X



【HONDA】リード125 part32 ワッチョイ【LEAD】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/05(土) 00:35:34.56ID:2YDaudkf0
>>24
おめ!
今夜は週末だしこれから慣らしのツーリング・・・かな?( ´∀`)y―┛~~

給油はゲップで吹きかえしやすいから一気にレバー全開で握るとヤバイよ
ある程度空気も抜けるように半握り位で入れたりするとゲップしにくくなるよ
俺は給油する時は左肘をシートに任せて右手でレバー調整しながらメーターちらみで給油口が影にならないよう気を配りながら油面が口付近にくるのを見ながら入れてる
こうすると、シートに体重預けてるので安定してメーターや給油口を見て操作できるよ
2022/11/05(土) 01:01:44.80ID:YMdpbgqM0
>>25
そんなんですよ!
そろそろかな?と思い、チョロチョロしてたらゲップで漏らしました。
コメント参考にさせて頂きます!
2022/11/05(土) 08:53:56.21ID:2YDaudkf0
>>26
どうも出来具合的に、ゲップは誰でも必ず時々はやらかす感じの
もちろん俺も気をつけまくっていてもなりそうになる時もよくあるし実際にそのヒヤッとする何回かに1回はやっちまってGSのタオルでぬぐってたりするw

この間はGSの店員が入れてるのに速攻吹き出してたわwwwwwww
プロがやっててこれだよ
もうちょいスムーズにエア抜きできるような作りになんでしてないんだ! >HONDA とか言いたくなる

ちなみに、ノズルを奥の止まる所まで差し込んでるとエア抜きの隙間が少ないのか無いのか知らんけどゲップしやすくなるんで、俺はノズルはある程度隙間からエア抜きできてそうな位置からちょろちょろ入れるようにしてる
2022/11/05(土) 14:33:44.26ID:7KjYbWL90
シート下にSHOEI GT-AIRのXLサイズが入って驚いた
2022/11/05(土) 16:42:30.62ID:szhHJ+xtd
シート下にJクルーズ入りますか?
2022/11/05(土) 20:36:34.53ID:2YDaudkf0
>>28
マジで?
俺のメルテックだったか、ジェッペルみたいになる奴のXLはフタがつかえてしまらんわ
でもXLだろ?
XLならサイズは基本的に同じようなもんじゃないのか?
2022/11/05(土) 21:39:54.49ID:7KjYbWL90
>>30
マジで!
まさか入るわけないよなと思いながらシート閉めたら入ったわ
ちなみにSHOEI Z-7のXLサイズも収納できた
32774RR (ワッチョイ 31b9-GFUh)
垢版 |
2022/11/06(日) 08:52:00.08ID:a0cBoQUk0
俺まだ納車されてなくて、一緒にメットのZENITH YJ-20 XXL注文してんだけど
もしかしてラゲッジスペースに入らないってことあるのかな…心配になってきたな
https://i.imgur.com/6TS5Wbd.jpg

14年以上原付のジョグでメットはYJ-5ⅡのXXL使ってて、メットインに入ってたんだよね
33774RR (ワッチョイ b607-kkTE)
垢版 |
2022/11/06(日) 10:02:47.04ID:/MnP7g2F0
新車買ったらハズレ個体掴まされたわ。
給油口の蓋閉めても中が見えるくらい浮いてるし、ハンドルのカウルが左右非対称じゃなくてステムがやや左に曲がってるっぽい。
目立つゴム部品に最初から思い切り凹みついてるし。エンジン音もやけにうるさい。
凹みのついてるのは交換するらしいけど返品したい。どうせ無理だろうから価値下がり切る前に売ってちゃんとホンダドリームで買い直す。
34774RR (ワッチョイ 09aa-I5Cu)
垢版 |
2022/11/06(日) 10:48:20.05ID:5ZtFUvx/0
>>32
同じサイズのXLが入るから大丈夫
ただし干渉はする
それと後部にしか収まらない
2022/11/06(日) 11:29:55.06ID:/CQgkPcgM
給油口の蓋はわりと浮くって口コミもあるけど嫌だな
2022/11/06(日) 21:46:00.47ID:TkBlLmI80
KABUTO EXCEED XL買ったけど、前方に入るには入るんだが上がつかえて強引に閉める感じになってるな。
後方はうまく閉まらんかった、まぁそんなメットインに入れることないし、でも盗らないで(震え声)
37774RR (ワッチョイ 36ee-Ka/s)
垢版 |
2022/11/07(月) 07:08:55.13ID:7KlIBqZ70
>>33
写真とか無いの?
新車でそれなら詐欺だろ
2022/11/07(月) 16:31:09.79ID:0cxj+NOG0
>>31
ごめんw 俺適当いってたわ

XLがサイズMAXだと思ってたけどなんか自分の中で引っかかるんでさっきホムペ見てみたら、MAXサイズはXXLだったw
俺のはXXLで入らなかった
39774RR (ワッチョイ 31b9-GFUh)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:55:54.48ID:jaO/Ktlq0
>>38
ジェットヘルのXXL入らないの?
俺もXXLで注文してるからなあ
入らなかったら返品してXL注文しようかな…
2022/11/07(月) 21:39:04.77ID:ShlKX5lm0
メーター点滅で残り1lなんだw
もうすぐ点滅しそうで210キロ走ってるからリッター40越え!流石125
2022/11/07(月) 22:13:47.61ID:aOsBGGEg0
>>39
ここに検証結果があります
https://www.hslife.co.jp/news/25375
○でも位置、向きでギリギリでした
2022/11/08(火) 20:27:56.13ID:yhjcdriA0
>>41
これに気が付いていたら、入らないヘルメットを買わずに済んだのに…
×になってるけど、一応メットインの蓋閉まるんだよなぁ2cmくらいシートが浮くのを無理矢理だが。
2022/11/09(水) 13:14:39.95ID:vAc+ov6xd
自分はリアボックスつけてメットインには雨具防寒具、リアボックスにメット(通勤時にはカバンなど)いれてるけど
そこそこの大きさのメットも入れられないメットインってなんだろなと思わなくもない
2022/11/09(水) 13:21:27.91ID:z0e0k8ota
メットインに入らなきゃ
金具引っかけりゃええやんアホなんか?w
2022/11/09(水) 13:28:42.75ID:CVZkIllAd
雨降ったら終わりやん
2022/11/09(水) 13:57:11.75ID:hNCqHyuo0
おれはシートにカバーしてるしメットはフックにかけるので大きいビニル袋を2枚グローブボックスに入れてる
2022/11/09(水) 14:59:16.66ID:vAc+ov6xd
出先までそれやってるならすごいねぇ
2022/11/09(水) 15:02:59.58ID:hNCqHyuo0
天気予報チェックするからね
降りそうなときだけ被せる
ゲリラ豪雨はしゃーない
49774RR (アウアウウー Sacd-NdCh)
垢版 |
2022/11/09(水) 17:52:47.60ID:GioFT8Lza
中途半端なメットインだから半ヘルとジェット入れてる

金具で外に出して盗まれて悲惨な人がいるから
出しっぱなしはしたくない
2022/11/09(水) 18:04:16.65ID:vAc+ov6xd
たまにフックにかけてるメットに水が溜まってるのを目撃するから少なくともフックで長時間放置は自分はありえないわ
あんな水浸しになったのかぶってるんだろうかw
2022/11/09(水) 22:53:22.74ID:I7Vhb95r0
>>39
サイズが同じだと高さ的にシート閉まらなくて、少々押し込もうとした位じゃ閉まらんから無理だろうな

まぁ、でかいメットの人はリアBOXみたいなのでもつけりゃいいよ
メットはキツすぎてもつらいし緩すぎても気になったりズレたりして危ないから、ちゃんと頭にあったサイズにした方がいい
2022/11/09(水) 22:58:41.83ID:I7Vhb95r0
>>44
それだと、盗まれたりとか、雨降ったら水日だしになって水も溜まるとか、歩行者に空き缶やゴミみたいなの放り込まれるとか色々あるだろ
2022/11/09(水) 23:07:01.82ID:I7Vhb95r0
>>50
俺は昔ジェッペルでシートフックで外に引っかけて乗ってた頃あるけどさ、用事終わって原付のとこ戻ってきたら大雨降ってたようでジェッペルにかなり雨水が溜まってた事あるよ
問題はそこから家に帰るんでメットを被らなきゃいけない事だよw

もう内装がビチャビチャの状態のメットを被るときにいや~な感じったらありゃしないw
俺はあれ以来メットはシートのメットインに収納する事にしたよ
当時は別に盗られても困らないような使い古したようなジェッペルだったから特に外に引っかけるだけでも気になる事も無かった
1回ジュースの空き缶も入れられてたことある

よくチャリンコを街中にとめてると戻ってきたら余所で貰ったチラシみたいなゴミ入れられたりしてるの結構見るだろ?
あの感覚で通りすがりの奴にゴミとかメットに放り込まれる時もあるからな
54774RR (ワッチョイ 6eee-NdCh)
垢版 |
2022/11/10(木) 05:47:38.69ID:w7TmfhK/0
メットインが使えない
使うつもりもないなら
別にリードでなくても良くない?
カブとかさ
2022/11/10(木) 07:23:11.06ID:he4Oj1zod
そう思う人はそうすればいいんじゃないの
メットが入らなくても他のものが入る大きさがいいって思う自分みたいな人もいるわけだしね
2022/11/10(木) 08:59:28.85ID:0KCxgKmAd
>>41見たらJ-CruiseⅡのLとXLは✕だけどSサイズは載ってないよ
シェルの大きさごとに結果が欲しいわ
2022/11/10(木) 11:19:36.62ID:0cDI8wZ70
OGKカブトのカムイⅢのMサイズがメットインに入ったらいいなぁ
2022/11/10(木) 12:33:03.74ID:fdx8w2+uM
俺も43と同じで最初からメットインはカッパ防寒具と決めてリアボックス付けてる。
LEADでリア付けると便利過ぎてやめられなくなるw
2022/11/10(木) 15:02:56.17ID:he4Oj1zod
ある程度ものを買おうと店をはしごした場合にメットイン、リアボックス、足元、背負いといった収納の性能は便利だよね
60774RR (ワッチョイ 31b9-GFUh)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:48:43.67ID:OzkDVXnT0
そうか
リアボックス付けれるんだから
メットでかくて入らないならリアボックス買えば良いのか
こんな単純なことに気付かなかった
61774RR (ワッチョイ a2b5-ZmcR)
垢版 |
2022/11/11(金) 06:54:22.98ID:fmG0Fgs70
積載抜群なのに防寒具とか入れてると足りないと思う
リードでこれだからもう他の乗れない
2022/11/11(金) 07:00:41.66ID:sg9kBMzhM
なんで車買えないの??
2022/11/11(金) 07:17:56.24ID:jyarLeFkF
駐輪場に車停めていいなら車にするよ
2022/11/11(金) 12:32:37.44ID:uNzUbvVSa
朝の渋滞で車2時間、バイクだと35分どっちが良いか選べ。
2022/11/11(金) 13:20:46.37ID:RbAxSoD/a
車で早朝出発やろw
雨の中バイクで35分走るとかバカ?w
2022/11/11(金) 13:21:40.02ID:hIa+j/x10
しかも違法の連続だろこれ>>64
2022/11/11(金) 13:31:14.31ID:RbAxSoD/a
>>66
やめたれw
2022/11/11(金) 17:06:16.16ID:gAifhddu0
新色は来年何月に出るんだろうか
2022/11/11(金) 19:14:00.74ID:Kj3aZMpK0
走行税と炭素税きたらクルマはまじで終わる ほぼ確定路線だろうけど
70774RR (アウアウウー Sacd-jL7W)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:20:37.53ID:Mjq6X5wfa
新型リード125って今納期どれぐらいなんでしょうか?
自分は10/8に注文して2ヶ月程かかりますって言われてるんですが、
11/11現在でまだ納期未定…
2022/11/11(金) 20:01:47.20ID:QsgBGWza0
>>70
https://usedmotor.honda.co.jp/ncar/N01

これで見て予想するしかない
DREAM店は早そうだけど、個人店や中古車チェーンは遅れそう
ちなみに自分は7ヶ月だったよ(中古車チェーン)
72774RR (ワッチョイ 31b9-GFUh)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:21:41.57ID:IsR6eBok0
>>71
こういうサイトあるんですね
残念ながら東北地方0台で草も生えない
2022/11/12(土) 07:41:46.21ID:k1ascx3U0
うちの近所のショップには白と青がずーーっとある
74774RR (ワッチョイ d5f3-YGtN)
垢版 |
2022/11/12(土) 13:03:39.80ID:B/mPzFTu0
>>70
今週の話
ホンダさんで注文したら入庫は早くて来年1-2月だと言われたので
希望の色ではなかったけど現車で置いてあった色を買ったよ
75774RR (アウアウウー Saa9-nKLK)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:06:44.72ID:Eg1gRbXqa
初回点検のオイル交換有料に驚いたわ、夢店
2022/11/12(土) 15:18:15.22ID:AA21q3hM0
なんでロハだと思ったの?
2022/11/12(土) 16:06:27.05ID:k1ascx3U0
サービスで無料ってショップが稀にあるからな
常識的に有料だけど
78774RR (ワンミングク MMa3-wHkz)
垢版 |
2022/11/12(土) 16:43:03.89ID:tqxZv32+M
なんでもサービスの時代はとっくに終わってる
バブル世代か
79774RR (アウアウウー Saa9-nKLK)
垢版 |
2022/11/12(土) 16:54:56.34ID:pP5iLVT2a
車は初回無料だからそう思ったわ
ごめんな車持ってない人には非常識な話だったね
2022/11/12(土) 19:11:34.66ID:r/9125tBd
自分のいきつけの店はドリームではないけど今回の初回点検も無料だったね
オイル交換だけの時もだいたい飲み物(コーヒー飲めないのでお茶・麦茶)とお茶菓子だしてくれる
2022/11/12(土) 20:39:26.90ID:sUNOC8+u0
バブル時代は「ヘルメット」がサービスでついてきた。原チャリでも
2022/11/12(土) 20:41:02.02ID:eA7vYrpbd
WRでのツーリングから戻って、飯食いにリードでお出かけしたら、、

静かで加速も良いし、楽しいなぁ~

とシミジミ…
2022/11/12(土) 21:55:39.62ID:JrgIXt+h0
来週JK12納車です楽しみです
2022/11/12(土) 22:50:02.24ID:omASWbYSM
車がアイデンティティで原付きスレにいるおっさん悲しすぎんだろ
2022/11/12(土) 23:00:37.76ID:fthrgRocF
タイヤの数も数えられないからやばいよな
86774RR (スップー Sd03-FjJK)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:00:54.73ID:hE6eu56hd
来年春にまたカラー変更だけの23モデルが出るんだろうけど、円安の影響で値段上がるかな?
アドレス125やジョグ125が28万に値上がりしてきたから、今はむしろリードの32万が割安に感じるしな。
アドレス125が22万→28万なら、リード125は32→40万ぐらい?
87774RR (スップー Sd03-FjJK)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:03:25.82ID:hE6eu56hd
来年春にまたカラー変更だけの23モデルが出るんだろうけど、円安の影響で値段上がるかな?
アドレス125やジョグ125が28万に値上がりしてきたから、今はむしろリードの32万が割安に感じるしな。
アドレス125が22万→28万なら、リード125は32→40万ぐらい?
88774RR (アウアウウー Saa9-nKLK)
垢版 |
2022/11/13(日) 05:31:36.40ID:lM0gt6pqa
ゆっくり加速して25キロ位の一定速度でギクシャクする
多分プーリーが噛みきれてない
これは仕様かな?
2022/11/13(日) 08:42:57.09ID:v9dDXYD9M
>>79
うちトヨタだけど初回も有料だったけど?
なんか凄い限定された世界で生きてるんだな
2022/11/13(日) 11:28:35.03ID:5S77c3uqd
無料なところもあるからそれほど叩くことなんだろうか
こんなところでストレス発散しなくてもいいのにねぇ
2022/11/13(日) 11:54:41.43ID:bhxjeEhw0
>>88
低速時のアクセルオフはエンブレがキツクかかるので、無意識にアクセル戻してない?
平地で一定開度を保っているならギクシャクせんよ。
92774RR (アウアウウー Saa9-nKLK)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:00:03.11ID:hB62FpJWa
無意識かな?って思ったけど
アクセルは一定間違いない
夢店見せて再現確認してもらったら
プーリの切り替えタイミングだからこんなもんだと言われた
やっぱり違うのか?
ホンダに直接クレーム入れてみるわ
93774RR (ワッチョイ 75aa-wHkz)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:17:45.54ID:gClDMPvE0
>>90
この言い方じゃあな
>>79
94774RR (ワッチョイ 2bee-nKLK)
垢版 |
2022/11/13(日) 12:21:07.58ID:iX7jfZPc0
ギクシャクは前に進もうと言う力が働く感じ
速度マイナス方向ではなく
95774RR (ワッチョイ 15b9-1k1m)
垢版 |
2022/11/13(日) 13:45:16.43ID:A0nkObIY0
新車納期決定から納車までの間って
代車無料で貸してもらえるんだろうか?
普段修理出してる間は代車無料だったんだけど
納車待ちの代車って頼んだことないんだよね
96774RR (テテンテンテン MM4b-Zuj1)
垢版 |
2022/11/13(日) 14:31:12.86ID:a1HdjZZLM
PCXじゃなくて、リード125にした理由って何ですか?
やはり積載性ですか?
2022/11/13(日) 15:05:36.54ID:6e2dofx/0
釣り行くんでな
クーラーボックス置けないと困るのよ
9896 (ワイーワ2 FF93-Zuj1)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:44:03.14ID:Q/6/zrvmF
フラットフロアなのもリード125の魅力の1つだよね。
リード125とPCXどっちにするか悩む。

PCXにするならPCX160にしたほうが良いのかな?
99774RR (ワッチョイ 15b9-1k1m)
垢版 |
2022/11/13(日) 17:02:46.40ID:A0nkObIY0
>>96
自分もその2つで迷いに迷ったんだけど
積載性と実用性重視でリードを選んだね
PCXは高速安定性があってツーリングもするんですって人なら向いてると思う
普段買い物と通勤で使うんでリードにした
まあリードでもツーリングできると思うし
100774RR (ワッチョイ 75aa-wHkz)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:22:06.17ID:gClDMPvE0
PCXにあってリードにないもの

ABS、トルコン、ハザード、フル液晶
2022/11/13(日) 21:21:07.35ID:j80iE4TtM
>>97
フラットフロアに大きな物を載せて運びたくなるけど、それやると道交法違反で捕まることがありますよ
102774RR (ワントンキン MMa3-wHkz)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:55:00.18ID:6+5slxukM
車程度でリードにマウント
プリウスでも中古で100万あれば買える時代に
103774RR (ワッチョイ 15b9-1k1m)
垢版 |
2022/11/13(日) 22:44:47.16ID:A0nkObIY0
ヤクルトレディさんの違反積載を見よ!
拾い画像
https://i.imgur.com/wJjNGfe.jpg
https://i.imgur.com/TW97mx5.jpg
2022/11/13(日) 23:28:14.09ID:WoslO5cFd
>>103
ジャイロアップいまだに使ってるのかすげえな
二枚目なんだこれヤマハ系のトライク改造?
105774RR (ワッチョイ 15b9-1k1m)
垢版 |
2022/11/14(月) 19:48:57.26ID:pB7lCwTW0
「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索
https://trafficnews.jp/post/122795

2025年の排ガス規制強化で、50ccバイクの新車供給が止まる可能性が…
日本自動車工業会二輪車委員会(JAMA)と全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は2022年11月9日、
バイク車両区分を現行の「排気量と定格出力」から「最高出力」に改めることを、
自民党オートバイ議員連盟に要望しました。
まずは排気量50ccクラスで、2023年末をめどに具体化を目指します。

要約すると、「125㏄バイクの最高出力をリミッターで制限して現行50ccと同じ出力にするバイクが出る」かも、ということらしい
2022/11/14(月) 20:46:28.81ID:S6uGEMjJF
50ccは電気でいいじゃん
107774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 20:51:17.27
>>105
リミッターって。。。そんなん直ぐ解除するツールが出回って終わり。
出力を最大限絞って(デチューン)、トルクもりもりにすれば良いじゃないの?
2022/11/14(月) 21:09:58.58ID:dGa+9iBC0
>>107
改造するアホの事はどうでも良いんだよそんなのは現行でも起こる
大事なのは正式な手続きで販売出来る様にする事なんだから
2022/11/14(月) 21:36:04.05ID:8rtd6Wrt0
そもそも何で二輪て排気量で分けるんだろ?四輪は普通免許で何ccでも関係なく乗れるのに
2022/11/14(月) 22:55:55.10ID:uMg3Ucn5d
社外CDI、ECU作ってたとこもここ最近の車種は完全に作らなくなったけど
わざわざ開発して作るとこ出てくるかな?
上の排気量の純正買ったほうが安いわってなっちゃう

>>107
2st50の時代でそれやって吹っ飛んだユーザーが訴訟起こしてるから・・・
2022/11/14(月) 23:16:40.90ID:OMTU++T40
>>46
こういうのもあるよ
http://komineshop.shop21.makeshop.jp/shopdetail/000000000552/
パッチの部分からDカン通して掛けられるから口は下向きになるし外して盗られることもない
あんまりたたみ易くはないけどね
2022/11/15(火) 00:23:20.68ID:B+OKfAqQ0
50ccの自主規制音が7.2psだったわけで
現行の125ccのほとんどが10ps程度なんだからちょいとマフラーしぼって二人乗り不可能にしてやるだけで良いんじゃない?
2022/11/15(火) 03:02:34.96ID:APh6FEfJ0
どっちかの過去レス見たけどシャッドのSHケースは取り付け穴広げる加工かr-spaceのキャリア挟まないときれいには付かない?
そもそもr-spaceのが在庫切れなんだが
2022/11/15(火) 10:38:37.08ID:csL5Om5K0
リードのECUってROMチューンみたいなのできるかな?
誰か中分解したことある人いない?
2022/11/15(火) 14:20:48.21ID:ybLhKlt10
>>113
SH34(多分、SD33なら確実)なら、ホムセンで「Uボルトステンプレート1/4x1"」とナベネジ買ってくればオッケー。
minkara.carview.co.jp/userid/2641823/car/2209525/6817003/note.aspx
2022/11/15(火) 15:54:18.42ID:Sw+ofp9pp
>>115
読んできたよ、ありがとう
29付ける予定だけどベースは共通だったような気するからどの道ネジの長さが足りないんだろうな
ワッシャー、ナット、プラ部品は流石に付属でいけるだろうし50の皿ネジだけ用意して裏側のステーだけ気になりそうなら足すわ
117774RR (テテンテンテン MM4b-Zuj1)
垢版 |
2022/11/17(木) 06:45:29.25ID:5qob9D8+M
SHAD SH39は何も加工しないでリード125に取付できるでしょうか?
2022/11/17(木) 10:05:45.46ID:6VkMvBkFp
上の29付けたものだが型によってプレート形状が全然違うのかな?
自分は無加工で付けれたがリード側の4ヶ所の穴にピッタリと合わなかった
シート側の2点はピッタリ
ナンバー側、後ろの穴が合わない
だが、付属のU字ステイがキャリア裏の凹みに縦にすっぽりハマる
後ろ2ヶ所の穴には結束バンドで固定した
揺らしたりしてみたけどとんでもない重さの荷物をボックスに積むのでなければ大丈夫だと思う
119774RR (テテンテンテン MM4b-Zuj1)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:09:36.55ID:5qob9D8+M
リード125のPCXより良い点って積載性以外にどんなところがある?
2022/11/17(木) 12:16:49.50ID:ymxFtQ+A0
>>119
足元フラットで荷物置ける・跨いで乗らなくていい、全長短い、車重軽いなど。
2022/11/17(木) 12:16:52.76ID:86OYuV5f0
>>107
区分変更しないと違法になるだけだし
付帯免許の拡大をしないなら50枠を残しときたいって業界の都合だけなんで別に今の50のお値段でとも言ってない
そんなの買うならもうちょっと金出して良いの買うわってジョグ125()みたいなのがぞろぞろ出てくるだけ
2022/11/17(木) 15:34:13.16ID:TbpKYKD1M
これ10リットルの灯油タンクがシート下に入るんだな
123774RR (ワッチョイ 15b9-1k1m)
垢版 |
2022/11/17(木) 21:11:03.18ID:N7XekBbi0
>>119
リードがPCXに劣っている点は高速走行時の安定性のみ
それ以外はPCXと同等か以上
2022/11/17(木) 21:31:46.32ID:93F3vzZz0
リードはブレーキが弱いかな。そんなにスピード出すなよって話じゃなくて、リアが弱いんだ
前後ディスクブレーキに慣れた人からだと驚きの弱さといっても過言じゃないと思う
2022/11/17(木) 22:05:01.30ID:hjlhVd9Zd
>>124
確かにそうかも
50ccスクーターと同等くらいの性能なので、多少スピード出るぶん、効きが悪いと感じた事はあるね
126774RR (ワッチョイ 15b9-1k1m)
垢版 |
2022/11/17(木) 22:14:43.19ID:N7XekBbi0
確かにドラムブレーキは欠点か
PCXは前後ディスクブレーキだもんな
2022/11/17(木) 22:18:01.64ID:3R39F93X0
しかもABSにトラコン
2022/11/17(木) 23:58:09.60ID:QqoHvJvA0
なんでよくPCXと比較してるん?エンジン一緒だから?明らかに用途が違うと思うんだけど。
自分もスマートキーなPCXにしようかなと思ったこともあったけど、職場の原チャ達の横にPCXを並べる勇気が出なかった。
なのでリードを買ったんだが、原チャと見た目は似ていても、結構サイズが違うから結局浮いてしまった。原2自分だけやしな。
通勤とたまの買い物目的で使うなら、圧倒的にリードでしょ。原付でいいやんって?盆地住まいだから、登りでスピード出なくてヤダヤダ。
2022/11/18(金) 01:34:05.19ID:0pMwflN50
>>124
別に後ろブレーキも効きは普通によく効くけどな
握りが足らないだけでしょ
2022/11/18(金) 07:22:01.64ID:N1iUqDHVF
PCXがディスクだから相対的に考えて効かないんだと思い込んでる子が居るだけ
シグナスがディスクになった時なんて散々要らんと騒がれたぐらいなのに
2022/11/18(金) 07:46:52.79ID:2CdNg9440
原付に慣れてからリード125に変わって一番驚いたのは同じくらいバイクは跳ねるけどお尻を浮かせなくても痛くない
新型になって改良されたのか、他のバイクはもっと良いからなのかは分からないけど、原付からの乗り換えだとお尻や腰への負担は激減
2022/11/18(金) 07:50:03.17ID:2CdNg9440
シートが硬いとか良くないとか書かれてるのを見たけど50ccとは値段相応に差はある
スピードが倍以上でこれだけ負担が軽減されるならもっと早く乗り換え検討すれば良かった
133774RR (ワッチョイ d5ee-WM47)
垢版 |
2022/11/18(金) 08:00:23.57ID:q7VvuAGu0
45はエンブレがよく効いたのでほとんどブレーキ握らなかったけど12はあまり効かないのでその分パッドの減りが早そう
134774RR (テテンテンテン MM4b-Zuj1)
垢版 |
2022/11/18(金) 12:32:21.81ID:XdhoNWIFM
今、注文するとどれくらいで納車されるんでしょうか?
2022/11/18(金) 12:55:05.57ID:QnOk2Sg5d
いつとか以前に納車されない可能性がある
在庫ある店探した方が良いぞ
2022/11/18(金) 13:03:24.96ID:8I1covFL0
納期は店次第ですな
在庫もってる系列店とか仲の良い店から外販で取り寄せたりもするから何とも
137134 (テテンテンテン MM4b-Zuj1)
垢版 |
2022/11/18(金) 16:03:13.86ID:MM3ysXQiM
>>135

注文して納車されないとかってあるの?
どれくらい待ってキャンセルされちゃうものなのかな?

家から歩いて行ける個人バイク店で買いたくてさー。
店で聞くしかないよね。明日行くかな。
138774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 17:47:58.33
>>137
その方が良いと思うよ。
2022/11/18(金) 18:08:52.13ID:NyYym313M
新車乗り出しいくらかな?
140774RR (ワンミングク MM11-wHkz)
垢版 |
2022/11/18(金) 18:55:15.65ID:avlhuCVfM
パット交換費用を考えると前後ともドラムでもよいぐらい
2022/11/18(金) 23:24:24.95ID:uLThiATG0
パット
2022/11/18(金) 23:35:50.21ID:7qcTQIYc0
リードって右向きでもハンドルロックできるんだな
2022/11/18(金) 23:45:01.18ID:chgfvaW10
EXは知らないが125ccになってからは左右どちらもオケ。
100cc時代はダメだったね。
2022/11/19(土) 13:20:31.63ID:wAm+gJhqa
右にロックできるの初めて知ったw
使いどころ無いけどw
145774RR (ワッチョイ 36ee-TLYY)
垢版 |
2022/11/19(土) 14:40:10.91ID:sTNuVu3R0
ABSは故障すると修理代金高いから
別に今のままで十分だよね
146774RR (ワッチョイ 6fb9-7/DA)
垢版 |
2022/11/19(土) 15:22:20.18ID:gzTmNyzj0
へー右にもロックできるのか
左利きだと右向きのが良いのかな
2022/11/19(土) 16:03:13.23ID:T0JqIX1vd
家の駐輪スペースに合わせられるようにとかの為
基本は左
2022/11/19(土) 16:42:01.26ID:uXsccul40
俺も偶々右でロックしたらできたんでできるのかと思ったけど、右ロックはなんかしらんが違和感ありすぎて落ち着かんから左にロックしなおしたわw
それ以来俺は左ロックしかしてないな
149774RR (テテンテンテン MM8e-M+j4)
垢版 |
2022/11/19(土) 19:07:56.57ID:+ONlnmB4M
主な用途は片道13kmの通勤と買い物なら
リード125、PCX125、PCX160、フォルツァ
のどれが幸せになれるかな?
150774RR (ワッチョイ 5faa-uAHi)
垢版 |
2022/11/19(土) 20:21:20.38ID:owqEeoXU0
レッツ
151774RR (ワッチョイ 6fb9-7/DA)
垢版 |
2022/11/19(土) 21:22:45.66ID:gzTmNyzj0
>>149
このスレだからとか関係なく間違いなくリード125
PCX、NMAX、フォルツァ系は全部ツーリングする人向け
152774RR (スップー Sd22-oHWz)
垢版 |
2022/11/19(土) 21:43:05.56ID:dEtUbD4Gd
>>149
「通勤買物号」と書いて「リード」と読む
2022/11/19(土) 22:09:32.16ID:QeXsJxmIH
>>149
まず、その条件なら原二で充分でしょ?軽二輪とか必要ないと思うが。タイヤ交換やら何やら維持費も高くなるし
2022/11/19(土) 22:51:52.04ID:/0x45UqQF
実用を求めた時点でリードしか無くなる
家の前が自動車専用道路じゃない限り
155774RR (ワッチョイ 0eee-9lgr)
垢版 |
2022/11/20(日) 07:27:05.48ID:EAfdIW0l0
>>123
メーター周りの情報量もPCXの方が多いし視認性も良い
LEADの路面ギャップの拾いもPCXでは感じることはほぼ無いと思う
2022/11/20(日) 07:47:45.17ID:DzHAIu4+r
>>149
買い物ならリード125
外観ならPCX125、PCX160、フォルツァ
2022/11/20(日) 07:48:59.00ID:5Fsb0nnF0
仲間が欲しい PCX
お金がある フォルツァ
車が買えない リード
2022/11/20(日) 07:55:58.77ID:DzHAIu4+r
>>157
おいw 俺は車買って持ってるよww
なんて偏見だw
2022/11/20(日) 08:11:11.55ID:5Fsb0nnF0
おれも持ってるけどな
でも結構多いと思う
てかリードしかありえんだろ
160149 (テテンテンテン MM8e-M+j4)
垢版 |
2022/11/20(日) 08:19:31.12ID:fHphLOJ5M
リード125とPCXのメットイン積載容量の差はそんなにデカい?
どっち買ってもリアボックスは付ける予定。
2022/11/20(日) 08:30:07.08ID:EBF2bZeo0
買い物用途だと街中の原チャリ駐輪場に置くことが多いのでリードにした
2022/11/20(日) 08:41:41.10ID:5Fsb0nnF0
>>160
37㍑と28㍑だからな
ビールに例えると大瓶633mlと中瓶500mlの差がある
チンコのサイズに例えると15cmと12cm
でも容量より問題なのは取り回しだよ
PCXはでかくて重くて小回りがきかない
駐輪場ではほぼ無理で、駐車場に停めて疎まれても知らん顔できるメンタルが必要
2022/11/20(日) 09:21:17.09ID:izrychDN0
利便性でいったらリード一択 原付なんてフラットフロアでいいんだよ
自分の用途考えたら逆にPCXと悩まないけどなあ
2022/11/20(日) 09:25:33.63ID:5Fsb0nnF0
トップケース付ける前提ならアクシスも比較対象だな
リードより16kg軽い
165774RR (ワッチョイ 57aa-95HW)
垢版 |
2022/11/20(日) 09:59:03.79ID:XOkdN/240
スレチだが、今度高卒で新卒で入社した会社を3ヶ月で辞めた
中途採用の新人(19)がウチに入社してくる。履歴書見たら今年の2月に
普通自動車免許取得、8月に普通二輪免許取得してる。
それが聞いたら、普通二輪免許しか持ってないのに大型二輪を運転して
捕まったとかで一発免許取り消しになったとか(笑)若いのう。
166774RR (ワッチョイ 4ed9-oHWz)
垢版 |
2022/11/20(日) 11:58:55.23ID:BVl/PxjK0
>>164
でもアクシスはリアキャリアが付いてないから、それだけでもオプションで一万円以上。
水冷か空冷かは好みの問題だけど馬力はリードの方が上。
リードにあってアクシスに無いもの、
キーフリー、リアキャリア、USBソケット、LEDヘッドライト

これで約五万円差はリードがお買い得すぎるよ。
さらにPCXのお買い得度は上なんだけど、リードの全てのちょうど良さがいいわ。
2022/11/20(日) 13:38:34.78ID:oJQskwO00
PCX買うなら中免取得して160買うわ
高速・自動車専用道路が使えないPCX125は微妙
中免持ってたらツーリング使用も考えてリードとPCX160で悩んだと思う
維持費あまり変わらないだろうし
2022/11/20(日) 13:42:59.74ID:FSbolu6L0
125ccまではファミバイ特約というアドバンテージがあるんじゃよ
(四輪持ちとか、普通二輪持ちは特約が使える)
維持費の話ではあるけど、ここは重要
169774RR (ワッチョイ 5faa-uAHi)
垢版 |
2022/11/20(日) 13:50:57.49ID:5Fsb0nnF0
>>166
通勤と買い物が目的ならリアキャリア以外は不要でしょ
170774RR (ワッチョイ 5faa-uAHi)
垢版 |
2022/11/20(日) 13:59:56.45ID:5Fsb0nnF0
ファミ特は低コストだけど補償内容が物足りないからなあ
ロードサービスもないし
JAFが使えるけどね
バイク保険の補償内容は必要十分なので是非入るべき
ペットの宿泊費まで負担してくれるw

https://www.axa-direct.co.jp/bike/services/claims/accident_assistance/
2022/11/20(日) 14:16:10.89ID:UngrC1uf0
家族が多くて複数台の車両を共有してる場合はファミバイはありがたい
実家にいたころは両親の乗る原付、弟の原付、俺の原付二種がまとめて年間4000円くらいで賄えてた
172774RR (ワッチョイ 36ee-TLYY)
垢版 |
2022/11/20(日) 16:02:11.56ID:sIjRhlQI0
世の中50ccが駐輪場の基準だからpcxだけはサイズ的に無理、
リードでさえデカくて邪魔もの扱い
駐車場使う人は110ジョグを買うと幸せになれると思う
173774RR (スップー Sd22-oHWz)
垢版 |
2022/11/20(日) 16:17:51.13ID:Ub9EiyWOd
>>169
160で「リアボックスは付ける予定」って言ってるからリアキャリアは要るよね
2022/11/20(日) 17:19:07.61ID:Vb3nrbWmM
先週、ベトナムから帰って来たけど、ベトナムではリードは女性用のバイクなんだな
一部では男が乗ると揶揄されるみたい
ベトナムではカブはほとんど消えてWaveも販売減少、スクーターが主に
タイはPCXが良く走ってるがベトナムはエアーブレードが売れてる
175774RR (ワッチョイ ff16-nTeO)
垢版 |
2022/11/20(日) 18:10:50.57ID:ZJ8s70At0
グリファスにはやはりスタートでおいてかれる。
一馬力の少なくてもこちらの方が軽いんだけどな〜
2022/11/20(日) 18:48:18.57ID:+0SFkZ9Ld
あっちは燃費を犠牲に低速からブン回してるから
177774RR (ワッチョイ 5faa-uAHi)
垢版 |
2022/11/20(日) 19:31:59.30ID:5Fsb0nnF0
>>173
えっと大丈夫?
178774RR (ワッチョイ ff16-nTeO)
垢版 |
2022/11/20(日) 21:29:51.46ID:ZJ8s70At0
WR交換でなんとかグリファスについて行けるか?
2022/11/20(日) 22:24:33.00ID:PPKG1KTW0
ローラー軽くしたら加速仕様になると思ってるタイプ?
エンジン無駄に回ってるのに進まなくなるだけだよ
2022/11/20(日) 23:28:10.90ID:X+3ZYkNGM
初期型のボロだけど星野設計のランププレートで幸せになるよ
俺はさらにショートボスとシム調整で快適そのもの
次はpcx後期の太いベルトに交換してみるつもり
2022/11/21(月) 00:28:09.37ID:hITF9W1vM
>>180
星野設計、TMAX乗ってた時に「逆車用のプーリーを加工して???を速くする」みたいなのをお店まで行ってやってもらったけど効果は分からんかった
同時にやってもらったセンタースプリング交換だけは再加速時に効果あったけど...
182774RR (テテンテンテン MM8e-M+j4)
垢版 |
2022/11/21(月) 08:12:04.15ID:ZZvZYsCLM
現行PCXだとラゲッジボックス容量って約30Lあるんだね。

リード125は約37L。
この差は大きい?小さい?
2022/11/21(月) 08:33:08.42ID:y865RsFmM
何回聞くんだ?お前
2022/11/21(月) 11:53:35.52ID:RvEFBFaWa
どんなバイク買ってもどうせ不満出るから
何も買わないのが正解だよw
ぼくのかんがえたさいきょーばいくの妄想でも一生してな(笑)
2022/11/21(月) 13:28:32.73ID:5K+UO2Dsd
現物みてくりゃいいのに結局買えないからそんなことすらできないんだと思う
自分としてはほんとあと少し深さがあればメットの入る種類なんて気にしなくていいのにと思わなくもない
まあリアボックスいれてるから自分はいいんだが
2022/11/21(月) 16:41:11.23ID:o+fehwYp0
緊急交換用のCR2032買ってきたけど、誤飲防止パッケージって結構キツイな。
イザって時に開けられなくて悲鳴上げそう
187774RR (スップー Sd22-lriv)
垢版 |
2022/11/21(月) 16:41:26.46ID:fVZ3ke1Cd
使い方に合わせたバイク選びもいいけど、好きなバイクを買って工夫しながら運用する方が幸せになれる。
2022/11/21(月) 17:12:17.09ID:F7tX+rtnd
>>186
開けといて小さいジッパー付きの袋とかに入れれば良いだろ
2022/11/21(月) 17:53:11.28ID:VZuuJOj40
なんかこう、何もできない子が多くないかここ
2022/11/21(月) 18:02:57.22ID:a2gMlsUha
>>186
必要になった時にコンビニやスーパーで買えば良い
防犯上ハサミは貸してくれないけど、開けて欲しいと頼めば開けてもらえる
2022/11/21(月) 18:10:25.88ID:VZuuJOj40
てか携帯しろよ
まさか全裸じゃないだろ
2022/11/21(月) 18:19:17.02ID:F7tX+rtnd
そもそも出先でスマートキーの電池だけが切れる事なぞまず無い

家に置いといていつの間にか切れてたとか、出先でバイク側のバッテリーが上がっていたとかならともかく
2022/11/21(月) 18:33:57.58ID:5K+UO2Dsd
もったいない精神が働いてるかもしれないけど使えなくなったら困るんだから
普通は切れる前に交換でしょ
194774RR (ワンミングク MM92-uAHi)
垢版 |
2022/11/21(月) 19:50:35.24ID:xxQ/GwRTM
うっかり忘れてたとかありそう
2022/11/21(月) 20:23:46.18ID:yn6gwLpUa
>>186
そんなことまでいちいちアドバイス貰わないとだめな人?w
そんなことくらいでいちいち悲鳴上げるってどんだけぬるま湯で育ってきたの?w
196774RR (テテンテンテン MM8e-M+j4)
垢版 |
2022/11/21(月) 21:58:17.94ID:ZU8+3WLKM
ここ最近でリード125を注文した人、どれくらいで納車されましたか?
2022/11/21(月) 22:35:18.79ID:XCpxMGdT0
>>195
8月に青いの注文して、一昨日(11/19)ようやく納車されました。
2022/11/21(月) 23:26:39.90ID:mh1bqdzVM
>>197
おめ!いい色買ったな!
2022/11/21(月) 23:33:13.16ID:iBWLJuZv0
>>197
おめでとう!自分も青です。まだ燃費測定できるほど乗れてません
2022/11/22(火) 10:47:27.89ID:ZiNK523AM
タイム風呂敷が欲しい
オレの 6万キロ超えしたJF45を新車に戻して欲しい
2022/11/22(火) 10:52:38.52ID:5QhS2HzY0
>>198
>>199
ありがとう
まだ10kmしか走ってないけど吸い付くような接地感がすごく乗りやすい
オススメできる良いバイクですわ
202774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 12:03:51.77
>>200
俺も欲しい。
身体を二十代に戻したい!
2022/11/22(火) 12:30:40.09ID:XdyA6an00
>>182
実用面の観点から見れば、その程度は余り変わらない
数字だけを見てると惑わされるから注意かな
リード90も確か29Lだろ?
でもPCXや現行リード125は深さがリード90より浅い代わりに横が広い
リード90ならXXLのでかいメットも入るけどPCXやリード125は底が浅くて入りきらない
204774RR (アウアウウー Sa3b-HmPf)
垢版 |
2022/11/22(火) 16:28:25.16ID:1j382aRZa
やっぱりXXLヘルメット入らないのかなあ…(´・ω・`)
2022/11/22(火) 16:49:26.36ID:P85CWiHX0
それはしょうがないだろ
奇形は想定してない
2022/11/22(火) 19:41:27.01ID:Ao8NFVhRM
巨頭はでかいリアボックス付けとけばいい
2022/11/22(火) 19:53:59.15ID:PNAmfrB3a
巨顔はリアボックスすら入らなそうw
2022/11/22(火) 23:29:59.64ID:x5W5+0h10
防寒具雨具とヘルメットとか考えるとやっぱリアボックスいるな
もうリード以外乗れなくなる
209774RR (ワッチョイ 0eee-9lgr)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:04:35.98ID:hDeHs+6w0
積載性がかなり良いけど
信号待ちしてる時は必ず左のブレーキ(フロント&リア用)してなきゃ脳天直撃のクソ振動で頭痛がするのと
走行中の路面ギャップのキツさだけは乗り始めて半年経った今でもちょっと受け入れ難い持病だわ
どっちもフレーム構造的にどうしようもないらしいが。
2022/11/23(水) 01:05:45.22ID:tgYsFquvd
そんなレベルならアイストしろ
2022/11/23(水) 06:29:33.57ID:G+KO94nqM
バカなんだろうな
2022/11/23(水) 07:59:02.65ID:dWNzc2Ja0
モンキー125乗ってたからリードの信号待ちは振動なんて無いようなレベルに感じるな
モンキーが揺れすぎなのか
213774RR (ワッチョイ 6fb9-7/DA)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:14:48.52ID:Sn7NnhkT0
2022モデルのリード乗ってて振動あるって言ってるんならどのバイクでもダメだろ
もうお前バイク降りろ
214774RR (テテンテンテン MM8e-M+j4)
垢版 |
2022/11/23(水) 08:24:23.29ID:XxH6P/hgM
2バルブのリード125
4バルブのリード125

って全然違うの?
何が変わるの?
215774RR (ワッチョイ 5faa-uAHi)
垢版 |
2022/11/23(水) 09:28:14.07ID:ADCnmjmx0
MM8e-M+j4

NGな
216774RR (ワッチョイ cfee-3Tzy)
垢版 |
2022/11/23(水) 09:41:37.20ID:nCDzd2pM0
フォルツァ、PCXは運動性能でリードに大幅に劣る
サーキット走行とか不向き
2022/11/23(水) 14:01:08.33ID:7nSHL6+R0
>>209
別にハンドル握ってる分には停車時のアイドリング中でもそんな振動と言う位の振動は気にならないだろ?
スマホをホルダーにセットしてると凄い振動で操作もきついけど、ハンドル握ってる時の振動は全然気にも留めない位に気にもならない

でも貴方みたいな過敏な人だと、もう電気自動車みたいなのしか乗れないんじゃない?
2022/11/23(水) 16:40:11.50ID:Tfzf0wBPr
エアプかネガキャンだろ、振動で頭痛するとかw
2022/11/23(水) 17:54:36.37ID:ADCnmjmx0
もうずっといるじゃん
去年旧型買って燃費報告してたやつ
あらゆる難癖つけてる
220774RR (ワッチョイ 57aa-ES6F)
垢版 |
2022/11/23(水) 19:54:06.10ID:ELZVFoAx0
>>214

「2バルブのリード125」乗ったことない新型乗りだけど
新型力あって乗りやすいわ。登り坂もグイグイ力強く登ってく。
毎日の通勤に使って基本全開走行だが44〜45km/Lは燃費行く。

YouTubeで新旧の比較してる人いるよ。
221774RR (ワッチョイ cfee-3Tzy)
垢版 |
2022/11/23(水) 23:08:07.76ID:nCDzd2pM0
2バルブのリード125
低速もっさりアクセル開度の割りに加速鈍い
4バルブのリード125
低速から加速が鋭くスムーズ、アクセル軽く、加速良し。燃費5%ぐらい劣る
2022/11/24(木) 02:11:02.32ID:x7c6csum0
信号待ちの振動が気になるなら
アイドリングストップ=オンの一択です
それで解決する話
2022/11/24(木) 12:33:39.31ID:8UYt/QAS0
屁こいたら加速したわ
2022/11/24(木) 12:40:13.17ID:ayWoIksH0
実用化して特許を申請すべき案件だな
2022/11/24(木) 12:43:31.38ID:SylXdafna
ウンチっていう固形燃料いれたら100kmでたわw
226774RR (ワッチョイ afb9-HmPf)
垢版 |
2022/11/24(木) 23:32:31.66ID:lXeG+qX80
10月8日に注文してからぴったり2ヶ月後の12月8日に納車決定しました(*´ω`*)
待ったぜ…
2022/11/25(金) 06:47:06.45ID:6xQ5K5SLM
おめ!いい色買ったな!
228774RR (ワッチョイ 0eee-9lgr)
垢版 |
2022/11/25(金) 07:05:20.48ID:pEZjfQgg0
>>217
自分のがアイドリングの回転数が高いのかな
それとも旧型だと全く気にならないレベルなのか?
他人のLEADに乗る機会なんて皆無だから本来がどう言うものかってのが解らんわ
2022/11/25(金) 07:21:36.09ID:B1WWd5ro0
おれが乗ったスクーターの中でいちばん振動が少ないのだが
単に文句言いたいだけじゃないの
230774RR (ワッチョイ 0eee-9lgr)
垢版 |
2022/11/25(金) 07:36:16.41ID:pEZjfQgg0
最初は5年以上経ったヘルメット内のスポンジの劣化を疑ってヘルメット新しいの買ったが
それでもJK12のアイドリング中のハンドル握ってると振動で腕を伝って頭頂部に響き渡り脳を揺さぶるような感覚に見舞われることは変わらんかった
右ブレーキをしても振動は少ししか弱くならない
左ブレーキをすると振動は完全に無くなる
走行中の振動は全く気にならない 総走行距離は500km程度
2022/11/25(金) 08:00:24.00ID:nO0/GIk9r
必要以上に強く握りすぎなのでは?
アイストすれば解決しちゃうと思うけど。
2022/11/25(金) 08:14:52.14ID:XjCOUMuKF
さっさと病院か販売店行けよ
2022/11/25(金) 08:38:57.31ID:1gtd2GXyM
頑なにアイスト拒否する理由が分からない
234774RR (アウアウウー Sa3b-HmPf)
垢版 |
2022/11/25(金) 09:53:35.36ID:VRhwj7w/a
実際アイドリングストップって通勤時渋滞時ってどうなの?
しょっちゅう切れると煩わしくない?
2022/11/25(金) 12:06:17.15ID:B1WWd5ro0
なんで?
コンマ何秒かで始動するのに
2022/11/25(金) 17:33:15.86ID:pEZjfQgg0
今日東京から千葉まで往復120km飛ばしてきた。
LEAD(JK12)だとネズミの国の横の幹線道路走るの怖過ぎだったわ。
海風と路面ギャップに必死に耐えつつ後ろから迫り来るトラック共に煽られながらの死闘だった
プチ遠出お試しのつもりで行ってみたがもうやりたくねぇ…
LEADお前は買い物用バイクだ間違いない
237774RR (ワッチョイ 5faa-uAHi)
垢版 |
2022/11/25(金) 17:39:38.18ID:B1WWd5ro0
な?
難癖つけるだけのキチガイだろ?
2022/11/25(金) 17:43:04.86ID:5/R3wxei0
買い物や通勤通学にリードはお勧めできる
それだけは間違いない
2022/11/25(金) 17:51:39.90ID:pEZjfQgg0
アイドリングストップはバッテリーの負担増がどれだけ影響するか分からんからあんま使いたくないな
ただでさえバッテリー取り出すのクソ面倒臭い構造してるのに
2022/11/25(金) 19:21:00.75ID:N91nq+Oid
>>234
シグナルダッシュが遅くなるのが難点だけど、あまり進まない渋滞で使うのはそんなに気にならんだろ

>>239
バッテリー減ったらアイスト使えなくなるから気にする必要ない
2022/11/25(金) 19:22:14.40ID:5/R3wxei0
アイドリングストップはバッテリーの負担増がどれだけ影響するか分からないけど
セルスタートができなくなる前にアイドリングストップが機能しなくなるので
補充電の必要時期が事前にわかる
242774RR (アウアウウー Sa3b-HmPf)
垢版 |
2022/11/25(金) 19:25:31.91ID:EycSq6aza
確かアイドリングストップ効かなくなったらどこか点灯するよね
それでも分かるか
2022/11/25(金) 20:11:21.50ID:DT5bP6MKd
メンテもろもろ店に任せてたからバッテリー交換をいつ頃してもらったか覚えてないけど
初期型でアイスト10年近くで9万キロ使ったけどまったく問題なかったぞ
初期型出た当初もキックがないとかいろいろ言ってた人いたけど
ケチらずメンテしてたら問題ないと思うけどな
2022/11/25(金) 20:17:13.35ID:qp3Ubq/n0
>>234
そういう時気になるなら、アイドリングストップのスイッチ切ればええだけやん
非常に切り替えやすい場所に合って、気が付いたらOFFになっているくらいなのに。
ひっかけてる防寒具の当たりで切り替わってるんかねぇ。
245774RR (ワッチョイ afb9-KP+k)
垢版 |
2022/11/25(金) 21:52:31.45ID:c63LyBLO0
今Amazonブラックフライデーだからリード用にオプション買いたいと思ってて
まずドラレコ欲しいんだけどバッテリー直結のはめんどくさそうな気がしてるので
前後撮れるこれ買おうと思うんだけど実際どうなんだろう…
https://i.imgur.com/QRXvSXc.jpg

似たようなカメラ付けてる人YouTubeでいたけど、
その人はミラークランプバー別に買ってそこに取り付けして後ろも撮れてるって感じだった
https://i.imgur.com/4Fx2adl.jpg
2022/11/25(金) 22:08:46.00ID:ywghNA4DM
もっと小型で前後カメラのあるだろ・・・
247774RR (ワッチョイ afb9-KP+k)
垢版 |
2022/11/25(金) 22:13:50.20ID:c63LyBLO0
>>246
それUSB電源供給じゃないのよ
せっかくリードにはUSB電源が付いてるので
そこから供給したいわけよ
2022/11/25(金) 22:14:49.54ID:ywghNA4DM
そっかならそれでええやん
迷う必要無し!!
2022/11/25(金) 23:39:16.12ID:NhCSIDAV0
実トロぶースト
250774RR (ワッチョイ bfee-pEOa)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:36:46.44ID:4EbIM5lH0
メッシュシートカバー付けてみたら約5時間走行でケツの痛みがほぼ半減したのを感じた
本来なら夏場で使えばケツ蒸れを防げるんだろうが、昨日の15度前後の気温だとケツの下に冷えピタ貼ってるような感覚だった
251774RR (ワッチョイ d7b9-L9hK)
垢版 |
2022/11/26(土) 07:50:56.77ID:A00lRCxg0
>>250
そういえばシートカバー欲しかったのを思い出した
今Amazonブラックフライデーでポチった ありがとう
やっぱシートカバーあった方が良いよね多分 リードのシート硬めだと思う
2022/11/26(土) 11:30:53.16ID:Uhq6mzvAM
シートの中のスポンジは硬く成形されてるからな
だから余計硬いんだよ
2022/11/26(土) 15:21:59.15ID:cMelzupid
>>251
メッシュのカバーはいいよね。
自分のは、内側にゴムベルトがあって、メットインすると少し干渉するのが難点。
2022/11/26(土) 15:39:35.03ID:lK8SgJj90
おれがおすすめした「TK Parts 125cc スクーター用 メッシュシートカバー」
今は買わないほうがいい
1280円だったのが1880円になってる
255774RR (ワッチョイ 97aa-emCW)
垢版 |
2022/11/26(土) 18:07:20.16ID:EXu+tUVH0
>>245
俺はミツバサンコーワの前後ドラレコにしたわ。
高かったし、外装バラして自分で付けたが満足してる。

CBR1000RR-Rも持ってるが、そっちもミツバサンコーワの前後ドラレコ。
2022/11/26(土) 21:29:02.74ID:uFGkyAuB0
>>255
液晶なしなら、たぶん自分もそのドラレコと同じものを買ったと思うんですが、
本体をどこに設置するかが決めれず取り付けれていない。メットインに穴開けて…も考えたんだけどね…。
参考までに、どこにとりつけられました?
2022/11/27(日) 10:44:49.50ID:pkm+/MO50
おれが利用してるショップは工賃が2万円
ドラレコは言い値で買わざるを得ず、ミツバで3万円
計5万はちょっとなあと思って中華ドラレコをネックストラップに装着して使ってる
いちいち首にかけるの面倒だけどその都度動作を確認できるメリットもある
後方はダミー
258774RR (テテンテンテン MM8f-bGmm)
垢版 |
2022/11/27(日) 12:19:47.88ID:/6Vo8+mBM
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&fr=wsr_gs&p=LEAD%20125%20special%20edition#1d2bf532563a33ce633805c4c37c70c0

リード125 スペシャルエディションってなーに?
2022/11/27(日) 13:37:33.94ID:My+F3/7y0
そこまで見てるならサイトまで見ろよと
諸元変わらないしただの限定色でしょ
260774RR (アウアウウー Sa5b-2alT)
垢版 |
2022/11/27(日) 15:06:34.21ID:bl9opA4Oa
フロント側より
リア方向の煽られ対策に欲しい
2022/11/27(日) 15:15:29.45ID:pkm+/MO50
追突されるわけじゃないから気にしないわ
仮に煽られたら道を譲るし前に行かせれば撮影できる
前方は事故のためにも欠かせないけど
もちろん前後あったほうがいいけどね
2022/11/27(日) 15:23:28.94ID:jd5jc0P+0
渋滞の最後尾に付いたバイクにドーンって派手にいかれた動画が近頃あったじゃろ
まぁあのレベルになると当て逃げというか逃げられはしないだろうけどさ
263774RR (ワッチョイ 97aa-emCW)
垢版 |
2022/11/27(日) 17:41:14.13ID:EmqRwG6o0
>>256 リード125は本体はシート下のBOX内中に取り付ける予定だったが
コードが足らず、BOXの脇の所に両面テープにて付けた。
CBR1000RR-Rもシート下に本体。だからどっちもシートを外さないと SDカードを取り出せない。
2022/11/27(日) 17:57:12.48ID:pkm+/MO50
動作確認どうするの?
肝心なとき撮影されてない可能性があるじゃん
2022/11/27(日) 17:57:48.59ID:zkEr4Nen0
>>236
えー? 昼の国道357号だと90km/hの流れになる事はないと思うんだけど、夜?
「ナラシ中」ってデカデカと書いた紙を背中に貼っとけ。

国道357号でダメなら夜の新四号は絶対走れないぞ(あっちの方が平均速度速い上に
路面が悪い)。
266774RR (ワッチョイ 97aa-emCW)
垢版 |
2022/11/27(日) 18:25:42.28ID:EmqRwG6o0
>>264
今まで色々なドラレコ使ったが「肝心なとき撮影されてない可能性がある」
はたくさんあった。

ミツバサンコーワは良く出来てる。
たまに外して録画動作確認してる。
2022/11/27(日) 18:28:17.32ID:rWtZwxaeM
へえ そうなんだ
俺もそれつけようかな
へたなヤツ買って失敗するよりいいよね。
2022/11/27(日) 22:33:13.74ID:bnsunSZl0
>>263
やはりそれしかないか、サンキュ。
うちの買ったEDR-21GAは、無線LANで録画を確認できるらしいが…
まぁ正月休みには必ず取り付ける(遅
2022/11/27(日) 22:34:19.10ID:H9fnxeguM
ハザード付けたけど使い道ほぼないな
2022/11/28(月) 03:05:56.18ID:5AcyWgTB0
>>228
原付そのものの話になるけどさ、アイドリングで頭痛するほどの振動なんてのは俺は過去に例が無いわw
どんな原付でも停車中はそれなりに振動してるからな
でもハンドル握ってる程度だとそんなに振動してるとかって認識にならないレベルが普通だと思うよ

俺は偶々スマホ付けてみたらこんなに普段から振動してたんだーってことに気付いたくらい
271774RR (ワッチョイ 7fee-2alT)
垢版 |
2022/11/28(月) 05:48:18.75ID:LpWuznzU0
アイドリング振動はクラッチ調整必要
クレームでヤスリかけ調整してもらったら
加速も安定感も別物になった
もちろん振動も収まった

どうやらクラッチの品質管理に問題あるようだ
ホンダの客相に連絡した方がいいよー
272774RR (ワッチョイ d7b9-L9hK)
垢版 |
2022/11/28(月) 21:24:18.73ID:mtbXNgy/0
原付が50ccじゃなくなる!? 原付一種の枠組み、見直しに向けた検討に着手

長年に渡って維持され、親しまれてきた「原付一種は50cc以下」という枠組みが見直されるかもしれない。
2025年に施行される排ガス規制への適合など、様々な問題に直面している原付一種を今後も存続させていくため、
各方面に影響力を持つ二輪業界団体が枠組みの見直しに言及したのだ。

新・原付一種の枠組みは125ccか!?
浮上しているのが「50ccという原付一種の枠組み自体を見直そう」という動き。
現状の原付一種と同等の価格で、同等の走行距離を実現できる枠組みを“新・原付一種”として新たに策定し、
生活の必需品である原付一種を今後も存続させようというものだ。

これは電動化をはじめ、排気量をグローバルな125ccとしつつ、
最高出力を原付一種相当に抑制する案などが水面下で検討されていたが、
11月25日に開催されたAJの第19回通常総会後の懇親パーティにて、
会長の大村直幸氏が「原付一種の新しい枠組みを来春を目処に策定する」と参席者を前にスピーチ。
国会議員も数多く臨席していた会での発言だっただけに、原付一種の枠組みを見直そうという動きは、ググッと機運が高まったと見ていいだろう。

もちろん、警察を始めとする関係省庁との折衝もあるから、AJの策定案がそのまま新しい原付一種となるほど話は簡単ではない。
しかし2025年から原付一種を完全電動化するのはさすがに時期尚早だし、
日本専用の50ccがコスト的に見合わないというメーカー側の事情がある以上、排気量が見直される可能性は高いのではないだろうか。

重要な生活の足であり、かつバイクの世界への入り口でもある原付一種は、
二輪業界としても絶対に絶やしてはならないカテゴリー。
どのような形にせよ、新しい枠組みは2025年を前に発表されるはずだから、その推移を注意深く見守っていきたい。
https://young-machine.com/2022/11/26/403432/
2022/11/28(月) 21:30:19.36ID:C5O7OM80d
3行で
2022/11/28(月) 21:59:34.50ID:GKba+uv8M
排気量が大きいけど
パワーを下げた小さいクラスを
作るかもしれない
2022/11/28(月) 22:00:56.87ID:GKba+uv8M
125ccだけどパワーを下げて
普通車免許で乗れるバイクを
作るかもしれない
276774RR (ワッチョイ 5716-/rAE)
垢版 |
2022/11/29(火) 00:52:06.99ID:68sZwrVF0
2023モデルの情報知ってる方教えてください!
2022/11/29(火) 01:54:43.88ID:1LDI6dgT0
原付も高速道路や自動車専用道走れるようにしてほしいわ
2022/11/29(火) 02:25:50.42ID:hCeSjPy60
高速はともかく、制限速度60kmの道を走れないのは理不尽だと思う
特に橋関係は納得できない
2022/11/29(火) 08:27:59.20ID:VC1W6I900
制度が変わる前の免許で乗れるのかどうか。ちなみに軽自動車が550ccになった際には昔の軽免許では乗れなくなったので、旧規格の360ccがしばらくの間ほそぼそと生産継続された。
2022/11/29(火) 10:07:35.86ID:CQHGTtNP0
90ccまで1種にしたらいいのに
2種は150ccまでとか
2022/11/29(火) 12:24:36.21ID:25dzHeWMM
2023はカラー変更のみ
2022/11/29(火) 18:09:18.69ID:r9aw30VP0
>>280
2種を250cc未満にしてもらえるなら、1種を125cc未満までOKにしても良いと思う
税金や制度が今と変わらないなら
数年後に実現するならフォルツァ買うわ
2022/11/29(火) 18:14:34.50ID:MpxR6i2p0
50cc車が現実的に作れなくなるところへの対策の話だから、
パワーがある車両への規制を緩くする話にはならないだろうね。

田舎の農高生が何で学校まで通うのかなという話だね。
284774RR (ワンミングク MM7f-6qjC)
垢版 |
2022/11/29(火) 19:10:54.63ID:hZj335cVM
母校の学則は125までおkになってるな
285774RR (ワッチョイ d7b9-L9hK)
垢版 |
2022/11/29(火) 21:02:56.23ID:yEN7Ecb+0
結構今バイク免許取っていい学校増えてるらしいね
2022/11/29(火) 21:04:38.00ID:w7wif+B80
いよいよ原付免許の消滅かな
287774RR (テテンテンテン MM8f-bGmm)
垢版 |
2022/11/29(火) 21:41:14.65ID:rTLAtU4zM
2023モデルの情報はカラー変更のみなの?
どんな色が出るの?
2022/11/30(水) 00:35:32.59ID:NIaKc59T0
TK partsのメッシュカバーってAmazonだとXXLしかないけどそれでいいのかな?テンプレのはXLになってるが
2022/11/30(水) 01:32:11.21ID:NTqR4yfC0
>>288
ああ、それか
俺もこのスレで誰かがいいって言ってたんで速攻買ってつけたんだけどさ、最大サイズのXXLでもギリギリついたって感じで余裕なかったわ
めちゃくちゃ引っ張り上げるように引っぱらないとシート裏のフチにすら届きにくい

あともうちょい横幅が3センチ、縦長が5センチくらいでかけりゃよかったのにな
ちなみに、特に縦方向はかなり引っぱりまくって引っ掛けてるからさ、かなりメッシュも伸ばしてる分効果も落ちてると思うw
2022/11/30(水) 01:56:58.18ID:8VHQeHfoa
リードのスレが昨日で終わりました。
ここもリードのスレなんですか?
なんで2つあるんですか?
よく分かりません。
2022/11/30(水) 02:09:10.27ID:pBg5x9Qg0
テンプレの前かご、どういう加工して付けてんだろ?どこのショップでもやってくれるわけじゃないよね?

できればその位置にリード110に付けてるサーフィン用のキャリア付けたいんだよね
2022/11/30(水) 06:34:24.18ID:c5QEsihB0
>>289
マジかよ Amazonでもリード用って書いてあるのにそんなギチギチでいいのかw
2022/11/30(水) 14:13:39.86ID:WQXJAr/VM
メッシュ自体の効果はかなり感じたけど
体重を支える唯一のシート面をあのやたら滑るメッシュシートなのがちょっと怖いわ
LEAD加速力あるし急ブレーキ掛けたら多分尻が滑ってシートから落ちそうになる
2022/11/30(水) 18:14:03.62ID:gN29kCul0
フロントカウルのHONDAのNが剥がれてもうた!
たぶん雨に濡れて拭いた時に引っかかったかな
これは保証対象になるかなぁ?
https://i.imgur.com/aAykdux.jpg
2022/11/30(水) 18:16:53.54ID:i2I1dMXJr
自分で破壊したのに保証って。
2022/11/30(水) 18:28:07.95ID:oa4M3avd0
最高にホアダw
297774RR (ワッチョイ 97aa-emCW)
垢版 |
2022/11/30(水) 18:53:34.75ID:llZp2B1U0
メッシュシートカバー買って使ってるが、別に滑らんぞ。
つーか買ってすぐ付けたから純正シートの乗り心地よくわからん。
メッシュシートカバーはタッカーで打って固定しちゃったわ。
2022/11/30(水) 20:36:02.26ID:/dzH2cQV0
>>294
釣りかもしれないけど、
なるわけね~だろアホ
2022/11/30(水) 21:27:54.58ID:uG/B9J3ad
わからんぞ
前もゴネてるやついたからな
2022/11/30(水) 21:29:22.93ID:gN29kCul0
釣りだったら画像まで上げないわよ
ダメもとで明日店に行ってみる

ちなみに旧型はHONDAの5文字一体型だから1文字だけ剥がれるということはない
乗り換える前に写真撮っといて良かったわ
https://i.imgur.com/jqkylHH.jpg
301774RR (テテンテンテン MM8f-bGmm)
垢版 |
2022/11/30(水) 21:29:48.60ID:jayhiiz9M
2023モデルの情報はカラー変更のみなの?
どんな色が出るの?
2022/11/30(水) 22:21:31.91ID:QmQZCJSjd
お前が調べてここに報告すんだよ
さっさとやれ
2022/11/30(水) 23:26:56.21ID:NTqR4yfC0
>>292
俺が買った時はリードは対応に書いてなかったよ
その後俺が似たようなレビューぶちこんだから、それで一応付くには付くのが分かったから付け足したんじゃないかなw

ま、俺も今にして思えば、似たようなやつで運転者1人分座る程度のサイズでしばりつけるようなのあるじゃん?
あれで良かったかもと思ってはいる

ちなみに、そのメッシュカバーつけると、急制動したりした時にケツが勢いよく前向いて滑ってくから注意なw
2022/12/01(木) 08:24:15.11ID:OCqqBDFH0
リードのグリップは太い
2022/12/01(木) 08:28:31.41ID:oRqJPeYKM
細いだろ
2022/12/01(木) 13:31:09.10ID:CWiwZXxA0
細いと思うけどどうしても太いと主張したいやつがマルチしてる
307774RR (ササクッテロラ Spcb-UTL7)
垢版 |
2022/12/01(木) 14:06:37.22ID:95P0Avktp
他スレでも見たけどグリップが振動対策で厚いから太いね。
ハイスロ入れるのにハイスロ付属のTZグリップ付けたら薄いから細く感じた。
2022/12/01(木) 14:37:31.49ID:W/yD+2myd
冷静に観察すると太いとは思う
振動対策なのか
アイドリングの振動酷いからな
2022/12/01(木) 20:22:46.94ID:hMEyvp3u0
294だけど、結果報告です
結論から言うと保証対応になりました

店員さんは現物見るまでもなく口頭説明の時点で「あ~、はいはいw」という感じ
Nが引っかかるのはかなり報告が上がってるらしく既にホンダ側では共通認識らしい

ディーラーが納車前の拭き上げでやらかしたこともあったとのこと


否定してた人たちもいるようだけど、今は清々(きよきよ)しい気分ですwww
2022/12/01(木) 22:59:06.63ID:bb2TDW/Kd
そうだね
つよいね
311774RR (ワッチョイ d7b9-L9hK)
垢版 |
2022/12/02(金) 06:38:34.07ID:AM6ksr+e0
Nが引っかかりやすいってんなら、HもAもだいぶ引っかかりやすい形してるし端っこだけどどうなんだ…
2022/12/02(金) 07:04:37.09ID:DSzVnDy00
無下に突っぱねたら客離れするしね
数百円で満足して帰ってもらえるなら安いもんだと思ってるだろうよ
2022/12/02(金) 08:00:37.69ID:QQ79a/C50
>>311
Nはカーブの頂点なので浮きやすい

>>312
全文字一斉交換になるから工賃含めると数百円じゃ済まないね
2022/12/03(土) 05:11:18.45ID:KwB2SicRa
ドリーム店で、
リードのフロントタイヤ(ダンロップ)交換
・タイヤ 7500円
・リムバルブ 583円
・交換工賃 3300円

合計たったの1万円
しかも10000kmごと
ぜんぜん金かかんない
2022/12/03(土) 06:59:45.48ID:bRqZfEvXM
タイヤの値段がおかしい
2022/12/03(土) 07:07:46.56ID:7aaEkKC00
ディーラーでタイヤ交換ってまた純正と同じ奴になるの?
都内のNAPSとかライコランドとか行ったけどあのサイズのタイヤ全然無いね
2022/12/03(土) 07:48:24.60ID:KwB2SicRa
ちなみにドリーム店だとパンク修理は3000円。
パンクって100%リアタイヤだけど、リードの場合はリアタイヤ交換しても工賃込みでたった10000円でタダ同然なので
すぐ換えちゃってもいい。
どうせ3000kmしかもたないので。
318774RR (オッペケ Src1-iH0W)
垢版 |
2022/12/03(土) 08:52:20.28ID:pIui5Jygr
スクーターなんか自分で交換すればタイヤ代だけだよ
2022/12/03(土) 09:23:34.28ID:aDmgQPkm0
>>318
そんな事言いだしたら大型トラックでも自分で交換すりゃタイヤ代だけで済むわ
320774RR (オッペケ Src1-iH0W)
垢版 |
2022/12/03(土) 11:13:04.12ID:pIui5Jygr
>>319
スクーターって書いてあんだろ?馬鹿だからしょうがないか
321774RR (ワッチョイ ceaa-SeIF)
垢版 |
2022/12/03(土) 11:25:23.69ID:EWbRDTCy0
すげえイライラしてるw
2022/12/03(土) 11:36:00.07ID:aDmgQPkm0
>>320
そのスクーターのタイヤでさえ交換できない人間が大半なんだから、
自分でやればタダってのは無理がある言い分だと思わないのか
2022/12/03(土) 11:49:39.13ID:ErxTIWwT0
どこの家庭にもタイヤレバーがあると思ってるんだろう
324774RR (オッペケ Src1-iH0W)
垢版 |
2022/12/03(土) 12:05:23.83ID:pIui5Jygr
買えばいいだろ安いのいくらでも売ってんだから幼稚園並みの知能のチンパンしかおらんのか
325774RR (ワッチョイ ceaa-SeIF)
垢版 |
2022/12/03(土) 12:09:17.79ID:EWbRDTCy0
イライラの頂点w
2022/12/03(土) 12:53:27.81ID:aDmgQPkm0
>>324
タイヤレバーだけあれば交換できるとでも思ってんのか
タイヤ外す工具やら空気入れエアゲージ、
リムクリームやら持ってないと無理じゃないか
それらの工具は普通持ってないから、
バイク屋に工賃払って交換してもらうために、
バイク屋ってのが商売として成り立っているという事も想像できないんだな
2022/12/03(土) 12:57:53.11ID:aDmgQPkm0
リムクリームじゃねえビードクリームだw
2022/12/03(土) 13:00:02.28ID:yxR+djk00
自分で出来る人はやればいいじゃん、ってだけの話
2022/12/03(土) 13:59:05.76ID:LMmst7C9M
タイヤはduroが最近のお気に入り
2022/12/03(土) 14:01:17.76ID:7aaEkKC00
自分で交換しても正しく出来てなくてヤバい事故起こさないとも言えないし
足回りはプロにやってもらうのが1番だな
2022/12/03(土) 14:08:55.73ID:EWbRDTCy0
ぜんぶ店でいいだろ
潰れて困るのはユーザーだぞ
もちろん趣味として自分でやるのは問題ないが
金を惜しんで自分でやるなんて愚の骨頂
2022/12/03(土) 14:49:17.24ID:KwB2SicRa
ご承知の通り日本は少子化が深刻であり、整備士もなり手がいなくなりつつあるのが現状。
業界でも危機感を感じており自動車整備士学校も普通科高校にまで営業をかけているものの、免許に興味の無い者が整備士になろうなどと思うわけがないのです。

お金を払いさえすればやってくれるのはまだ良い方で、10万円払ってもタイヤ交換やってくれる人自体がいないなんて事態がそう遠くない未来に訪れる気がしてなりません。

残念ですが・・・
2022/12/03(土) 16:58:17.90ID:4SYFxKu80
ヨドバシの時計売り場の店員は中国人ばかりだし、
バイク整備は真面目な外国人労働者に技術を学んで貰おう。
2022/12/03(土) 17:28:38.07ID:puQ5AkJ30
友達いなさそう
2022/12/03(土) 17:38:46.73ID:KwuKKG6pd
少し前にも同じようなレスみたわ
自分はできないからできる人をうらやましいと思うし
店に全部任せていてそれについての対価は気にしてないし同じような考えの人もいるだろう
それだけの話なのに対立するような流れにいつもなるねぇ
336774RR (ワッチョイ 19b9-Znoa)
垢版 |
2022/12/03(土) 19:04:42.42ID:EYhQHNT00
タイヤ交換は難しいけどバッテリー交換はクッソ簡単だから自分でやった方が良い
2022/12/03(土) 20:27:45.29ID:aCAxoIiX0
リード125(2017)に5年5万km乗ったけどバッテリー交換しないまま乗り換えたよ
冬はグリヒ、それ以外はアイスト使用
338774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 22:38:08.31
>>336
そうだけど、バッテリーの後始末が。。。
2022/12/03(土) 23:37:00.21ID:bfnDeaDU0
>>338
ホムセンとかだったら買ったところで引き取ってくれるよ
要確認だけど
ただ、スクーターは何が怖いって、
カウル外すとき爪折らないようにするのが難しいな
2022/12/04(日) 00:08:56.43ID:RqciqlADd
バッテリーはバイク屋やフルサービスのガソスタで処分してくれるぞ
フルサービス絶滅危惧種だけど
2022/12/04(日) 05:41:35.48ID:Xwm96K8K0
>>340
それお金いるん?
342774RR (ワッチョイ 19b9-Znoa)
垢版 |
2022/12/04(日) 07:07:04.91ID:l6ECcLvb0
そういえばPCX160で1週間アイドリングストップの燃費と電圧検証やってた動画見たけど
燃費はアイスト無しで38km/L、アイスト有りで42km/Lになって、
電圧は全く変わらなかったと言ってたね
まあ1週間程度の検証だからもっと長期間検証すれば電圧も差が出るのかもしれないけど
燃費がアイスト有りで良くなった結果が大きいから、アイストはONにしてた方が良いかもね

【PCX160】アイドリングストップ検証実験【燃費】
https://www.youtube.com/watch?v=PZdcZddL4Xk
2022/12/04(日) 07:26:47.45ID:SD2CEd1KM
電圧下がったらオフになるから当たり前
344774RR (ワッチョイ 52ee-KFbt)
垢版 |
2022/12/04(日) 07:51:59.52ID:8jQv3w4D0
USB-cソケットに差し込む電圧計でちゃんと正確なの測れるかな
左ポケットがある事自体忘れるわ
345774RR (ワッチョイ 44ee-X22G)
垢版 |
2022/12/04(日) 08:33:56.66ID:isify7Ru0
バッテリーは鉛に値段ついてるから
実は高く売れるんだよね
引き取り費用取る所が多いけどさ
346774RR (スッププ Sd02-n3FU)
垢版 |
2022/12/04(日) 08:43:21.62ID:hXPHrTHMd
セルフの大きいスタンドなら無料で引き取ってくれる
自分は近くのガソリンスタンドに電話したら3件中1件引き取って貰った 3つもあったのに無料だった
2022/12/04(日) 09:26:04.00ID:rbUMCsTid
新型はOFFにするつもりはないけど
初期型の時は一時期OFFにしてアイストありなしの燃費比べたけどせいぜい5%いくかどうかだったね
(なしで40、ありで42)
348774RR (スッププ Sd02-n3FU)
垢版 |
2022/12/04(日) 09:35:08.15ID:hXPHrTHMd
そういえば、グリヒでキジマとエンデュランス どちらがいいの?
オススメポイントあれば教えて
2022/12/04(日) 11:23:46.62ID:UOZRkUd+0
>>344
5V表示するだけで、バッテリー電圧は測れないんじゃね?

リード125のユーザーはスマホ依存率そんな高くないと思うけど、
おばさん向け販促でtype-Cにしたのかも(謎。
2022/12/04(日) 12:14:40.66ID:rxoFQF/b0
USBソケットで12V測れちゃまずいでしょ
2022/12/04(日) 13:04:25.34ID:O//ZFHaMd
>>341
いらないけど基本的にはその店を使うついでだな
持っていくだけだと断られるかもしれん
2022/12/04(日) 13:07:21.86ID:O//ZFHaMd
実際はシガソケにしてくれた方が便利なんだけど世界がうるさいから(特に欧州)USB-Cなんだよな
電圧計付きのグリヒでも付けると良い
2022/12/04(日) 13:16:32.30ID:O//ZFHaMd
>>348
エンデュランスの電圧計付きグリヒ良いぞ
キー回した最初の1回はボタン押すと3分間100%で温めてその後は40%にするとかの設定が出来る
この時間と出力は変更出来る
2回以上押せば手動で変更できる
発電量低い車種用に全体的な出力調整と電圧降下時のオフとかも設定出来る

スイッチ一体型じゃないけど
2022/12/04(日) 14:16:38.76ID:vS3/9oaDa
基本的にこれだけ覚えていればいいのだとお考え下さい。
【1型】つぶつぶブドウのLEDテールライト
【2型】ヘッドライトLED化、フロントボックス大容量化
【3型】スマートキー、エンジン4バルブ化

これだけ覚えていれば「リード125のオーナー」と話しは通じます。
たったこれだけでいいです。
355774RR (ワッチョイ d201-DyNC)
垢版 |
2022/12/04(日) 14:23:52.03ID:aVAN2ms60
昨日注文販売で安いとこあったから行ったら半年待ちておい
3万くらい高なったけど在庫あるとこで買ったわ黒
諸込322,000
2022/12/04(日) 14:32:49.23ID:O//ZFHaMd
PCXじゃあるまいしリードで1型2型3型なんて言う奴おらん
357774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 14:36:30.88
購入オメ!
良い色買ったな!
358774RR (ワッチョイ 19b9-Znoa)
垢版 |
2022/12/04(日) 14:43:09.20ID:l6ECcLvb0
リードも半年待ちなったかやべえな
2022/12/04(日) 15:34:24.00ID:4n1U1tjDd
行きつけのドリームは新型の青がずっと売れ残ってる
2022/12/04(日) 15:56:01.80ID:xEv1Ih9g0
うちの近所の店では抽選て言われたわ
も少しリード110で頑張ります
2022/12/04(日) 16:30:49.91ID:e61TIAlya
「世界のオートバイを販売する赤男爵グループ」なら1台くらい新車の在庫があるかもしれません
362774RR (ワッチョイ 1e92-n3FU)
垢版 |
2022/12/04(日) 18:52:25.89ID:N/x9RbEe0
>>353
ありがとう
さっそくナップスでエンデュランスの電圧計付き予約した。
楽しみ
あとは風防で冬対策は完璧かな
363774RR (ワッチョイ 52ee-KFbt)
垢版 |
2022/12/04(日) 23:25:40.13ID:8jQv3w4D0
前乗ってたCBRで使ってたバイクカバーLEADに被せたら
前輪部分が半分くらいハミ出て入らん…
ちゃんと全面覆えるオススメのやつないすか?(´・ω・`)
2022/12/05(月) 07:02:09.61ID:Rcd5ulse0
>>363
YAMAHAバイクカバー Fタイプ
ミドルスクーター BOX装着車

フロントバイザー、リアボックス(30l)付けてピッタリ。
紐で縛れるのでバタツキもないので気に入ってる。値段は高いが。
365774RR (オッペケ Src1-iH0W)
垢版 |
2022/12/05(月) 07:08:09.35ID:pOFpUcmfr
>>363
俺はこれ使ってるよ

【Amazon.co.jp限定】 OSS ( 大阪繊維資材 ) 高機能 スマートバイクカバー L-BOXサイズ AMZBC01-1B
ウラル貼れんかったから検索して
2022/12/05(月) 07:19:36.77ID:jyZn707Od
>>365
まだ使ってないけど自分もこれ買ったわ
コスパはよさそう
2022/12/05(月) 07:53:06.73ID:07eg+uoVM
>>363
長さが足りないのはリアボックスを付けてるからなのでは?
368774RR (ワッチョイ 52ee-KFbt)
垢版 |
2022/12/05(月) 07:58:30.21ID:QtrNh9mX0
>>367
いやドノーマル
後ろ側はスカスカで余ってるくらいだけど、カバーのミラー部分から先が短いのか、どうやっても前輪が雨濡れするくらいの短さになる
ミラー畳めば入るかもしれないけど毎回そんなのやってられないし
店頭で現物確認してもどうせ装着間までは解らない品物だし
おすすめされたの買います(´・ω・`)thx
2022/12/05(月) 08:14:38.11ID:WvOCS5fAa
ただCBRっていっても125〜1000ccのどれなのかが問題だけど普通に考えてギア付きバイクの方が大きいカバーが必要だと思うけど

フロント周りの高さが違うのかな
2022/12/05(月) 08:29:53.65ID:pOFpUcmfr
>>366
( *° ―°)人(*´ω`*)ナカーマ
自分は2年ぐらい持つからコスパ良き
この間3枚目買って変えた
2022/12/05(月) 09:59:54.93ID:E/ZZvtyA0
>>365
下手なアマゾン中華より安くて泣ける
2022/12/05(月) 10:48:38.08ID:wJwbMR9Q0
購入から9ヶ月で警告灯5回が頻発
スマートキーの電池交換をしたが改善せず
スペアで試してもダメ
スマホ等の干渉はなし
スイッチにビッタリつけてもダメ
なんだろうこれ
2022/12/05(月) 11:00:39.32ID:nCURlt3EM
それこそ店行ってきいてみろよ
2022/12/05(月) 11:06:21.37ID:jyZn707Od
取説に書いてある対策しても解決しないなら買った店にいくなり電話でもしてみたらいいのでは
2022/12/05(月) 11:25:29.14ID:wJwbMR9Q0
自己解決
パナソニックの電池にしたら直った
ググったらCR2032は温度変化に対する電圧変動が大きく、
マクセルよりパナのほうがその変動が少ないんだそうだ
お前ら電池交換はパナを選べ
2022/12/05(月) 12:09:59.94ID:oSRoQ+Eed
>>375
ボタン電池を人肌で温めてから装着してもダメなの?
2022/12/05(月) 12:34:47.51ID:WvOCS5fAa
あんなの通常キーでいいんだよね
だって普通のキーなら、そこらのホームセンターやショッピングモールにある鍵屋でスペアキー作れるんだしさ

あのシャッター解除部はどうにもならないけど、そもそもあんなの使わないしね
2022/12/05(月) 14:45:46.16ID:jyZn707Od
スマートキーは新型についてたから使ってるけど正直自分もそう思ってる
初期型10年のってなくしたり洗濯したりしたことないけどやったときのコストは高いよね
シャッターも最初の1か月ぐらい使ったけどその後は使ったことないね
2022/12/05(月) 14:50:00.73ID:wJwbMR9Q0
カギの取り忘れリスクがあるだろ
紛失や閉じ込めはどっちにもある
洗濯は不注意としか言いようがない
肛門にでも刺しておけ
2022/12/05(月) 15:12:48.35ID:WvOCS5fAa
普段使うキーはポケットに入れておいて、スペアは財布に入れておくんじゃないの?
フロントボックスやトランクにスペアを入れてる人もいるのかな?
スペア無しは危険
381774RR (アウアウウー Sab5-X22G)
垢版 |
2022/12/05(月) 15:20:24.74ID:6letHXhfa
キーレスからキー型に乗ったら、
キーレスの有り難さが身に沁みた。
贅沢に慣れると戻れない
2022/12/05(月) 16:29:39.37ID:j7Pkc59O0
スマートキーと現物(リード)と両方のバイク持ってるけど、それぞれ適当に慣れるもんだよ
2022/12/05(月) 16:58:34.08ID:TYzBGvMb0
>>377
シャッター解除キーも「鍵」なのでキーブランクを一般人に売ると違法らしい。
が、中華通販なら無関係に送ってくれそうだな。
2022/12/05(月) 18:21:45.00ID:QtrNh9mX0
リモコンが鍵替わりになってるだけでキーレスでは無いけどな
シート下にヘルメット入れる為に駐輪場に留めた時は必ずキーオフの意味も込めてレバーの位置をシートorガソリンタンクの蓋開けの位置までは回すけど
完全にLEADから離れる前にレバーロックまで回すの忘れて徒歩で駐輪場まで戻ることはしょっちゅう有るわ
鍵だったらエンジン切ったと同時に鍵抜くから抜き漏れなんてほぼ無いんだけどな
2022/12/05(月) 18:35:03.89ID:jyZn707Od
>>379
郵便や新聞配達でもあるまいし離れる時はエンジン切ってキー抜いてたからとり忘れなんてしたことないわ
2022/12/05(月) 19:00:44.83ID:SLwbTv8CH
これのスマートキーって確か長押しでオフって出来たと思うんだけど、そうすればフロントのインナーBOXに入れたままでもエンジン掛けたりメットイン開けたり出来なくなりますか?
2022/12/05(月) 19:08:34.31ID:QtrNh9mX0
リモコンが今どういう状態だろうと、レバーをどの位置にしてあるかによる
1.キーオン
2.蓋とシート開閉可能
3.キーオフ
4.ハンドルロック

1と2の位置だとリモコンが有っても無くても1に回せるから始動できる
3と4の位置の状態でリモコンのボタン長押ししたらレバーが回せなくなって始動出来ない

3の位置にレバー回してしばらく放置したらリモコンが無いとレバーが回せなくなる状態にはなる
2022/12/05(月) 19:47:59.23ID:SLwbTv8CH
>>387
車両の近くにスマートキー置いたままでも反応しないように出来るか知りたかったんです
より詳しく教えてくれてありがとう、よく分かりました
2022/12/05(月) 20:40:25.13ID:JtfAmdc9r
キーの電源を途中でoffにしたら
スマートキーの認証が有効な期間(約20秒)のみ始動可能
だな。
時間切れになると電源オンでライト点灯してる状態でも始動は出来ない。
2022/12/05(月) 21:19:37.30ID:u/on9CyKa
いずれにせよ紛失したらもうアウト
真冬の深夜の山の中ではもう助からないので覚悟を決めて諦めて下さい
391774RR (ワッチョイ 44ee-X22G)
垢版 |
2022/12/05(月) 22:13:31.36ID:6uskc2Od0
スマートキーなくてもなんとかなるのに
所有者じゃないゴミが紛れ込んでるね
2022/12/05(月) 22:14:44.22ID:skIhYo+E0
そりゃ物理キーもスマートキーも同じですぜw
393774RR (ワッチョイ 44ee-X22G)
垢版 |
2022/12/05(月) 22:20:40.86ID:6uskc2Od0
スマートキーは紛失してもエンジンかかるのに
まぁ良いやめんどくさい話だから
2022/12/05(月) 22:22:58.45ID:TYzBGvMb0
キー紛失しても「緊急時のメインスイッチの解錠」でエンジン掛けられるじゃん。
※事前練習しないとムリだけど
395774RR (スッププ Sd02-n3FU)
垢版 |
2022/12/06(火) 12:40:11.73ID:SMYQpkMdd
昨日、ナップスでグリヒ付けたんだけど、グリヒとハンカバー同時利用はやめて下さいって言われた。アクセル戻らない時あるからだって
みんな両方やってるのに本当?
エンデュランスの電圧計付きを設置 暖かいね
2022/12/06(火) 12:51:21.99ID:vYQ0Iamgd
>>395
店としてはリスクに言及してるんだろうけど、この記事叩き付けてみたいな
https://magazine.naps-jp.com/articles/006-003299

店内にもグリヒとハンカバ組み合わせ最高みたいなポップがあった様な…
397774RR (スッププ Sd02-n3FU)
垢版 |
2022/12/06(火) 12:57:37.45ID:Me4iZoyTd
>>396
ちょうど練馬店だったw
なんだ、店でも推奨してんやん
引き渡しの時にわざわざハンカバー外して渡されて心配した
2022/12/06(火) 14:09:32.43ID:m3WQFI7E0
ハンカバ装着は自己責任でやってくれって話でしょ
リスク回避としては理解できる、面倒くさいやつ(店?)だなーとは思うけど
2022/12/06(火) 14:34:21.14ID:SBqox1qz0
ハンドルカバーに食いさしのチューイングガム突っ込まれたことあるわ困るわ
2022/12/06(火) 16:08:55.88ID:iz+tbFXGd
鍵穴じゃなくて良かったね
401774RR (ワントンキン MM79-SeIF)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:52:40.93ID:WzDGAMcAM
つまみのアロンアルファ固着は有効だからな
402774RR (ワッチョイ 19b9-Znoa)
垢版 |
2022/12/06(火) 22:02:36.62ID:lRiiCYws0
スマートキーって洗濯しちゃったらアウトって言ってるけど
完全に乾くまで2~3日待ってから押せば壊れないで使えるぞ
車のスマートキーを洗濯しちゃった時に試したら使えた
2022/12/06(火) 23:38:59.50ID:sEQUmeQU0
慣らし運転終わったから試しにフルスロットルで回してみたら怖かった
2022/12/07(水) 07:19:56.34ID:b9fasOE6a
軽自動車の新車の車両価格が今だいたい150万円で10%の消費税を合わせると165万円なので、
それならリードの新車を5台購入して4台は突発的な緊急対応用に置いておいて下さい。

特に通勤等で毎日使用する方に強く推奨いたします。
2022/12/07(水) 07:26:12.45ID:6zgzNH+fF
そうだね
おもしろね
406774RR (テテンテンテン MM34-31c9)
垢版 |
2022/12/07(水) 07:53:07.62ID:sjdb0/dgM
ところで2023年モデルの情報ってありますか?
2022/12/07(水) 08:14:35.54ID:vtJ6tEkrd
>>406
>>302
408774RR (アウアウウー Sab5-ZlEM)
垢版 |
2022/12/07(水) 08:18:25.22ID:1tb5kk0ba
新型リードの加速ってもっさりしてない?
2022/12/07(水) 08:41:39.34ID:XlCXdEgrM
してないけど
410774RR (ワッチョイ 1e92-n3FU)
垢版 |
2022/12/07(水) 10:32:03.34ID:P6q2wlAh0
エンデュランスのグリップヒーターの電圧設定ど12.0vにしてるけど問題ないかな?さすがにMAX13.0はどうかと思って
2022/12/07(水) 12:57:38.95ID:KAeUhvo4M
発電機が13.5v出してるときに、発熱体に何ボルト加えるかの問題じゃないの。
2022/12/07(水) 13:05:37.36ID:7kJxDPP60
純正しか勝たん
2022/12/07(水) 20:38:25.16ID:sVg7Irkaa
>>406
おそらく最近流行りの限定復刻カラー版のリードの登場
その第一弾として往年の熱狂を伝える、
 ・赤白のCBXカラー
 ・青銀のスペンサーカラー
 ・ロスマンズホンダカラー

その内のどれか

414774RR (ワンミングク MMf2-SeIF)
垢版 |
2022/12/07(水) 22:43:24.03ID:qiP8/eVjM
グランプリレッド限定色来てくれ!
415774RR (テテンテンテン MM34-31c9)
垢版 |
2022/12/08(木) 00:11:49.67ID:aZX0lWsmM
2023年モデルの情報ってカラー変更・追加だけなの?
2022/12/08(木) 01:44:44.61ID:uR8jiXSx0
今年はかなりの仕様変更があったから、来年はカラバリ程度じゃないかね
https://i.imgur.com/8hwLsfJ.jpg
417774RR (ワッチョイ 44ee-ZlEM)
垢版 |
2022/12/08(木) 05:44:07.61ID:DvO3SQs00
追加カラーはタイ仕様のベージュだと思うよ
2022/12/08(木) 06:10:22.47ID:ErlZ2iCE0
そんなオッサン趣味丸出しのレプリカカラー来るわけねーだろ
ベトナム仕様のこれだよ多分
https://www.honda.com.vn/xe-may/san-pham/lead-125cc
419774RR (アウアウエー Sa6a-HWPL)
垢版 |
2022/12/08(木) 07:22:24.35ID:dn8cKuALa
>>418
ロスマンズカラーとか嬉しくないんですか?
2022/12/08(木) 11:18:32.73ID:SscYmmX1d
青を乗ってる自分が言うのもなんだけど
こんなスクーターにそんな色だされても欲しくないわ
フロントがシルバーのままのベトナムカラーなんでださなかったんだろう
これでいいのに
421774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 12:18:48.10
パールコーンイエロー出して欲しい
2022/12/08(木) 12:29:59.42ID:u/9WpN6ga
1型だか2型だかであったブラウン(茶色)出して欲しい
年寄りに好まれるバイクなので
423774RR (ワッチョイ 4e58-Qp9H)
垢版 |
2022/12/08(木) 12:52:40.36ID:WCKJ3d/60
新色はマッドブラックって聞いたけど。
2022/12/08(木) 17:35:49.50ID:84QfsEnt0
リードと言えば真っ先に青をイメージしてしまう
でもオレが乗ってるのは黒
425774RR (スーップ Sd70-zhiu)
垢版 |
2022/12/08(木) 17:53:50.71ID:WfOYYBb6d
ベトナム仕様の茶色シートの青色がカッコいいな。
問題は円安で値段がどこまで上がるか、だな。円安20%としても6~7万円。
下手したら在庫の22モデルも便乗値上げするんじゃない?
426774RR (アウアウウー Sab5-ZlEM)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:19:08.35ID:JrplX+eEa
為替を鑑みても同じ仕様出して値段だけ違うボッタクリ価格は出せねえわな
日本や他国の法律の問題もあるし
427774RR (スーップ Sd70-1Qdo)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:29:35.77ID:nfIvxTU5d
ヒント:iPhone
2022/12/08(木) 20:21:18.17ID:8mUliRiIa
もう、コロナも戦争も円安も物価高も、
頑張っても頑張っても頑張っても日本人の生活が苦しいのは、すべては

「ケケ中平蔵」のせい
429774RR (ワッチョイ 19b9-b2vo)
垢版 |
2022/12/08(木) 21:25:10.48ID:z2Yohs7V0
本日2022年モデルリード125のホワイト納車されました!
https://i.imgur.com/UKVdRTY.jpg

原付50ccJOGに17年乗っててからの初125ccです。
ガソスタまでちょっとだけ走ってみたけど、パワーがあって静か。
ウインカーの音すら全くしないから歩行者に気付いてもらえない怖さがあるかも。

あとジェットヘルのZENITH YJ-20、サイズXXLで注文したんですが、ラゲッジスペースに入りました!
トップケースはとりあえずは買わずに済みそうです。

シートが硬いのも分かりました。乗ってたJOGよりは明らかに硬い。シートカバー確実に必要ですね。
2022/12/08(木) 21:56:17.10ID:uR8jiXSx0
>>429
オメ!
フロントのエンブレムは剥がれやすいのでタオルで拭く時は気をつけて
431774RR (ワッチョイ 19b9-b2vo)
垢版 |
2022/12/08(木) 22:05:56.06ID:z2Yohs7V0
>>430
ありがとうございます!気を付けます。
432774RR (ワッチョイ 19b9-b2vo)
垢版 |
2022/12/08(木) 22:24:12.20ID:z2Yohs7V0
バイク屋にアイドリングストップの件も聞いてみたんですが、
「こまめにアイドリングストップすると、バッテリー充電がされない場合があって、
バッテリーの寿命を縮めることがあるので、通勤などで市街地走る際は切って問題ないと思います」って言ってました
2022/12/08(木) 23:11:46.05ID:7BMDa5BP0
バイク屋がそんなこと言うのかwもういらんがなその機能
2022/12/09(金) 02:44:46.56ID:EIK2AS3I0
正直なところメリットがよくわからないのがリードのアイドリングストップ
環境対策してますよのポーズのためでしょ?
とは言っても電圧が下がってきたらセルが動かなくなる前に教えてくれる
それと停車時に静かなのがメリットかな?
2022/12/09(金) 05:53:00.35ID:tq0we/u9d
アイドリングストップは電圧計見る限り電圧の下がり方大きいし、
バッテリーが古くなるとそのままバッテリー上がり起こして始動しなくなるからなー。
信号待ちが多い人はオヌヌメせんよね。
リードみたいに燃費良いと、バッテリー代>アイドリングストップで浮いたガソリン代、になるし。
436774RR (ワッチョイ 52ee-KFbt)
垢版 |
2022/12/09(金) 06:21:46.46ID:vMEe70w/0
シート硬いってのはみんな口を揃えて言うけど
フロントフォークが死ぬ程硬いせいで前輪の衝撃吸収力がまるで自転車みたいなのは誰も言わんね
うちのJK12がおかしいだけなのか?
2022/12/09(金) 07:43:25.79ID:TEv9qpO90
スーパーカブのボトムリンクはマジで意味あるのかと思うぐらい硬かったが、リードのテレスコが硬いと思ったことは無いな
2022/12/09(金) 07:48:53.49ID:4bGgR2txd
でも死んでないならいいすぎじゃないかなぁ
2022/12/09(金) 08:10:43.98ID:cjKqhcEha
ドリーム店で代車に出されてPCX125とDIO110を両方乗ったことあるけど、
PCXのキーを抜くたびにシャッター閉まるのには参った。
とてもじゃないけどあれじゃ体がもたない。

DIOはメインキー部分でのトランク開閉ができず、サイドで操作するのでキーを差しっぱなしで翌朝に青くなったりで。
とてもじゃないけどあれじゃ精神がもたない。

どちらも自分にはムリだと思った。
それでもいいという方はどうぞ。
2022/12/09(金) 08:33:26.88ID:/o94pi6E0
からだがもたないとか言いすぎじゃね?どのへんがやられるの?
2022/12/09(金) 08:36:32.13ID:sUTZHHU3d
>>439
それ両方とも古いタイプでしょ
現行型はスマートキーになってる
むしろDioの方がリードより先にキーレス化された
2022/12/09(金) 08:52:53.28ID:TQ7nHgo+M
pcxは慣れの問題、dioは乗り方つーか習慣が悪くてトラブってるだけやんけ(これも慣れ)。

つーか大袈裟や。違いを殊更悪く書きすぎ。自分に言い聞かせてる感出てるで?単に欲しかったんやろ?
2022/12/09(金) 09:55:21.65ID:M/lXF3YXa
PCXは足元のフロアがフラットじゃないのが良くない
灯油のポリタンクが運べないではないか
2022/12/09(金) 10:11:51.60ID:c4+TY7UYF
>>435
バッテリーが減ってればアイスト自体掛からなくなるけど起こった事あんのそれ?
2022/12/09(金) 10:38:27.37ID:HELb8i1fd
>>444
自分じゃないけど結構いるよ(ネット情報じゃなくて実車で)。
乗り方にもよるけど3年物のバッテリーになると怪しくなるよね。
リード125のバッテリー前のカウルとか引っこ抜いた時にツメがもげる時あるから出来る限り触りたくないんだよね。
よくよく思い出すと全車リード125だったな。
たまたまだろうけど、PCXはまだ遭遇した事はない。
446774RR (テテンテンテン MM34-31c9)
垢版 |
2022/12/09(金) 10:38:42.82ID:xEvcVSrLM
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/pcx160%e7%b3%bb%e3%81%aescoopy160%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%94%e3%83%bc160%e3%81%8c2024%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%a7%e5%87%ba%e3%81%9d%e3%81%86.html

リード125欲しいけど、スクーピー160も気になる。

メットイン容量どれくらいになるんだろう?
2022/12/09(金) 10:56:28.53ID:4bGgR2txd
メンテは店丸投げでいつバッテリー交換したとか覚えてないけど
初期型で10年23区内を通勤で使ったけどそんな現象起きたことないわ
そういう人って交換費用ケチってるだけでしょ
2022/12/09(金) 12:43:25.56ID:HcDdQ4j6d
>>445
なるほど噂だけで吹聴し回っていると
2022/12/09(金) 12:45:32.35ID:0Kv3q5Paa
地方に住んでる人はアイドリングストップ機構の恩恵を受けられない

なぜなら、信号や渋滞で止まるという場面がないのだからネ
2022/12/09(金) 14:55:52.02ID:IN7Abwmsd
>>429
もう原1には戻れないな 実用的で便利すぎるだろ原2
リードの鉄板快適装備は
風防・ホットグリップヒーター・リアボックスは買っても後悔しないぐらい便利だ
2022/12/09(金) 15:37:56.11ID:bjXgHnGyM
>>429
おめでとう

みんな盛り上がろう
452774RR (ワッチョイ 9bf3-+67R)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:02:48.07ID:8lb/wdK70
10月にシルバーメタリック注文したら青なら即、黒なら12月でシルバーは来年いつ入る
かわからんと言われたが入荷したと連絡が来た。明日は納車式だぜ!
2022/12/09(金) 16:19:37.91ID:DjmOOxYV0
うちのかみさんアイドリングストップの存在すっかり忘れてて新車がもう壊れたって大騒ぎしてたよ
2022/12/09(金) 16:31:19.37ID:EU7rAt1A0
アイドリングストップの無振動は一度体験するとなかなか良いものだよ
冬場のグリヒ使用中はアイスト使えないのが辛い
455774RR (ワッチョイ 52ee-KFbt)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:33:18.22ID:vMEe70w/0
マニュアルバイクとは違ってグローブなんて基本しないし
グリップリーダーも風防も何も無いと風が突き刺さるように痛いね
2022/12/09(金) 17:32:52.40ID:o2Z9/aiPa
アイドルストップランプの【A】が緑色なのは分かるが、ウインカーランプは常識的に考えて緑色ではなく黄色なのでは?
あれが視界に紛らわしくてウインカー出しっぱなしが何度も

指摘されるまで5kmくらい左折で走ったこともあった
2022/12/09(金) 18:31:50.49ID:1pFb7Uj60
>>456
多分規格が変わったんだろうて
車だって今どき黄色は無いぞ
2022/12/09(金) 18:57:05.04ID:o2Z9/aiPa
>>457
リード110もメーターのウインカーランプ緑色だったけど違和感なくて出しっ放しがなかったのは、多分あの【A】ランプが無かったのと例の「カチカチ音」があったからだと思う

車も本当の昔(昭和50年頃?)はウインカー自体がテールランプと同じ赤色だった?
あれは危険
2022/12/09(金) 19:04:01.84ID:6o1axFw/d
どこの常識?
2022/12/09(金) 19:07:19.99ID:4bGgR2txd
正直5kmも出しっぱなしとかありえないしそんなにミスするならミスしない様な対策とるべきなのに
自分のミスを棚に上げて文句言うだけだから無視したほうがいいよ
461774RR (ベーイモ MMc2-xXYZ)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:26:15.42ID:M25uk+fqM
JK12に旭風防製の風防をつけたのですが、
なんたか、風防装着前より遅く感じます。
って思うの、俺だけかな?
ちなみに、アマで買った中華製のナックルガードを付けて
いる為、ちょっと風防が高めに付いてます。
462774RR (テテンテンテン MM34-31c9)
垢版 |
2022/12/09(金) 19:35:59.55ID:JhH6PI0zM
>>452

シルバーメタリックいいね!
いくらした?
俺も欲しいよ!
2022/12/09(金) 19:41:52.91ID:NVf6iz0Qd
>>461
風を感じなくなってスピード感が減る
伏せて顔も風防に隠れる様にすると更に減る
2022/12/09(金) 20:01:47.96ID:HELb8i1fd
>>448
実車見とると言うとろうが。
448はバッテリーの突然死とか見たことないでしょ?
走ってても止まる車もいるし(発電系は正常)、コンビニ寄ってエンジン掛けようとして掛からんとか448が遭遇してないだけで普通にいるからね。
447みたいにまともな奴だと無縁な話ってだけ。
2022/12/09(金) 20:35:36.93ID:4bGgR2txd
まともじゃないならそんな話を持ってきて何がしたいわけ?いやがらせかな?w
それと普通とかいってるがそんな車にしろバイクにしろ見かけたことないわ
店員に指摘されたことあるけど
キー回してエンジンかけずに店員と会話してたら2分もしないでキー戻されて
「上がっちゃうんで切っときますね」って言われたことあるわ
そういう小さな行動がつもりつもって発生してるかもしれないから行動見直したほうがいいと思うぞ
2022/12/09(金) 20:58:54.82ID:IN7Abwmsd
風防付けると抵抗が増える反論あるが逆だよね
整流効果があり 抵抗が減り 最高速までの時間が短くなるのは事実
疑うなら試したらいいよ
風防外した時と 付けてる時との差が体験すると体に受ける風が全然違う
2022/12/09(金) 21:41:32.88ID:o2Z9/aiPa
>>466
もうなんだったら風防どころではない、
ジャイロだかピザの三輪車だかなんだか分かんないけど、
完全に密室に覆ったミニカーのような「リード125専用純正オプション」が欲しい。
今すぐ。
ジャイロ
2022/12/09(金) 21:44:05.71ID:o2Z9/aiPa
ジャイロだかキャノピーだか何だか分かんないけど。
2022/12/09(金) 22:06:54.36ID:prsk8hh80
屋根付きがキャノピーっすね、屋根なしのはジャイロX(エックス)とか言うはず
ただそんなデカいもんいらないので懐かしのキャビーナでいいんだが…
470774RR (ワントンキン MM88-SeIF)
垢版 |
2022/12/09(金) 22:19:49.69ID:noQp3dEEM
リード90の時代にジョグ90買ったから
今度はリード125買うぞと思ってたらジョグ125が来た
25万は心動かされる
リードには無いダルレッドメタリックD(レッド)もいい色だし
空冷だから水冷のリードより長く乗れる?
2022/12/09(金) 22:24:52.60ID:brU7ZrGL0
リードの三輪って見たことないな
2022/12/09(金) 23:59:44.53ID:YJdKZo/v0
>>429
おめ!純正ウインカー音小さすぎるのでカチカチ音がする部品に変えたよ。
2022/12/10(土) 01:09:48.89ID:hsUgFrJyd
>>464
アイスト中に始動しなくなった話なのに何故コンビニ?
2022/12/10(土) 05:38:24.62ID:3Il99ltod
>>465
嫌がらせも何も事実だから仕方ないし、
そもそも自分はそうなる前にバッテリー交換する。
自分の乗り物しか見ない程度だとそうだろうね。

>>473
再始動しないのは結局バッテリーがダメになってる話しなんだけど。
475774RR (ワッチョイ a792-rW3f)
垢版 |
2022/12/10(土) 06:48:56.09ID:Ak0kNXkN0
今日休みだからリードの洗車初めてしようと思う。
公園で人の居ないとき見計らって
シャンプーはカーシャンプーでいいのかな?
気をつける点とかある?
タイヤ回りがブレーキダストで汚れてるのが気になる。これカーシャンプーで落ちるかな
476774RR (テテンテンテン MM8f-4bqW)
垢版 |
2022/12/10(土) 07:25:53.30ID:Ktb91CZAM
リード125 スペシャルエディション欲しいなぁ。
2022/12/10(土) 07:32:24.26ID:XrBItIy5M
自宅でやれよw
水を使わないFW1がおすすめ
2022/12/10(土) 07:32:55.49ID:jSJwCwfD0
>>429
おめ!(・∀・)
今日から週末だし慣らし日和だな
479774RR (スップ Sd7f-rW3f)
垢版 |
2022/12/10(土) 08:29:19.06ID:2mj5AxGod
サイドスカート付けてる人いる?
あれどうなんだろ。効果あんのかな
2022/12/10(土) 10:12:42.19ID:qq2yjOR00
>>469
キャビーナの原2を復刻してくれたら即買う
ベンリィベースとかで作ってくれないかな、
くれないだろうなあ
2022/12/10(土) 10:23:32.54ID:6XsOpl/OM
>>475
公園って、当然水を公園のやつ使うんだろ?そりゃ駄目じゃね?
2022/12/10(土) 10:31:47.76ID:oSQYBpyea
アイドリングストップも、
・都市部の人は信号だらけでバッテリーに負担がかかって
・地方の人は信号がないから機能する場面がなくて

どっちもぜんぜん意味ないじゃん
2022/12/10(土) 10:51:35.81ID:qq2yjOR00
>>482
まあリードに限らず、
燃費向上の手法としてアイドリングストップは疑問視されてるみたいだからな
一時期の車はどれも付いてたけど、
今の新型はアイスト付いてない車が増えてきたと聞いた
2022/12/10(土) 11:02:31.74ID:UosDPXhHd
停車中に振動がないのはそれはそれでいいと思うけど使いたくない人は使わなければいいだけでしょ
それとバッテリーバッテリーうるさい人多いけどそんなに高いもんじゃないと思うんだがなぁ
こういう自分が気に入らない事にネチネチいう奴ほんと多いね
2022/12/10(土) 11:06:51.77ID:9CSbrpnDd
5ちゃんてそういうとこでしょ
486774RR (アウアウエー Sa9f-aMGr)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:08:47.25ID:RcYtY/4da
リード125って煽られやすい?
pcxから乗り換えたら煽られ易くなったと書いてる人いたから聞いてみた
2022/12/10(土) 11:13:56.52ID:gDXUip+S0
2輪でも4輪でも煽られたことなんか1度も無いな
煽られる人は理由があるんじゃないかな
2022/12/10(土) 11:34:35.20ID:04nwuMCCa
煽られる人は律儀に速度制限守ってるやつだろ
リード125はメーター読みで100km/h超える速度出るんだから流れに合わせて走れば煽られることはない
100km/h~とか言うと法律違反とか噛み付いて来る輩がいるけど、お前ら30km/h制限道路をちゃんと30km/h以下で走行しているのか?
おまわりのアドレスですら30キロなんて守ってないからな
2022/12/10(土) 12:30:12.06ID:1n2MC8WWM
アイストはスイッチで常時オフにできるだけ良心的だよ

四輪なんてキャンセラー使わないといちいちエンジン始動するたびにオンに戻るからな
あるメーカーのあるハイブリッド車なんてオフにすらできない
490774RR (アウアウウー Sa6b-DeCc)
垢版 |
2022/12/10(土) 12:37:13.14ID:Vll/Y7pIa
>>483
車の場合はセルモーター使うからだろ
バッテリーもセルモータも痛むから
2022/12/10(土) 12:46:36.91ID:7twDSDqf0
四輪のヘタクソドライバーは前に二輪がいると車間距離の調整が出来ない。基準がひとつ前の四輪になっておかしくなるからナチュラル煽り状態になる。
もしくは原一との区別付かないから「なんとしてでも追い抜かなくては」脳になってて、
真ん中走ってても無理やり並走したりする。
大型二輪乗っててもそれやられたことあるから、リードならさもあらん。
基本流れに合わせるので、制限速度絶対正義マンの対極なんだけどこのザマよ。
492774RR (オッペケ Sr1b-M12H)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:01:28.77ID:9Cxf09lcr
四輪のアイドリングストップは、それ込みで算出された燃費で自動車税その他のエコカー減税を受けているから、
アイドリングストップのキャンセラーを付けてもいいけど、すぐに手元でアイドリングストップが作動できるようにしておかないと、
脱税扱いになるんだよ。
原付含め二輪はエコカー減税がないので、アイドリングストップ永遠にキャンセルしても問題なし。
まあオレも482の言うように、リードには不要のものかとは思うがな。
2022/12/10(土) 13:03:22.14ID:oSQYBpyea
>>486
「SPECTER」とか暴走族のステッカー貼ってると煽られないらしいので、もし心配ならやってみて下さい
494774RR (ワッチョイ 67b9-kZFq)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:55:31.26ID:LPVx7pzJ0
新型リードJK12にクランプバー付けようと思ったら適合しなかった…
クランプバー付けてる人おりましたら、適合するクランプバーのご教示お願いします
2022/12/10(土) 15:20:24.46ID:CoMU/MYLa
今日ドリーム店で交換してきた
 ・リアタイヤ(ダンロップ) 6640円(8300円から20%オフ)
 ・リムバルブ 583円
 ・ブレーキシュー 2651円
 ・交換工賃 4500円

全部で合計14374円、これがドリーム店の規定料金
※リアタイヤは2500kmごと、ブレーキシューは5000kmごと
2022/12/10(土) 15:53:27.26ID:J5N3jT8x0
>>495
10インチでも2500㎞毎は少し早いですね
まあタイヤとか乗り方によっても違うんでしょうけど、その倍の5000㎞位はもって欲しいなあ
2022/12/10(土) 16:30:58.45ID:pesdDVPAM
リードで80km/h以上は怖くて出せないわ
ただでさえちょっとした悪路に弱い足回りなのに、あの乗車姿勢で出す速度じゃねーよ
2022/12/10(土) 16:43:39.06ID:oSQYBpyea
>>497
8年くらい前に登場したフロント16インチ、リア14インチの異色のスクーター【shモード125】なら80km巡行余裕かも。
いつの間にかラインナップから消えてました。
499774RR (ワッチョイ 67b9-kZFq)
垢版 |
2022/12/10(土) 16:58:57.40ID:LPVx7pzJ0
>>494ですが自己解決しました。
ミラーの取り外しの際に間違えて下のナットごと外してたから合わなかっただけでしたw
レンチ2つ使って、下のナット固定して上のナット回したらクランプバー付けられました。
クランプバー付けて、ドラレコ付けました。

ドラレコはYM-08とかいう中華製のドラレコで、1台で前後同時録画可能なものを選びました。
リードの左ポケットのUSB電源にCtoAの変換コネクタ付けてケーブル繋いで、ケーブルタイで固定させてます。
エンジン始動でドラレコオンなって、キーオフでドラレコオフ。
ケーブル出しても一応ポケットは閉められましたが少しカパってます。
少し不格好なので何か対策したいところ。いっそのことポケットのとこ穴開けてそこからケーブル引っ張ってくるか…?
一応乗って回してみたらちゃんと撮れてました。
https://i.imgur.com/cnhI04c.jpg
https://i.imgur.com/CHqEaB1.jpg
2022/12/10(土) 17:21:49.51ID:+H7SugByd
>>499
ハンドル周りにゴチャゴチャ付けるのは個人的に好きではないけど、
比較的お手軽にドラレコ付けられるのはいいね
付けたいけど配線が面倒臭い
まあバイク屋に丸投げすりゃいいじゃんという話だけどさ
501774RR (スッップ Sdff-rW3f)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:26:24.54ID:6DUCqZw5d
>>499
すげー雑でカッコワルイ
502774RR (ワッチョイ 67b9-kZFq)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:35:39.65ID:LPVx7pzJ0
あと余談なんですけど、
ダイソーで買ったドラレコ付けてますステッカー、リヤフェンダーに貼れなかったですね
ゴム樹脂にも貼れるステッカーでないとダメかも
503774RR (オッペケ Sr1b-M12H)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:44:33.20ID:9Cxf09lcr
左ポケットのUSB電源からの配線はフタの横から無理やり出さずに、
フタの黒い取手の裏に穴が開いてるから、そこから通すとスッキリするよ。
504774RR (ワッチョイ 67b9-kZFq)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:52:06.93ID:LPVx7pzJ0
>>503
マジですか!?穴開いてたんか…ありがとうございます!
2022/12/10(土) 17:59:53.73ID:bsGmxUGH0
ドラレコ撮影中はこれをナンバーに噛ましてる
https://shop.tk-kijima.co.jp/shop/EG0003/prdct/00/17/94/206-9058.jpg
さらにスマホ用の後付け望遠レンズをカメラっぽく張りつけてる
みんな車間取るよ
2022/12/10(土) 18:18:52.25ID:hyn8xuT30
みなさんは中免は取らないんでしょうか?
限定解除で中免なら技能8時間で料金も安いし免許だけ取るつもりでおります
2022/12/10(土) 18:21:03.04ID:hyn8xuT30
>>503
知らなかったです
試してきます
ありがとうございます
2022/12/10(土) 18:50:44.66ID:xQmle/B40
>>506
は?何で持ってないと思うの?大型も持ってるけど
逆にこれ乗るために小型限定の人のほうが少ないのでは?
509774RR (オッペケ Sr1b-M12H)
垢版 |
2022/12/10(土) 18:59:48.35ID:OFSbSKl4r
>>506
ここリード125の板は、おっさん率高めだと思うので(ミートゥー)
だいたいは中型(普通二輪)どころか大型二輪免許持ってるんじゃないかな?
メインバイクとして250cc以上を持ってる上でのサブマシンとしてのリードという人が多いと思う。
で、リードの安楽さにやられてだんだん大型バイクを引っ張り出すのがめんどくさくなってリードばっかりになっちゃうんだよね。

よく「BMWは上がりの(人生最後の)バイク」と言われるけど、
リードも楽すぎてある意味上がりのバイクだから、
若者はぜひ中免以上をとってミッションバイクにも乗って欲しいな。

アラフィフオヤジより
2022/12/10(土) 19:08:16.69ID:1b65HWseM
まじで買い物最強バイクだわ
車乗る回数が劇的に減った
2022/12/10(土) 19:52:05.55ID:pesdDVPAM
>>506
寧ろ隼から降りてリードに乗り換えたわ
512774RR (ワッチョイ 67b9-kZFq)
垢版 |
2022/12/10(土) 19:56:54.34ID:LPVx7pzJ0
>>508
自分はリード125に乗るだけのためにこないだ小型自動二輪AT限定取りました!
自分は中型以上乗る気さらさら無いし、
バイクで高速走るぐらいなら軽自動車のスペーシアギア持ってるんで要らないですね
通勤、通勤帰りの買い物や近所走るんならリード、大きい買い物、釣り、遠出にはスペーシアギアで分けてます
2022/12/10(土) 20:03:34.07ID:zBaEdmYMa
>>512
今流行のコスパ厨的なやつかな?
ミニマムで合理的な生き方は自分さえ良ければそれで良しとならぬ様気をつけてくだされ
お金は使わないと経済は回りません
あなたの住んでいる日本を豊かにするためにも小さな世界に満足せず冒険してください
514774RR (ワッチョイ e7aa-6oiZ)
垢版 |
2022/12/10(土) 20:11:51.07ID:bsGmxUGH0
-M12H

Ngな
515774RR (テテンテンテン MM8f-4bqW)
垢版 |
2022/12/10(土) 20:31:45.37ID:g6+CeOhQM
Scoopy160が出るなら、リード160ってできないの?
516774RR (スッップ Sdff-DkFs)
垢版 |
2022/12/10(土) 23:10:57.10ID:4XSGw/Owd
アドレスv125から乗り換えようと思いますが
一長一短あればお願いします
2022/12/11(日) 00:06:29.96ID:MK/J+Xo+0
>>516
※アドレスV125と比較して
【長所】
ホンダ、車体剛性、ブレーキの利き、LEDライト、メットインの広さ、

【短所】
車両重量、シートが硬い、シートが高い、足が伸ばせない、前後異径タイヤ、給油口、

【どちらとも言えない】
スマートキー、
518774RR (ワッチョイ 67b9-3npV)
垢版 |
2022/12/11(日) 07:24:47.67ID:NXlK5ooW0
>>516
まあ一番は価格だとして、
エンジンの2バルブと4バルブの違いは歴然だと思う
低速時のトルク、高速時の安定性がやはり凄い
同じスクーターだとPCX、シグナスX、NMAXあたりが4バルブだから
新型リードの比較対象はそのあたりにもなってるね
あとは積載量が全然大きいし広い アドレスが21Lでリードが37Lだね

リードの目立つ短所は前ディスクブレーキ、後ドラムブレーキであること、
給油口が前の下にあって真っすぐ入れたとしても溢れることがあること、
ハンドル周りにカスタムパーツを付けづらいこと、ぐらいかな
今の段階ではほとんど不満点は無い 満足してる
519774RR (ワッチョイ 5f5e-vbep)
垢版 |
2022/12/11(日) 07:47:57.01ID:TvyR/PDi0
この走りについてこれるか。
リード125esp+
520774RR (ワッチョイ 5f5e-vbep)
垢版 |
2022/12/11(日) 09:52:50.99ID:TvyR/PDi0
おいおい、書き込んないよ
2022/12/11(日) 10:01:23.30ID:xH7xGTOe0
やっぱり最重要なのはメットインの広さ
そこに価値を見いだせたなら他の短所は我慢できる
短所と書いたけど好みによっては短所になるという程度

ちなみにメットイン
Mサイズのフルフェイスなら2個入る
大きめのレジ袋は3個入る
(コンビニリングは位置が低いので大きめの袋だと中身が出る恐れあり)
買い物に行って両手で普通に持てる量ならそのまま積載できる
買い物で四輪の出番が劇的に減る
2022/12/11(日) 10:29:59.41ID:2Ryj+4Iva
平成元年頃に登場したスズキの原付のセピアだかアドレスだかには、シート下トランク開けると自動点灯する小さい照明が付いてた記憶がある。
今の大きいスクーターにはあるのかどうか分からないけど欲しい装備のひとつ。

暗闇でトランクごそごその場面って結構あるよ。
夜なんか何にも見えない。
2022/12/11(日) 10:44:20.39ID:xH7xGTOe0
V125Gからリードに乗り換えだけど
もう一度V125Gに戻るとなったら
圧倒的に不満に感じるのは積載性
フルフェイス1個分には戻れない
それ以外は好みの問題だと思う
リードの積載性を知るまでは
V125Gにはとっても満足してました
2022/12/11(日) 11:00:23.74ID:2Ryj+4Iva
>>523
ホンダとスズキじゃ故障頻度とか機械的信頼性がぜんぜん違うって、どの店行っても言われる。
525774RR (テテンテンテン MM8f-4bqW)
垢版 |
2022/12/11(日) 11:48:19.10ID:kSoldp/KM
250ccスクーターからの乗換を検討してるんだけど、足が伸ばせない点は結構ストレスにならないかな?
2022/12/11(日) 11:50:13.60ID:cwc57BHK0
もの凄くストレスなので、ツーリング用途では考えないほうがいい
10キロ20キロ程度では気にならないと思うけど
527774RR (ワッチョイ 67b9-WovY)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:31:18.31ID:NXlK5ooW0
俺は原付ジョグからの乗り換えで足伸ばせるスクーターだったけど
リード125なっても特に違和感は無かったけどな
2022/12/11(日) 13:12:08.67ID:APbRmSg10
ヴェクスター150からの乗り換えはどうでしょう?
529525 (テテンテンテン MM8f-4bqW)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:36:52.85ID:bshDm6GPM
>>526

レスありがとう。
ツーリングはもうしないかな。
今は足伸ばせるからそれが気になる点かな。

主な用途は通勤と買い物。
通勤は片道13kmです。
高速道路は滅多に乗らないけど、
いざって時に乗れるほうが嬉しいかなぁ。

リード125、PCX125、PCX160で悩む。
まあ、みんなあるあるだよね。
2022/12/11(日) 15:32:47.50ID:MPvGrbJWM
PCXはリアボックスもスマートキーで開けられるみたいだけどPCXはできないんだ?
中々残念なポイントだよな、せっかくスマートキーなのに
2022/12/11(日) 16:29:55.40ID:R5TgqXEvM
買い物通勤がメインなら間違いなくLEADが良いと思う
でも3万円程度の金を継ぎ足すだけでPCXが買えるって考えた時自分も相当悩んだわ
両者どう見ても新車の時点で外装やメーター周りの仕様だけ見ても10万円分くらい作りに差がある(PCXの方が良い)ように感じるし

結局LEAD選んだけど、フロントフォーク硬過ぎて
路面ギャップの突き上げを食らう度にPCXの方が良かったかなと思う事もちらほらある
2022/12/11(日) 17:45:32.61ID:HLlFn0Wl0
>>522
百均で売ってる押したら付くタイプの証明張り付けとけば?
2022/12/11(日) 18:39:53.03ID:0TG1R+zQ0
新型キターーーー! のかと思いきや
https://www.youtube.com/watch?v=hc5yNzxgGEw
534774RR (ワッチョイ 67b9-kZFq)
垢版 |
2022/12/11(日) 19:25:21.66ID:NXlK5ooW0
何これ電動バイク?
2022/12/11(日) 20:08:34.92ID:7vNfa1QE0
SHなんちゃれとかいう欧州でしか売れないシリーズ
2022/12/11(日) 23:47:09.12ID:vCIPoLAQd
>>517
水冷エンジンと空冷エンジンだから別の生き物なんやけど
2022/12/12(月) 00:57:57.78ID:6GGrhc0MM
>>525
足伸ばせないことはないよ
シートの後ろ寄りに座って&カカトをステップボードの端っこにグッと突き出すようにすればOK
なお、腕もピーンと伸ばすことにはなるけど
2022/12/12(月) 06:47:28.52ID:AFVMkeS+0
納車時の冷却水の量ケチられてない?
センタースタンド立てた状態で目視するのが正しいのか知らんが、最初からメモリ半分よりやや下ら辺だったんだけど
2022/12/12(月) 07:11:29.76ID:l1vUBbaqd
ケチってとか思うならそういう店でかっただけじゃない?
どうせすぐ1か月か1000キロの初回メンテがあるんだからその時にでも
「冷却水がずいぶん減ってるみたいで」とかいってみればいいんじゃないの?
2022/12/12(月) 07:18:43.77ID:ZjfbqoGD0
良心的というか真っ当な店なら冷却水くらいタダで足してくれるよ
気になるオイル交換のついでに頼んでみればいい、FULLじゃないと落ち着かないんで、とか
541774RR (スッップ Sdff-DkFs)
垢版 |
2022/12/12(月) 10:11:53.11ID:OouXt6krd
>>539
初回メンテは買ったとこに行かないとダメですか?
2022/12/12(月) 12:00:00.55ID:tAZmg3dpd
しらねーよw
行きたい店に聞いてみればいいんじゃね
2022/12/12(月) 16:24:59.50ID:vs++LTh4d
>>499
俺は2台稼働させてる車体に前後カメラとヘルメットマウントカメラ
ヘルメットには白バイ採用のヘルメットに付けれるアサヒリサーチBS9を付けてる
ライト付きだから夜帰ってきてライト照らせるから便利だし
1回充電で8時間連続録画できるから良いぞ
検討してみな
2022/12/12(月) 16:28:40.67ID:vs++LTh4d
駐輪時にメットインの中にはヘルメット入らないから
リアBOXに入れてる40ℓ以上でBS9付けたまま入る
別装備でインカムも付いてる
545774RR (ワッチョイ ffee-DeCc)
垢版 |
2022/12/12(月) 17:07:36.86ID:mmwuU8yg0
ドライブマンを調べて来た
レビュー評価もイマイチだし
値段に見合ってない気がする

車用をスクリーンにつけてUSB Cで電源供給させた方が
安上がりで良いかもと思った
2022/12/12(月) 19:49:32.53ID:F2dOeK4p0
取説を読んでいて気づいたのだがスマートキーのボタン電池の型番は「CR2032H」とのこと
H付きの方が容量がやや大きい
https://i.imgur.com/zipQjOS.jpg
2022/12/12(月) 20:44:22.62ID:im7QAG7sa
>>525
メーターの上に足を投げ出せば伸ばせると思います。
548774RR (ワッチョイ 67b9-kZFq)
垢版 |
2022/12/12(月) 21:23:11.25ID:nNh9o6O90
一応共有です
リードに限らずとは思うけど、スクーターのリヤフェンダーのゴム部分に、
PVC製のドラレコ録画中ステッカーは貼れません。「何回も貼って剥がせる!」って書いてるやつ。

オンサプライ社から出てる反射ステッカーはゴム部分でも貼れました。
どうしても外側に貼ってるのでその内剥がれてしまうかもしれませんが…
https://i.imgur.com/Z4WCRgO.jpg
2022/12/12(月) 21:32:56.91ID:MpKxrFbV0
金貰っても貼りたくないわこんなの
550774RR (ワッチョイ 67b9-kZFq)
垢版 |
2022/12/12(月) 21:37:26.76ID:nNh9o6O90
ヘルメットに貼ってる人もいるよ
https://i.imgur.com/Qk9RSG4.jpg
551774RR (ワッチョイ 5fb5-1gjk)
垢版 |
2022/12/12(月) 22:22:25.84ID:afPYsSXe0
冬はほんとリアボックス欲しくなるなあ
夏はスカスカだろうけど
552774RR (ワッチョイ bfee-ZiGn)
垢版 |
2022/12/12(月) 23:03:57.33ID:AFVMkeS+0
>>533
仮に日本で販売されたとしてもこのフラットなステップの形状の2輪で高速道路とか走りたくねぇわ
フラットな形状に興味本位でLEADに乗り換えて痛感したが速度が出せる乗車姿勢では無い
2022/12/12(月) 23:48:21.18ID:CdA0YP670
>>499
バーは内向きに付けて、そこにカメラ付ける方がいいんじゃね?
そうすればカメラも車体の中心付近から撮影できるようになるし
俺はアクションカメラはそんな感じにつけてる
風防も付けてるけど映りはバッチリ
2022/12/12(月) 23:56:20.02ID:CdA0YP670
>>506
俺は車やバイクから原付に回帰した口だよ
歳くってくるとちょっと街乗り程度ででかいの転がしたりすると小回りが利かない分何かと便利が悪いんだわ
タバコ切れたんで近所の自販機やコンビニに買いに行くのに、いちいち暖気したりして手間かけてまで乗るようなもんじゃないしなw
今は車乗るのも雨降ってる時位だけだわ
555774RR (ワッチョイ a792-rW3f)
垢版 |
2022/12/13(火) 00:08:19.79ID:8t6e612x0
明日旭風防届くんだけど、ミラーって何か挟むと角度調整難しくなるよね。1度スマホホルダーのバー買ってきて取り付けようとしたらいくらやってもミラーが定位置にならないので違う物買って取り付けた。
風防付けたらミラー大丈夫かな。心配
556774RR (ワッチョイ ffee-DeCc)
垢版 |
2022/12/13(火) 05:47:31.44ID:GUBZyb7C0
>>553

そんな貴方にはタンデムステップをお勧めしたい
2022/12/13(火) 08:09:33.59ID:ZOlMJXt20
>>552
マジェS乗ってるけど高速道路100㎞巡行ぐらいなら楽勝

ネイキッドやアメリカン乗ってても顔面に風受けて飛ばす気にならないからフラットフロアかどうかはあまり関係ない
2022/12/13(火) 08:28:03.92ID:LGsjBvG4d
チョイノリに250ccエンジン載せて高速走る人もいるし
感じ方は人それぞれだから
559774RR (ワッチョイ 67b9-kZFq)
垢版 |
2022/12/13(火) 08:31:36.31ID:PVRlO6aI0
>>553
このカメラ、前後同時録画一体型なので
前の真ん中寄りに付けてしまうと後方は自分の体しか写らなくなってしまうんですよね
クランプバー付けて右側か左側かどちらかに付けることで前後方どちらも写せる
死角はありますけどね
本来はカメラ2個のバッテリー直結で付けた方が良いんでしょうけど、高いので安く済ませてこれにしました
2022/12/13(火) 08:32:00.51ID:RW8QAz65M
リードで100キロは怖すぎる
2022/12/13(火) 09:06:31.66ID:JZhg3bos0
リードは足を伸ばせない踏ん張りの効かないスタイルだからね
2022/12/13(火) 14:13:51.38ID:hGWwJLRbM
どう表現すればいいかよく分からんけど
よくある跨って乗る2輪は転倒や立ちゴケでもしない限り人間が落ちる事はないけど
LEADの乗車姿勢で100km/hとか出すと風圧とか路面の僅かな出っ張り乗り上げただけで人間が投げ出されるような感覚があるわ
2022/12/13(火) 14:40:40.72ID:1/wU8Nfh0
乗車姿勢が頼りない、とでも言うべきかもしれんね
他にも車体とか足回りの貧弱さのわりに速すぎる感覚もあるし
前に足が出せないことで不安感が出てくる
2022/12/13(火) 15:44:02.79ID:NikZ5UKJa
前の窪みに足はめれば、結構安定しないか?
まだ買ったばかりでそんなに飛ばしないけど、それなりに安心できる感じしてるけどな。
565774RR (アウアウウー Sa6b-WovY)
垢版 |
2022/12/13(火) 16:25:18.44ID:oJ5kNHuda
ニーグリップできないからなスクーターは
安定しにくいと思う
2022/12/13(火) 17:23:59.55ID:r32q0HmuM
>>562
わかる
2022/12/13(火) 17:49:23.35ID:JZhg3bos0
アドレスみたいに足を踏ん張れればきついブレーキでも安定するんだけどな
昔からリードはこのスタイルだよね
https://i.imgur.com/eKPF9pj.jpg
https://i.imgur.com/oDWTrgq.jpg
2022/12/13(火) 18:20:56.27ID:8M+q3IM90
しかしHondaはテールに流れるライン全車種きれいに作るなー
2022/12/13(火) 20:16:25.44ID:H6G5SARIa
省電力化のためにヘッドライトをハロゲンからLED化してるのに、過度にバッテリーを気にしてアイドリングストップを使わないのも考えてみれば奇妙な話し。
プチプチぶどうのテールライトだった1型の人はダメだったかもしれない。
2022/12/13(火) 21:16:03.97ID:H6G5SARIa
省電力化のためにヘッドライトをハロゲンからLED化してるのに、過度にバッテリーを気にしてアイドリングストップを使わないのも考えてみれば奇妙な話し。
プチプチぶどうのテールライトだった1型の人はダメだったかもしれない。
2022/12/14(水) 15:55:23.36ID:WoGFNC2K0
>>545
防水もだが手振れ(振動)補正確認しとかないと車用は甘いぞ
手振れ補正ついたスマホカメラがむしろ壊れる次元だからな
2022/12/14(水) 15:59:42.81ID:WoGFNC2K0
>>567
キムコとかそれに加えてタンデムステップ使うの含めた3ポジション想定してるよね
573774RR (ワンミングク MMbf-6oiZ)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:38:29.85ID:ax3GJBeTM
アイホンの手振れが弱いだけ

アップル 日本への支出が13兆円超 5年間で1,000社と取引 100万人の雇用創出と発表
iPhone600万台生産不足か 中国工場の抗議で
中国 iPhone工場で2万人が離職
生産低迷広がる懸念 中国iPhone工場で抗議活動
2022/12/15(木) 00:06:56.37ID:D9hQa37S0
光学手振れ補正だとレンズをごく細いワイヤで釣るからだよ
他のスマホでも報告はある
575774RR (ワッチョイ a792-rW3f)
垢版 |
2022/12/15(木) 16:46:29.07ID:9sz3V3CW0
風防届いた!やった!
576774RR (ワンミングク MMbf-6oiZ)
垢版 |
2022/12/15(木) 21:06:07.95ID:VSiyK7P6M
ボタン電池、飲み込むと1時間でキケン!
2022/12/16(金) 12:58:00.33ID:5jxqwgvma
LEAD125に付けれるチェーンは無い? ネット探したけど見つからない。
一時しのぎで結束バンドみたいなのとスプレーを検討中。
2022/12/16(金) 13:01:16.37ID:Dw14KSA9d
何言ってんだと思ったらタイヤに巻く気か
やめとけ
2022/12/16(金) 13:28:23.74ID:cMHnQNX20
20km/h以下の低速で走るの難しいし悪路走るの前提は辞めといた方がいいんじゃない?
2022/12/16(金) 15:18:18.84ID:VBqIi3Nya
>>577
一時しのぎでよいのであれば、さらに前後タイヤの空気圧を半分以下にすれば緊急的に雪道も低速で走れるかもしれない。
バルブのキャップ外して中のムシを押してやれば空気は抜けるはず。
2022/12/16(金) 15:30:01.04ID:FAbawBjv0
前スレで「-Tk+f」を抽出してみろ
延々と質問を繰り返し、危険だという声を完全スルーした面倒なやつだから
スキー場のあるような土地で通勤に使うんだとよ
調子ぶっこいてるからスルーしとけ
2022/12/16(金) 15:32:05.93ID:VBqIi3Nya
>>579
最近使われてる移動式オービスは重さが15kgでどこでも簡単に設置できるので、
・学校周辺の通学路のある住宅街
・未舗装の林道
のような20km制限の道路で実際に取り締まりが行なわれてるのは本当の話しらしい。
20km以下で走ってみると感覚的に歩くよりは少し速い「早歩き」程度な印象がある。
2022/12/16(金) 15:35:25.30ID:VBqIi3Nya
>>581
そういうことでしたか。
2022/12/16(金) 15:37:25.98ID:Mp/AEQrJd
20キロってマラソンランナーのトップレベルとか、頑張ったママチャリの速度だぞ
早歩きなんて6キロ出てるかどうかだぞ
2022/12/16(金) 15:46:47.90ID:GP1RF8BYd
可能か不明だけど雪道を走る前提ならリードなんて選択しないで
カブか三輪あたりを検討すればいいのにと思わなくもない
自分ならトリシティかなぁ
2022/12/16(金) 18:35:51.15ID:JmMeVwxaM
前スレの人は知らないけど関東なので1シーズンに1回あるか無いかの朝降ってなくて夕方に降りだして
シャーベット状態を無難に帰れる知恵が無いか聞いてみただけです。
東北に居たときはスパイク履けたから楽だった・・・・
2022/12/16(金) 20:05:59.23ID:pVXe/Bj60
>>586
そういう時は無理せず公共機関で帰って、翌日公共機関で出勤してから乗って帰るのが一番無難
2022/12/16(金) 20:19:07.61ID:M48WDhmpM
ふう、リードだと灯油運ぶのも無理ないぜ
2022/12/16(金) 20:50:20.60ID:Dw14KSA9d
メットインに入れて帰ってきたのか
2022/12/16(金) 21:56:05.19ID:JCcfFJyv0
メットインに直か
そうか
591774RR (スップ Sd8a-mMdL)
垢版 |
2022/12/17(土) 04:49:56.34ID:cg3qD4KVd
今グリップヒーター付けてるんだけど、シートのヒーターも付けようかと
グリップヒーターが電圧13位使ってるんだけどだい丈夫かな
グリヒの電圧もう少し弱くした方がいい?
オプションの電圧がどのくらいまで大丈夫なのか全然わからなくて
2022/12/17(土) 11:53:41.11ID:ZKsirUcQ0
>>581
たぶん前スレは自分だが、とりあえず冬用のタイヤに変えた。前後工賃込み16000円程度。
ホンダの冬用タイヤ正規品?推奨品?は無いらしい(バイク屋談)まぁそうだよね。

まずは雪がうっすら積もったら試してみる予定。
田舎の裏道は後続車とかほとんどおらんし、滑ったら転倒するだけよ。
2022/12/17(土) 12:11:25.56ID:ZKsirUcQ0
ちなみにまともに積もってる時にのると、タイヤとフェンダーの間?等に雪がつまりタイヤがロックする可能性があるからやめとけといわれた。
スクーターの冬タイヤ交換自体は、数十件はあるらしい。
2022/12/17(土) 13:28:19.79ID:uXZeS+/ra
>>586
数年前に東京でも大雪になった時にリード110だったけど、自宅まであと600mの地点で動けなくなった。
さすがに夕方に道路の脇に止めて翌日見に行くというのも怖いので、なんとか降り積もる中必死に押していった。

雪の中押して歩けるのもあれくらいのサイズまで。
翌日は腕と足が筋肉痛だった。
翌日は凍るからもっと怖い。
2022/12/17(土) 13:37:31.51ID:uXZeS+/ra
翌朝はセルを押してもうんともすんとも言わず、11時くらいにバイクに日が当たりだしたらセルが回った。
セルスイッチに入った雨や雪が中で凍ると接点が反応しなくなる。

セルスイッチにお湯をかけたり温めると氷が解けて治る。
2022/12/17(土) 17:21:08.20ID:tobC18T0M
ホームセンターでナイロンロープ買ってタイヤホイールにグルグル巻き付けるといいよ。チェーン代わりになる
597774RR (アウアウウー Sa9f-9kY1)
垢版 |
2022/12/18(日) 06:57:16.75ID:mKQe3Uk6a
>>587
翌日が休みで微妙な状況だと思い切ってバイクで自宅を目指しがち
2022/12/18(日) 08:56:00.37ID:bhljmRCR0
年に一回積もるか積もらんか位のとこだと、おしりフリフリしながら走って状況を楽しんでます
599774RR (ブーイモ MMcb-ht8Q)
垢版 |
2022/12/18(日) 09:48:02.59ID:fhURADnuM
雨の日乗ったけどリアキャリアとシートの間凄い汚れるなw
2022/12/18(日) 10:03:46.43ID:cveCwqBg0
それなw
あとステップボードの汚れがとにかく目立つ
601774RR (スッップ Sd8a-mMdL)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:00:51.15ID:xHWR7mqqd
雪の日に乗るの?俺は絶対ない
仕事行くのにどうしても使う人かな?それともデリバリーの人?
何にしても乗らない方が良いかと
602774RR (ワッチョイ a6ce-WNmf)
垢版 |
2022/12/18(日) 12:06:56.70ID:THxksOjh0
車の轍に沿って必死に走ってる時は教習所の一本橋を思い出すよね
2022/12/18(日) 12:56:10.87ID:PBtENJsUa
降ってる最中の雪が柔らかい時なら足を着きながらなんとかだけど、翌日の路面凍結した状況だと完全にムリ

一瞬で放り出されて肩とか打ってその場で動けなくなる
バイクを起こすこともできない
2022/12/18(日) 13:08:45.35ID:PhiTNQq20
バイクに乗り続けたいなら危険な事はやめときなって。
605774RR (アウアウウー Sa9f-tWOh)
垢版 |
2022/12/18(日) 17:14:28.56ID:lAKQO5qca
jk12のアクセサリー電源取り出しカプラーの互換品、汎用品って無いんですね?
2022/12/18(日) 22:47:34.91ID:ww71ArGCa
先月に現行型のJK12納車したのですが
納車からまだ走行距離200km走ってない段階で
冷却水の量はリザーバータンクのUPPERとLOWERの目盛りのちょうど真ん中あたりです
これは正常でしょうか?
2022/12/18(日) 23:17:21.72ID:JWLOWZgA0
説明書読んで
2022/12/19(月) 00:33:50.15ID:uFHtfnSta
>>607
わかりました、そうします。
2022/12/19(月) 07:03:16.62ID:DyNPR661M
少なっ!と思っても戻ったりするよな
走行前後で
2022/12/19(月) 07:17:12.60ID:GLbjFW0B0
熱膨張するからね
2022/12/19(月) 07:31:24.71ID:4TA08xOp0
精神衛生面を考えてUPPERまで入れておけばよし
2022/12/19(月) 07:52:34.80ID:shfaqK0hM
初めてセルが回りにくかった!
動かなかったらどうするの?
613774RR (スップ Sd2a-Z0uC)
垢版 |
2022/12/19(月) 08:09:34.78ID:dZS/zlDId
>>606
冷却水漏れていませんか?リードの下に緑色の液体が漏れていたため、バイク屋に持って行ったら冷却水の部品一式アッセンブリーで交換すると言われました。保証期間内なので無料ですが、部品待ちに2ヶ月くらい掛かっています。
2022/12/19(月) 08:46:53.93ID:2lE6lfH1H
冷却水減ってる?って人は一応店で点検してもらったほうがいいかもよ
ネットで検索しても持病なんて言われてる位まあまあ報告例あるみたいだし

持病で片付けられてもなあ…って感じだけど ホンダもリコールしろよ
2022/12/19(月) 08:50:04.04ID:DyNPR661M
ふつうに揮発するだろ
2022/12/19(月) 09:24:22.47ID:u/4H8cnmd
自分は2~3か月に1度オイル交換でバイク屋に持ち込むからその時に色々みてくれてるけど
その時に見てくれたりしないのかね?
自分でやってるならそういう事も含めて自己責任だと思うんだが
2022/12/19(月) 09:32:53.66ID:GLbjFW0B0
給水口の蓋がしっかり閉まってなくて、ただ乗っかってるだけの場合もあるから注意
2022/12/19(月) 13:01:05.03ID:CDP1qcOda
ラジエーターキャップは単なるフタではなく内圧を制御する部品らしくて、3年に1回交換みたいなことドリーム店では言ってた。
まあ使いっぱなしの人がほとんどだろうけど。

大きいギア付きのバイクの人はそういうの厳密にやってるかもしれない。
2022/12/19(月) 15:20:49.46ID:zhJRkE0s0
>>614
下には漏れてないけど、JF45の冷却液が減るのは持病でメンテの時に言って、足してもらってる。
※私のは2型
2022/12/19(月) 15:25:49.39ID:4TA08xOp0
600円くらいで売ってるだろ
あれ10万キロ乗っても余るぞ
2022/12/19(月) 16:11:28.36ID:CDP1qcOda
>>619
そうなんですか?
初めて聞いた。
自分はJF45を2年半で1,9000km走ってるけど、そういえば買ってから1年点検の時に冷却水足しておきましたって言われた。
でもその時だけ。

冷却水なんて気にしたことないけど、ドリーム店だから3か月くらいごとに行くオイル交換時に少し足したりくらいはしてるかもしれない。
ちなみに今見てみたらUPPERまで入ってるよ。
622774RR (ワントンキン MMda-6Pca)
垢版 |
2022/12/19(月) 19:06:21.67ID:choPfUsuM
揮発するような作りならどんどん冷却水減るから問題じゃないか
車の冷却水みたいに硬く密閉すべき
2022/12/19(月) 20:25:22.23ID:ehVaDVRc0
>>622
いや車もそんなきつく密閉してないよ
というか密閉したら熱膨張した逃しがなくなってそれこそ破裂するわ
2022/12/19(月) 21:11:51.01ID:GTOh5JSba
マフラーが雪に埋もれてると排気ガスが逆流して一酸化炭素中毒を引き起こすよ?
2022/12/19(月) 21:48:26.23ID:7oo0H1rc0
関係ないけど知ってる知識披露しました!
って感じ?
626774RR (スーップ Sd8a-9Aoc)
垢版 |
2022/12/19(月) 22:59:27.98ID:E8tq857md
車はラジエターキャップ密閉してるから基本的に揮発しないよ。
ラジエターキャップの役割は熱膨張を利用してラジエター内気圧をあげて
沸点を100℃以上にすることだから、液が揮発するような隙間はない。
もう一つのラジエターキャップの役割はオーバーヒートするほど液温が上がった時に
弁から排気して内圧を下げてラジエターコアを異常高圧による破壊から守ること。

リードのラジエターがそこまでの高温高圧を想定して密閉しているかは知らんけど。
2022/12/19(月) 23:21:24.43ID:CDP1qcOda
もう今度は空冷のスクーターにしなよ
2022/12/19(月) 23:48:16.64ID:Veo/0eRu0
>>618
他車種だけど完全に密閉したら膨張に耐えられないから蓋にゴムシートついててそれで密閉してる
経年と熱ででべろべろんに伸びるし抜けると圧がかからなくて沸点下がるから水温警告出たりする
2022/12/20(火) 09:25:44.14ID:JPXZqlia0
オーバーヒートするほどでなくても温度変化によってラジエターとリザーブタンクの間を冷却水は行ったり来たりするし、リザーブタンクから冷却水は普通に蒸発する
630774RR (ワントンキン MMda-6Pca)
垢版 |
2022/12/20(火) 16:09:53.14ID:26bZkea+M
バッテリはメンテナンスフリーで密閉されてるのに、まだ冷却水は蒸発する前世代的遺物なのか
2022/12/20(火) 16:18:26.55ID:zXUoitDJ0
バッテリーと違って運用中の温度差が大きいから仕方ないよね。
2022/12/20(火) 17:04:45.70ID:JhDwYpTO0
冷却するためだからな
当然だわな
2022/12/21(水) 08:44:02.90ID:223b92uSM
今朝エンジン始動に5分かかった
2022/12/21(水) 10:26:59.69ID:nte75XB+M
まじ?どうすればいい?
バイク買って初めての冬です。
お湯かけるとか?
2022/12/21(水) 11:13:22.43ID:FtO1kUQZa
5分何してた?
2022/12/21(水) 11:14:18.76ID:kYhpQPUi0
PGM-FIも万能ではないのだな
2022/12/21(水) 11:36:44.40ID:VXiDDPn80
おれも1回あるわ
5分くらい始動しない
ボタン押してもシュルシュル言うだけでエンジンにつながらない
で、キーマークがめっちゃ早く点滅した
2022/12/21(水) 13:25:47.18ID:OweGF8Eua
キックが無いからもうアウト
しかも真冬の深夜の山の中で
639774RR (ワッチョイ b3b9-NMYb)
垢版 |
2022/12/21(水) 13:56:38.67ID:3GNY/GVp0
今朝3℃だったけどさすがに新車だから一発でかかったよ

あと今日2回目のガソリン入れたんだけど
給油ホース直角にいれてトリガーをぎゅって握って入れると満タンで入らないまま止まるわ
少量給油やちょびちょび給油はホンダが認めてないし説明書にも書いてるからやらないけど
あまり給油トリガーをぎゅっと握らずふんわり入れていくのが良いのかな
2022/12/21(水) 14:11:44.24ID:ybSDvYjxM
ログ読めとしか
2022/12/21(水) 14:43:11.52ID:F2uEI3vmM
>>639
初めてのリードあるあるやん
2022/12/21(水) 19:59:42.40ID:fDHdd4YC0
給油口ギリまでひったひたに給油するまでがワンセット
2022/12/21(水) 20:13:26.90ID:LVSE9I3Ld
入れすぎると下からお漏らしする設計になってるからギリギリまで入れるのは無理
644774RR (ワッチョイ 7b92-mMdL)
垢版 |
2022/12/21(水) 22:08:51.02ID:hF1jSOgv0
>>642
かなり時間掛かるでしょ
やったこと無いけど
混んでたら迷惑
2022/12/21(水) 22:12:46.62ID:Xb3S/DZL0
下手するとチャコールキャニスターから溢れてえらいことに!!
※エンジンチェックランプ点灯!
646774RR (スッップ Sd8a-mMdL)
垢版 |
2022/12/21(水) 22:55:01.63ID:hSjQpoEed
コミネのハンドルカバー AK-362ってウィンカー類も全部覆えるかな?
大阪繊維のハンドルカバー使ってるけど、もしウィンカー類も覆えるなら買いたいのだけど。
使ってる人いますか?
2022/12/22(木) 10:47:03.52ID:TqunNKfz0
冬の冷たい雨の日はハンカバ+グリヒで快適(^_^)b
648774RR (スッップ Sd8a-mMdL)
垢版 |
2022/12/22(木) 11:43:12.18ID:+kv6q775d
バイク屋に整備頼んだらこの前グリヒを某店で付けたところ
「ミラーの逆ネジの山崩れてる、自分でやったの?」って言われた。俺ミラー外したこと無い。
「素人より酷いぞこれ」てな感じで確かに歪んでる
バイク屋のがいいかもね。パーツ専門店とかじゃ大切に扱ってくれない。こんなこと初めて。
他のバイクではそんなことなかったのにたまたま、そういう人に当たったんだろうな。
今後は全て近くのバイク屋に行く。
でもあそこ忙しいから修理頼んでも1ケ月待ちザラなんだよね。まあ、それだけ信用してる人が多いと言うことなんだけど。
グリヒもそこで最初やってもらおうかと思ったんだけど、3週間待ちと言われて止めたんだ
ネイキッドなら簡単だけど、カウル付いてるとツメ折りそうな気がして

愚痴書いてすまん。
2022/12/22(木) 12:09:44.12ID:TqunNKfz0
>>648
メーカー各社取り扱ってる店だと正ネジ逆ネジごっちゃになって「あっ!ヤッテモウタ…」てこともあるかもしれない

ホンダ専門店の方がそういうミスは少ないだろうね
2022/12/22(木) 15:14:44.68ID:8uW5CCepa
今はオイル交換にしても予約制だったりする
整備士が年々減少してるからね
この先「整備難民」が激増していく

グヒヒヒヒ・・・
2022/12/22(木) 22:36:00.18ID:gxTg6QFU0
JK12、旧型より確かにエンジンのかかり悪いかも?
今日雨上がりに一発でかからずアクセル小刻みに吹かしながらかかったわ

トータルバランスではJF45前期の方が良かったな
652774RR (アウアウウー Sa9f-d8iN)
垢版 |
2022/12/22(木) 22:55:04.38ID:FsAkbW5Aa
今日外がすごい冷えててエンジン全然かからず焦った。
先週納車したばかりの新型なのに…
最後はアクセルふかしてどうにかなったけどこんなもんなのかねesp+てのは
2022/12/22(木) 23:36:24.96ID:gxTg6QFU0
>>652
不調があったら店に申告しとくといいかも
クレームの積み重ねがECUのアップデートとかに繋がるかもしれない
654774RR (アウアウウー Sa9f-mzoh)
垢版 |
2022/12/22(木) 23:53:19.50ID:96MjXdc2a
>>652
新品オイルは硬いので真冬(12.1.2月)に新車購入したりオイル交換すると、初期の段階では一時的にエンジンのかかりが悪くなることがあるとはドリーム店で聞いた。

たしかに通勤なんかで毎日使ってる人は焦るとは思う。
2022/12/23(金) 04:54:19.09ID:NrpwhCEs0
オナホール暖めるのにグリヒ使ってる人いますか?
656774RR (アウアウウー Sa9f-d8iN)
垢版 |
2022/12/23(金) 08:42:43.67ID:0fHA6B2Ta
>>654
納車すぐだとそういうのもあるんですね参考になりました。しばらく乗ってみても続くようならお店に言ってみますわ
今日も寒波で苦労したけどwみなさんも凍結にはお気をつけて
2022/12/23(金) 09:15:47.25ID:+g1HF1PGd
ホットグリップ最高
付けて大正解
2022/12/23(金) 20:07:22.62ID:UEpwPHWH0
朝マイナス温度の所に在住
先月くらいからときどき、朝エンジン始動時に、セルから指を離すとエンジンが止まる状態になった。アクセル戻して停車しても止まる。
先週購入したバイク屋に聞いたら、エンジンあったまらないと起きる現象らしいね。そしてまさに >>652 の対処方法を言われたよ。
2022/12/23(金) 20:39:52.46ID:egHHHxHB0
JF45は5年間でエンジンかからないなんてことは1度もなかった
660774RR (ワッチョイ a3aa-6Pca)
垢版 |
2022/12/23(金) 20:43:56.85ID:sRhaY15M0
ああ、いらないw
そういう旧式の情報はw
もう1ミリも役に立たないからww
2022/12/23(金) 21:34:24.93ID:/nM00Kig0
そうだな
欠陥品の新型は情報無いと辛いもんな
2022/12/23(金) 21:53:39.17ID:Tv6owjgkd
俺も初期型で発生したことはないんだけど
冬季に5日ぐらい乗らずにいたら朝(0度近く)かかりが悪かったことはある(確か東京で雪降って乗れなかった時期)
663774RR (ワッチョイ a3aa-6Pca)
垢版 |
2022/12/23(金) 22:03:55.84ID:sRhaY15M0
>>661
まだ新型買えない乞食?
そろそろ仕事しようぜ!!
664774RR (アウアウウー Sa9f-d8iN)
垢版 |
2022/12/23(金) 22:08:09.20ID:pkMWUYnia
>>658
ひねるくらいしか他に対処ないですしねw
かかればアイドリング落ち着くまで待って乗れば、今のとこ停車では止まんないです自分のは。
でもやってる事がキャブ車と変わらんくて苦笑いでますw
そこに可愛さもあるけどECUでもいいから対策してほしいなやっぱりw
2022/12/23(金) 22:41:17.49ID:egHHHxHB0
JK12は高速域はパワフルで良いのだが旧型より低速が細くなったな
JF45前期のエンジンの方が街乗りに向いていた
666774RR (ワッチョイ 7b92-smQI)
垢版 |
2022/12/23(金) 23:23:16.86ID:sOTSCMP80
Vアドレスから乗り換えだけどスタートはアドレスのが早いね
2022/12/24(土) 05:42:40.46ID:dXSX5pua0
>>664
停車で止まるっていっても、今の所、家から側道に出るタイミングで一時停止した時だけですけどね。
バイク屋にも暖気しろって言われたけど、暖気するな燃料の無駄っていうのもよく見かけるし、判断に困る。
2022/12/24(土) 08:15:36.30ID:h8DlwObk0
FIだけど電子制御スロットルじゃないからアイドルアップできる量が少ないように思う。
イマイチのときはスターターボタン少し長めに押すのと、ちょっとスロットル煽ると良い感じ。
暖機はヘルメット被ってグローブ着ける時間ぐらいやっとけばで良いというのが自分の行くバイク屋の意見だった。
669774RR (アウアウウー Sa1f-vSVE)
垢版 |
2022/12/24(土) 10:51:08.83ID:5QaSN+Mda
自分も暖気はヘルメットやグローブつけてる間にアイドリング落ち着く音を目安にしてる
アイドルアップが弱い確かに。自分で煽ると元気に動き出すけど世話のかかる子だわw
50の原付でも一発だったのにやれやれ
2022/12/24(土) 11:05:05.52ID:ZbBXoSN9a
今日ドリーム店で聞いたら、冷却水は新車購入の場合は初回5年で交換、以降は4年ごとに交換らしい。
このサイクルだと1回も交換せずに手放す人もいるはず。
2022/12/24(土) 18:58:33.14ID:WSzMUYD/0
JK12は寒い時の燃料増量制御が甘いのかしら?
※まだ始動問題起きてないけど、JF45も1型はECUのバージョンアップがあったから、JK12も書き換え出るんじゃないの?
2022/12/24(土) 19:22:27.72ID:m8O825C3a
別のスタンドでガソリン入れると解消されるかもしれない
2022/12/24(土) 20:54:28.21ID:53uUBizX0
俺も今月から乗ってるんだけど、20分くらい走った後、小一時間くらい停車後に始動不良で焦ったな。
暖気不足ってよりは燃調しくじってるのかと思ったので、668みたいな理由かなとも思った。
リコールまではいかずともサービスキャンペーンやってくれるかもな。
2022/12/24(土) 21:11:33.52ID:f1UppPj2a
新型リード125は「ハイオク仕様」なのかもしれない
675774RR (アウアウウー Sa1f-vSVE)
垢版 |
2022/12/24(土) 21:28:16.59ID:O+khm5bDa
そう、初期の爆発力がなんか足りない感じなんよねぇ
今日も朝のかかり悪くていよいよハイオクが頭よぎったとこ。JK12春先に発売やから今年の越冬で多少声が集まって対応くるのか、ハイオク仕様なのか。しばらく様子見じゃわい
2022/12/24(土) 21:45:13.95ID:m8O825C3a
ホンダもそれならそうと言ってくれないと
言いずらいからと黙っていたり、嘘をつくのは良くない

気持ちは分かるが、かえって混乱する
2022/12/24(土) 21:49:36.95ID:IKhJ4KG90
何にしても声を上げないと意味ないので不調あった人は店にフィードバックしておこう
2022/12/24(土) 22:01:55.40ID:jKIX4BvPd
ろくに知識もないのに結論を出そうとするからそんな答えになるんだよ
ハイオク仕様()
679774RR (ワッチョイ 6ba6-MkkF)
垢版 |
2022/12/24(土) 22:31:50.22ID:5YVy2B9g0
ハイオクは燃えにくい
2022/12/25(日) 00:00:41.97ID:AQ9wfLtm0
パワーショットっていうガソリン添加剤いれたら最高さ
681774RR (ワッチョイ bbce-BkZL)
垢版 |
2022/12/25(日) 00:24:06.10ID:i9IX/6F70
ベトナムはハイオクが標準だからな
2022/12/25(日) 07:47:29.44ID:u92m20I/H
PCXってほぼ同じエンジンなんでしょ?

PCXのほうはどうなんだろ?この始動不良問題
683774RR (ワッチョイ 2baa-tC+1)
垢版 |
2022/12/25(日) 07:48:29.08ID:vkIjeJOl0
さあ
文句言ってるのこのスレの数人だから
2022/12/25(日) 08:33:16.00ID:jvNvhpCA0
ほんそれ
2022/12/25(日) 08:37:03.43ID:oXbbdlloa
このスレだけで数名って結構な割合やと思うよ
2022/12/25(日) 08:40:58.28ID:jvNvhpCA0
お前の世界って5ちゃんだけなんだな
2022/12/25(日) 10:29:29.13ID:6AUy0ETed
諸条件がわからないから何とも言えないが初期型時代は通勤で使ってて
・23区(冬は日の出直前の気温0度付近)
・雪あとの路面凍結時期以外で使用
・約10年
・メンテ含め全てバイク屋さんにおまかせ
この条件で始動できなかったことは一度もない
今は新型で通勤に使用することはなくなってせいぜい気温5度ぐらいで使う感じだけど今のところ始動できなかったことはない
>>671
それって自分の感覚ではアイストが有効になるまでの条件が緩和されたような更新だったと思う
他にもあるかもしれないけど
2022/12/25(日) 10:43:41.45ID:vkIjeJOl0
SNSでもブログでも始動しないって話は見かけないんだよな
ここだけ
ま、おれも1回あったけども
689774RR (ワントンキン MM1f-tC+1)
垢版 |
2022/12/25(日) 12:17:12.78ID:zEoHUHtKM
5ちゃんなんてインターネットの僻地
真に受けないほうがいい
2022/12/25(日) 13:00:34.85ID:vkIjeJOl0
2010年ごろのユニークユーザー数が800万人で1日の書き込み数が400万だった
現在の1日の書き込み数が200万だから単純に考えてユーザー数は半減している
LINEが9300万人、ツイッターが4500万人だから5ちゃんってのは本当にマイノリティなんだよな
2022/12/25(日) 14:27:16.03ID:ascz1iJia
こんな混雑してる時にわざわざ車で出て行って事故起こしたり、人混みの中から帰って来て熱出してみたり

結局、年末年始パー
何もできないで終わり
692774RR (ワッチョイ 1db9-8IU5)
垢版 |
2022/12/25(日) 19:41:28.87ID:HN77oy8h0
ガソリン添加剤的なのって入れた方が良いんかな?
2022/12/25(日) 21:46:08.04ID:TD3oFim70
あー奥まで差し込んだと思ったのにこぼれた
なんでこんなの気にしながら給油しないといけないんだ
2022/12/25(日) 21:46:26.20ID:AXbkSoIYa
毎日乗ってる人からはこういった意見はまず出てこないと思う
エンジンがかからないとか、あってもぜんぜん意識したことすらないはず
2022/12/25(日) 22:44:29.47ID:AQ9wfLtm0
>>692
いいよ!
696774RR (アウアウウー Sa1f-vSVE)
垢版 |
2022/12/25(日) 23:26:20.80ID:pYg+QjK1a
キャブ車で調教済みの人は日常の領域だろうしねw
寒冷地の人で毎日通勤で問題なく使えてるなら安心できるな
2022/12/26(月) 06:25:52.97ID:Dky0Sb7ia
不安になって質問したり細かいこと気になるのは新車で買った最初だけ
そのうちどうでも良くなる
高額なバイクというわけでもないので
2022/12/26(月) 08:02:42.11ID:akns8wyA0
うちのはエンジンすぐかかるよ
最近雪降ってきたんで乗る前に暖気しようとエンジンかけたら、チョーク効いてるのが1分位だった
1分でチョーク落ちるのはいいけど、その後のアイドリングが若干低い気味でちょっとアイドリング調整でもした方がええんじゃないか? って感じた
でも、一旦走り出すと信号で止まってもアイドリングは正常範囲で安定してた
チョークが効いてる時間がやっぱ短すぎるのかもしれんな今の新型のは
2022/12/26(月) 08:16:54.19ID:rKCofOApd
頭が20年前で止まってるのね
2022/12/26(月) 08:35:57.59ID:onqD6XVWM
しかもエアプ
2022/12/26(月) 15:14:20.70ID:HDKjQ753a
あー始動不良はプレミアムガソリンが原因か?
俺、プレミアムガソリン入れてるわ。
他の人で始動不良の人はノーマル?プレミアム?
2022/12/26(月) 15:29:21.01ID:kKB8P7hp0
レギュラー入れろって書いてないか
2022/12/26(月) 16:06:50.69ID:HDKjQ753a
うん、書いてあるな。

レギュラー指定にハイオク入れて不具合感じるの初めてだわ。
2022/12/26(月) 16:18:12.15ID:kKB8P7hp0
ハイオクは2020年に石油連盟の会長がどの会社の製品も中身がいっしょと認めたからなあ
オクタン価や清浄効果もウソだったとコスモ石油が認めてるし
高級自動車ならともかくバイクには豚に真珠だわ
2022/12/26(月) 18:47:12.68ID:1iWrmPx9M
雨の汚れとか昔50cc乗ってた時は気にならなくてスクータータイプなら気にしないからいいなと考えてたけどいざ新車で降られると嫌だなw
2022/12/26(月) 19:31:56.57ID:xVdrIq/j0
汚れやキズを気にしだすとイライラが止まらなくなる
そして駐車場所が気になって仕方なくなる
2022/12/26(月) 20:34:44.15ID:mkoZvDBoa
そんなのぜんぜん気にならないな
350万円の「ゴールドウイング・ツアー」でも購入したのであれば多少は気にするかもしれないが・・

あれを買うくらいなら35万円のリードを新車で10台購入するよ
708774RR (ワッチョイ 2baa-tC+1)
垢版 |
2022/12/26(月) 20:40:04.06ID:kKB8P7hp0
おまえら家を買ったことないんだな
2022/12/26(月) 21:34:38.98ID:xpBWYJnq0
原付スレで家を語る!
かっけーっす!
2022/12/26(月) 22:20:27.22ID:mkoZvDBoa
・リード125純正オイル
   ウルトラE1(10Wー30 鉱物油)
・CBR1000RRーR純正オイル
  ウルトラG4 Racing(0Wー30 100%化学合成油)

馬力は20倍、オイルの値段はたったの2倍
入れてみては?

 

  
 
2022/12/26(月) 22:25:38.16ID:Ei2vfKbsd
そのオイルを向こうは4倍使うけどなw
2022/12/27(火) 10:49:29.73ID:Pj3wl1IAM
年末年始休みにウェイトローラー/スライドピース/ドライブベルトを交換してみようと思うんですが、何か特殊工具は必要ですか?
カバーを外す際に 8mm のディープソケットが必要というのは分かりました
あと、電動インパクトは持ってるのでユニバーサルホルダーは不要だと考えているのですが合ってますか?
713sage (ワッチョイ 9558-+G6j)
垢版 |
2022/12/27(火) 11:39:12.64ID:06Q9mmKW0
>>712
プーリーのナット締め付ける時も電動インパクト使っちゃうんですか
2022/12/27(火) 12:12:46.26ID:/gtrNFO0r
トルクレンチ
2022/12/27(火) 12:25:37.46ID:tqPo/YZ4d
自分でやるならホルダーくらい買え
2022/12/27(火) 15:00:02.40ID:Pwnc0iWY0
いくら電動インパクトっつっても締めるときも600Nmフルパワーでなんてことないでしょ
加減できるよね知らんけど
2022/12/27(火) 16:19:00.70ID:JO4N7WFd0
緩める時は気をつけながらならインバクトで握り調整やりながらでいいけど、締める時はトルクレンチでしといた方が無難
インパクトも強すぎるとあっと思った時にはもう壊してる事あるからな

>>712
俺はデイトなの本田専用のプーリー脱着ホルダーと、同じくデイトなのバンドホルダーを揃えてる
いるのはどっちか1個でいいんだが、俺はリード90の修理もあるんでな
それと、アマゾンでZakataって販売者が売ってるM27*M24 フライホイールプラーも買っといた

後、インパクトは、アマゾンでSeesiiって販売者の売ってるインパクトレンチ 電動インパクトレンチ 600N・m 強力 ブラシレスモーター 4.0Ahバッテリー2個 一台3役 レンチ ドリルドライバー インパクトドライバー 多機能 付き 無段変速 正逆転両用 タイヤ交換 車用 ナットの締め付け ボルトの緩みタイヤ交換 豊かな付属品付きってのを揃えてみた
中華製だけに話半分で丁度良いって感じだな。
実際に回してみたら、多分300N・mかせいぜい350N・m位しか無さそうだ
600は完全にフカシだなw
2022/12/27(火) 18:25:18.51ID:FcCgG37ZM
>>713-717
みなさんありがとうございます
トルクレンチを持っているのを伝えておらず失礼しました
なお、所有している電動インパクトについては緩めるためだけに使う予定でした
ホルダーについては締める時に必要なようですので、今回のタイミングで揃えようかと思います

あと、プーリーのナットを外す際に 19mm のディープソケットも必要みたいなので、これも購入予定です
2022/12/27(火) 18:53:38.09ID:RNuCDtIDa
>>718 
「電動インパクト」や「ディープソケット」ではなく、
【ディープインパクト】の間違い
2022/12/27(火) 19:43:59.51ID:Lx772+fE0
>>718
インパクトあると駆動系イジルの楽だよね
ちなみに締める時もインパクトで全然大丈夫よ 緩める前にナットにマジックで印しといて同じとこまで締めれば問題ない
2022/12/28(水) 02:20:02.01ID:9/gSvimj0
見えねぇだろ
2022/12/28(水) 07:20:26.86ID:Xi3lhGDWF
インパクトの強さを好きなナットの位置で止められる超能力者が居るらしい
723774RR (ワッチョイ 0b92-2WmU)
垢版 |
2022/12/28(水) 08:03:30.33ID:PQtYqThO0
ハンドルに付ける防水ポーチってないかな。
防水ポーチに水筒入れて暖かいコーヒー飲みたい
あと大きいモバイルバッテリー入れたり
アマゾンで一つ買ったけど合わないんだよね
2022/12/28(水) 08:08:27.21ID:J0CeUt5e0
ハンドル周りは危ないし重くなるから
コンビニフックに引っ掛けて足元じゃダメなんか?
725774RR (スッププ Sd03-2WmU)
垢版 |
2022/12/28(水) 09:25:56.67ID:o2H/aVhbd
コンビニフックじゃ取りづらいんだよね
726sage (ワッチョイ 9558-+G6j)
垢版 |
2022/12/28(水) 09:45:25.10ID:72XSDOiH0
ポケットに入る水筒を買えばよいのでは
2022/12/28(水) 10:57:15.01ID:DQ59hCFid
>>726
俺もそう思う
2022/12/28(水) 11:05:20.16ID:JYiCOVNH0
グローブボックス、パッキンが切れてるけど最初から?
おまえらの繋がってる?
2022/12/28(水) 11:07:44.21ID:P2IBfxAxd
>>723
マウントバー付ければホルダーでもなんでも付くだろ
2022/12/28(水) 11:26:21.11ID:WBmu+qBN0
>>728
写真up!
731774RR (スッププ Sd03-2WmU)
垢版 |
2022/12/28(水) 13:01:06.12ID:JgPDtqLld
>>729
マントバーでこれも付くかな
https://www.google.com/shopping/product/1?q=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&biw=360&bih=579&tbs=vw:l&prmd=sivn&sxsrf=ALiCzsaeVJf_FiIbvvPpbfiZgoMOdojovQ:1672200001628&prds=num:1,of:1,eto:8335424574921351302_0,prmr:1,pid:8335424574921351302,cs:1
732774RR (スッププ Sd03-2WmU)
垢版 |
2022/12/28(水) 13:14:55.11ID:JgPDtqLld
ディトナのマウントバーいいね。これ買って上の付けてみようかな
まあ失敗したらカップホルダーでも付ければいいし。
2022/12/28(水) 16:53:21.59ID:yh2ZTQM10
分かる方がいらっしゃいましたらレス頂けるとありがたいです

なぜ、リードのエンジンはPCXのをデチューンした物を使用しているのでしょうか?
馬力を抑えるメリットとかあるのでしょうか?
例えば、燃費がよくなるとか

単にPCXとの差別化の為に劣化させてるんでさょうか?
2022/12/28(水) 18:00:34.01ID:emk5jw2Q0
「劣化」って何だろね。ニホンゴムズカシイネ。
ピストンもカムも同じだから、給排気系の構造とコンピュータセッティングの違いだろな。
より実用的位置付けなのは明らかにリードなんで、PCXよりも低回転域でトルクが出るようにしてあるんだろ。カタログ見りゃわかる話。
ほんの僅かでもパワー出てるのが欲しいなら大して価格差も無いんだからPCX買いなされ。
735774RR (ワッチョイ 4fee-dBhU)
垢版 |
2022/12/28(水) 18:11:01.87ID:GJqEvZNe0
同じエンジンだけど
コンセプトが全く違うから
比較のしようがないね
好きな方、気になる方を買えば良い
失敗したら買い直せば?安いんだから
2022/12/28(水) 19:16:55.04ID:yh2ZTQM10
>>734-735
レスありがとうございます

>>734
確かめましたが、確かに最大トルクの発生回転数がリードのが低いですね
確かに、低い回転数でトルク出るならいいですね
最高速度に興味ないですからね

教えて下さりありがとうございます
737774RR (ワッチョイ 4fee-dBhU)
垢版 |
2022/12/28(水) 21:04:11.80ID:GJqEvZNe0
>>736
pcx買ってもリード買ってもどちらも後悔はしないと思う
一番ガッカリするのは初期不良に当たる事だから
両車種とも強い振動がハンドルにあったりしたらハズレだから駆動系交換修理必須だよー
2022/12/28(水) 21:24:06.45ID:yh2ZTQM10
>>737
いえ、PCXは大きいし重いので、リードがよいです
なぜ、馬力が低いのか気になり>>733のような質問を致しました
2022/12/28(水) 21:42:41.40ID:q+DgGgAg0
60kmを越える高速道路を走れないのは当然だと思うけど
60km制限の自動車専用道路を走れないのには理不尽を感じる
原付二種=自転車だからと言われても
そんなの子供だましのトンチだよね
2022/12/29(木) 00:47:08.54ID:vfJpjGVYa
これまで乗った原付2種だと、

 ・87年型カワサキ KMX125
 (22馬力、最高速130km)
 ・91年型ヤマハ TZR125
 (22馬力、最高速140km)
 ・2000年型ホンダ CB125T
 (16馬力、最高速110km)
 ・2009年型ホンダ リード110
 (9馬力、最高速85km)
 ・2020年型ホンダ リード125 
 (11馬力、最高速やったことないから分からない)        
 
  
741774RR (ワッチョイ 1db9-8IU5)
垢版 |
2022/12/29(木) 07:12:45.97ID:ZshWPikN0
新車で買って120kmほど乗ったんですが
停車時から低速域の0-5km/hぐらいの時、ほんのわずかですけどシャリシャリ音が鳴ってることに気付きました
音が鳴るだけでトルクが弱くなったりという支障は特に無いです
走行時からブレーキ時は目立った音は鳴ってないです
これ何か初期不良系なんでしょうかね?
2022/12/29(木) 08:43:51.05ID:8Q3rHTu50
>>741
バイク屋に行けとしか
2022/12/29(木) 08:52:48.66ID:kn7Ibi7uM
支障がないならいいじゃん
2022/12/29(木) 08:54:22.01ID:bDkKFHy5r
>>741
エンジン掛けないで押してる時にも出るならブレーキパッドとローターが微かに擦ってるだけだからそんな気にする程じゃない。
2022/12/29(木) 08:55:45.37ID:bDkKFHy5r
と言うか新車で買ったんならここでいちいち聞いてないで買ったとこにすぐ持ってけばいいのに
2022/12/29(木) 09:15:56.03ID:Rbozd6J/M
>>741
1ヶ月点検のとき調整してもらったら治った
気になるけどあまり気にすることではない
2022/12/29(木) 10:00:48.55ID:T8opjpW40
>>728
それな
USBケーブル外に出すときにフタに挟んでると、すぐに防水用のゴムが溝から外れて邪魔になるんだよなー
1本の細長いゴムを溝にいれてるだけなんで、俺は面倒なんでボンドで外れないようにとめたわ
2022/12/29(木) 10:09:59.19ID:T8opjpW40
>>740
平地で110キロしか俺のはでないな
下りだと120でたけど130は燃調があってない感じで、下りの勢いや惰性でそれ以上出そうとしてるとエンジンブローしそうなんでやめたw
因に俺の体重は105kくらい。身長183.4。その他リアBOXに色々積み込んでるからかなり余計な重さをしょってると思う
それで110なんだからかなり現行リード125のエンジンは優秀だな

ま、俺的には、小型でも140位まではひねったら出て欲しいとの思いはある
749774RR (ワッチョイ 1db9-8IU5)
垢版 |
2022/12/29(木) 11:32:06.80ID:ZshWPikN0
>>744
エンジン掛けないで押してても少し最初だけ鳴ってますね
しばらく押してると鳴らなくなります
じゃああんまり気にしなくても良いですね
皆さんありがとうございます
2022/12/29(木) 11:35:08.25ID:gsoA3/e10
3月の納車から最低燃費を記録
46.9km/L

>>747
みんなそうなのか
安心した
751774RR (テテンテンテン MM97-fDQE)
垢版 |
2022/12/29(木) 11:35:18.05ID:xGwAMzqfM
やっぱPCX125 or PCX160にすればよかったなぁーなんてエピソードある人いる?
2022/12/29(木) 11:38:43.24ID:ONvQuXe2a
>>749
気になるのは新車の時の最初だけで、そのうち距離や年数が経過するとシートの破れを適当なガムテープで貼ってみたりとか
「どうでもいい」扱いになってくると思います
おそらく多分
2022/12/29(木) 11:50:43.44ID:x2+lLDfOd
おそらく街乗り買い物等の利便性をとってこれにしてるからPCXとは悩まんよ、たぶん 特に160とは
2022/12/29(木) 12:31:16.24ID:zleRdKC90
足元がシグナスになって、メットインがリードのまま(増量でも可)でeSPで160になったら悩む
2022/12/29(木) 12:34:22.16ID:gsoA3/e10
PCXにしとけばとは全く思わないが
アクシスZにしておけば、と考えたことは何度か
狭い駐輪場に入れるときなど16kg差は大きいかなと
2022/12/29(木) 14:58:55.09ID:LkpPR79G0
積載性を考えるとアクシスZは強敵かな?
すでにリードユーザーなので、なんやかんや理屈を付けてリード有利の結論になりそうだけど・・・
やっぱり価格差は非常にインパクトがある

オレがリードに決めたのはヘルメット
リードにはヘルメットが収納できたけど
アクシスZはダメだった
けれどリードにもヘルメットが入らないケースだと
価格差でボックスが買えそうな気がするので
アクシスZが有利なのかもしれない
あるいは最初からボックス装着が前提だと
やっぱりアクシスZを選んだかもしれない
2022/12/29(木) 15:22:49.92ID:Aa4reEzsM
長い
2022/12/29(木) 15:58:52.58ID:ONvQuXe2a
リードの時計は1ヶ月で「1分遅れる」
毎日通勤で見ながら走る人にはバカにならない狂い
2022/12/29(木) 16:07:59.29ID:c0uLI4dZ0
早まるならエエかと思ってしまう
2022/12/29(木) 16:08:12.84ID:yxuZ1eZ40
コミネからフルフェイス出てるけど、XLサイズもメットインに入った。
他の同サイズフルフェイスよりは頬の部分が狭い感じだけど、メットインに入るのは良かった。
全身コミネのコミネマン一直線。
2022/12/29(木) 18:38:09.95ID:s4AtdHfD0
時計の誤差がどれほどかなんて個体差なんだから知らんがな
762774RR (ワッチョイ 2baa-tC+1)
垢版 |
2022/12/29(木) 21:14:06.72ID:gsoA3/e10
気温で全然違うしな
2022/12/29(木) 22:54:09.91ID:gmPXRWZBa
山の中で動けなくなった場合、太陽の高さからおおよその時刻を割り出すことができなくもないけど、
基本的にほぼ正確な時刻の情報はあの時計がすべて

ラジオなどバイクに付いていないので

あの時計が運命の分かれ道
2022/12/29(木) 23:08:37.15ID:zleRdKC90
スマホ持ってない前提なのは何年前想定なのか
765774RR (ワッチョイ 1db9-8IU5)
垢版 |
2022/12/30(金) 00:55:21.13ID:ITPoXsgE0
>>760
YJ-20 ZENITHのXXLも入りました
恐らくジェットヘルはXXLまでなら入りますね
2022/12/30(金) 09:45:33.33ID:jPq3UcS20
>>765
OGK KABUTO AVAND-2のXLが入った。でもリアBOXに入れることが多いかな。
2022/12/30(金) 09:47:56.95ID:jPq3UcS20
OGK KABUTO AVAND-2のXLは入りました。でも結局、リアBOX付けて、そちらに入れてる。
768774RR (ササクッテロラ Spa9-JB1/)
垢版 |
2022/12/30(金) 09:55:09.84ID:qQv4fYzxp
janestyleだけど766と767が何故か自動あぼーんになってる。
エロい事を書いてないのに何故だろう。
769774RR (アウアウウー Saed-tRVC)
垢版 |
2022/12/30(金) 12:59:16.80ID:lesD9Iyca
>>702

>>760
OGK AsagiのXLも入るよ
但し、フルフェイスは現物合わせないと微妙じゃない?
2022/12/30(金) 13:32:31.43ID:Xlsmbaos0
先月小型二輪の免許とれたので今月初めにバイク屋にリード125注文の相談したら
早ければ年内いけると思うって言うから契約したんだけど結局来年2月以降だってさ
バイク屋のおっさん適当すぎてなんだかなあ2月も怪しいのかもな
771774RR (ワッチョイ 2baa-tC+1)
垢版 |
2022/12/30(金) 13:58:48.51ID:004gIRKT0
適当でもなんでもない
そういうご時勢
2022/12/30(金) 14:14:31.59ID:Xlsmbaos0
>>771
いや半年待ちとかも耳にしますけどどそんなに早くいけるんですかと聞いたのよ
あっちはプロだからまあ判ってるもんだと
2022/12/30(金) 14:43:00.95ID:jdYgy0Yp0
>>772
こっちのバイク屋では予約入れるのが抽選て言われたよ
2022/12/30(金) 15:05:54.26ID:004gIRKT0
>>772
HONDAの輸入ラインは2つあって
向こうから勝手に送ってくる(なぜか店頭にある)やつと、
オーダーして初めて送ってくる(待たされる)やつがある
だから隣り町のショップにあるのに発注しても数ヶ月後みたいなアホなことが起きる
なぜ改善されないのか謎
775774RR (ワッチョイ 1db9-8IU5)
垢版 |
2022/12/30(金) 15:34:18.02ID:ITPoXsgE0
結局早く買いたいんであれば隣の県ぐらいまで探して
買って乗って帰ってくるのが良いと思うよ
そして買うならやっぱりホンダドリームで買うのが一番良いし速いと思う
https://usedmotor.honda.co.jp/common/Login?fn=NEW
2022/12/30(金) 15:40:16.81ID:Xlsmbaos0
ネットで探したらメンテに通うにはきついけど置いてることろあるんだよねそこはなぜかずっと置いてて売れてない
注文した店曰くPCXは割と早いけどリードは見通しが立たないそうな
2022/12/30(金) 17:07:28.25ID:mpmGIae80
来年早々引越しだが空いてる時間使って小物類全部リードで運んだぜ 5キロくらい ボックスとシート下、ボックスにウバック括り付けて3往復してきた。残りの大物家電は業者にお任せ
2022/12/30(金) 18:32:41.09ID:qEtx35fq0
さすがに冷蔵庫は運べない
2022/12/30(金) 18:41:13.31ID:uUdXgl0F0
シート下に350ml缶1ケース入るでお馴染みだけど、30%還元で安かったから
シート下1、足元1、リアシート2、リアボックスに1の合計5ケース積んで帰ってきたわ
2022/12/30(金) 18:53:51.08ID:NaIMNBEV0
デイトナのマルチマウントバー届いた これ付属のミラーステーじゃなきゃ入らないのかな?
2022/12/30(金) 19:06:47.58ID:Q9p+4cWFa
ドリーム店は在庫無しで次の引っ張ってくるのはやっぱり早そうだけど、それ以外は値段でしょ。
メーカー希望小売価格のままとか割引少ないとか整備費が高いとかだと残り気味なので、早く欲しけりゃ色々見るといいと思う。
782774RR (ワッチョイ 4e58-aXp2)
垢版 |
2022/12/31(土) 01:27:02.45ID:tmhJn4U40
>>780
FE? あれ付くの?
783774RR (ワッチョイ 1bb9-Tf/O)
垢版 |
2022/12/31(土) 07:37:32.70ID:DJavMON00
リード125にデイトナマルチマウントバーって付けられないんじゃ?
旧型JF45ならワールドウォーク リード125用マルチガジェットマウントバーが装着できるけど
新型JK12だとそもそもどのマルチマウントバーも装着できないはず
片側のみのクランプバーならミラーステーで付けられるけど、
ハンドル周り、メーター周りにステーを固定できるネジ部分が無いから
長いマルチマウントバーは付けられないと思う
2022/12/31(土) 08:21:04.12ID:fJRYwI2S0
そうなんだしっぱいした
残念な買い物だった
785774RR (ワッチョイ 76ee-aSqQ)
垢版 |
2022/12/31(土) 08:27:06.69ID:nSSl8hEi0
>>779
ケースって24本だか36本くらい入ってるやつ?
786774RR (アウアウウー Sac7-Z+Ku)
垢版 |
2022/12/31(土) 13:44:15.39ID:zu8TVATva
>>785
テレビや350mlや500mlの24本入り缶ビールのケースはトランクには入らないので足元

電子レンジは足元すらムリだったので、後ろにツーリングネットで縛りつけて家電屋から運んだ
長ネギはトランクに普通に入る
2022/12/31(土) 14:00:12.88ID:f9wwo6930
つい先日だけど、250ミリの缶コーラ24本箱はトランクにギリ収まって良かった
2022/12/31(土) 14:00:36.76ID:f9wwo6930
24本じゃないか、30本だったかもしれん
2022/12/31(土) 14:25:22.75ID:KMSKFexwd
お前らはタイヤ何はいてる?
ワイはシティグリップやけどええのあったら教えて
2022/12/31(土) 14:44:58.95ID:TFUvB9Wq0
IRC
2022/12/31(土) 16:31:45.63ID:vdn3AFGl0
>>785
24本ね ビールとかの
モノによっては入らないんだけどな
スーパードライは入るけどエビスは入らなかったりする
2022/12/31(土) 17:04:30.06ID:zu8TVATva
足元のフロアは荷台ではないので厳密には物を置くのは違反
ハンドル下の荷掛けフックに物を掛けるのはOK(重さの制限はあるが)
793774RR (ワッチョイ 1bb9-Tf/O)
垢版 |
2023/01/01(日) 00:28:13.45ID:E0TDmhVX0
そもそもビールだの飲料のケースをバイクで買いに行くなよ…
車で行くかネットで注文しろよ スーパーのが安いのは分かるけど
2023/01/01(日) 02:27:56.99ID:TATEq0MaM
この手の話があると必ず車で行け勢がシュバッてくるけど、全員が車持ってるわけないじゃん
2023/01/01(日) 04:01:46.21ID:83hDIbOl0
車の流れが+10kmなのが許せない
オレが率先して制限速度を守る
そして後続車をイラつかせる
そんな人が世の中にはいるのです
2023/01/01(日) 08:17:02.56ID:gQgyd+WP0
去年の冬、2Lの白菜2束を後席に縛り付けて、フロアに5kgの下仁田ネギ置いて
新四号を爆走したぞww
2023/01/01(日) 08:48:19.72ID:TQsx1K2P0
明けましておめでとう
マットギャラクシーブラック2023予約済や
2023/01/01(日) 10:03:20.13ID:oZV+yq+MM
やっぱり知ってるやついてたか
そらそうか
2023/01/01(日) 12:28:31.31ID:OSMFQjHl0
>>794
車は買えよビールよりも必要だろ
800774RR (スップ Sdba-LUVu)
垢版 |
2023/01/01(日) 14:33:44.79ID:k+rrCzoBd
>>763
インカム付ければFM付いてるのあるよ
2023/01/01(日) 15:44:40.68ID:3AfDxDgda
1994年に登場した「キャビーナ90」風の屋根とフロントスクリーンとワイパーの3点セットをオプション設定すれば、爆発的に売れるかもしれない。

完全無風状態、しかもヘルメットの着用不要。
2023/01/01(日) 15:56:13.79ID:kZbPhkGf0
スクーターに屋根はたまに見かける
トリシティとかPCXとか
803774RR (スップ Sdba-LUVu)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:15:32.82ID:k+rrCzoBd
ベンリー110も屋根付きあるね。
さすがにリードやdioの本格的な屋根付きは見たことない
中華のやっすい屋根付けてるdioくらいか
804774RR (ワッチョイ 8baa-hX/W)
垢版 |
2023/01/01(日) 16:28:50.55ID:kZbPhkGf0
あったわ
https://i.imgur.com/NDL7cWY.jpg
2023/01/01(日) 16:43:45.79ID:76c4GqVG0
初めた見たけど、さすがにちと物々しいデザインだな
PCXのゾロ屋根くらいのスタイリッシュさというか違和感のなさなら設置してみたいけどw
2023/01/01(日) 16:50:42.12ID:kZbPhkGf0
LEAD125にスタイリッシュとな
807774RR (スップ Sdba-LUVu)
垢版 |
2023/01/01(日) 17:36:14.18ID:k+rrCzoBd
>>804
ヘッドライト機能するかね
808774RR (スップ Sdba-LUVu)
垢版 |
2023/01/01(日) 17:37:09.95ID:k+rrCzoBd
天井は何のために膨らんでるのかな?小物入れでもあるんかな
2023/01/01(日) 17:39:21.73ID:3j9faX3j0
これはすごいな
実際つけてるやついるの?
2023/01/01(日) 17:59:58.01ID:zFWud/wEd
別の車種でこれと同じようなのつけてるのを見た事あるけど自分だったらつけたくないような見た目だったわ
これなら素直に雨合羽きて走るわ
2023/01/01(日) 18:00:14.31ID:76c4GqVG0
>>806
そこらへんは感覚の個人差でダサいにも限度ってもんがあるわさ

>>807
ライダー側に反射したり光が散らないように上部に蓋してあるけど、変な光り方しそうではあるね
まぁガンガン飛ばさない想定で作ってんのかもね、LEDになってから特に光量が足りてない気もするし
812774RR (ワッチョイ 8baa-hX/W)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:07:00.99ID:kZbPhkGf0
もいっこあった
こっちはレッグシールドがついてる
寒くない!
https://i.imgur.com/ywCnTyx.jpg
2023/01/01(日) 18:30:19.84ID:c0+aKk2h0
>>808
ルーフは座k…身長高い奴から頭当たるって苦情出ること多いから
全体を上げると重量もコストも増えるしな、地味にフロントのポリカ代がかさむ
2023/01/01(日) 19:05:31.93ID:3j9faX3j0
横風が強かったらやばそうだな
2023/01/01(日) 20:13:05.45ID:ZvBDQ+EK0
>>804
それなんぼするん?
2023/01/01(日) 20:34:36.39ID:76c4GqVG0
>>814
ジャイロキャノピー乗ったことないか? ちょっと風が強いなーって日だと1車線くらい軽く持っていかれるぞ
やべーって思ったら傾けるから本当にそこまで飛ばされることはないけどな
2023/01/01(日) 20:57:37.60ID:Z1Yb3H1t0
これだったら一般で買えるか知らんがキャノピーでよくね感
あっちは三輪だからヘルメット着用義務ないし
2023/01/01(日) 21:09:55.79ID:76c4GqVG0
>>817
勘違いダメ、ゼッタイ
キャノピーでメットかぶらなくていいやつはミニカー登録(ナンバーの色が青)になってる
2023/01/01(日) 21:22:39.31ID:g9LL+GlFa
要するにみんなが求めているのは
 ・51cc以上
 ・2輪か3輪かは問わない
 ・標準装備、もしくはオプション設定で屋根付き

この3点を満たす車両は現行のラインナップでは存在しない。
日本国内ではまったくゼロ。
残念ですが。
820774RR (ワッチョイ 1bb9-Tf/O)
垢版 |
2023/01/01(日) 21:31:25.84ID:E0TDmhVX0
>>804
>>812
いや快適は快適かもしれんけど
どっか一部分でも壊れたら修理が大変そうでやだな
あと駐輪場置けない問題もあると思う
平置き駐輪場なら良いけど立体駐輪場だと止められないよな
https://fastly.4sqi.net/img/general/600x600/16749511_-bTg_ofQXlLjyEixQgspH-V7-G_IFpZi465SfeQXLB8.jpg
2023/01/01(日) 23:51:22.06ID:n6rk3HqC0
>>819
APtrikes125
2023/01/02(月) 00:42:46.76ID:eY+9l/Zp0
調べてみたけど最高速60キロ程度だそうな…
まぁ車体重量がすごいからそうだろうな、とは思うけど実際には厳しいな
823774RR (ワッチョイ 4e3f-9j0N)
垢版 |
2023/01/02(月) 00:48:42.27ID:kgBs54C60
リードの積載3kgキャリアにスライドダンパーとボックス付けたら10kgになっちゃうんですけど。
実際耐久度の方はどんな感じですか?純正キャリア折れますかね?
824774RR (ワッチョイ 4e3f-9j0N)
垢版 |
2023/01/02(月) 00:49:25.06ID:kgBs54C60
リードの積載3kgキャリアにスライドキャリアとボックス付けたら10kgになっちゃうんですけど。
実際耐久度の方はどんな感じですか?純正キャリア折れますかね?
825774RR (ワッチョイ 3eee-XXZy)
垢版 |
2023/01/02(月) 03:48:54.83ID:0a9CQ3KE0
大事な事だから2回書いたんだろけど

そんな事知るかよ
誰も責任取れないんだから
ここで聞くのは間違ってるわ
2023/01/02(月) 08:10:45.09ID:wcBF4xvr0
>>818
そうなのかスマンかった
2023/01/02(月) 09:27:26.14ID:eoPSyX1a0
>>823
俺のリアBOXに一昨日20Lの燃料系交換入れてGSと家往復してたけど全く問題無い
ペットボトルで1Lのコーヒー1ダース入りの箱も2箱積んでも全然問題無い
ただ、携行缶だとフタが微妙に高さ不足でしまらんのだがw
828774RR (ワッチョイ 27f3-ed2K)
垢版 |
2023/01/03(火) 10:04:30.01ID:dngyHNt10
>>803
ベンリィ屋根付き専門店 今度はリードも

https://www.goobike.com/spread/8500724B30221201001/index.html
2023/01/03(火) 11:01:06.25ID:gij2pSuqr
カッコ悪w
2023/01/03(火) 12:04:39.99ID:ldqowjm7d
上の方でディトナのマンウントバー買った者だけど、やっぱり付かないや。
仕方ないから買ったポーチを100キンのバンドで括り付けた
カッコいいとは言えないけどこれでいいや
二点止めだから下が安定しない
2023/01/03(火) 12:05:13.95ID:ldqowjm7d
まあ、これで暖かいコーヒー飲みながら運転できる
832774RR (ワッチョイ 1bb9-Tf/O)
垢版 |
2023/01/03(火) 14:05:12.50ID:yezgaYMN0
>>830
大丈夫かそれ 走行中取れたら危ないよ
片側クランプバーとかドリンクホルダーなら付くからそれで付ければ良いと思うけどな
デイトナマウントバーは返品してその金額で買えるし
ググって出てきた画像だけどはい
https://i.imgur.com/8g694wO.jpg
https://i.imgur.com/vslgFlH.jpg
2023/01/03(火) 14:59:12.84ID:9w85kDXqd
>>828
リードにギアのルーフ付けんのかよ
2023/01/03(火) 15:02:21.63ID:VcZEJU1+0
まだバイク来てないけど
リアボックスGiviのB32四角いのだと大きすぎるかな
買い物メインだから走るときに後ろの大きさ気にならないなら
これくらい入るのがいいんだけど
2023/01/03(火) 16:28:24.74ID:Rhmr0KtE0
他バイクからB47を流用してる俺からすると32でちょうどいいかと
2023/01/03(火) 16:32:55.63ID:D9NpKhx/d
自分E350だけど大きいと思えないから大丈夫じゃない?
B32 奥行×幅×高さ(外側)…433×405×303(mm)
E350 奥行×幅×高さ(外側)…415×480×305(mm)
リード本体 全幅 680(mm)
実物見てないけどE43のサイズは躊躇してこれにしたかな
2023/01/03(火) 17:42:50.29ID:eMSnZxBh0
新型リードにドラレコの設置をバイク屋に断られた(複雑で壊しかねないとかなんとか)ので自力で付けようとしてるんですが、想像以上にカバーが外せずに難儀しています。
【マニュアル】リード125のサイドモールカバーの取り外し方法というサイトを見ながらやっていたのですが、他何か所か追加で外し、
最後にサイドスタンド右裏側からのビス?ブッシュリベット?と思われるものが作業空間が狭すぎて外せませんでした。感触的に残りそこだけだと思うのですが…。
うまく外せた人がおられたら、そんなところ外さなくてよくね?とか、アドバイスいただけませんでしょうか?
2023/01/03(火) 17:56:56.36ID:VcZEJU1+0
>>835
>>836
ありがとう参考にします
B32位なら問題無さそうですね
2023/01/03(火) 18:13:21.87ID:Itj86+B30
>>837
そのサイトはJF45での外し方でしょ? (JF45はサイドカバーは単独で外れる)
バイク屋にJK12のサービスマニュアル見せてもらったら?
※ヤフオクで4700+送料で即決がある。これなら安い

JK12のフロアサイドカバーは
(3-10)
・センターアッパーカバー外し
・センターロアーカバー外し
(3-9)
・多分ビス2本、クリップ5本外して、フロアサイドカバーを後ろにずらしてフック外す
(サイドスタンド後方にクリップがあるように見える)
※実際に作業したことないけど
2023/01/03(火) 18:21:15.28ID:eMSnZxBh0
>>839
本文三行目に、JK12型も共有できます。って書いてあるんですよね…。
明日その手順でチャレンジしてみます。ありがとうございます。
841774RR (スッップ Sdba-JGV/)
垢版 |
2023/01/04(水) 09:35:50.93ID:AL8LHQCsd
>>816
屋根ないけどアドレスV125でも同じ経験をした
対向車が来てたら死んでたわ
842774RR (ワッチョイ 63aa-9j0N)
垢版 |
2023/01/04(水) 14:00:36.32ID:McFieDZ70
キジマのグリップヒーター付けたんだけど、使ってる時はアイドリングストップはOFFにしとかんとマズイよな?
2023/01/04(水) 14:37:21.08ID:gcK87iWM0
だーかーらー
電圧管理してるからバッテリやばかったらアイドルストップは効かないようになってんの
2023/01/04(水) 14:51:26.82ID:/9ZXZoNCd
電圧下がったらグリヒも止まるんだからアイスト併用しない方が良いと思うが
2023/01/04(水) 16:59:33.15ID:dSmvk+HR0
大丈夫、気にしないでおけ




ここで聞いてこんなの信用できるのかw
846774RR (ワッチョイ 63aa-9j0N)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:57:55.52ID:McFieDZ70
>>837

JK12 買ってミツバサンコーワの前後2カメラドラレコを自分で
付けたが、サイドモールカバー外し方よくわからんくてツメがバキバキに割れた。

キャリアとグリップヒーター&ハンドルカバーもつけたが最強やねこのバイク。
2023/01/04(水) 20:19:56.84ID:LYtXa16OM
LEAD走行中にアクセル戻すと10km/h以下くらいでマニュアル車のクラッチ切った時みたいな惰性走行になるけど
あの惰性になるタイミングを15km/hか20km/hくらいに変更する方法は無いの?
2023/01/04(水) 20:39:30.14ID:XjJv1m+Ad
クラッチスプリングを硬いものにすれば早く離れるけど
走り始めに繋がるのも遅くなるので発進で唸るし燃費ガタ落ちになる
2023/01/04(水) 21:42:45.29ID:/gzKigIS0
燃費落ちるのか…ならナシですわthx
2023/01/05(木) 02:01:30.95ID:RsuMgGa2a
冬場の都市部での使用だと燃費も40kmに届かず37kmだったりする

夏場とは燃費がかなり違う
リード125特有なのかは不明
2023/01/05(木) 07:48:04.81ID:3AK7OfCg0
>>846
同じの買いました、そして結局外せませんでした、とりあえず見た目元に戻すので精一杯、ビス一本余ったけど。
一番後方のクリップで止めてある部分
https://i.imgur.com/XGRlOK1.jpeg
これが外れたら、たぶん後方へスライドしてフックが外れるとおもうんです(右のクリップは外した状態で)
赤丸の部分、コの字のクリップ何でしょうか?うまく外せなかったよ。ビスもつけなおさないとだめだし、土日もっかいやる
2023/01/05(木) 10:29:46.47ID:Y2zS1VVy0
>>851
もうちょっとピンボケせずにうつせんの?
2023/01/05(木) 10:56:53.32ID:6Ujb7wCW0
>>850
インジェクション車全てそうだと思う
その日の気温や混み具合で全然違うけど一般的に燃費2割くらい落ちる
854774RR (ワッチョイ 4e3f-9j0N)
垢版 |
2023/01/05(木) 10:57:41.11ID:H7Uv7xDj0
重量の質問返信ありがとうございます。

2023年モデル まもなく発売か
カラーチェンジだけなのかな?
2023/01/05(木) 12:13:08.74ID:17bwYg/tr
>>853
その分パワーは上がるしね。
天然のインタークーラーみたいなもんw
2023/01/05(木) 12:24:58.05ID:OnR7spTU0
夏でも40くらいの人って信号ダッシュ&70km/h以上で走行する人だろ?
もしくは100kg近い体重とか
ふつうの体格で法定速度+5km/h前後で走ったらそんなに低いはずがない
2023/01/05(木) 12:32:32.72ID:tzrhRLa5a
いちばん困るのが朝の出勤時の走行中にお腹が痛くなって、しばらくコンビニが現れない状況

前傾姿勢で急いでる人はそのパターンかもしれない
2023/01/05(木) 12:49:40.07ID:jg8BccvFd
>>856
体重81くらいで信号ダッシュはしないが、
ちょい乗りメインで60走行たが、
ちょい乗りが多いから40切ってる
こないだツーリング行ったら55くらいまで良くなったな
2023/01/05(木) 17:53:42.87ID:p4ik7cdVd
気ままに乗って減ったら給油ぐらいしか考えたことないけど
燃費気にする人ってなんでかわからんわ
地方でGS少なくてびくびくしながら乗ってるのかね
2023/01/05(木) 19:36:34.79ID:EXb/HyyU0
燃費計算もバイク乗る楽しみの一つなんだよ
2023/01/05(木) 19:57:18.36ID:p4ik7cdV0
チョイ乗りメインだと燃費は悪くなるけど
距離も伸びないから月一給油ですむ
月一給油なら燃費を気にしても仕方ない
862774RR (ワッチョイ 63aa-9j0N)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:04:33.48ID:p6geSCXz0
毎日片道15kmの一本道の通勤に使ってるが、燃費40km/L切ることが寒くなってからある。
暑い時期は毎日全開走行でも45km/Lは行ったのに。
2023/01/05(木) 21:03:48.20ID:PIkfnYKy0
給油めんどくせーよな
燃費いい方がいい
2023/01/05(木) 21:53:37.44ID:9asn3UaOa
燃費も11月まではかなりいい感じで行ってるのに、12月になると急激に悪くなる
40kmとか50kmとか一定の速度を意識して保って走ってみたりとか、何をどうがんばってもダメ
865774RR (ブーイモ MMba-C7gI)
垢版 |
2023/01/05(木) 23:21:08.65ID:SDG6omcDM
原チャなんか燃費気にせずのろうぜ 
冬に落ちるのは当たり前だし気にすんな
2023/01/06(金) 00:22:15.48ID:+AgV9exv0
メットイン内のマット的な物売ってたりしませんかね??
2023/01/06(金) 00:43:51.54ID:z8+UmAFR0
他人の燃費は正直興味ないけど
例えば通勤で月~金の駅までの往復に使ってて、
残量なんて気にせず金曜の帰りに給油すれば丁度良かったのが
燃費落ちると給油タイミングがズレて木曜給油、次の週は更にずれて水曜、・・・
とかだと気になると思う
2023/01/06(金) 03:40:28.52ID:qcE+mqeH0
>>853
昨日昼過ぎから130kmほど軽く走ってみたらさ、気温が低いのにコンピューターが対応し切れてない観があったんで驚いたわ
時速60kmを越えて65位になると、まるで下り坂で勢いも利用して120とか130まで出そうって時になってた燃料カット気味のような症状が65位で出てたわ
燃調で燃料が狂ってて薄い気味な感じ
原付のECUって車と同じように燃調や点火時期コントロールしてんとかと思ってたけど実際はそうじゃないっぽいな
オモチャみたいな程度の制御しかしとらんような気がする
2023/01/06(金) 03:45:48.12ID:qcE+mqeH0
>>858
俺も昨日はリッター32弱まで落ちてたわ
寒さがキツくなってきてからチョイノリだとガンガン減るようになった
普段は俺も体重105k前後+リアBOX+結構な積載ってもリッター40はギリある方が多かった
寒くなると車だと普通は燃費良くなるんだが、リードのはコンピュータが飾り程度のオモチャなのか逆に悪くなるな
2023/01/06(金) 03:49:16.86ID:qcE+mqeH0
>>866
ダイソーみたいな100均の敷物コーナーみたいなとこいけば300円前後で小さいマットみたいなのおいてるやろ?
あれをいくつか買ってきて自分でハサミで切った貼ったでもして仕上げるといいよ
2023/01/06(金) 07:18:02.32ID:Rp3Eq/eRd
頭がオモチャだな
872774RR (ワッチョイ 8baa-hX/W)
垢版 |
2023/01/06(金) 08:15:18.06ID:L0Y+AKbS0
体重80とか100とか自分が異常な人間ってこと理解してんのかね
で、燃費がどうこう言うとか
2023/01/06(金) 08:39:52.48ID:pnFQADKBM
それな
その前提を言わず30とか40とか
100キロってほぼ2人乗りだろ
2023/01/06(金) 10:17:20.02ID:DOxspZl/d
数値気にするなら自分のスマホなりPCにメモ書きしとけばいいだけで
人によって条件が違うのに燃費を書き込んでも意味がないってわかってないんだよな
2023/01/06(金) 11:37:22.80ID:71DqbxSL0
100キロがリッター40なのを50キロが同じ事して乗るとどうなるのかの検証は見たいな
876774RR
垢版 |
2023/01/06(金) 12:04:49.78
>>875
それは興味あるね。
あと身長とか、風防有無とか。
2023/01/06(金) 12:25:10.04ID:K9l+ka+hM
まだ燃費燃費言ってんのかよ
寒くなりゃ落ちるし体重が重けりゃ落ちるのは当たり前だしそんなデータ眺めてるより
原チャで節約できた金でうまいもん飲み食いして楽しい事する方が有益だろw
正月からいつまで貧乏くせぇ話続けるんよw
2023/01/06(金) 16:48:20.91ID:DOxspZl/0
> メットイン内のマット的な物

100均で車のトランク用の滑り止めマットを買ってきて自分で切るのが一番安い
2023/01/06(金) 18:03:04.44ID:DN5gcZZl0
アイドリングストップが効かない
一回エンジン切ると使えるようになるんだけど、なんだこれ
2023/01/06(金) 19:39:44.52ID:DOxspZl/d
店にもっていけば?
いけない理由でもあるの?
881774RR (ワッチョイ 1bb9-Tf/O)
垢版 |
2023/01/06(金) 21:28:41.51ID:iiiDLJpu0
俺の場合だけど
会社の交通費支給が1日往復で400円、月8000円
リードに乗ってるとガス代+駐輪場代で1日160円、月3200円
8000円-3200円で月4800円浮く計算になる
うまいねー
2023/01/06(金) 21:46:45.48ID:NNnN34TGM
そ、そう…
2023/01/06(金) 21:48:39.48ID:TieNhQKNM
車売ってリードオンリーにして半年
雨が降ると嫌なぐらいで特に不便はなし
浮いたお金でタラバガニと山崎白州12年買いましたよ

早く夏が来て欲しいな
夏のバイク走らせて海沿い走りたい
884774RR (スップ Sdba-OJ0o)
垢版 |
2023/01/06(金) 22:28:09.38ID:bBZHK/qCd
通勤買い物メインで、休みの日にウーバーイーツ等宅配サービスの副業をやる予定です。

リアボックスを付けてしまったら配達用のリュックは背負えなくなるでしょうか?
やってる人いたら教えて頂きたいです。
2023/01/06(金) 22:31:12.23ID:KKdOTA0ma
>>884
街中見たらボックスつけて
ウバッグ背負ってるの山ほど見るだろw
引きこもりか?w
2023/01/06(金) 23:10:17.59ID:PU6nkqEpM
>>869
あなたが馬鹿なんですね
2023/01/06(金) 23:15:35.46ID:yzNtetvrM
>>872
ここってチビガリばっかりなの?
2023/01/07(土) 04:20:15.18ID:2vOxLouh0
ヒント:タンデムシートのスペース
889774RR (ワッチョイ b1aa-d+VJ)
垢版 |
2023/01/07(土) 07:39:15.43ID:sC11bp0o0
16歳以上の平均体重 男性64.0kg

80とか100ってのは奇形だよ
ほぼ病気
2023/01/07(土) 08:33:57.48ID:e6wkgpC50
自己管理能力ゼロ
たぶんヤニカス
2023/01/07(土) 09:18:55.48ID:6hdZGzWO0
>>881
会社にバレたら訓告モノ
&事故っても労災が降りない案件だなそれ
2023/01/07(土) 09:26:59.89ID:9Yqj3/xpa
一般的に考えて
燃費がガソリン1リットルで35km 走るというのは凄い数値であるけど、
夏場の1リットルで45kmを知ってしまうからショックをうける
なまじ電卓で燃費を計算してしまうのがよくない

2000年式最終型「CB125T」は1リットルで22〜24kmだった
2気筒かつあの重い車体ながらも驚異的な燃費
2023/01/07(土) 09:36:59.34ID:6hdZGzWO0
>>889
タッパが180cmあるので、
プチデブで81kgだ
平均体重ってのは平均身長での数値
2023/01/07(土) 09:37:30.94ID:aZkVYCP20
冬場で燃費下がるのは不可抗力なんだから気にしてないわ
キャブレター車が冬場エンストし易いのを改善したのがインジェクションの仕様だし
2023/01/07(土) 09:50:49.03ID:Ua1wXt5a0
排ガス規制対策だと思ってたわ
2023/01/07(土) 10:02:38.11ID:js2cy52I0
>>893
奇形とか健康とかイケメンとかそのへんのファクターはバイクの性能には直接影響無いけれど、
デカい小さい軽い重いが絡むなら無視はできないな。
「大人ひとり60kg」的な事はよく言われる(概算にもよく使われる)が、そのへんの標準体型から外れるならスペックへの影響は必ず出てくる。
車体が小さく軽いぶん、軽自動車なんかよりも影響の出方は顕著だぞ。
897774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/07(土) 10:06:46.26ID:NR1jiNp+0
>>891
俺の会社の就業規則で
交通費は支給するがその定期代履歴や購入履歴を求めないと明記されていて、
かつバイクで通勤しても構わないかについて聞いて承諾を得ているので、
何の問題も無く大丈夫なんだよなあこれが
そして事故っても労災は降りる 「合理的な経路」で帰宅しているからね
無知は黙ってね
898774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:02:09.98ID:NR1jiNp+0
昨日3回目のガソリン入れたけどやっとコツがわかった
指のかけ具合をガッツリMAXでやるんじゃなく、ふんわりだけど弱すぎない程度で入れると満タン入るわ
2023/01/07(土) 11:30:30.45ID:6hdZGzWO0
>>897
無知もクソもお前んとこの就業規定まで知るわけねーだろ
一般的な話をしただけだ
2023/01/07(土) 12:07:59.33ID:MgDtVmG90
そもそも100Kgはともかく80って服や装備、カッパや工具等の積載物込みの重さで言ってるんじゃないのか。
冬場だし+5Kgとして75Kgくらいだったら、まぁちょっと痩せてもええんちゃうか?くらいで普通じゃねって思うけど。

燃費40Km/L切るくらいまで落ちてきました。通勤用で、まだ二週に一回の給油でいいから満足。
スタッドレスにしたから、燃費がた落ちするかなと思ったけどそうでもない。
2023/01/07(土) 12:36:46.38ID:DKAj37Eha
ロシアと戦うウクライナ軍の最前線を行く「カワサキKLX230」の映像があったが、戦場を走るリード125があってもいい。

世界で日本の車両がどれだけ過酷な状況下で信頼されてるか。
今の日本人にはこういったことを誇りに思う視点が欠けている。
2023/01/07(土) 12:37:37.79ID:+5TTyoELM
>>899
具体例を指して訓告モノだの労災おりないだの言っておいて、今更一般的な話をしただけとかw
ないわーw
903774RR (ワッチョイ dbee-Kmcc)
垢版 |
2023/01/07(土) 14:06:13.24ID:aZkVYCP20
現行LEADはHONDAのグループ企業ではあるがベトナムが製造販売してる物の輸入だけどな
日本の車両というのは正確では無いと思う
904774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/07(土) 15:59:50.30ID:NR1jiNp+0
>>903
PCXもだよ
2023/01/07(土) 16:15:45.52ID:IFiBfxm7M
ベトナムではリードは女性向けって感じですね
男が乗るとバカにされるらしい
で、運転が下手なのでリードには気をつけろみたいな感じでネタバイクで揶揄されてる
PCXはベトナムでは余り見かけない、代わりにエアブレードって感じです
2023/01/07(土) 16:16:19.67ID:AaTzdJuca
マイナス20℃でも一発でエンジンがかかることが絶対条件
2023/01/07(土) 23:43:47.34ID:hd74h7Rj0
来週2023モデル発表だってさ
車体色が黒、マットブラック、白、赤の4色に(シルバーとブルーは廃止)
2023/01/08(日) 01:36:43.94ID:Z7z59JRZ0
>>881
それまだ原価計算不足だぞい?

他にも、自賠責とか任意保険料、オイル代、タイヤ代、各種メンテや修理費等など
これらもキッチリと含めた上で計算しないといけない
車や車検のあるバイクだと、このような車検代も含めなければいけない

まともな会社になってくると、キロ当たり250円とか300円で計算している会社も結構ある
前述のような諸経費を込み込みで考えるとそんな感じになるんだ
2023/01/08(日) 05:12:30.65ID:2WoXLZvn0
クソどうでもいい
2023/01/08(日) 06:25:52.04ID:ZSBf1GjWM
デブは空気も読めない
911774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/08(日) 07:53:28.20ID:ggmOpwhp0
>>907
これか
https://banker.vn/bang-gia-xe-may-honda-lead-2023-moi-nhat-ngay-4-1-gia-qua-dep-cho-mau-xe-doi-moi
https://image.banker.vn/600x,q60/https://cms.ub.net/media/images/banker_news/fb810fabee802ef13f1a2704017e7eb5.png
若干白さが抑えられたホワイト
912774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/08(日) 08:00:17.72ID:ggmOpwhp0
新ホワイト
https://i.imgur.com/AKNAthV.jpg
新レッド
https://i.imgur.com/ZkjBhfU.jpg
新ブラック
https://i.imgur.com/VrIWVbi.jpg
新スペシャルカラー?
https://i.imgur.com/VoL46rF.jpg

ブラックがブラックブラックしててええね
2023/01/08(日) 08:08:37.70ID:fpWnP9H+0
2023白よりも2022白の方が良いかな
まぁ自分のは2022黒だけど…
2023/01/08(日) 08:37:36.85ID:iVVyC1mDM
シート色だぜぇな
915774RR (ワッチョイ 51ee-9rB7)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:43:24.53ID:Z9YFh22E0
2022白で良かった
燃費は真夏と比べて15%ぐらい落ちかな
気温30度あら5度として
916774RR (ワッチョイ 51ee-9rB7)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:44:48.60ID:Z9YFh22E0
>>915
×気温30度あら5度として
○気温30度から5度として
917774RR (ワッチョイ 51ee-9rB7)
垢版 |
2023/01/08(日) 09:54:16.60ID:Z9YFh22E0
>>915
燃料消費率が落ちたというわけではない、悪化した
52km/Lから45km/Lぐらい
918774RR (ワッチョイ 51ee-9rB7)
垢版 |
2023/01/08(日) 10:49:58.03ID:Z9YFh22E0
サーキットの直線だとJF-45は80km/hからの加速がもたついたが、JK-12のエンジン、eSP+は鈍ることなく同じペースで90km/hまで加速する
250ccが欲しくならないいいバイクだ
高速道路、長時間高速走行でもない限り大きなホイールは必要ない
919774RR (ワッチョイ 51ee-9rB7)
垢版 |
2023/01/08(日) 11:11:24.40ID:Z9YFh22E0
>>911
ベトナムカラーの白のシートは2022も同じでしょ
2023/01/08(日) 19:28:10.69ID:xfvdguwqM
2023モデル契約してきた
納期未定だけとよろしく
2023/01/08(日) 21:12:18.66ID:Pt2OiIOha
ガラスコートだかダイヤモンドコートだか、あれば3万円高で新車時にやれば良かった
乗り出した後に気付いたり思い出したりではもう遅い
手遅れ
922774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/08(日) 21:12:23.21ID:ggmOpwhp0
>>920
何色?
2023/01/08(日) 21:55:01.49ID:7fIh8vCEd
カラー追加じゃなくモデルチェンジなのか
2023/01/08(日) 22:13:38.55ID:WK76k1QzM
>>922
白です
>>933
907のカラーバリエーション変更のみみたいな感じだった
925774RR (ワッチョイ 2b3f-tb1I)
垢版 |
2023/01/08(日) 22:47:12.12ID:k8SPkta/0
1月12日くらいにパンフレット公開
2月16日発売ってドリームが言ってたかな
パンフレット公開されたら購入しようかなと考えている
926774RR (ワントンキン MMd3-d+VJ)
垢版 |
2023/01/09(月) 01:42:29.55ID:2DQV36ymM
グランプリレッドが良いな
消防車ぐらい目立つといい
2023/01/09(月) 02:19:33.36ID:B4caWkVmd
値段据え置きか?
928774RR (ワッチョイ 2b58-p0km)
垢版 |
2023/01/09(月) 05:43:09.68ID:/xzXaQSY0
もうじき納車なんだよ、タイミング悪いな
カラーだけだといいけど
2023/01/09(月) 06:06:50.37ID:yd0yryWuH
>>928
ハザード装備だって。いらんけど
930774RR (ワッチョイ dbee-Kmcc)
垢版 |
2023/01/09(月) 07:25:30.61ID:rNOX9nhU0
デジタルメーター化くらいしてほしかったわ
スピードメーターの針が半分から右側に行くことほぼ無いからメーターの情報量として邪魔な領域になってるし
2023/01/09(月) 08:23:39.81ID:Vek1zr/4M
>>929
同価格なら許せない
2023/01/09(月) 09:58:38.87ID:9o4EyXCq0
それはできないだろ
店頭にある2022型との兼ね合いで
+5千円くらいじゃない?
933774RR (ワッチョイ 51ee-9rB7)
垢版 |
2023/01/09(月) 10:04:40.70ID:TWyWcJNy0
ハザード後付けできるのかね
2023/01/09(月) 10:28:04.07ID:9o4EyXCq0
オプションで出すかもな
右にスペースあるし
935774RR (ワッチョイ b1aa-hRjC)
垢版 |
2023/01/09(月) 11:16:13.37ID:LrNwRon80
新型も旧型も買えなきゃ話にならんのよ
2023/01/09(月) 11:21:12.64ID:mvF8AtyVd
ハザードなんていらんだろつけて値段あげるための手段としか思えない
乗ってて思うが音はやっぱり昔の方が断然いいな
2023/01/09(月) 12:23:50.23ID:bEcnWKj40
なきゃないで何の問題もないけど、あったらあったで便利。
原二スクーターとしてもハザードの有無で高級感が増すし。

純正後付けハザードキット+工賃分相当の値上げじゃね?
5千円位の値上げでは現行ユーザーが納得しないと思う。
938774RR (ワッチョイ 51ee-9rB7)
垢版 |
2023/01/09(月) 12:26:04.33ID:TWyWcJNy0
>>936
速い車が後ろから来た時、ゆっくり走りたいときは左ウィンカーよりハザードの方がサッサと追い抜いてくれてスムーズだよ
音より燃費悪くなった方が気になる
エンブレの効きが悪くなったのも。パッドの減りが早くなる
2023/01/09(月) 14:58:37.02ID:YOpwLk3ad
リードもディオもだけどスマートキー切れる時に左右ウィンカー同時点灯してんのに何でハザード無いんだよアホかって思ってたからな
2023/01/09(月) 15:05:05.42ID:9o4EyXCq0
右に▲あるし
2023/01/09(月) 15:30:44.57ID:lweg4H8nF
海外モデルから省略されたもんをわざわざオプション化なんて荷台とリアスポぐらいだろ
942774RR (ワッチョイ dbee-Kmcc)
垢版 |
2023/01/09(月) 16:37:03.05ID:rNOX9nhU0
つまり…乗車走行中にリモコンのボタン押せば実質ハザードって…コト!?
2023/01/09(月) 16:40:19.53ID:9o4EyXCq0
走行中は点かない
944774RR (ワッチョイ 51ee-9rB7)
垢版 |
2023/01/09(月) 17:23:52.52ID:TWyWcJNy0
>>943
そんならイラネ
2023/01/09(月) 18:46:09.78ID:b85QnyOMM
ハザードなんか付けても結局使わないからな
946774RR (ワッチョイ 51ee-9rB7)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:53:42.86ID:TWyWcJNy0
まあウインカーでも通じるがハザードつけて徐行すればはっきりと後続車に先にどうぞと伝えることができる
左折のウインカーではいつ曲がるのか、左折するまで待つか、となってしまう
947774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:57:35.49ID:w6388csd0
https://i.imgur.com/zmLbdOZ.jpg
リードの右側、エンジンスイッチの上にあるこの謎の?の部分って
海外版には付いてるキルスイッチの名残なんだっけ?
2023/01/09(月) 20:31:58.09ID:nKePzVhUa
キルスイッチではなくパッシングスイッチの間違い
2023/01/09(月) 20:32:36.82ID:4HB2SZRz0
>>947
キルじゃなくてライトのオンオフなんじゃね?
2023/01/09(月) 20:58:33.52ID:g5y+gH6p0
ページの中ほどに紹介あり、ライトスイッチって書いてあった。ベトナム語なので翻訳推奨。
ttps://muasamxe.com/honda-lead-2017/
別サイトにある拡大写真、こっちの方が画質が良くてわかりやすい。
ttps://autobikes.vn/chi-tiet-3-phien-ban-9-mau-cua-honda-lead-2018-6307.html#lg=1&slide=14
2023/01/09(月) 20:59:31.99ID:mHzj8ncg0
ここ見て近所のバイク屋で2023モデル契約してきた 色は白
先行発注していた車体があるので、発売日直後には納車出来るとのことラッキー
ちな自賠責5年付けて35万
2023/01/09(月) 21:28:51.18ID:EQYCx5/v0
>>951
おめいろ
953774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/09(月) 21:52:06.65ID:w6388csd0
>>948,949,950
へーパッシングスイッチの名残だったのか
これ何で日本版には無いんだろう 別に合っても良いような気がする
954774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/09(月) 21:52:55.40ID:w6388csd0
あー日本じゃバイクはライト点灯義務化だったわ
そのためのスイッチか
955774RR (テテンテンテン MM4b-E2eY)
垢版 |
2023/01/09(月) 22:10:17.03ID:QX87S7kWM
リード125の2023年モデルってハザードランプ付くってマジ?
2023/01/09(月) 22:33:26.10ID:3Wg1qof90
>>947
それハザードスイッチがついてんだよ
2023/01/09(月) 22:49:03.78ID:0zqPtsuq0
おまえら落ち着いて数レス前読んでから書け
2023/01/09(月) 23:30:13.48ID:bEcnWKj40
日本国内の常時ライト点灯義務化でスイッチがないのは
道路上の交通でバイクの存在を目立たせるのが目的だ。

ベトナムモデルにライトのオンオフスイッチがあるのは
あちらの道路事情は車よりバイクの方が多いのだろう。

国内LEADの新型モデルにハザードスイッチが追加される
との情報は>>929である。
2023/01/10(火) 00:19:39.59ID:/+7zG+kg0
点灯義務しらなくて
どこでライト消すんだって
悩んだ一番はじめ買ったばかりの頃
なつかしい
960774RR (ワンミングク MMd3-d+VJ)
垢版 |
2023/01/10(火) 00:41:20.17ID:P+iQry0dM
電気がもったいないよな
充電分の電気を売電できたらくぃいのに
2023/01/10(火) 06:50:08.65ID:t3Fqc0ima
かつてタクト50にあった電気で「スタンドアップ」がいい
疲れて体がもたないから
2023/01/10(火) 12:00:36.51ID:ej5YpOIVF
お早いですが次たてる
2023/01/10(火) 12:01:52.09ID:ej5YpOIVF
【HONDA】リード125 part33 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673319695/

次スレ
964774RR (アウアウウー Sa85-4NbX)
垢版 |
2023/01/10(火) 16:44:55.15ID:FIXvH+nBa
一つ前のモデルだけどヤフオク!かモノタロウでホンダ純正(海外用)のハザードスイッチ買ってリレーを交換して付けた。
あれば結構便利。
965774RR (アウアウウー Sa85-4NbX)
垢版 |
2023/01/10(火) 16:56:22.17ID:FIXvH+nBa
モノタロウだった。

ttps://www.monotaro.com/g/02786146/
2023/01/10(火) 20:41:38.52ID:t3Fqc0ima
「ありがとう」のハザードスイッチよりも、「ゆずってあげる」のパッシングスイッチの方が欲しい
2023/01/10(火) 20:53:02.79ID:pfkZXhFfd
>>966
ハイロー切り替えで良くない?
2023/01/10(火) 21:39:54.12ID:TMc111np0
23モデルはいつ発表なの
969774RR (ワッチョイ 91b9-HiAt)
垢版 |
2023/01/10(火) 21:59:57.53ID:JlJUBXkb0
>>963
970774RR (テテンテンテン MM4b-E2eY)
垢版 |
2023/01/10(火) 22:08:18.94ID:tiYx64qnM
このスペシャルエディションって日本でも発売されるのかな?
2023/01/10(火) 22:22:58.69ID:aWrNFZngd
また君か
2023/01/11(水) 21:16:40.30ID:7sIGn3Z40
>>964
安ぅ〜と思ったけど、LEDにリレー接続とか
電気配線の知識がないと手が出せない領域。

明日発表だっけ? もしハザードが標準装備されるなら
LEADのスイッチ類はPCXの2世代以上も前のだから、
一新して共通化したりして。
2023/01/11(水) 21:52:00.12ID:+rfB/j4p0
ついてもつかなくてもいいけど、PCXのハザードボタンは押し心地が良くて好きだから同じものがつくなら押しまくるぜ
2023/01/11(水) 22:09:23.11ID:3i8fKU5va
ついでにフロントポケットには「発炎筒」も標準装備
 ※「発煙筒」ではない
975774RR (ワッチョイ b1aa-d+VJ)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:47:56.20ID:D2e0antB0
死ねよウソツキ小僧

929 名前:774RR (JP 0Heb-OH8t)[sage] 投稿日:2023/01/09(月) 06:06:50.37 ID:yd0yryWuH
>>928
ハザード装備だって。いらんけど
2023/01/12(木) 12:57:00.68ID:K0VX6XQIa
ハザードは本来は緊急停止用だから発炎筒とセットで装備すべきでは?
2023/01/12(木) 19:57:59.45ID:N43fu6i10
>>929
何だ、嘘松だったか。釣られちまったぜ?

>>976
道交法上ではそうなんだろうけど、パトカーや白バイでも
サンキューハザードやってないか?笑

交通ルールじゃない交通カルチャー(文化)からマナーやモラル
の領域に浸透しちゃってるから、装備としては有りだと思う。
978774RR (テテンテンテン MM4b-E2eY)
垢版 |
2023/01/12(木) 23:42:55.09ID:tIu9Rc0WM
シルバーは無くなってしまったのか。
欲しかったのになぁ。

ハザードランプは付いたの?
2023/01/13(金) 06:19:38.06ID:23SJhePyM
おまえは一生買わないだろクズ
980774RR
垢版 |
2023/01/13(金) 08:26:29.21
うん、買わないだろう。
2023/01/13(金) 15:52:21.73ID:KbqKMAjgF
test
2023/01/13(金) 17:29:39.96ID:sRwC/wPEM
lead
983774RR (ワントンキン MMd3-d+VJ)
垢版 |
2023/01/13(金) 20:45:04.17ID:47/e6UccM
埋めるか
2023/01/13(金) 23:41:14.82ID:aeqL7WnVr
ume
985774RR (ワンミングク MM5a-+AQV)
垢版 |
2023/01/14(土) 00:37:59.38ID:VSpP1eQkM
落ちるよ
2023/01/14(土) 03:20:25.84ID:YqyidnUVd
さっさと埋めろよ
987774RR (ワントンキン MM5a-+AQV)
垢版 |
2023/01/14(土) 04:27:40.21ID:HQG9Kl8KM
埋まりません
988774RR (ワッチョイ d5b9-pVOL)
垢版 |
2023/01/14(土) 07:21:50.84ID:G0pE8W5B0
まだ埋めるの早いだろ

ホンダ、原付二種スクーター『リード125』にブラック&レッドの新色を設定。2023年2月16日発売開始
https://www.as-web.jp/bike/897053?all
https://i.imgur.com/IbqkbJe.jpg
https://i.imgur.com/dSJg4yq.jpg

ホンダは通勤通学に便利な原付二種スクーター『リード125』のカラーバリエーションを変更し、
2023年2月16日(木)から発売を開始する。車両価格は32万4500円?33万円。

今回、『リード125』に新設定されたカラーリングはキャンディーノーブルレッドと、
マットブラックの車体にアクセントとなる赤いエンブレム、フロントブレーキキャリパー、
リヤサスペンションスプリングを採用しスポーティな印象を高めたマットギャラクシーブラックメタリックの2色。
継続色のパールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリックを合わせて全4色のラインナップとなった。
 
『リード125』は全長1845mm、全幅680mm、全高1130mm、シート高760mmの扱いやすいサイズで、
通勤や通学、レジャーシーンまでさまざまなシチュエーションで使い勝手の良い原付二種スクーター。

エンジンは水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒を搭載。
最高出力は8.3kW(11ps)/8750rpm、最大トルクは12Nm(1.2kgm)/5250rpmを発生する。
シート下スーペースには容量37リッターのラゲッジボックスを確保。
ヘルメットやB4サイズのバッグなどを入れることができる。
そのほか、エンジン始動時やシートの解・施錠時に便利なホンダスマートキーシステムや
スマートフォンなどの端末の充電が可能なUSBソケットを標準装備する。

車両価格はマットギャラクシーブラックメタリックが33万円、
キャンディーノーブルレッド、パールジャスミンホワイト、ポセイドンブラックメタリックが32万4500円。
発売予定日は2023年2月16日(木)から。

結局ブラックとレッド追加のカラバリだけだね2023年は
2023/01/14(土) 07:56:18.80ID:6cAgMEP0d
相変わらず差し色の銀色がダサいな
990774RR (ワッチョイ d5b9-pVOL)
垢版 |
2023/01/14(土) 08:33:52.23ID:G0pE8W5B0
通勤バイクで真っ黒だと視認性悪くて事故る確率も上がるからな
黒はかっこいいけど安全の為なら白一択
2023/01/14(土) 09:48:25.95ID:UO/aO2mK0
2022年の黒の方がいいな
間近でよく見るとダークブルーのラメが入ってて凝ってるし
2023/01/14(土) 10:08:50.69ID:5smmVH3Qd
>>991
引き続き22と同じ黒はあるぞ

上のは特別色のマットブラックだ
2023/01/14(土) 11:43:43.12ID:TjfEckNGd
俺の乗ってる青がなくなったんだな
994774RR (ワッチョイ caee-sAzJ)
垢版 |
2023/01/14(土) 12:49:38.85ID:jOdDpBAS0
アクセサリ満載
995774RR (ワントンキン MM5a-+AQV)
垢版 |
2023/01/14(土) 14:55:20.10ID:rNGfyVBwM
シート下の銀のパーツがダサいよな
マットブラックのパーツを移植して黒にすると工賃込みで一万以下で収まるかな?
996774RR (ワッチョイ a5aa-+AQV)
垢版 |
2023/01/14(土) 14:59:13.20ID:dv1vicj+0
なんだそれ
おれのリードにはないけど
997774RR (ワッチョイ d5b9-pVOL)
垢版 |
2023/01/14(土) 19:41:33.02ID:G0pE8W5B0
別にシート下誰も見ないからええやんと思うけどな
998774RR (ワッチョイ d5b9-pVOL)
垢版 |
2023/01/14(土) 19:42:29.37ID:G0pE8W5B0
続々裸参り来たな
999774RR (ワッチョイ d5b9-pVOL)
垢版 |
2023/01/14(土) 19:42:54.10ID:G0pE8W5B0
スレ違いミス
2023/01/14(土) 20:17:22.59ID:UxmmTt9eF
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 11時間 41分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況