FCR41に詳しい方教えてください。

チョーク付きのリジスポに付けています。

FCRでチョーク付きは珍しいそうですが、
分解した所、スロージェットに50番、その横の同じような竪穴に60番という不明なジェットがあり
これがどうやらチョークを引いた時に、こちらに切り替わるスタータージェットというものらしいです。

よってチョークと言うより実質エンリッチナーですが、
以前はチョークを引くとこちらが発動し、明らかに寒い時期の始動も良く、
また、アイドリングもはっきりと変わることがわかったのに
最近はチョークをひいいても全く発動してる気配がありません。

配線を見ても、途中で切断されてもなく、ちゃんと引っ張っている姿も見られるのですが、
いかんせん、FCR本体の中でどのような仕組みでスロージェットからスタータージェットに切り替わってる
メカニズムなのかわかりません。

ネットには数多FCRの分解図はありますが、大抵チョーク無しのそれですし
そもそもチョークを引いたらFCR本体の中でどのような原理となっているかの解説は今のところ見つけられていません。

これがわかれば、修理のやりようもあるかなと思うのですが、この点をご存じの方いらっしゃいますか?

よろしくお願いします。