X



スーパーカブ70 90 100 part102

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 17:54:49.05ID:kBXeCkcW
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part101
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673168063/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
2774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 17:56:19.83ID:kBXeCkcW
可能でありましたら、
20レアまで保守キボンヌ。
3774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 17:57:20.02ID:U8b6Kd7f
んあー
4774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 18:09:52.89ID:pyRnk0Uk
保守ほしゅ捕手
5774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 18:11:01.94ID:kBXeCkcW
4mol
6774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 18:20:35.13ID:kBXeCkcW
6mol
7774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 18:22:31.92ID:kBXeCkcW
7mol
8774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 18:38:16.26ID:kBXeCkcW
8mol
9774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 18:38:36.98ID:kBXeCkcW
9mol
10774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 18:47:52.16ID:kBXeCkcW
10mol
11774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 18:50:28.85ID:U8b6Kd7f
11もる
12774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 19:07:26.26ID:GmFgRB7f
🔢
13774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 19:08:24.49ID:GmFgRB7f
13mol
14774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 19:10:29.24ID:U8b6Kd7f
14モルモル
15774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 19:13:31.94ID:tiwPYerw
ホッスマグナ
16774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 19:42:57.69ID:TOVI/pEl
16mol
17774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 20:10:15.16ID:qGyKkXFO
17だったこともある
18774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 20:14:26.54ID:TOVI/pEl
18でクルマの免許取得。
19774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 20:23:12.68ID:PX156u+M
なんで20まで保守せんの?
20774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 20:23:26.36ID:PX156u+M
20
21774RR
垢版 |
2023/03/05(日) 11:22:32.34ID:6ofiNiD/
酔って寝てた
保守乙
22774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 17:07:19.14ID:YBx8lTAr
このタイプの2分割か3分割のアップマフラーでタンデムステップ やセンタースタンドが使用できるマフラーありますか?
もしくはどちらか片方だけでも大丈夫です、、
https://i.imgur.com/Xp9b453.jpg
23774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 17:30:15.53ID:QtyHRjhg
>>22
ない。物理的に丁度難しいところを通すので。ダウンマフラーにしなさい。
24774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 18:17:28.99ID:nqnxWQOc
なんでカブミーティング行かないの?って聞かれたけど、寧ろなぜ皆が行くと思っているのか。
25774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 18:40:31.22ID:CG8Pf4pO
アップマフラーで2ケツとか、罰ゲーム過ぎるw
26774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 18:48:14.20ID:3nuR2R3x
ダックスのレプリカマフラーならステップもスタンドも使えるはず、だが乗り降りの邪魔になる。
こういう点からもノーマルは良く考えられてるのが判るな。
スーパーカブ50/90/リトルカブ UNLABEL ファントレックマフラー 10…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/partsonline/13234/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
27774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 18:49:36.56ID:+FRxza8F
ミーティングに行ったけど、ハンターが多くて鉄カブはお役目御免みたいな雰囲気があった。
28774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 18:57:11.83ID:bA7bCwRk
ステッカー貼りまくり
ランドセルをサイドバッグに使用
それカブでやる意味あるの?というスカチューンカスタム
コスプレドヤ顔野郎

こんな奴らと一緒になりたくないわ
29774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:04:10.06ID:nqnxWQOc
>>28
コスプレってどんな格好するの?
30774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:10:41.05ID:otmmEM3W
test
31774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:18:35.69ID:bA7bCwRk
>>29
去年3月のイベント
https://pbs.twimg.com/media/FO3rg3jagAYM4UB?format=jpg&name=900x900

本人は面白いと思ってライオンの恰好をしたんだろうが、普通に引いた
他にもこんなのもいた模様
https://pbs.twimg.com/media/FO3rg3LagAQscaD?format=jpg&name=900x900
32774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:19:43.73ID:QtyHRjhg
>>26
大昔に彼女に「熱っ!!!!」ってキレられた記憶がある
33774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:21:12.70ID:U9l/M+qC
>>29
"カブ ミーティング コスプレ"で画像検索すればいろいろ出てくる
34774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:25:59.28ID:+FRxza8F
鉄カブオーナーはマニアックな人が多いよね
35774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:28:21.13ID:+FRxza8F
名刺代わりにオーナーが制作したオリジナルステッカーを交換するんだね
36774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:28:28.73ID:nqnxWQOc
>>31
ライオンってなんか関係あるのかな
>>33
おっさんの悪ノリはキツいね
37774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:58:57.82ID:voF1dlwc
カブ主って自体痛すぎるし
方向性も意味不明
これならモンゴリダックスシャリー辺りを
予算青天井盆栽カスタムしてある方がいい
38774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 20:10:57.00ID:nqnxWQOc
>>37
盆栽ならいいがブォバーブォバー喧しいのは勘弁
バカハーレー、暴走族と一緒で群れて走るから嫌い
39774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 20:16:55.16ID:Ngnr5BN9
行きはするけど参加はしないな
と言ったら
なんで参加しないの?意味わからん
と言われた

見たいだけで交流はしたくない
人それぞれなんだよな
40774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 20:20:18.33ID:voF1dlwc
>>38
ホントそれ
肩身が狭くなるから止めて欲しい
群れて走ると気が大きくなるから余計マナー悪くなるんだよなあれ
41774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 20:38:37.43ID:EjOzS+yU
ダッチワイフみたいの積んでる人いるでしょ
あれはマッドマックスのトゥーカッター軍団を意識してるのかな
42774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 20:56:46.51ID:nqnxWQOc
>>41
以前荷台にでかい犬乗せてファンキーだなと近づいてみたらぬいぐるみだった
43774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 21:08:23.57ID:NUMJzPdX
健全な集まりなら情報交換やパーツの融通など有益なんだが騒音系や無許可集会みたいのはなぁ
44774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 21:15:21.62ID:nqnxWQOc
十国峠は単純に走ってみたい
45774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 21:38:24.77ID:KUqFDrdB
>>41
ちょ
ダ。●ワ×フを後ろに載せてるのか?
多田野変態じゃねーか
46774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 22:28:16.32ID:H+mFxv/s
モンゴリダックスシャリーは絞りハンドルで小径タイヤに爆音で連んで走る連中が多いからなー
アレはまんま珍走だよ
47774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 22:43:21.01ID:7NbGX++I
前輪からキィキィ音が
ベアリングかあ
48774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 22:43:40.16ID:5rdH75qs
モンキーゴリラは陽キャ、カブは陰キャ
ランドセルサイドバックはイキり陰キャ
49774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 23:46:48.06ID:B7LNJqC+
>>46
アイツら揃って爆音マフラーだし下品なんだよな
50774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 06:17:49.73ID:C6K+QSqT
武川コンプリートとか言いながら白ナンバーの痛い猿おったな
51774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 06:37:50.88ID:JFvUkOZF
サイドバックにランドセルがいましたね。車体と同色なら似合いますな
52774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 07:30:10.00ID:SJ1RIHsJ
モンキーはかなり改造してるけどカブはほぼノーマルで乗ってる
53774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 07:31:13.05ID:DakJn3ah
軽二輪か
54774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 07:52:54.72ID:ecMYeuyW
来月近くであるから暇つぶしに行くかな
55774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 08:04:50.90ID:OI0bOf1r
他の営業所に某カブクラブに属し、改造やらツーリングを楽しんでいる人がいる
ボアアップや中華エンジン載せ替えのど話で盛り上がったが、最後に私バイクの免許持ってないんですよねーには参った
それからカブで集団ツーリングしてる連中の中には車の免許しかもってない奴がいると思うようになった
56774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 10:53:17.94ID:KN5dpvrR
>>55
そういう人って免許アリの人と同じペースで走ってるのかなあ。速度は合わせてもさすがに小回り右折まではしないか。
57774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 10:58:57.90ID:CgE+lscV
ボアアップって規制回避で書類チューンしたくても出来ない地域とか
本当に排気量上げて速くしたい人しか居ないと思っていたが
結構50登録のままボアアップしてる奴多いよな
意味が分からない
58774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 11:00:14.58ID:kqcCZI3g
それよりボアアップや中華エンジン載せ替え話の方が気になったな
まさか違法改造してるのだろうか
59774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 11:44:18.40ID:HYQ+Q11i
あきらかな違法だよ
みんなで走ってればいちいち停められないって言ってたし
白ナンバーのまま自由にカスタム楽しんでいるそうな
おい、カブクラブのメンバー、一度排気量や免許の確認してみろ
60774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 11:45:37.09ID:AWsy3hiA
直ぐ取れる小型二輪免許も取らないくらいだからお察しな連中だね。
61774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 11:52:32.99ID:KN5dpvrR
色々なバイクに乗れて実際乗ってきた人が乗るカブ
普免のオマケで50しか乗れないのでせいぜいDioとカブしか知らない人が乗るカブ

一緒に走ってても社交辞令的で、そもそもバイカーとしては人種が違うので大分話が噛み合わなさそうだw
62774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 12:29:19.28ID:MEdpABei
水戸の老人会か
知らんけど
63774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 12:52:53.99ID:tzNDG43e
ハンターカブとクロスカブにカブの称号はどうなんですかね?
64774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 12:56:51.47ID:T3Pix3tl
名前付いてるからいいんじゃないですか?
65774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 13:03:25.39ID:J1noxVV5
近頃は保険屋もうるさいし知恵ついてるから、そのうち痛い目にあうよ、あ、そもそも自賠責しか入ってねーかも笑笑
66774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 13:34:48.38ID:EYzCYI+4
無名の中華ですら排気量の刻印無しでインチキな表示はしてないからな。
大手はちゃんとメーカーマークだし。
キタコの75CCだけ49刻印だが。
67774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 14:15:23.59ID:wmIz0BMz
福井滋賀の県境を走ってる時、奈良の試乗ナンバーゴリラで走ってる馬鹿に遭遇したのを思い出した
68774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 14:25:23.66ID:CgE+lscV
無印中華は排気量刻印適当なの普通にあるよ
107cc刻印なのにピストンが54mmで実質114~124cc位の奴とか
72cc刻印でピストンが50mmだから実質81ccの奴とか
ま、日本じゃナンバーの色は両方変わらないんだけどな
69774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 15:23:18.00ID:sRMeOkHI
無免脱税マンけっこう多いんか
70774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 16:57:17.56ID:tzNDG43e
ボアアップは南海でやってくれるのですか?
ボアアップしたら、これも必ずやっとけみたいなのはありますか?
予算的にはどんなもんかかりますか?
71774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 17:05:15.41ID:wmIz0BMz
ggrks
72774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 17:20:00.95ID:dj502V5F
ボアアップして記載変更届出てるの4割ぐらいなイメージ
73774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 18:45:14.22ID:j8ffhDE8
でも白バイはその違和感の察知能力半端ねえからニュースになってないだけで意外と捕まってるかもね
ニュースはプリウスミサイルの方が数字取れるからそっちしかやらない
74774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 19:16:37.71ID:I4fztZvO
逆に50ccのまま書類チューンで多めに納税してる人のほうが多いイメージw
税額が統一されたから90cc超えないと変わらなくなったが
75774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 19:36:07.46ID:CgE+lscV
書類チューンなら72ccかな
76774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 19:52:44.37ID:w8O4rMVD
焼きついたからボーリングした夢を見た
77774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 20:11:02.34ID:1lxiVCSf
わかってるからと言う感じでニヤニヤした担当に
焼き付いたからボーリングしたと書いてねと言われたことあるw
78774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 21:52:52.76ID:g4RVakV/
あれも自治体の裁量だから田舎の緩い所はとことん緩いもんな。
ウチも緩めで登録に行った時に何㏄で登録しますか?と聞かれるので二輪免許有るから70㏄と言う事で黄色のナンバーくれと口頭で言うだけでOKだからな。
79774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 22:02:01.22ID:j8ffhDE8
栃木でさえボアストローク計算式書かされたぞw
80774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 22:21:54.83ID:QtEnxONl
うちも何ccですか?って聞かれるだけだな。
隣り町はボアアップキットのレシートとか組み込んだショップ名とか必要みたいだけど。
81774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 22:39:29.83ID:YWrhOQaO
>>61
今時は普通のおまけならスクーターでは?
ロータリーとはいえ、ギアチェンジは面倒と思われ
82774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 22:59:19.27ID:KN5dpvrR
>>81
そんなことは知らん。>55の話の中で実際に普免でカブ50に乗ってる人に聞け。
83774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 23:11:54.78ID:lKFy0Rvm
大昔、ポッケとか普通に買える時代に何かの原付を原二登録するインチキする時は
80cc
84774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 23:13:08.64ID:lKFy0Rvm
途中送信しちゃった
80ccの機首の型式書いて「○○に準ずる」って書くだけだったって言ってたな
85774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 23:16:49.44ID:SmFEntWn
近所のおじさんが乗ってたTDR80が羨ましかった
86774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 23:30:16.51ID:uGVXbuet
わかるトコだけ書けばいいよと言われた時はフレーム番号と排気量だけ書いてあとは空欄で登録してる
エンジンなんて壊れたら載せ替えるから番号書かなくていいなら都合がいいし、形式認定番号なんぞは改造した時点で関係ないしな空欄で
87774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 00:26:03.92ID:UeXgXNp4
>>81
土方や鳶は、先輩からお下がり買うんだよ
88774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 11:37:24.19ID:yMxdgtEL
昔都内某市役所で2種登録しようとしたらなんかあれこれめんどくさいことをいうこで、ならいいですと帰ろうとしたら200円の税収入のためなのか折れてくれた笑
89774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 13:11:59.24ID:5TymGky4
フロントフェンダーの原ニステッカーで、ビシッと決まるサイズの商品ありませんか?
90774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 13:12:42.09ID:4emZdM88
数年前までは50ccが1000円、90ccが1200円だったんだよなあ。
税を上げるのってもんのすごく大変なのに2000円になったときに(前から言われてて問題視されてたのに)誰も文句言わない。この国の民って随分と馬鹿で従順なんだなって思ったアル
91774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 13:18:49.07ID:S4dUzVs9
あれは大きく赤字だそうだからな。
何故かと言うとナンバープレートを5種類発注在庫して管理しないといけないから。
窓口の派遣の給料くらいは出したいと一気に2000円にしたそうだ。
92774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 13:22:07.16ID:sdMNkdD3
2スト絶滅して久しいし
ミニカーと原付は250ccまでにしてもらえんかねえ
車検無いから碌にメンテもされてないボロがほぼ全開で高速を走るとか怖すぎるから
高速走行も251cc以上からにしてほしいわ
93774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 13:23:05.36ID:sdMNkdD3
>>92
原付はここでいう所の2種だよもちろん
94774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 13:42:50.29ID:4emZdM88
>>91
利益追求じゃなくて奉仕だから本当に困ってるならナンバー代を別途徴収すればいいだけなんだよ。仕分けがスッキリする。
現状は地方税収が仕分けできてない。
そのくせ(地方行政ではないが)車検証の電子化はユーザーに何ひとつ利益がないのに結構な額を負担させてる。
95774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 13:53:16.62ID:S4dUzVs9
本当はナンバープレートでは無く税金を払ってますよと言う鑑札だったからな。
警察の取り締まりの事情でナンバープレートにされてるけど。
125までは総務省、それ以上は国土交通省の管轄と分けてるのがそもそもの問題だわな。
96774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 13:53:51.41ID:3OWhKPNw
物価に合わせて値上げしてこなかったから年に1000円じゃ人件費の方が高くなってた
値上げに不満があって原付降りる人が居るならそのほうが役所としては助かる
97774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 14:10:03.92ID:drdk7L1T
どうせ事実上50cc消滅すんでしょ
98774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 14:24:56.61ID:EfKA8qOy
原付はなくせないでしょ
低所得者や勤労学生の通学や労働の足という救済制度だから
なもんで超簡単な免許で公道走れるし違反金も格安に設定されとる
一方で上級資格は遊びだからな
99774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 14:48:33.42ID:sdMNkdD3
50ccのエンジン付きが無くなるだけで
電動バイクとして原付1種は残るだろ
2種に馬力規制とリミッター付けて売るのは
郵政カブ50の代替分だけだろうし
100774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 14:58:01.27ID:/6652mD0
存在自体が特例みたいなもんだし現状排ガス規制も適応延期されてるし無くす気ゼロだと思うが
フル電動なんて本気で言ってる人いないだろ
トヨタが反対したらBMWも賛同した、中国の電動バブルは崩壊して連鎖倒産始まってるし国としてはドイツとイタリアも寝返ったぞw
電動は動力の種類の一つとして共存の方向で安定すると思う
101774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 15:01:22.13ID:+mXzTsL/
2025年までは大丈夫だが
次延期されなかったら終わりだろ
50ccなんて日本でしか売れないガラパゴスのゴミを飼うほど2輪メーカーに余裕ないでしょ
102774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 15:17:10.24ID:WaSgGnKP
アメリカホンダのHPにいまもスクーピーやズーマー載ってるぞ
向こうじゃ50ccは無免で乗れる便利道具なんだろうな
103774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 15:43:03.68ID:+mXzTsL/
無免じゃ乗れないだろ流石に
欧米じゃ50ccはモペット枠みたいな感じで
スピードの出るチャリみたいなものだと思うよ
普通に電動化されて終わりだと思う
104774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 17:27:32.32ID:Fbfbi415
アメリカは州によって法律が違うけど、13才から50㏄は自由に乗れる所が多いはず。
だから昔から地味に輸出してるのよ。
あと日本で言う県道、国道クラスの道路しか登録された自動車を免許持ちが乗る義務が無いので田舎なんかナンバー無いトラックを小学生が自由に乗り回したりしてるよ。
105774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 17:39:29.51ID:wIy2GXuX
>>98
電動チャリでいいじゃん
106774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 17:45:38.23ID:wIy2GXuX
SSTR参加した人いる?
107774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 18:02:54.35ID:mFLvEpYH
モペッドの扱いだからナンバーもないし気楽な乗り物だろう。ヨーロッパも日本の原付に相当するのは125。50はどういう扱いなんだろうか。そもそも50は見なかったと思うが。
108774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 18:33:55.24ID:5TymGky4
市貝ミーティング行く?
109774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 18:37:57.51ID:wIy2GXuX
>>108
行く予定
110774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 19:44:45.40ID:LxSbql7U
>>89
マスキングして塗装
111774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 19:51:58.29ID:5TymGky4
>>109
おもろいの?
112774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 20:06:35.27ID:LGK4lq7T
>>106
去年出たよ
113774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 20:27:38.40ID:wIy2GXuX
>>111
いや初めて。
>>112
お疲れ様です。また参加したいと思う?
114774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 21:18:11.46ID:LGK4lq7T
>>113
どうも
カブでは1度きりでいい感じ
115774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 21:30:45.62ID:wIy2GXuX
>>114
ポイント稼ぎがちょっと面倒だと思ったけど1回くらい行こうと思う。
千里浜直行でもいい気がしないことも無いけどね。
116774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 22:09:51.08ID:LGK4lq7T
>>115
ポイント稼ぎついでに観光までいかなくても名物くらいつまみ食いしながらが楽しいと思うよ
ルート的に余裕が無かったからひたすら走ってた…雨だったし
117774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 22:21:37.02ID:wIy2GXuX
>>116
栃木だから茨城行ってからになると600キロ
以前浜松まで300キロ軽い休憩だけで10時間かかった
茨城に前入りしても500キロ
着くんかこれw
118774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 22:44:25.24ID:LGK4lq7T
>>117
海まで60キロ、道中400キロ、宿まで40キロ
昼飯食わずに軽い休憩入れながらトータル19時間走ってた
119774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 06:08:47.43ID:+Zuyn9Up
>>118
ホントお疲れ様。考えてたら行けないな。
勢いで行こう。
120774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 08:03:43.62ID:r3LgxTtt
>>98
おまえ、低所得者層なんか?
上級資格、それ皮肉か笑
121774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 13:11:17.66ID:KV3Iiyxi
カビィのリアキャリア欲しいけど18000円はでは買えんばい
122774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 14:21:47.40ID:JjFyltv4
メルカリで買ったスポーツチェンジペダル(新品1600円ほど)を取り付けたんだけどシフトチェンジ時、シャフトへの力のかかり方が変わってエンジン痛めやすいとかってあり得る?
特に操作が硬くなったわけじゃないがなんとなくシャフトに良くない力が加わってる気がする
誰か経験談や聞いた話でそういうのありませんか?
123774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 15:21:37.64ID:BHgaQ+Ny
>>122
そういう時こそシフトガイドが役に立つかもしれんよー
124774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 18:29:24.03ID:KV3Iiyxi
>>122
ノーマルがええよ
125774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 19:23:16.53ID:aLDXwFpD
シフトシャフトにとったら、下にたわむか上にたわむかだけだな
特に違いは無いでしょ
かかと踏んだ方がシフトダウンは速い気はするが
126774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 19:47:38.13ID:Cpv8VRaW
メルカリのシフトペダルって
シャフトに繋ぐ部分が長いやつ?
127774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 20:29:12.18ID:hsNyaa1a
そもそもノーマルでもセル付きとセル無しでシフトペダル取り付け部分の張り出しを変えててカバーと干渉を避けてるからな。
そんくらいの微妙な事で壊れてたら世界のスーパーカブは務まらんよ。
128774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 21:21:06.22ID:+Zuyn9Up
好きなテイストはあるだろうけど基本弄るとこないバイク
129774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 22:49:11.72ID:/PvllQWu
スポーツペダルなんて普通のリターン式と混同しそうで怖い
かかとでシフトダウンするのがいいのに、つま先でかき上げてシフトダウンするメリットあるの?
130774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 23:26:49.64ID:ASC9Bzyg
かかとで踏めない勢
131774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 23:39:48.05ID:+BYgi0Qh
おれも爪先トゥーカッター
132774RR
垢版 |
2023/03/09(木) 23:47:39.47ID:/PvllQWu
つま先で後ろ踏んでシフトダウンするのは体が硬いから?
何かハンディキャップあるとしか思えない
133774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 00:42:30.98ID:LbCnyl5P
>>79
宇都宮は要らない
134774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 05:31:08.55ID:EENA+3pf
>>133
俺はかかとで踏めるやつ奇形だと思ってるよ
135774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 05:35:54.54ID:aja5/Q7M
踵がない奇形がいるらしい
136774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 05:43:13.67ID:NtTHacDn
柔軟性がない人も居るだろう
137774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 05:54:07.15ID:VmDKVS24
足首が自力じゃ100度までしか曲がらないんよ
138774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 06:35:18.79ID:0hD28R/M
キック下すとボギっ!て変な音がたま〜にするのですが何の音?
139774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 06:40:40.25ID:aja5/Q7M
キックスターターギアの悲鳴
140774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 07:24:35.43ID:bPuTmFBH
チェンジしにくいからリトルは踵踏みやすく改良されたってのに
141774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 10:40:39.16ID:7XopsbBU
足首硬いのでペダルの角度変えてる こんな人多いんじゃない?
142774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 11:09:15.38ID:A462Iaep
雨の日は高頻度ですっぽ抜けるぐらいには前傾にしてるわ俺
143774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 11:19:28.51ID:lMisvzFi
>>141
操作しやすいように調整するのは当たり前だと思うけど

この前かかとでリアブレーキ踏んでるおじいちゃん見た
よく踏めるなと逆に感心したわ
144774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 12:17:53.21ID:jbuXUdxc
しっかりアニメの影響受けてるカブ女子初めて見たわ
145774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 12:31:25.65ID:eCehQdSH
チャラ男蹴っ飛ばしたの?
カブ1年乗ってベテラン気取り?
146774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 12:59:54.37ID:tR1jyK3a
でも高校生くらいの時って基本的に身の程知らずでしょ
例え原チャでも1年も乗ってりゃ相当イキリ倒すはず


すみません、経験あります
147774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 16:26:28.46ID:En6b+mQW
>>141
やったらやったで今度は前を踏んでも入りにくくなるんだよなあ
いろいろ試して結局正規の位置でつま先踏みだわ
148774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 08:08:20.76ID:Cbd9iPEg
何度も出ているがリトルのシフトペダルに替えればカカト使えるよ。
それまではみんなゴムのブロックとかをタイラップで留めたりねじ止めしたりしてた。
元々80年代になぜか知らんがホンダがペダルの改悪をしたのがいけない。あれのせいで「つま先シフトダウン」という、つま先で踏み返しを踏む曲芸でドヤ顔する馬鹿が現れた。
149774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 08:49:46.38ID:rZ6J26K2
シートとグリップを雑巾で拭いたら花粉で緑色だった
150774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 09:37:25.82ID:F8eQzUmU
アレ花粉なのか
151774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 11:41:36.64ID:a1Lr8rpl
ドレンボルトの締付けトルク何キロだっけ?サービスマニュアルが行方不明で、教えて親切な人!
152774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 12:03:42.11ID:U5dAc1fV
AA01だと25N・m
153774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 12:22:05.58ID:a1Lr8rpl
>>152
アザース。当方HA02で記憶でも確か25前後だったので助かりました。
154774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 12:27:12.84ID:E6enH0KI
エンジンからいやぁんな音してきたな
155774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 14:26:50.94ID:r5MWtMcZ
テンショナーが暴れる様な音がするがテンショナー点検すると正常なやつかね?
クランクピンベアリングの音なんだよな。
音が気になりだしてからは1000キロ持たないので早急にクランク用意すべき。
156774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 15:10:15.27ID:EX5ERq5o
決めつけからの脅しひでぇなw
157774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 15:21:38.49ID:yddPtCJR
鉄カブの寿命は何万キロですか?
158774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 17:08:42.90ID:DlJmiQpe
脅してるつもりは無いがな。
まあクランクみたいな高額且つ面倒な所を見ない振りしたい気持ちは判るけど、見ない振りはダメだよ。
見ない知らない振りしてても壊れる時は壊れるからな。
159774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 17:21:48.66ID:qxnoH7r0
いやぁんな音で全てが分かるエスパー登場
160774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 19:16:55.60ID:ixhFiLeN
いやカブのエンジンは判りにくいよ。
クランクピンベアリングがダメになるとタペット音に非常に良く似た音が出る場合も有る。
タペット点検して正常なのにタペット音が止まらない場合はクランクの可能性が有る事も有る。
良くあるハイカム交換後にタペット詰めてもカチカチ音がするのはロッカーアームの横ガタでシムで止まる事も有る。
クランクお釈迦を何回も経験してるのにテンショナーだなぁとか騙されるよ。
161774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 19:18:18.14ID:vMco59ey
>>160
実に興味深い
162774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 20:20:06.67ID:83LTzINx
ゾクゾクするねえ
163774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 21:35:27.40ID:vMco59ey
昔新聞屋で50を毎日ぶん回してても異音なんかしなかったのなぁ
やっぱボアアップなんてしちゃいかんのですよ
164774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 21:43:03.32ID:O/4rutSd
オートバイ誌の企画でカビィが協力していろんな異音の動画上げてたよ。
リンクまで貼らんけど。
自分が聞いて思ったのは経験有るトラブルの音ならあぁ~こんな音だったかも?と言う感じで判るけどと言うくらいだな。
やっぱりスピーカーと生のエンジンから出る音では音の質感が違うのよ。
ものすごいHi-Fiステレオシステムなら生の異音と変わらない音を再生出来そうだけど。
165774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 03:25:59.21ID:rRCtP6q0
リンクくらい張れや
166774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 07:07:56.12ID:cXyMhh8+
>足首硬いのでペダルの角度変えてる
ペダル踏めない程硬ければ歩行も出来ないだろ。
167774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 07:10:39.95ID:V30MyHQ0
異音動画なんていくらでもあるし
168774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 07:18:18.64ID:fGews8jE
異音がした時に判別するためその動画みたけど、全部同じようにしか聞こえなくて全然参考にならなかったわ
169774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 08:17:52.25ID:FXjliF+k
https://i.imgur.com/oQ1WWpv.jpg
170774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 08:28:49.68ID:V30MyHQ0
天ぷら
171774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 09:59:46.02ID:FE9+FfvI
10年ほど前に580円で買った中国製の棒付き聴診器
あちこち当てて異音の元を探るのに役に立つアルヨ
172774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 10:37:44.06ID:rRCtP6q0
いやらしい
173774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 13:27:55.53ID:/6iF09CT
古くは貫通ドライバー当てて耳を当てると言う方法な。
音自体は似たような感じだが出る場所を特定出来ると捗るんだが金属は音を伝え易いからなぁ。
クランク周りのガシャガシャ、ガチガチ、ゴンゴン音は皆同じ場所から聞こえるような感じになる。
クランクやテンショナー、オイルポンプ周りとかクラッチ、ピストンが磨耗やピンが渋くてスカートを叩く音など壊して経験して聞くしかない。
174774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 14:43:15.85ID:P6yHJ9Mu
昔スーパー7の人がゴムホースを耳に当てて異音の元を探してるのを見た
175774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 15:22:16.52ID:V30MyHQ0
代車でJA10借りてきた。全てがチャチイ。いやチャイナだな。
176774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 17:39:34.25ID:SHkbc1oN
キャブカブとインジェクションカブでは、どちらが長持ちしますか?
177774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 19:24:47.13ID:8DWZiSti
>>175
みなさん最初はそうおっしゃいます
178774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 19:55:34.73ID:V30MyHQ0
耐久性重視でクランク変えるとしたら純正、キタコ、デイトナ(SPかヘビーデューティ)どれがいいだろうか。
179774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 19:59:07.73ID:V30MyHQ0
>>177
重いし
ポジション悪いし
シフトペダルやたら外向いてて踏みづらいし
スクーターみたいな音するし
塗装も荒いし
とにかくカッコ悪いし
バイク屋さんも代車要員で安く仕入れた言ってた
180774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 20:11:13.72ID:+OZd7Tf2
JA10プロの数少ない90より良かった点は走行性能だな
荷物満載時でも余裕を感じられるし、流れの速い幹線道路でも楽だった
それとフロントキャリアがフレームマウントになったおかげで、
フロントに積んでてもハンドルが軽いのは素晴らしい
181774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 20:35:40.53ID:V30MyHQ0
>>178
ヘビーデューティは純正だった失敬
182774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 22:11:56.85ID:pDy9Bxu3
>>178
50用の41.4ストロークのデイトナ軽量強化クランクが2本買って両方とも5000キロ持たなかったので、俺はデイトナのクランクはもう買わないね。
キタコのは38000キロ持って純正70クランクとだいたい同じくらい。
52ストロークはクリッピングポイントは2回買って両方とも8000キロでお亡くなりになった。
外観がデイトナのに似てるから同じ工場かも?
ミニモトは2回とも15000だったからまあまあ。
今はモダンのクランクテスト中
49.5や54クランクは経験無いからある人に任せた。
183774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 22:15:23.04ID:V30MyHQ0
>>182
ご丁寧にありがとうございます。
G1、1缶送っときます。
184774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 22:23:05.75ID:JS3YHSaS
そんな中華エンジンより持たないのかよ
185774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 22:38:10.60ID:pDy9Bxu3
レース用の部品ですと言う逃げ口上が有るからな。
やたら中華エンジンをゴミ扱いする人達も居るがロンシンやゾンシンなら普通に2万くらい平気で走るから中華エンジンをポン載せして壊れたらポイ捨てして新品ポン載せの方がコスパ良いよ。
ただし中華エンジンは向こうでは本来3輪トラック向けのエンジンだから回らないのよ。
回らなくて遅いからゴミ扱いなのかもね。
中華でも更にレースパーツ組めば速くなるけどコスパ的な意味なくなる。
186774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 09:51:38.79ID:e4zhb9LS
アウスタのレッグシールドと、MADマックスのレッグシールドて厚みが違ったり取り付け穴に違いがあったりするのですか?
187774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 15:10:42.39ID:mcgV/I4o
>>179
ポジション悪く感じるのは最初だけだよ。そもそも鉄カブのポジションは窮屈だから進化した。
ハンドルの高さはもちろんのことエンジン幅が広がってるのが一番違和感あるかもしれないけど、それのおかげで二次クラと分厚い4速ミッションギアが実現できたわけ。

ブレーキもメチャクチャ効くし強くなったフレームとテレスコで挙動もド安定。セルも不安感なく回るしチョーク操作も要らない。
フレーム入ってるんで荷物も安心して積載できる。

まぁ二台持ってりゃ必ずと言っていいほどJAの方ばかり乗ることになるからな。
最初はカブじゃないって思うんだけど、そのうち「いやカブの中のカブだろこれは ホンダすげぇ」って思うようになるんだよマジで
188774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 15:38:08.82ID:blC97n/0
>>187
だからそんなの人によるってば
110に数年乗って結局90だけにした俺みたいのもいれば
110はカブとして認められない古いタイプの人間だっている

自分がそうだったからって決めつけるような言い方は辞めろよホント
普通に嫌われるタイプだぞそれ
189774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 15:40:08.43ID:hZ86XWIq
もはや鉄カブは綺麗に大事に乗りたいから雑に扱えない
最低限のメンテナンスだけで家畜のように使い倒すならJA10だな
野ざらしでも盗まれなさそうだしw
190774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 15:45:52.77ID:Qd9nF7YF
110が出た時90が盗まれる時代になったと言われたけど、今はどうなんだり

>>189
なんで旧型のJA10なの?
191774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 17:44:16.63ID:FvG0nv17
>>31
ハーレー海苔みたいな連中が株に乗るのか。
192774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 18:28:10.51ID:2KVEBzMn
70、90の中古高いのか?
193774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 19:08:34.56ID:mcgV/I4o
>>188
ブーメランじゃんw
俺も用途とか色々考えて90の方を残したけどカブとしてはJA以降がすこぶる良いと思ってるし、鉄とプラで迷う人にはプラを推してる。
俺らが鉄カブに求める全てが詰まったあのパッケージングをちゃんと理解すればJAの良さも分かると思うんだけどね。
チョイ乗りだと違和感が先に立つから。
194774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 19:20:13.23ID:rLzYzfcK
どっちも持っとけよ
今更鉄カブ売ったって大した金にゃなんねえんだからよ
置いといたって年間2000円しかかかんねぇんだから
195774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 19:24:18.84ID:Qq35npAH
ワイのJA10は代車だけどな
やっぱりドコドコキャブ車が好き
196774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 19:32:42.74ID:Qy2615bH
>>193
ブーメランって
なるとか決めつけといて自覚のないクズやん
197774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 19:37:16.29ID:0SpqPaso
>>193
ウゼイ
198774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 19:44:41.88ID:FOtO9Auk
>>193
>>188がブーメランって、なんでそうなるんだよ
よっぽど効いたみたいだな
199774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 19:48:26.01ID:6Ixo+Z4q
JA10はカブというより普通のバイクという印象が強かった
カブとして見なければいいバイクなんだけどね
200774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 19:49:42.31ID:Qq35npAH
90の中古も定価越え余裕だな
終わってるよバイク業界
201774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 20:00:17.19ID:blC97n/0
生産終了で中古が定価越えとかバイク以外でも良くある事じゃん
202774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 20:08:48.98ID:9GidFGu+
JA10からレッグシールドが分厚くなってスクーターと大して変わらない見た目になったのがなぁ
203774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 20:25:37.76ID:rLzYzfcK
NSRなんか平均で100万超えてるぞw
海外から目ぇ付けられて無いからまだええほうやで
204774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 20:39:38.77ID:bdsJH3du
鉄カブとか行灯カブとかかもめカブって色々種類あるけど具体的にどのモデルのことなんですか?
205774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 20:43:24.50ID:C7ivr68u
>>192
今から投資として買おうと思う。よいよね
206774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 20:57:48.14ID:Qq35npAH
>>201
その理論をカブに当てはめてはいけないw気がする。
207774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 21:46:34.68ID:LY4sthzJ
タイカブ乗ってる奴いる?
208774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 22:21:02.90ID:HS1lZe8D
>>190
10を代車で借りたらチャチかったってのが話の発端だからだよ
209774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 23:28:01.74ID:JsXjhXjp
いくらなんでも、90が50万にも100万にもなるわけないっしょ
210774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 23:39:28.85ID:vWnvrMtq
多分今シーズン最後の灯油を10Lタンクで買って運んだ。
10Lなら前カゴに入れて普通に走れることが分かった。
スクーターなら18Lタンクを足に挟むようにして運べるんだけどなあ。
211774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 23:39:32.14ID:vWnvrMtq
多分今シーズン最後の灯油を10Lタンクで買って運んだ。
10Lなら前カゴに入れて普通に走れることが分かった。
スクーターなら18Lタンクを足に挟むようにして運べるんだけどなあ。
212774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 23:40:21.98ID:vWnvrMtq
謎の連投スマソ
213774RR
垢版 |
2023/03/13(月) 23:47:24.70ID:JsXjhXjp
ヤフオク見たら、10万位で落札されてますね。これなら乗り潰した方がいいかもね
214774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 00:13:13.95ID:02dyKbeA
>>210
10Lだと灯油とタンクの重量で10Kgくらい?
当方HA02の90だけど2Lペットボトル2本(4Kgくらい?)が限界かな
3本以上だとハンドルが重くなるのが顕著なので
18Lタンクはリアキャリアだな
215774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 00:24:34.51ID:zdCTAtZV
やろうと思えば出来るんだな
http://desftr.blog54.fc2.com/blog-entry-3427.html
216774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 05:10:20.34ID:QLPhHkAz
>>215
おまわりに見られたら止められそう
217774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 05:16:08.42ID:QLPhHkAz
>>209

https://i.imgur.com/Zv3Rv4o.jpg
218774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 05:21:29.57ID:13Yp62Ax
>>215
警察官の裁量だけど安全運転義務違反取られそう
荷台以外の部分に積む+危険物だし
股ぐらに直立させた犬のせてる人は目を疑ったわ
219774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 05:26:34.87ID:PIIwSTAi
>>217
カブに限らずむちゃな値付けしてるバイクあるけど
延々に売れないだけamazonとかでもよく見るだろ
220774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 05:51:16.74ID:Eo1Zk/2e
>>210
ビッグキャリアがあれば18L2つ積めるぞ
灯油が暴れて振り回されるから近距離限定だけど
221774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 07:37:21.86ID:046aaPSf
>>218
残念ながらマジレスすると別にフットスペースに物を積んでも違反ではない
問題点は固定してるかどうかのみ
222774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 07:38:01.68ID:046aaPSf
もし荷台意外に荷物を積んだら違反なのであればカブのリアキャリアに物を積んだら違反になってしまう
223774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 07:41:51.81ID:xO+RCVaH
スリッパ履きは時々捕まるけどスクーターのステップに物を置いて捕まったって話は聞かないな
まぁ、灯油とは言えなんかのミスでぶちまけられたら迷惑だけど
224774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 07:42:44.83ID:xO+RCVaH
だれか>>222が理解出来る人居ますか?
225774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 08:21:01.14ID:IQsGqEzj
脳をハックされとる
226774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 08:43:23.15ID:zdCTAtZV
>>224
>>221といいまともな日本語が書けない頭が可哀想な人っぽいな

そもそも道路交通法ではフットスペースは荷台とみなされ無いから荷物積んだ時点でアウト
ロープ等で固定してなければ「転落等防止措置義務連反」にも該当する

道路交通法第55条1項
「車両の運転者は積載のために設備された場所以外の場所に積載して車両を運転してはならない」
227774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 10:04:13.20ID:9PrsrvAu
単純にぱっと見危ない積み方がokな訳がないんだよなぁ
228774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 10:44:19.40ID:lWUXaCYB
車持ってないの?
229774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 10:56:49.04ID:CywGYCLT
落としたら絶対事故るよなこれ
230774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 10:57:44.54ID:8hCknOg2
田舎のローカルルールで捕まった事ないからセーフみたいなの布教するガイジほっとけ
231774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 11:02:25.32ID:VMr1fZAz
古い車だから往復しても暖機が終わらない距離を走らせるのはやだなぁ
232774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 12:46:55.09ID:q4YmW5dj
>>226
なるほど道路交通法第55条1項
がそうならカブのリアキャリアは搭乗用座席なので違反だな
普通のバイクのタンデムシートにくくりつけるのも違法だな
233774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 13:07:57.50ID:c2yZbmAQ
> カブのリアキャリアは搭乗用座席なので違反だな
もう釣りとしか思えん
本気で言ってるなら池沼を疑うレベル
234774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 20:51:20.97ID:IQsGqEzj
みんな荷台にかぶせるネットはどんなん使ってる?
ダイソーは(大)のネットが無くなってしまった

この機会にちゃんとしたメーカーのを買いたい
ネットじゃなくシートもあるみたいだけどオススメがあったら
教えてほしい
235774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 21:11:59.25ID:/YUBqIqs
>>217
横リンのカブ90
売り出されて3か月経過したが
売れ残ってたんだな
236774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 21:19:16.35ID:QLPhHkAz
>>235
道交法違反のクソYouTuberと連んでるから大嫌い
237774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 23:07:26.69ID:P25+ZGfu
メーター一周したら外装だけ変えて低走行で売るひといそう
238774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 23:59:04.80ID:V5qsGcnQ
たしか冬の北海道でプレスカブの荷台に18Lタンクを2個乗せて雪道を走る猛者がいたような
239774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 00:01:16.14ID:wJISTHBu
一次冷却水と二次冷却水だから危ないよ
240774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 00:16:57.47ID:7mnjykY0
>>234
デイトナ

フックが善き
241774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 03:47:27.78ID:RrDsm+GA
>>240
S字のフックか
振動の大きいバイクで引っかかりの良さは重要だもんな
ネットとシートだと何か大きな違いはあるのかな?
耐候性とか
ストレッチ=ポリウレタン加水分解=三年持たない
というイメージがある
242774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 07:07:35.56ID:QAM05lmm
自転車のチューブもしくはロープをナンキン結びで良いんじゃない
243774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 07:18:14.86ID:zUxIecXQ
それ面白いと思ってんの?
244774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 14:52:24.43ID:FAyhH9pQ
>>243
何言ってんだお前?
245774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 14:55:50.17ID:uRDHV/Fu
>>244
え?
246774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 17:19:58.95ID:MZMGt8ls
ネットじゃ無いけどタナックのキャリングコードはカブ用かと思うほどちょうど良い
247774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 18:07:53.28ID:T2+QWEKg
カブなんだから、パーマかける時にかぶるやつでいいやろ
248774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 19:55:18.43ID:nQg6KKJC
>>237
そんなことできるの?
249774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 20:48:05.99ID:PeZQLdxk
一周したら新車
250774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 20:58:48.70ID:g962oHff
などと供述しており
251774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 21:34:01.42ID:Iai7cH7E
ネット編める様になると好きな大きさのネットが作れて便利だぞ
252774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 22:41:57.66ID:c1cigXqm
先日キックペダルでキックしたらパキッって音したんだけどキックペダルのギアが折れてるのかって中開けてみないと確認できませんよね?
始動中の音とかキックした感じは今のところいつも通りです
253774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 22:55:07.64ID:hFJywAa9
キックギアのラチェットが減ってるんでしょ
腰下割らなきゃ無理
254774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 23:05:03.12ID:lH/jyXI5
>>252
早めにオイル交換して金属片が混じってないか確認した方が良くないか
255774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 23:08:53.10ID:c1cigXqm
まだ音が鳴ってからアイドリングだけで走行はしてないので粉々になってはないと思いますが一応オイル交換してみます、、
256774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 23:12:13.82ID:c1cigXqm
ちなみに破損してた場合ってキックした感じで違和感ありますか?
257774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 23:50:35.10ID:QAM05lmm
俺のも不用意に勢い良くキックするとバキッて言ったり噛み合わなくてスカスカになるよ
チョコチョコ踏んで圧縮上死点を出すようにしてから踏み込むときちんと噛み合って良いみたい
どうせバラすとアレもコレも直すようだし
258774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 00:05:11.08ID:CuvZ5jNE
それバイク屋で修理してもらうとなんぼかかるのかいな?
259774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 00:09:01.57ID:uMqFh4Ch
エンジンかからないからって圧縮気にせず踏んでしまったせいでした、、

費用はネットで調べただけですけど重傷だとエンジン4枚下ろし工事で5万くらいだそうです
260774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 00:18:14.55ID:3P29A7m4
5万なら3.5万で中華エンジン載せ替えて勉強がてら自分でバラして修理とか
261774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 00:18:44.87ID:CuvZ5jNE
なんだかんだと丈夫なカブも、何気に修理が多くて費用がかかるよね
262774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 00:31:36.27ID:pB+CLLza
耐久性が高いと言うのは他社の2ストロークが焼き付いたりオイル燃やすからマフラー詰まったりプラグ煤けたりなどと、つまらないトラブルが頻発した昭和中期から終わり頃の話だから。
現代の感覚ではテンショナーやローラーを定期的に交換するとか有り得ん感覚だろうな。
それこそ新車買ったら廃車までにすることは定期的なオイル交換だけと言うのが当たり前な時代になったし。
263774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 00:34:31.92ID:uS2XGRz7
そもそも原付の一般用途が片道数キロだそうだから壊れるまで乗る人がいない
2ストの原付だって普通に使ってたら5万キロは持つけどそんな個体めっちゃレアだわ
264774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 03:16:47.37ID:C8Jz6NTM
>>262
これだよね
カブは特別頑丈でもないし、ノーメンテで何万キロも乗れる物ではない。
あちこちからカチカチ、チキチキ、ガチャガチャと異音が出るバイク。
それでもその都度直して長く乗りたいと思えるくらい魅力あるけどね。
265774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 03:33:56.68ID:Ao8ImlQw
スクーターなんて多くが2万キロも走行せずに廃棄されるから
266774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 05:06:05.60ID:YpLSDBDk
90年代のバイクしか乗ってきてないから感覚のアプデが必要だと感じる今日この頃
267774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 07:21:00.85ID:CuvZ5jNE
もうこの手のバイクのメリットなんてないやろ?
貧乏でしょうがないから乗ってるんとちゃうの?
268774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 07:21:52.04ID:Kr23WS/K
間もなく1万キロに達します
269774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 07:42:16.46ID:w5KQWYKl
鉄カブはロマン
ただそれだけよ
270774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 09:11:13.56ID:phUkZXSf
よくテンショナーのローラーが樹脂製だからダメになるって書いてあるけど
もうすぐ9万kmなのに特に不具合ない
271774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 09:12:30.41ID:phUkZXSf
ハンカブ125買ったけどギヤチェン軽過ぎて気持ち悪いな
90の男らしいガチャン!ゴチャン!てギヤチェンのほうが勇ましい
272774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 09:17:51.86ID:kxkhhCRu
貧乏ならチャリ乗るでしょ
小学校の図工の先生は片道30キロぐらいチャリで通ってたぞ、職員室に馴染めなくて図工室でモルモット飼って1人で戯れてたけど
273774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 09:19:21.50ID:3l0Ud4TR
>>271
シフトチェンジが物足りないなら連動したちんこマシーン取り付けたろかい
バチコーンあひぃバチコーンあひぃ
274774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 09:42:37.14ID:e2OXZz4C
ネットは、あっという間に加水分解し、ボロボロになったわ
275774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 09:42:41.59ID:8TR5oNW8
お手頃価格で旧車気分が味わえるから乗ってる
空冷キャブで維持費も激安
部品も多いしイジってもノーマルでも様になる
飽きて置いといても場書取らないし
276774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 10:01:46.02ID:FpEmLKb+
>>270
フルノーマルだとわりと持つよ。
1万キロでダメになるのはハイカムに凄く固い強化バルブスプリング組むから。
あと既製品のボアアップキットの圧縮が高すぎるとベースガスケットを厚くするからカムチェーン張りすぎになるのよ。
277774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 10:12:31.81ID:CX7a9lG6
原ニステッカーだけど、ピッタリサイズのない?
278774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 15:54:16.72ID:J/9qs2M6
>>268
まもなく10万キロに達します
279774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 16:19:19.77ID:0NKx235T
ハンカブ微妙だなー、慣れてきたら良くなるのかな
カブ90乗りすぎて違和感が凄い
変に装備充実してるけどチャチイんだよな
90は最低限のものしか付いてないんだけど
その最低限の部分一つ一つにめちゃくちゃ拘りが感じられる
280774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 16:41:15.92ID:3xeR+FrA
まだまだ壊れる気配は無いけど、状態のいい玉はますます減ってくだろうし
今の90が廃車になったら次はもう鉄カブじゃ無くCT125にするつもり
キャストはなんか嫌だし、そもそもチューブレスのタイヤ交換を自力で出来る自信が無いしな
ホーンスイッチは気に入らないけど頑張って慣れるとして、ウィンカースイッチは右に移設したいな
281774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 17:16:05.96ID:IOqlEoZg
>>280
えーチューブレスの方が交換もパンク修理も10倍簡単だよー
282774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 17:25:02.32ID:0lPeAxiJ
>>281
ほんこれ
283774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 18:04:35.79ID:ovSQF2Jl
マフラー変えてパワーフィルターにしたからメインジェットも82から85にしといたけど82番のままで良かったかも
走ってるとガス臭いし稀にアフターファイヤー起きるから意外とジェットは純正のままでも平気なんやね
284774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 18:26:11.17ID:ZFIUXsbB
アクセル戻した時のアフターファイヤーは薄い時に起こり易いからまだ薄いのでは?
キャブのセットは考えて決め打ちせずに実走のフィーリングを重視すべきだよ。
具体的には明け方又は夕方の良く乗る時間帯のやや寒い時に軽い下り坂で一番最高速が伸びるMJを選ぶ。
ニードルはそれから。
285774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 18:37:23.05ID:eO4pkxsq
ワイのカブは吸気系と点火系を細々と弄ってたら95でも微妙に薄い感じになったよ
だから給排気系弄ったらジェット類全部見直したほうが良い
286774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 18:51:59.51ID:YpLSDBDk
異音の原因はクランクだったわ
まだ走れるけど早めに90買わなきゃ
287774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 19:10:26.06ID:uMqFh4Ch
>>284>>285
もうちと見直してみます!
ガス臭いからてっきり濃いのかと思ってた
288774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 19:44:22.76ID:xCdcNBE7
>>287
ガスの匂いはマフラー変えたからじゃないかな
何のマフラーに変えたか知らないけどエンドパイプの口径広がって排圧下がればガスは滞留しやすくなるし
289774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 19:48:00.11ID:ufAaQons
ノーマルキャブにマフラー交換とパワーフィルターとか高校生なら兎も角
いい歳こいたオッサンがやってても金の無い五月蠅いバカとしか思われないよ
290774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 19:56:17.88ID:T3Hlv7F3
金掛けても金掛けなくてもバカはバカだろ
立ち振舞いから滲み出るものは隠せない
291774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 20:22:36.32ID:CtCYY0rP
だめだやっぱハンカブはカブじゃねえ
でかすぎる
こんなことなら90を40万かけてフルオーバーホールすれば良かった…
292774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 20:27:21.62ID:CtCYY0rP
エンジンのパワー以外の全てにおいて90の圧勝
293774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 20:29:21.96ID:QAGtKR0E
なとど意味不明な供述をしており
294774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 20:31:25.93ID:YpLSDBDk
90も玉数少ねえな
今丸目だけど角目も意外といいかも
295774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 20:35:07.36ID:CtCYY0rP
90しか乗ってなかった時はおせーしカスみてーなバイクなのになんで新車よりだけー値段で取引されてんだって思ってたけど
今売ってるカブはもっとカスだからみんな古いの乗るしかなくなってんだな
ハンターカブゴミだなこれ
転売して90レストアするかな
296774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 21:12:00.99ID:tI4IqKsI
エンジン積み替え検討中です
中華で90をあえて選ぶメリットってありますか?
297774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 21:21:31.07ID:VpGfgwei
CT110じゃなくてCT125買えば良かったのでは?
298774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 21:26:44.80ID:CtCYY0rP
>>297
125です
ja65の新エンジン車
299774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 21:38:58.89ID:aVKnCa6G
90と言うか86㏄エンジンだろ?
あれは田中商会の中の人曰く86㏄が純正の90(85㏄)をほぼ忠実にコピーしてて1番耐久性が高いと聞いたよ。
必要ならホンダ純正部品と組み換えれるし。
他の排気量のエンジンは中華独自仕様になってて純正部品はそのままでは組めなかったり部品単独では買えない物が有ったり。
ヤフオクなどで中華エンジンのパーツ売ってるけど細かい仕様違いが山ほど有るので中華を極めた人のオモチャでしかないとね。
300774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 21:49:49.35ID:YpLSDBDk
修理よかエンジン載せ替えの方が早いけどやっぱ支那は信用できねえな
301774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 22:12:44.52ID:YpLSDBDk
1000キロオイル交換3000キロでフューエルワン
でもボアアップしたら20,000キロで逝くんだなあ
302774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 23:24:53.65ID:CuvZ5jNE
リヤカー付けたいね
303774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 08:30:46.96ID:5/gc8Lgk
メインジェットの番手が
かなり小さくて、セッテイングが出るのは
・排気量に対してキャブがこうとか
・エアクリがこうとか
その他、どんなことが言えるのでしょうか。
304774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 09:37:57.77ID:bxZCIgRW
>>303
何が聞きたいか不明
分からないならサービスマニュアル通りが基本
305774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 13:56:02.28ID:5sfOSogH
要するに負圧が釣り合えば良い訳だからな。
エレメントが詰まってたり吸い込み口に何か引っ掛かっても負圧が強くなるからジェットは小さい方向に行く。
まあこれに気付かないのはダメすぎだけど。
306774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 17:18:12.83ID:i9d9QYsX
毎年同じ季節でも調子が悪かったり良かったりするから鉄カブは生き物
307774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 18:21:12.85ID:Nh6hJLaQ
まるでくるおしく身をよじるように走るという
308774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 18:23:59.75ID:eG9XnAkD
まあこれだけの人を魅了するのだから悪魔的ではある
309774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 20:44:44.76ID:7KwNH73p
いやーだめだな転売になっちゃうけど買ったばかりの
新車ハンターカブ手放すかな
やはり鉄カブがカブの完成形だな
310774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 20:55:32.06ID:A6bxI45W
90って鉄カブだっけ
311774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 23:07:33.27ID:maFJsHQ8
>>310
鉄っすよ
312774RR
垢版 |
2023/03/17(金) 23:22:47.64ID:CS6YCXLT
110が出た頃、Rフェンダー等がプラでちゃっちく、
それまでのモデルが鉄フェンダーだったから鉄カブと呼ばれるようになった
と思ってる
313774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 09:21:18.23ID:Z8/F82BE
カスタムの泥除けは鉄ではないので仲間はずれかな
314774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:07:13.62ID:TblL+lkY
丸目って鉄なんだ?じゃあおれもプラカブだな
そういえばカスタムってリアホイール外す時フェンダーぐにゃってしないと出てこないよね
315774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:08:22.96ID:TblL+lkY
今のカブはカブとは言えないよなほんと
これ書くと負け惜しみって言われそうだけどハンターja65買って後悔してるので
316774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:13:22.68ID:uOI2vLxW
タペット調整って9mmのメガネあれば出来るよね?
専用レンチ買うまでもない?
317774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:18:44.80ID:mBD6S+Hs
>>315
ハンターは森にお帰り
318774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:19:06.42ID:mBD6S+Hs
>>316
ちょっと曲げなきゃだけどな
319774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:21:42.93ID:TblL+lkY
>>317
森に帰すよ
320774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:22:43.77ID:uOI2vLxW
>>318
どこを曲げるの?
今18,000km
特に音はしてないけど、なんとなく調整したくなったので
321774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:45:41.32ID:mBD6S+Hs
>>319
まあ旧も新も一長一短だけどね
322774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:47:09.16ID:b0kcp2aB
専用レンチ使うとやり易いだけで普通のメガネやコンビレンチでも出来るからな。
でも初めてやる人には専用を薦めるよ。
323774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:47:20.87ID:TblL+lkY
それならキャップ開けてクリアランス点検だけしてみたら?
シックネス無くても手で摘んであきらかにカチカチ動く程じゃなかったら多分平気
324774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:49:50.11ID:mBD6S+Hs
シックネスも知らなそう
325774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 10:51:38.85ID:b0kcp2aB
シックネスゲージ使うのは自分はおすすめしないね。
カブの場合は凄く差し込み難い構造だからな。
あれでヨウカンを切る感触とかやってたら規定値より広くなると思う。
ロッカーアームを指でつまんで縦にはほとんど動かないが横にはスムーズに動く感触に調整したらOKだよ。
326774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 11:01:09.13ID:u+CrZrGL
>>280
鉄カブはプレミア付くだろうね
327774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 12:08:24.26ID:cEceE6lh
あと半世紀程度のいい状態で保管できればな
328774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 12:59:04.99ID:mBD6S+Hs
純正の中古エンジン
ヤマモトの110エンジン
載せ替えるならどっちなんだい?
329774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 13:38:11.03ID:zzSywcCE
中古なんて程度が千差万別なものなのに一般論で良いか悪いかなんて言える訳ない
というかバラしてチェック、必要に応じて整備するのが当たり前でしょ
新しくもないし扱い荒そうな車種なんだから
330774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 13:40:19.53ID:cEceE6lh
程度の良い純正の新古エンジンだな
ヤマモトのエンジンってなんだよ
どうせ無印中華110ccを転売してるだけだろ
331774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 14:09:42.11ID:TblL+lkY
中古買ってちゃんとエンジン直せるバイク屋にオーバーホールに出すのが良いでしょ
30万ぐらい払えば新品並みにしてもらえるんじゃね?
332774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 14:25:16.53ID:mBD6S+Hs
原因がコンロッドでそれを今任せてる店で修理となると今忙しいから合間を見て直すから2週間ほど預けることになる。
俺は移動手段がカブしかないから代車を借りてるが2週間貸すのは店としては不都合。
エンジン載せ替えなら1、2日で終わる。
そうすれば直すエンジンを預けっぱなしに出来る。
そして俺は新たな車両を用意できる金がない。
333774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 14:26:32.60ID:0YFD+5O6
>>332
ええやん
334774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 15:01:21.06ID:Z8/F82BE
ヤマモトのエンジンってタイガーなのね
一般的な中華のネガを取り除こうとしてる
モノが良いかはともかく良心的だとは思う
EXバルブの交換は知らなかった。中華だから冶金の品質が悪いのかな。
冶金の品質ならバルブシートもアレじゃないかなと
335774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 15:04:19.28ID:cEceE6lh
中華の時点でタイガーじゃないし普通にゴミでしょ
336774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 15:28:46.86ID:SAMgQ3KN
FIとキャブ両方乗ってる人いる?
整備とかやりやすいとかやりにくいとか違いある?
337774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 15:38:36.46ID:/EF6E/cE
オクで中古探すより、信頼できるバイク屋に探してもらった方がいいと思う
338774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 16:07:49.31ID:r8MoJAQC
110表記の107㏄はボア52.4ストローク49.5のヤフオクなどで部品単品を売ってるタイプだろうね。
単なる修理時の代替エンジンなら田中やミニモトの90(86㏄)の方が安くて良いのでは4速にもなるしリターンなので4からNには出来なくて戻さないといけないがさほど不都合ではなかろう。
339774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 16:23:22.37ID:mBD6S+Hs
>>338
ミニモトはロンシンだけど田中もロンシン?
340774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 16:57:00.23ID:mBD6S+Hs
YouTubeでヤマモトエンジン見てるけど結構初期不良というか不具合多いな。売りっぱなしと違って多少アフターフォローはあるみたいだけど。
341774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 17:31:53.41ID:kHj/0eWB
>>326
なんで?
342774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 17:38:25.14ID:cEceE6lh
>>340
無印のゴミ中華だから当たり前
あんなのバラして何もかもホンダ純正に交換しなきゃ持たない
あれならまだ綺麗そうな純正の中古の方がワンチャンある
343774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 19:20:01.32ID:yveSYDKv
彼の国では騙される奴はダメな奴
仮に上流の段階で優秀な奴が設計しても
鋼材もゴムもプラも材料の段階で騙しがあって
それを部品に加工する段階で騙しがあって
その部品を組み付けるときも騙しがあって
製品にして検査する段階で騙しがあって、、

ちょっとずつの騙しが累積されて信頼度の低い製品の出来上がりというわけで
344774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 19:41:32.08ID:mBD6S+Hs
鉄のデザインのまま4速110を作らなかったホンダのアホめ
345774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 20:59:45.70ID:Z8/F82BE
そしたらアレだ
見た目だけがそっくりな劣化バイクって酷評するんだろ?
346774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 21:05:15.97ID:o5X2msCZ
きれーなCD90のエンジンほしいなぁ
347774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 21:46:03.41ID:tfN/iVAl
無理だな
今から10年前でも状態のいいエンジンなんてまず買えなかったのに
今売られてるCD90エンジンなんて全部ゴミ
348774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 22:31:03.11ID:zH9cwpoi
屑鉄屋にたまに置いてあるヤツ距離いってなかったら買いだな
349774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 22:45:14.72ID:tfN/iVAl
まず間違いなくエンジンとか細かいパーツは回収済みの
文字通り鉄屑しか無いと思うぞ
350774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 08:04:08.65ID:1zmC+FA2
久しぶりにヤフオク見たらゴミみたいの増えたね
他人がやったスカチューン?なんかタダでもいらないだろうに
2016年からある「カッコ悪いがあったかで超便利名車スーパーカブ90」はメンテ記録載せてみんカラ状態になってて草
誰も買わず出品更新終わるときがオーナーの寿命のような気がするわ
351774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 09:58:02.39ID:+XdYxc6/
愛着があって50万近くの価値があると思ってるんだろうけど、買い手はそうは思わない。
間違いなく乗り潰した方が良いパターン
352774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 10:07:18.27ID:4tja/NBN
所ジョージのが考えたチューンバイクと同列に扱ってるんだろ
あれは塩化ビニールのブランド物のバッグと一緒でバッジとロゴに価値があるだけだから
限定色のモンキーゴリラじゃあるまいし素人の弄ったゴミに定価以上の値段が付く訳無いだろ
353774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 11:11:58.79ID:ByWdWVaH
早い者勝ち!とかで高い値付けてるのは草
354774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 11:42:09.25ID:MyRmQXNW
ヤフオクの相場はまともになったがバイク屋はやっぱ頭悪いからアホな値段のままだな
355774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 13:22:00.04ID:4tja/NBN
ゴミみたいなビジネスバイクに値段が付かなくなっただけで
基本高いままだろ
だからバイク屋は下げない
356774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 13:57:34.89ID:cVOHNc5j
世の中全体の景気の悪さはお客の安くしろしろ圧力が生んでるからなぁ。
毅然と高い値付けをする必要は有ると思うよ。
単なる中抜きの転売で高いのは問題だがな。
357774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 14:49:48.51ID:znXaHF32
乗り潰すのが一番の得策だよ
358774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 16:00:39.00ID:XyliUSC+
>>350
俺もさっきヤフオク見たが
太リム・97cc4速化とかで38万円って

産業廃棄物としか思えないが
まともに走るのかね
359774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 16:19:19.00ID:4tja/NBN
>>358
ぱっと見ヘッドが激安中華無印のゴミ
マフラーもリアサスも激安中華のゴミ
スポークも適当なリプロ品のゴミ
スポーク緩んで事故コースですね
360774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 16:51:51.51ID:fKvUCuo+
この車両か

https://i.imgur.com/ALX45JK.jpg
361774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 17:07:02.49ID:MyRmQXNW
>>360
インスタやってた頃に相互フォローしてたw
362774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 17:12:48.33ID:MyRmQXNW
38万じゃこっちか
https://i.imgur.com/veNVkwF.jpg
363774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 17:13:45.00ID:MlCq+D7Z
ゴミとかいいながらわざわざみる野次馬根性丸出し、尊敬に値する草
364774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 17:36:31.22ID:1zmC+FA2
これでしょ
https://i.imgur.com/f6KXRii.jpg
365774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 17:38:51.08ID:8nNSpVkg
>>363
どんな産廃か気になるじゃん
もしかしたらとんでもなくこだわってるのかもしれないし
案の定中華のゴミまみれで
アルミリムも適当に組んであるゴミだったけどなwwww
366774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 17:38:58.40ID:MyRmQXNW
>>364
これずっと出品されてんの?
367774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 18:57:36.55ID:aQSTsUxG
RCBリムはヤフオクで出てる5000円くらいのレーシングリムとかいうやつと全く同じなのか??
368774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 19:26:55.44ID:O3dnj+Ai
RCBは中華じゃないインドネシアだろう?
品質が高いとは言わんが中国の様な騙して儲けるのが利口と言う思想は無い、イスラムだから真面目そうな印象。
369774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 19:32:39.98ID:2WSU8H3H
品質は良くねえよ
中華と変わんねえよ
370774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 07:10:24.39ID:rDUUvu0o
ほんと皆の言う通り、いじくり倒した後のカブが20万とか30万とかありえないわ
ノーマルに近い程度良い車両買って自分で自分好みに育てるのが面白いのにな
371774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 07:17:06.60ID:/9zXYjWM
イスラム真面目じゃないぞ。
372774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 07:45:18.28ID:O36QimcF
うちの職場にいるイスラム教徒は毎日同じ時間にメッカの方学向いてお祈りしてるぞ
373774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 08:00:39.41ID:3UJEVcSS
お祈り>>仕事
374774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 10:04:35.36ID:O07uxs6Q
神>>>社長
375774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 10:16:46.56ID:ReLTVeZS
仕事中に浮気の謝罪してるおじさんは電話しながら土下座してたぞ
慰謝料の相場は250万なのに手取りが悲しすぎて50万で許されたそうだ
376774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 12:38:49.54ID:IdvnuGrP
最近角目もいいと思い始めたところです
377774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 13:33:04.03ID:Ex5LpPZe
ハンターカブなりクロスカブなりに浮気したい気がする今日この頃
378774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 13:49:44.81ID:6J10mLrR
カブオーナーステッカー名刺はどこで制作してくださるの?名刺には、自分の名前やハンネ、アカウント名を印刷するの?大きさとか決まりあるのかな?
379774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 14:42:56.14ID:3a1kSyXK
カブ3台あるけど乗る暇なくて前回7月にオイル交換してからの走行がそれぞれ160、50、140キロだた
オイル交換はさすがにまだもったいないよな?
380774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 14:59:19.41ID:/ApWlVeG
それだけ時間空いたら変えるのがベーター
381774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 14:59:32.34ID:/ApWlVeG
ベーターちゃうベター
382774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 16:06:43.45ID:ZcWu488M
別に交換しなくても大丈夫だけど
カブなんて3台合わせて4L使わないだろ
ガンガン交換すればOK
383774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 16:36:31.44ID:W0YHePEA
>>378
なんだそれは
384774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 18:22:10.32ID:4yz9upSu
いやー実際各目って見たことなくって近所のバイク屋にあったから見てきたんだけど、経年劣化を考慮してもあんなにくすんだグリーンなんだな。
今乗ってるのはデラックスだから余計見劣りした。
やっぱ買うなら丸目のデラックスだな。
385774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 19:16:27.82ID:3hfML4gN
くすんだ感じのグリーンはセル無しが6Vの時代の古いモデルでは?
セルが無くてもついても12Vのバッテリーに共通化されたモデルからは濃い目のグリーンになったからな。
更に新しいのは黒に見えるほど濃い緑でそれでキャブのカブは終わり。
386774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 19:22:53.20ID:4yz9upSu
セル付きでエンブレムが長方形でマフラーガード無しだったけどデカドラムだったわ
387774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 19:32:14.16ID:d1v3vezL
わが角目カスタムいよいよ9万kmですわ
このゾンビバイクいつになったら壊れるのか
388774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 19:36:52.80ID:d1v3vezL
エンジンはタペット調整2回やったきりでクラッチは5万キロで交換
それ以外のエンジン本体はなんもしてない
ヤバいねこのバイク
20万かそこらでこんなもん売ってたらホンダは採算取れないだろ
389774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 23:24:03.34ID:m0QnuXDS
メンテ費込みの車両コスト何万円かかったんだ?
まあ30万円だとして10万キロで廃車なら軽自動車の1/2の車両コストかつ燃費は倍も走るからコスパ良いよな
積載力は皆無だけど
390774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 23:59:38.29ID:XIyPL4DP
バイクのどんな所が好きかと聞かれて燃費と答えた俺
大型乗ってる時は11km/lに耐えられなかった
391774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 00:23:45.58ID:Sq3xVFwu
何時の時代のバイクだよw
今のリッターSSですら15km/lどころか下手したら20km/l行くぞ
650ADV乗ってるけど普通に30km/l行くし
392774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 05:21:19.47ID:PwFfhnm/
非力でスピードが出ないから信号に沢山引っかかるという考え方は正しい?
遅いから青になるタイミングで交差点にさしかかる時もあると思うけど
カブ乗ってるとやたら信号に引っかかる気がする
393774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 05:30:16.84ID:V0Ave5GY
運と乗り方が悪いだけ
394774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 05:31:21.08ID:ZlKgjz+a
そう言えば信号のタイミングって地域性有るよな?
ウチの地元は他府県から来た人が皆さんビックリして怒る必ず赤に引っ掛かりスムーズに走れないタイミングなんだけど、同じ県内でも南の方に行くとなるべく止めずにスムーズに流すタイミングになってるんだよ。
395774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 07:38:02.95ID:AuBsexwT
大きな道路になると交通管制センターが交通量に合わせて流れを調整するために青信号の時間をコントロールしてるらしいね
396774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 10:21:54.29ID:gs1Q6yz/
>>389
長く乗ってなんぼの世界やな
397774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 11:33:33.72ID:chotSoL5
大抵、渋滞しない方が割り食って信号にひっかかりまくる
昔はNHKのAMラジオで同期してたけど今はweb使ってるんだろうな
自分の生活圏に誰も通らないのにいっつも引っ掛かる交差点があって
ちょっと青の周期伸ばせばスムーズに流れるのにって思うけど地方議員の横槍とかなんだろうな
こんなのはもうAIにまかせればいいのに
398774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 11:57:10.24ID:BbXksLLl
近所に押しボタン式の信号機が有って真夜中に通ると誰も居ないのに反応して変わる事が有るのよ。
俺が通った時に良くある。
赤で止まって待ってるが何も通らないんだよな?
399774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 12:26:03.01ID:gs1Q6yz/
感知式信号機は霊を感知すると聞いたことがあります
400774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 12:32:04.65ID:SkyFgtan
おもんな
すべってんぞガイジ
401774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 13:14:47.10ID:AuBsexwT
>>397
正時を時報で得て同期するって仕組だろうけど
このくらいの古臭さかつシステムの強靭さが良いね
今は携帯の電波に置き換えられてるのかな
402774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 14:29:08.25ID:BbXksLLl
俺は霊感が全く無くて見ないし感じ無い人間なんだが、昭和の頃に一家5人皆殺しの心中事件が起きた場所の直ぐ側のその感知式信号機だけ夜中に誰も居ないのに変わるんだよな?
1キロ先と2キロ手前のはそんな事は無い。
霊の仕業とは言わんけど不思議だ。
403774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 14:33:33.88ID:SkyFgtan
夜中だけ感知じゃなくて時間で管理してんじゃないの
それ位ちょっと考えればわかるだろバカなのかな
404774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 15:01:40.58ID:pnBcRKun
>>398
動物とか虫に反応することがあるらしい。

しらんけど。
405774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 15:03:51.12ID:xN44ZF4a
>>404
そこは街灯が他より明るいから虫かもね。
406774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 18:44:07.68ID:k5Sta7s4
エンジン逝った
レッカー待ちなう
407774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 19:13:21.35ID:AuBsexwT
何キロ走行?
どんな壊れ方したの?
408774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 19:43:19.55ID:VcT5LxP9
わしも最近パンクした暖かかったので丸腰でふらっと走りに出たら休憩したところで木ねじ踏んだJAF入ってて助かったわ
409774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 19:56:08.95ID:V0Ave5GY
>>407
3万キロ
クランクだと思う
410774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 21:08:10.27ID:GgKBl4gq
直すんか?
411774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 22:16:18.32ID:V0Ave5GY
直すけど足が他にないし直ぐには直せないから(店依頼)急遽2台目カブ買うしかないな!
いずれ2台目と予定してたけど急遽だから選択肢が狭いが致し方ない。
412774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 22:41:10.58ID:YATVzrWs
予備エンジン買うべし
413774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 22:48:41.88ID:V0Ave5GY
ヤフオクで狙ってるエンジンが一機ある
414774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 23:32:05.31ID:YH3r47/B
いや~本当に予備バイクないし予備エンジン要るよな?
中華の86又は107でも買うかと思って考えてるがシリンダー長いエンジンだしなぁ。
スプロケ取付はワッシャーかますけどシリンダー長いとキャブ位置が変わるのでフレーム干渉するはずだから何か対策しないとダメなので、いざと言う場合にポン載せの予備にしにくい。
全く同じ仕様のエンジンをもう一基作るしかないか?
415774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 23:34:34.23ID:pFB3F838
カブ70にでも乗ってんの?
修理するつもりならとりあえずクランクは買っといた方がいいよ
416774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 00:50:41.27ID:u/gjfX7M
>>414
一緒にヤマモトの110cc4速買おうぜ
417774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 02:12:10.83ID:t3hpI6mQ
>>416
自分は全部バラして弄れるので、あれは割高に感じるけど4速からNに入るホンダのニューロータリーと同じミッションは魅力だな。
ミニモトや田中の安いのは戻さないといけないリターンだし。
しかし同じ仕様を作ろうにも純正4速ミッションのパーツが一部欠品らしいな。
高い純正ケースに中華ミッション組むくらいならまるごと中華で安くあげたいし悩むね。
418774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 06:06:47.93ID:u/gjfX7M
>>417
自分でいじれるんじゃ4速の純正中古エンジン買ってボアアップした方がいいかもね
419774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 07:02:59.68ID:b3jUJnOf
ビッグスクーターとカブの2台使い回してるけど、明らかにカブの時の方が信号に引っかかるんだよなぁ
時間帯、交通量で信号のタイミング調整してるとしたら、車と同じ速度で走れるビッグスクーターの時はスムーズで、遅いカブの時は信号にかかりやすいのは当然って事なのかな
カブ2時間も乗るとすげー疲れる
420774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 07:04:43.11ID:b3jUJnOf
だからもうカブ売るわ。バイバイお前ら。
421774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 07:42:05.67ID:gi+R4YN2
スマホで検索してみたら

https://kuruma-news.jp/post/420417#:~:text=%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F,%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
422774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 09:25:00.73ID:9X6iTikl
まあカブはスピード出るけど加速が良い訳じゃないもんねぇ
クロスの5速ミッションでも使わない限りパワーバンド外れるから加速がモタつく
423774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 10:25:11.95ID:A+22K2yN
スピードを求めるにしてもカブじゃなく他のに乗れって話だしなw
424774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 10:56:09.50ID:WaCT62p8
一度失速したら速度を出すのに時間がかかる
豆腐屋の86みたいなもんさ
425774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 10:56:25.05ID:tdB1Fn0K
>>378
なぜそんな物が必要か謎
みんな持ってるのかめんどくさ
426774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 12:02:58.85ID:IgAw1YQb
マナーみたいなもんだしな
427774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 12:19:34.93ID:oQTlDHG2
気がつくといつも後ろには誰もいない
428774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 12:21:25.13ID:VbrgKy/0
カブオーナーの名詞を持っていないし持っている人との付き合いも無い
429774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 13:05:36.67ID:G0xhZQaN
4速中古エンジン高すぎるやろ
430774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 13:31:39.95ID:PwUQiA5q
カブ90のエンジン買えばいいだろ
431774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 13:59:45.79ID:G0xhZQaN
3速やんけ!
432774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 14:03:51.62ID:MPY4z4xM
CD90持ってます。
433774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 14:22:38.31ID:PwUQiA5q
4速遠心クラッチはカブ50カスタムと100EXしかないし
昔から高いから
しかも100EXのステップとブレーキペタルは廃盤でもう手に入らない
434774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 14:43:30.04ID:vob0Yhfm
4速ミッションを純正新品で揃えようとしたら2速と3速のギヤがもう買えないんだったか?
載せ替え後はそのまま使うエンジンならともかくOH完了までの一時的に搭載する予備専用エンジンにくそ高い純正4速中古からミッション取って新品90ケース又はくそ高い中古90エンジンに移植とか金掛けすぎな気がしてる。
かといって中華では色々と微妙に仕様が違うんだよな?
一時的に積むだけだから目を瞑るしかないか?
435774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 15:00:16.35ID:G0xhZQaN
中華だと一個パーツ交換すりゃ直るのに手に入らないとか
素材や精度が信用ならないからツーリングとかに使いたくないな
ぽんと交換できて便利ではあるけど
436774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 15:02:48.35ID:F27vxCgT
純正3速でも日常には充分だしミッション組み換えは潮時なのかもね
俺は足にカブ、遠出はチビTで乗り分ける事にしたよ
チビTがいつまで動くか分からんけど
437774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 16:13:29.56ID:MPY4z4xM
50カスタムも持ってます。
438774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 16:16:25.53ID:+ckRe6Gc
それを ばらすなんて とんでもない!
439774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 16:45:02.02ID:aH07/5bx
最近林道走ってるんですが下回り打ちまくりなんで
フロントの車高を上げるのに何かいい方法ないですか?
100Vですが一応溶接とかは出来ます。
440774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 17:13:04.30ID:uBZ0JzZh
>>434
純正50の四速
2速と3速のメインとカウンター
全部メーカー在庫あるぞ?
441774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 18:19:13.90ID:AQFDfKTV
一時的なら3速50のエンジンにキタコでも組んどけば十分
442774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 19:43:48.71ID:gmoyUlD1
>>440
オクの中華ミッション買わす為の偽情報の流布かな?
最近はネットの書き込みも業者の利益誘導ばっかりだもんな。
443774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 20:13:09.80ID:t/nlUkE1
中国本田や大旧でまあこの値段でこの品質ならって感じだから
それ以下の中華とか品質も商品管理も終わってるぞ
ロンシンすらゴミなのにそれ以下の無印とか最早自殺志願者ですね
444774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 21:04:53.65ID:6AyGeM2r
4速50エンジンをボアアップした方が良くね?
445774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 21:43:25.75ID:G0xhZQaN
>>444
最初から90買うよりもいいかもしれんな
フレームは安いしあとから90の太いフレームに交換すれば
446774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 21:54:19.11ID:uBZ0JzZh
>>442

中華ミッションなんて入れるバカいるのか?
あんなのウンコ以下だろ?

>>444
そんな事したら
1速(3.181)が使い物にならないぞ?
447774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 22:02:20.50ID:Vi8ovD6w
タイカブ最高
448774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 22:02:46.39ID:t/nlUkE1
新品の中国本田とか大旧ならヤフオクメルカリで売ってる大半の中古ミッションよりはマシだよ
449774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 22:09:43.69ID:woR3sLx9
自分はもうリトルカブケースにC100EXのメインシャフトと1速ギヤを組んでるんだよな。
で、17Tのスプロケ使うからかカウンター軸のベアリングが緩くなるので新しい70ケースに組み換えた。
一次減速比もCRFのギヤとミニモトの薄いプライマリーギヤでハイギヤ化してFスプロケは16Tを使う仕様にした。
まあケース等は違っても良いけどギヤ比とシリンダー長さ、排気量とカムが同じエンジンじゃないとスプロケ替えたりキャブセット変更や位置調整も同時にやると修理の為の一時的な載せ換えには負担が大きいね。
エンジンだけ換えてスプロケやキャブはそのまま組んで今まで通り走れないと一晩で作業終わらんし。
450774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 22:18:49.76ID:6AyGeM2r
>>446
スプロケ替えたらいけるんじゃないの?
4速カブボアアップした人みたらスプロケ交換で行けてるっぽいんだけど
451774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 22:37:01.38ID:u/gjfX7M
カスタム90買ってきた
キャブOHめんどいからASSY交換だな
引き取りで1日走って疲れた
452774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 22:46:43.16ID:u+22hxDV
>>451
お疲れ~
かなり遠くまで引き取りに行ったの?
453774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 22:51:38.85ID:u/gjfX7M
>>452
栃木から東京だから距離は大した事ないね
454774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 22:54:25.38ID:u+22hxDV
>>453
土地勘ないからわからないけど平坦だけど渋滞が多い感じか
それとも制限速度無視でビュンビュンぶっ飛ばす感じたろうか
静岡国一のバイパスが後者の感じで夜に走ると疲れるんだよな
455774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 23:04:53.28ID:u/gjfX7M
>>454
埼玉と都内はやっぱ混むねえ
帰りは帰宅ラッシュだしまーしゃーない
456774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 23:13:44.09ID:u+22hxDV
>>455
あー通勤圏内で大変なのか
お疲れ~
457774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 23:45:57.14ID:tdB1Fn0K
>>433
リトルも
458774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 23:50:50.66ID:tdB1Fn0K
>>444
バルブ径が大きめヘッドもね
459774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 07:03:25.67ID:vmKLvp/R
>>446
15/38で結構いいよ
460774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 08:12:49.03ID:PbX7XZsA
各種後期型に4速を用意して欲しかった
461774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 09:29:46.15ID:i87W+6JT
>>436
チビTってなんだ? 新語か?
462774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 10:01:02.41ID:qLEqMPFj
>>461
CB125Tの事なんだけど調べてもヒットせんな…
みんなチビTって呼んでたからそんなもんだと思ってた
463774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 10:07:34.74ID:SO4sBdhp
カスタム90のキャブASSY交換しようとしたけど右側の端子なんやねん
武川のPB16と作り違うやんけ
464774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 10:08:14.52ID:jMLbLzfT
排ガス規制末期のキャブヒーターだろ
サービスマニュアル位買えよ
465774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 10:08:24.85ID:0uN4JnAR
シービーが訛ってチビになったのかな
466774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 10:46:03.08ID:PbX7XZsA
あーこれが噂のキャブヒーターか
これキャンセルできんの?ってホンダに問い合わせしたら「なんで外すの?馬鹿なの?」って言われたわ。
だって新品純正キャブもう手に入んないじゃん!
今シコシコOHしてるわ
467774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 11:35:07.38ID:pe3Rlppf
>>462
今度から使わせてもらうわ
チビT気に入った
468774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 12:09:57.64ID:qLEqMPFj
>>465
実質CB250ホークの小気量版で小型二輪だからかなと思ってる
>>467
おじん呼ばわりされる事必至だから御覚悟を
469774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 12:19:27.82ID:rg86j3wc
ホークが新車で店にあった時代の人間だけどCB125Tは「ツイン」だったな
他にもツインなんていくらでもあったのに
たしかサイドカバーかどっかに「TWIN」って書いてあったから
シンナーで脳が溶けたような先輩が広めたのかな
ちびTは聞いた事がない
470774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 12:26:32.22ID:pPtQmpNv
チビTって名前は2000年代入ってから2chで知ったかな
イメージ的にはホークっぽい古いのじゃなくて角目の後期型の方
471774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 12:45:32.07ID:PbX7XZsA
キャブOHして普通に走るようになったわ
よかったよかった
472774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 13:02:23.21ID:4RtxGESj
>>469
そら125以下でツインてわりとレアだもん
473774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 13:37:10.67ID:QBvhluUz
そう言えばCB400もヨンフォアだったな
474774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 16:09:57.43ID:qWdSqpYO
チビT懐かしいな
475774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 16:45:18.96ID:5YPNGKHf
>>473
そういえばゼファー1100もイレブンだったわ
476774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 17:50:49.89ID:Dtugc5/k
イレブンと言えばX11
不遇の迷車
477774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 19:40:59.31ID:eDS2mwm/
雨の日のシフトペダルとブレーキペダルってやたら滑るけど何か対策ってある?
478774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 19:47:47.97ID:ACJ8zRDr
ペダルじゃなくてステップに重心を置く
479774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 21:40:42.45ID:uBYjiWt8
>>477
いわゆる、ヒールのある靴にする。
ステップに段差を引っ掛けて前に出ないようにする。
480774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 21:54:32.04ID:pVQyE/sl
チビTシャツが流行った世代です
女の子がヘソ出してたな、、、
481774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 22:05:15.39ID:eDS2mwm/
かかと無しのスニーカーとワシは足が小さいのが災いして余計駄目だったのか
ありがとう
482774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 22:06:10.87ID:fs0Iw0i0
ELTが流行ってた頃は女の子がみんなまぶた青く塗ってネオンテトラみたいだったよな
483774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 22:15:17.27ID:BCcp1PJ0
昔の神さん、ピタTが似合ってて揉んだが、いまはなあ、、泣
484774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 22:44:37.50ID:pQavf+D+
ヨンフォアはウチの地方でもヨンフォアなんだが一部の先輩だけフォーインと言ってたな。
最初は何の事か判らんかった。
485774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 02:15:06.75ID:JZo/hbXc
いつまでスレ違いの話しとんねんジジィ
486774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 04:01:01.62ID:9qLK4lWM
俺は逆に踵なしで土踏まずの辺りが少しだけ凹んでるダナーライトがカブには1番運転しやすい
487774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 09:38:07.95ID:s+9sYMid
HA02前期。オイルキャップ開けるとオイルが飛び散るくらいブローバイが凄いんだけど、還元ついてないと、こう言うものなの?
488774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 09:46:51.26ID:wypP5ET1
>>487
そだねー
489774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 09:59:17.28ID:J6Muk7K8
還元装置は関係無いし
あの欠陥構造の装置は即除去するだろ普通
結局エンジン載せ替える時に邪魔になるんだから
490774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 10:07:49.89ID:dnkjLiy3
還元装置はホースとニップルを大径化すれば大気開放よりもフケが良くなるから無駄じゃないよ
491774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 10:12:08.76ID:J6Muk7K8
お高級な逆止弁も付いて無いから無駄
ニップルデカくするだけでいい
俺は貴重な規制前のケース加工したくないからやらないけど
492774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 10:17:22.07ID:lzSIyUze
オイルキャッチタンク的なの付けると周りが汚れなくて良いけどタンクを定期的空にするのが面倒になる
493774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 10:47:41.98ID:aPCIV+nc
規制後ならキャブ側のニップルとブリーザーセパレータの出口をドリルで拡げると外すよりも調子良くなるんだよな
494774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 11:02:54.83ID:j4yDhyQb
70乗りだが、最近ネタになってる丸山モリブデン入れてみた。
最初は効果イマイチわからなかったが、走行距離50km超えたあたりから
同じバイクか?と思うくらい、
音が静かになり、2速での伸びが半端なく余裕になった。
200km位でオイル交換すると、もっと
良くなるらしいので楽しみだ。
495774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 11:12:24.92ID:lzSIyUze
丸山モリブデンはどうか知らないけど、昔のモリブデン添加剤はモリブデンが沈澱したからオイルに入れるのは良くなかったけどな
カブのオイルポンプとか吸う力弱そうだから使うのちょっと怖いわ
496774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 11:35:49.49ID:g4XGTyYt
飛び散った事なんかないけどブローバイが詰まってるんじゃないの?
497774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 12:35:38.94ID:jyGFViln
もしかしてエンジンかけてオイルキャップ開けたんじゃ…
498774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 14:11:14.04ID:MwybPyv+
前サスのトラベルを増やすのに図面引いてワンオフで長いクッションアームを作る夢を見た
応力でモナカのようなペラいフォークにシワが寄って悲しむ夢の続きを見た
499774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 14:58:35.34ID:XuGhlkK7
新しいカブでちょっと遠くまで行こうと思ったのに土日雨で糞
500774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 16:41:14.43ID:lU+zztfH
>>497
そうかいてあるな
501774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 16:57:50.09ID:0JvJNG++
https://youtu.be/6KYuv-APh3k

この状態でキャップ開けたらそりゃ飛び散るのでは
502774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 17:14:07.52ID:AJUNeNAh
まさか、そんな事する奴いないと思ってみんな文章ちゃんと読んでなかったな笑
503774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 17:24:21.65ID:HQ+BjTl/
興味本位でやってもそれで何かおかしいと不安にはならんな
クランクケース内圧もある程度は無いとトルク無くなっちゃうし
504774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 20:17:42.29ID:Bhi/hCmS
>>499
雨ガッパに長靴で行けるやろ
505774RR
垢版 |
2023/03/24(金) 23:10:41.77ID:Y4su8KfI
オイルフィラーキャップをブローバイホースタイプにして 更にワンウェイバルブつけてバイパス走ったら乳化した
ブローバイガスで車体後ろがベッチョベチョになった
こんなに噴くもんなんか
506774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 01:02:11.30ID:00fRKbIs
ウェットサンプの仕組み考えたらわかりそうなもんだけど
507774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 01:29:49.59ID:i0SGyy/F
ブローバイがゼロでもいろんなものがグルグル回ってるし
ピストン下がればその分空気押し出されるし
508774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 06:39:15.06ID:lxyHIwy9
アタマ割杉
509774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 06:55:57.66ID:l6bFbFVH
>>505
元々付いてるブローバイガスの還元装置はどうしたの?
俺はエアクリに行くホースを延長してキャブのドレンホース辺りから開放してるけど、何も問題よ
オイル多過ぎなんじゃない?
乳化したのはまた別の不具合かと
510774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 07:11:34.29ID:aAKpXsHU
タペットキャップから取り出すとさらにオイルがジャバ夫ですごいことになるよ。
ブローバイホース追加なんてよっぽど排気量上げない限り必要ないことをしてる「代表的なファッション改造」のひとつだからなあ。
オイルが減るのがかなり早くなるし大気に触れる機会(経路)が無用に増えるので結露する。
511774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 07:31:01.98ID:oMDraUkM
どうせならタペットキャップからも取り出して、クランクケース掃気までやれば?
512774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 07:36:09.75ID:PJQTtQU4
昭和の時代SS50のレースキットでカムスプロケのカバーからまでブローバイ抜いてるの見た事が有る。
ヘッドカバー、タペット、カムスプロケカバーとオイル注入口の全てから。
でも抜きすぎだったんだろうな。
ファンネルむき出しと同じく当時は最善と考えられたが、実はそうでは無かったと。
513774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 08:40:40.18ID:ohZI/07h
>>509
そのまんま開放でオイルも適量
フィラーとタペットからブローバイホース出して走ったけど
高回転で長時間走るとカフェオレみたいなので濡れる
ケース内のオイルが乳化するわけではない
514774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 08:40:59.27ID:ohZI/07h
ワンウェイバルブ噛まさなければ問題ないんだけどな
515774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 09:32:09.75ID:b11vY5sx
自分も還元タイプのケースでエアークリーナーに戻すホースの途中やらヘッドカバーから取り出してワンウェイかましてエアークリーナーに戻したらカフェオレでエレメントがびちゃびちゃになりまくったからな。
しかも異常にオイル減るのが早くてうっかり少なすぎで走ってガチャガチャ音でオイル少ないのに気付くとか何回もやらかしてクランク何本も壊した原因の一つだと思ってる。
今もヘッドから取り出してるがワンウェイはやめて大気開放で垂れ流し。
516774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 09:36:54.25ID:0c8+KpMc
>>512
SS50は例外
全開走行で10000rpm維持しなきゃいけないようなエンジンは下を気にしなくていいからブローバイ抜きまくる方がいい
517774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 12:10:15.27ID:Sej8t2ly
さーてパパ、かっ錆マフラー交換しちゃうぞ。
518774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 12:32:09.10ID:NrLaezmf
そしてノーマルの良さに気づく
519774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 13:02:00.77ID:NcCu8jBF
ワンウェイバルブは設置場所や相性もあるのかちょっと
試してからのほうがいいよな

回転の抵抗は減る感じあるけどトルクが薄くなる感じもある
520774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 13:08:11.24ID:F7Jq4Ai2
>>518
鉄カブあるある
521774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 13:38:08.64ID:DvwTju8/
今新品で買える社外のブローバイ取り出し口でまともなのは武川の削り出しヘッドカバー位だろ
あれはガスケットと仕切り一つで一応気持ち程度外気と分離してあるけど
他のは全部ゴミ
だってただ穴開けてホース繋ぐようになってるだけだもん
522774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 14:07:02.12ID:aAKpXsHU
レベルゲージのところにブローバイなんか付けるより、そこにタカツの油温計入れる方がよっぽど良い罠
523774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 14:15:07.97ID:0c8+KpMc
ワンウェイバルブって下手するとケースの内圧下がり過ぎてピストンの隙間から吸ったりしそうだけども
524774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 15:36:31.20ID:NcCu8jBF
それはないやろ
他にブローバイホースあるんだからそこから外気吸うで
525774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 15:48:30.77ID:Sej8t2ly
>>518
アウスタの純正風やで
526774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 15:49:41.88ID:Sej8t2ly
純正よりちょっと音デカいけどまあヨシ
純正高いねん
527774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 16:16:16.39ID:4XvJ2TzB
タケガワのそのカバー使ってるけど、ガスケットが紙だから熱で反ってカバーから浮いてるのでカバー側の仕切りは機能してない。
逆にダイヤフラムポンプの様に作動してより強くオイル吹いてる可能性も有るな。
銅板を切って作り自動車のオイルパンに使う強力な液体ガスケット塗れば良さそうだが。
528774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 16:36:11.22ID:DvwTju8/
やっぱカッコだけのゴミか
武川のすら大昔に売ってたパーツの劣化コピーだが
武川のをパクってるその他メーカーのに至ってはヘッドカバー側に仕切りすら無いからな
529774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 17:06:20.26ID:5c2jr3wv
「4ミニで有名だし、コンプリートエンジンも造ってるから武川だったら間違い無いな」
と大昔は思ってたが・・・
・ヘッドライト球の配光が悪く肝心な所を照らしてくれず、二ヶ月で切れた
・Fサスダンパーって何の意味もないやんけ・・・
・千円で純正デカドラム用ブレーキアームが買えるのに、それとほぼ同スペックで6千円ってボッタクリすぎだろ・・・

今は楽天並みに信頼出来んくなったわ
530774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 17:32:25.23ID:g3k77CTi
別に擁護はしないがブランド化して有名になったらそう言うもんだろ?
開発者を雇ってるから遊ばす訳にも行かずなんやかんや造り出さんといけないからな。
カップヌードルでもノーマルとカレー、シーフードが有れば充分なのに訳の判らない新製品が矢継ぎ早に出て来ては消えるからな。
531774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 18:42:23.48ID:VsuKYrcJ
>>526
70、90互換のやつ?
フロントパイプの遮熱板を外しといたほうがいいよ
振動でナットが剥がれて穴が開く
532774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 18:56:03.33ID:Sej8t2ly
>>531
マジかwありがとう。
533774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 18:59:18.45ID:WJJp86Nt
>>482
20年前のこと?
534774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 19:21:28.01ID:aAKpXsHU
>>529
キタコ「ククッ…タケも競技専用って書いておけば良いのに」
535774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 19:35:04.11ID:9OaeDwhg
>>529
強化ブレーキアームセットは鍛造アルミのブレーキアームと
ブレーキケーブルが無理しない様にする為のアダプターに専用のリターンスプリング付きなのでボッタとは思わない
ただ俺はブレーキアームが幾ら鍛造でもアルミは怖いのでアダプターだけ利用させてもらったけどw
536774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 19:47:58.57ID:Sej8t2ly
今のカブについてる武川パーツはブレーキレバーだけかな
537774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 19:50:46.17ID:Sej8t2ly
吸気効率大して変わらんスポンジフィルターが3倍の値段とか訳がわからないよ
538774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 19:52:01.90ID:9OaeDwhg
あれ見た目はかっこいいし軽いんだけどフロントブレーキアームにアルミはちょっとなあ
リアだったら別にアルミでもいいんだけどさ
539774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 20:17:54.13ID:5c2jr3wv
>>535
そのブラケットこそもっともボッタクリなパーツ
ブレーキアームの取付角度を変えるだけでケーブルの負荷を無くせる
ポンチマークだって気にする必要も無いし
スプリングの効果がカタログに書かれていない所をみると、アームの形状に合わせて同封されてるのかな?

武川・アルミパーツ信者以外買ったらアカンと思う
540774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 20:20:00.89ID:YEMeBXj+
フロントブレーキアームはカビィで長いの買った で元々付いてたフロントをリアに リアってロックするほど効くことある?シュー替えたら効くんかね
541774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 20:23:09.41ID:9OaeDwhg
>>539
110mmドラムの話だよね?ロングアームはカブ90用だろうがなんだろうが
小僧チューンで無理矢理取り付けたみたいになるから負荷無くならねえよ?

130mmドラムに武川アーム付けるんだったら無駄と言うか
そもそも同梱されてないし
542774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 20:35:17.78ID:VlXpXbqD
小僧チューンって、社外アルミの方がよっぽど小僧チューンだろw
543774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 20:36:44.12ID:9OaeDwhg
純正アームを無理矢理付けてる方が小僧だろwバカかw
544774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 20:38:31.23ID:ALA7u8i+
金の無い貧乏ガイジの妬み僻みにマジレスするだけ無駄だよ
ガイジだからな時間の無駄
しかもアダプタだけ使ったって言ってるやんメクラか
545774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 20:53:45.65ID:Sej8t2ly
小僧寿司チェーン
546774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 21:06:15.66ID:2ixzigcH
>>543
それは無い
ポン付けだし純正だと目立たんやん
明らかに普通のカブにない部品やアルミの方が目立って小僧が強いやん
547774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 21:17:05.79ID:hzXIc0JO
おい、じじい、年金納めてるか
548774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 21:21:29.86ID:aAKpXsHU
必要なものを外して要らないものを付けるのがオッサンという生き物じゃよ
549774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 21:24:44.49ID:em1FbalH
じじいは年金を貰う側じゃ?
550774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 21:24:55.27ID:Sej8t2ly
目糞鼻糞
551774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 21:29:30.76ID:0rq7tNcF
タケガワはかなり昔から信者獲得のためにロゴマークとか部品番号の印刷を熱心にしてたからな。
あと写真多数の判り易い説明書が初心者に優しい。
プラモデルならタミヤだな。
アオシマがキタコと言う感じ。
552774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 21:47:11.28ID:rTwG3Es+
>>544
そのアダプタの話をしてるだろ
文盲かよ
553774RR
垢版 |
2023/03/25(土) 22:53:59.81ID:79R3BoMk
昔はお寿司と言えば回転寿司か小僧寿しだった
今はスーパーのパック寿司の安売り
回らないお寿司なんて接待でしか使えない人生だったな
554774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 04:31:37.48ID:lT6CbvbH
>>518
結局そうなるのわかってるから余計なカスタム一切してないわ。
カスタムは楽しいけど専門家が知恵絞って作り上げた物より良くなる事なんてまぁ無いからなぁ
555774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 08:18:57.13ID:DSAYvuru
>>554
乗り方がメーカー想定にマッチすればノーマルで良い
マッチしなければ合うように勝手に改造しても良い

問題はそれぞれの崇拝者が必ず出現することと、設計者と個人それぞれの目的に対する解決策において間違いと履き違えが発生しやすいこと
あとは80~90年代あるあるで間違ったことを長年続けてしまったことも崇拝者同士が噛み合わなくなる問題のひとつ
556774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 08:27:37.86ID:DSAYvuru
あ、ここで言う間違ったことっていうのはメーカー(ホンダ)においては長年のペダル設計の間違いとか、「まあええか」的な適当な継続
ユーザー側においては件のブリーザーのような改造とかエアクリに穴開けるようなやつとか色々…
557774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 08:37:14.64ID:heSYhlKl
崇拝者って要するに
カフェカブみたいなのに嬉々として集まる
病気集団だろ

そんな変態には関わらず
自分のやりたいように改造した方がいいよ
558774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 08:41:07.14ID:DhvSZ8hB
その発言自体が火種になるって分かってる?
ペダルは当時なら問題無かったかもしれないし
改造だって目的と効果が噛み合ってれば問題無い訳だからな
間違いと決めつけるのはどうかと思う
559774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 08:45:52.29ID:A25eVJNX
カブに似合うサイドバック何がお勧めですか?ランドセル以外で
560774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 08:52:12.38ID:7ZXlj4/d
ペダル位置は全く気にならないけどな

気持ち悪いのはカブしか乗ったことない信者
いろんなバイク乗って行き着いたのがカブと、カブしか知らないって絶対話合わないわ
561774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 08:58:57.25ID:sHSunYFX
ところでブレーキシューなんだが純正より厚みが厚いの知らない?
ちょっと削らないとハマらないようなの。
今まで純正、キタコ、デイトナ、ベスラと使って来て皆同じだったので、ちょっと磨耗限界を越えて来てるドラムに少し厚いシューが使いたいと思ってね。
ハブは買うけど繋ぎに厚いのが有れば使いたいのよ。
562774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 09:06:46.69ID:fqRqdsLE
松浦BL商会に送ってブレーキライニングを張り替えてもらえばお好み通り
563774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 09:17:27.12ID:mRIdwQ+y
>>559
ホンダ純正か崎田にある茶色い皮のバッグ
564774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 09:21:36.47ID:uc6+xTzA
削らないと入らない=ボルトオンで付かないシューなんて、まともなメーカーが作るわけないだろ
565774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 09:24:24.77ID:A25eVJNX
>>563
カブなんだから安いので何かないですか?
566774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 09:35:17.93ID:sHSunYFX
やっぱり日本では加工前提な部品は難しいか。
まあユーザーがクレームするから絶対ハマる様に薄くしそうだよな精度出せない安物は。
サイドバルブのハーレー乗ってる頃にアメリカから取り寄せたブレーキシューは親切な事に磨耗したドラムでも効く様に厚くして有ったからな。
俺のはあまり磨耗して無かったからガシガシ削らないとハマら無かったよ。
とっとハブ買うかな。
567774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 10:12:33.78ID:mRIdwQ+y
>>565
ワークマンでいいんじゃね
568774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 10:15:56.51ID:mRIdwQ+y
ブレーキシューはやっぱデイトナの青いのが制動力ナンバー1?
569774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 10:58:03.94ID:O+m8F/jp
鉄カブ四台と極上の鈴木gsx1400となら20年後値上がりしているのはどちら?インジェクションの大型バイクは半世紀も乗れるのかな?
570774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 11:50:50.80ID:mRIdwQ+y
>>531
遮熱板外してみたけど、点付一箇所で草だった。
溶接工だけど有り得ないwありがとうな。
571774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 12:51:04.11ID:DSAYvuru
>>558
ペダルは変遷の中でなぜか直されずに取り残された部分だと思う。理由は単にケチったとか、そのペダルで慣れちゃった人に文句言われるのが怖くて保守的になったか。
モノが売れてくると作り手も下手に改良できなくなってきて面倒くさいことが増える。
そういう点ではホンダのモノづくりって最初が優れてたので勝てたわけだけど。
572774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 13:12:11.94ID:enUbjmgN
>>570
溶接の本職なら大丈夫だね
後ろのステーも割れるから何か異音がしたらチェック
1年持たなかった
573774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 13:27:24.41ID:mRIdwQ+y
>>572
まあ値段相応だよね。
ほんと助かったわ。
574774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 13:36:55.01ID:txODMDOd
>>571
その頃はターゲットがまだ上の世代だったり攻める走りをするわけじゃないからつま先で十分だったってのもあるんだろうね
575774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 13:46:48.45ID:gF7j5YMP
>>574
踵でシフトダウン出来ない身体障害者が、つま先シフトダウンをメーカーのせいにしてるって話?
576774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 13:51:10.91ID:oND0gdwR
何か変な基地外が居着いてるな
577774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 14:10:45.28ID:txODMDOd
>>575
足首の可動範囲は骨の柔らかい幼少期にどれだけ負担を掛けて削ったかによるから今どきの人はだいたい硬いんじゃないのかね
体格良くなって窮屈になって来てるのもあるし
578774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 15:36:22.49ID:DSAYvuru
あーステップの不可思議の答で思い出した。ホンダがステップラバーの変更をしたのにペダルを変えなかったせい。
旧ラバーは空洞がなくて低かったけど、エコノあたりで振動対策で空洞を作って厚みを増した。これがおかしくなった原因。

1960年代は踏み返し位置が比較的高め
1970年代はビジネス靴に最適化するためか踏み返し位置を少し下げた
1980年代にラバーが変わって相対的に踏み返し位置がさらに下がった
2000年代のJA以降にようやく最初の1960年代の位置に戻した

最初はお洒落モペッドとして売ってたのでサンダルでも乗れるような踏み返しで、現代においてはビジネス靴でもヒールが高い靴が
減って多様化したので元に戻したのではないかと思われる。
579774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 15:46:16.88ID:mRIdwQ+y
ビジバイなんだし慣れれば良くね?
580774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 15:57:29.90ID:mRIdwQ+y
そーいや昔ピンヒールでシフトダウンしてたお姉ちゃんみた時は感心した
581774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 18:51:11.38ID:d7Qxlxeu
>>568
ベスラの溝付きの方が良く効くと感じた。
ただし溝付きはもう廃盤になった。
デメリットはベスラは高くて寿命が短く磨耗粉が盛大に出てハブやスポークが真っ黒に汚れる。
582774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 18:59:22.99ID:mRIdwQ+y
>>581
ミニモトが溝付き出してるけど東南アジアが作ってそう。
まあデイトナ注文したんだけどね。
https://i.imgur.com/sdpeQgO.jpg
https://i.imgur.com/haBk8zr.jpg
583774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 19:13:02.70ID:A25eVJNX
ダブルシート付けてますが、サイドバックステーのアングルはダブルシートにも付けられますか?
584774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 19:26:25.03ID:d7Qxlxeu
>>582
それ形状が古いタイプだよね?
ミニモトの説明ではエイプ、リトルカブ等の新型にも使えると書いてるから寸法的にはハマるんだろうがどうかな?と思って避けた。
KN企画のこれも使った事が有るがデイトナとさほど変わらないけど磨耗はデイトナより早くやっぱり粉が出る。
デイトナほどドラム削らないから粉は出るけど使ってたが高くなってるな。
https://i.imgur.com/yhgW0KP.jpg
585774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 19:37:10.53ID:mRIdwQ+y
>>584
なるほど。
シュー削りますか?ドラム削りますか?だな
586774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 19:47:57.99ID:EZrswxu9
ミニモトのは買わん
587774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 21:36:07.80ID:d7Qxlxeu
レーシングとかハイパフォーマンスにプログレードなんて色分けしてるのに性能面で違いなさそうだしな。
東南アジアで普通に売ってる物をそのまま売ってます感有りすぎでミニモトのは嫌な感じした。
まだKN企画の方が誠実な印象を受ける。
588774RR
垢版 |
2023/03/26(日) 22:25:54.42ID:RBsag2SQ
予備で貰ったエンジン 50ベースのデイトナハイパーヘッド88キャブキタコVM26後方左出しパワフィル仕様マフラーヨシムラタイプ2
喧しいからエンドバッフル入れたらまるで走らない 試しにHA06後期のノーマルマフラー付けたらキャブレターノータッチでもまぁまぁ走る
ノーマルマフラースゲーw
589774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 00:20:59.10ID:7CtkQ1kL
筒一本で変わるモンやね
590774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 15:10:50.88ID:ZZ/SccPI
ヤフオクに出てた物なんだけど、このステップカバーってどこのものかわかりますか?
https://i.imgur.com/BNf7OfL.jpg
591774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 17:47:51.91ID:SoqA1mzC
>>590
アリで売ってるようなやつじゃね(適当
592774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 19:35:55.72ID:6k8o+uTy
ワイデックスのMAGNIFY50使ってる人どうですか?
593774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 19:44:01.56ID:7CtkQ1kL
>>592
やはり支那屋しかないか、、
東京堂のHA02用は永遠と欠品中だしなぁ、、
594774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 20:38:27.39ID:p5WiB9pQ
永遠・・・
595774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 21:41:01.56ID:SoqA1mzC
とわ
596774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 21:59:59.57ID:zrIXvReI
ヤマトよ
597774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 23:23:02.63ID:7CtkQ1kL
アリエクでも見つからなかったよ、、トホホ、、
598774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 23:26:42.73ID:BNTtqaf+
>>590
これ可倒式のステップをむりくり突っ込んだだけなのでは
599774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 23:38:52.91ID:7CtkQ1kL
>>598
こんなやつにビニテぐるぐる巻いて突っ込んだのかな?
穴が二つ空いてるからそれようのカバーの商品かと思ったけど、、
https://i.imgur.com/e6UTsKe.jpg
600774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 23:51:30.72ID:BNTtqaf+
>>599
謎の切れ込みが流用品の気しかしないし片方の穴が黒ずんでるのは溶接かなんかしたようにも見える
601774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 00:44:39.00ID:F/kyMOFC
>>597
色が違うけど東京堂のミドルバーに形状が似てるね
webikeで写真が見られる
602774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 05:29:01.11ID:2Z42OnDL
とりあえず走る個体買ってきても色々とやる事はあるもんだなー
今夜はヘッドライトバルブ交換や
603774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 05:31:25.72ID:2Z42OnDL
週末はブレーキシュー交換
604774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 07:13:55.25ID:rDFJaq1m
チェンに油差すかな
605774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 07:22:56.40ID:uaTZRPfH
そう言うのが流行った頃に日本ブランドは銀色しか無いから派手な色のコピー品を売りさばいた中華だろうね。
数年前はアマゾンでゴロゴロ出て来てキタコやデイトナ商品の検索の邪魔だったが今は全く出て来ないな。
606774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 07:36:24.79ID:E809Lis7
チェーンと言えば椿本チェインのRSチェーンが流用出来るらしいね
バイク用のチェーンよりも軽量化出来るらしくて気になってる
607774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 09:05:36.02ID:qJ9BwJXO
ベトナム国の人て、今でも鉄カブが主流なの?
608774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 09:21:23.72ID:iwRyyjQR
>>604
ロンジョィダィディジュィ ムンジンヘィギン シンドンフォン ジュィモン~!
609774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 12:39:58.22ID:9WWNZ7RR
ナイスですねえ
610774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 19:29:46.65ID:2Z42OnDL
アウスタでカスタム用ヘッドライトバイザーを買う。
純正リムがカッ錆てるから社外につけようとしたら全然付かねえでやんの。
611774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 19:56:52.01ID:1egeoGiv
錆びたポンコツをドレスアップしても仕方あるまい
612774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 21:00:37.63ID:kmV/iw/s
そういやアウスタのカスタム用マルリフアウトレット品は
リム形状が悪くて隙間スカスカで使いもんにならんから
アウトレットなんだっけ?
純粋リムそのまま使えば問題ないみたいだけど
613774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 23:14:13.21ID:LCv0X6MF
吹かすとカチカチうるさいからタペット調整したら音が小さくなるのはもちろん加速がはっきり分かるほど良くなって、メンテ大事だと改めて思ったわ
そんな劇的にクリアランス広がってなかったのにさ
614774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 23:22:05.26ID:dT5k3BEb
てすてす
615774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 23:28:44.57ID:rDFJaq1m
弁すきま調整するならアジャストスクリュとロックナットも交換するもんだと
何度直しても調子が出なくて悩んでたあの頃の俺に教えてあげたい
616774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 23:37:54.28ID:doanifTA
>>611
それがいいのよ!カブなんだから!
617774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 23:43:46.67ID:Iqy59fOF
オイル交換した

ギアがサクサク入るようになった

ドレインから抜いたの、コーヒー牛乳だったわorz
618774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 00:35:43.53ID:bMP938wv
>>617
それでいいのよ、カブなんだから^ ^
619774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 02:43:21.93ID:ZH8Do5lJ
なんか床にオイル滲みがポタポタ出るやうになったなあと
思ってたけどもしやこないだオイル入れ過ぎたのが原因だろうか?

アッパーより更に上まで入れちゃった
90は結構オイル減るしそのうち適量になるやろ、とそのまま
乗り続けてるんだけどチェーン注油時いつもエンジン下回りを
パークリで噴いてウエスで拭き上げてるのに次走り終わったら
ポタポタとオイルが

少し抜いたほうがいいか?
ブローバイホースあたりから漏れてるのかな
620774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 04:12:37.80ID:pdbj1jvW
ワッシャーは換えてる?
トルク足りてる?
621774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 04:53:14.25ID:G+zeNmx7
>>619
パークリで綺麗にふいたらどこから漏れてかなんとなく想定つくやろ
漏れ1の特定とか基本のkレベルだぞ
622774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 07:14:17.60ID:y9lDpuBa
>>617
1000kmで交換しているけど俺のはコーヒー牛乳どころか墨汁だ。
623774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 07:38:32.83ID:sjplb4Yv
>>619
最高速が激下がりしてたら余分は抜いとけよ。ケース内でウォーターハンマーみたいになってエンジンに良くないやつだから。
経験上は250cc余分に入れただけで回らなくなる。
624774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 07:44:54.92ID:iXJY2D4W
ケース後方の中程がガスケットの幅が細く劣化するとここから滲む。
開けた事有る人は見たこと有るはず。
製造から20年も経つとガスケットはカチカチに固くなってヒビ入ってるからな。
625774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 07:46:39.34ID:SSomOHzq
カチンコチンコ
626774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 07:48:27.17ID:SSomOHzq
>>622
一回フラッシングしてみれば?
627774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 08:01:21.32ID:sjplb4Yv
>>624
シリンダーとケースの隙間も油圧がかかるから滲む事例あるね。いうてガスケット周りは滲む程度でポタポタ言うほどではないので
ブローバイ以外でよくあるのはチェンジシャフトのシール抜け、次にドライブシャフトのシール抜けだけど。
628774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 10:02:30.78ID:AV8qvPxY
キックの付け根とタペットカバーからオイル滲んできた
古くなると劣化するんだな
629774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 13:53:47.26ID:ERoADIxP
ドレンボルト付近からオイルが垂れるんでいろいろやった挙句、原因はクランクケース合わせ目のガスケットだった
予兆なく起きたから最初はドレンワッシャかと思ったよ
630774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 14:59:38.16ID:JOR3qhoX
ガレージとリフト欲しい
631774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 17:28:53.39ID:25OmOks/
オイルが黒くなるのは汚れを掻き落として分散させてるんだから当然。粘度シャビシャビじゃなければそのままでいい。
コーヒー牛乳は水分をエマルジョン化したマヨネーズだからダメ。
632774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 17:49:14.70ID:94XXiWZP
ヤフオク落札10万前後だね。これ以上は上がらないかもね。
633774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 19:37:15.95ID:sjplb4Yv
>>632
90の相場?
634774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 20:17:04.15ID:iqwLs5d9
>>631
そう
短距離を暖機もせずにブン回し、止めるので、水分がエマルジョン化…
635774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 21:27:46.68ID:b5Wcdhtm
ZEEKのマフラーいい感じだなあと思ったら高過ぎ
636774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 21:32:06.92ID:2pR8r63S
カブプロのアルミスイングアームってc90につかんかねーなんか丈夫そう
637774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 23:47:23.48ID:lpJT8k4j
>>633
そだねー
最近70、90は見かけなくなったけど、値段的には頭打ちだねー
638774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 23:47:39.03ID:lpJT8k4j
>>633
そだねー
最近70、90は見かけなくなったけど、値段的には頭打ちだねー
639774RR
垢版 |
2023/03/29(水) 23:48:33.66ID:W3y+SDSt
所詮こんなモンだからね
売り抜けた人はおめでとうだね
640774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 00:19:06.37ID:KTtYJByC
>>636
アルミなの?
641774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 00:20:04.85ID:Zxz8VbWc
90の相場も大分落ち着いたんだなあ。
コロナ前は概ね6~7万円くらいだったっけな。50が2~6万。
642774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 00:38:41.34ID:8N8nRwbn
20年前の免許取り立ての頃
世話になってる自工にあった1万5千kmの50を1万5千円ちょっきしで買えたのが懐かしい
あの頃は鉄カブなんて捨て値でなんぼでも手に入ったし、高騰するなんて想像も出来ん時代だった
643774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 00:45:27.27ID:Vt9qxJOL
あれれ、もたもたしてたらアウスタのレッグシールド完売しとる
これ再販とかあるの?
644774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 07:35:48.23ID:Zxz8VbWc
>>642
今は50の中古パーツすら激減してるからな。前にキックスピンドル買おうと思ったら殆ど消えてた。
645774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 07:57:28.08ID:r024Bxyp
>>640
四角いやつアルミだと思ってた
646774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 10:40:06.60ID:NGTvF6rj
例のアニメバブルも終わったということか
647774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 11:21:30.36ID:cGOeiBA9
レッグシールド、あんなペラペラのパチモン欲しがるよな、どんだけ貧乏なんよ
648774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 12:04:07.46ID:cx59nfVl
純正は買えるの?
649774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 12:28:40.02ID:A2CxtvZd
アニオタはプラカブ買ったのかな
650774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 17:42:26.18ID:X8xhRii6
カスタムになってメーターパネルにガソリン表示されて便利だけど、相変わらずレッドゾーン入ってもあと2リットルっていうガバガバメーター。
651774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 17:44:08.34ID:Zxz8VbWc
>>647
3年でボロボロになる純正品         13500円
5年でもそこまでボロにならないアジアン  2500円

アジアンは単体で見れば安っぽいけど、装着したあとで少し使い込んだら特に分からんくらいにはなる
652774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 18:33:00.30ID:lTdVP+Vv
あの安いレッグシールドは、中古車販売店も重宝してたよね。
653774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 18:39:54.18ID:4uft0gsG
ホンダ純正シートの表皮だけって部品で出ますか?
654774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 18:51:25.73ID:arFqzIjM
C125買ったけど90の代わりにはならないな
655774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 19:08:47.91ID:Ir63KeZH
>>653
出たはず
ロゴ無いけど
656774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 19:21:02.74ID:4uft0gsG
>>655
ロゴないの?それじゃあなぁ…
657774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 19:51:07.49ID:X8xhRii6
ヤフオクに出てるじゃん
カッティングシートで染めQでもいいけど
658774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 23:49:45.69ID:fLKCjQbB
90は浪漫バイク
自分でいじれる空冷キャブ車のミニマムスタイル
足替わりから盆栽仕様まで幅広く対応する懐の深さ
アニヲタからキモヲタのハートをがっちりキャッチ
こんなバイク、カブくらいだろ
659774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 23:54:05.98ID:Vt9qxJOL
パーツセンタのレッグシールドも在庫が急に少なくなってきたね。アウスタが品切れだからなぁ
660774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 04:17:08.72ID:zI1kOsrp
>>658
全員キモヲタで草
661774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 05:19:21.46ID:q5EMzYr1
確かにアニオタからヤカラまで人気は幅広いな
662774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 05:45:32.63ID:YlbceaQP
今度初めてミーティング行ってみるけどリーゼント風防居たら近づかないようにしよう
663774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 05:51:20.48ID:gv8z1tbd
原付でハーレースタイルにされるのカブぐらいじゃないかな
664774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 07:15:24.36ID:/knlKi8Q
マグナさん・・・
665774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 08:03:09.68ID:AwX/S9fy
モンキーチョビットソン
666774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 10:21:56.20ID:GRTawzgw
ジャズもそうやけど、初期のマニュアル原付とかアメリカンタイプ多かったやろ?
667774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 10:28:17.08ID:klgLg67a
旧モンキーもパーツ豊富だけど、行き着く先はゴテゴテギラギラカスタムになるんだよな
その点カブの対応幅は広いな
668774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 11:44:31.73ID:waQIJvYL
いうてカブも東京堂が出てくるまでパーツは何も無かったからな。
90年初頭まではエンジンすら弄れなかった。エンジンパーツはあったのに互換情報がゼロだったから誰も弄らなかったというのが真相で、
知識持ってて勝手に88ccにして爆走してたのはイトシンさんくらい。
669774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 14:57:58.41ID:+blj45Cf
イトシンなんて聞いたの何年振りだろう
670774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 14:58:40.87ID:+blj45Cf
東京堂って純正部品も扱ってるの?
一回くらい遊びに行こうと思うんだが
671774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 17:36:38.36ID:waQIJvYL
>>670
確かちょっとは置いてあった気がするけど徒労になるから行かなくていいよ
672774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 18:28:23.35ID:vT7qaKID
>>671
そうやって純正部品を買い占めるつもりだな!?
673774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 18:53:26.62ID:bvc3lzVB
カブミーティング参加するオーナーて、キャラ的に濃い目のおっさんが多いですよね。宅八郎さんヘアーに、ロングブーツ履いてる人とか。
674774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 18:57:33.90ID:YlbceaQP
青い90カスタムのシートを純正黒から赤いシートに変えたら控えめに言ってもカッコ良すぎて眺めながら一服した
675774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 19:34:03.75ID:gv8z1tbd
>>664
>>666
設計段階からアメリカンなのはいっぱいあるでしょ
切った貼ったでアメリカンスタイルにされる原付は他にある?
676774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 20:10:59.45ID:AwX/S9fy
DT50とかオフ車もやられがち
やる奴はどんな素材でもやる
677774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 21:25:03.20ID:DW0Mcddo
>>674
自分も去年の夏にアウスタのS23Tに変えた
薄いから尻が痛いって人もいるみたいだけど
自分は尻の皮が厚いのか特に問題なかった
合わせてグリップもワインレッドにして自己満足
678774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 21:51:44.23ID:YlbceaQP
>>677
ロング走る時は自転車乗りが履いてるパット入りパンツが気休めになる。
679774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 22:41:45.16ID:n0qlOTK8
数年前に流行ったハニカム構造のゲルクッションがディスカウントストアで
数百円で売ってるのを見て買おうか迷ってる
コレをシートに括り付ければ尻に優しそうだし、数センチ高さを稼げるから膝が楽になるかも
680774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 22:47:02.32ID:Gc4+Nl0f
あー持ってるわ 同じこと考えてる そういえばまだやってなかったな、
681774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 23:26:11.88ID:dHo9oWvv
可塑剤が垂れてきそう
682774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 06:09:32.40ID:6exKp/N0
シート張り替えで中に仕込みたいとずっと思ってる
683774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 07:29:22.98ID:Od2NUQ6P
この間タケガワのメッシュカバーめくったら破れてるの発見して何も考えないでバイクパーツセンターの激安カバーに張り替えてしまった。
クッション仕込めば良かったな?
まあカバーと一緒にステープル抜きとエアータッカー買ってるのでやり直すのは直ぐだけど。
684774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 07:59:55.85ID:woJBgr3T
中に仕込むタイプのゲルザブあるぞ
685774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 08:52:34.60ID:sZKwoYMT
>>672
いやたぶんマジで徒労だったわ~ってなるからww
置いてあるものが概ねアウスタと被ってて、値段も高いから買わずに帰ることになるんじゃないかな。
個人的に高く評価するのはバイク氷河期でも生き永らえたこと。クソだったホノラリーは粘り尽くして死んだけど。
686774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 08:57:48.95ID:6exKp/N0
>>685
カブ系ショップとかカブ系レースってなんで関西が盛んなんだろう。
独身だし引っ越そうかなw
687774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 09:31:19.25ID:CA3PVEVK
SIAM WORLD好きだった俺は悲しいばかり 持ってるKSRのパーツも売ってたし
688774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 12:18:57.53ID:6exKp/N0
D型ドライバー届いたから調整した。
半回転くらい開け過ぎだったわ。
午後は前後シュー交換。
689774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 18:39:18.08ID:6exKp/N0
アホがホイールナット、インパクトで締めやがって糞疲れた。
690774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 19:44:03.15ID:c3BcJ09+
スイングアームの軸とアクスルシャフトはかなりな締め付けトルクだったはずだよ。
なので素人がメガネで締めるトルクでは全然足らずに緩すぎる。
もしかしたらそう言う勘違いかも。
何も考えてなくホイールなら100Nだろうと言うアホな整備士かも知れんけど。
コードレスインパクトが流行ってるから高いの買ったので嬉しくて全開で締めたとかな。
691774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 19:53:26.19ID:6nHWEY/j
でどうなった?
692774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 19:58:19.34ID:6exKp/N0
友達と2人でパイプかましてレンチで外した
693774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 21:04:33.48ID:93S8Gluf
リアのシャフトは純正の状態でも23mmの長いレンチにヤトイ挿して回したな
694774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 21:14:00.41ID:6nHWEY/j
それはヒドイ

その外したシャフトとナット
再使用したくない
695774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 21:18:28.28ID:jyDckaLr
>>690
スイングアームピボットナット→34N・m

リヤアクスルナット→59N・m
696774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 21:30:17.39ID:6exKp/N0
リアは普通だったな
まあバイク屋なんて8割がいい加減で出鱈目だ
697774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 23:05:18.46ID:woJBgr3T
>>695
そんなもんだよな
使う工具サイズ考えたらそんな渾身の締めるほどじゃない
ニワカがイメージで嘘書くのはホント害悪
698774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 23:43:21.99ID:MtXfm/pN
6kgmとか言われるとなんかエクステンション探しちゃうひ弱な俺
699774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 23:47:37.59ID:/b0kN4Tv
自分の力加減では17×19のメガネレンチでは締め不足なので1/2の長いスピンナハンドルを買った。
車のホイールに使うトルクレンチくらいの長さが有る。
これでグイ~と締めてだいたい60Nだね。
700774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 23:57:05.43ID:/fqgMRtH
非力すぎ
701774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 09:15:11.70ID:X/KCVx79
工具に1mのパイプ挿せばワンオペで何でも緩められるよ。
おススメは室内用ハンガーラックの管。粗大ゴミでよく落っこちてるので拾得物横領してくればいい。
あの管の端を扁平に潰せば19mm程度までのコンビネーションレンチが入るのでオフセットを少なく出来て工具を押さえる必要が減る。
702774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 09:29:19.14ID:TPNPNqSG
ブレーキ変えたしちょっくら栃木の棒峠行ってくりゅ
703774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 12:17:11.20ID:aqzmecX4
>>702の最後の言葉であった…
704774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 12:34:56.19ID:gFY2v7Ar
>>703
無事帰宅してるしオイル交換もしたぞ
猫がいて可愛かった
https://i.imgur.com/vINgLeP.jpg
https://i.imgur.com/GIWSIrJ.jpg
705774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 12:36:58.82ID:aqzmecX4
>>704
なんでだよフロントブレーキのナット1回転緩めといたのに…

ぬこ様かわいいな
706774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 12:39:44.42ID:gFY2v7Ar
>>705
最初かけて異変に気づいて直したからな。
別名ヌコ神社って言われてるらしい。確認できただけで5、6匹いた。
707774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 12:40:40.51ID:SOnUz1gy
元々効かない物のストロークを増やした程度では
708774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 14:54:21.71ID:I1ZoThZc
家の近所がツーリングスポット
見かけるカブの7割以上がCT125という印象
年間販売台数1万台前後で125以下でトップクラスの売上なのか、良く見るはずだ

次いで110を良く見かけてC125・クロスカブと鉄カブを見かけるのはかなり少ない印象
年寄りのゲタ車では無く趣味で鉄カブに乗ってるという人を見ることがほんと少なくなったな
709774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 15:01:01.13ID:kJb0U3CS
リヤアクスル回すのに上の小さいナットが邪魔するのでいつも
モンキーレンチ使って緩めてるけどみんなどうしてんの?
ディープソケット買って使ってる?
どこのがいいのか
710774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 15:16:46.10ID:ZDvlgkVW
>>709
上の小さいナットってのがよくわからないんだが
23mmのスリーブナットの話かな?
711774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 16:11:50.45ID:ZzNtuAj/
>>708
確かにツーリング先で鉄っちゃん乗りを見かけなくなったね。田舎の農家のおっちゃんはスクーター乗りにスイッチしてるね
712774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 16:15:54.68ID:gFY2v7Ar
ど田舎の納屋には走行一万キロ台が眠ってるらしい
713774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 16:23:22.39ID:8vg6aT2Z
>>711
鉄カブはいいけど、鉄ちゃんは嫌だな
電車好きな奴らと同一視されるぞ
そもそもツーリングスポットやバイク用品店も行かないから流行りは分からないが、CT125はよく見るな
714774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 20:59:40.25ID:M/BxqWzJ
鉄カブより速いし燃費もかなり良く、セル付きで気軽に乗れる
よほど思い入れが無ければ部品も怪しくなってる鉄カブ選ぶメリットないからなあ
715774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 21:03:38.02ID:BYSxq9em
>>711
クズ鉄と一緒にすrな
716774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 22:18:25.23ID:nVhXAppn
鉄カブのってるのはそこに動くのがあるから 派手に爆発でもしてくれたからいいのにな、
717774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 23:03:17.55ID:ukLzQATi
>>709
ふつうメガネつかうよね
718774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 23:15:33.74ID:0jARVwHk
なんでもモンキーで済ます人っている
719774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 05:04:27.72ID:X/gvpTN1
脳みそもモンキーなんだよ
720774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 05:28:57.41ID:uMyD5tJt
>>719
当たり
721774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 05:46:57.39ID:R2cVkFs+
鉄カブで3速走行時に、幻の4速(クラッチ切り)にすると、気動車のアイドリング走行気分を味わえるのは秘密だ。
722774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 07:16:36.51ID:54hR+F+8
やはり問題は欠品した部品だよね
723774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 08:17:50.32ID:rgk4gfO+
キックのシールのところからちびり始めたエンジン止めてもマフラーの真ん中から煙出ててびっくりしたわよ
724774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 09:19:28.11ID:LTKIbQX/
>>721
ニューロータリーをいいことにトップで踏み込んでると壊れるかも。
最近3速での加減速でペダルがコクッ…コクッ…って上下に動き始めてしまった。ギア抜けや勝手シフトは無いけどちょっと気持ち悪い。
725774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 14:13:32.15ID:0MKceuRq
鉄カブ並みに小回りきいて走れるバイクないの?
c125買ったけど全然ダメだ
カブプロしかないかな?
726774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 14:15:22.51ID:0MKceuRq
最初にCT125買う→足付き悪過ぎて乗れずすぐ売却
c125を買い直す→なんかデカくて小回りが効かない、乗りにくい
727774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 14:52:37.22ID:ZwkRyESV
鉄カブでいいじゃん
728774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 14:55:57.61ID:8PEJeW1H
リトル買え
729774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 15:00:11.64ID:i2VDbF4N
つーか2台とも試乗しなかったのか
730774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 15:06:45.36ID:aoez/cpP
ct125で足つかないってホビットか?
731774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 15:30:44.96ID:66wK8Tzw
下り坂とか先の信号が赤だったりするとペダル踏み込んで
空走するのはいつもやってるけど特に悪い影響は無さそうだぞ
732774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 15:41:15.31ID:vq1tKLf+
自動遠心クラッチなのになんのメリットがあるんだよ
733774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 15:50:14.90ID:UzyRQVTZ
エコランは下りでエンジン止めちゃうよね
734774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 17:53:34.14ID:LTKIbQX/
>>731
よくわからんけど俺のペダルがコクコク動く病は原因がそれしかないんだ。
ニューロータリー機構ではなくてリターンスプリングがストレスでヘタったんだと思うけど。ちな総走行はたったの2マンkm
735774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 18:17:52.60ID:XzKXOheO
それは草臥れたと言うんだ
736774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 19:22:31.79ID:hDVIp+Ti
機械物の寿命は使用回数に左右されるからな。
だからといって乗るから寿命来るんだ!
モスボールしとけ!じゃ持ってる意味ないし。
737774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 19:52:46.67ID:0MKceuRq
>>727
90乗ってるけどそろそろ10万kmで壊れそうだし直して乗るより
新車買った方が良いかと思ってスケベ心出したら失敗した
738774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 20:05:35.91ID:d+PnMQ/v
90の代わりなら真っ先に110を思い出すと思うんだけどなんで125なん?
自分は効かないブレーキと追い越し加速が不満だから125スクーター増車したわ
739774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 20:22:04.62ID:X/gvpTN1
>>737
ヤマモトの110載せてみて
740774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 20:24:03.01ID:qA8pO8D/
予算縛り無しで買い換えるのなら125にするでしょ
741774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 20:32:35.94ID:hu0rnJnZ
予算縛り無いならフルレストアしか無いっしょ
742774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 21:45:02.69ID:ICkcaILc
試乗はおろか跨りもせず、足が付かなくてすぐ売るって控えめに言ってもアホちゃうか?
小回りも車体寸法とハンドル切れ角みりゃ想像つくしさ
743774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 22:02:41.00ID:X/gvpTN1
C100って意外と普通に買える値段なんだな
買わんけど
744774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 22:41:20.92ID:yAa48FDB
>>742
控えめに言わなくてもアホでしょ
で「こんなのカブじゃねー」「失敗したー」っていつまでもぐだぐだ言ってるんだぜ
リアルだと鬱陶し過ぎてキレてもいいレベル
745774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 22:45:51.51ID:OKuFNBk/
リアサスが動くたびギコギコうるさいのでよく見たらワッシャがすり鉢状に変形してた。
こんなとこ汎用のワッシャでいいんでしょ?
746774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 22:55:14.57ID:0MKceuRq
>>744
いやぐだぐだ言ってないからCT125は即売却したわけで…
c125も売却してカブプロにしようと思ってる
747774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 23:03:58.25ID:WcIUzIfy
>>746
カブプロ試乗した?
俺なら高くても程度いい90買ってノーマルキープで楽しむな
748774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 23:11:24.61ID:eQbhkqf5
>>745
自分はサイズ調べてモノタロウでステンレス製を注文した
そのときに昔修理した際に間違ったと思われる
ワッシャー付け間違いを見つけた
749774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 23:19:07.67ID:rQq8yH48
で、また失敗したー、こんなのカブじゃないってくだまくの?
うざいから他でやってくれ
750774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 23:29:51.34ID:0MKceuRq
今乗ってるデカドラムの90をバイク屋に出して30万ぐらいかけてリフレッシュするのがベストかな?
でもデカドラムのフロントホイールとかもう出ないんでしょ
重要な部品でも出ない部品があったりすると限界あるよね
751774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 04:49:28.64ID:9KKw/ahN
>>726
ねぇ
ただのバカでしょ

バイク屋にとっては
最高の客だろうけど
752774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 05:13:32.19ID:99LrOSbQ
乗り続けたいけど、部品が無いのではどうにもならんちゃ。売れる時に売って現行車に乗り換えがベストちゃいまっか?
753774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 05:16:12.52ID:QqeMFZOC
俺は乗り続けるよ
こいつが走れるうちはな
みたいな
754774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 05:34:08.25ID:WcOOiQrm
自分でエンジン全バラとかスポーク組み換え、メインハーネス自作出来るスキルが無いと今後の維持修理は難しい状況になってるよな?
ノーマルが好きでも排気量を拡大する方向じゃないとまともな品質の部品ないし。
755774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 08:35:35.63ID:IsfuM6BR
>>743
90年代中盤は100万円で、その後も一定の相場はあったけどさすがに古いからねw
純正部品も枯渇してきて部品交換会や愛好家グループの間でも融通が厳しくなってきた。
たまに見かけるC100で白煙噴いてないものは中々見ないので、個人はもちろん店でも現状渡しで売買が続いてババ抜きになってきてるんだろうな。
C200やCLが出始めた頃(PCキャブが開発された時代)の横キャブのものと、それ以前の縦キャブは世代が完全に違うから整備も扱いも丁寧にしなきゃならん。
756774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 08:37:07.77ID:OR/A0yk5
>>647
これマジで思うわ
社外品レッグシールドはどれも幅が狭くて材質自体チープで薄い
社外レッグつけるとバイクの質感がおもちゃレベルにガタ落ちするから純正品一択なんだよなぁ
純正品もヤフオクで8000円くらいで新品あるのに
757774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 08:52:11.77ID:IsfuM6BR
俺はべつに社外レッグいいと思うけどな。純正を劣化によって何個か捨てた経験上。
純正は純正ですぐ表面にマイクロクラックが入ってきて汚らしいんだよ。
758774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 09:23:38.75ID:IUhKd3Yl
カブにそんなの求めてないわ カブだけオーナーにとってはそう思うのだろうが
759774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 10:41:19.17ID:Vw1OZFBi
C100
90年代中盤でも100万はないわw
760774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 10:42:15.46ID:bYB042my
カブなのにさ!純正レッグに八千円も出せないっすよ!
761774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 10:45:27.24ID:IsfuM6BR
>>759
国立図書館で民放の記録映像見てみ。1995年のトゥナイトで当時のビンテージビジネスバイクブームが詳しく紹介されてて
その中でフツーに100万で売ってるから。馬鹿みたいにお金になるからってバイク屋が化石みたいなゴミでも引き揚げてきて
レストアして売ってた。
762774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 10:50:27.43ID:IsfuM6BR
95~96年が一番狂ってて、250万円のトライアンフ買うのにフリーターが10年超のローン組んだり(←規制どうしたw)、SRやスティードに平気で150万円かけたり、
FTR250が新車状態で発掘されたときは120万円くらいの値が付いたり。
当時のバイクバブルが今のバイクバブルの源流、というかある種の言い訳になってる気がする。あの経験が無かったら今のバイクバブルなんて認めらんねぇもん。
763774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 10:53:53.84ID:pMpyZ2U/
SRのカスタムなんか基本的には外して行くだけで取付るパーツは少ないのに凄い工賃だったもんな。
764774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 12:25:46.71ID:/6HvBs+4
中古で買ってきた2002年式カスタムについてたレッグシールドが純正なんだけどすごいマットな質感なんだよね
765774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 13:24:13.65ID:lLM8eCTg
俺のデカドラムは崩壊こそしてないけど細かい亀裂が無数に入っててウエスで拭くとポロポロ剥がれてくる
これが純正の弱点ってこと?
766774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 13:25:11.47ID:bYB042my
カブなんだからさ、レッグシールドはダンボールで自作すればいいじゃん
767774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 13:27:44.65ID:VUnFOouQ
レッグシールドは吸気に影響あるから下手な物使えん
768774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 13:46:05.98ID:dH8LKxzS
純正のレッグシールドに交換した時に、クリアを噴いて、外周をモールで補強したが、以降劣化も割れもほぼなくなった。
769774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 13:51:22.62ID:bYB042my
純正レッグがボロくても、それはそれで長老カブの雰囲気があっていいと思う
ボロの数だけ、真のカブKINGや
770774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 14:59:24.62ID:8wgYrVSr
インシュロック補強はちょっとかっこいいと思う
771774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 14:59:39.77ID:8wgYrVSr
補修か
772774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 16:15:00.52ID:RvIQSrPf
そういやプラグホール側の穴が割れちゃってるからインシュロックしないとだな
プラリペアだとすぐ取れちゃうね
773774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 21:28:39.83ID:IsfuM6BR
裏からプラホッチキスをガンガン打てばいいんだよ。
774774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 23:11:03.22ID:gyzx83Np
金属の網をハンダゴテで溶かしながら埋め込むのが良いみたいよ
775774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 23:17:59.12ID:GkJ7HT9t
純正が手に入るならガンガン換えればいいのでは?
776774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 00:00:09.17ID:TQW3ck0Q
インシュロックで留めてハンダで溶着させると良いよ
777774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 00:17:20.62ID:JMVFzfdO
センスよく補修するのはなかなか難しいな
778774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 06:52:29.70ID:fW3DIF1B
>>768
クリア吹く前にした処理した?
779774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 07:17:01.20ID:qvZASLe6
ガラス入りアルミテープでくっつける
780774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 07:55:35.85ID:9zbuPoPI
マフラー錆びて穴空いたらみんなは純正買ってんの?
781774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 08:34:33.78ID:cgEuiqXE
祖母のAA01は薄板当てて金属バンドで締めてる
程よく音量上がってるから生存確認に便利
782774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 11:36:01.36ID:0Ul/SbZp
まだ穴は空いてないけど物があるうちに規制前マフラーに交換したいと思ってる
所で純正マフラーの下側に1箇所穴があるけどこれって水抜き穴なのかな
783774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 12:35:08.49ID:rt6uZZeh
アウスタのC70って刻印ぶってあるの中々いいよ
784774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 17:30:15.84ID:Wk+vYYXH
アウスタのフロントフェンダーエッジカバーは70、90に合いませんかね?あれカッコいいよね
785774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 17:30:20.22ID:Wk+vYYXH
アウスタのフロントフェンダーエッジカバーは70、90に合いませんかね?あれカッコいいよね
786774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 18:09:09.97ID:ExL+Eo2P
>>783
静か出しヌケもそこそこ
だけどコレ>>531
787774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 18:14:55.58ID:fW3DIF1B
>>786
>>526 はワイ
788774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 18:18:41.77ID:JyNbz5l+
純正より音はデカいけどカチ上げ系に比較すれば静かってことかな?
789774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 18:21:34.13ID:fW3DIF1B
純正とほとんど変わらないよ
790774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 18:34:59.25ID:TQW3ck0Q
アウスタ抜けが良いらしいけどノーマルエンジンに付けても意味ないよな?純正が特に抜け悪いと感じんし
791774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 22:21:22.43ID:v4f5e+gU
アウスタのは鉄板薄いのか排気ガスが内側から叩く音が響くよ、と言っても純正マフラーと並べて聞き比べたらアッちょっとうるさいかも?と言う感じで単体で聞くとノーマルだと思うレベル。
それでエキパイカバーのナットの溶接が甘いハズレ個体は有るな。
自分は今まで3本買って1番最後に買ったのが取り付けて直ぐに飛んだよ。
昔の2本はなんともなかったのにな。
工員が変わったんだろうね。
792774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 01:01:19.20ID:3QVec3DI
でんでん太鼓みたいな音するよね
しかし安くていいマフラーだ
793774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 05:24:04.85ID:nQoT5A6A
遮熱版のナット剥がれかかってそう
794774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 07:38:49.07ID:af+40gcN
モナカとは別のマフラーの話しだぞ?
795774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 09:03:09.76ID:t9pGZNNf
>>756
御意
チープが気にならんやつは安物探せば良いだけで、純正品が買えない理由を誤魔化すなって感じだわ
796774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 12:26:12.95ID:n70+/rJ0
買えないんではなく買わないということが理解できない人がいる。価値観と価値観がカチカチ言ってるで。
797774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 12:37:55.94ID:wAIJ7t1A
カチカチカチカチ、タペット音かよ。
798774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 12:55:35.75ID:RlRdAcXL
あー思い込み激しいのいるね
バッテリー替える必要あるかと聞いてるのに、買えない貧乏人は保険入ってなさそうとか変に煽ったり
まさに買えないじゃなくて買わない事が分からないんだよな
カブ90好きで乗ってるのにC125買えない言い訳するなとかそんなレベル
話通じなくて現実社会でも友達いないのではと心配になるわ
799774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 13:18:26.60ID:1LtZo57q
わしはハンターやC125が買えないから90に乗ってます。レッグシールドだって純正は買えへん。安い海外の穴が合わない変なペラペラのレッグシールドなら買える。それでもええねん。不満は無い。
800774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 14:40:16.46ID:NLV144kF
ボアアップその他の改造して4速化と言う話にも110買う方が利口とか言うからな。
コスパの追及ではなくやりたいからやると言うのが理解出来ないみたいだ。
801774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 14:42:02.45ID:Y7oAZsJo
>>798
ハンター買って即売ってC125買ったけど
結局90の方が良いんでバイク屋に投げて30万かけてリフレッシュ検討してる
802774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 14:45:53.74ID:Y7oAZsJo
これ世間だと本当にC125が上位互換扱いなの?ワシ配達の仕事に使っててC125代替で使えないかと思って買ったのに
小回り効かなくて全然ダメなんだが
90で足つきで限界まで倒してからコマみたいに回すと体感1.5mぐらいで回れてる気がする
同じ事が125だと出来なくて切り返し必須なんできつい
803774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 14:54:09.40ID:8sHyl3IM
ホームラン級の馬鹿
804774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 14:59:57.67ID:p5njgKmC
またグダグダ言ってんのかこの馬鹿は
これで言ってる自覚が無いなら池沼だと思え
いい加減ウザいわ
805774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 15:07:45.50ID:/+an3Wfi
そもそも全長全幅ホイールベース、全てが110より125の方が大きいのに小回りが~って
んな簡単な事を調べる脳みそすら無いのかよ
よく今迄生きれこれたなって位の馬鹿タレだな、ほんと
806774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 15:09:45.21ID:u6xNzynu
モンキーも乗るけどカブはなんと走りやすいことか
807774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 15:17:15.05ID:OPyoepz4
>>805
いやカタログ値以上に差を感じるよね実際
808774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 15:21:22.78ID:OPyoepz4
というかそこまでキレる意味が分からん
他車との比較はタブーなの?この人達の間だと
809774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 15:29:53.86ID:qciVbCGW
バイク屋さんにしてみればたくさんバイク買ってたくさんお金使ってくれるんやからええお客さんじゃないか?

マウントしたいミーハー金持ちのやり方やん
810774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 15:31:33.07ID:/+an3Wfi
>>807
カタログ値の時点で小回りが効かないのが分かるのにコレなんだぜ

「125買ったけど合わなかったから売った」だけならいいけど
「こんなのカブじゃねー」「買って後悔してる」等々、グダグダと同じ内容で書き込んで(しかも本人は自覚無)
試乗も下調べもせずに買って後悔、と馬鹿過ぎて池沼を疑うレベル

リアルでこんな奴いたらキレられても不思議じゃ無い
811774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 15:50:30.46ID:9SdZ7Zxp
約10年ほど通勤や下駄としてC50に乗ってきたが、ついにC90を購入して納車待ち
アウスタさんで色々パーツをチョイスしてそれも発送待ち
わくわくするぜ~
812774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 16:02:20.08ID:wJ8Zkjw8
イライラし過ぎでしょ
じゃC125の方がええわ鉄カブとか時代遅れのゴミやわ〜
これで満足か?
813774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 16:23:44.21ID:k7iBJo+F
カブとは言うものの別ジャンルのバイク感が大きいわな
あっちは単気筒125オンロードバイク
814774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 16:35:00.93ID:9SdZ7Zxp
トルクレンチ持って無かった
株イジりバイクイジりでこれってトルクレンチがあったら誰か教えてくれないかな?
815774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 16:52:14.85ID:n70+/rJ0
>>814
1/2sqの車のホイールナットに使うようなデカいプリセットおすすめ。(アストロはちょっと信用ならんので)ストレートのやつで十分。
なんでデカいのかというと、カブに限らず普通程度のバイクならクラッチセンターロックナットくらいしか厳密なトルク管理を
要するところがないから、そこに特化した方がやりやすいってだけ。大きいトルクレンチは価格による精度の差異も少ないし。

どんなトルクレンチ使おうがネジ径が8mm以下になったら締め付け精度が微妙になってきて、少しのことで測定数値が変わるので
無理して小径向けのものを揃えても使い勝手は良くなくて手ルクレンチになってくるw
816774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 17:36:40.33ID:buMla4+M
同じ意見だな、アクスルシャフトやスイングアームのナット、クラッチとフライホイールのナットは締め付けトルク大きめなので素人は締め付け足りないケースが多くトルクレンチ必要。
この辺は40~60Nくらいなので車のホイールナット用でも良いし、その辺がど真ん中の3/8の物でも良い。
もし整備経験が全然無いなら25N以下のも揃えてこのサイズのネジならこのくらいと言う感覚は掴んだ方が良いね。
817774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 17:37:09.84ID:p5njgKmC
>>812
イミフ
818774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 17:55:45.06ID:sVu0CyJp
ナットなんて緩まない程度に締めとけば充分
819774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 18:42:08.56ID:me/RX8Ey
>>811
おめ、良い色のを買ったな
820774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 19:54:50.85ID:1LtZo57q
>>811
何のパーツ買ったんや
821774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 20:37:10.46ID:iw/u/Wp2
>>815
>>816
その勘所はどうやって得たんですか?
素人がいきなり「こんなもんだべ」で締めて大丈夫?
822774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 20:41:16.38ID:kbYmame0
フロントアクスルは緩むと独特の動きするから分かるよね
823774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 21:51:45.38ID:kbYmame0
緩みどめナットの必要あるのかなといつも思う。
824774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 21:58:28.96ID:nQoT5A6A
中古で買ってきたらリアスプロケとハブダンパーが全部ロックナットだった俺の気持ち考えてよ
825774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 22:07:55.24ID:9SdZ7Zxp
>>815-816
Thx!
KTCの良さげなの永く使うつもりでポチった
https://i.imgur.com/DbfF4un.jpg
5~25N,9.5sqも買うか迷い中

>>819
いいっしょこの色

>>820
色々買っちまったよ
C50はお尻の問題で苦労したから後ろめに着座出来そうなミディシートとリアキャリア
勢いでモナカマフラーまでも
826774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 22:44:18.68ID:2vKQneax
>>821
数をこなすとボルトが伸びる感触が判る様になりこの場所ならこのくらいと言うのが判りだす。
それが判るまではトルクレンチ使うのが安全。
又は失敗して緩んだりブッ壊す覚悟決めてひたすらやりまくるかだな。
827774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 22:44:23.65ID:WlgHHGDg
ほえー いい色のトルクレンチ買ったね おれは小さいのはそれなりの物使ってるけど大きいのは安物使ってるな
828774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 22:45:25.37ID:WlgHHGDg
エンジン部はそれなりの精度のやつ使いたいから
829774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 22:51:36.49ID:UiYxzHzj
>>823
そんなに緩むならロックナットのフリクションプレートが効かなくなってるとかはないの?
手でスルスルねじ込めるんなら交換時期だよ
830774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 22:57:26.85ID:wHLTyDZE
ネジが伸びる感覚でと言うが、純正じゃない変なネジ使ってると適正トルクになる前に伸びるから部品チャンポンになってそうなカブだと怖くね?
高強度ボルトやナットも知らない奴ばかりだろ
831774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 23:02:06.43ID:is0av/8Q
シリンダーヘッドのスタッドボルトを締めるときええっ1.1kgmってこんなに締めるの!?とか思ったりはする。
832774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 03:47:29.92ID:FHfIFwgn
伸びる感触が判るレベルになるとネジの質を気にする様になるから変なネジは使わなくなるよ。
ホムセンのステンはもう全く使わない。
833774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 07:09:19.25ID:QLX3g9EH
そもそもステンレスはトルク管理しない
834774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 07:24:56.38ID:lcn/g60u
そもそも純正でステンレスねじなどトルク管理必要な箇所につかわない。
835774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 07:28:16.02ID:KPhe0nsd
トーニチのモータースポーツ用レンチ、重宝してる、自転車でも必須
836774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 07:53:56.71ID:cH+Sva9F
サービスマニュアルは得てしてオーバートルク
837774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 08:43:25.88ID:4UtwDdoW
そこらへんのネジならステンレスのが高強度
電蝕考えたらあまり使う気にならないが、バイク用品店ですら強度に言及したの見かけないから、嫌々買うことはある
838774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 11:11:29.72ID:IQyhMlZS
チタンが伸びづらいのと熱膨張が小さいので、エンジン周りの低負荷なネジの置き換えに結構オススメだったりする。
軽量化なんて二の次、、締め付け時の安定性と経年の緩みや齧りへの耐性が半端ない。
839774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 11:22:05.72ID:IQyhMlZS
>>837
一般のステンレスネジはクロモリの半分くらいしか強度が無いんだけど、単純に素材が粘るので実際には折れたりしないだけだよ。
特性としては張力をかけたときの伸びが大きくて降伏点が高い。伸びて伸びて最後にうにょーんってなって千切れる。

ネジに使われるクロモリ鋼は伸びが小さく降伏点も高い。まぁ標準的。
64チタンは伸びがもっと小さく降伏点はクロモリ鋼同等だが、伸びが小さいので「鉄の伸び感をあてはめて粗暴に締める」と
降伏点に到達しやすくパチンと折れる感覚になる。

まぁ俺はステンレスネジは極力使わないな。ケースカバーに使うにしてもトルクに気を付けて定期点検しないと、緩んだりメネジを
傷めたりして面倒なことになるし。
840774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 11:32:56.00ID:IXE+yqdg
なるほど
参考になるわ
マフラー取り付けのナットは片方だけ袋になってるのはなんで?
841774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 12:27:34.00ID:6aQRq2/e
2個なかっただけだろ
842774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 13:38:50.38ID:mIeeFZFh
純正は袋ナットじゃないからな。
エキパイ固定のナットは袋にしとくべきだよ。
錆びついたナット回そうとしてネジ切ったらヘッド交換になるけど今はヘッド欠品中だろ?
843774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 13:59:28.98ID:686DJCxW
>>801
無事に改装が終わりましたら作業内容や金額などの明細をご報告下さいませ
844774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 14:15:30.27ID:p07FPmMm
>>838
一発で固着しそうw
845774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 15:07:38.23ID:IQyhMlZS
>>844
全然平気よ
熱掛かっても固着しない
846774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 15:14:09.24ID:IQyhMlZS
>>840
95年までは2個とも袋ナットで、96以降は2個ともオープンのナットになってるみたいだけど理由はホンダに聞いてください。
俺はホンダお客様相談室じゃないので。
847774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 16:00:59.08ID:Lm4quD60
マフラー取り付けナットがよく脱落するので薄鉄板のついた
ロックナットで固定してるわ
ロックタイトは熱で使えんかな
848774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 17:02:37.80ID:f1/nonHJ
ロックタイトはバーナーで炙るととれるようになる
849774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 17:59:16.42ID:o/qsX7It
ネジロックの錆び取りでヘッドライトリムの裏側シコシコしてるけどめっちゃ落ちるなこれ
850774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 18:19:23.49ID:ewQjE+nW
ハードロックナットで
851774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 18:37:37.16ID:IPYbKymQ
ネジを締めるときにモリブデン塗っとけ
852774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:00:20.46ID:X8LqxLo3
>>842
純正新品は欠品中というか
正式に廃盤になったみたいだ

半年も「要確認」とか表示させといて
今年1月にやっぱ再生産しないって
853774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:03:46.40ID:o/qsX7It
もう鉄の時代じゃ無いからな
NSRみたいに何十年後に再生産もありえないと思う
854774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:06:35.27ID:t9Dxh+w3
金属3Dプリンタのさらなる進化でワンチャンあるかもよ?
https://twitter.com/namchan_koushi/status/1643387704233857024?t=F8gX93nF-ePhL8hHUj0eAw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
855774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:07:29.05ID:o/qsX7It
鉄カブ保存会って会社作ったら飯食えるかな
856774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:23:38.25ID:t9Dxh+w3
中国が許可もなくやってくれてるじゃないか
857774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:29:51.98ID:LZMKhhB4
>>855
チャンスあるかも
最近ちょいと古いジムニーが流行ってて、中身サビサビのを外装だけオールペンして高値で売るのがとても多い
中古の半分以上は全塗装済みw
山遊びで倒され朽ちていくジムニーが人気なので、実用カブもリバイバルする可能性は大いにある
858774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:31:11.89ID:VGSZBzUi
>>855
立体商標登録されてるから国内だと訴えられそう
859774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:37:41.34ID:o/qsX7It
>>857
まあ先立つものも有能なエンジニアもいないんですけどね、、、
クラファンか
860774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:37:58.02ID:o/qsX7It
>>858
エンジン部品だけでもダメなんかな
861774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 21:31:54.27ID:lcn/g60u
明日クロス110納車だわ
これでha02は通勤からオサラバ、じっくりエンジンメンテできる〜
862774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 22:34:49.39ID:65gn5ipp
>>861
バイク屋乙

誰か真面目にカブのパーツ屋やったら儲かるぞ
863774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 22:49:20.66ID:o/qsX7It
宝くじ当たったら俺がやってやる
864774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 05:57:51.83ID:6zWm0bwm
今日はタッチアップしたとこをシコシコ仕上げます
865774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 07:39:56.23ID:uvTAWrbo
>>860
やったところで何個売れるかな~w
昔一部の旧ビジネスバイク部品の再生販売とデッドストックパーツの委託販売やってたけど想像以上に需要ないよ?
まぁ一回C100クラスの60年代ホンダ車や、70年代のスズキ車あたりを所有してみたら何が必要かくらいは分かるかも。

エンジン部品はいくらでも社外があるし、エンジン部品が無くても内燃機屋さんで出来ないことは殆どない。
バルブが無くなったら探すのが面倒だとか、メッキシリンダーのVツインだけは国内に治具が無くて国内では再メッキ出来ないとかそのくらい。

バイクの場合困るのが「外装」と[ECM」よ。それについてもカブに関してはNTBとかも外装出してるから必要ないし、高度なECMじゃないので関係ない。

ECMにしても世界中で修理屋さんがあって、馬鹿な日本人がそれを知らずにNSRのPGMを何も分からず修理したり売れると思って自作PGMを作ろうとしたりw
実際馬鹿が作って馬鹿に売るので一定数売れるっちゃ売れるけど馬鹿だらけの市場ってのは理的ではないね。
866774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 09:14:05.45ID:7nAjyDxI
>>865
業者さん?
なかなか商業ベースに乗せるの大変なんだね
もう実用車としての役割終わってるから、確かに数は見込めないね
自分でイジる人もいるけど店にお願いしたい層もいるから、オリジナルパーツでレストア専門店とか受けるかも
オリジナルにこだわるのもいいし、LED化や4速化などレストモッドもいいかも
ヘンテコスカチューンはあるけど、レストア専門店てないよね?
867774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 10:48:55.82ID:uvTAWrbo
>>866
業者ではないけど個人で色々やってホムペ公開してたら委託を頼まれるようになった感じ。少しだけだけどね。
旧車の保守部品の処分に困ってたバイク屋さんが結構いたんで。
まぁZなんかはナンボでもOH需要あるんだけど、それ以外の旧車って消費が極端で結局は維持せずに乗り捨て。
ホンダスズキは何もしなくても走っちゃうのでOHされずに個体が次第に朽ちて消える。

で、昔からモノ造りキチガイで今は小さなメーカーもしていてCADも扱える俺から言わせてもらうと、カブ系のレストア専門店やリプロ
メーカーやっても誰もお金払わないよ。レストアの工数考えたらカブもZもそう変わりないわけで、完全なレストアで100万円かかって
もおかしくないし、ガワだけでいいなら5万で出来るけど死にたくないでしょ。
5マン掛けるなら中古車や中華パーツ、現在のリプロで個人でどうにでもなるし、出来ない人も出来るようになる。

つまり商売にならん。

ビジネスバイクとオフ車は商売にならんのよ。
868774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 11:14:25.58ID:xBCIzM05
初心者なんですが明日のミーティングの規則読んでて赤のMDが入場禁止になってるのはなんでですか?
869774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 11:34:26.61ID:6zWm0bwm
丸目から角目にラゲージボックス移そうとしたらステー合わねえでやんの
カインズ行ってこよ
870774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 11:36:07.22ID:6zWm0bwm
>>865
長くてめんどいから全部読まなかったけど結局経営手腕がなかったって話?
871774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 11:36:55.43ID:6zWm0bwm
>>866
市原屋はレストア屋じゃない?
872774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 11:38:31.52ID:U5pJuWC0
Cafe Cub Party in 京都での郵政車両の対応について

 2004年の第8回のカフェカブパーティin青山の様子が専門誌に掲載された際に、
郵政カブそのままのMD車両が取り上げられました。これを目にした郵政公社調達部か
らHMJ法人課に「郵政公社の要請に反する、赤い塗色のMDを集めるイベントを
主催することは遺憾である。」との連絡が入りました。これを受けてHMJ法人課か
らHONDAウエルカムプラザに「HONDAの利益を損なうことのないよう以後のイ
ベントにMDの参加を禁止するように」との要請がありました。
873774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 11:41:24.57ID:6zWm0bwm
>>872
流石京都w
874774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 11:41:49.07ID:U5pJuWC0
警察車両や消防車両そのままのカラーリングで一般人が走り回られたら困るだろ
公的じゃなくても赤帽そのままのカラーリングでもしも違反暴走行為されたら赤帽は怒るでしょ
875774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 11:59:44.57ID:xBCIzM05
>>872
なるほどそういう経緯があったんですね
876774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 12:01:23.30ID:Zn0EMF1N
仮にも公用車だったしな
払下げの車両を乗る事自体は構わないが色は変えてくれってずっと言われてたからな
民営化した今はこの限りではなかったはず
877774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 12:58:00.47ID:uvTAWrbo
>>870
負けが分かってるビジネスをやるのは愚か者だというお話
878774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 13:24:23.38ID:IzN5pi8a
郵政公社の頃に払い下げ車両が色を買えるどころか郵便局のマークまでそのままなのが、とあるバイク専門解体屋に有るのがテレビのニュースに映ったのよ。
その時にとある右翼団体が猛烈に郵政省に抗議したそうだ。
何でも郵便局の配達車両はノーチェックで皇居に入れるから天皇陛下が爆殺されたらどう責任を取るんだ!とね。
以来払い下げのMDが赤のまま走ってるのに郵政省は神経を尖らしてるからな。
879774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 13:30:43.10ID:Zn0EMF1N
郵政省か公社か統一しろよw
880774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 13:59:46.09ID:WyWCglGX
ノーチェックな部分はええんかいw
おもろ
881774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 14:45:27.80ID:oxvnSYM7
>>865
やはりインジェクションのバイクは半世紀も乗れないんだね。アナログなのが良いのか?
882774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 15:30:51.08ID:6zWm0bwm
>>878
やばいやつが見たらやばいことしそう
883774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 15:38:25.33ID:1qBP9TqW
そもそも皇居となると配達する郵便も多いが、差出される郵便も多い
というか(実質)職員専用の宮内庁内郵便局があるから
4輪車で配達してると思うんだがw
大企業や官公庁とか、配達と集荷を一括でかつ専用の窓口があるから2輪で無く4輪でというのは珍しくないぞ
884774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 15:57:31.18ID:oupmj7uh
商才おいといて、カブ専門店そのものが難しいからな
知識の無い奴がわんさかきて、オールペン数万でやってくれる?てな感じなんだと
下手に車体が安いから工賃も安いと思い込んで、まともな値段出しただけなのに、高い、ぼったくり始まる
885774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 15:58:40.39ID:7nAjyDxI
>>871
初めて知ったよ
知名度
886774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 16:44:56.69ID:mbdiuydu
右翼が天皇陛下が爆殺されたらと言うのは言い掛かりに近いとは思うが、輩に脅迫のネタを与えてはダメなんだよ。
天皇陛下暗殺が実行されると言う懸念よりそう言う反社会的活動家にエサを与える行為がダメなんだと思うよ。
MDを赤いまま乗りたいと言うマニア心情は理解するけど、制服まで着て赤いMDを乗るのは社会問題だからな。
警察マニアが警官の制服を着てその辺をうろうろしたら不味いと思うだろ?
887774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 17:03:31.94ID:6zWm0bwm
三億円事件とかあったしなー
888774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 17:14:23.35ID:1qBP9TqW
>>886
>警察マニアが警官の制服を着てその辺をうろうろしたら不味いと思うだろ?
軽犯罪法1条15号「官公職の資格がないにも関らず詐称等したり、標章等を似せて着用すると罰せられる(要約)」
だから普通に犯罪だな

白バイのコスプレをして走るキモ過ぎるおっさんが時々いるけど、あれだって法に触れるんだぜ
889774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 17:22:52.15ID:6zWm0bwm
アメリカポリスならオッケーですか?
890774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 17:35:28.61ID:1qBP9TqW
>>889
同じく軽犯罪法1条15号に「外国におけるこれらに準ずるものを詐称し」とあるからアウト
891774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 17:42:44.26ID:6zWm0bwm
>>890
ミニスカポリスにしとくか
892774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 18:01:26.45ID:7/QaPHRP
こまわりくん
893774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 20:24:16.21ID:6zWm0bwm
アウスタの各目用バイザーって当たり外れある?
形状が全然合わないんだが
894774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 22:12:21.96ID:7LAWrSTy
>>871
市原屋は一見受け付けない
895774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 22:20:18.55ID:jQ+Zi+Vm
ハーレーでキジマの制服来てる軍団は全く取り締まられないが、素人でもアメリカ白バイのコスプレだと判るからだろうな?
896774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 08:07:57.27ID:+QN/viJ5
別件逮捕に利用されるくらいじゃね
単なるコスプレ捕まえるほど警察もひもじゃないでしょ
897774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 08:15:36.04ID:G5TFyA23
https://i.imgur.com/YES36C3.jpg
898774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 08:56:57.74ID:Vc6PPLMo
ベースはゼファー1100かな
記憶の中のグースとはそっくりだ
899774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 09:18:04.89ID:rBSbH54Q
>>897
横にウェズらしき奴もいるな
900774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 09:19:52.69ID:rBSbH54Q
MDの中古車って黒のスプレーを吹き付けられてなかったっけ?
赤のままで流通してるのもあるのか
901774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 10:17:45.52ID:RTwMYj2e
>>881
半世紀以上乗れるよ。要になるECMの壊れるパーツは分かってるしリペアサービスも確立してる。
リペア確立出来てないのは使い捨て文化の日本だけだな。
キャブの方がよっぽど困っていくことになるかもね。
902774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 10:26:35.01ID:RTwMYj2e
>>900
国営のときは払下げのときに赤色のままで出すことは禁止されてたけど、2003年からの民営化で緩和した記憶が。
緩和というかゴタゴタでどーでもよくなった感じかw
903774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 10:31:06.21ID:Vc6PPLMo
九州の某県だけど民営化前に赤いまんま流してた所があったよ
堂々と店頭にズラッと並べてた
904774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 10:34:51.09ID:RTwMYj2e
>>903
なんか知ってる。ほぼMD専門店で全国通販もやってた記憶が。
パーツとしてバラで仕入れてニコイチで組み立ててたんだっけか。
905774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 10:36:28.28ID:rBSbH54Q
>>902
ありがとう
赤のまま乗ってる人は塗り直してるのかと思ってた
906774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 11:16:06.10ID:G5TFyA23
民営化以降ほんとにマナー悪くなったわ
ノーウィンカーからのイエローカット当たり前
907774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 12:07:48.55ID:RTwMYj2e
>>905
法的には赤のままでも問題無いんだけどそのまま乗ってるのを見ると違和感は強いよねw
908774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 12:26:01.91ID:vydfYbs5
国営の頃は各局長の権限が強かったみたいで田舎の小さな郵便局だと知り合いに数円で横流しとか有ったそうだな。
とある解体屋の祖父がヤマハの郵便配達車を出る度に貰い受けて乗ってた。
乗らなくなった古い車両は輸出屋に売って小遣い稼ぎ。
909774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 12:50:26.55ID:luQh6dtI
>>901
ヤマハmt01や鈴木gsx1400みたいな20年前のインジェクションモデルもオーケー?
910774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 13:07:16.77ID:59YXEc0T
フルコン積めばいんじゃない?
911774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 16:02:01.78ID:G5TFyA23
やっぱ前カゴない方が格好良いよな
912774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 16:36:34.27ID:sixpen4v
MDやMDそっくりにしてそこらを乗り回してると
局の方に電話が入ってくる。
「盗まれたのではないか?」
「無茶苦茶な運転している」
ナドナド。
913774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 16:45:04.13ID:rBSbH54Q
>>911
ママチャリみたいな安っぽいショボいカゴは好きじゃないけどプレスカブのライト付きとかCTに付けそうな太い黒パイプで組んであるような武骨なのは好き
個人の感想です
914774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 16:59:14.63ID:G5TFyA23
>>913
アウスタのステンレス付けてます。
色んなカブ見ててカッコいいなあって思うのはみんな前カゴ無しなんだよね。
通勤買い物ツーリングこれ一台で賄ってるからしゃーないんだけどね。
915774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 19:28:50.57ID:RTwMYj2e
>>909
大丈夫だよ。てか20年前のモデルはCO2センサなし触媒無しフィードバック制御なしでシンプルなのでむしろ維持しやすい。
それ以前はボッシュシステムだからもっと維持しやすいと思う。
916774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 19:29:18.77ID:RTwMYj2e
× CO2センサ
〇 O2センサ
917774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 19:47:01.52ID:cfKVtscF
>>914
前カゴ無しのリアボックス有りですと、それもそれでバランスが悪くてカッチョ悪い
918774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 20:09:39.36ID:G5TFyA23
>>917
これと同じ箱積んでるけど俺は好き
デカい箱は好きじゃないけど
個人の感想です
https://i.imgur.com/drLbDVA.jpg
919774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 20:20:03.50ID:G5TFyA23
https://i.imgur.com/7DXhsha.jpg
https://i.imgur.com/kT55lvR.jpg
https://i.imgur.com/tRmpxMc.jpg
920774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 20:54:36.20ID:sPJfcWxY
厚みがない鉄箱は見た目バランスが良いな
なんかミラーがなくてそこにRAMマウントのボールベースが付いているけど
ARMマウントでミラー付けるんだろうか
921774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 21:12:49.92ID:DaYOyfJG
今日ワークマンに手袋買いに行ったら角目初期の6Vモデルの薄い緑色に高さ有る鉄箱の50が止まってたな。
昭和のバイクとは思えないキレイさだったわ。
922774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 21:31:16.00ID:G5TFyA23
>>920
このサイズなら車体の美しさのバランスを乱さないんよ
923774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 00:40:46.63ID:6Xot551s
現行のデザイン前かご+旭風防66の組み合わせだと結構格好よくなるぞ。
924774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 06:26:18.33ID:owa1aURT
鉄箱の薄いやつではヘルメットが入らんし不便
925774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 06:42:15.65ID:78wpo2GT
使い方と容量は人それぞれ
926774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 07:01:41.26ID:2ONO5pRc
ハコバナシはもうやめれ 
927774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 07:13:01.52ID:N+4wzN7w
何なのお前w
928774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 07:31:44.55ID:LA7uTh3l
>>925
これ所詮実用車にルックスなぞ不要
929774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 07:44:06.55ID:Mw+ypwDg
オイルでも揉めて箱ですら揉めるのかw
930774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 08:32:45.29ID:owa1aURT
薄い箱は、書類を入れる為に作られた物ちゃうの?
931774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 08:59:12.29ID:6pY1qjWc
銀行員仕様だな。駐車監視員制度導入前までは日本の都会の日常風景だったやつ。
932774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 09:31:52.76ID:dQBHRZpY
>>919
背景爆発しそう
933774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 10:07:46.84ID:Mw+ypwDg
>>932
中の書類が無事か確かめる実験があるからな
934774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 10:09:44.29ID:ktvZPyEa
支店長になるとセル付きのカスタムが供与されパーソナルカラーに塗ることが許されたという
935774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 10:12:29.88ID:qpTW6XEG
スーパーで買い物した時にダンボールに詰めて荷台に載せる派だから箱付けたこと無いな
936774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 12:24:59.59ID:Mw+ypwDg
>>934

https://i.imgur.com/DWMx5Ji.jpg
937774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 12:25:40.16ID:Mw+ypwDg
これセル無しか
938774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 12:46:14.85ID:6pY1qjWc
インテークチャンバー!!!!!
939774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 12:56:52.59ID:75X6kQve
もっとエアロ効果高くて雨を防ぎやすい大型のスクリーンはないのか
もう旧式だしベトナムでも新パーツは期待できないかな
940774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 13:59:57.42ID:VSbt5V/R
セルって案外壊れないな
配達使用なんでしょっちゅうオンオフしてたけど10万km耐えた
941774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 14:02:19.74ID:BTb+wCPw
角目の初期はセル無しが標準でセル付きは豪華仕様だよ。
でもこの時代はセル付き買う人はオプションのワイパー付き風防付けてた人が多かったね。
純正のラジオ付けてるのも見たこと有る。
942774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 14:03:19.53ID:VSbt5V/R
オプションにワイパー付き風防?!そんなのあったんだ
現存してたらプレミア付いてそう
943774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 14:36:54.60ID:BTb+wCPw
角目専用にワイパー付いたやつな。
ワイパーにも松竹梅が有ってONOFFだけのやつとハイロー切替、昔の事過ぎてハッキリ思い出せないがハイローに間欠有りが有った気がする。
当時販売店のおっちゃんに聞いたらワイパー付きハイローの風防単体で5万以上だったはず。
944774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 16:02:19.19ID:Oaa2jfQw
エコノのショートバイザーつきライトリムもいいね
945774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 17:04:51.41ID:2NUN8sej
えぇ…しかも電動ワイパーなんて凄いですね
新車でそういうの選べた人が羨ましい
946774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 17:30:15.34ID:/HIsTDih
>>926
いいからお前は黙ってろ
947774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 18:22:29.08ID:78wpo2GT
鉄箱のキャリアが干渉する底部にグルットスポンジゴム挟んでるんだけど共振が止まらないぜ
948774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 19:20:18.30ID:25TlzjW0
>>941
専用ラジオがあるの!?
イグニッションノイズをどうやって軽減させてたんだろう
カーラジオみたいな同調回路なのかな、気になる
949774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 19:42:59.59ID:6pY1qjWc
俺は雪国用キャタピラのオプションの方がよっぽど気になるけどな。
950774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 19:49:46.89ID:78wpo2GT
カッコいいよね無限軌道
https://i.imgur.com/DFcswHo.jpg
https://i.imgur.com/Pwq2GAH.jpg
951774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 19:57:26.36ID:78wpo2GT
バックもするしゅごい
https://i.imgur.com/mtoKaMR.jpg
https://i.imgur.com/ZgKuqIL.jpg

https://youtu.be/G57RxcjdeLU
952774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 20:08:13.51ID:25TlzjW0
>>949
リアも凄いけどフロントのスキー構造の上げ下げも凄いね
953774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 20:19:00.33ID:75X6kQve
それじゃないだろ
954774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 21:29:07.27ID:FV1ds7SS
>>951
これバックギアまわりの仕組みどうやってんだろ
955774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 23:27:28.60ID:6pY1qjWc
>>952
あれ一回乗ってみたいんだよねw
956774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 23:40:26.95ID:owa1aURT
>>935
いいな〜
ダブルシートにしちまってから不便してます
ジュース箱買いの時は、ベトキャリに載せて両足で挟んで運転してます
買い物をした段ボールでは、中身の品々のバランスが取り難いので無理
ダブルシートは失敗でした
957774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 00:42:52.72ID:TSa+Y7S6
ケッテンクラートより小さくてかわいい
958774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 05:29:58.07ID:99duzDRf
https://i.imgur.com/4Sm0tPr.jpg
959774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 06:02:31.64ID:GJ4cf6T3
中華ATVエンジンでバックギアが最初から付いてるモデルなかった?
960774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 07:51:09.09ID:hQrsQF8x
>>955
乗ってもいいよ
961774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 08:55:51.70ID:0y80MovO
あれは自作なんかね?
962774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 09:16:36.20ID:8gsOsQJW
>>950
あーそれ福山のおじさん
このまえ見に行った
963774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 09:17:25.41ID:8gsOsQJW
>>950
中華110ccエンジンって言ってた
964774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 10:05:01.97ID:hxaG+Ozk
>>962
いいなあ実物見たい
965774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 11:24:05.07ID:LYR+HO88
ケッテンクラートもだけどこれ前輪でヨーを発生させるんだよね
あんな細い物で履帯を捻じ曲げるって不思議
966774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 12:14:14.68ID:OngVmeLA
前輪に履帯のクラッチ連動させてるやで。
流石にこの前輪では無理
967774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 12:33:55.83ID:LYR+HO88
前輪いらんやんw
968774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 12:47:00.84ID:QXvpIyrJ
>>965
ケッテンクラートは前輪なくても曲がれるんじゃなかったっけか?
969774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 12:56:21.00ID:8gsOsQJW
>>967
スピードメーター動かすのに必要って言ってたw
970774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 12:59:39.43ID:OngVmeLA
デフがついててハンドル角に応じて片側にブレーキ掛けると左右の履帯に差動が生じて曲がれるんだと。なので前輪は外して使ってたのもあるらしい。
オペルの1500ccの車用エンジンなのでバイクっぽさはあるがむしろ車に近いんだな。
971774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 14:05:44.76ID:H6VSkhIm
バイクの感覚で操作できる半装軌車だから実際車みたいなもんだろうな
972774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 16:21:21.27ID:H8SQBeRN
>>958
かわいい
973774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 16:41:08.78ID:YdVd3QWg
こんなのもあるぞ

https://i.imgur.com/QO7wrNa.jpg

https://i.imgur.com/8AGQnRT.jpg
974774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 16:58:36.11ID:fDhZ8ugh
あーコレはいらないw てかヨレるじゃろこんな繋ぎ方
975774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 17:19:56.52ID:EpMyQDfD
>>954
元の運搬車のギアつこうたみたいやな
バックで4速とか怖そうやなw
976774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 18:02:44.62ID:99duzDRf
>>973
ダサ過ぎて笑えないレベル
977774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 18:03:54.67ID:99duzDRf
>>972
かわいい女の子が戦争終結後の大地をケッテンクラートで旅する話とか面白そう
978774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 18:46:37.68ID:H6VSkhIm
>>973
真ん中に生えてる砲身が兎にも角にも恥ずかしいわ
979774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 19:03:07.42ID:TlAVeK4p
いくわ
980774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 19:08:05.83ID:k1mZaujN
スーパーカブ70 90 100 part103
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681207512/
立てたらホストバンされた
981774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 19:38:26.80ID:99duzDRf
>>980
乙だお
982774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 20:40:57.36ID:i86bmlDX
ケッテンクラートはデンライナーの運転席がバイクみたいな
983774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 21:53:14.70ID:99duzDRf
ラゲージボックススモール、廃盤になったけどヤフオクで新品が1万で売れてて草。
984774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 23:37:01.60ID:w/1VQC1F
何気に故障が多いよね。丈夫だと言われてる割にはさ
985774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 00:00:51.55ID:nkvc1rVE
???
全然壊れないよ10万キロだけど
986774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 06:30:16.53ID:0+VdWglO
メンテナンスに対する意識の問題だろうな?
機械にはメンテナンスが必然と思ってる人には消耗品の交換作業は故障とは思って無いが、ガソリン入れたら乗るだけの家電品感覚の人にはプラグの寿命で交換も故障と捉えるからな。
987774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 06:42:34.47ID:h+Ib0QkL
丈夫っていうのは販売当時他のバイクに比べての話であって、それがずっと語り継がれた結果。
機械なんだから壊れる時は壊れる。
988774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 06:44:00.64ID:h+Ib0QkL
>>986
「ライトが点かないの!壊れたの!?」
989774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 07:03:32.11ID:0+VdWglO
丸目のヘッドライトバルブソケットの改悪は確かに問題だと思うわ。
あれ何気に高いしな電球よりも高いから財布に痛い。
故障多いと怒りたくはなるね。
990774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 07:46:50.57ID:eavhwhWY
故障は保管場所でも差が出るような
屋根なし、駐輪場、ガレージではヘタり具合も違ってこない?
991774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 08:07:13.51ID:Ym6tc76g
あとは動かす頻度とか?
毎日乗ってると距離の割には壊れない
992774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 08:31:41.89ID:x+C413Vz
寒い時は乗らないのにガソリン入れっぱなしで毎年キャブ掃除にタンク錆び取りとかしてるのかもな?
993774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 08:59:33.33ID:IHD/XsN3
ケムシファクトリー のフロントバスケットカバーみたいなしっかりして前カゴにジャストフィットするやつないかな?
994774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 17:42:00.92ID:h+Ib0QkL
90で飛ばし気味の人達って燃費どんなもん?
995774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 18:01:35.85ID:HWdRbAsr
>>994
私は40前後です
996774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 18:09:39.41ID:h+Ib0QkL
>>995
やっぱそれくらい落ちるんだね
ありがとう
997774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 18:39:27.60ID:IAK0e/Sk
>>996
飛ばさない俺は43くらい。ここ1年くらいキャブ交換やっても燃費が悪いまま推移してる。ガソリンの質でも堕ちたか?w
998774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 18:51:23.83ID:h+Ib0QkL
>>997
カタスペだと60キロ走行でリッター60なんだけどな。ある程度の距離走って50は出て欲しいとこだな。
キャブ何にしたか知らんけど原因それじゃね?
999774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 19:12:24.63ID:h+Ib0QkL
1000774RR
垢版 |
2023/04/12(水) 19:12:30.57ID:h+Ib0QkL
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 1時間 17分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況