X



YAMAHA TRICITY Part72【トリシティ125/155】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/23(土) 06:48:40.79ID:T7jl1g2/0
>>216
3万キロ近くまでは持つと思うよ、でも基本的に2万キロ過ぎたら交換したほうが良いかと。
2022/07/23(土) 09:29:30.17ID:VFSEQMJW0
ベルト交換警告が2万キロで出るからね。
2022/07/23(土) 09:35:52.63ID:TFo+8sHaM
ベルトってチェーンみたいにまめにチェックする必要は無いの?
220774RR (ワッチョイ 53af-Erzq)
垢版 |
2022/07/23(土) 10:33:58.06ID:8mXQPxz20
>>219
メーカーは考えられる最悪の条件で使われても持つ距離を交換時期に指定してるから突発的な故障でもなければ交換タイミングまでケース開けなくても大丈夫よ。
2022/07/23(土) 10:37:04.85ID:/fIwdKgy0
新型トリシティって全灯火LED化されてるっけ?
2022/07/23(土) 11:28:40.47ID:t6N7nFPKM
>>220
スクーターいいなあ
2022/07/23(土) 11:42:44.28ID:r5ZdnQxi0
純正のボックスを無くして付けるタイプのエアークリーナー付けてる人
感想を聞きたい。
ドレスアップ目的だけど、走りの面で悪くはならないかが気になっている。
2022/07/23(土) 12:34:42.62ID:EI+c624d0
今のインジェクションのバイクなんて余程の珍走カスタムじゃない限り補正されて対して変わらないんじゃないかな
2022/07/23(土) 13:07:07.77ID:1N7iW1NrM
2016年式2万キロで20万円台の中古を見つけた
USB、ETC、GIVI箱付きで、俺がカスタムするとしたらロングスクリーンに変えるくらいしか思いつかない全部のせ

これ買って新型出たら即乗り換えってのはありかな……悩む
226774RR (ワッチョイ 29c1-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 14:28:47.13ID:frpuQQAu0
>>225
遠くに行かない&通勤に使わないならアリ
あとバイク初心者なら立ちゴケした時に心のダメージが少ない
20年ぐらい前にホンダの2サイクルの中古スクーター2台壊れてウンザリ
1台はエンジンかける時ガラガラ音がしてエンジン掛からなくなった
5万かけて修理して2か月で同じ所が壊れて新車のカブ買った
もう中古のスクーターは買わない事にした
2022/07/23(土) 14:35:19.44ID:mHbuX6Yk0
>>225
155?
2022/07/23(土) 14:38:09.08ID:EDKi18XT0
2万キロだとベルトの交換とかいろいろ交換が必要な時期
交換されているならお得かもしれんが未交換だといろいろ物入りだな
229774RR (ワッチョイ 29c1-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 14:45:19.81ID:frpuQQAu0
現行トリを新車で買って同じ店で下取り買い替えなら
事故や立ちゴケ無ければトータル同じぐらいの予算にならないかな?
安心して乗れるなら多少の予算アップぐらい許せると思う
中古は前オーナーの乗り方次第&運まかせ
2022/07/23(土) 14:47:54.19ID:bQJPgI9ZM
中古は乗り出しの時との比較で調子悪くなってる事に気づきにくいのが致命的
2022/07/23(土) 14:52:28.28ID:FeL1raoJ0
>>226
遠くに行きまくる予定

>>227
ETCつきなので、もちろん155

>>228
その辺聞いてみた方がいいかもね
あと、タイヤ交換してるかとかも
2022/07/23(土) 14:54:28.64ID:FeL1raoJ0
>>229
現行新車もありなんだけど、USB、ETC、リアキャリアだなんだかんだとつけると、だいぶ高くなるからさ
さらに新型が出たら買い替え前提となると、どうしたものかと
2022/07/23(土) 15:16:13.63ID:lbOeV0zv0
>>225
どういう風につけてるかと、新車買った後自力再換装どの程度頑張るかにもよるけど

USB:1~2000
ETC:15000~
GIVI箱:下の基盤部分込みで15000

パーツ自体の価値は中古で安めのを狙って集めたとしてこの位

乗り換え前提で現行新車買って、ショップに取り付けを依頼した場合は
+工賃
+ETCセットアップ代という闇

ETCを、今買う乗り換え前提のと、後に買う新型新車と、
両方に取り付ける予定なのならETC付き車両はかなりお得だと思うよ
2022/07/23(土) 16:09:39.30ID:lqdVa5hZ0
2万キロならウエイトローラーは確実に偏摩耗してるので交換
ベルトも交換
クラッチは動けば平気だけど、新車時の性能を取り戻すにはアッセンブリー交換が無難
DIYでやるには工具購入も含めて3万円といった所
プーリーを固定する工具と大きいトルクレンチが必須
更にプラグコード類やイグニッションも交換しておけば安心
エンジンそのものについては2万キロなら絶好調と言える
2022/07/23(土) 16:15:46.86ID:rfjQwp7AM
>>233
それはETCを付け替える(載せ替える)という前提?

>>234
そのへんのDIYは無理だわ
そのあたりを既にしてもらえてるのかどうかを確認して、してくれてれば買いってことになるかな
236774RR (ワッチョイ b1f3-HYWK)
垢版 |
2022/07/23(土) 19:03:43.98ID:YH0Fumvu0
うーむ
奥多摩周遊道路行ってきたが、抜かされまくった

なんでみんなあんなに早いままカーブできるんだ??
2022/07/23(土) 19:08:33.66ID:BfIJy2EJd
周遊は通い詰めてる人ばかりだからな
30年前は毎日TZRで走ってばっかだった
コース覚えればそれなりにやれちゃうのね
2022/07/23(土) 19:10:23.88ID:VtZ6n/7J0
公道でイキることしかできない雑魚なんてほっとけ
サーキット行けばもっと早いのごろごろおるよ
2022/07/23(土) 19:57:27.48ID:2TcMpWwH0
あそこバイク入れなかったっけ?
2022/07/23(土) 20:13:55.78ID:U3qXD0wda
バリチェロのバイクカバー買おうと考えてるんだけどサイズは2Lでいいかな
純正ハイスクリーンでリアボックス無し
2022/07/23(土) 20:56:17.91ID:lqdVa5hZ0
初期型トリシティ125リアボックス付きで使ってるうちのカバーは245cm対応でちょうどぴったりくらい
2022/07/23(土) 21:03:06.08ID:lqdVa5hZ0
>>240
amazonのレビュー見たけどトリシティ125ユーザーがいて
リアBOX付きで6L買ってるわ
2Lは無理だと思う
2022/07/23(土) 21:20:46.55ID:U3qXD0wda
楽天の写真付きレビューだとボックス無しのノーマル仕様なら2Lでジャストな感じなんだよ
スクリーン長い分全長に余裕あった方が良さそうだから3Lにしようかな
244774RR (ワッチョイ 29c1-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 21:43:20.22ID:frpuQQAu0
少し大きめ買って余った分を巻いて大型クリップで留める
または買い直す
2022/07/24(日) 08:44:25.12ID:2+1hzgJ30
俺はGIVIスクリーン付で6LBOX使ってちょっと大きいかなって感じ
2022/07/24(日) 08:51:32.29ID:K0kfEl1q0
メッシュシート買ったんだけど猛暑だからか実感できない
それよりメットインが固くてしまりにくいのが気になる
大丈夫なんかなこれ純正だから仕様だとおもうけど
2022/07/24(日) 09:09:52.90ID:/3QsfSLC0
うちのもシート閉めるの上から押すと固いけど、
左側に立ってる状態で横から軽く押すとカチッと閉まる
うっかりロック防止機能と思えば便利
案外そういう仕様だったり?
2022/07/24(日) 13:13:43.37ID:zkjVmowG0
7年乗って閉めたこと無いわ。
どうせまた開けるんだし。
二人乗りしてしまっちゃうと、めんどくせと思う。
2022/07/24(日) 14:03:04.78ID:QlWkaPyh0
突然の自分語り
250774RR (ワッチョイ b1f3-HYWK)
垢版 |
2022/07/24(日) 16:28:27.36ID:Tv4anLBM0
10年乗ったら次のマシンになるのかなあ

7年後、バイクは電気なのか、水素なのか、、

水素のほうがいいなあ、手間が今と変わらないから
電気は道の駅とかで一時間とか充電待ってられない
2022/07/24(日) 21:27:24.25ID:4hhFo5AY0
出川の充電させてみたいに全然進まないのか
2022/07/24(日) 21:42:48.23ID:13/pLdvh0
ヤマハは欧州がガソリン脱却を延期する中で前倒しで電動に切り替えようとしてるからな
2022/07/24(日) 21:50:24.02ID:7EZRTnPi0
バイクは電動と相性良さそう。
郵便局の電動バイク見て思った。
2022/07/24(日) 23:36:41.90ID:tZSJiicU0
>>236
俺はそう言うのが嫌いだからトリシティを選んだ所もあるので
ジャンジャン抜いて欲しいと思ってしまう
リッターSS乗ってた時はなんか譲られてしまって
風景を楽しむ余裕がなかった
255774RR (ブーイモ MM33-+H9a)
垢版 |
2022/07/25(月) 00:00:11.35ID:I0Q9S5DIM
>>251
あの番組のスクーターはバッテリー1本でやってるけどスペアで予備バッテリーで計2本にして
航続距離をのばせるらしいオプションなのか発売時期で1本仕様と2本仕様が有るかは知らん
自分の予想ではバラエティー仕様で番組の視聴率を考えてると思う
2022/07/25(月) 00:51:00.46ID:+wPzWWC90
>>253
×バイクと電動が相性がいい

○EVとガソリンとを問わず、バイクと短距離の周回は相性がいい(業務用)
○バイクか4輪かを問わず、電動と短距離の周回は相性がいい

◎短距離の周回専用でEVを用いるならバイクだとバッテリー容量が小さくて済むので相性がいい

この前提条件から外れてしまうと、積載能力の問題で途端にEVとバイクは相性悪くなるよ
2022/07/25(月) 02:00:37.04ID:nyJLc0U20
郵便配達の電動バイクの音好き
2022/07/25(月) 06:32:52.82ID:sHqo2aTm0
トリシティでもリッターアドベンチャーでもガンガン抜かされる俺
何でみんなそんな急ぐんです?
2022/07/25(月) 08:01:31.59ID:XjhCmJt10
>>246
解決になるのかどうか分からんが
シートの裏についてるゴムの足を取ると可動域が広がって落としただけで閉まるようになる
260774RR (ワッチョイ 4122-zHly)
垢版 |
2022/07/25(月) 09:41:56.95ID:LuJKL4JW0
>>258
早く飯や風呂行きたいじゃん
2022/07/25(月) 10:44:39.28ID:fMCHUYPTd
>>256
バッテリーの容量を増やさないといけないのが課題か
2022/07/25(月) 11:34:00.23ID:KjBI1Wqip
>>260
峠道の場合は理由は違う気がする
2022/07/25(月) 12:44:11.61ID:Ol2veIUsd
ヤマハは海外にへなちょこハイブリッド仕様のエンジンあるよね?
トリシティには使わないのかな。
2022/07/25(月) 12:50:22.49ID:9h2rGI06M
16年式の2万キロトリシティ、契約してきた

ベルト、タイヤ新品交換
ETC2.0、GIVI箱、外付けUSB、マウントバー付き

税込で30万少し超えたくらい
新型出るまでこれでがんばりたい
2022/07/25(月) 16:04:48.54ID:R4KDgzYap
>>264
おめいろ
それだけ揃ってると新型でてもしばらく乗り続けたくなるね
266774RR (テテンテンテン MMeb-i2ok)
垢版 |
2022/07/25(月) 19:28:43.25ID:gxNJKi4HM
リアタイヤは130までなら問題ない感じだけど
フロントタイヤを90か100入れて問題ないかいね?
2022/07/25(月) 20:47:56.30ID:c1uRpGiG0
>>266
90/90も100/80も大丈夫だ
トリ125は知らん
2022/07/25(月) 21:08:59.33ID:RbJ6tEHAM
>>265
ありがと
新型は予約競争に乗り遅れたら平気で一年以上待ちになりそうだし、今回買ったのに長く乗ることになるかもしれんなと思ってる
269774RR (ワッチョイ 7b95-FUg3)
垢版 |
2022/07/25(月) 21:26:11.68ID:thBxcCfW0
>>268
新型なんて買わなくて良いやん、もったいない
金が余ってるなら別だけど、なかなか良い内容だし出会えないよ、ちゃんと愛情もってやってや
2022/07/25(月) 22:05:23.83ID:OYiS8NsOp
新型も最初はリコールとか色々あるだろうし
マイナーチェンジしてこなれてきた時にレビューとか見て買っても遅くないよ
2022/07/26(火) 00:00:17.30ID:V60qMFaI0
加速に不満は無いものの、スペック的に原二最遅だろうと思い込んでたが、
youtubeの加速ランキング動画見たら実際の加速タイムはまあまあ速いんだな
PCXやNMAXには僅差で劣るものの、遅い原二には圧勝
トリシティ舐めてた
272774RR (ブーイモ MMeb-YjDe)
垢版 |
2022/07/26(火) 08:52:17.22ID:eaeJRcQzM
嫁と普免仕様を共用できないかなと考えてます。
155cmと小柄ですが、取り回し難しいですかね?
普段はビーノという原付スクーター乗ってます。
2022/07/26(火) 08:58:53.13ID:9yrUwv8/0
取り回しは何と比較するかによる
大型よりは扱いやすいし原付きよりは悪いに決まってる
その身長だとシートからケツ落とさないと足つかんと思う
普通のバイクよりも足つきは悪い位
2022/07/26(火) 09:16:29.37ID:V60qMFaI0
取り回しは400ccスポーツと同程度な感覚
小柄でも慣れれば余裕ではあるが、大変とも言える
重いだけで大きさ自体は普通の原二ですよ
275774RR (テテンテンテン MMeb-DqVq)
垢版 |
2022/07/26(火) 09:36:35.31ID:EIcEUw0CM
>>272
普免仕様であることの意味あるんか?
276774RR (ワッチョイ 53af-Erzq)
垢版 |
2022/07/26(火) 10:02:09.59ID:PotUSH8a0
>>275
奥さんが四輪免許しか持ってないとかじゃない?
2022/07/26(火) 10:11:21.50ID:v2xpm92J0
>>269
まずはある程度しっかり乗らないとねー
これも縁だと思うので、大事にしてあげたいとは思う

>>270
それもたしかに
でも海外販売より日本は半年以上遅れるだろうから、そのへんの対応は出来てから販売になると思うんだよね
2022/07/26(火) 10:34:52.06ID:EF2eOdnWd
独り身ならともかく結婚しててバイク免許無いのに実質バイク乗るとかやめた方が良いと思うけどな
279774RR (テテンテンテン MMeb-DqVq)
垢版 |
2022/07/26(火) 10:56:36.70ID:EIcEUw0CM
>>276
それをここで書く意味がないと思うんだよ
2022/07/26(火) 11:42:22.31ID:J8UQRzNra
安全のためにAT小型二輪取った方がいいな
普通免許で125とか危ない
2022/07/26(火) 12:12:05.45ID:qCmRTXZG0
50ccしか乗ったことないとあまりの違いにびっくりする。125じゃなくて80ccとかでもそう。
2022/07/26(火) 12:14:47.66ID:dNjGAi4Q0
二輪免許が無い嫁を改造トライクに乗せたいって事?
2022/07/26(火) 12:16:23.07ID:XZeAig+wM
原付は30km制限のためにパワー抑え込まれてるし、原2も高速乗れないために抑え込まれてる感じがする
2022/07/26(火) 12:32:33.53ID:qmroKcFNp
>>272
なんか全く同じレスを見た事があるんだけど俺の気のせいか
2022/07/26(火) 12:39:35.23ID:XTfs/haSM
相応の教育を受けずに免許縛りだけクリアして乗ろうという発想がまず間違い
2022/07/26(火) 13:15:36.29ID:r3IlB/dx0
キチガイには触れるな
損するだけだぞ
2022/07/26(火) 13:43:12.30ID:1/Uer1vUd
なるほどなぁ

たっぷり保険を掛けておいて
ヘルメット無しでも乗れるんだよって
2022/07/26(火) 13:53:08.86ID:pDy9yqYq0
>>227
ETC積んでるって言うんだから155に決まってんだろ。
289774RR (ワッチョイ 53d2-SXL5)
垢版 |
2022/07/26(火) 14:17:34.07ID:95bu/6HX0
小型二輪って今は2日で免許取れるんだっけ、改造するより免許取れ
2022/07/26(火) 18:38:07.31ID:caxTzYbd0
改造費用より免許取る方が安いのに何故改造したがるのか本当理解できん
そんなにノーヘルにしたいんかな
2022/07/26(火) 18:54:06.28ID:EIC8Jkn80
小石とか虫とか飛んでくるしノーヘルや半ヘルはマジ危ない
292774RR (ワッチョイ d9aa-+fqk)
垢版 |
2022/07/26(火) 23:16:31.31ID:Y0OVcFIH0
トリシティ155納車されてから200kくらい走ったけど、バランス良いね、125だったらパワー不足感じるんじゃないかなって思った。
2022/07/26(火) 23:57:42.62ID:V60qMFaI0
もし125でパワー不足を感じるなら
どうせ80キロ以上は使わないのだから駆動設定を中低速寄りにするといい
294774RR (ワッチョイ b1f3-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 06:53:04.05ID:DlGja0X90
>>291
ロングスクリーンとか付けると、どれだけの数の虫がぶつかってるのかよくわかるよな。
ノーヘルとかあの虫食ってんだぜ?wwwww
2022/07/27(水) 12:14:29.86ID:UFLdla3V0
ノーヘルで乗る奴はアレだと思うが


さすがに運転してる間口開けっ放しって事は無いと思うので
食ってはないんじゃないかなって思ったんだ
2022/07/27(水) 12:24:14.38ID:U7G3bXWgM
メガネしてないと目に虫が直撃したらどうなるんだろうと思うことはある
297774RR (ワッチョイ 29c1-R4TS)
垢版 |
2022/07/27(水) 12:45:19.96ID:VEDUBZIW0
頭よわい人ってクチ開けてるイメージあるから
走行中のムシ食べながらバイク乗るのかな?

アメリカのノーヘルOKの州でもメガネやサングラス(保護メガネ的なモノ)は義務があるらしい
州によって法律や道路交通法も違うらしいが
普通免許でトライク車両のトリの話って
原付ビーノからトリシティーって何かのマンガみたいだね
俺の嫁=リンちゃんの事かな?
2022/07/28(木) 06:46:56.69ID:3xT3bbUI0
>>297
アイウェア規制はノーヘルガイジが自爆して死ぬのは良いけど
目に飛んできた何かが入って目がーって状態で他の車や通行人に特攻して殺しちゃうのはいかんよって理屈らしい
アメリカでもノーヘルはイキリチンピラみたいなイメージ
2022/07/28(木) 18:09:58.67ID:MXvvmFQO0
へー
なら半ヘルでゴーグルなしみたいのは日本はOKだけどアメリカはNGなのね
300774RR (ワッチョイ b999-zHly)
垢版 |
2022/07/28(木) 19:13:15.14ID:tzc0peK10
州によって色々違うんじゃね
2022/07/29(金) 01:11:49.13ID:TU1u0hAD0
遥か昔半ヘル使ってたときは
鼻に入ってきた蟲が地獄やったね
2022/07/29(金) 23:49:40.22ID:18moRFh4M
これって新車の注文はまだ受け付けてるの?
それが停止になると新型が出る雰囲気になってくると思うけど、まだ受け付けてるとしたら、まだまだ先になりそう
303774RR (ワッチョイ cdc1-G1eK)
垢版 |
2022/07/30(土) 09:25:45.95ID:FHr1ZJ150
現行新車の納期がカラー選ばなければ即納
実際には手続きや輸送で1週間〜1か月程度
新型はヨーロッパが先に発売されるらしいが
今の所は販売開始した様子は無い

日本の発売は2023の夏〜秋じゃないの?って予想の書き込みが過去に合った
正式に具体的な発売時期の発表はされてない
半導体かコロナの影響かわからないが
バイク・車とも車種によっては部品不足や納期未定は続いてる
2022/07/30(土) 11:29:16.27ID:Lb1deR4t0
>>303
現行を9月末まで製造(ヤマハ側がコメントしてた)してからライン組み直しして、11月位から新型製造開始なんじゃないかな。
日本は早くて来春~だと思う。
125と155は発売時期が変わるだろうから、155は一年後位からでは無かろうか?
現行の店頭在庫は潤沢です。
2022/07/30(土) 11:53:07.44ID:F8oePGCAM
今のバイク不足だと騒がれる状況でそこまで在庫が潤沢だと、人気ないんだね……
それだとさらに新型の販売開始は遅れそうだな
306774RR (アウアウエー Sa22-oHvV)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:57:08.23ID:Sz6w/tp1a
9月で生産終了の噂だけど、注文販売だと大体いつまで注文可能?
値上がりそうだし現行は44万乗り出しだから現行で十分だと思ってる。
新型出る前の現行の値引きがあればさらにいいのだが
2022/07/30(土) 17:11:01.19ID:zGGpsedma
人気が無いというよりスクーターだし特殊な車両だからしゃーない
308774RR (ワッチョイ cdc1-G1eK)
垢版 |
2022/07/30(土) 17:57:47.42ID:FHr1ZJ150
フロント2輪になるとベース車両と比べて10万ぐらい予算増えるから
安く乗りたい、移動したい人には向かない
10万高くても転倒リスクを減らしたいとか
フロント2輪のデザインが好きって指名買い向け
日本の販売台数はショボくてもアジアやEU合わせれば商売になるんだろうね

現行がいつまで買えるかは店かメーカーに問い合わせないと分からない
メーカーだって具体的な時期は答えない可能性ある
通常なら予測して目安はあるけど
今は部品供給が安定してないから売り手の都合が優先される
現行を売り切って販売休止してからモデルチェンジ後に再販しても
売り手は困らないから投げ売りや大幅値引きは期待できない
後は自分で調べて判断して
個人的には買える時に手に入れる方が無難と思ってる
2022/07/30(土) 18:51:04.35ID:vpk6aBWB0
警察車両としても多く採用されてる
結構色んな警察署で使われてる
2022/07/30(土) 18:54:13.89ID:1p0AQkOVM
>>306
44万乗りだしって安くなったな
定価が48万なのに、割引がすごいってことでしょ?
やっぱり人気ないんだ…
2022/07/30(土) 19:48:25.93ID:n3TZ4I7R0
>>306
乗り出し44万って安過ぎない?並行輸入品か何か?
2022/07/30(土) 19:55:04.15ID:e9d4LaAtr
同じ奴しか言ってないけどさ
最人気である事って自分が乗る上でそんなに重要か?
iphoneやwindows的なメジャー故のメリットはあるかもしれんが、部品に困るような珍品じゃなきゃいいだろ
313774RR (アウアウエー Sa22-oHvV)
垢版 |
2022/07/31(日) 04:59:42.73ID:dDNp9CTpa
>>311
関東なら本体価格40万前後の店はチラホラあるよ
314774RR (ブーイモ MM69-3U9B)
垢版 |
2022/07/31(日) 11:02:01.01ID:bC25Cc/nM
都内だとメチャクチャ見るけどなあ
メチャクチャみるってか目立つし意識してるってのもあるけど
2022/07/31(日) 11:22:48.44ID:FZii5KYJH
https://i.imgur.com/whKTdsy.jpg
安いところ有るのよ。
2022/07/31(日) 11:27:49.92ID:Qw8dPqzaM
>>315
裏山
大阪だと定価しかないorそもそも売ってないばっかり
YSPにすら置いてなかった
2022/07/31(日) 11:28:34.86ID:4kdHv100p
>>313
乗り出しと本体価格の区別がつかない人?
2022/07/31(日) 11:52:38.00ID:k6ofjJvbp
125と155で話が噛み合ってない気がする
2022/07/31(日) 11:58:03.89ID:4oDoyB3zM
78500円も割引してくれるなら、155でも十分お得だと思う
2022/07/31(日) 13:02:56.13ID:MBV9hepZ0
>>308
ちょっと何言ってんのかわかんない!
321774RR (アウアウエー Sa22-oHvV)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:32:11.25ID:dDNp9CTpa
>>317
グーバイクで調べてみろよ
近所なら155トリが本体価格40万、乗り出し44万。
バイク館とかは本体価格は安いが乗り出しが+8万など諸費用が異様に高くて50万以上する
2022/07/31(日) 13:32:50.84ID:M1WUVQmtM
>>320
それは読解力無い
323774RR (アウアウエー Sa22-oHvV)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:41:51.20ID:dDNp9CTpa
東京のトリシティ155の販売店
本体価格38万の乗り出し44万

首都圏なら155は大体これくらい安いとこある
2022/07/31(日) 13:51:21.61ID:1h8KRpFt0
やっぱ競争が激しいと安くなるんだろね
その辺は都会というか首都圏を羨ましく感じる
2022/07/31(日) 15:37:48.24ID:ZD119nXL0
オイル交換した
ヤマルーブのブルー、スクーター用オイル
よくオイル交換タイミングで意見が分かれたりするけど、
たくさん乗る人は距離数基準でいいけど、距離行かない人は経年劣化を視野に一定期間で交換する
数百キロしか乗ってなくても1年に一回交換が理想的
酷暑前に交換するといい
326774RR (ワッチョイ cdc1-G1eK)
垢版 |
2022/07/31(日) 15:47:39.84ID:ToRjDslw0
>>320
短く書くと
トリシティーは前2輪の必要な人が値段少し高い事を理解して買う乗り物
他スクーターより値段が高いから沢山売れるバイクでは無い
日本のトリ販売台数はショボイので販売中止レベル
世界のマーケット相手なら販売が続けられる

話が変わって
現行新車がいつまで入手できるかはメーカーや販売店も多分予測できない
自分で調べて判断して新車が入手できる内に買う方が良いと思う
モデルチェンジ直後の値崩れの可能性は期待できない

本来ならレス番引用して別々に答える内容だけど
何か気分的にイヤだった
2022/07/31(日) 16:34:52.55ID:eA307dBUM
世界のといっても、3輪ってほぼ欧州市場が全てじゃない?

NMAXあたりは東南アジアが主戦場だし製造もそこでされてるけど
2022/07/31(日) 17:35:53.28ID:oCe6o8p80
ローマの石畳で転んだらマジ痛そうやもんな
2022/07/31(日) 17:45:23.00ID:uj3/swpHM
3輪が東南アジアや米国で人気というのは聞いた覚えがない
日本で少しは売れてるのも実はすごいことなんじゃないか?
2022/07/31(日) 17:55:44.52ID:ZPlw8LbV0
>>323
やっすいねー
俺はこの間YSPで契約したけど車体は定価の48.4万だったから乗り出し55万くらいだったよ
最初からYSPで買いたかったから金額は悩まなかったけど10万違うとやっぱり安い!と思うわ
331774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 18:15:01.51ID:P5LmyBBd
バイク品薄の今は定価販売が当たり前になってるけど、トリシティに限ると人気なくて余ってるから、定価販売で買うのはもったいないと思ってしまう
2022/07/31(日) 18:35:10.59ID:gCBF/CRj0
最近走ってるとトリシティは凄く増えたように思えるけどな
2022/07/31(日) 22:46:00.78ID:A0BqlIoIp
新車で買った人って半年に一回ちゃんと購入店に持って行って定期点検してるの?
2022/08/01(月) 08:05:27.71ID:jL1jo0wh0
車もバイクも買ってから販売店に行ったことは一度もない。
2022/08/01(月) 08:24:52.45ID:ya4coEdj0
メンテはほぼ自分でやるし
いじりまくってるからバイク屋が良い顔しなそう
持っていった事はないな
336774RR (ワッチョイ cdc1-G1eK)
垢版 |
2022/08/01(月) 08:43:01.41ID:h96FSr+R0
>>333
その質問する感じだと5年以上とか2万キロ以上乗るつもりなら
店の点検の案内に従って見てもらった方が良いよ
3年以内に乗り換える予定ならオイル交換程度で良いと思う

自分はオイル交換で店に持って行く程度
定期点検で故障を未然に防げるなんて思っていない
バッテリーの充電は月に1〜2回自宅でやる3〜5年で交換
長期間乗ると壊れると言われる部品を店と相談して交換してもらう
2022/08/01(月) 11:36:52.32ID:hBfE1LR1p
>>330
最初の金額ばっかり気にしてると後で後悔する事になるよ、少なくとも俺はなった。
購入時によほど余裕が無いとかじゃなければ金額はもとより店の質で判断するべき。
乗り潰す気なら知らない。
2022/08/01(月) 18:39:13.06ID:2LFzFV1r0
おい、そのYSPとやらは新潟にないんだよ!
339774RR (ブーイモ MM9a-l8AO)
垢版 |
2022/08/02(火) 12:48:53.69ID:kwU77S84M
>>338
君のココロの中に有るよ永遠に・・・・

真面目に答えると諦めてレッドバロンか地域密着型の個人店舗で良い店探すか
トラブル起きる前に買い替えか自分でメンテする
好きなの選んでね
2022/08/02(火) 13:12:41.17ID:p69qM2iM0
俺は7年前トリが発売されて半年頃に走行400キロの中古を乗り出し27万円で買って今でも現役で走ってる。現在走行6万6000キロ。
2022/08/02(火) 14:00:55.70ID:KIHA2xJRF
どれだけの部品を交換してきたんだろう
342774RR (ワッチョイ 1ad2-1wwR)
垢版 |
2022/08/02(火) 15:24:24.86ID:OgyAasQu0
俺は去年の8月に125ABSの新車を55万で買ってやっと3,000km超えた
2022/08/02(火) 18:20:54.04ID:atvztEEa0
トリシティって目立つから独自のルックスに惚れ込んで買うけど安全性のリターンより取り回しの悪さなどのデメリットのが大きくなってそのうち乗らなるんよね
344774RR (ワッチョイ 158e-t/56)
垢版 |
2022/08/02(火) 19:11:39.59ID:T4agaCqY0
普通車、大型二輪、トリシティ125と持ってるけどトリばっか乗ってるぞ、原付と比べりゃ悪いけど普通二輪クラスに乗り慣れてるならめちゃ軽い
2022/08/02(火) 20:55:25.53ID:ahvlFJSk0
なんか世界大戦スレ立ち始めたけど、
これはトリシティ終末旅行とか世界の終わりにトリシティと的な展開が
2022/08/02(火) 21:35:28.90ID:dBc7/UvU0
トリシティの取り回し悪いって感じる人はコビトか女子くらい
2022/08/02(火) 21:53:26.70ID:9Yv8o24C0
取り回しにはコツがある
まずスクーターの場合、両手でハンドルを持っての取り回しはNG
普通のバイクならうっかりアクセル捻っても空ぶかしで済むがスクーターだと大惨事になるからです
それとは別に、トリシティの場合は車体のボリュームがあるせいもあり、
シートに腰を密着させても車体の重心から遠くなるのとハンドル右手側が遠くなるんで力を入れにくいんです
右手はパッセンジャー用の取手を持つのが正解
これで小柄な人でも前後左右自由自在です
2022/08/02(火) 22:39:56.40ID:QzsiUjro0
>>347
エンジンかけてる前提なの?
2022/08/02(火) 22:56:30.06ID:9Yv8o24C0
>>348
かけてる場合もあるんよ
ニ度ほど実際に見たことあるが、
わずかでもアクセル開けるとバイクだけ前に進んで腕の角度が水平方向に寝ていく事によって更にアクセルを捻る事になる
バイクが飛び出しあっという間に全開まで捻る事になって暴走する
350774RR (ワッチョイ cdc1-G1eK)
垢版 |
2022/08/02(火) 23:04:33.49ID:KP4V0zfT0
>>348
ナイス突っ込み!
スクーターの取り回しで大惨事になる事も語っているのに
エンジン切ってから取り回しをするって言葉が無いから説得力が激減
バイクって個々のクセが有るので
自分でアレコレやってる内にコツを見つけるモノで
たちゴケしたり大惨事は授業料だね
他人を巻き込まなければって前提だけど
腕力がない人はコツとか工夫は大事
351774RR (ワッチョイ cdc6-NjaX)
垢版 |
2022/08/03(水) 04:51:38.29ID:DD9jTJxr0
シート脇の持ち手?の部分
塗装が剥がれちゃうんだよなー
2022/08/03(水) 07:35:29.78ID:TdB5r6s/0
物なんて使ってりゃ劣化するのに
痛むのが嫌なら床の間に飾っとけよと
透明のシートでも貼っとけば?
353774RR (ワッチョイ 8eb9-9kry)
垢版 |
2022/08/03(水) 09:47:00.57ID:gX9ERsmj0
初期型乗ってるけど燃料計が2メモリくらい変動するから怖い
昨日は残り1メモリになって入れても2.6Lしか入らなかった
タンク容量は6.6Lだから半分も減ってないのに
燃料計こんなに信用出来ないもんなんかね?
+2メモリくらい見積もっときゃいいんだろうけどやっぱ怖いんだよな
2022/08/03(水) 10:38:17.40ID:FQ/I65o20
>>353
車でもバイクでも燃料計って割とガバいから基本的にトリップの距離見て判断した方が良いよ
燃費はそこまで急激に変わったりしないから
2022/08/03(水) 17:11:41.06ID:fnVKiBhV0
なんかプラグやイグニッションやら諸々交換したんだけど
セルが今までわ一発で始動してたのに
キュルキュルキュルって3回ほど鳴ってから始動するようになったんだけど
これはバッテリー??
2022/08/03(水) 17:15:22.82ID:JpBLtqBV0
かもね
文字だけで判断するのは難しいが、
キュルキュルキュルでは回転が遅い
キュルルルくらいじゃないと
357774RR (ワッチョイ cdc1-G1eK)
垢版 |
2022/08/03(水) 20:06:18.22ID:SYUU1DVc0
>>355
バイク屋かガソリンスタンドで充電してもらって改善されたらバッテリーの可能性が高い
トリ買った店なら無料で充電してくれると思う
充電する時にバッテリー診断もしてくれると思う(診断は有料カモ?)
そのバッテリーが何年経過したモノなのか?
どのぐらいの頻度で乗っていたのか?
タマには充電してたか?がバッテリーの判断材料

壊れない事で有名なカブも通勤10年ぐらいでセル壊れた
キックで始動できるから壊れるまで交換しなかったけど
あとスターターのリレーも寿命になる事が有る
リレーは安いから工賃の方が高いぐらい
セルやリレーも台湾や中国製の可能性が高いから
トリは5〜10年ぐらいで交換しておくと無難
2022/08/03(水) 20:14:20.45ID:pR5g+M+Lr
トリシティ最初は重い曲がれないのイメージだったけど数千キロ走った辺りからが慣れてむしろギュンギュン曲がれるようになったな
癖はあるけどその前に結論出してしまうには勿体ない
359774RR (ワッチョイ edf3-MPrq)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:03:17.87ID:GivHuzOq0
よしもう俺トリシティ買うよ
360774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 21:15:53.65ID:mjbLv5qB
新型待たなくていいの?
2022/08/03(水) 21:18:58.15ID:BLsTCYB9a
やっぱり小さい女の子が屋根シティ乗り回すのは難しいんだな。

https://i.imgur.com/1UmoPhs.jpg
362774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 21:21:58.52ID:sQ3/S8uu
>>361
両方曲がってるとレバーもかわいく見えるな
363774RR (ワッチョイ 7922-AG60)
垢版 |
2022/08/03(水) 22:12:33.37ID:9pFssFar0
ブッシュガード入れられれば転倒時のレバー曲がりは止められるのだが
2022/08/03(水) 22:58:36.84ID:dgi5vrJOa
屋根シティて総重量いくつ?
まして重心が高いとなると支えきれないだろうなあ
2022/08/04(木) 00:05:15.96ID:kq0yuIke0
>>362 両側なら最初からこういうデザインって言い張れるなw

って自分は人の事言えないんだけどね
2022/08/04(木) 02:49:36.09ID:KptAIcKjd
レバーなんて交換すれば良いだけじゃない
367774RR (オッペケ Sr05-rWEQ)
垢版 |
2022/08/04(木) 03:15:59.60ID:lJlVNz31r
>>330
割引もオプションとかのおまけも一切無し?
あと話の流れからいって地方のYSP?
YSPと近くのバイク屋どっちにも見積もり貰おうと思ってるんだよね
368774RR (オッペケ Sr05-rWEQ)
垢版 |
2022/08/04(木) 04:56:08.30ID:yGcCbh/8r
初めてバイク屋でバイク買う予定なんだけど支払いってどれがオススメか教えてほしい。

一応トリシティ155を新車で買って、後々はルーフやリアボックスを付ける予定。

あとはETC、USB充電、グリップヒーター、グリップエンド、ドラレコも付けたいなぁとは考えてる。

それで家に近いYSP(都内)とレビューの良いバイク屋(こっちも家に近い)に見積もり出して安い方で買う予定。

YSPだとYSPローンがあるみたいだし、YSPローンが微妙なら銀行系ローンかクレジットカード払い(分割)にしようかなと思ってるけど、調べた感じだとクレジットカード払いはバイク屋に嫌がられる?
あと分割だと手数料も高め?

知らないことだらけなんで色々と教えてもらえると嬉しいです。
369774RR (ワッチョイ c53a-Og+R)
垢版 |
2022/08/04(木) 08:19:09.98ID:67Pi8f2H0
>>367 4年前、新車155をYSPで買ったんだけど、グリップヒーター、ETC、USB電源
    ハンドルのバー(スマホホルダーが付く円形の棒)、リアキャリア付きで定価だった
    此れらを別に付けると、安売り店でも同じ位の金額になったな、後付けは面倒だし
    YSPの保証付きだからおすすめだよ
  
370774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 09:10:44.53ID:CFnExTgb
>>369
4年前はコロナ前だから参考にならないよ

今もトリシティに限っては不人気車だから、コロナ前と同じような取り扱い(割引やおまけ)をしてもらえるかもしれないけど
371774RR (ワッチョイ 7922-AG60)
垢版 |
2022/08/04(木) 09:56:42.10ID:0vx9MuEO0
>>368
店が使って良いって言ってる支払い方法なら、嫌がるもクソも無いだろ
この時勢、お客さまになってくれるだけありがたいよ
2022/08/04(木) 11:10:54.79ID:Low2WlZV0
今バイク屋は殿様商売やで
客は頭下げてやってもらう側になっとる
373774RR (ワッチョイ 1ad2-1wwR)
垢版 |
2022/08/04(木) 11:19:10.44ID:5jXaYLLY0
ローンするなら銀行一択、金利は安いし名義は自分
クレカは手数料あるし車両購入で使えるのはすごいな
374774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 11:21:21.78ID:ytH+59cj
クレカ使えないバイク屋多すぎる
2022/08/04(木) 11:26:44.68ID:DGkh86Oar
>>374
クレカ手数料が馬鹿にならん
バイクなんて車より利益率低いし
376774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 11:30:44.45ID:0qVtmBEo
>>375
じゃあpaypayでいいよ
2022/08/04(木) 12:09:51.78ID:DGkh86Oar
>>376
それも手数料あるし
とにかく現金かローン。どちらにしてもお店に一括で支払いが即時あるものしか選択されにくいのでは
2022/08/04(木) 12:19:06.86ID:tVkQoRn60
>>361
その人が両側コケたからって
主語デカすぎでしょ
2022/08/04(木) 13:00:42.12ID:s51WzSKfd
トリシティ重いけど普通の中型程度だしビクスクよりは軽いんだからこれで倒すなら二輪の適性無さすぎる
2022/08/04(木) 13:06:09.84ID:uSJLGdjW0
常に腰にのっけるようにして取りまわせば倒さないんだけどな
2022/08/04(木) 13:17:04.27ID:d6EbBmvL0
スクーターの運転は簡単だけど難しいよ
50ccはチョロいけどトリシティくらいの重さがあるとビクスクの難易度に近いものがある
>>380
小柄だとそれが難しくなる
普通のバイクならタンクがあるので体を密着させやすいが
2022/08/04(木) 13:30:25.66ID:Low2WlZV0
運転下手な女子供や老人に乗らせるべきバイクなのに非力な奴には扱いにくいとか
383774RR (ワッチョイ 5daa-MPrq)
垢版 |
2022/08/04(木) 16:13:45.17ID:TxW4Tu6e0
pcx乗ってるけど
30キロぐらい重いトリシティだが結構重さ変わる?
気にならないぐらいなら買い替えたいが
2022/08/04(木) 16:15:27.54ID:s51WzSKfd
押し歩きするなら変わる
PCX乗ってるなら立ちゴケとかはまずしないと思う
385774RR (アウアウウー Sa09-9kry)
垢版 |
2022/08/04(木) 16:19:39.85ID:x/J0PgZua
>>383
全然変わる
かなり重くなる
386774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 19:11:14.65ID:wtjmbI/o
重心が2輪バイクと全然違うからね
2022/08/04(木) 20:09:11.02ID:xU9UBs5v0
技術あれば爆問の島田さんでも乗れる
2022/08/04(木) 21:18:51.33ID:VrKSB44F0
>>367
地元のYSPだよ
後で昔は定価でも代わりに3年分の点検にかかる工賃無料の施策やってたのを知ったけど説明が無かったから今はやってないっぽい。
近いし行きやすいから定価でも良いやって契約したけど他のYSPると色々やってるから少し離れててもそっちにすればよかったかと少しだけ思った。
YSPで買うなら店舗の施策をよく確認した方がいいよ。
2022/08/04(木) 21:34:30.36ID:4E8rKRD8p
跨いで移動しちゃダメなのか
390774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 21:38:06.38ID:ofC3b3AV
スライドキャリアってのあるんだね
耐荷重10キロらしいけど、これに箱とシートバッグ両方はさすがに無茶かな?
2022/08/04(木) 22:06:35.47ID:p7jtuGZt0
>>390
積んでいる画像見たことあるな
392774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 22:20:33.55ID:f9LCGW8i
>>391
商品説明見ると、普通に箱つける時のボルト4本で支えてるだけなんだよね
さすがに負担かけすぎになるよな
2022/08/04(木) 22:39:02.74ID:Low2WlZV0
そもそもキャリアに箱を付けたらシートバッグを付けるスペースないだろ
2022/08/04(木) 22:44:50.47ID:p7jtuGZt0
>>393
固定部分とスライド部分それぞれに荷物を載せるのよ
さすがにキャリアの補強しないとヤバいと思う
395774RR (ワッチョイ cdc1-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 22:58:45.53ID:lltR91DF0
スライドキャリアなんて走行中はシート側にBOXで荷重の負荷減らして
停車してシート開けるとか給油の時に後ろにスライドさせる
シートバックつけて後ろにスライドさせた状態で走行なんて
BOXの中に軽いモノしか入れられない
なら普通のキャリアの方が丈夫な感じもする
キャリアに負荷をかけない工夫できれば別だけど
道路に荷物ブチまけて迷惑かけなかったら好きに積んでくれ
キャンパーさんかな?お疲れ様です
396774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 23:02:09.45ID:KvnAK9JX
>>395
給油の度に荷物上げ下ろししてシートの開け閉めもう勘弁~って人です
2022/08/04(木) 23:03:27.14ID:M4RDMhgv0
https://youtu.be/c7nochmwveY
2022/08/04(木) 23:03:52.01ID:TXVnUbGZp
まあ給油口は新型でもそのままだし
もう諦めてこっちが工夫するしかないよね…
399774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 23:12:08.68ID:01PJGINJ
>>397
こうやって補強するのか
なるほどね
2022/08/04(木) 23:17:20.34ID:Low2WlZV0
これかなり後ろに重心が行くから箱は軽めの物しか無理やね
401774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 23:22:38.93ID:wHhrnYaC
トリシティくらい前が重いバイクはないから大丈夫だろ
と思ったが、いちおうこれ、50:50なんだっけ
402774RR (オッペケ Sr05-rWEQ)
垢版 |
2022/08/05(金) 00:36:45.91ID:CwO67XN/r
>>388
ありがとう!
ちなみに買ったのは数年前で都内じゃないんだよね?
最近は都内なら安い店もあるってスレにあったから気になって
2022/08/05(金) 00:53:10.80ID:jQj87ECB0
そこまで積載するならこういうのがいいんじゃないか
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1c/464f677ea6742c39110d0a23cb79b5ac.jpg
2022/08/05(金) 02:42:40.80ID:jQj87ECB0
調べたら比較的簡単にトレーラーけん引可能だけど、
原二の場合速度が25km/h制限となって実用的ではないのね
405774RR (オッペケ Sr05-rWEQ)
垢版 |
2022/08/05(金) 03:45:31.41ID:P/ye2Qsfr
368です。
答えてくれた皆さん、ありがとうございます。

現金払いか銀行ローンがオススメということですね。了解しました。

ちなみにYSPローンってどうなんでしょうか?

YSPスペシャルローンだと3.9%
3年後に返却して残額を相殺。
3年後に返却して新車に乗換え。
3年後に残額を一括払い、または新たにローン組んでそのまま乗る。
の3パターンあるみたいです。

YSP通常ローンだと2.9%

銀行ローンだと14.6%?
(三菱UFJ銀行の場合)

それならYSPの通常ローンがいい気がするんですがどうなんでしょうか?

あと金利って一律2.9%なんでしょうか?
それなら最長120回払いにしたら月々の支払いも楽ですよね?

ほんとは直接YSPまで行って見積もり出してもらうのがいいと思うのですが、近くのYSPが徒歩1時間ほどの場所にあるのと最近は雨と猛暑続きでなかなか行けずに…

ちなみにメールでも見積もりはしてもらえるのでしょうか?
メールだと基本定価販売、直接だと値引き価格にしてもらえるという勝手なイメージがあるので笑

長くなってすみません。
また教えてもらえたら助かります。
406774RR (オッペケ Sr05-rWEQ)
垢版 |
2022/08/05(金) 03:51:27.05ID:P/ye2Qsfr
最近トリシティを購入された方はどちらで購入されましたか?
YSP?
フリマサイト?
ネットで見つけた格安ショップ?
近くの信用のおけるバイク屋?

よければ現金一括やローンなど支払い方法も知りたいです。
よろしくお願いします。

連投すみません。。。
2022/08/05(金) 04:32:18.25ID:7QQ+T/hK0
学生さんか?世間知らずは損だぞ


三菱UFJは変動で高くて2.4だ
"三菱UFJ銀行のネットDEマイカーローン | 三菱UFJ銀行" https://www.bk.mufg.jp/kariru/mycar/lp/index.html?argument=La9AYKXS&dmai=a618d0fca90535


親から借りるなり金利なしで確保できるなら
現金
それが無いなら給与口座があると金利優遇で審査が通りやすい銀行のマイカーローン
バイク屋のローンは銀行で審査通らない最終手段か、バイク屋の抱き合わせサービスが欲しいヤツか
2022/08/05(金) 05:53:17.08ID:fu4lfe6K0
家買うんじゃあるまいし、家族に借りて毎月返していくか購入店お任せローンでいいと思う
色々調べるのも大事だけどキリが無いぞ

YSPローンやメール見積もりとかは直接電話して聞くべし

これ以上のことは質問スレの方がいいと思う
409774RR (ワッチョイ 65aa-n7Ri)
垢版 |
2022/08/05(金) 07:27:40.78ID:19r2+JZI0
>>406
先月155を2輪館で一括
2022/08/05(金) 07:47:03.88ID:cWpGnmWb0
直近くのヤマハバイク個人店(信用?そんなの無かった)
値段は定価で一括現金払い
オイル交換とか依頼するとか考えると近いとこがいいからね
店が潰れても困るからそれなりの利益は出してあげないとね
411774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 07:48:19.19ID:MfN+8+OJ
>>406
155をレッドバロンで中古

>>409
バイク館では?
2022/08/05(金) 11:56:41.57ID:fKSE3SdVp
>>402
買ったのは最近だよ
安いってのは多分YSPじゃなくて街のバイク屋だと思う
安いバイク屋で買うならアフターについてはしっかり調べておいた方がいい
買う時安くても後々出費が嵩んで安物買いの銭失いになりかねない
全部自分で出来るなら安いところで買うのが良いと思うけど
2022/08/05(金) 12:06:45.16ID:3Jc+GK7dp
>>405
>ほんとは直接YSPまで行って見積もり出してもらうのがいいと思うのですが
>ちなみにメールでも見積もりはしてもらえるのでしょうか?
>メールだと基本定価販売、直接だと値引き価格にしてもらえるという勝手なイメージがあるので
YSPは型落ちの処分品とかレンタル落ちとかじゃなければ基本値引きはしないよ、粘れば端数くらいは切ったりオマケくらいはくれるかもしれないが、今後付き合うことを考えるとあまり気乗りはしない。
だから車体の税込み価格に法令義務の支払いを合わせて金利を掛ければば大体の乗り出し価格は自ずとわかる。

チェーン店やその辺バイク屋はメールで見積もり出来るよ、概算になるけど。
414774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 12:27:42.59ID:z72pi49V
街のバイク屋なら10万は値引きしてくれるものを、YSPや赤男爵で定価で買うのはねぇ
415774RR (ワッチョイ 5daa-MPrq)
垢版 |
2022/08/05(金) 13:19:29.22ID:Juc/4pDB0
2021年の新車で368000円で買ったぜ
ワイルドだろう…
新車ならいい値段よな
416774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 13:46:04.39ID:tVVWtMGA
>>415
いい買い物したな
2022/08/05(金) 13:50:21.74ID:OYEdWMHc0
うるせえ
てめえなんか祝ってやる
2022/08/05(金) 15:17:54.97ID:c5548Q0F0
>>414
メンテの類を全部丸投げするならバロン良いぞ、オイルリザーブでオイル実質無料だし新車だけは意外に安い
中古はお察しだけど
419774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 15:41:45.72ID:gn6VEqh/
>>418
バロンは今でもトリシティ定価だから
中には安くしてる店もあるかもしれないけどね
2022/08/05(金) 16:32:28.26ID:CQr3Ogt3d
バイアグラさんがバロン推してた
2022/08/05(金) 17:40:59.56ID:Hur4jN1bp
よく走りに行く知り合いはバロンで新車も中古車も買ってるけど不満を聞いたことがないので選択肢としてはアリなんだとおもう。
2022/08/05(金) 17:55:10.03ID:OYEdWMHc0
レッドバロンの評判検索しようとすると、検索の候補に
やめとけ やばい 汚い とか 最悪 悪い とか出てくるが
そんなにええんか?
2022/08/05(金) 18:06:52.65ID:VYIv6ioip
そろそろスレ違いだからレッドバロンスレに行け
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1653485342/
424774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 18:22:35.53ID:QwTa06oN
事の発端は「不人気車トリシティを定価で買うのはもったいなくないか?」
2022/08/05(金) 18:30:39.77ID:s1/14/Pdp
そう言うのはいいから
2022/08/05(金) 20:53:22.46ID:ymE3GYmo0
まだ発売されていないモデルについて聞くのは、乱暴だが
~21モデルと23~モデルの社外パーツは流用できるのだろうか?
ホイールベースが変わるけれど、共通パーツが多いと思えるのだが・・・
2022/08/05(金) 21:11:52.78ID:bTE5Efat0
>>426
フレームの穴の位置が変われば、全部取付位置は変わります。
外装パーツが同じでも、穴の位置は変わると思う。
428774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/06(土) 04:55:04.82ID:7AkXY/mZr
>>407
ありがとうございます!
学生ではないのですがボッチで友達もおらず相談できる人もいないのでこちらに書き込ませていただきました。

三菱UFJ銀行のマイカーローンはバイクにも使えるのですね!
このローンを知らずに50万のローン?融資?の方の申込みをしてそちらは通ったところです笑
15%は高すぎると思っていたので教えていただいてありがとうございます!
頼るつもりはなかったのですが、親にも相談してみたいと思います。
429774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/06(土) 04:56:41.89ID:7AkXY/mZr
>>408
ありがとうございます
家族に相談してみたいと思います
430774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/06(土) 05:00:19.74ID:7AkXY/mZr
>>409
よければ車両価格と支払総額を教えていただきたいです
431774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/06(土) 05:01:34.81ID:7AkXY/mZr
>>410
ありがとうございます
YSPが遠いので近くのバイク屋にも見積もりしてみようと思います
432774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/06(土) 05:03:30.31ID:7AkXY/mZr
>>412
了解です!
安さをとるか、後々のアフターフォローをとるかですね!
まずは見積もりをお願いしてみます!
433774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/06(土) 05:11:09.02ID:7AkXY/mZr
>>413
詳しくありがとうございます
でも後半の計算のところはよくわかりませんでした汗
(説明がわかりにくいという意味では無く自分の理解不足です)

YSPはあまり値引きしてくれないんですね
少し前の書き込みには定価販売だったけど色々とオプションを付けてくれて10万くらいの差額もそのサービスで埋まったみたいなことが書かれていて、それならYSPもいいなーと思っていたところでした。

あまりお金に余裕がないので値引きなしなら最安店で購入して、修理点検は近くのバイク屋にお願いするのがいいかなと思いました。
もしくはそのバイク屋で購入してアフターフォローもお願いする形で。
434774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/06(土) 05:16:57.23ID:7AkXY/mZr
>>414
街のバイク屋が良さそうですね
435774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/06(土) 05:19:33.81ID:7AkXY/mZr
>>415
125と155、また車両価格と支払総額で意味合いが変わると思うのですがよければ排気量と価格と購入先が知りたいです。
あとすぐに購入できましたか?
何ヶ月待ちとかよく聞くので
436774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/06(土) 05:24:55.34ID:7AkXY/mZr
連投してすみません
ただトリシティを好きな気持ち、買いたい気持ちはあるのでご理解いただけたら嬉しいです。
437774RR (ワッチョイ 61c1-qy/x)
垢版 |
2022/08/06(土) 07:10:22.23ID:jy86oHda0
>>433
他店で買ったバイクはメンテや修理してくれない場合もある
運よく修理してくれても順番は後で1週間とか1か月先
出先・旅先でのパンク修理ならみてくれる可能性もあるけど
YSPやレッドバロンは系列店で買った場合は面倒見てくれるハズ
金ケチって義理の無い事するとシッペ返しが待ってる

あと細かく長文レス付け過ぎ
まとめてレスくれた皆さんアリガトウで問題ない
人によって考えが違うから強制はしないけど
スレを無駄に消費するのをイヤがる人もいる
2022/08/06(土) 07:25:44.78ID:EW/f0nb6p
>あまりお金に余裕がないので値引きなしなら最安店で購入して、修理点検は近くのバイク屋にお願いするのがいいかなと思いました。
典型的な失敗する買い方だと思う
経験上バイク選びよりバイク屋選びの方が圧倒的に重要だと思うし
バイク屋と上手く付き合うなら購入金額ばかり気にしない方がいい
どこでもいいからとにかく最安値で買いたいって言うなら全部自分で面倒見るくらいの人じゃないと後々苦労するだろうし
何より貴方がそこまで詳しいようには見えないので尚のこと心配
2022/08/06(土) 07:41:41.07ID:sX+7Tzdx0
バイク屋はそういうのあるわな
自動車屋とは全然違う
面倒見てくれる所で買わないとダメよ
ただし遠い所で安く買って、オイル交換は自分でなんとかやり、
ブレーキやタイヤ交換はツーリング気分で買った所に持っていくのもいいんじゃないかな
定期点検だってそうしょっちゅうあるわけじゃないからオイル交換もツーリングしてやって貰ってもいいかも
2022/08/06(土) 07:52:53.20ID:sX+7Tzdx0
でも大掛かりな整備修理で日数かかる場合もあるから近場一択か
近場のバイク屋に見積もりで実際に足を運んで、値段ではなく人柄で選ぶといいかもね
441774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 08:13:36.67ID:E5dM2xGr
ツーリング気分で行けなくもない遠くで買ったことあるけど、1ヶ月点検の時に「1年点検は近くでみてもらったほうがいいです。何かあって預かりになった時、帰りが大変ですよ」と言われた
2022/08/06(土) 08:32:38.46ID:J17vU6J30
バイク屋は自分で自分の首を絞めてて笑える。
2022/08/06(土) 09:41:38.16ID:WYn06bid0
車だとどこのディーラーでも近くても遠くても面倒見てくれるのに
バイクだとなんでユーザー側が考えなきゃならないのだろ?
2022/08/06(土) 09:42:42.32ID:UeaD0jUS0
そんな簡単に家の近くで見てもらえるバイク屋を探すのが大変・・・・。
普通に自分の店で買った客以外見てもらえないことあるのに。
2022/08/06(土) 09:55:52.65ID:p4m0mPrqa
>>443
手間の割に儲けが違うし
446774RR (ワッチョイ 61c1-qy/x)
垢版 |
2022/08/06(土) 10:06:58.89ID:jy86oHda0
バイク屋の数と車屋の数の違いだね
車屋は時間のかかる修理や整備が重なったら
他の整備工場=町の修理屋に外注に出すネットワークができてる
バイク屋自体が少ないしバイク整備工場=町の修理屋専門じゃ商売にならない

バイク販売して修理工場併設なら
自分の店でバイク買ってくれた客を優先する
自分の店で買ってくれた客だけで整備が間に合わないから
よそで買った新規の客の相手まで対応できないから基本断るか待たせる
みたいな流れらしい(YOUTUBE情報&自分が世話になったバイク屋情報)
2022/08/06(土) 10:13:41.69ID:E9BMHuh00
YSPで購入しても同じ対応なんかな
448774RR (ワッチョイ 01aa-PQKn)
垢版 |
2022/08/06(土) 10:16:13.74ID:K1NaSx5V0
バイクなんかそんな難しいことじゃないし自分でするほうが楽しいぞ
2022/08/06(土) 10:23:53.13ID:vHRNQqO80
もうね、カウル付けたり外したりするだけで大変なのよ
自分でやったらわかるけど
商売でやるとカウル傷つけたらいかんので作業時の置き場所も取る必要がある
当たり前だがカウル着脱費なんて請求できんわな
自分とこで買った客優先するのはしょうがないと思うよ
450774RR (ワッチョイ 61c1-8TUQ)
垢版 |
2022/08/06(土) 11:24:51.41ID:jy86oHda0
>>449
ETCとかドラレコ取り付けを店に頼むと
スクーターはカウル多いからネイキッドより2万以上の工賃上乗せと思う
作業時間=工賃
2022/08/06(土) 11:40:15.71ID:hQLHpvCe0
スクーターのETCなんかみんな自主運用でやってるだろ
2022/08/06(土) 11:47:43.52ID:kk9XIaem0
オレは自主運用じゃ無いぞw
2022/08/06(土) 12:04:05.49ID:Y0LdsBjqM
基本的にバイクは自分で殆ど直せるやつ以外は買うべきじゃない、てのが鉄則なんかね
2022/08/06(土) 12:06:32.46ID:c0C9AVGud
んなこたーない
別に全部店任せで構わん
ただ全く触らないなら店がある程度近くないと大変かもな
455774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 12:12:49.95ID:KjIOwwFT
レッドバロンに新車の値段聞きに行ったら定価だと言われたよ
街のバイク屋だと10万円くらい値引きしてくれるところもあるのにと言ったら、うちはメンテナンスやアフターサービスで価値を提供するから、新車価格からのそういう値引きは無理だと

人気車なら分かるけど、これは取り寄せでも納期に時間が時間かからない代物

バロンは中古は高い、新車は安いみたいに言われるけど、そう簡単にも言えないね
2022/08/06(土) 12:14:32.77ID:WYn06bid0
>>447
YSPもそのお店で買った客優先
2022/08/06(土) 12:26:10.11ID:/a681JtVp
貧乏人は地元のバイク屋で買ってろよ
たかだか40万円くらいのバイクで殿様気取るな
2022/08/06(土) 12:29:48.99ID:D54F6/wj0
などと供述しており
459774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 12:38:24.06ID:4Ix4+6FY
在庫潤沢な(言い方悪いけど)不人気車
新型発表済み

他のバイクと違ってトリシティは、コロナ前のバイク人気が無い頃の雰囲気が残ってるんだよ
だから交渉余地もあると思う

だがピットは他の人気のあるバイクの整備で大忙しだがら、あえて売る必要も無いということなのかもしれない

実際、バロンで聞いたら即納可能の在庫はゼロで、メーカー発注になるとのことだったし
460774RR (ワッチョイ 61c1-qy/x)
垢版 |
2022/08/06(土) 14:00:19.99ID:jy86oHda0
殿様はバイク屋なんだけどな
コロナ流行るまで崖っぷちの商売だったから仕方ない
値引きで店選んでるヤツは殿様気取ってる訳が無い

後の面倒がイヤならYSPかバロンで新車メンテナンス丸投げ
知識が無いなら金払ってバイク屋に任せたほうが良い
自分でバイク触る人達は工具買ったり失敗したり苦労もしてる
SOXやバイク王で中古買うヤツ=カモor運任せ
2022/08/06(土) 21:19:55.54ID:6wb2PjC00
pcxからの買い換えで納車はまだだけど
ちょっと乗ってみたら重さは30キロ重いはずだがそんなに変わらない気がする
横幅はなんかでかく感じるが凄く良いバイクだと思う
納車まで待つのが凄い楽しみなったよ
2022/08/06(土) 21:59:33.52ID:N+Jz+FQG0
>>461
おめいろ
ちなみに買い替えの一番の決め手なんかある?
2022/08/07(日) 00:46:22.08ID:i3zmoaY80
俺も今月末に155が納車予定だけど
1ヶ月半とは言え待ってると長く感じるな
下取りに出すバイクもまだ手元にあるし
バイクを買い替えたという実感がない
464774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 07:12:09.84ID:2hqjKbMo
>>461
乗ってる時は重さ感じないけど、問題は降りて取り回しする時

>>463
今のうちに下取り出すバイクに乗ってあげては?
距離伸ばすと価値が下がる、傷つけたくないとか、色々あるかもだけど
465774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 12:50:21.43ID:BbHopvaK
以前書いた2万キロ中古トリシティ納車、無事受け取ってきたよ

これから峠行ってくるw
2022/08/07(日) 14:45:06.92ID:BYhHfDny0
下取りに出す予定のバイクに乗っていてぶつけられて下取りに出せなくなって
金が足りず新しいバイクを買えなくなった人を知っている
2022/08/07(日) 16:53:41.53ID:nij4XoZG0
てりしてぇー
468774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 19:57:16.23ID:Drn+QV7U
>>465
おめいろ
(誰か書いてやれよ)
2022/08/07(日) 20:06:47.81ID:X03XVnTDr
後輪左側の破損しているこれは「ブリーザードレンホース」で良いのでしょうか?
修理しますが、自走自体には直ちに致命傷になるような部位ではないという理解なのですがその認識で大丈夫でしょうか?
https://i.imgur.com/YjUD9q0.jpg
470774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 20:34:13.73ID:Rqm2ASmH
>>468
寂しかったよ、ありがとう
2022/08/07(日) 21:05:37.23ID:SMm92FVV0
>>470
ゴメン、ボッチにして、、、、
472774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 21:11:30.09ID:e79sbxeH
>>471
いえいえ💦
473774RR (ワッチョイ 6baf-TEL0)
垢版 |
2022/08/08(月) 02:26:15.01ID:ysOns/8A0
>>469
あまり心配はいらないけどそこから水がギアボックス内に入ることも考えられなくもないからできれば早く繋いであげたほうがいい。
2022/08/08(月) 09:05:28.23ID:lIOeR00HM
中古で買って1ヶ月。1000キロ走ってみたけど安定感凄いね!そこそこ良い値段したけど本当に買って良かったわ!
ちなみに誰かの参考になれば。初期型8000キロ傷ほぼ無し、キャリアー、ドラレコ、マウントバー付きで32万。
475774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:54:10.58ID:rYxFSxAz
>>474
ドラレコ付きでその価格はすごいかも
2022/08/08(月) 10:53:53.21ID:tbFiFFjdM
>>473
ありがとう
今日明日に修理はできないのでとりあえず軽くガードしておきます
2022/08/08(月) 12:27:18.59ID:yDrTYpbsM
これ倒して一人で引き起こせる人いる?
いたらコツを聞かせて欲しい
2022/08/08(月) 12:38:18.34ID:l0P7Lw950
基本通りにやれば150cm45キロの女子でも起こせる
youtubeなんかでもリッターバイクとかの引き起こしを動画で見られるので見た方が早い

というか小型バイクだったとしても教習で引き起こしないんか?
479774RR (ブーイモ MM8b-8TUQ)
垢版 |
2022/08/08(月) 12:49:35.70ID:5LYl0TMsM
トリシティーひっくり返した事ないから想像だけど
前2輪だから引き起こしにコツとかクセ有りそうな見た目はしてる
通りすがりの人に手伝ってもらう前提はバカにされるが人海戦術は有効だと思う
あと前ブレーキレバーにヘアゴムとか輪ゴム巻いてタイヤ固定するのは定番らしい
やった事ないから効果は知らん
2022/08/08(月) 12:51:08.88ID:QOtntNNt0
教習所なら引き起こしはやるでしょう。大型以外の一発試験なら無いと思うが。
2022/08/08(月) 12:52:56.27ID:QOtntNNt0
ひょっとして今はやらんのか、場所によって違うのか解らんけど。
2022/08/08(月) 12:53:21.71ID:vSoVX67ed
大型免許取ってない人はバイク起こすというと上から引っ張りがち
2022/08/08(月) 13:27:19.73ID:NXj42w4+M
>>478
引き起こしはもちろんやったけど、これは前2輪で極めて特殊なので
2022/08/08(月) 13:50:05.83ID:vkeoscjw0
ごく普通に起こせるぞ
他の2輪と何も変わらない
2022/08/08(月) 13:55:00.09ID:vhzFO9L10
>>475
程度はまぁまぁだけど前後ドラレコだったからありがたく使ってる!
USBの電源ケーブルも出してあるし初期型とは言えお得だったと思ってる!
2022/08/08(月) 14:03:00.50ID:l0P7Lw950
>>483
別にやる事は変わらん
やったなら起こせるだろ
487774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 14:06:59.58ID:DBCIzXXK
>>474
ちなみに125?155?
2022/08/08(月) 15:56:17.62ID:tWsfaHDB0
教習所のバイクは起こせるけれど自分のバイクは心が折れているので大変なのよ
2022/08/08(月) 17:07:59.77ID:81qicd08a
リアルだと色んな条件があるし平らとは限らんしね
490774RR (ブーイモ MM8b-8TUQ)
垢版 |
2022/08/08(月) 17:18:33.34ID:IxmbTjpmM
>>482
引き起こしって名前が悪い
スクワット起こし?
人生で自分のバイク倒した事2回ぐらいだから
もう起こし方忘れた気がする
2022/08/08(月) 17:25:02.40ID:6e/B4Lvpd
>>490
それは俺も思ったわ
下から押し上げ推奨なら上げ起こしとか言うべきではないだろうか
まぁ起こせるならどんな手段で起こしても一発試験の適性試験も通るんだけど
2022/08/08(月) 18:27:38.01ID:vhzFO9L10
>>487
保険安いのもあって125にしたよ!
2022/08/08(月) 18:39:45.91ID:orkfMUc80
庭で何度か立ちゴケしてるけど、トリシティはまあクッソ重いよ
ただ普通の大きいバイク(VFR400、400ガンマ、VF750、他にもツイン単気筒などなど)でコカした覚えがないので比較はわかんない
たぶん同じくらい重かったんだろう
軽い250以下ならカーブでコカした事あるがそれはやっぱり軽かった

125のスクーターってトリが初めてだけど、普通のバイクに比べると運転難しいですわ
車歴十数台だけど立ちゴケした事なんてない
片足のつま先がバレリーナみたいにしかつかないシート高のバイクでも立ち転けする気配すらなかった
2022/08/08(月) 18:55:57.31ID:orkfMUc80
でもよく考えると立ちゴケした時って小さくUターンして停止した時で、
普通のバイクでそんな事してないからね
小さいスクーターと同じつもりでトリを振り回そうとしてコケてる
つまり車歴長くてもずっと下手くそなままなのに舐めた運転したのが原因
160kgのオートバイのつもりで扱わないと痛い目見るよって事ですな
2022/08/08(月) 19:01:45.90ID:Jgc5+tF30
重心低くて重量あるから低速時にやっちゃうことあるな
交差点前でウンコ避けようとしてハンドル切ったら立ちごけしたことあるよ
2022/08/08(月) 19:42:51.09ID:54DhOWM70
PCXにはない足場におけるトリシティちゃん好きよ
2022/08/08(月) 19:52:10.47ID:l0P7Lw950
Uターンする時は足つけろ
これだけでそうそうこけない

白バイ隊員もやるやつ
498774RR (ブーイモ MM8b-g9L8)
垢版 |
2022/08/08(月) 21:20:34.44ID:8J9Eu+ltM
それよりうんこのある交差点の話をしようぜ
499774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3)
垢版 |
2022/08/08(月) 21:25:27.01ID:HflUD86p0
気楽にUターンできるのはカブぐらいの車重まで
体格に恵まれないで重いバイク乗るなら2車線以下のUターンは避ける
軽自動車に乗ってる感じで迂回路を使ったり駐車場で切り替えす
運転技術は大事だけど公道は予想外の事が起きる
500774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 21:40:48.15ID:P+8kqVky
カブは本当に自転車感覚
前輪後輪を手で持ち上げて動かすことも難しくない
だがトリシティはとてもじゃないが無理だ

この動かし方が出来ない重さのものは軽自動車と思った方がいいよね
2022/08/08(月) 21:43:06.54ID:tWsfaHDB0
>>499
知床で対向車線にヒグマが座ってたときはビビった
片側一車線だったんでご指摘の通りUターンでコケたら洒落にならない
ホント公道では予想外のことが起きるで
2022/08/08(月) 21:47:56.12ID:arV5ikgt0
ハンドル左に切りながら低速で車道に出ようとして
右から車きたのに気づいてアクセル緩めたら
あれよあれよと倒れこんだが
左足一本で何とか踏ん張った
屋根シティなので本当に肝を冷やした
503774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 21:50:55.25ID:7Tag71LW
普通のバイクと違って、ただ立ってる状態でもハンドル切ると、そっちの方向に一気に倒れこもうとするから、そこが怖い
2022/08/09(火) 03:32:08.78ID:e7qMMmUAp
今日昼前からYSPでゴリゴリの定価で買ったトリシティ155の下準備の為に下取り車のETCを移植(¥29700)してもらうんだが、他のバイク屋で見積もりを出した時はみんなETCの移設は工賃無料だったのにYSPだけ有料で(?)ってなったけど、そこはYSPのスーパーテクニックが光るに違いないと期待しつつ黙って受け入れる事にしたんだ。
バッテリーに充電用のケーブルを噛ませているんだけどそれはサービスで取り外してくれるらしい、(折角なら新車の方に付けなおしてほしい)
ついでに言えば、車体が来るのが待ちきれなくてミラーマウントマルチバーを先走って買っちゃったんだけど、さりげなく渡したら納車時についてないかな…

などどあれこれ希望に胸を膨らませていくのであります。
そんなかんじでYSPにいってどこまで断られるかでYSPのサービス具合を調査してくるよ。もちろん無理なことは無理なのでYSP sageの為にやる訳じゃないよ!出来たらラッキーくらいの根性だよ!

価格交渉無しで定価で即契約したんだから少しは夢をもたせてよ!
505774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/09(火) 04:59:05.48ID:65qQYY2/r
>>504
定価484,000円に諸経費足して、そこから下取り価格引かれる形?

追加情報待ってます
506774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 05:56:06.22ID:tQIGFGEc
新型が発表された今定価で買ってくれるお客さんは大事にしないとね
2022/08/09(火) 08:11:30.46ID:ODu3HKma0
4輪だと別にディーラーだと整備の質がいいとかはないけど(料金は高くて従業員の給料にも反映されてる)
バイクだとなんかそういう風潮あるよね
実際そんな違うんだろうか
2022/08/09(火) 09:38:43.34ID:0DCuw80Wa
同じYSPやドリームでも店によって違うのよね
509774RR (ブーイモ MM8b-8TUQ)
垢版 |
2022/08/09(火) 09:47:42.70ID:YCCAFXbTM
>>504
値引き交渉と違ってオプション交渉と下取り交渉は
そんなに嫌がられる事はないし条件次第で実質値引きになる

マルチバーは交渉になってない
もう手遅れだけど
これで無料取り付けしてくれたら
yspはESPに改名しても良いレベル
2022/08/09(火) 18:14:13.64ID:Q7weZNef0
近くのYSPはサービス地雷すぎて
なんでここで買うやつおるんやろかレベルで値引きもしないし工賃取ろうとしてくるな
トリ以外にも2台見積もりしてもらったけど結局使うことはなかった
2022/08/09(火) 18:22:05.65ID:g3AQBilDM
>>510
情報共有のためにもどこか教えてほしい
せめて都道府県
2022/08/09(火) 18:23:48.91ID:ZHwJd/y20
>>510
どんな地雷だったか詳しく教えてくれ
値段だけ?
2022/08/09(火) 19:45:57.06ID:qS6kL6MXp
値段だけで地雷扱いされるYSPかわいそ…
2022/08/09(火) 19:50:39.98ID:9FFc+2EM0
125のナックルバイザー欲しいけど
アマゾンも品切れどこも品切れで泣きそう
2022/08/09(火) 19:55:19.56ID:Hd4Hyr780
こういうんか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/2nd-shop/10002780.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
2022/08/09(火) 19:59:25.98ID:9FFc+2EM0
純正のやつな
すまんな
2022/08/09(火) 20:00:48.22ID:9FFc+2EM0
>>515
でもこれでもいいかもな
これ使ってるやついる?
2022/08/09(火) 20:11:53.63ID:dWsZ6wY10
ナックルバイザーなんか1000円の奴でも一緒やろw
2022/08/09(火) 20:27:16.90ID:Hd4Hyr780
これは使っては無いけど見た感じ純正と機能的には変わらんのじゃね
2022/08/09(火) 20:43:44.68ID:9FFc+2EM0
なんか色が青っぽいけど
スモークの黒はないんかな
2022/08/09(火) 20:43:54.40ID:1LUg23bo0
純正
ナックルバイザー
ハイスクリーン
ユーロトップケース
これはつけないとな
2022/08/09(火) 20:44:53.41ID:9FFc+2EM0
これ写真写り悪いだけでスモークの黒か
523774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 20:46:58.06ID:8O+YZfEd
純正ハイスクリーンはなんで黒のV字みたいなデザインなんだ?
普通に透明にすりゃいいのに
2022/08/09(火) 20:50:41.46ID:1LUg23bo0
あの黒いスクリーンが見た目と横からの太陽光がなくなって見やすくなるんすよ
525774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 20:54:26.00ID:1ZljnLXk
>>523
あれが黄色ならV2ガンダム
526774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:27:44.38ID:q7OyNUNg0
安物のハンドルバイザー探してレビュー読みまくってた
微妙に位置が合わないから手直しで曲げたり穴開けたり
図画工作する覚悟が必要みたい
結局アマゾンで2か月待ちで純正買った
値段は高いけど専用デザインで違和感ないし
取付もストレスフリーで納得
ってアホ!海外生産で1万越えは高いな
値段以外は純正バイザーの不満は無い
2022/08/09(火) 21:31:07.98ID:9FFc+2EM0
>>515
これ駄目だね
アマゾンに同じのあったからレビューみたけど
加工必要だってさ
買わないよ
528774RR (スッップ Sd33-eDUT)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:37:55.57ID:NvcFF80Gd
隙あらばガンダム
529774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:39:02.18ID:q7OyNUNg0
ディーラーって金ケチる人が行くところじゃないからね
財布に余裕のある客を選ぶ事で
店が客を選別してる部分が有ると感じた
YSPの見積もりみた感想

自分は1年前バロンで在庫の新車買った
バロンも引っかかる部分はあるけど妥協できるレベル
トリシティーに罪は無い
530774RR (ワッチョイ 6baf-TEL0)
垢版 |
2022/08/09(火) 22:51:45.08ID:vUUMHg+/0
>>527
これおそらく品物はNMAX用が来るんだと思う。
だから購入した人は苦労するんだろう。

トリシティ用とNMAX用ってバイザー自体は共通でステーが異なるのと、トリシティ用にはかさ上げ用にミラーアダプターが必要なのよ。

俺は実際に過去にNMAX用バイザーとトリシティ用バイザーの両方をトリシティにつけたことがあるからステーの形状見ただけでわかる。
実際にこのキットの写真見るとトリシティ用ステーとNMAX用ステーがごちゃ混ぜになってる。
NMAX用ステーのほうが短いうえ、マスターシリンダーのタンクに思いっきりぶつかるのでなんらかの加工をしないとトリシティにはつかないんだ。

安いからといって飛びつくと装着には苦労すると思う。
2022/08/09(火) 23:41:01.15ID:iPZw0Lzm0
NMAX用のナックルバイザー、冬に買ったけどやっぱ短かったんで金具ぶっ叩いて角度変えて
さらに5cmほど金物で延長して付けてた
高さを変えず金物の角度で箱を回避したら3cmほど付け根から隙間が空くな
右手側は2本のワイヤーの間を金具が通るはめになる
2022/08/10(水) 00:46:42.16ID:k+LuuR+C0
そういう気持ち悪さで安いのを我慢出きるかどうかだね
ずっと使うなら専用設計で気持ちよく乗りたい
533774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/10(水) 05:39:48.90ID:i2sVd5DLr
トリシティでウーバーやろうと思ってるけど125と155だと手続き簡単なのは125だよね?
調べたら緑ナンバーの登録がめんどさそう
あと保険とかも高そう
でも少しでもパワーあるのは魅力的
パワーの違いってけっこう感じる?
534774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/10(水) 05:41:00.71ID:i2sVd5DLr
緑ナンバーの登録がめんどくさそう。です
535774RR (スプッッ Sd73-TEL0)
垢版 |
2022/08/10(水) 05:47:49.40ID:dTVvQ0/fd
>>510
ドリームもプラザも値引きしない。工賃もあたり前だろ。変なやつ
2022/08/10(水) 06:06:16.93ID:wI2bHjzS0
>>533
その前に、Uberで幾ら稼げるのか?確認した?500円/回位だろ?
何も投資する必要も無く、安全性も担保されているコンビニバイトと比べて優位性有るの?
537774RR (スッップ Sd33-eDUT)
垢版 |
2022/08/10(水) 07:11:51.84ID:7nHUedSVd
コンビニバイト…色々な事を覚えなければいけない
ウーバーイーツ…運転して届ける
人によってはウーバーだな
538774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 07:19:14.99ID:jG2tzBVD
>>536
Uberは働きたい時に働ける
めんどくせーとなったらその日は寝てて構わない
コンビニバイトにせよこの世のほとんどの被雇用者になる仕事は、自分の好きなように働けない

この差はでかいよ

>>533
トリ125でUberしてる人は俺の地元でも見かけるけど、Uberはピックアップその他で手押ししたり細かく動かしたりすることが多いから、車重の重いトリは向いてるのかなぁと疑問に感じることがある
走り出したら最強なのは間違いないけど
2022/08/10(水) 07:30:58.14ID:wI2bHjzS0
>>538
減価償却費って考え方は知ってる?
他にも積算経費とか税金とか。
540774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 07:32:20.45ID:eXcX7hOI
>>539
この場合の優位性ってのは金の問題じゃないのよ

夜の中雇われるより自営業の方が向いてる人はそれなりに多いよ
541774RR (ブーイモ MM8b-8TUQ)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:08:58.87ID:yCtnueC8M
配達だったらトリシティーよりジャイロキャノピーを原二登録の方が向いてる気がする
乗った事無いけど
純正で屋根ついて重心低いから
純正BOX巨大だし
2022/08/10(水) 13:31:42.33ID:wI2bHjzS0
>>540
自営業って言えるのは、年収2000万円~
300万以下は単なる貧困。
543774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 14:16:30.13ID:xYGHzGZr
>>542
そんな定義ないし、その間は何よ?w
2022/08/10(水) 17:45:14.16ID:i+m//sj10
>>542
それってあなたの感想ですよねw
2022/08/10(水) 18:22:45.05ID:1gQ/CG7aM
>>541
書類チューン通報しますた
546774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:25:56.24ID:Tp0yd6OR0
>>545
スレチになるから細かく書かないけど
ジャイロ4ストは車軸の都合で黄色ナンバーの原二登録ダメっぽいね
ミニカー登録で配送業のナンバー区分や保険とかは知らん
トリ125がウーバーで見かける理由はコレかな?
547774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:36:32.61ID:25LaVyzmr
質問者なんすけど聞きたいこと誰も答えてくれんくて悲しみ、、、
ウーバーイーツスレの方が詳しそうなのでそちらで聞きます
548774RR (ワッチョイ 61c1-9Xv3)
垢版 |
2022/08/10(水) 19:56:20.03ID:Tp0yd6OR0
>>547
トリ125乗った事無いけど過去の話題では
街中の急な上り坂は加速しない&トップスピード60ぐらい?
155は街中の上り坂で不満を感じる事はない
高速道路や峠道は非力を感じる場面も出る
プロは仕事で使う道具で遊ぶ=ツーリングなんてしないよね?
549774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:04:22.19ID:h9xu1k8Qr
>>548
ありがとう
やっぱ荷物載せるなら155が良さそうだね
あとは緑ナンバーの取得か…
調べたけどめんどそうなんだよな…
安くて登録しやすい125かパワーある155か…
550774RR (テテンテンテン MM8b-gTvx)
垢版 |
2022/08/10(水) 20:37:50.27ID:sgeota/SM
「ウーバーイーツやるから緑ナンバーで頼む」とバイク屋に言うだけと違うん?
551774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 20:42:06.01ID:sFAO1lOT
緑ナンバーは保険とかも面倒くさそうなイメージ
2022/08/10(水) 21:14:03.30ID:siBrCBRzd
>>523
骨を隠すためだろうな
2022/08/10(水) 21:15:36.18ID:siBrCBRzd
てかトリシティがウーバーに不向きだと思ってる
554774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 21:21:44.55ID:6rDdIoii
でも俺の地元には125トリのUberがいて、よく見かけるから、専業なんだと思う
2022/08/10(水) 21:48:35.54ID:CbnhDNdH0
カブベンリィジャイロの方がいいと思う…
556774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/10(水) 21:53:54.03ID:KRIJ6h1dr
質問者っす
だからトリシティでやりたいんですって笑
なぜ頑なに他のバイトやバイクを勧めてくるのか困惑…
ここトリシティのスレですよね?笑
2022/08/10(水) 22:12:44.28ID:4LUPdkSTM
雨の日も配達するならトリシティでも良いけど配達しないなら完全にオーバースペックだぞ。
2022/08/10(水) 22:15:12.83ID:vJX8C8Kj0
やりたいならやればいいけど、客観的に見て他に使いやすい車種があるから勧めてるだけでしょう。
俺も配達仕事でベンリィ110と自前の125ccスクーター使ってるけど配達はベンリィの方が全てにおいていい。
2022/08/10(水) 23:06:23.19ID:i+m//sj10
他人を否定するのが好きな奴が数人いるからな
2022/08/10(水) 23:27:25.58ID:zC6lWuiz0
トリシティ大した事ないよ?

トリシティ125
・台風並の横風突風でも動じない直進安定性
・まったくコケる気がしない異次元のコーナーリング
・フロントWタイヤによる最強のストッピングパワー、ちなみにリアもディスクブレーキ
・意外と加速が良い、この重量では考えられないくらいよく走る、
もちろん上には上がいるが原二スクーターの中ではゼロ発信加速は比較的上位
・最高速は100キロ程度がやっと、80キロまではすぐ出るので実用上問題ない
・125に見えない立派なボディ、でも全長全幅は普通の原二程度
・燃費は40km/lくらい、遠出なら45km/l行く
・取り回しは重い、普通に160kgのオートバイの感覚
・理論上パンクが起きにくい(後輪だけが真ん中にあるため、前輪が踏んだ釘を後輪が踏む事が無い)
561774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 23:34:06.82ID:oR5PIf/W
155が他の250並に重いというのは、高速乗れるし区分も同じだから、納得出来る

だが125がほぼ同じ重さというのはね
155の車格でエンジンだけ弱くしたから仕方ないんだろうけど、免許があるから155だなと思う
2022/08/11(木) 00:16:05.24ID:0lRRg6zh0
ほんと風あっても殆ど軌道変わらないしミニカーに乗ってる気分がいいよな
563774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 00:20:36.30ID:WfSdGU0i
バイク乗ってるのに車に乗ってるような感覚ある
2022/08/11(木) 07:00:57.72ID:uuHHh74+a
>>533
坂道だと155でも非力なので誤差範囲です

トリのデメリットは取り回し
NMAXより30キロ重い分が前輪についてるわけで、駐車場でハンドル持って切り返す度にいちいちこの負担がかかる
特に下り傾斜に駐車からのバックが一番面倒
小回りも利かないし
よくも悪くも他のバイクとは違います
乗るだけならいいけど仕事にも使うなら尚更、試乗をお勧めします
565774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 07:46:25.29ID:LgG0eWtj
バックの機能欲しい
電動バイクだとついてるの増えてるらしいけど
566774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 07:48:01.49ID:RpcQzwOX
ハンドル角はなかなか切れるんだけど、停車状態でハンドル切ると、一気に倒れこもうとするので、ハンドル角を生かした小回りは事実上無理なんだよね
2022/08/11(木) 07:54:01.37ID:LgQk88Fw0
慣れたらマンションとかにある自転車用のクランク状のスロープもお茶のこサイサイよ
2022/08/11(木) 08:42:41.87ID:AxOFR/il0
EVの時代がトリシティにも来たらバックつくかもね
ヤマハが今試験やってるらしいやつってNMAXがベースなんだろうから案外すぐかもしれんけど
2022/08/11(木) 09:29:24.54ID:RzueV4kw0
>>564
結局はビッグスクーター乗ってた年寄り向けなんだよなあこれ
2022/08/11(木) 09:46:32.82ID:5GS/Kgpz0
などと供述しており
2022/08/11(木) 18:37:14.98ID:QyEr2xbi0
バイクを立ててのハンドルのみの制御はトリシティは苦手
微低速走行や取り回しで不利となるその特性の原因は、
motoGPマシンのような極端なアライメントと前二輪というお荷物が生み出す接地抵抗
というかレーシングマシンのキャスター角もトリシティほど立ってないからね
極限まで上げた旋回特性が生み出す不安定さを前二輪の機構でねじ伏せてるのがトリシティのLMW
572774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 18:43:41.79ID:sRYh6e6g
マンションのバイク駐輪場、俺は入口からほぼ真っ直ぐ入れる場所なのでなんとかなってるけど、奥の区域を指定されたら、トリシティを手押しで毎度毎度出し入れするのは無理だった思う
2022/08/11(木) 19:00:05.22ID:0lRRg6zh0
キジマのマウントステー届いた
今までミラーの所につけるやつで振動と目線悪かったので
すごい頑丈だ
2022/08/11(木) 19:31:50.64ID:EOoxHQ3y0
>>573
ミラーマウントだとやっぱり振動でブレるのか
一応買ったけどまだ付けてないや…
2022/08/11(木) 19:34:08.21ID:0lRRg6zh0
>>574
片方のミラーにつけるやつなので
左右に固定するやつだとわからん
自分のスマホを固定してるやつが緩みやすいので振動で毎回角度変えないといけなかったので
あと距離が近すぎるのが一番危ない
576774RR (ワッチョイ d1aa-oOR/)
垢版 |
2022/08/11(木) 22:48:34.55ID:/N3LneUL0
俺なんかスクリーンのすぐ裏のマウントにドラレコ付けて、両ミラーからのマウントバーにフォグランプのスイッチとドリンクホルダーつけて左のミラーにもう一つマウントつけて取り外し出来るスマホホルダーつけてるわ。
2022/08/12(金) 07:02:44.38ID:9QuxHrAQM
実用80とか坂道加速しないとか、125の話聞いてるとそんなに遅いの?と思う
155も大差ないとよく言うがその話ではそうは思えないんだが
2022/08/12(金) 07:10:24.07ID:ifJ3lS/50
125では最高60km/hの道路しか走れないので
気にしなくて良いのでは
579774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 07:29:22.19ID:Izq4GJn9
千葉県とか栃木県行けば、125でも70km出せる
2022/08/12(金) 07:48:38.67ID:Zr+FBzWO0
体重70キロ超えどころか80キロ超えの人なら155でも大差無いでしょう
2022/08/12(金) 08:01:04.10ID:sbQjG5wOr
荷物込みでその位積んでるけど勾配6%でも時速100でまだ加速するから2~3割位はトルク違うと思う
582774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/12(金) 09:01:18.24ID:EYFt9L+Lr
トリシティの話?
実際に試乗して乗り比べた人や125から155に乗り換えた人はここにはいない?
でもそこまで明確な違いはないんだろうね
排気量も155じゃなくて180.200.250あたりで出せばよかったのになぜ155で出したんだろう?

300も車検の有無で変わる250か400で出せばよかったのに中途半端なんだよな、、、
やっぱ海外の規格に合わせた結果?

新型の情報も日本には全然入ってこないしヤマハの意向がわからんよ、、、
583774RR (ワッチョイ 5960-Fc9Q)
垢版 |
2022/08/12(金) 09:53:08.76ID:ERPoXwbK0
日本は主市場じゃ無くなったって事じゃね
584774RR (ワッチョイ a1f3-i18z)
垢版 |
2022/08/12(金) 09:56:25.13ID:uvrm5Al50
駐禁切られるのにバイク駐輪場がほぼないんだから日本でバイクが売れる訳ないだろ?
2022/08/12(金) 09:58:47.26ID:c9oifiuY0
トリ125から155に乗り換えたけど法定速度内の加速とか速度の違いは感じなかったな
高速速度は125で乗らんからしらん
586774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:08:46.90ID:j6Mf6jg+r
>>585
やっぱ30ccの違いだと体感はそこまでか
体感とは別の専用道路走れるとか排気量で変わること区別の違いの方が大きそう
587774RR (ワッチョイ 9bb9-K3uf)
垢版 |
2022/08/12(金) 10:17:00.27ID:xmwbozrT0
そもそもトリ125が言われるほど遅くはない
2022/08/12(金) 10:20:25.63ID:509hOqGo0
いやいや80㎞程度すらかなり回すのに遅くないとか言われてもw
2022/08/12(金) 10:37:18.39ID:mnsxTkIJ0
>>587
普通にメーター読みで100出るからな
2022/08/12(金) 10:41:41.37ID:mnsxTkIJ0
新型待ってたけど、日本に来るのは今年中は無理っぽい感じか?

欧州でもう発売されたのかどうかが気になる、つべで動画探しても購入者や店舗の紹介動画一切ないし
2022/08/12(金) 10:48:38.27ID:xmwbozrT0
0-60km/hの加速はPCXなんかとあまり変わらない
その差は0.5秒以下
592774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 11:13:48.27ID:mGy0eTMd
>>590
欧州は発売どころか、価格もまだ出てないのでは?
発表以来音沙汰無しでしょう
593774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:22:05.76ID:DcUNg0pnr
新型あれもしかしてまだプロトタイプ?
今の新型発表なら現行買おうと思ってるけどまだ時期尚早?
スマートキーもあったら便利なんだろうけど盗難されやすいんだっけ?
情報なんもないからヤキモキしてるw
2022/08/12(金) 12:56:43.07ID:9xZMMY1zM
流石にスマートキーの盗難対策はしてると思いたい
2022/08/12(金) 14:42:56.31ID:597uuNZAp
どうしても新しい物じゃなきゃ嫌だってんじゃなければ
発売後数年過ぎて小慣れてきた現行モデルを買う方が安定感はある
新型買うならリコールとか考慮してマイナーチェンジしたくらいで手を出した方が無難
2022/08/12(金) 15:49:11.30ID:tEhKVP+/0
9月末までは現行機を生産。
2022/08/12(金) 16:32:31.48ID:mnsxTkIJ0
現行機が10万値引きとかなら新型出たあとでも買ってもいいかもな
2022/08/12(金) 17:01:00.46ID:c9oifiuY0
それは無いだろうな.売れないけど安売りするほどとは思えんし
売れ残りはまとめて警察納入かもしれん
2022/08/12(金) 17:53:40.79ID:tABLKNli0
小さいバイク屋ならもともと10万円ぐらい値引きして売ってたよ
俺はそれで新車買って乗り出し全部こみ36万ちょっとだった
納車はまだなんだよなあああ
600774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 18:12:47.70ID:uzAkKl/S
現行はこのバイク不足の今でも10万引きで売ってる
goobike見ればいくつもある
それだけ余ってるってことだよ
2022/08/12(金) 18:14:27.73ID:509hOqGo0
まあ所詮スクーターやしな
602774RR (オッペケ Sr5d-wg88)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:27:52.74ID:776osDUWr
YSPだと定価?
それならグーバイクの最安とか最寄りのバイク屋で買った方がよくない?
603774RR (スッップ Sd33-TEL0)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:56:24.39ID:zkPlb6UJd
車、バイクは正規ディーラーで買うもの。そう思わないもいるだろうけどね
604774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 19:59:10.61ID:zttanc4D
>>602
レッドバロンも定価
他のバイクは受注停止、注文出来てもいつ入るか分からないものばかりなのに、これは1週間で入るとの事
2022/08/12(金) 22:07:13.78ID:k8Db1k5Ea
トリシティ持ってて新型を絶対欲しい人はスマートキー目的でしょ。
2022/08/12(金) 23:05:28.21ID:UG69EPla0
海外でも売れてない在庫を輸入して書類を付けるだけの状態かな
2022/08/12(金) 23:27:34.97ID:RNVW5NPsa
トラックから10kg超ポリタンク落下 親子2人乗りバイクに直撃し父親大けが ひき逃げ事件として捜査 堺市
トリシティならポリタンクにひき逃げされそうになっても倒れないはず
2022/08/13(土) 08:44:03.97ID:Q6lZAEHi0
そりゃないわw
609774RR (オッペケ Srf1-phuy)
垢版 |
2022/08/13(土) 09:42:30.98ID:jlp5JxzKr
>>607
動画みたけど不幸のピタゴラすぎた
2022/08/13(土) 12:12:34.89ID:Ez5IxuWm0
https://www.youtube.com/watch?v=0v7F3XeXHNw

空とはいえ10kgの質量がおの勢いでぶつかってきて肩に当たって鎖骨骨折するくらいの衝撃受けたら
前2輪であったとしても倒れない方が難しいんじゃねか
2022/08/13(土) 14:48:32.26ID:9U6SbH67a
父親が子供みたいな体型だからトリシティでシールドでかかったら直安全だったかもしれないよ
612774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/13(土) 15:24:41.65ID:EHJs/mMv0
こんな運要素の強い事故で想像めぐらしても結論でないよ
トリシティーなら助かったって言いたいのか?
予防策はトラックの後ろ走るなら車間大目にあけるぐらい
そもそもトラックは荷物の固定しておけって話
2022/08/13(土) 15:31:32.43ID:f4T7Xxt2a
車に横から衝突されてかなり飛ばされた事あるけど
正直フラットで囲われてるスクーターなら足骨折してなかったと思う、ニーグリップしてるバイクは脚がやられる
車が脚に直撃でそれだから、トリシティで10キロなら当たっただけになる事はありえる
2022/08/13(土) 16:19:39.21ID:Ip7PYXxQr
いくら言っても「たら、れば」でしかないよの
615774RR (ササクッテロラ Spf1-PHHH)
垢版 |
2022/08/13(土) 16:32:05.76ID:d8hDzEObp
じゃあ全裸で走れや
2022/08/13(土) 17:55:18.55ID:Ez5IxuWm0
お前は頭が裸やんけ
2022/08/13(土) 18:16:53.68ID:yX4j2b1x0
こっちが正しい走行しててもこういうことがあるから他人を後ろには乗せたくない
それが家族となるとゾッとする
618774RR (オッペケ Srf1-phuy)
垢版 |
2022/08/14(日) 07:48:43.99ID:mhc4/R0yr
新型いつ出るのー?
バイク詳しい方今までの動向からいつ頃正式発表されるとかわかりません?
どうせ買うなら新型の全貌を把握した上で新型と現行を比べて買いたい!
(誰だってそう!笑)
619774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 08:25:30.99ID:AxbR2S0G0
過去スレ読め
1週間ぐらい前
それかネットで検索しろ
2022/08/14(日) 08:35:27.15ID:6Lbi3Xyr0
新型まだ?は煽りだろ
2022/08/14(日) 09:08:19.50ID:es/1bRZEp
どうせ新型出ても買わないだろ
2022/08/14(日) 10:34:27.28ID:BdZQGtnF0
気になるなら店で聞く方がいいだろう。どのみち店で買うしか無いんだから。
2022/08/14(日) 10:55:48.93ID:95JCzBZ/M
3年前に新車で購入も、乗る時間と機会が無く走行距離1000キロ未満なんですが、ショップへメンテナンスに出す必要ありますか?
一応、エンジンオイルとギアオイルは自分で交換済みです。
624774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 11:05:04.95ID:AxbR2S0G0
>>623
自分なら不具合なければショップメンテださない
バッテリーは交換した方が良いかな
2022/08/14(日) 11:51:16.96ID:qjybCLDb0
自分で充分な保守維持管理ができているなら出す必要はない

自分で充分な保守維持管理ができていないと思うなら出した方がはっきりした結論がでる
問題なしでも問題ありでもそれがわかる
問題あるなら対処してもらえるし、問題なしでも安心が買える

走行距離とか関係なく、経年劣化する物に関しては時間経過で劣化はしていく

自分が大丈夫だと思うなら出さないでいいし、必要だと思うなら出せばいい
最終的に自己判断
2022/08/14(日) 11:56:02.64ID:T2UYyLLXp
誰でも分かるような事をダラダラと長文で書いて
結局最後は自己判断とかなんの参考にもならない駄文すぎて笑った
2022/08/14(日) 11:57:11.04ID:oP6MAK8Wp
>>623
ガソリン腐ってそうだから入れ替えた方がいいよ
2022/08/14(日) 12:00:47.84ID:zj3aMDKhr
>>626
お前のレスが一番駄文やな
2022/08/14(日) 12:29:08.21ID:scL0dGsF0
オイル交換は距離数関係なく最低1年に一回
あとは充電器買って定期的に充電とタイヤの空気圧チェック
これだけやっておけば大丈夫
630774RR (ワッチョイ ae3d-zcc4)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:49:36.53ID:l4dMy5i00
FASってどこに売ってるんですか?
631774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 18:06:41.46ID:jAWCDPB5
>>630
Twitter
632774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 18:22:51.09ID:6y4ieA1L
155のシートって、17年初期型と、20年マイナーチェンジ後で、だいぶ変わってない?

20年のをレンタルして乗ったら言われたほど痛くならないいいシートだと思ったのに、17年型を中古で買ったら、すぐ痛くなってびっくりした

シートだけ注文して変えたくなるレベル
2022/08/14(日) 18:26:24.14ID:IIImVK7vp
お前のケツが硬くなっただけじゃね
634774RR (ワッチョイ ae3d-zcc4)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:54:34.82ID:l4dMy5i00
>>631
ありがとう!でもいまいちどこで売ってるかがよくわからない…
2022/08/14(日) 19:07:37.73ID:9u74EGXl0
>>632
変わってるよ
後期型の方が少しアンコ抜きで15mローダウンしてあるだけのはずだけど、
もしかしたらそれに合わせてちょっと中身調整してあるのかもね

>>634
今鍵垢だからな
トリシティ FASで検索して出てきたツイートから辿れなくはないと思う
636774RR (ワッチョイ e9f3-cgnq)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:10:43.31ID:zwAFhiPE0
デイトナのマルチマウントバーって適合みると初期型しか出て来ないんだけど現行型でも普通に付くの?
637774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 19:10:49.26ID:E1Yv1miZ
>>634
これかな

https://twitter.com/NEO_FAS/status/1558398721335099393
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
638774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 19:12:26.57ID:2mQcJ7ny
>>635
ローダウンだけの違いと思って気にせず買ってしまった
レンタルで試して問題なければ買うって方法、同じ年式にしか通じないな
639774RR (ワッチョイ ae3d-zcc4)
垢版 |
2022/08/14(日) 19:14:50.50ID:l4dMy5i00
>>637
さんくす
2022/08/14(日) 19:39:34.71ID:9u74EGXl0
>>637
>>639

大元の人がこっち (一応今も受付中のはず、商売っけなし)
https://twitter.com/ken26_phalanx

そっちは一度色々あって上の人が嫌になってやめた、って言った時に
引き継ぎまーす、って出てきたほう(商売っけあり)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/14(日) 20:06:52.54ID:qPbAnTcz0
>>636
19年度製に使ってるけど問題なし
現行もいけるはず
642774RR (ワッチョイ ae3d-zcc4)
垢版 |
2022/08/14(日) 20:38:45.91ID:l4dMy5i00
>>640
見比べてみたけど、ものは商売っ気ある方がかっこいいけど高かった…
多分これだと思うけど金額的に即決できない
https://www.mercari.com/jp/items/m78663486192
643774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 21:01:31.95ID:hmcVjEnF
>>642
たっか!
2022/08/14(日) 21:07:26.84ID:u8E96uLT0
これ売ってる奴脱税の通報したら捕まるんじゃね
2022/08/14(日) 21:09:23.90ID:9u74EGXl0
>>642
商売っけありってとこだけ覚えてたけど予想より遥かに高くて笑う

本家だと13500円+送料着払い
ステップ別だから1000~2000円でステップ買う必要あるのと、
資材高騰で今後は値上げ予定らしい、ってのを差し引いても

倍以上取るのはなかなかの根性だね
646774RR (ワッチョイ ae3d-zcc4)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:25:58.08ID:l4dMy5i00
>>645
本家の人のも見て、そちらも値上げと書いてありました正式な金額はわかりませんでした。
物自体を見比べると正直クオリティ的には高い方が欲しいですが…正直悩んでます
2022/08/14(日) 21:33:35.02ID:Gt2qDrzy0
アマゾンでトリシティ専用の純正ナックルバイザー
注文したらメール来て10月4日にお届けってきた
ナックルバイザーごときのこんなにかかるとかどうなってるんだ
2022/08/14(日) 21:35:32.95ID:9u74EGXl0
>>646
クオリティに関しては高い方がってのがよく分からないけど
メインの板に(多分)黒の加工
ステップ止める板の穴が多い

あたりかな?違い
649774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:43:48.82ID:AxbR2S0G0
初期の値段なら妥当な値段だけど
後のメルカリの値段なら
アメリカンとかのカスタムショップでオーダーメイドしてもオツリきそう
欲しいのは折り畳み式のフットステップでしょ?
650774RR (ワッチョイ ae3d-zcc4)
垢版 |
2022/08/14(日) 21:46:15.10ID:l4dMy5i00
>>648
全体の見た目とアルミのとこです。最近購入したマフラーでも8万円したのでバイクパーツで4万円はそんなに高いと思わないですが、本家?の方が安いようで悩みますがどうせ付けるなら見た目重視にしようかと
651774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 21:52:34.80ID:vEI+rzUJ
ホームセンターで売ってるただの金属のステーをつけてる人もいるよね
あれは危ないという意見もあるけど、横に飛び出でるのは同じなんだし、あれで十分じゃないかって思う
652774RR (ワッチョイ e9f3-cgnq)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:10:46.31ID:zwAFhiPE0
>>641
ありがとう。安心して購入出来るよ❗
653774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:15:40.97ID:AxbR2S0G0
>>651
あれはダメだと思う
フットボードから突起物が出たままは
駐輪場で迷惑
留める場所や誰が近くを通るかは予測できない
折り畳みかスライドで収納できる様にするか
最低限でも先端は丸くするか厚手のゴムでカバーは必要
654774RR (ワッチョイ ae3d-zcc4)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:20:34.15ID:l4dMy5i00
FASはどちらの方もステップは使わない時は畳めるんですかねぇ?
畳めないとステップ買い直しですね…
655774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 22:21:31.32ID:kDewBULs
>>653
FAS使ってる人って駐輪するたびにちゃんと畳んでるのかな?
2022/08/14(日) 22:29:32.29ID:xsivESijM
623です
みなさんアドバイスありがとうございます。もう一点お聞きしてもよろしいですか?
タイヤにひび割れ等の劣化は見当たらないのですが、インターネット上では、山の減りがなくても3年程度で履き替え推奨と、目にするのですが、このあたりの情報はどうなんでしょうか?
657774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:57:03.57ID:AxbR2S0G0
>>656
タイヤの寿命は使い道や乗り方次第
高速道路を多用するとかスポーツ走行する人は
用心して3年で交換推奨ってコトだと思う
駐車する場所が直射日光に当たるとか最悪の想定をしての寿命
心配なら早めに交換するのが無難だし責任持ちたくないから
あとタイヤは長期間乗らないと変形したり劣化する
自分の乗ってきた車やバイクのタイヤは5年ぐらい使っても問題なかった
658774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:07:45.94ID:AxbR2S0G0
>>655
FAS使ってる人周りにいないし見た事もない
自分がアメリカンにハイフェイペグ付けてた頃は毎回畳んでた
しまい忘れる事もあったけど
市販のステップは先端が丸くなってる
ホームセンターのアングル付けてるヤツは何の処理もしてなかったと思う
配慮できないアホ
659774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/14(日) 23:10:36.18ID:AxbR2S0G0
>>658
X ハイフェイペグ
〇 ハイウェイペグ
FASのご先祖様みたいなモノ
普段なら誤字は放置するけど揚げ足取りされそうなんで
660774RR
垢版 |
2022/08/14(日) 23:27:47.21ID:6zfZ0EYX
>>658
FASのあの丸いステップを手に入れられれば、あとは自作できる気がするんだよね
でも見つけられない
2022/08/14(日) 23:49:47.05ID:sAbOKDcs0
あの丸いやつは自転車後輪につけるハブの棒でいけるぞ
2022/08/14(日) 23:52:06.03ID:sAbOKDcs0
というか見た目が汚くなるし、あの位置に足乗せたいと思った事ないわ
ガニマタくんだけだろ
663774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/15(月) 00:49:27.06ID:fvg3holq0
ハイウェイペグは同じ姿勢を長時続けると拷問になるから生まれた道具
バイクのステップやシートは乗車姿勢が固定されるから
FASの必要な人は足が長い人、足が蒸れて臭くなる人
座る位置を工夫できない頭の悪い人
トリはシート長いし足の置き場も場所も工夫できる

必要ならハイウェイペグかフットステップで検索したらイロイロでてくる
どうやって固定するかは知らんから自分で考えて
2022/08/15(月) 01:03:56.51ID:V8ZqSsGA0
なげえよFASなんかデブ以外不必要って一言で済むだろ
665774RR (ワッチョイ 31ea-r+jE)
垢版 |
2022/08/15(月) 03:34:14.43ID:V5FwnFdT0
爪先は前輪に干渉しないんか?
666774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 07:17:57.75ID:K0RGsid8
SSなんて着座位置もステップも固定だもんね
あれで長距離ツーリングするのに比べたら
667774RR (ワッチョイ ae3d-zcc4)
垢版 |
2022/08/15(月) 08:39:26.06ID:KyXqRBxm0
1日考えて結局NEO FASとかいう方を買った!!取り付け楽しみ。トリシティに付けたら画像載せたいけど載せ方がわからん(笑)
2022/08/15(月) 09:14:22.70ID:xdhUtLSb0
>>667
おめ
適当なアップローダーに貼り付けてしてURLコピペすればいいんでない
669774RR (ワッチョイ 6eaf-4lOq)
垢版 |
2022/08/15(月) 09:46:49.88ID:KKm7pw7v0
>>647
ナックルバイザーは一年前もそんな感じ。
おそらくローテーション生産である時期に一気に製造してしばらく休止ってパターンなんだと思う。
だから在庫の潤沢な時期だとすぐに入手できるけど在庫切れの時期に当たると数ヶ月待たないとならない感じ。
タイミングだね。
2022/08/15(月) 12:57:03.96ID:wsYxGulL0
前輪の片方のサスペンション?が削れて傷ついてる(泣)金属が削れるってどんだけなんだ?飛び石かな?経験ある方いますか?
2022/08/15(月) 14:43:40.29ID:/GXWqmDu0
2021年製のトリシティの純正ミラーくっそみにくくてやべえな
アマゾンの3000円ぐらいのミラー買って付け直したほうがいい
2022/08/15(月) 15:51:07.19ID:Fj3aAuddp
>>671
試乗もしなければ展示車に跨りもしないで買ったの?
やべえな
673774RR (ワッチョイ 6eaf-4lOq)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:55:08.34ID:KKm7pw7v0
>>671
現行のって125と155でミラー違うけどどっちかな
125も前期モデルは155と同じミラーだったけど現行のはちょっと安っぽいのに変わった
674774RR (オッペケ Srf1-phuy)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:55:10.13ID:NlFBaZVQr
>>672
なんでこんなウザ絡みするやついるんだろうな
理解力なさすぎて国語の点数低そうw
2022/08/15(月) 16:59:17.54ID:/GXWqmDu0
>>673
後期のほうだな
これは即付け替えたわ
まじで危なくて乗ってられん
2022/08/15(月) 17:54:10.60ID:xaLM8bLe0
>>675


https://i.imgur.com/l5YmdEf.jpg
2022/08/15(月) 17:56:55.98ID:aLRvr5Dg0
純正ミラー小さいよな
アマゾンでセットで3000円で買えるやつのがよっぽどマシ
2022/08/15(月) 18:42:09.31ID:pH17RsFvd
国語というより普段のコミュニケーションに問題がありそうな輩がこういうところで偉そうにするの勘弁してほしい
2022/08/15(月) 19:00:16.33ID:/GXWqmDu0
>>676
お前エスパーかよ
まじでこれで吹いたわ
2022/08/15(月) 21:44:46.06ID:mJMX8ebzp
>>678
キレんなよ
今こそ自慢のコミュケーション能力発揮しようぜ
2022/08/15(月) 22:55:09.84ID:xaLM8bLe0
>>679
ナカーマ😃
682774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 23:22:26.00ID:K2xJ7qIJ
痛いシート対策の最適解はなんだろう?
10スレくらい遡って見てみたが、よく分からなかった
2022/08/15(月) 23:42:08.13ID:sp4EUsjep
>>682
立ち乗り
684774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/16(火) 00:07:48.49ID:Dwt2fw9i0
シートの話は定期的にでてるから読みもらしてる
シートの裏をカットで検索すると画像が出てくる
張り替えて中にゲルシート入れる
バイク用ゲル座布団使う
ホームセンターのゲル座布団を工夫して使う
2022/08/16(火) 00:12:09.43ID:kVG2UnED0
とりあえず市販でゲルクッションの安いパチモンでも買って試してみたら
https://i.imgur.com/D8WMiqK.jpeg
2022/08/16(火) 00:42:19.40ID:8hYmMqpRp
シートの話題がでたので便乗なんですが
今度トリシティ155を買うにあたって色々調べたところ
・シートが滑って安定しない
・ミラーが見づらい
・フットスペースが狭くて辛い
・給油口の位置が辛い
・路面の突き上げが辛い
・シールドが小さくてつらい
・センタースタンド擦る
と結構色々出てくるんです
この辺りで個人差もあるけど概ね総意になるから対策しておいた方が良いよって事はありますか?
2022/08/16(火) 00:46:41.59ID:yf10mspI0
>>686
この中だと
路面突き上げとシールド辛いくらいしかない
路面突き上げは結構凸凹な場所での話だけど、あまりスクーター乗ってない人にはガツンびょんびょんが不快になると思う
シールドは絶対でかいのに変えた方がいいわ
2022/08/16(火) 00:46:52.16ID:SsRAPjO00
デブは買う前に痩せておけ
後は買ってから気に入らないところを対策すればいい
2022/08/16(火) 00:54:45.49ID:bIR95Fbg0
路面の突き上げに関しては乗り方で何とかなる
ギャップに対しては僅かにケツを上げるんだ
690774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 07:22:01.19ID:IPvp1Vo0
>>685
ゲルクッションはまさに似たようなものを持ってて、前のバイクで試したことがある
だが自分の場合、柔らかすぎる方がダメって感じなんだよね

トリシティのシートも柔らかすぎて、尻の皮にシワが寄る感じの不快感があり、それが痛みに繋がってる

もっと固く出来ないんだろうか

>>689
路面突き上げも気になるけど、これはリアサスを交換すれば何とかなりそうとは思ってる
でもこれも、過去スレを見る限りこれ!という決定打がない感じなんだよな
691774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 07:25:47.88ID:IPvp1Vo0
>>686
個人的にはシールドは完全に好みだと思う
もしこれが小さくてつらいというなら、ネイキッドの人はどうなるのかということになるし
ネイキッドで高速乗る人はたくさんいて、彼らは全身で風を浴びてるんだから

快適性を高めるために大きいのに交換するという考え方はあって良いけど、絶対変えた方が良いとまでは思わない
692774RR (ササクッテロラ Spf1-PHHH)
垢版 |
2022/08/16(火) 09:00:46.67ID:EJU+C2GYp
デブで短足人間は
足がつかない高い椅子に座ってるようなもので
太ももが圧迫されるので血流よくしようと足を伸ばしたがるのでデブ棒がいるようになる
足が長い人が使いたがるというデブ棒使ってる人を観察するといい高身長なんかほぼいないから
普通の人が足を伸ばすにしても一瞬でいいはずだから棒なんかいらない
そんな人間大人しく机に座れない
>>686
シートが痛いというのもデブ
めり込んで乗っている
トリシティ乗ってる集まりの人間を観察してみよう
よくわかる
693774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 09:09:33.17ID:PLvcwtaU
身長170体重60

でも尻が痛い

足はべたづきで膝も曲がる
694774RR (ササクッテロラ Spf1-PHHH)
垢版 |
2022/08/16(火) 09:24:20.62ID:EJU+C2GYp
ワッチョイ消しのやつ
デブめりこみ
チビ足がつかなくてめり込み
695774RR (オッペケ Srf1-phuy)
垢版 |
2022/08/16(火) 10:23:40.26ID:LRXxZAIIr
デブは痩せろって元も子もないだろ笑
部品交換などで対策できるなら教えてくれってことなんだろうから
696774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/16(火) 11:31:09.15ID:Dwt2fw9i0
シートがすべるのは服の素材の相性があるけど
ヤマハの純正オプションで滑り止めシートカバー使ってる
サイズぴったりすぎで夏の暑い日に温めてから取付しないと
指のツメが折れるかも知れん
雨あがりは中に水が残って普通に座れないから対策が必要
2022/08/16(火) 11:35:12.55ID:IPvp1Vo00
身長170体重60でデブと言われても困る
2022/08/16(火) 11:35:58.26ID:l8s6jI1pp
>>695
明らかな構ってちゃんなんだから
相手しないで黙ってNGにぶっ込んどきなよ
2022/08/16(火) 12:09:02.69ID:OVV2w3wea
>>693
膝曲がるくらい足長い方がお尻に荷重するので痛くなりやすいのではないだろうかと仮説

両足でつま先立ちなんだけど、一日300キロくらいでも平気
足に荷重かかってるからかなと
2022/08/16(火) 12:59:30.18ID:eSpLIJxk0
オレの155には純正シートカバー付けてるけど滑らなくてとてもいい。色が気にならなければお勧め。ついでにローダウンシートにも変えてるけどこれにもそのまま何とか付いたのはうれしかった。
2022/08/16(火) 13:11:08.07ID:pr2Y1FzpM
>>700
まったく一緒の事をしてる
2022/08/16(火) 13:16:55.98ID:4Qz3uokFd
165/50のホビットだからデイトナのゲルザブだけで800km/d行けた
703774RR
垢版 |
2022/08/16(火) 13:23:12.11ID:IPvp1Vo0
>>699
たしかに足踏ん張ってる感ゼロなので、普通のバイクと比べても尻に負担がかかるのかもしれない

>>696
>>700
純正カバーってそんなに効果あるものなの?
ただの汚れ止めかと思ってた
2022/08/16(火) 16:18:18.73ID:eThIChMdd
>>685
愛人「社長~もうひと声お安く!」
2022/08/16(火) 18:22:43.63ID:36/ZyYGv0
シート裏のプラッチック切って2日目
ケツが前に滑らなくなったのと、柔らかさを感じるようになった。
2022/08/16(火) 19:15:53.14ID:QsWivfyPd
>>655
ステップの部分は狭くなってるから
車体の幅は変わらないんだよ
2022/08/17(水) 06:56:49.08ID:y8n8+u330
>>172
125に後付でパーキングブレーキは増設出来ないんすか?
708774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/17(水) 10:18:01.21ID:QXnWld6v0
>>707
メーカーのオプション選択に無いって事は通常は無理と思う
トリのパーキングブレーキは専用のドラムブレーキだよ
救いは共通部品も多いから絶対に無理とも言えない
自分で部品探して組み立てる技術と時間が有れば不可能ではない
ショップや人に頼んで引き受けてくれるかは予算次第
そんな金使うなら輪止めかブレーキレバーをロックする小物が現実的
ブレーキレバーのロックって長時間の使用はブレーキ周りに負担がかかるケド
2022/08/17(水) 10:24:19.40ID:6gAeSwJ00
無いとあかんかな?
2022/08/17(水) 10:27:52.28ID:I39OUOBAp
そこまでするならブレーキレバーを紐で括った方が早そう
711774RR (ワントンキン MM92-cgnq)
垢版 |
2022/08/17(水) 12:15:42.16ID:kS+zoR1LM
有った便利と思う状況なら前側に下り斜度のある料金所での停止時、財布取り出して料金払おうとすると重量級の車体が前に進もうするのが踏ん張りきれない。そんなときにブレーキロックが欲しくなる。わざわざサイドスタンド立てないと支払いに支障が出るのが邪魔くさい。
つか155こそパーキングロックなんていらんだろ?
ETCで料金所止まらんで良いのに
2022/08/17(水) 12:17:23.00ID:7wdezrzb0
パーキングブレーキはあれば何かと楽
無くて困るってほどのものではない
2022/08/17(水) 14:21:45.60ID:OzL4tPvk0
>>708
ありがとう

>>709
横浜で配達に屋根シティーを使いたいけど、激坂が多くてサイドスタンドだけだと確実にヤバい場所が沢山あります。
遠くに止めて歩いて配達すればいいのかもしれませんが、その場所すら厳しいときがあります。
714774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 17:09:44.83ID:0kA0vvGw
この前上り傾斜の駐輪場にとめたとき、サイドスタンドで降りたら、ずるずる後ろに動き出して、慌ててパーキングブレーキかけたよ

MT車ならローギアでとめればいいんだろうけど、普通のスクーターだったらセンタースタンド立てるしかなかっただろうな
2022/08/17(水) 18:38:45.41ID:sA3S0VNH0
信号待ちで飲み物飲みたくなっても、坂になってて手が離せない場合があるから欲しくなる
716774RR (ブーイモ MMb6-Y0xu)
垢版 |
2022/08/17(水) 21:23:04.64ID:zc5oSMxJM
パーキングブレーキの代用は100均でヘアゴム買って用心で2本使って縛る
Amazonでブレーキロック売ってるけどパクられたらバイクひっくり返るし
防犯用のカギと警報付きのブレーキロックも有るけどね
2022/08/17(水) 21:57:55.63ID:YvspGbuQM
油圧ブレーキの長期間ロックはおすすめ出来ない
自動車のサイドブレーキで圧着の機構自体がほぼ全て機械式が採用されているのはそのため
圧着力もドラム式の方が遥かに上だしね
やるならあくまでも短時間使用に留めたほうがいい
718774RR (ワッチョイ 89b9-457Q)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:24:42.86ID:4yU3yU2n0
新型トリシティはフレーム強化とアッカーマンジオメトリの見直しスマートキーに
エンジンを新型とかなり変わってるので待てるのであれば新型がおすすめ
719774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 22:30:54.30ID:nZrsZRke
新型は主戦場のヨーロッパですらまだ値段も販売開始時期も発表されてないのに、日本ではいつ出ることやら
来年中に出ればまだマシ、再来年になりそうな気がする
2022/08/18(木) 00:26:54.44ID:8TAUodmJ0
>>717
法的に独立した系統が必要で、安いドラムを選んでるだけだと思う。
721774RR (ブーイモ MMb6-Y0xu)
垢版 |
2022/08/18(木) 01:04:10.91ID:nzNVVqhZM
>>720
情弱乙
油圧ブレーキ掛けっぱなしはホースやシリンダーに負担がかかる
しかも同じ径ならドラムの方が良く効く
ディスクは径大きくしたりポッド増やしたり
油圧で強引に止めてるから制動力が有るように見えるだけ
その昔ワイヤー式ディスクブレーキがあったのに今は無くなった
722774RR (ワッチョイ 6eaf-4lOq)
垢版 |
2022/08/18(木) 01:07:38.93ID:dYFUjt6N0
車のパーキングブレーキ見ればわかるけど安い車はディスクブレーキのキャリパーにそのままパーキング機構組み込んで安く納めてるけど、高級車や重量車はディスクブレーキのハブ内にパーキング専用のドラムブレーキを別途備えている(ドラムインディスク)。理由は制動力がドラムのほうがずっと強力だから。そう考えるとトリシティのパーキングブレーキはけっこう贅沢な機構に思える。
2022/08/18(木) 01:23:38.88ID:u9XC3CMn0
昔50ccでブレーキレバーをロックする方式あったけど、あれはブレーキがワイヤー方式だったからね

ブレーキの摩擦はドラムのほうが強力なんだけど、
ドラムブレーキは一発でフェードするほど放熱に弱いので、
通常のブレーキング使用では結果的にディスクの方が効く
2022/08/18(木) 01:37:46.53ID:u9XC3CMn0
ぶっちゃけタイヤが回らなければいいだけなので、
タイヤとアームの隙間にゴムの塊でも突っ込めばいい
そういう機構をレバーで操作するようにするのも不可能ではない
725774RR (ブーイモ MMb6-Y0xu)
垢版 |
2022/08/18(木) 03:01:52.47ID:nzNVVqhZM
>>723
ホンダのスクーターのブレーキロック
ワイヤーのドラムブレーキだからロックとして使っても問題ないから純正でパーキングブレーキみたいに使える仕様だった

ドラムブレーキの弱点はサーキットや箱根峠でブレーキ踏みまくると熱がたまってブレーキ効かなくなる
あとデザインが古くさくなる
デスクブレーキが優れてるのは放熱性とデザインぐらい
ディスク仕様の車やバイクの制動力が高いのは大径化とポット増やしてるから
油圧のパワーの力技
2022/08/18(木) 03:48:45.45ID:LkspOEEY0
トリシティは現行でもスマートキーが無い事しか不満は無いな。
足が伸ばせないとかタンク容量が小さいとか小さな不満は有るが。
727774RR (オッペケ Srf1-phuy)
垢版 |
2022/08/18(木) 04:44:14.56ID:CKAY6aMNr
>>726
スマートキーの有無で盗難のパーセントってどうなるかな?
PCXが盗まれやすいのはスマートキーだから?
それとも単に人気車種だから?
2022/08/18(木) 06:45:25.60ID:8v8ZEKkb0
>>720
アホだねえ
試しに自分のトリで握った状態で一晩固定してみな
キャリパーシールから滲んで制動力無くなるから
729774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 07:50:16.18ID:mtk1Rm+5
逆に言うと、なんで155はパーキングブレーキを装備してくれてるんだ?
125にはなぜ無いのかとも言える事だけど
2022/08/18(木) 07:51:18.55ID:j+EQgkwga
>>728
マジですか!?
トリシティやべぇ…
2022/08/18(木) 07:54:48.73ID:PY1qJkaDM
タンク容量は少なくても給油しやすいならまだ全然OK
マジェスティSのような形なら乗ったまんまでもすぐ給油できる

だがこのシート下給油の形状は致命的だ
この人のモトブログではいつも荷物上げ下ろしをしなきゃいけないことを嘆いてる
それでもトリシティに乗り続けてるのは、やはり走行がしやすいからというのはあるんだろうけど

https://youtu.be/89gn_6R58Yw
2022/08/18(木) 08:24:11.90ID:srj//Mi9a
>>729
車のグレードと一緒で差別化
733774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/18(木) 09:38:23.37ID:hey85Qef0
>>730
ブレーキロックして長期間放置してブレーキオイル漏れるのは
トリシティーだけじゃないよ
油圧ディスクブレーキのバイクどれも漏れる可能性がある
何時間(何日)で漏れるかは知らん

トリ125で長時間の坂道駐車の固定するなら
ブレーキレバーを輪ゴムでロックした後に運送屋みたいな車止めして
輪ゴムロック解除
自分はトリ155だから実践した事無い
2022/08/18(木) 09:40:13.54ID:Ah+wUR8HM
スクーターは全ての車種でパーキングブレーキを義務化すべき
ローギアで固定できないんだから、坂道危ないよ
2022/08/18(木) 09:49:00.03ID:MgIQrvtOM
その為にセンタースタンドがあるんじゃないの?
2022/08/18(木) 10:13:19.28ID:u9XC3CMn0
自転車用の機械式キャリパーを追加するという手もある
坂道の不動だけならじゅうぶんだろう
パーキング用の機械式キャリパーを追加する方式も市販車で実際にあるらしいし
2022/08/18(木) 10:48:46.27ID:GRyi7aBU0
>>735
急坂でセンターなんて立てたら最期、一人では二度と戻せません
2022/08/18(木) 10:49:16.75ID:Ny5/LQ8o0
次モデルでは排気量による差別化のためだけにパーキングブレーキは155にしか
付けないってのはやめて欲しいね、別に125と155が同じ価格でも構わんのよ
2022/08/18(木) 10:49:33.05ID:u9XC3CMn0
操作レバーを一見わからない所に設置すれば防犯効果もありそう
タイヤ止めしてないのに、なぜかバイクが動かない
流行って周知されたら終わりだけど流行らんだろうw
740774RR (ワッチョイ 49c1-oUG4)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:10:44.36ID:hey85Qef0
>>737
分かりみが深い
自宅ガレージの微妙な登り傾斜でセンタースタンド外そうと思ったら動けない
マサカのオフ車で言う所の類似カメ状態
センタースタンドって条件が揃うと解除できなくなる
結局人力でアタマの向き変えて解除した
サイドスタンド+パーキングブレーキの使い所を体感した
741774RR (ワッチョイ 4522-r+jE)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:30:30.98ID:/Cd1syKa0
>>715
自転車用のボトルだと、口で開け閉め出来るから片手で飲めますよ
742774RR (ワッチョイ 6eaf-4lOq)
垢版 |
2022/08/18(木) 13:46:10.09ID:dYFUjt6N0
>>739
ホンダのモトラみたいにレバー操作しないとセンタースタンドが解除できないみたいな。
あれはたしかに知ってる人しかわからないよなぁ。
2022/08/18(木) 17:15:51.87ID:ZByJzoPh0
なんか最近トリシティちょい増えてきた気がする
2022/08/18(木) 19:30:23.34ID:9TysXGkC0
155の人は自宅に帰って駐車する時は毎回パーキングブレーキ入れておくの?
2022/08/18(木) 19:48:24.39ID:/UQFiAKdM
>>744
平らだしサイドスタンドだけだよ
2022/08/18(木) 19:49:19.23ID:wP7kigER0
そーね
俺の町だと最近妙に初代を見るようになった
3代目が発表されて2代型落ちになった初代の相場でも崩れたのかな
(偏見的なものの言い方になって申し訳ないが、小汚い奴らが増えた)
2022/08/18(木) 19:56:19.72ID:FU7TCmXqM
年々後期型のトリシティが増える一方で初期型もまだ廃車するほど古くないから売れた分だけ街中にほぼ純増する
そりゃ見かける頻度も高くなるよ
2022/08/18(木) 20:05:28.59ID:9TysXGkC0
>>745
なるほど
センタースタンドじゃなくてサイドなんだ
そういえばセンタースタンドの付いたバイク乗った事ないな
メンテ以外でいつ使うんだろ
749774RR (ブーイモ MM62-Y0xu)
垢版 |
2022/08/18(木) 20:37:30.56ID:TKTU/JPJM
自分が乗るようになってからトリシティーに目が行くようになったから意識の違いが半分
ヤマハにしたら半導体不足や人員の手配に苦労した状態で
30万のバイクと45万のバイクどちら作りますか?
販売店もトリシティーならメーカー在庫有るから納車すぐです
しかもタイヤ合計3個で消耗品が多いし工賃もとれるかも
と妄想してみた
2022/08/18(木) 20:42:08.06ID:8+M5AbWt0
>>741
なるほど、出先で飲み物買って直ぐにその容器に移し替えればいいのか
いいこと聞いたありがとう
2022/08/18(木) 22:54:39.78ID:9zqAwG2n0
300買おうと思ってたけど
カラーリング変更のやつ一向に出る気配ないからこっち買おうか迷ってるんだが
今からなら安い中古買って新型出た時にリセール出して新型買うのが良さげであってる?
2022/08/18(木) 23:14:10.12ID:YrVYLILDM
>>751
買い叩かれて終わりな気もするが、どうかねえ
2022/08/18(木) 23:22:16.96ID:GRyi7aBU0
ヤフオクメルカリでええやん
2022/08/18(木) 23:34:59.60ID:u9XC3CMn0
初期型を買うメリット
・軽い、驚異の152kg
・これ乗って次新車買えばLMWの進化を味わえる
・これ乗って立ちゴケすれば新車ではコケないであろう
・つまり練習機だと思って無茶が出来る
・初期トリ乗って感動し、新車を買って更に感動でき二度美味しい
中古も決して安くはないが、中古+新車-中古叩き売りで支払う高額に見合う価値はじゅうぶんあると思う
2022/08/18(木) 23:45:09.34ID:qOoizCVrM
初期型と言っても125と155じゃだいぶ違うのでは
2022/08/19(金) 01:32:15.51ID:I1UevimM0
125の方の初期型はかなりアレやで
2022/08/19(金) 03:26:15.14ID:IfwklN2N0
アレって何だw
758774RR (ブーイモ MM62-Y0xu)
垢版 |
2022/08/19(金) 04:30:31.32ID:xU9bh5KcM
>>756
そうだよな〜
初期だから仕方ないよ
2022/08/19(金) 12:03:01.94ID:1GJAwJJzp
しかしトリシティはモデルチェンジするたびに重くなるな
156kg→164kg→168kg(予定)
このまま行けば次は170kg超えだな
155も22年モデルで165kg→172kgみたいだし
760774RR (オッペケ Srf1-phuy)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:01:01.58ID:DtMzi9aLr
新型の価格は現状維持だと思いますか?
でも昨今の電子部品不足から考えると値上がりしますよね。スマートキーも追加されるみたいですし。
でも他の車種より値段設定が高めだから2.3万くらいの値上げだと有り難いなあ。。。
でもそんなのお構い無しに値上げするんだろうなあ泣
2022/08/19(金) 16:04:46.23ID:oE8w6JW+0
>>760
ザックリ、10~15%の値上げでしょうね。
ドイツ車なんて、実行レート10%も変わって無いのに便乗値上げしてます。
2022/08/19(金) 16:13:55.81ID:QHhb00Ppp
>>760
現状維持は100%ない
今年モデルチェンジのNMAX155が+2万だし
昨今の物価高を考えると部品の多いトリシティは
155で+3〜5万は覚悟しておいた方がいいと思う
2022/08/19(金) 16:36:16.96ID:sh/VQ3xja
こういう「物の値段」ってさ、トリシティに限らず新型出るとたいてい上がるよね
スマホでも何でも、前モデルより安くなったっての聞いたことないわ
2022/08/19(金) 16:41:12.40ID:lm/6WJyCp
ミネラル麦茶はどんどん安くなっていくぞ!
https://i.imgur.com/Hlkvbqr.jpeg
2022/08/19(金) 18:18:08.80ID:OAY3Nmhb0
なんか俺のとこだとPCXもトリシティ125も新車なら値段変わらないんだよな
766774RR (テテンテンテン MM26-Uudr)
垢版 |
2022/08/19(金) 19:23:40.04ID:u+RYDC/fM
モデルチェンジよりも250cc版を出してほしい
2022/08/19(金) 19:49:38.79ID:vIAMt3y50
出ません
768774RR (ササクッテロラ Sp73-44O8)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:58:42.50ID:5wh+vIOzp
やっば純正ハイスクリーン見た目かっこよくなるわ
アホはネイキッドと比較してたけど
じゃあ爪みてーなノーマルスクリーンも剥がせよ
2022/08/20(土) 01:27:46.51ID:I6OO56SV0
不具合に関して知恵貸してくれ。長くてスマン。

不具合内容: 冷機発進時のエンスト

型式: 2BJ-SEC1J ('19 の 125)
納車: '19/12 (新車購入)
走行: 約 10,000km
改造等: 無し (機関・駆動系ノーマル)
整備: 普通に (定期のオイル交換 & 1年点検実施。)

状況: 発進しようとアクセルを開けるとそのままエンストする。クラッチ掴みにいって、その時トルク出ずにエンジン回転上がらず、ストールする感じ。

発生条件は、暫く乗らないこと。5月頃に多分 3週間ぶりの始動で 1回発生し、7・8月で 2週間ぶりに乗ることが 2回有ったけど 2/2で発生。

初回始動は直ぐ掛かり、アイドリングも問題なし。エンスト後の再始動は、掛かり難いことあり (少しだけアクセル開けると掛かる。)

冷機と言ってるけど、センタースタンド掛けてエンジン始動後、メット被ったりグローブ付けたり、数分はアイドルだから、最低限の暖気は出来てるハズ (始動後即発進ではない。)

数回エンスト繰り返してるうちに、発進できる様になる。一旦発進できれば、以降は問題なし。パワーもトルクも出る。燃費もこの時期ならソコソコ飛ばしても 45km/l 位。

購入店に相談予定だけど、放置が発生条件なのがなんとも。マンションの屋根付き駐輪場保管だけど、前と横に壁が無いので、カバー掛けてる。雨の後はカバー内部の湿度がソコソコ上がるっぽく、ドラレコの画面が走り出しから暫くは曇ってる感じ。

思い当たること書いたけど、類似事象や気付いたこと有ったら教示乞う。ヨロです。
770774RR (ワッチョイ ffaf-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 02:45:05.33ID:d+1+R53M0
>>769
スパークが弱いんじゃないの?
クラッチミート時っていきなり負荷かかるから失火しやすくなる。とくにエンジンがまだ十分に温まってないとプラグカブりやすいし。
俺ならまずプラグ換えてダメなら点火コイル疑うかな。場合によってはリークしてる可能性もあるかも。

バイク屋持っていくならすぐ原因わかるでしょう。
2022/08/20(土) 05:24:24.08ID:9Rxxorw80
点火系かエンジン内部のカーボン蓄積の可能性
駄目になりやすいのはプラグキャップ、プラグコード
カーボン蓄積はガソリンに入れる添加剤か、酷いならキャブクリーナーで洗浄
でも可能性高いのは長期駐輪で経路内のガソリンが揮発し、そこに残ったスラッジ状の層が悪さをしてるのかもしれない
その場合も添加剤やキャブクリーナーで完治します
キャブクリーナーの使い方はぐぐりましょう
添加剤代わりに洗浄効果としてタンクに入れたり、インテークからクランキングしながらたっぷり入れたりする
772774RR (ブーイモ MMc3-djK6)
垢版 |
2022/08/20(土) 06:50:27.51ID:D+mh3jiKM
>>769
今時のバイクはインジェクションの燃調セッティングがエコ仕様で
アイドリングが不安定になる事は珍しくない
乗る頻度もタイミングも関係なく信号待ちでアイドリングが怪しくなって止まる
怪しくなったらアクセル少し開けると誤魔化せる
燃調セッティングは学習機能が有るらしいから
勝手に直る可能性もアル

フューエルワンで直るかもしれないので
ユーチューバーならネタになる
773774RR (ワッチョイ 9fea-J7fi)
垢版 |
2022/08/20(土) 07:18:29.87ID:g+WO3ybn0
レギュレーター
2022/08/20(土) 08:58:36.85ID:r/x2ch/60
キャブみたいにアイドリングの回転数簡単に調整出来たらいいのにね
775774RR (ワッチョイ 9f74-dbST)
垢版 |
2022/08/20(土) 15:13:37.07ID:cWV1w8J00
NMAXの国内発売は
海外で発売されて待つこと1年後だった様な
2022/08/20(土) 15:16:45.79ID:+2j4HmNKd
海外ですら発売されてないトリはどうなるんだ
2022/08/20(土) 15:18:24.39ID:vF5pAAFGp
そんなことばっか言ってるからいつまでも買わないんだよお前らは
778774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/20(土) 15:21:06.57ID:W7OSy2Mvr
>>776
つーことはトリは今公式発表されても出るのは一年後?笑
2022/08/20(土) 15:29:16.46ID:IX6u0+SWp
現行車の生産が9月までだし日本のユーロ5期限が2022年11月末
欧州が少し早くて来年春夏で発売したとしても日本に来るのは2年後くらい
780774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/20(土) 16:20:51.80ID:g1InyOPKr
>>779
2年後w
それなら現行だけどスマートキーも魅力的なんだよな
ゲームボーイ持ってて親からファミコン買ってやると言われてるときに友達に話したらそろそろスーファミが出るよと言われてる気分w
2022/08/20(土) 16:24:30.83ID:ZoFsirs70
>>778
物が不足してるから買えるのは二年後かな
2022/08/20(土) 16:53:50.23ID:i+g7qru+0
どんな計算してるんだよ。
来春日本発売が濃厚だろ。
半導体は余り出しとる。
2022/08/20(土) 17:58:00.18ID:OHGXO6PRp
誰が何を言ったって確証がない以上は予想の域を出ないんだから
他人の意見は参考に留めて自分で考えて待つか待たないか決めるしかないよ
結局は乗るのも金払うのも自分なんだから買って後悔するか待って後悔するか好きにすれば良い
2022/08/20(土) 17:59:54.21ID:+5XpPTtx0
俺はすぐ乗りたいから今のモデル注文したよ
新型でたら少し様子見してタイミング計って乗り換えるつもり
785774RR (ワッチョイ 9faa-98KR)
垢版 |
2022/08/20(土) 18:07:04.31ID:djqTUd3P0
iPhoneとかはよく発売前にリークされてるけどバイクってそういうリークサイトとかあるの?
2022/08/20(土) 22:57:45.45ID:XBGuC29h0
>>769
それ持病やー過去スレ漁ってくれ
2022/08/20(土) 23:02:08.39ID:2dPsg1OcM
今日渋滞超低速でのろのろ走ってたら、いきなりエンストしてビビった
平坦だったのですぐに完全停止してセルでかけ直したけどさ、あれが上り坂だったらもっと焦ったと思う
2022/08/21(日) 10:05:35.43ID:eIZxx3B70
ブルーコアエンジンになる前の型は不具合多いな
ブルーコアエンジンになってから細かい不具合は一気に消えた感じ
2022/08/21(日) 10:12:19.23ID:5zLPq8a9r
そういや昔はトリに限らず信号待ちとかでたまにストンと止まるスクーターなんてのもそこそこ話があったな
ブルーコアになった以降はこのスレではほぼ見ないが、他のスクーターもそういうことなくなってんのかなあ
2022/08/21(日) 10:53:06.00ID:f6Pk9qs3M
>>788
>>787は155だから、ブルーコアなのよ
2022/08/21(日) 16:16:08.11ID:hsGYZMLz0
>>789
1番最初に買った原付がよく信号待ちのアイドリングでエンストしたなぁ
キャブだったからエアスクリューで回転数上げて対応したけど
Fiのスクーターってどうするんだろ
792774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 16:43:18.04ID:tH2FWYTj0
カブ110はFIだったけど1度もエンストしなかった
キャブのスクーターで2サイクルもエンスト無かったけど
エコ規制がゆるい時代のモノを比べても参考にならんね
2022/08/21(日) 16:48:31.31ID:3QF2pB9o0
昔乗ってたグランドアクシス100は古くなって
最終的にエンジンもまともにかからずエンストもよくしてたように思う
さすがにトリシティはならないな
794774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 18:14:03.03ID:tH2FWYTj0
インジェクションコントロールのサブコンつけると
アイドリングとか燃調マップいじれると思う
ただハーレーと違って取り付けてる台数が少ないから
トリシティのノウハウが有るのかは謎
車種が違ってもやる事は同じだから応用は聞くと思う
値段は機種やショップによってピンキリ
2022/08/21(日) 18:52:35.92ID:YOXL0+6Q0
125の購入検討してるけど本体価格はともかくタイヤ交換にかかる費用ってどんなもん?
2022/08/21(日) 20:58:35.69ID:GAFtSZrC0
みんな、何で弄りたいの?
スクーターだよ。
高校生から進化してないの?
2022/08/21(日) 21:00:03.50ID:LQ7GJ2VU0
弄るのは趣味なんだからきにすんな。
2022/08/21(日) 21:26:50.26ID:IZ9FgvqA0
他人がなにか弄ると自分の寿命が縮まる呪いに
かかってるとかでも無けりゃどうでもよくね

違法だとか誰かに迷惑かけるようないじり方してるとかでもなきゃすきにすりゃいい
2022/08/21(日) 21:39:24.96ID:hsGYZMLz0
構って欲しいだけの煽りをいちいち構うなよ
2022/08/21(日) 21:50:45.51ID:GAFtSZrC0
では無くて、4輪だけどメーカーでエンジン開発してたのよ。
で、後付けの燃調装置付けていたと思われる車が故障クレームで返って来てるの調べるんだけど、酷い事になってるのよ。バイクは知らないんだけど、素人がテキトーに弄った燃調と、スーパーコンピューターが細かく決めた燃調のとどちらがマトモだと思う?
ストイキからリッチにすればパワーは出るけど、排気はとても汚くなるから法律違反になるよ。
2022/08/21(日) 22:05:16.82ID:dc/8R7BW0
へえ。
で、何?
802774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:11:37.24ID:tH2FWYTj0
>>800
素人がイジる事に問題が有る事は分るが
エコ仕様の燃調はバイク本来の性能を殺してる可能性を疑うのは仕方ない
所有者が気軽にアイドリングさえイジれないなら
パーツ付けたくなるのも分る
自分は付けた事無いから付けた結果どうなったかは分からない

数年前のハーレー乗ってたけど
エコ仕様のセッティングは夏場は渋滞してないのに灼熱のエンジン熱になった
灼熱エンジンの対策はインジェクションチューニングと言われていた
夏場は近場しかならない対策してたからノーマルしか乗ってないけど
2022/08/21(日) 22:44:19.99ID:RrrjoHvc0
>>795
タイヤ込み3本交換で30000前後
2022/08/21(日) 23:56:02.74ID:GAFtSZrC0
>>802
それは燃料冷却なのでは?
ソモソモの話だけど、冷却能力不足なんでしょ。ハーレーって空冷のままなの?
2022/08/21(日) 23:57:22.61ID:GAFtSZrC0
>>801
法律違反になるよ。
駄目なんじゃ無いの?
俺だけは特別なの?
馬鹿の?死ぬの?
2022/08/22(月) 00:29:42.41ID:/73NEVH70
>>805
んで警察でも呼ぶのかい?
法律違反ってどうやって証明するの?
807774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 00:32:17.72ID:MOMfqzlA0
>>804
スレチ警察が来るから長く続けないけど
スポーツスターは2020のモデルチェンジまで空冷で今は水冷と併売
近い内に空冷スポーツスターは新車販売やめる
空冷エンジンなので燃料冷却してたがユーロのエコ規制で爆熱仕様
夏場に乗っていると普段は起きない異音や振動が起きる
異常のまま乗り続けるとエンジンが故障するらしい
インジェクションチューニングは夏の発熱対策の定番と言われてる
空冷ハーレーは特殊過ぎるが現行の日本車(四輪)も
燃費対策でエンジンオイル粘度も寿命を犠牲した選択してる
エコ性能優先して以前やらない謎な仕様聞いた事無いかな?
2022/08/22(月) 00:33:13.83ID:PUkfShy50
>>805
と、メーカーでエンジン開発(笑)していた特別な俺からのご宣託でございますよ
皆ひれ伏せ、ははーっ
2022/08/22(月) 10:04:40.73ID:fQwAxt9j0
>>805
子供じみた主張だな
少しは成長してはどうか?
2022/08/22(月) 10:09:37.42ID:O2FTC2HNa
>>800
マジでヤマハはスーパーコンピューター使っているの?
811774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:12:27.52ID:f4XWNJ1+r
トリシティスレだからエンジンとかキャブばらした話されても…カブとかならわかるけど…

素人は素直にバイク屋に頼めと思う
2022/08/22(月) 10:18:47.82ID:X+LJK5TNM
>>803
サンキュー。YSPだと38000ぐらいっすねって言われてマジで?と思った
813774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:29:02.23ID:A3/UMTBfr
>>812
たかっ!普通は大体どれくらいなの?
みんなのタイヤ交換代はタイヤと工賃込みでどのくらい?
2022/08/22(月) 10:35:38.96ID:kvAShEpi0
25000円で3本やってくれるとこあるな
2022/08/22(月) 13:17:13.91ID:MA0fCk7M0
タイヤ専門店でエンジェルスクーター
これコスパ最強
2022/08/22(月) 16:33:58.92ID:OfMVID5F0
NAPSとか二輪館でモビシティに交換したら25000円くらいだったと思う
2022/08/23(火) 01:11:09.49ID:LRz+Lozp0
769 です。情報有り難う > 皆さん

金曜日に 300km位走って、翌々日の日曜、エンスト再現した。放置期間は関係無く、頻度問題の公算が高そう。

点火系は疑ってて、放置中に湿度が上がる → リークでスパーク弱い → エンスト / 温度上がって湿度下がる → リーク収まり回復、みたいなストーリーを想定してた。土曜に小雨は降ったから、この線も消えた訳でも無いけど、可能性は低いかな。

点火系の持病は、ブルーコア前の初期型と思ってたけど、改めて確認してみる。

ボチボチオイル交換に販売店に持ち込むので、続報します。

#納車、'20/12 だった (1年間違えてた)
#2年保証の期間内で、オイル交換自分でやってたら、保証期間中は販売店での作業を強く勧められたヨ。ツマらんことで揉めてもしゃ~ないから、仰せのママに。来年からはまた自分でやろう。
818774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/23(火) 06:03:55.39ID:AXICqwx6r
なんかよくわからんけどメンテナンスする知識と技術ないなら素直に早くバイク屋持ってけという感想しかなかった
819774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/23(火) 06:04:36.08ID:AXICqwx6r
タイヤに関するコメントは参考になった
2022/08/23(火) 06:07:40.63ID:rgjp3E+s0
電子制御なんで素人判断するよりログ解析してもらったほうが早いわな
2022/08/23(火) 07:59:29.61ID:UXIS4IOK0
初期型7年乗ったけどエンスト一度もなかった。
加速とかどう?最高速は?
駆動系錆びててアイドリングのトルクが負けるとか。
エアフィルタ詰まってるとか。
2022/08/23(火) 08:56:26.63ID:0BCHoAlWd
ただのカーボン噛みじゃないの
さっさとバイク屋行け
2022/08/23(火) 11:50:07.43ID:S6yaATOIp
あれこれ試行錯誤したり自分で調べてメンテするのもバイクの楽しみの一つだから、そう言ってやるなよ。
824774RR (ブーイモ MMc3-djK6)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:02:44.73ID:QyneWDqZM
保証期間中なら余計な事を考えてないで
バイク屋に行けよって思う
2022/08/23(火) 12:10:48.72ID:XLOwp5nMp
保証期間中ってどこまで自分でやっていいんだろう
1、6、12、18、24の定期点検をちゃんと受ければ
細かい作業は出来たら自分でやっちゃってもいいんだよね?
2022/08/23(火) 12:23:16.17ID:+8BA+xEi0
自分のバイクなら好きなようにしていいよ
そもそもトラブルなんかそうそう起きんし
逆に点検出しててもカーボンやスラッジ蓄積によるトラブルなんて防げんので、
自分でたまにガソリン添加剤入れて防衛するべし
これは距離数乗っても起きるし長期間乗らないで放置してても起きる
827774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:38:09.60ID:IgPAMjBur
トリシティシューティングブレーク買ってる人いたけどやっぱかっこええなあ
その人は90万て書いてたけどあれって100万超えてなかったっけ?
屋根つきの需要あるんだからメーカーも安く屋根つく作ってくれよ
2022/08/23(火) 20:40:57.79ID:1ZY086e70
世間の需要はほぼ無い
829774RR (ワッチョイ 9fa9-Rgew)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:39:14.12ID:jOfwywyX0
屋根付きバイクが流行らないのはバランスが悪く倒れる
一般人はコムス買った方がいい
2022/08/23(火) 21:42:30.31ID:OiqYMVHR0
屋根付きトリシティは荒らしが好んで使うネタだから
おかしな事を言ってたらあんまり触んない方がいいよ
2022/08/23(火) 23:39:03.46ID:+cERugalr
鳥取シティ
2022/08/24(水) 01:22:04.74ID:hsEsVKTQ0
屋根付けて走るくらいなら車乗れ
833774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/24(水) 01:37:06.27ID:LWL9SW4kr
>>832
でたよ極論ばかw
2022/08/24(水) 03:04:29.39ID:mROjInWm0
いつもの屋根アレルギーガイジだろ
相手にしない方がいい
2022/08/24(水) 03:24:22.78ID:34rLpKMV0
屋根シティってかっこいい。
毎日の通勤に最適。
2022/08/24(水) 06:17:37.75ID:EK7z0mJJ0
単にバッテリがヘタってるだけだなのにダラダラと
2022/08/24(水) 06:56:43.99ID:gBy2Zqg+p
まーた始まった
2022/08/24(水) 08:28:32.68ID:EGGiqrKj0
屋根シティで週末1000キロツーリングしてきた
結論としてはタンク容量が小さすぎ
2022/08/24(水) 08:55:32.81ID:STBrB0fP0
>>838
すご~い
2022/08/24(水) 09:29:12.42ID:i2o6mh2tM
セルフスタンド無いようなとこ走ると150km超えたぐらいから頭の片隅に燃料のことがちらつくの自分としては唯一の不満点
2022/08/24(水) 09:34:20.11ID:VJDnzPW5M
タンク容量はともかく、問題はやはり給油口に行き着く
これが外ならまめにガソスタ寄ればいいけど、わざわざ荷物下ろさないといけないせいで、ギリギリまでガソリン入れて、ギリギリまで神経すり減らして走ることになる
2022/08/24(水) 11:04:09.59ID:NCc2d9nnp
センタートンネルが無い構造である以上は給油口を外に出すのはかなり厳しいと思う。
荷物はリアキャリアとメットインスペースに極力抑えて、荷物が多い時はリュックに背負うとかフラットフロアに置くとか工夫するしかない。
サイドバッグとか付けてる人もいるね。
2022/08/24(水) 11:23:53.74ID:cwO37lw8M
マジェスティSもX FORCEもセンタートンネル無いし
シート二つに分けて開けられるようにするのでもいいし
2022/08/24(水) 11:28:57.03ID:Ts5B/Alhp
給油口については初期の頃から延々と言われてて、新型でアイドリングストップやスマートキーなどの便利機能はドンドン追加されるのに、敢えてそこだけは直さないんだからYAMAHAとしてはトリシティはもうそれで良いと思ってるんだよ。
2022/08/24(水) 11:32:04.95ID:f0uFG+7nr
メット入れてる=走行中はカラの自分は不便感じた事ないな
トリシティのメットインって元々その程度の用途しか想定してないと思うぞ
あんな所に荷物満載にしてたらそりゃそうだろとしか思わん
2022/08/24(水) 11:33:56.80ID:vlsRrzZ6d
マジェSやXForceやグリファスはその分床が厚い
まあ床厚くても良いから床タンクにして欲しいけど
2022/08/24(水) 11:34:56.05ID:rgPvRVNLp
メットインが空だろうと満載だろと給油の不便ないだろアホか
荷物下ろすっつってんだからシートの上に荷物積載してる時の話だろ
いくらなんでも想像力なさすぎて脳の病気を疑うレベルだわ
2022/08/24(水) 11:38:07.09ID:kbkyIMgR0
スライドキャリア使えば?
としか
2022/08/24(水) 11:39:12.59ID:vlsRrzZ6d
>>848
シートまで荷物載せてる様な奴はリアボックスも満載だと思うぞ
2022/08/24(水) 11:39:44.49ID:dXnYzJER0
トリシティサイドスタンドなんか軽すぎじゃない?
お前らのどう?
2021年の125なんだけど
サイド足で当たるだけで上がって怖いんだけど
2022/08/24(水) 11:43:37.23ID:3UYSONo/M
…シートの上に荷物載せなきゃいいんじゃない?
それこそ脳の病気だろ
852774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:02:52.97ID:Xk3b2+MTr
>>851
お前みたいな暴言野郎はトリシティに乗る資格がない去れ
2022/08/24(水) 12:05:05.24ID:6hx3M/QwM
シートの上に荷物乗せるような使い方してるの全トリユーザーの0.1%もないだろうし永遠に無視されると思う。
コミューターだし。
854774RR (ワッチョイ 9f39-J7fi)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:17:38.32ID:kc38t6S00
>>841
シートに荷物乗せなきゃ良いだけじゃん
2022/08/24(水) 12:24:32.95ID:9Ppvs7Sn0
>>851
いいからバカは黙っとけよ
2022/08/24(水) 12:26:41.07ID:hKiuOtFlp
シートに荷物乗せると給油が大変
→シートに積まなきゃいいじゃん
ってさ
バイクに乗ると雨の時大変
→バイクに乗らなきゃいいじゃん
って言うくらいマヌケな事言ってるよね

普段から他人とマトモに会話出来てなさそう
2022/08/24(水) 12:28:50.75ID:EGGiqrKj0
屋根の話題から反らしたつもりが、
そっちも地雷だったかw
2022/08/24(水) 12:29:43.29ID:NZQw2XDOp
地雷っていうか会話にならない人が何にでも絡んできてるだけだと思う
2022/08/24(水) 12:32:22.95ID:kfG5qXVGM
バイクに跨るなと言うのと、一般的じゃない使い方して文句垂れてるのが同じに思えるのか…
2022/08/24(水) 12:33:09.47ID:9Ppvs7Sn0
一般的じゃない使い方ってなんだ
ダートでも走りに行くのか
2022/08/24(水) 12:34:54.35ID:U1nhbqdMp
やべえなトリシティのユーザーって自分の常識や自分の一般論でしか物事を測れない自己中しか居ないのかよ…
多様性の時代に頭の筋肉凝り固まったジジイしか居ないの??
862774RR (ブーイモ MM0f-djK6)
垢版 |
2022/08/24(水) 12:42:39.23ID:riyN7BPqM
タンク容量が足りないとか積載量が足りないのは
乗り手の脳ミソが足りない
そもそもの使い道の選択が間違ってる

ゴールドウィングでもナイケンでも好きなのに乗り替えろよ
文句ばかり聞かされても気分が悪い
NGワードに設定したいぐらい
863774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:09:03.31ID:6NogcaH6r
では新たな火種を投下する
トリシティ新型の情報を早く解禁してくれ笑
2022/08/24(水) 15:01:47.07ID:sV8zEZHWM
>>848
スライドキャリアはボルト4本で支えるだけで、さらに補強したとしても危なっかしい
人間の体重を支えられるタンデムシートに荷物を乗せるのが、強度も重心も一番確実なんだわ
865774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/24(水) 15:31:57.72ID:ujOmlM65r
>>864
ルーフ考えてるけどその理論だとセンター支柱にしてスライドキャリアにするより、よくあるリア後部まで支柱の届いたタイプがいいってこと?

で何か大きな物を積むならタンデムシートに乗せて支柱にグルグル巻く感じ?
2022/08/24(水) 15:32:11.18ID:kbkyIMgR0
>>864
死体でも運んでるのか?
2022/08/24(水) 15:44:55.75ID:tfLHWq7v0
自分の用途に合わないからってバイクの形状変えろとか言うやつが一番バカだよね
普通は用途に合わせて買うから
そんな意見全部受けてたら全部同じ形になってしまう
868774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 15:48:09.59ID:tk2NkMcy
普通なら「別のバイク乗れや」で済む話だが、これは唯一無二
869774RR (ササクッテロレ Sp73-Rgew)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:03:06.72ID:14F9L/Kxp
ワッチョイ消しおじさんは自分を擁護する時に現れる
2022/08/24(水) 16:04:57.85ID:IXWPgt/Q0
>>864
鶏のエサ20kgを隔週で乗せてるけど、余裕よ?
2022/08/24(水) 16:05:29.29ID:GMYZ6mNBM
>>870
補強して?
2022/08/24(水) 16:11:35.56ID:IXWPgt/Q0
>>871
いや。標準のスライドキャリアのボルトだけだよ。
2022/08/24(水) 16:19:06.12ID:m7ZcNKDHM
>>872
隔週(月2回くらい)と、ロングツーリングで毎日それくらい荷重かけ続けるのとでは、まただいぶ変わってくるだろうし
2022/08/24(水) 16:19:32.41ID:kG4nbwob0
>>868
300乗ってどうぞ
875774RR (ワッチョイ ffb9-ZORo)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:19:51.86ID:2C+bivWt0
シート下の給油口にアクセスしたいけど荷物はそこに載せたいというのなら
サイドパニアバッグをシート下に跨がせたらどうかね
これならシートを開け閉め出来る、シートロックは更に工夫が必要だろうけど別にロックしないでも大丈夫でしょう
両脇にでかいバッグを吊り下げる形になる
固定は前にズレないようにするだけでいい

つまりシートに跨がせてるこれをシート下に跨がせる
https://pbs.twimg.com/media/DydP6mMUwAEUNc0.jpg
2022/08/24(水) 16:21:47.28ID:sUSgwtcAM
>>875
当然それを使った上でシートバッグ
キャンプロングツーリングとなるとね
2022/08/24(水) 16:22:06.04ID:OBpnoSxaM
>>870
そんなに!
何を何羽飼ってるの?
878774RR (ワッチョイ ffb9-ZORo)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:29:54.32ID:2C+bivWt0
その上に更に大きいバッグを載せるならワンタッチでそれを降ろせる工夫をすればいいんじゃないか?
シートを真っ二つにしてシングルシート化させてる人もいるみたいだけど、それも良案だと思うよ
シートは簡単に交換できるから長距離ツーリングの時だけ付け替えればいいし
まあとにかく知恵と勇気があればどうにでもなるよ
2022/08/24(水) 16:55:04.91ID:Mfm7eP4G0
300に乗り換えれば済む話じゃ無いの?
タンクも13Lあるよ
2022/08/24(水) 16:59:57.59ID:+4GaZtm3M
>>878
バックル4箇所だけ外せば下ろせるようにしてるけど、それでも面倒なものよ

>>879
重い
高い
置く場所ない
2022/08/24(水) 17:21:54.11ID:2C+bivWt0
シート下にサイドバッグは普通にやってる人いたわ
https://sutobai.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_6433-500x367.jpg
https://sutobai.com/wp-content/uploads/2021/06/IMG_6436-500x375.jpg
後はサイドバッグを更に追加するなり大容量バッグにするなりすればいい

更にシート上に重い荷物載せたいならキャリアから長いステーを伸ばして、
荷物の重さはシートで支えつつ荷物をステーごと跳ね上げ可能な構造にしてもいい

いずれにせよトリシティの車体構造を根底から変えさせるのは無理な以上工夫で何とかするしかない
882774RR (ササクッテロレ Sp73-Rgew)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:27:03.87ID:YwL0octQp
それ普通の使い方やん
そういうシートバックの使い方の説明書にも書いてある
883774RR (ササクッテロレ Sp73-Rgew)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:27:22.89ID:YwL0octQp
バッグ
2022/08/24(水) 17:28:17.02ID:Fb5IzSZd0
かなり無理のある積載でハーネスの処理大変そうだ
車両の横幅が増えてすり抜けはムリムリ仕様なのは仕方ないか
2022/08/24(水) 17:32:05.80ID:OMlvWv6WM
>>881
シート下サイドバッグはぶら下げるだけで積めるので、余裕
だからシートバッグを一番最後の追加容量として、普段はサイドバッグを先に使うという使い方になるかな

だがこのサイズが車両運送法かなんかでも、最大の張り出しサイズって感じ
これ以上積みたいとなるとトップケースとシートバッグしかない
2022/08/24(水) 17:35:30.91ID:2C+bivWt0
なんか給油の事ばかり言ってるけど、
そもそもメットインスペースへのアクセスを殺すような積み方はスクーター全般で不便極まりないので、
こういった創意工夫は他車種乗りでもみんなやってんじゃないの
シートにぐるぐる巻きに荷物載せていいのは非スクータータイプのバイクだけでしょ
2022/08/24(水) 17:36:32.42ID:UzjcU9BTd
給油口を横からとかにしてくれればラクになるんだけどな
https://i.imgur.com/EkCwGMK.jpg

まあ何にせよ変わる事があるとしても次は4年後とかだろ
2022/08/24(水) 17:46:08.86ID:6rUtuoUPM
>>887
これいいなと俺も思うけど、多分、右車線左車線の国の問題で導入しづらいだろうなと思う
889774RR (ワッチョイ 1ff3-egdl)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:47:11.61ID:IXWPgt/Q0
さいたまにうどん食いに行ったらゲリラ豪雨にあった

屋根さいこーw
三輪サイコーw

ほかのライダー完全ずぶ濡れ

さすがにゲリラ豪雨だから腕と足は濡れたけど、ゲリラ豪雨地帯抜けて40分で乾いた
屋根さいこーw
890774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:48:54.81ID:tI5uXBuGr
やっぱなんだかんでみんな積載できるバイクを待ち望んでいるんだよね
積載のこと考えてないバイクに無理やり乗せようとしているからおかしなことになってる
現状そういうバイクってキャノピーくらいでしょ?配達バイクの需要も増えてるんだからカスタム可能な積載メインのバイク作ればいいのに

個人的には3輪屋根付きのハンターカブみたいにカスタムしやすいバイクの販売を待ち望んでる

もしくはキャノピーの排気量多くてかっこいいバイク
2022/08/24(水) 17:54:06.12ID:zQEtkYmuM
>>890
積載のこと考えてないバイクに荷物積む人はたくさんいるよ
SSなんて全く荷物載せやすい構造してないのに、それで日本一周する人もいるから
2022/08/24(水) 17:55:07.62ID:UzjcU9BTd
>>888
車はどっちかに寄ってるんだから今更じゃねとも思うし、バイクくらいなら跨いで反対側から給油出来ると思うが
2022/08/24(水) 17:57:20.13ID:UzjcU9BTd
>>890
ベンリィが生産終了でEVに移行した辺り言うほど望まれていなかったのでは
2022/08/24(水) 18:01:52.86ID:Mfm7eP4G0
そもそもがバイクで長距離移動自体が自分で縛り付けて不便を楽しんでるんじゃ無いのかなと思う
快適に移動したいだけなら四輪一択だし、不便に愚痴言いながら楽しめば良いのではw
895774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:10:05.16ID:GFQEjb9br
>>893
ベンリィは旅したり長距離走る想定じゃなくてあくまで新聞配達用みたいなバイクじゃん
そんなんじゃなくてキャンプとかツーリングに行くときに走れる積載可能なバイク
アウトドア風なかっこいいバイクあれば売れると思うんだけどなあ

まずほとんどの人がリアキャリアにボックス付けてるし、メットインがないとボロクソ言われるし、メットインあっても小さいとまたボロクソ言われる笑

もうこれ一台あれはキャンプ行けますみたいな万能バイクあれば面白い!

○125〜250cc
○屋根付き
○3輪
○自立する
○転びにくい
○止めやすく壊れにくいスタンド
○ガソリン車
○業務用ぽさがなくかっこいい
○カスタムしやすい、けどノーマルのままでも普通に乗れるしかっこいい
○メットイン広い
○ガソリンが給油しやすい
○ETC、USB給電、スマホホルダー、グリップヒーター、ドラレコは標準装備

どうかな?笑
2022/08/24(水) 18:11:38.72ID:UzjcU9BTd
>>895
普通その目的ならもっと大きいの買うんすよ
2022/08/24(水) 18:24:04.75ID:2C+bivWt0
大荷物載せるという話題だからそれに乗ってるだけで、
別に大積載バイクを待ち望んではいないからね
キャンプ行かないし
ボックスとメットインと足元に袋だけで買い物の用は足りてます
2022/08/24(水) 18:38:53.79ID:6rUtuoUPM
>>892
言われてみればそうだな
2022/08/24(水) 18:56:05.53ID:jvOOn+L5d
バイクに積載量いらないってやついるけど出先で買い物とかしないのかな
運転を楽しむもの!wとかいう極論野郎がたまにいるけど
2022/08/24(水) 19:18:48.73ID:UzjcU9BTd
出先で買い物する奴は山ほどいると思うけどシート上に積載して給油めんどくせええええって奴まではあまりいないと思う
901774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 19:22:13.26ID:BJstW12L
荷物の上げ下げ本当にめんどくせぇ
https://youtu.be/AiUOtLxp6Og?t=1029
2022/08/24(水) 19:55:41.85ID:68yNKLah0
ん?自分でスライドするキャリアがあるっつってるじゃん
買ってつければ解決するんだろ?
買えばいいじゃん

いくらだか知らんがその程度買えないほど貧乏人なら自分の稼ぎのなさに怒ったほうがええで
2022/08/24(水) 23:19:37.49ID:Mfm7eP4G0
ほんとにそんな需要がたくさんあるのなら、adivaのad1-200とかが市場に溢れてるはずよね
904774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/24(水) 23:28:31.25ID:E9sPjj6Or
>>903
検索したら故障だらけアフターフォローもろくにしないメーカーのバイクが市場に溢れるわけないじゃん
モノが良いなら流通してるよ
あと高いよ
2022/08/25(木) 07:02:28.14ID:643GY8lM0
この機種単体が溢れてるって話じゃなくて、こんな形の他メーカーも市場に出てきてるだろって話たよ
見当たらないのは需要が無いって事
そしてこの物量で70万は別に高くないだろ、トリ300の価格を思い出せ
2022/08/25(木) 08:17:27.30ID:XTNnQlb90
トリシティに限らんけど
バイクは結局1台で全てこなすのは無理

なので改造しようぜ!
2022/08/25(木) 08:33:16.71ID:cDPuPO040
改造ジャなくて追加だろ

ツーリング用にNIKEN追加
荷物用と雨対策に車追加
予備にTricity300追加
908774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 09:43:38.70ID:sdgDQhCy
スマホみたいなバイクを求めてる

カメラ
音楽プレーヤー
ボイスレコーダー
財布
そして電話

全てがスマホに集約された
2022/08/25(木) 10:25:22.90ID:gshIYi82d
3輪の安定感、自立する
屋根標準装備
積載たっぷり


https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/160602/1.jpg
2022/08/25(木) 10:45:44.30ID:NxPCjt1n0
これじゃオート3輪じゃないかw
2022/08/25(木) 10:51:04.79ID:XTNnQlb90
トゥクトゥクも80馬力くらいあれば乗りたい
2022/08/25(木) 11:02:16.88ID:f8Cdme260
>>909
ここまでデカいなら四輪でドア付き、台風でもOKな車買えよ
913774RR
垢版 |
2022/08/25(木) 11:06:09.93ID:Ofbeer8Y
一時期トゥクトゥク買おうと本気で思ってたことがある
2022/08/25(木) 11:43:09.78ID:y5aD7Hx/M
トゥクトゥク、撮影で借りたけど全く走らないよ。
2022/08/25(木) 12:10:33.43ID:rQsyiiHba
APトライクスでok
916774RR (JP 0H13-J7fi)
垢版 |
2022/08/25(木) 13:00:11.95ID:cFvNjSzUH
>>907
追加するなら三輪じゃ無くて良いかな
2022/08/25(木) 13:43:28.18ID:vYJxTKc50
pcxからトリシティ乗り換えて
最初違和感あったけどもうなくなってきた
pcxよりちょっと重いかなあぐらい
あと2021年製でシート高も下がってるはずだけどちょっとだけ足つきが悪い
足短い俺が悪いんだが

大事に乗るよトリシティ
918774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/25(木) 14:06:44.29ID:By/E+EaUr
>>917
ほかにPCXと比較してメリットデメリットあれば教えてほしい
例えばPCXだとスマートキーありだけどトリシティは無いからそこは手間とか
2022/08/25(木) 14:47:59.02ID:S0v3PkVqM
自分の場合は感覚的にはちょっと重いじゃ済まない
ハーレーとか乗ってる感覚
降りてる状態で押し引きは無理、常に跨らないと危険
重量的には250ccレベルだけどさ
2022/08/25(木) 15:18:47.30ID:pu1gk4VdM
デメリット
信号待ちの時に通りすがりの面識ないジジイが凝視してくる
2022/08/25(木) 16:32:07.62ID:wBBSN6oyH
>>903
>>904
アディバは不具合あるうえに修理が問題で普及しなかったんだよ
だから今は分裂したアイディアがデリバリーで普及
しかも電気で補助金もある
東京に住んでたら三輪屋根はアイディアを検討するべき
2022/08/25(木) 16:39:09.08ID:rQsyiiHbH
>>919
非力過ぎて草
923774RR (JP 0H73-98KR)
垢版 |
2022/08/25(木) 17:16:00.74ID:Wu2LNrgHH
>>921
AAカーゴ検討したけど高いよ泣
あと補助金出るにしても120万を一旦払うのはきつい泣

1,220,790-402,000=819,790円

https://aidea.net/aa-cargo_subsidy
2022/08/25(木) 17:17:09.57ID:f8Cdme260
>>923
それは東京都だけ
2022/08/25(木) 17:43:47.32ID:Qr2s6GnNM
>>922
同じ重量のバイクの場合、重心は支えてる腰に来るから、倒れかかっても何とか支え切れる
だがこいつの場合、前輪に来るので、腰を押し付けてても前から横に倒れかかるんだよ
これを支えるのには腕力が必要で、残念ながら自分はそれが非力だと自覚してる
2022/08/25(木) 17:58:38.53ID:MmiCTjPcH
>>918
俺が乗ってたPCXは初代だからスマートキーすらない普通のやつだったから…
927774RR (JP 0Hb3-dbST)
垢版 |
2022/08/25(木) 18:52:45.51ID:+dxTtf70H
>>919
わかる
スポーツスター(270Kg)から乗り換えたから
トリは重心が高いので取り回しの体感はスポスタに似てる
取り回しは後は足パタパタ+前はアクセル
またがった状態だと不意な傾きも意外と耐えれる(運が良いだけ?)
2022/08/25(木) 19:54:55.77ID:RlGxOpJyM
>>927
自分もまたがった状態ならなんとかなるから、取り回しは常に乗ってやってる
後進は足パタパタ
前身は力だけで押すのはしんどいから、1メートル動かすのでもエンジンかけて動かしてる
2022/08/25(木) 20:21:53.70ID:0l0IEg3s0
あとエコランプの緑が物凄くうざいぐらい眩しいから
クラムワークスLED減光シールってやつ貼ってる
レビューにも同じ考えの人いて助かったよ

https://i.imgur.com/A9Hh7jh.jpg
アマゾンのやつB08R9KQJQZ
2022/08/25(木) 20:29:55.46ID:vwywlwCW0
皆エコランプ範囲内で走ってる?
自分は国道使う時ついエンジンふかしちゃうけど
エコランプの範囲ちょっと超える位だと燃費どの位悪くなるんだろ
2022/08/25(木) 23:46:07.16ID:TR1Bk7or0
高速で80~90で走らせたら190位で点滅した
2022/08/26(金) 00:58:49.98ID:aBpMMuaD0
なんでおっさんてみんな足短いんやろな
そしてなんでメインボリューム層のそのおっさん基準でバイク作られてないんやろな

不思議や
2022/08/26(金) 01:29:35.88ID:cZuJoZKV0
エコランプマジで要らない…
サイドブレーキ警告灯とか付けてくれた方がマシ。
2022/08/26(金) 01:42:55.84ID:xKb8lvfh0
>>929
百均のセリアで売ってる丸いシールで充分だぞ
2022/08/26(金) 01:48:03.89ID:AKJBLaAkp
トップボックスとこう言うサイドバッグあれば何泊かするツーリングやキャンプにも耐えられそうだし、給油の時にmっぽい不便無さそうですいいなあ。
2022/08/26(金) 01:53:55.72ID:/zxB258Qp
生涯タンデムシート使う予定がないから普段からシートバッグ付けてるけど、そんなに大きくないヤツだから給油の時はつけたままシート開いて給油してる。
そのうちトップボックスも欲しいなーとは思うが、それよりもこのフラットフロアとコンビニフックを有効に使えないかと言う楽しみが僕の好奇心を刺激する。
2022/08/26(金) 02:26:46.38ID:wIRfoX/70
なりふり構わなければいくらでもいける
フロントにもサイドボックス
スクリーン外して前カゴ
2022/08/26(金) 04:39:21.63ID:h2eJ4zzw0
>>932
ヤマハは欧州基準だから…
2022/08/26(金) 06:14:20.72ID:jBMx0RbE0
初期型でも両足べったりつくくらいのシート高なのに新型ですら足つかないのがおっさんや
それなのに足元変なバーつけたがる生き物
2022/08/26(金) 08:44:45.82ID:Sv56BTRJ0
>>939
はいはい足長い長い
941774RR (ワッチョイ 9faa-NUDe)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:55:22.65ID:JtLqS2MQ0
>>934
セリアの減光シールって廃盤でもう無いんだよね
2022/08/26(金) 09:18:17.87ID:RnBKxlzD0
乗ったまま取り回しとか足長い自慢かよ!
2022/08/26(金) 15:34:52.17ID:xKb8lvfh0
>>941
普通のシールコーナーに売ってる丸いプラ製っぽい色付きシールがあんるんだよ
結構いっぱい入ってて百円
これで充分だ

それが今は売り切れとかだったら知らんけどな
2022/08/26(金) 15:44:43.55ID:FcTiFaN90
冗談抜きでエコランプの存在が何故あるのか不明なんだけど
目潰しレーザーなんよほんとに…
2022/08/26(金) 15:49:25.38ID:FcTiFaN90
エコランプに減光シール貼る前
https://i.imgur.com/yGNFh4M.jpg

貼った後
https://i.imgur.com/s9h7BIw.jpg

これは俺のじゃないけどほんとに必須すぎてやばい…w
2022/08/26(金) 15:56:11.74ID:ip2qvLjcp
ハザードランプの機能をつけて
エコランプの所をハザード警告灯にして欲しいわ
2022/08/26(金) 17:26:27.16ID:iLCdLztd0
>>946
そっちのほうがはるかに実用性あるな
2022/08/26(金) 17:51:39.09ID:THWEwnNFp
ハザードは無くても困らないけど有ると結構使うよね
大型でツーリング行くと途中でよくハザード炊くわ
155はPブレーキまで付いてるんだしハザードくらい有ってもいいとは思う
2022/08/26(金) 17:54:56.14ID:iLCdLztd0
新型にもハザードないんだよな
NMAX新型やX FORCEにはつけてるのに
950774RR (ワッチョイ 9faa-NUDe)
垢版 |
2022/08/26(金) 18:00:01.31ID:JtLqS2MQ0
>>943
ありがとう見に行ってみるわ。
今は眩しすぎて鬱陶しいからマスキングステッカー貼ってるわw
2022/08/26(金) 18:21:04.46ID:4/MhaKDq0
>>945
>目潰し光線と評判のトリシティのエコランプに貼っています。
>運転中のライダーへ最高にダメージを与える光量、点滅、タイミングで輝くあの緑色のやつです。
>警告灯やウィンカーと錯覚させ注意力を奪い事故を誘発させそう何よりものすごい眩しいあの悪意だけで設計されたやつです。

レビューが的確過ぎる
2022/08/26(金) 18:29:28.86ID:qdBWavs4p
パナの電動自転車買ったらそっちにもエコランプ付いてたけど
一度たりとも気にしたこと無いしマジで意味不明な機能だ
2022/08/26(金) 18:46:03.73ID:iLCdLztd0
エコの範囲で走れてるとなんか嬉しくなる
954774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 19:20:30.06ID:P5MNbdCz0
>>942
身長170無いのでタブン足長い訳じゃないと思う
もしかしたらツッコんだ人の足がみ・・じ・・何でもない
皆様のご健康と素敵なトリシティーライフをお祈りしています
2022/08/26(金) 20:01:02.36ID:+qL8t7Ym0
非力、短足、給油口ガイジ・・・

介護車両かよ
2022/08/26(金) 20:55:18.18ID:hCpSmrij0
慣れてくるとだんだん面白くなるトリシティ
957774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 20:59:30.11ID:P5MNbdCz0
>>955
その症状は介護対象外ですね
不満を並べてるだけで沢山の改善策がでても
あーだこーだ否定するだけで不満を言い続ける
だからと言って別のバイクに乗り換えたり増車もしない
救いようが無い
2022/08/26(金) 21:17:59.30ID:iLCdLztd0
>>957
この機種ほど他に乗り換えが効かないものはないだろ
唯一無二なんだから
2022/08/26(金) 21:25:47.18ID:QrRbVcDB0
>>361
はるちゃんwww
2022/08/26(金) 21:48:15.43ID:QrRbVcDB0
>>691
ネイキッドで高速乗ってたけど100以上は地獄
80でダラダラ流すのが丁度いい……
961774RR (ワッチョイ 9fc1-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 22:18:53.78ID:P5MNbdCz0
>>958
その唯一無二の乗り物に延々と不満を言うヤツって何?って思う
数々の解決策を試してる感じは無いし
ネタ中心だけど妥協できるレベルの意見もあるように見える
実際に使う本人にしか分らんと思うが
同じ不満をループしてるのを見るとウンザリ
962774RR (オッペケ Sr73-98KR)
垢版 |
2022/08/26(金) 22:23:42.17ID:IAwUjrAsr
>>961
一緒にいたら退屈するタイプだね
そう言われない?笑
2022/08/26(金) 22:28:11.60ID:qhGI6smEp
>>955
アレな人ってすぐガイジって言うよね
めっちゃ気に入ってるのかな
2022/08/26(金) 22:49:22.42ID:tll63o+10
>>962
同じ話題を繰り返されることのほうが退屈なんだけどね
2022/08/26(金) 22:53:57.37ID:N5f4bDWkp
匿名掲示板なんて人が常に入れ替わってるのに同じ話題にならないと思ってるのは相当ヤバいし
同じ話題は嫌だーって顔真っ赤になってまでずっと掲示板に張り付いてるのは更にヤバい
2022/08/26(金) 23:17:05.97ID:eFJvVqXE0
>>962
評論家気取りは要らないって、周りから言われない?
2022/08/27(土) 00:53:40.11ID:6vZJSpbo0
エコランプ見てないで前見ろよ。
2022/08/27(土) 01:13:04.19ID:VnkQ76PP0
給油口が不満なやつは
シートに給油の為の穴開けた方がいいぞ
969774RR (オッペケ Sr51-rt27)
垢版 |
2022/08/27(土) 02:00:26.63ID:71++qh1zr
そんなカリカリすんなよ
不満を書いてその対処法がわかるならええやん
もしメーカーさんが見てたらその不満点も解消される可能性だって無きにしも非ずだぜ
別に個人の誹謗中傷書き込んでるわけじゃないんだし足元が狭いだとか給油がしにくいだとかエコランプが眩しいだとかリアキャリアどうしようだとかルーフ付けたいだとか色々あるけどこの意見や書き込みが為になるユーザーさんも少なからずいるんだし、そんなめくじら立てずに教えてあげるか放置してあげなよ
以上長文おじさんからでした
2022/08/27(土) 04:44:10.48ID:+bMVHD8W0
>>967
殺人光線は見たくなくても目に入るから皆言ってんだぞ
俺?シール貼ってる
2022/08/27(土) 04:48:57.71ID:+bMVHD8W0
YAMAHA TRICITY Part73【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661543214/

次スレ
2022/08/27(土) 06:43:19.53ID:2K892FnI0
シートは初期型→155初期型→2020年型と少しづつ良くなってるそうだし、ヤマハが展示してた「分割、荷台型」シートの販売だって可能性が無いわけじゃない
あれで給油口問題は解決するのだから、意見は出し続けるべきだよ
2022/08/27(土) 06:43:53.05ID:2K892FnI0
>>970
早朝からスレ立て乙
2022/08/27(土) 06:45:08.29ID:2K892FnI0
足元狭い問題も新型では少し改善するみたいだしね
2022/08/27(土) 07:40:02.07ID:yb1cmljN0
次スレ即死w
2022/08/27(土) 08:55:29.52ID:1y7l0wjxM
>>974
狭いんじゃなくて脚を伸ばせない定期
2022/08/28(日) 01:40:59.88ID:RITQhef80
>>970
167胴長短足の俺でも視界に入らないのに何で視界に入るのか理解出来ない
2022/08/28(日) 02:04:46.36ID:tVl6Adob0
試した事は無いけどダイヤモンド風にカットされたアクリルのおもちゃの宝石か
やはりオモチャの小さいプリズムを貼り付けたらどうかな
色付きのでもいいと思う
要は光を周囲に屈折させて広範囲に薄く緑色にさせる
3カラットくらいの本物のダイヤでもいいけど
979774RR (ワッチョイ 29c1-JjaS)
垢版 |
2022/08/28(日) 02:42:00.31ID:I2WRyamH0
>>977
眩しくない人は夜や雨の日に乗らないとか
フルフェイス使ってる人じゃないの?
自分も眩しいしジャマだと思ってたが乗れない訳では無い
試しにマスキングテープ貼ったら快適だったから
後で100均シールに貼り直した
2022/08/28(日) 08:22:47.46ID:hy+bCK05M
スライドキャリアを使うとタンデム出来なくなるというのは百も承知なんだけど、運転手の着座位置の自由度はどれくらい狭まるものなんかな?
おしりを後ろにずらしたら背中が当たるとかない?
2022/08/28(日) 11:17:56.65ID:0UEWGkfn0
>>977
夜乗って40キロぐらいで走ってみ
レーザービームくらった感じなるぞw
2022/08/28(日) 11:24:19.52ID:uRnOOeDPM
>>981
昨日真っ暗な道をそんくらいで走ったけど、そこまで気にならなかったぞ
俺は元々これが気にならない方ではあるんだけど
2022/08/28(日) 11:31:23.79ID:ee0f84l/0
エコランプ点くようなとろい走りしてんじゃねーよってヤマハ様の心意気やね
2022/08/28(日) 12:58:34.16ID:T0gb57PU0
俺もエコランプ、ハイビームともに真っ暗の夜道を走っても気にならないから個人差が大きいんだろうな。
2022/08/28(日) 13:26:58.47ID:ugoWaugKM
エコランプなんかいらないって人はシールで完全に隠してもいいんだからどうにでもなる話

だが給油口、お前は本当に!!!
986774RR (ワッチョイ 29c1-JjaS)
垢版 |
2022/08/28(日) 13:39:08.19ID:I2WRyamH0
また無限ループ?
2022/08/28(日) 13:43:34.80ID:3JZ7M/JI0
ルーピー登場
2022/08/28(日) 14:19:58.84ID:xTyr4Tw1M
製品本来の使い方じゃないし、文句言ってるのは自分だけと気がつかず
こんな老人にはなりたくないな
2022/08/28(日) 14:27:08.48ID:+pHGDCiHH
大丈夫、このスレはもうすぐ終わりだから

エコランプ眩しい
給油口外につけろ
メットイン狭い
足元狭い

次スレもこれらの提供でお送りします
2022/08/28(日) 14:29:07.90ID:+pHGDCiHH
製品本来の使い方なんて言ってたら、もともとパニアケースの着いてるアドベンチャーモデル、メーカー純正でトップケースなどを用意してるモデル以外、全て本来の使い方と違うということになるな

荷台が予めあるカブやベンリィ以外は荷物なんか載せるなということになる
2022/08/28(日) 14:51:53.82ID:o6I07Cy+p
今日納車したぜ
大型から乗り換えたから全然軽いし問題ないんだけど
地面からの突き上げが凄いな
大型乗ってる時は気にもならなかったけど凄い来るね
2022/08/28(日) 15:06:48.20ID:ee0f84l/0
サスがゴミってのもよく言われるな
タイヤ径の差もあるけど
2022/08/28(日) 15:39:19.50ID:+pHGDCiHH
サスがゴミ
シート痛い

これも次スレで提供します
2022/08/28(日) 15:49:26.27ID:RGWdibM/0
>>991
トクトヨのリアサスに替えたら?
2022/08/28(日) 15:58:35.36ID:E6YBmKUbp
>>993
シートは特に不満は無いなあ
180cmで両足ベッタリだけど脚元もそれほど窮屈とは思わない
かなり満足しているよ
2022/08/28(日) 15:59:58.67ID:6intEaunp
>ID:+pHGDCiHH
そんな顔真っ赤になるくらい嫌なら見なきゃいいのに
わざわざ見に来てムキムキして馬鹿みたいじゃない?
2022/08/28(日) 16:19:21.83ID:+pHGDCiHH
>>995
自分は足つきと狭さは気にならないけど、痛くなるのが早いのは困ってる
998774RR (オッペケ Sr51-rt27)
垢版 |
2022/08/28(日) 16:21:57.88ID:7u3/M0mGr
>>994
>>994
変えたらいい感じ?
ノーマルと交換後の違いを10段階くらいでどのくらい違うか教えてくれたら有り難い。
ノーマルだと5、交換したら8くらいに乗り心地変わったとか。
2022/08/28(日) 16:30:22.42ID:991Gggx8M
>>991
ドライファストルブおすすめ
2022/08/28(日) 16:53:10.42ID:BORmqEyx0
シート痛いやつはじもちだよじもちだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 23時間 51分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況