルメットを使ってるよ
915774RR
2022/07/21(木) 01:09:32.17ID:YN3kSDyv 鉄カブは、なんとなくフルフェイスな似合わないんだよな。
蕎麦屋の半ヘルはさておき、シンプルなジェットのほうが絵にはなる。
蕎麦屋の半ヘルはさておき、シンプルなジェットのほうが絵にはなる。
916774RR
2022/07/21(木) 01:48:24.71ID:iw62dsFt 一番ダサいのはジェットだよな、J-FORCEみたいなタイプ
大体メガネかけた小太りのおっさんがくわえタバコで乗ってる
大体メガネかけた小太りのおっさんがくわえタバコで乗ってる
917774RR
2022/07/21(木) 02:04:33.61ID:hzGuhP0I 俺はオフヘル使ってる
918774RR
2022/07/21(木) 04:16:57.08ID:xcxajosa 白ジェットにゴーグルだろ
920774RR
2022/07/21(木) 06:28:21.04ID:CuOawkMx >>908
>微調整で45度より左に回すと滑りやすく、右に回すと滑りにくくなるで合ってる?
微調整の幅ってどの程度回すのか乘ってみないと解らないけど。
乘って滑りやすかったり感じたら又一からやり直すの?
>微調整で45度より左に回すと滑りやすく、右に回すと滑りにくくなるで合ってる?
微調整の幅ってどの程度回すのか乘ってみないと解らないけど。
乘って滑りやすかったり感じたら又一からやり直すの?
922774RR
2022/07/21(木) 08:46:42.48ID:vZqt3hTr923774RR
2022/07/21(木) 08:50:42.65ID:vZqt3hTr >>921悪かったな、メガネこそ掛けてないが、Jフォース4にメッシュジャケ着用で通勤してる。
お椀か中華ヘルに伸び伸びTシャツに短パンサンダルで走ってくれ笑
お椀か中華ヘルに伸び伸びTシャツに短パンサンダルで走ってくれ笑
924774RR
2022/07/21(木) 09:18:01.52ID:6QYM9sGS カブの50km/hも
大型の50km/hも同じなのにな
人の安全装備を笑うヤツは怪我でもしとけ
大型の50km/hも同じなのにな
人の安全装備を笑うヤツは怪我でもしとけ
925774RR
2022/07/21(木) 09:25:04.81ID:rz/9h/gm 流れに乗って前の車と車間距離普通なのにBBAは追い越してくる
ほんと草
ほんと草
926774RR
2022/07/21(木) 09:56:42.28ID:IuoOxECc >>924
慣性があるから違うぞ
慣性があるから違うぞ
927774RR
2022/07/21(木) 10:05:11.81ID:aHdcyWMW 140psのSS買って装備もある程度整えたけど、結局カブと同じ速度でしか走ってないし、概ねカブで行くのと同じ所しか行かないので
結局そのSSはツーリングブーツのみでフルフェに一応長袖だけ着て乗ってるわ俺…
ノーマルウェアにプロテクターが入ってきたのはかなり後で、90年初頭のカドヤのシンヤスタイルからだしな。
まぁ80~90年代はバブル世代なんて夏は半袖でレーレプでローリングしてたわけだから別にぃって感じ。
90年代の俺らなんてSRやSRX、XRなんかで半袖で高速道路ブワーッってMAXマーラだったんだし好きにすりゃいいわ。
結局そのSSはツーリングブーツのみでフルフェに一応長袖だけ着て乗ってるわ俺…
ノーマルウェアにプロテクターが入ってきたのはかなり後で、90年初頭のカドヤのシンヤスタイルからだしな。
まぁ80~90年代はバブル世代なんて夏は半袖でレーレプでローリングしてたわけだから別にぃって感じ。
90年代の俺らなんてSRやSRX、XRなんかで半袖で高速道路ブワーッってMAXマーラだったんだし好きにすりゃいいわ。
928774RR
2022/07/21(木) 10:09:51.80ID:rUHri+4Z 大型止めてるガレージまでカブで往復する時は、フルフェイス、フルプロテクターのウエア、ブーツの完全武装だわ💦
929774RR
2022/07/21(木) 11:04:27.38ID:frile7ko930774RR
2022/07/21(木) 11:20:18.45ID:/DHhyzuf そもそもクラッチの切れるタイミングの調整だからな
滑る滑らないは別問題
滑る滑らないは別問題
931774RR
2022/07/21(木) 13:48:26.39ID:aHdcyWMW クラッチ調整って説明書に調整方法があるけど、方法論だけで理解しにくいし結構シビアなんだよね。
90度くらい締めたらクラッチが切れっぱになって、戻したら元に戻るので次は説明通りにやってみて「?…これでええんか?」ってなって、
結局作業前と特に何も変わらずに終わるw
個人的には「走れるなら触らなくていい」を最も体現した部分だと思ってるは
90度くらい締めたらクラッチが切れっぱになって、戻したら元に戻るので次は説明通りにやってみて「?…これでええんか?」ってなって、
結局作業前と特に何も変わらずに終わるw
個人的には「走れるなら触らなくていい」を最も体現した部分だと思ってるは
932774RR
2022/07/21(木) 13:54:25.48ID:kniuslGu 好みのフィールを求め出すとシビアだけど、基本的は「切れっぱなしにならず且つ確実にクラッチが切れる位置」を出すだけの調整だから。
933774RR
2022/07/21(木) 14:17:47.52ID:8gLI/1xS 自分は深く考えず1/2回転戻してそのままロックだな。
走り込んでクラッチ板が磨耗すると遊び減るのでまた1/2回転に調整。
2回調整してから又遊び減ったらクラッチOHするよ。
だいたい5~6万キロ走行でOHで調整は2万キロでする感じ。
走り込んでクラッチ板が磨耗すると遊び減るのでまた1/2回転に調整。
2回調整してから又遊び減ったらクラッチOHするよ。
だいたい5~6万キロ走行でOHで調整は2万キロでする感じ。
934774RR
2022/07/21(木) 14:49:27.25ID:8vlFGHNi ってか、こんなトコで聞くよりもyoutubeとか動画で見た方が早くね?
935774RR
2022/07/21(木) 16:17:25.11ID:/xUj5MCR 動画見るよりやってみて乗ってみるほうが早い
936774RR
2022/07/21(木) 17:02:49.60ID:OEGqJT1Z 書いてあるように調整するだけなのにシビアとかw
マニュアル通りでオカシイならどこか壊れてるんじゃ無いの?
マニュアル通りでオカシイならどこか壊れてるんじゃ無いの?
937774RR
2022/07/21(木) 18:25:36.59ID:frile7ko >>933
1/2も戻して固くないか?
1/2も戻して固くないか?
939774RR
2022/07/21(木) 21:48:10.64ID:EDtigasZ940774RR
2022/07/22(金) 09:32:52.74ID:UA6FKR1F 誰のズラがズレてるって
941774RR
2022/07/23(土) 11:32:06.59ID:mudssYfD カブ研ちゃんねるのマフラーついに完成したらしい
今夜8時に詳細発表
楽しみやね
今夜8時に詳細発表
楽しみやね
942774RR
2022/07/23(土) 11:46:14.55ID:uLzBN9/U 宣伝すんな○ね
943774RR
2022/07/23(土) 11:53:42.58ID:DERYiU+y 露骨なステマ
元々そんなちゃんねる誰も話題にしてないのに
そこのマフラーなんか見る気もしない
元々そんなちゃんねる誰も話題にしてないのに
そこのマフラーなんか見る気もしない
944774RR
2022/07/23(土) 12:09:31.00ID:dSznO5UR バカは宣伝になると思ってるんだろうな
実際は皆イラッとして逆効果なのにな
ゴミクズだからそんなの分からないし、前回から学ぶ事もしない
実際は皆イラッとして逆効果なのにな
ゴミクズだからそんなの分からないし、前回から学ぶ事もしない
945774RR
2022/07/23(土) 12:40:50.42ID:GDBoPRBZ 前も同じ宣伝してたよな
出てきたらミュートしよう
出てきたらミュートしよう
946774RR
2022/07/23(土) 12:41:42.00ID:Q7ojipUL そういえばSNSで「カブ買いました!みんな会ったらよろしく!」みたいなこと書いてる人がいて驚いたなあ。
何を勘違いしてるのか分からん、そこらじゅう走ってるただの実用車なのに。こいつは勝手に特別視して爺さんにも挨拶しまくるんかと。
何を勘違いしてるのか分からん、そこらじゅう走ってるただの実用車なのに。こいつは勝手に特別視して爺さんにも挨拶しまくるんかと。
947774RR
2022/07/23(土) 12:53:32.29ID:7P3gkPHU チャリ通してて毎朝カブで畑に乗りつけてるおじいさんに挨拶してる。
こないだはミニトマトもらった
こないだはミニトマトもらった
948774RR
2022/07/23(土) 13:38:54.11ID:tuKt4tPB 海外のマフラーで充分やのに素人が作成するマフラー買う奴なんておらんやろ
どうせ投資したの回収に必死でクソ高いマフラーと予想
どうせ投資したの回収に必死でクソ高いマフラーと予想
949774RR
2022/07/23(土) 13:46:01.38ID:dSznO5UR これが本当にカブを楽しんでたり愛してたりしたらまた別なんだろうけど、
公道でブレーキテスト&ワイヤー交換からの調整してて頭おかしいだろコイツと思った
公道でブレーキテスト&ワイヤー交換からの調整してて頭おかしいだろコイツと思った
951774RR
2022/07/23(土) 14:35:30.57ID:dSznO5UR >>950
一応言っとくが見たのはマフラー発表前だぞ
ヒマだったから「カブ90」で検索して片っ端から見てた動画にあった
で、以前ボケナスが「楽しみ」なんて書くから調べたらそいつだったわけ
そしてまたステマだし、知れば知る程嫌いになってくな
一応言っとくが見たのはマフラー発表前だぞ
ヒマだったから「カブ90」で検索して片っ端から見てた動画にあった
で、以前ボケナスが「楽しみ」なんて書くから調べたらそいつだったわけ
そしてまたステマだし、知れば知る程嫌いになってくな
952774RR
2022/07/23(土) 14:43:13.93ID:kL2P+czV ステマしてるの本人じゃね?
調べてみたら登録5千人以下なのに脱サラしてマフラー作るとかほざいてるし
改定前でも食うのに登録3万人は必要と言われてたのに、
消耗品でも無いマフラーで食えんだろ
調べてみたら登録5千人以下なのに脱サラしてマフラー作るとかほざいてるし
改定前でも食うのに登録3万人は必要と言われてたのに、
消耗品でも無いマフラーで食えんだろ
953774RR
2022/07/23(土) 14:55:41.87ID:DERYiU+y おれも前回憤慨してこのスレに書き込んだ記憶があるが
Youtube見にいったらカウンター回ってなんかの足しになると思ったから見にいかない
Youtube見にいったらカウンター回ってなんかの足しになると思ったから見にいかない
954774RR
2022/07/23(土) 15:56:21.22ID:wp+i4Jpe 勘違いさせるために再生回数増やしてやれ
955774RR
2022/07/23(土) 16:38:20.63ID:pfX1K2Z6 出口調査は立憲と同じ流れかw
956774RR
2022/07/23(土) 17:37:17.11ID:dSznO5UR 再生回数だと金に繋がるから、登録者数の方がいいんじゃね?w
957774RR
2022/07/23(土) 18:43:46.03ID:tuKt4tPB アドブロ入れて見てるから収入にならないからおk
958774RR
2022/07/23(土) 20:06:25.76ID:vm1zIxMG マフラーはデザイン的にもノーマルが一番、長さが絶妙
959774RR
2022/07/23(土) 21:14:31.64ID:OYKLeU6+ 皆アホやなしかしw
960774RR
2022/07/24(日) 21:44:56.27ID:OBNtLGch ほんでなんとかのマフラーいくらになってん?
961774RR
2022/07/24(日) 21:47:50.28ID:CImaFnMI 57000(税別)
962774RR
2022/07/24(日) 21:53:14.36ID:aWYXPe34 性能は知らね
でもアウスタでキタコのマフラーが3万5千円で買えたり、B級モナカが5千円以下なのを考えると、
わざわざこいつのを選ぶ必要性が見つけられない
あと※に信者が沸いてたな
でもアウスタでキタコのマフラーが3万5千円で買えたり、B級モナカが5千円以下なのを考えると、
わざわざこいつのを選ぶ必要性が見つけられない
あと※に信者が沸いてたな
963774RR
2022/07/24(日) 21:59:19.15ID:aWYXPe34 画像も貼っておく
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/68cff53fe0ba7fa777b65f30cb2d21f8.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/a59668156b2c6db36f413ced91b008a5.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/e1fcc339dbd867adae17a6228e5d1b68.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/615b40abe6483d58d59ff0b8c7fc6e4c.jpg
見た目パクリじゃね?
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/68cff53fe0ba7fa777b65f30cb2d21f8.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/a59668156b2c6db36f413ced91b008a5.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/e1fcc339dbd867adae17a6228e5d1b68.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/615b40abe6483d58d59ff0b8c7fc6e4c.jpg
見た目パクリじゃね?
964774RR
2022/07/24(日) 22:05:06.10ID:CImaFnMI インプレとかみないとなんとも言えないな
965774RR
2022/07/24(日) 22:23:14.28ID:txvTY+25 丸目のカブ90のDXがバイク屋に2ヶ月以上探して貰っているけど入荷しない…
お前らカブ90のDXに乗り飽きたら、俺に売って下さい
良好な状態の車輌で車体価格は25万円前後を予定しています
お前らカブ90のDXに乗り飽きたら、俺に売って下さい
良好な状態の車輌で車体価格は25万円前後を予定しています
966774RR
2022/07/24(日) 22:30:28.93ID:aWYXPe34 グーバイクで探せよ
967774RR
2022/07/24(日) 22:33:36.19ID:aWYXPe34 ついでに見てたらアホみたいに高いな
https://www.goobike.com/spread/8201045B30220331001/index.html?disp_ord=1
走行64kmとはいえ、49万ってアホかと思った
https://www.goobike.com/spread/8201045B30220331001/index.html?disp_ord=1
走行64kmとはいえ、49万ってアホかと思った
968774RR
2022/07/24(日) 22:34:07.41ID:i5BMUZB8 25出せるならヤフオクで余裕やろ
969774RR
2022/07/24(日) 22:52:58.25ID:GQet3ADd970774RR
2022/07/24(日) 23:03:03.11ID:1f/rKWNG カブ用の最高のマフラーはCPのやつやろ
しかし100CC以下ならアウスタのでいい
しかし100CC以下ならアウスタのでいい
971774RR
2022/07/25(月) 00:35:40.65ID:IY4rDeOs マフラー動画にコメント数は50ちょっと
つまり注目してる奴らもそれ位と
コメントした奴ら全員買うわけじゃないから、良くて数十本しか売れんだろ
それ以上売るには宣伝に力を入れないと無理だろ
脱サラしてマフラー屋に転身してるが、儲かる前に資金が尽きるんじゃね?
つまり注目してる奴らもそれ位と
コメントした奴ら全員買うわけじゃないから、良くて数十本しか売れんだろ
それ以上売るには宣伝に力を入れないと無理だろ
脱サラしてマフラー屋に転身してるが、儲かる前に資金が尽きるんじゃね?
972774RR
2022/07/25(月) 06:02:59.87ID:QsLpX7mk 今時のバイクのマフラー屋なんてヤンキーとかDQN向けにしないと売れないやろ
973774RR
2022/07/25(月) 07:11:32.51ID:u21/d0HC 世の中は意外とヤンキーDQNが絶滅してないからなぁ
974774RR
2022/07/25(月) 07:38:13.36ID:auONIXyJ アニヲタ向けに作るのが一番だろ
○○ちゃんのマフラーとか、第○話に出てきた仕様を忠実に再現しましたとか
○○ちゃんのマフラーとか、第○話に出てきた仕様を忠実に再現しましたとか
975774RR
2022/07/25(月) 07:47:38.54ID:BUP1D30j >>967
こんな極上車手に入れるためならそれくらい出さないといけない時代よ
こんな極上車手に入れるためならそれくらい出さないといけない時代よ
976774RR
2022/07/25(月) 07:48:15.59ID:u21/d0HC ここのノーマル原理主義者は
マフラーを社外品に替えるなんて許されないんでしょ?
マフラーを社外品に替えるなんて許されないんでしょ?
977774RR
2022/07/25(月) 09:48:31.94ID:TZAZDNMU 音静かにするだけで快適なのに
978774RR
2022/07/25(月) 09:54:50.89ID:f0x3bgYD 燃費も走りも新型に負けちゃうと思うんだけど敢えての鉄カブってなんで?
979774RR
2022/07/25(月) 09:57:43.23ID:0pqwBCBH 前から持ってるから
980774RR
2022/07/25(月) 10:25:15.31ID:nRDt4M7s もはや愛着以外なにものでもなくなってるわ 110欲しいが90は処分したくないから困ったもんだよ
981774RR
2022/07/25(月) 10:38:44.56ID:aQ3wqbdB 【マタ~リ】バイク屋さんの集い【日記】Part35
egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1646625477/
過去ログ掘ってみれば分かるけど、
110はバイク屋さんの評価が超悪い
設計自体からおかしいと
egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1646625477/
過去ログ掘ってみれば分かるけど、
110はバイク屋さんの評価が超悪い
設計自体からおかしいと
982774RR
2022/07/25(月) 10:41:13.42ID:aQ3wqbdB バイク屋さんが忌み嫌う110なんか要らんわ
985774RR
2022/07/25(月) 12:52:34.11ID:aHV7uLit 20年前の就職難だった頃にカブ用のフルトラキットを考えたことがあったなあ。
筐体作るのに、関西人に試作だけで100万円必要って言われて死ねやクソボケって思って諦めたけど。
まぁ並行してバイク屋からの委託販売で旧車用のガスケットキットの販売をやってたけど、多少宣伝してもうれねーんだわこれが。
バイクパーツなんてもう商売にならんわってことに気が付いたわ。
マフラーなんて開発費も原価もかかるもんで、まじもんの馬鹿が考えることやで。やろうとすることは嫌いじゃないから応援はするよ。
筐体作るのに、関西人に試作だけで100万円必要って言われて死ねやクソボケって思って諦めたけど。
まぁ並行してバイク屋からの委託販売で旧車用のガスケットキットの販売をやってたけど、多少宣伝してもうれねーんだわこれが。
バイクパーツなんてもう商売にならんわってことに気が付いたわ。
マフラーなんて開発費も原価もかかるもんで、まじもんの馬鹿が考えることやで。やろうとすることは嫌いじゃないから応援はするよ。
986774RR
2022/07/25(月) 14:27:17.94ID:oouQhkAR988774RR
2022/07/25(月) 14:51:42.21ID:BUP1D30j989774RR
2022/07/25(月) 15:34:52.72ID:aQ3wqbdB カブの110はバイク屋さんスレでは評価が悪いというだけ
何を買うのもお前の自由なんだから好きにしろや、阿呆か
俺は好意でバイク屋さんはこう言ってますと知らせただけ
何を買うのもお前の自由なんだから好きにしろや、阿呆か
俺は好意でバイク屋さんはこう言ってますと知らせただけ
990774RR
2022/07/25(月) 15:42:22.45ID:aQ3wqbdB 自分がカブの110金を出して買う価値があると思えば買えば良い
全部自己責任だろ???
阿呆かwwwwww
全部自己責任だろ???
阿呆かwwwwww
991774RR
2022/07/25(月) 15:47:45.63ID:MNfXE1Qy そうだね。
でもそれわざわざ旧カブのスレに来てまで書き込むことじゃないよね。
でもそれわざわざ旧カブのスレに来てまで書き込むことじゃないよね。
992774RR
2022/07/25(月) 16:23:03.45ID:EtEbZQIK 実際に現行110とクロス110を試乗したよ、ああ普通に使うなら全然いいわと確信したよ 旧クロスと比較しても普通に良かった。嫁さんは買うのイイが古いのは処分が購入条件なんでね、、、、
993774RR
2022/07/25(月) 16:33:04.93ID:a1ttoX5x さすがに好意とは思えんわな…
994774RR
2022/07/25(月) 16:51:29.50ID:IY4rDeOs >>981のスレ
【マタ~リ】バイク屋さんの集い【日記】Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1646625477/
過去ログを幾つか探したけど110の評価が悪いってのが見つからんし
言ってる事が支離滅裂
クズ野郎じゃねーか
【マタ~リ】バイク屋さんの集い【日記】Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1646625477/
過去ログを幾つか探したけど110の評価が悪いってのが見つからんし
言ってる事が支離滅裂
クズ野郎じゃねーか
996774RR
2022/07/25(月) 17:12:02.10ID:B0TRzAq0 実際のところ110のデメリットみたいなものって挙げるとしたら何があるの?
997774RR
2022/07/25(月) 17:16:02.63ID:IY4rDeOs 乗り味が普通のバイクでカブらしさが薄い
プラスチック多用でちゃちい印象
鉄カブの乗り味を期待すると裏切られる
でもいいバイクだよ
なんだかんだ言っても4速110ccは早くて快適だしね
プラスチック多用でちゃちい印象
鉄カブの乗り味を期待すると裏切られる
でもいいバイクだよ
なんだかんだ言っても4速110ccは早くて快適だしね
998774RR
2022/07/25(月) 17:18:06.14ID:IY4rDeOs999774RR
2022/07/25(月) 17:20:49.46ID:fefeRzZA ちょっと大至急で質問いいですか?
1000774RR
2022/07/25(月) 17:37:13.76ID:B1Gwg/8Z はい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 20時間 9分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 20時間 9分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】田中圭 主演舞台のチケットが売買サイトで定価の半額で転売、500件以上の出品 不倫報道の影響か [jinjin★]
- 【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【画像】政治家や芸能人の《超高解像度画像》の魅力 [957955821]
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- おやすみなさい🏡
- スーパーにツマミ買いに行くんやけど、これ買えってもん教えろ🐟🍖🍗⸒⸒🥗 [681920605]
- 敵「消費税減税は経済を分かってない奴の主張」アベノミクスの方が経済分かってない奴の妄想だったろ。トリクルダウンは起きなかったし [389326466]