X



【HONDA】ハンターカブ CT125 77台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/02/02(金) 20:15:59.36ID:8CJCgqKW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある

  好奇心が、あたらしい道になる

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ

公式サイト
ttps://www.honda.co.jp/CT125/

メーター交換に関する業界のルール
ttps://www.aftc.or.jp/contents/mc/meter/kokan.html

各ギヤでの回転数と速度(JA55)
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
ttps://i.imgur.com/pgU6DC8.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/02/15(木) 08:23:49.03ID:JqfagHkX0
>バブルキャップ送料込318円
つかあれ転がり無くしそう
317774RR (ワッチョイ 62d3-k47j)
垢版 |
2024/02/15(木) 09:04:03.22ID:0AvsIJn20
>>315
気づいてない?
バブル×
バルブ○
2024/02/15(木) 09:25:59.24ID:ViHOCS1e0
バブルに帰りたいお年頃なんだろ
319774RR (ワッチョイ dfaa-+zrz)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:56:11.04ID:iRKu7s3d0
これも新原付になって、30キロ制限の2段階右折になるらしいな…
2024/02/15(木) 11:07:46.55ID:GSSoUJhZ0
>>319
その辺がまだ曖昧やね。
同じバイクでも一種扱い(馬力やら何やら絞る)と、
今迄通り二種として2種類を併売するのか?
そこはメーカー次第になるのかもだけど。
2024/02/15(木) 11:08:06.86ID:EbPkZD980
>>319
今のCT125は最高出力6.7kw(9.1ps)
新基準原付は最高出力4.0kw(5.4ps)以下に制御されたもの
現行バイクが法施行後に制御されることはない

今持ってる人は心配ない
2024/02/15(木) 11:25:14.50ID:C1F42Tiv0
なんか…ナチュラルに勘違い(というか無理解)してるのか意図的に誤情報流そうとしてんのか判断できん、あるいは両方か。

「原付(一種)の定義を変える」って話であって、現行はもとより小型自動二輪(原付二種)は関係ないんだが。
2024/02/15(木) 11:32:52.60ID:C1F42Tiv0
CT50(仮)をホンダが出すのかは知らんが、少なくともCT125が新原付"のみ"になるのはありえない。つうかホンダにもユーザにも旨みがなさ過ぎる。
2024/02/15(木) 11:42:35.94ID:EbPkZD980
自動車免許しか持ってない人も125cc販売対象になるので、ホンダにはメリットある
2024/02/15(木) 11:44:47.27ID:jQF3aYCed
出力制御された125ccと、制御されてない125ccを併売するのかね
それはそれで面倒そうだ
2024/02/15(木) 12:09:17.37ID:i/FUKkqSr
>>317
気づけてないのはお前や
2024/02/15(木) 12:11:55.55ID:EbPkZD980
>>322
まだ検討段階だが、今後発売される125cc以下を全て新基準原付にする案も出てる
そうなると小型二輪免許しか持たない人が新車で乗れるのは新基準原付だけ
2024/02/15(木) 12:37:13.15ID:fRApknZFM
こんな鈍重なのに50相当で売れないだろ
タンデム装備外して多少軽くなっても車体がでかすぎて駐輪もだるいぞ
2024/02/15(木) 12:50:12.26ID:Ho4duur60
マグナは100キロ近い車重で3.9馬力だったからな
新原付きは5.4馬力まで出せるんだし走行性能はカブ110とかとあんまり変わらんよ
2024/02/15(木) 13:02:08.44ID:EbPkZD980
出力はあまり不満ないかもしれないが、二段階右折は勘弁して欲しいわ
2024/02/15(木) 13:25:12.24ID:COv9Zqbs0
近くのカギ屋でスペア作ったよ教えてくれた方ありがとね
2200円だった
2024/02/15(木) 13:36:42.18ID:JJjdUc/o0
つまり、ハンターカブは125よりも排気量が大きくなるってことか
2024/02/15(木) 13:43:10.06ID:DJM8TpLs0
>>331
関東?
2024/02/15(木) 15:03:20.74ID:8kWR1ib00
3車線になったら二段階右折、で固定してくれるならともかく
二段階右折禁止の標識がギリギリのところにあると殺意湧く
2024/02/15(木) 15:14:48.08ID:F31zipQp0
>>333
福岡
2024/02/15(木) 15:17:03.28ID:e/C4/Ac00
>>335
そっか関東も似たり寄ったりなんだろうな
スペア作るわ
2024/02/15(木) 15:20:54.29ID:SR/scrlq0
シートのアンコ抜きして足つき良くなったが
今度はンコ不足でケツ痛が目立つようになった
なかなかバランスが難しい
338774RR (ワッチョイ 62f5-cY0u)
垢版 |
2024/02/15(木) 15:24:01.11ID:tezddANu0
原付バイク乗るなら小型AT免許くらいはないとストレス溜まるよな
50ccはしんどい。30km制限に二段階右折とか耐えられないわ
CT125でも原付NGのバイパス走れなくてストレス溜まるくらいだし
2024/02/15(木) 15:27:22.30ID:XFc2brgk0
次スレは>>13このテンプレに付け加えたら?
イモビライザー無しウェーブキーは街の鍵屋で2000~で作成可能
2024/02/15(木) 15:33:00.23ID:eWObBZu70
距離ある程度乗られた方はPEAいいよ
https://i.imgur.com/hIhdISP.jpg
エーゼットが初回限定で送料込み298円 100ml
青い例のやつの3倍PEA入ってるので使用量は3分の1
つまり、これで同じ回数分
2024/02/15(木) 15:33:17.39ID:JJjdUc/o0
この感じだとCT150(仮)出そうだね
2024/02/15(木) 15:37:22.80ID:Nv5zGiHod
>>338
新基準原付は速度30km制限は緩和されるが、125ccでも二段階右折が必要っぽい
2024/02/15(木) 15:41:00.37ID:WKsx2IqG0
>>340
安いが効果はどんなもんだろう?フューエルワンには水抜き剤も入ってるらしいぞ
2024/02/15(木) 15:47:41.09ID:Nv5zGiHod
>>341
どうかな?
むしろ、カブは誰でも気軽に乗れる125cc以下バイクとして定着するのでは
2024/02/15(木) 15:49:26.21ID:C1F42Tiv0
>>327
つまり実質的に小型自動二輪を廃止するって事?
そんな話どっから出たんだ?
2024/02/15(木) 15:51:18.15ID:C1F42Tiv0
>>342
それも初耳だけど、情報ソースは何だ?
2024/02/15(木) 15:52:45.12ID:o9K1N0r90
>>340
同じ回数じゃないF1は200cc
それでF11.5本分だろ
2024/02/15(木) 15:59:38.48ID:EbPkZD980
>>345
昨年から結構話題になってたと思う
バイク系Youtuberの動画で解説あったよ
以下サイトとかも
https://clicccar.com/2023/12/25/1336945/#google_vignette

あくまでも検討段階の話だから怒らないようにねw
2024/02/15(木) 16:02:08.41ID:6V51TwAE0
>>340
車にもいれるならこちらのほうがお得
https://i.imgur.com/s4ztTK1.jpg
1980円/1リットル
198円/100ミリリットル
2024/02/15(木) 16:03:53.20ID:6V51TwAE0
>>343
スラッジ除去はpea、主目的が除去や予防なら安いのでいい
2024/02/15(木) 16:07:13.43ID:eWObBZu70
>>343
つべでファイバースコープで効果確認してる動画が山程あるよ
>>347
🌚
2024/02/15(木) 16:07:54.94ID:C1F42Tiv0
>>348
この記事のどこにも、それらが案として検討されたなんて事書いてないが・・・?
2024/02/15(木) 16:11:15.41ID:WKsx2IqG0
>>350>>351
でもなんか不安だからフューエルワン買うわ
354774RR (ワッチョイ deee-+162)
垢版 |
2024/02/15(木) 16:19:47.88ID:ZE1gbJYh0
>>341
レブル250の艤装を剥いでCT250欲しい
2024/02/15(木) 16:20:04.11ID:RNDwoAIkM
またペテン師が嘘垂れ流しかよ
豚といいこのスレには変なのが居着いてる
2024/02/15(木) 16:21:35.25ID:EbPkZD980
>>352
この記事は今適当に検索した記事だよ
ちなみにこの中にも
「総排気量125cc以下のバイクについて、前述の通り最高出力を4.0kw(5.4PS)以下に制御することで、現行の50cc以下の原付バイクと同じ区分にすることが妥当か否かを検討した」
とあるよ

まだ検討段階だから、記事にあるように
「小型自動二輪車との区別がつくように外見上の識別性を確保」
して併用になるかもしれん
2024/02/15(木) 16:23:15.11ID:WKsx2IqG0
買うとしたらフューエルワン買うけどさ
そもそもそういやつってカブにいれるのどうなのよ
2024/02/15(木) 16:24:21.33ID:6V51TwAE0
そんなことまで聞くなよ
2024/02/15(木) 16:32:24.03ID:kxnBzkiW0
>>340
ありがとう@20000キロ達成
ヤフショでも買えたのでポチったよ
2024/02/15(木) 16:45:07.00ID:9AJeZOLl0
AZの販路は公式、Yahoo、楽天、尼だけか?
ワークマンにもおろしてくれ
2024/02/15(木) 16:50:31.57ID:ma9HGvytd
>>341
どっかのサイトで見たけど、空冷横型エンジンで125cc以上は、メーカー製としては耐久性やなんかで無理らしいね。
スープラGTRも縦型だね。
自己責任でボアアップってレベルじゃ、メーカーとしてはダメだろうし。
2024/02/15(木) 16:53:12.88ID:eWObBZu70
>>357
同じPEAなのでカーボン除去力は同じ
エーゼットは店頭売りせずコストかけずオンライン限定だってさ
かつてバイク用化学合成油で話題をさらい
次はこれで今、車バイク界隈を賑わせてるっぽい

街乗り中心の方は汚れやすいので
ある程度距離乗る方はやる価値はあると思うよ確実に綺麗になるし
自分のバイク仲間は新車時から低用量入れてるひと数人いる
>>349
これバイク1台で消費するには何十年かかるんだろう...
100ml消費するのも相当走らなきゃ無理
1Lのやつ検索したら楽天にもあった
2024/02/15(木) 16:53:42.55ID:C1F42Tiv0
>>356

>ちなみにこの中にも
>「総排気量125cc以下のバイクについて、前述の通り最高出力を4.0kw(5.4PS)以下に制御することで、現行の50cc以下の原付バイクと同じ区分に>することが妥当か否かを検討した

これは「新原付がこれで可能か?」という話で、 >>379で書いてる

>まだ検討段階だが、今後発売される125cc以下を全て新基準原付にする案も出てる
>そうなると小型二輪免許しか持たない人が新車で乗れるのは新基準原付だけ

(今後125ccをすべて新原付にする)ってのと意味が全く違うんだが。
2024/02/15(木) 16:58:14.42ID:GucR8XbM0
>>363
ガソリン5Lで5ミリ使う
1000÷5=200
200回×5リットル×(燃費50として)=50000キロ
2回に一度いれるなら100000キロ分
2024/02/15(木) 17:05:11.47ID:tk5Ozvsad
良く聞く噂は同じ125ccで、フルパワー(普通の原2)とデチューン版(原1用)と二種類出すって奴だね。

コストもそれなりに掛かるから、PCXとかカブ110とか数種類程度しか選べないみたいな話しだったけど。
ホンダからしか出なそう…
2024/02/15(木) 17:06:29.18ID:eMzrtFIt0
>>340
ポイントつくので280円では?
>>360
Amazonにはなかったぞ?
2024/02/15(木) 17:07:43.32ID:EbPkZD980
>>363
だから、適当に見つけた記事だってば
しつこいなw

125cc以下は全部新基準という話あったのは関係者から聞いた
詳細は言えんし、ソースも出せん
検討段階の話だし、もちろん私は反対
2024/02/15(木) 17:12:25.47ID:EbPkZD980
>>363
補足
制御なし125ccと制御あり125ccを判断するのが難しく、ならば一律全て制御ありにすればどう? と話で出ただけ
2024/02/15(木) 17:12:52.65ID:GucR8XbM0
azとか100均とか貧乏くさいスレだこと
2024/02/15(木) 17:13:11.41ID:MHFqWj2Qa
金持ちが乗るバイクでもないでしょ
2024/02/15(木) 17:17:00.01ID:336awbIk0
自称(休憩中其の他)の昼レス身分には節約が大事か
そんな俺はモノタロウ
2024/02/15(木) 17:23:03.93ID:yFbRNwGjH
>>359
エアフィルも見とけよ
>>362
予防でいれるのはPEA信者か金持ちだけ
2024/02/15(木) 17:24:07.18ID:A+56ORh20
>>354
つCL250
2024/02/15(木) 17:32:13.88ID:uEuBO4cs0
PEAは長距離走行車や特に小排気量車には
カーボン蓄積には有効だが予防的に新車からいれるのはやりすぎ
100歩譲って新車から仮にいれるとしたら相当な微量 0.1%でいい
2024/02/15(木) 17:33:02.17ID:cs/ptp9BM
>>368
有識者会議の話だよね
原付免許で新基準小型バイクが乗れるが、ナンバーだけの違いでは見分け付かないとか意見あった
同じ125ccで制御あり/なしとか、売る側も買う側も混乱するだろう

個人的には、小型AT車(カブ含)に限り、一律で新基準でも問題ないな
2024/02/15(木) 17:38:15.63ID:eWObBZu70
>>374
友人がどの程度入れてるかは知らないがいい感じとのこと
当初は例の青いやつ入れ今はエーゼットで12万走行
>>364
🌚
2024/02/15(木) 17:42:04.91ID:019B3TL20
12万?クルマじゃなくてバイク?
2024/02/15(木) 18:07:11.87ID:XusMGce50
噂とか検討とかそういうのは決まってからにしてほしいもんだね
2024/02/15(木) 18:20:31.49ID:uEuBO4cs0
AZサイト見てたら鍵穴用スプレーお試し148円ポチってしまった
マンションの鍵がひっかかってな
380774RR (ワッチョイ f760-xvds)
垢版 |
2024/02/15(木) 18:29:24.39ID:se/OMlFG0
これとバーグマン125どっちがオススメですか?
2024/02/15(木) 18:38:05.01ID:ufrXPl9r0
もちろんハンターカブ
2024/02/15(木) 18:41:41.69ID:C1F42Tiv0
>>367
自分で意気揚々とリンクを張っておいて矛盾を指摘されると逆ギレるのか。
検討中だから怒んないでとか、ソースは明かせないとか、自分も反対だからとか予防線張っちゃったりとか。

いやもういいよwちょっと悪乗りしちゃったけど俺もスレチだから消える
2024/02/15(木) 18:45:27.68ID:019B3TL20
貧乏ではないが色々つけ金欠
エーゼットは安くていいのは間違いないここのウレアを昔から使ってる
2024/02/15(木) 18:53:41.48ID:JJjdUc/o0
125以下は新原付でいいから、125以上のハンターカブを出してくれればいいよ
2024/02/15(木) 19:13:46.30ID:XFc2brgk0
>>379
それバイクにもつかえるかな?もう1台のバイクが渋い
386774RR (ワッチョイ f7b0-Y124)
垢版 |
2024/02/15(木) 19:47:19.83ID:b7IogZgh0
50とか廃止でよくね
日本でしか売れんやん
2024/02/15(木) 19:48:57.47ID:EbPkZD980
>>382
知ってることを教えただけなんだが…
リンクは解説のため貼った
予防線ではなく、決まってないから断定できないだけ
自動車関連業界人とだけ言っておく

>>375
その後に一律新基準の話が出ましたね
388774RR (ワッチョイ 62d3-k47j)
垢版 |
2024/02/15(木) 19:50:10.38ID:0AvsIJn20
>>326
どうした爺さん
389774RR (ワッチョイ dfaa-+zrz)
垢版 |
2024/02/15(木) 20:17:42.42ID:iRKu7s3d0
>>386
実質50は電アシに変わったからね。
一方通行もないし渋滞もない。
到着時間は50や車より早いときもある
2024/02/15(木) 20:28:15.01ID:Y3ycqtsB0
>>385
鉛筆の芯粉いれるよりマシだろ
2024/02/15(木) 20:33:48.02ID:YvfGeaoK0
格安貧乏情報と
スレチレスで埋め尽くされてる
2024/02/15(木) 20:58:25.03ID:VETp4Vx7M
いつもの風景
新基準の話題はスレチではないと思うが
2024/02/15(木) 21:40:53.50ID:XFc2brgk0
初めてCCが出た際その日にイエロー買い
それがぶっ壊れてバイク屋行き
特に興味なかったハンターの実物見て
一目惚れしそのままその日にイエロー買った
貧乏ではないと思う...でも貧乏性だとはすごく思う
2024/02/15(木) 22:08:19.77ID:VIy//VD90
>>393
いくらで買った?
395774RR (ワッチョイ f7d7-xvds)
垢版 |
2024/02/15(木) 22:38:24.84ID:se/OMlFG0
>>384
200ccボアアップキット付ければ良いやん。そんなお金かからないしな。
所ジョージがそれで高速走って快適とか動画上げてるぞ。
触発されてヒロミもボアアップしてる
2024/02/15(木) 23:50:42.24ID:c8VUrNbU0
ボアアップの耐久性はちょっと信用してない
2024/02/16(金) 05:19:53.09ID:DFRKqdPt0
大部分は信用していると
2024/02/16(金) 07:26:02.38ID:gFkjHuf+0
>>394
自賠責引き続きで乗り出し40万ちょうど
CCが10年前に出た際25万位でも割と高めなのねと思ったけれど
最初ハンターの値段聞いたとき40?と少し驚いたw
2024/02/16(金) 09:18:30.88ID:OhFPj2fs0
カブで30,クロスで33万程度だから高いと思うけど、乗り慣れたらこれらなんておもちゃだなと思うようになる。
2024/02/16(金) 09:27:15.08ID:vVVi09sv0
>>396
だからメーカーでも150に踏み切れ無いのでは?
横型だと難しいとか。
2024/02/16(金) 09:38:51.16ID:OhFPj2fs0
ぶっちゃけ原2以上のバイクの需要って国外にしかないから
2024/02/16(金) 10:11:01.12ID:fiXngds8d
>>400
ソウイウモンダイデハナイ
2024/02/16(金) 10:15:51.91ID:vVVi09sv0
ハンターって外車じゃないの?
404774RR (ワッチョイ f7b0-Y124)
垢版 |
2024/02/16(金) 11:24:32.15ID:ooHPrzLG0
CT150は夢があるな
バイパスとか有料道路乗らせてくれるだけでいいんだよ
2024/02/16(金) 11:32:17.42ID:0Wbv+JtV0
126cc以上が出れば勿論欲しいけど、他の250ccで良くない?と言われたら反論できない
250ccと使い分けしてるが不満ないしね

それより5速遠心クラッチが欲しいわ
2024/02/16(金) 12:07:34.21ID:IyNo4U7xd
スーパーローが欲しいとか?
トップギア側は、トルク負けギリギリくらいのギア比だよね。
コレ以上ハイギヤードにしても、高速域の巡行が楽になる訳じゃないし燃費も落ちるし。
2024/02/16(金) 12:09:28.40ID:OhFPj2fs0
八キロ落としたからエンジンちゃんも少しは楽だろう
2024/02/16(金) 12:15:36.34ID:Xk9EJLbna
週末また寒くなるのひどいぜ
2024/02/16(金) 12:25:24.91ID:W18LkFis0
>>398下取りあり?
スーパーカブも昔と違い高くなった
2024/02/16(金) 13:20:46.70ID:Y2GqhKJh0
>>405
自動遠心クラッチの250か…
いっそ、CT1250で
2024/02/16(金) 13:37:42.29ID:yNocQNPI0
>>410
アフリカツインDCTでも買えよ
2024/02/16(金) 15:37:43.70ID:/7p7ESKqr
>>388
遅くなったけど、別にどうもしないよ
413774RR (ワッチョイ 6b94-Y124)
垢版 |
2024/02/16(金) 15:57:22.35ID:IO4tcX0+0
>>405
あのデカイキャリアついた250バイクなんて無いやろ
2024/02/16(金) 16:58:33.03ID:3qlB6Nxe0
>>409
下取りとして腰下OH必須な不動CCを引き取ってもらった
業者オークション出したものの売買不成立だって
2024/02/16(金) 17:13:43.94ID:XfN/o00Wa
>>413
高積載の250か400欲しい
ハンターはそのままみかん箱がドーンと乗るからな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況