X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA59/61】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/08/10(土) 10:08:48.13ID:QRSxj3MTd
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4

次スレを立てる時は「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4」を4行以上コピペするように

https://i.imgur.com/tyg7C4X.png
■レベル0になってしまう対策について
未対策な方はこれ検索かけてやっておくこと
勝手にlv0にならなくなります
どのスレでも規制の流れです
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>980が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1710303304/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part12【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1716611441/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1722355576/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/4: EXT was configured
2024/08/10(土) 10:15:34.28ID:vsfz//e/0
リベンジおつ
2024/08/10(土) 10:16:10.15ID:vsfz//e/0
20レス未満、ここ落ちる件。
2024/08/10(土) 10:18:16.66ID:FBb089Nj0
参考資料:タイヤ交換
・ホンダ店舗
工賃1h8000~
タイヤ代6000*2=12000 基本的に定価
チューブ2500*2=4000 基本的に定価
リムバンド300*2=600 基本的に定価
廃タイヤ代

・バイクワールド
ttp://bike7.jp/pit_service/#toggle01
工賃3300~
ミシュラン シティエクストラ リアのみ
チューブほか交換 廃棄タイヤ込みで
13000程度

・自分でやる場合
例Michelin City Extraだと
タイヤ5500
チューブ1200
リムバンド210程度 合計6910円
チューブを毎回変えない人5710円
2024/08/10(土) 10:19:20.11ID:FBb089Nj0
参考資料 お役立ちグッズ達

・オイル交換は100均ジョーロ
・ハンドルカバーの紐は100均「コードストッパー」で留めると簡単

・ダイソーゴムハンマー110円
家具の組み立てから
バイク各種に使える優れもの
シャフトはこれで叩き入れよう

・夏暑い対策
保冷剤に厚み1mm程度の
100均薄い断熱材挟むと
冷たさほぼそのままで約30分→1.5時間もつ
会社に付いたら冷凍庫にinしよう
2024/08/10(土) 10:25:40.70ID:FBb089Nj0
締付けトルク (JA59JA60サービスマニュアル記載値に改訂)
種類はネジ頭じゃなくネジ径です
ただし相手がアルミの場合除く

種類 締め付けトルク(kg-m)(N-m)
5mmボルト・ナット 0.5(5.2)
6mmボルト・ナット 1.0(10.0)
8mmボルト・ナット 2.2(22.0)
10mmボルト・ナット 3.4(34.0)
12mmボルト・ナット 5.4(54.0)

5mmビス 0.4(4.2)
6mmビス,SHボルト 0.9(9.0)
6mmフランジボルト,ナット 1.2(12.0)
8mmフランジボルト,ナット 2.7(27.0)
10mmフランジボルト,ナット 3.9(39.0)
2024/08/10(土) 10:38:07.24ID:FBb089Nj0
JA59JA60 締め付けトルク

■フロント関連
フロントアクスルナット 59N・m
ブレーキディスクボルト 20N・m
ブレーキキャリパトルクナット 22N・m
ブレーキパッドピン 17N・m
ボトムブリッジピンチボルト 68N・m
フォークトップボルト 22N・m
フォークソケットボルト 20N・m

■リア関連
リアアクスルナット 59N・m
ドリブンスプロケットナット 32N・m
リアブレーキストッパーアームナット 22N・m
リアショックアッパーマウントキャップナット 29N・m
リアショックロアマウントキャップナット 29N・m
スイングアームピボットナット 59N・m
2024/08/10(土) 10:44:26.02ID:FBb089Nj0
JA59JA60JA61 締め付けトルク#2
■エンジン関連
オイルドレンボルト(JA59JA60) 24N・m
オイルドレンボルト(JA61) 20N・m
スパークプラグ 16N・m
EOTセンサー 14N・m
O2センサー 25N・m
シリンダーヘッドカバースペシャルボルト 10N・m
シリンダーヘッドナット 13N・m
カムスプロケットボルト 27N・m
カムチェーンテンショナーシーリングボルト 22N・m
カムチェーンテンショナーアームピボットボルト 16N・m
カムチェーンガイドローラーピンボルト 10N・m
カムチェーンガイドスプロケットスピンドル 10N・m
バルブ調整ロックナット 9N・m
クランクシャフトホールキャップ 8N・m
タイミングホールキャップ 10N・m
オイル遠心フィルターカバーボルト 5N・m
クラッチアジャストロックナット 12N・m
フライホイールナット 40N・m
ドライブスプロケット固定ボルト 12N・m
エキゾーストパイプジョイントナット 27N・m

■車体関連
センターカバー固定ねじ 8N・m
レッグシールドマウントねじ 8N・m
コンビニフック固定ねじ 8N・m
サイドスタンドナット 59N・m
チェーンカバーボルト 7N・m
マフラーステーナット 59N・m
2024/08/10(土) 10:45:18.19ID:FBb089Nj0
ttps://i.imgur.com/kWxPnrb.jpeg
軽点マーク無しタイヤ

一応内側に繋ぎめがあるのでここが軽点ならぬ「重点」
180km/hくらいしスピード出す人はきっちり組もう
街乗りの方は何も気にせず組んで結構
2024/08/10(土) 10:46:09.56ID:FBb089Nj0
参考資料 原付ニ種通行不可map

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.google.com/maps/d/viewer%3Fmid%3D1as8GfNH1Ii7Ffw41OecDIQsW_d_8_OPW%26hl%3Dja%26ll%3D0%252C0%26z%3D4&ved=2ahUKEwj944aBge-FAxUKslYBHRrmA6MQFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw0CVf1VtLs5Y5XBbkYY_uGk

原付二種通行可否マップの更新と使い方 ttps://kumagrom.hatenadiary.jp/entry/2021/02/04/010645
2024/08/10(土) 10:47:49.19ID:FBb089Nj0
参考資料 節約グッズ

・バイク用ドレンパッキン 1袋(50個) ttps://www.monotaro.com/p/3303/9377/
これ買えば孫の代まで使えるよ

・グラスターゾルオート
ttps://www.monotaro.com/g/00242574/
プレクサスよりこちらが安価で効果は同じ

・ユニコンカークリム ワックス
ttps://www.monotaro.com/g/00272264/
ワックスというより強力な汚れ落とし
足回り、夏の虫など
これも洗車スレ殿堂入のやつ
グラスターにせよユニコンにせよ
恐ろしく高価なやつがこれらとさほど変わらない事実!
2024/08/10(土) 10:54:08.07ID:FBb089Nj0
定期交換部品
日本語版 JA59JA60サービスマニュアル記載

ブレーキ液 2年毎
ブレーキマスターシリンダーカップ及びブレーキディスクキャリパーのゴム部品 4年毎
エアクリーナーエレメント(ビスカス式) 20,000km走行毎
エンジンオイル 初回1,000km 又は 1ヶ月目、以後3,000km 又は1年毎
オイルフィルター 初回13,000km,以後 12,000km毎交換
2024/08/10(土) 11:02:06.80ID:FBb089Nj0
推奨フォークオイル 粘度10W
オイルレベル
JA59 95mm
JA60JA61 115mm
オイル量
JA59 59 ± 1.0cm³
JA60JA61 77 ± 1.0cm³
2024/08/10(土) 11:11:54.05ID:FBb089Nj0
ドライブチェーン
JA59 428サイズ 100リンク
JA60 428サイズ 102リンク
JA61 428サイズ 98リンク(※SMでは何故か102リンクと記載)

チェーン遊び
JA59 20-30mm 使用限度 50mm
JA60 35-40mm 使用限度 50mm
JA61 35-40mm 使用限度 50mm
2024/08/10(土) 11:19:05.75ID:dDOoMRYBM
>>1
👍
2024/08/10(土) 11:21:43.57ID:FBb089Nj0
純正タイヤサイズ
JA59 F 70/90-17 R 80/90-17
JA60 F 80/90-17 R 80/90-17
JA61 F 70/100-17 R 80/100-17

タイヤサイズ参考サイト
●タイヤサイズ選定のヒント「17インチ編」
https://cuby.ocnk.net/product-list/115
●タイヤサイズ選定のヒント「14インチ編」
https://cuby.ocnk.net/product-list/116
2024/08/10(土) 11:25:05.11ID:FBb089Nj0
エンジンオイル量

JA59JA60
オイル交換時 0.80L
オイルフィルタ交換時 0.85L
全容量 1.0L

JA61
オイル交換時 0.80L
オイルフィルタ交換時 0.90L
全容量 1.0L
2024/08/10(土) 11:26:34.71ID:vsfz//e/0
おはこ
2024/08/10(土) 11:29:02.90ID:FBb089Nj0
クラッチの調整
アジャスタスクリューナットを反時計に回し、重くなった位置から時計回りに1/16-1/8回転させる
2024/08/10(土) 11:31:53.22ID:FBb089Nj0
バルブクリアランス
IN 0.08 ± 0.02mm
EX 0.20 ± 0.02mm

ロックナットレンチ 8 × 9 mm
2024/08/10(土) 11:34:45.95ID:FBb089Nj0
スレ落ちたらあとは任せた
2024/08/10(土) 11:42:00.30ID:FBb089Nj0
>>16
JA61の純正タイヤサイズ表記を間違えた

✕ JA61 F 70/100-17 R 80/100-17

○ JA61 F 70/100-14 R 80/100-14
2024/08/11(日) 06:58:39.13ID:4Nen1ggbM
スレ立て乙です
スクリプトが来ようがTalkには絶対に行かないぜ!
24774RR (ワッチョイ 81aa-TN9k)
垢版 |
2024/08/11(日) 09:12:51.51ID:/6+GVtx90
donngurikaso
2024/08/12(月) 18:15:22.80ID:7b8QAHAbM
このスレ使うのか?
2024/08/12(月) 18:51:46.07ID:98f5NM5Q0
とりあえず前スレを埋めてから
27774RR (ワッチョイ 2e58-A/he)
垢版 |
2024/08/16(金) 22:22:02.03ID:l5h2uZky0
打ち切られずに
ただの無職
アイスショーでお疲れなんでしょ
なんでいると思ったけど思ったのにもらい事故が居眠りによる組織的な話
2024/08/19(月) 02:51:34.10ID:RxPOjPUa0
こマ?!
29774RR (オイコラミネオ MM93-9+Uo)
垢版 |
2024/08/19(月) 09:24:44.11ID:t19QSo1xM
こっちには画像貼るスクリプト来ないな
意味不明の文字スクリプトが単発で来るのみ
2024/08/19(月) 11:01:51.86ID:wd6TsqQs0
バイク板の殆どがレベル0のスクリプトなんだろうな
1からオッケーにするだけでここまで防げてるのは稀
Android板なんて5以上からでもわんさか
2024/08/20(火) 14:49:51.23ID:A3xf4kCQ0
正しいブレーキ

1.ブレーキが効き始める箇所まで
いわゆる遊び部分がなくなるところまで一気に引く
2.そしてそこから更に引く

※急制動のときはこれら一連の動きを
超スピーディーにやる
================
当然ながら普段からこの二段階ブレーキやっておかないと咄嗟にはできない

これらの過程をすっ飛ばし一気にかけるとロックする
つまり≒ABS発動≒制動は正しいブレーキより長め

ブレーキの遊びはいろんな意味で大切
2024/08/21(水) 18:09:28.22ID:i3C2+JT10
今も昔もカブに関してはこれです

・圧倒的なマス層はノーマルが一番使いやすい
・あえてハイギア化したい人の中で最も満足≒あらゆる状況で中長期使用し不満が少ないのは
リアの1つ下げ
町中、坂道、渋滞、ストップ&ゴーなど
・フロント1Tは声が大きいがニッチ
2024/08/21(水) 22:44:38.70ID:EnlUAwK6d
山上を義士だと思ってるんだよ
34774RR (ワッチョイ 9faa-pRvw)
垢版 |
2024/08/21(水) 23:28:06.09ID:YT0RdCoq0
腕とかなら余裕で月数十万いけそう
えー服装がダサすぎる
2024/08/21(水) 23:31:03.82ID:dVfRwqS30
今日は割とやって逃亡したDQNの川流れと同じぐらいガーシーのサブチャンネル
【950以降はクソゲー連発で勝手に性格や関係性だけどな
2024/08/22(木) 00:04:06.75ID:KgsHJTyW0
前スレはスクリプトしかいないし...
2024/08/22(木) 00:54:15.86ID:d3UduAU+0
マジでやりとりしたりは散々守ってくれて良かったけど
嫌なら嫌って言うなは猫飼ったことも3センチは縮んだな
ざっくりいうと
分析しているということ
38774RR (ワッチョイ 9f11-Muph)
垢版 |
2024/08/22(木) 01:26:22.00ID:8JE3vK4y0
実際華やかな感じだよね
サンプル偏ってる
2024/08/22(木) 01:44:00.04ID:EMLYYYsWd
キタコのハイスロ

JA59 10%アップ
キタコ スーパースロットルパイプ 901-1153900 603円

JA60 JA61 10%アップ
キタコ スーパースロットルパイプ 901-1300900 558円
2024/08/22(木) 01:56:09.47ID:EMLYYYsWd
ケツ痺れ対策アイテム
・ポジドライブ Dr.モペットMサイズ
2024/08/22(木) 07:34:11.56ID:LjS2NGBj0
バイク買った当初にグリヒ付ける際
純正右側からグリップ外すのが面倒すぎるので
バイク買い替えた時はいつもハイスロの筒を買ってそれに付けて装着してる
ただスロットルワイヤーのバッファがほぼなくなるので付けるときに左右どちらかにハンドルを目一杯切ってなんとかパイプ入ったよ
右か左か忘れた
2024/08/22(木) 15:16:10.01ID:zfhq1ZSo0
始めてやるなら写真撮っておくといい
2024/08/22(木) 19:19:59.83ID:UkH5Uxlu0
>>41
グリヒつけるときについでにハイスロ化するのが手っ取り早いな
2024/08/22(木) 21:56:54.39ID:8uE/Jro50
スロットルコーンて普通に単体で売ってないっけ
純正じゃなくても
2024/08/22(木) 22:16:40.96ID:LjS2NGBj0
どうなんだろう。純正と全く同じが良いなら純正買うとか
世に出てる社外スロットルコーンは全部ハイスロなきがするが
46774RR (ワッチョイ 9f75-pRih)
垢版 |
2024/08/23(金) 00:59:29.38ID:uHLmCmcG0
チェーン張り調整で左右の目盛りを合わせても、手放しすると左によっていく。
普通に運転してるぶんには全く気付かないレベルなんですが、気持ち悪いので左のチェーン引きを1/4回転ほど締め込んで調整しました。
日本製造でも目盛りっていい加減なんすね。
2024/08/23(金) 03:15:04.46ID:Xsc1XZJr0
>>46
それはさすがにひどいな
そもそもスイングアームの目盛りなんてたいして当てにならんとしても

そこまでの症状となると、ステアリングナットの調整が狂ってるとかでは起きがちだけど
2024/08/23(金) 04:40:09.87ID:f6q7bIkaM
運転姿勢の癖やかまぼこ道路の影響などバイク以外の要因もいろいろあるからな
2024/08/23(金) 07:12:59.46ID:vDDHu2ab0
>>45
ハイスロしか売ってないよ
2024/08/24(土) 15:55:51.56ID:5QDsfjY50
>>41
←に切るとコーンが抜ける
2024/08/24(土) 20:32:12.57ID:RWzAH8xZ0
タペット調整やった
EGヘッドIN側の蓋の上にエアフィルターがガッツリ邪魔しててレッグシールドとエアフィルター外さないと作業が始められなかった
タペット調整はいつからこんな面倒になったんだ?
2024/08/24(土) 21:48:16.30ID:UFs7Xrhp0
JA61なんですけど検索してもメッシュシートカバーがヒットしないんですがJA59の買っても大丈夫でしょうか?
2024/08/24(土) 22:01:24.13ID:xGMfWGI/0
セリアの使えばいい
2024/08/24(土) 22:02:54.65ID:CF+Z8X8U0
質問に答えず
2024/08/24(土) 22:07:37.61ID:ymEqDuFd0
汎用かっとけ
武川
2024/08/24(土) 22:09:15.95ID:ymEqDuFd0
カブと名のつくものは全て武川の1番小さいサイズかセリアで代用
どちらか
2024/08/25(日) 06:00:32.55ID:kqYK9CId0
>>52
武川Sサイズがジャストフィット
2024/08/25(日) 06:56:16.22ID:Z8TkYMAH0
>>56
ほんとだ調べてみたらカブ、クロスカブ、ハンター全部Sでぴったりレビューばっか
2024/08/25(日) 07:33:23.04ID:DLNeinQM0
シートの設計(大きさ)は多少の違いがあるものの基本的にカブ系は同じだがらね
どんぴしゃり
2024/08/25(日) 11:51:27.68ID:SUNbkU/l0
ありがとうございました。
武川のS注文しました。
61774RR (ワッチョイ 3978-wgTk)
垢版 |
2024/08/25(日) 14:12:20.48ID:hmcCINpv0
「スパークプラグの交換は3000Km〜5000Km」とかいうけど、いうほど交換する?

前のスーパーカブはだいたい3万キロくらいで交換してて12万キロ走れたよ
その間特にエンジン関連の問題も無し
2024/08/25(日) 14:29:16.41ID:CziQSBwf0
ああいうのは企業もバッファ取ってありSSが3000-5000kmなどと高頻度交換を想定しての話
110-125ccクラスが10000-15000、いや20000でも体感差なし
としつつ忘れないように10000キロ交換

キャブ、FI、常時回転域その他の因子
バイク十把一絡げに語るのは1日の水分摂取量が1.5リットルと決めつけるのと同じ
仕事や体質、環境で違う
2024/08/25(日) 14:37:21.00ID:hmcCINpv0
なるほど
とりあえず2万キロ交換くらいでいいかな
2024/08/25(日) 14:39:43.37ID:hmcCINpv0
あと存在そのものを知らなかった、ハブダンパーとかボロボロに割れてたらしい
言われるまで存在自体知らんかったわ・・・
2024/08/25(日) 14:55:11.37ID:7rjW6uJo0
ハブダンパーがボロボロてかなりの経年変化だぞ
としつつユーザーの98%は廃車まで交換しない
ものの
タイヤ交換を自分でする人は距離が伸びてくるとタイヤ外したときにスプロケをクイクイ動かし動くようなら交換してる
2024/08/25(日) 15:09:18.69ID:kqYK9CId0
新車購入から1年8ヶ月 走行距離52,000km
フロントフォークオイル漏れで2年保証で修理してもらえるか購入店で聞いたらそんだけ走ってたらムリだよと素気なく断られた
2024/08/25(日) 15:46:48.77ID:JCJVM6tz0
>>62
エンジンオイル交換はメーカー指定3000キロでも1000キロとか1500キロ交換を推奨する書き込み多いのに、同じメーカー指定3000キロのプラグは10000キロとかそれ以上でいいのはなぜなんだぜ?
2024/08/25(日) 15:55:56.74ID:JCJVM6tz0
クルマ板でもATF交換の話になるとメーカーは10万キロ指定なのに2万キロごとにしろとか強く主張する奴が湧いてくるけど、同じくデフオイルはメーカー指定2年または5万キロごとなのに廃車まで変えたことないとか
その思い込みどっからくるの?
メーカー指定舐めてんの?
2024/08/25(日) 16:08:57.07ID:jeQ7l5qb0
俺の車両じゃないから好きにしろよ
2024/08/25(日) 16:13:30.35ID:JR53kX0N0
エンジンオイルはそのバイクを作ったメーカーが導き出した結果
プラグメーカーの数値はバイク全般のバッファ取った話
2024/08/25(日) 16:18:28.05ID:Z8TkYMAH0
カブのオイル3000キロ交換はホンダがカブに指定した数値
ホンダでも車種が変わればそれ以上の交換サイクルを指定してるのも多数

プラグはホンダは交換のkm目安を数値(km)で出してはおらず
あの5000km交換という数値はNGKがバイク十把一絡げに出したもの的な?
2024/08/25(日) 16:20:11.71ID:JR53kX0N0
そやね。ブラグはホンダはカブは5000キロで交換してねなんて指定してない
2024/08/25(日) 16:57:07.51ID:kqYK9CId0
プラグ高くないし1万キロ毎でいいんじゃね?
2024/08/25(日) 17:00:17.59ID:ePjApcR70
忘れないように1万毎に交換としておけばOK
2万の倍数でもいいけど
例えばエアクリ交換と一緒に
まぁこれもエアクリは2万交換(記載あり)とあるが走行環境で大きくちがうが
まぁメーカー指定が2万なのでとりあえず
2万でエアクリと同時にってことで
75672 (ワッチョイ fe4e-TuPu)
垢版 |
2024/08/25(日) 22:12:23.35ID:Ul1nApFO0
そもそも自分は今までずっとすぐプラグとプラグキャップ直ぐ替えちまうしな
2024/08/26(月) 00:40:09.57ID:18qJuFLV0
>>71、72、73
で、4気筒や低回転域常用の大排気量車を含むバイク全体平均と、単気筒高回転域維持してキビキビ走りがちのカブとどちらが消耗激しいと思ってるの?
バイク全体平均が5000で交換ならカブなら10000でいいと思う理由が分からない
77774RR (ワッチョイ 4d78-wgTk)
垢版 |
2024/08/26(月) 03:14:21.43ID:oGzxZde00
センターキャリア (ベトナムキャリア)って、例えばリュックとか積んだ後に乗ろうとすると
かなり大マタギしなきゃダメだよな?
毎回毎回、乗ったまんま荷物下ろして自分も降りる……みたいなのは面倒過ぎるし

かといって後ろから足回そうとすると、60リットルのリアボックスに足ぶつけちゃうし
2024/08/26(月) 04:31:30.23ID:oGzxZde00
Youturbeでレビュー動画色々みたけど、やっぱ相当乗り降りしにくそうだな…
あと荷物大きくなるとガソリン給油時の、シート開いた時にシート先端が干渉するとか
ベトキャリ(&弁当キャリ)はいっか
2024/08/26(月) 06:04:05.24ID:pvdaQ4tJ0
>>74
エアクリーナーと一緒にプラグ交換が良さそうだな
2024/08/26(月) 06:26:02.67ID:wAVbMpZX0
プラグ代をケチる人はいないと思うが
交換忘れ防止として1万km単位というのは覚えやすいと思う
81672 (ワッチョイ fec9-TuPu)
垢版 |
2024/08/26(月) 07:11:42.93ID:o9UTtcPh0
ベトキャリは2台にわたって取り付けたけど、
殆ど使わなかった、と言うか活用法が思いつかなかったのでJA59には着けなかった。
まあ整備がしやすい
2024/08/26(月) 07:24:14.83ID:aC/vMceO0
ベトキャリは飾り
2024/08/26(月) 07:27:29.00ID:oGzxZde00
>>81
カバンやバックパックなんかも、純正58リットルボックスやJMSのラージボックスに入っちゃうからな・・・
かといって、テントとかは形状的に積載無理だし

調べると「ベトナムキャリア専用バッグ」というのがあるけど、みんなこれ付けてんのかな
www.out-standing.com/VCB-a/
2024/08/26(月) 07:31:27.32ID:oGzxZde00
かといってフロントキャリアは荷物乗せるとライト照射に悪影響あるし
結局は90リットルくらいのリアボックス付けるのが一番なのか
2024/08/26(月) 07:48:04.29ID:uvQheD3p0
職業ライダーのワイ、頻繁な乗り降りの邪魔になるベトキャリとインナーラックは付けないのがポリシー
2024/08/26(月) 07:50:07.51ID:rfZwxWmh0
>>83
それ付けたけどやっぱり給油時邪魔になるのよ
長距離行くときしか使わなくなった
2024/08/26(月) 07:55:41.64ID:oGzxZde00
>>86
なるほどなぁ……やっぱ当たるんだ

BigOneの220リットルリアボックス(ピザ配達とかが付けてるの)が良いんだろうけど
cubに付けるには相当キャリアとか改造しなきゃ無理っぽいな
2024/08/26(月) 08:00:26.79ID:rfZwxWmh0
郵政のこれがポン付けで良いと思うが手に入らないんだよな
https://aucfree.com/items/u309387169
2024/08/26(月) 08:02:36.53ID:oGzxZde00
>>85
職業ライダー4年くらいやってたけど、仕事で使ってたのとほぼ全く同じリアボックス出してた
ほぼ形状同じだけど納入してたの旭風防だったんだろうか……
しかし5万円はちと高いな
www.af-asahi.co.jp/other/champ_ab5w.html
2024/08/26(月) 08:05:12.51ID:oGzxZde00
>>88
激レアで転売品なのか払い卸品なのか知らんが、一般ユーザーに正式販売すればいいのにな
まぁ>>89みたいに5万円くらいになりそうだけど
2024/08/26(月) 08:07:02.52ID:uvQheD3p0
>>87
200Lデリボックス積むために郵政キャリア付けたけど、ボルト留めならノーマルキャリアで充分だと思ってる
後方跳ね上げのカブプロは手曲げで水平にするか他のキャリアに交換
2024/08/26(月) 08:24:55.59ID:uvQheD3p0
>>13
訂正

推奨フォークオイル 粘度10W
オイルレベル
JA59 95mm
JA60JA61 115mm
オイル量
JA59 59 ± 1.0cm³
JA60JA61 77 ± 1.0cm³



推奨フォークオイル 粘度10W

JA59
オイルレベル 95mm
オイル量 59 ± 1.0cm³

JA60
オイルレベル 115mm
オイル量 77 ± 1.0cm³

JA61
オイルレベル 109mm
オイル量 78 ± 1.0cm³
2024/08/26(月) 10:58:10.19ID:DnurQkLNH
カブ海苔なら一度は超デカ箱つけたいとは思うが、年がら年中つけてるわけにもいかんしなあw
かと言って100Lこえるような箱だとさすがにボルト固定になるだろうしで
2024/08/26(月) 11:14:10.44ID:uvQheD3p0
>>89
高いなw
まあ販売数が望めず耐久性も求められると製造コストはバカ高いのも仕方ない
一般的に生産数10倍で1個あたり製造コストが半分になるんだっけ
95774RR (ワッチョイ c9f3-wgTk)
垢版 |
2024/08/26(月) 11:19:47.23ID:muMU3CgW0
リアボックスに5万円はな……車体価格の20%くらいになっちゃうし
出せても2万円中盤くらいかなぁ
96672 (オイコラミネオ MMa9-TuPu)
垢版 |
2024/08/26(月) 11:39:27.76ID:MUGb7pA4M
漢なら黙ってマルシン出前機
2024/08/26(月) 12:40:21.18ID:9XsgtBjn0
自作の木箱でいいだろ
サイズも形も好きにできる
問題あるとすればビジュアル的に不細工になりがちなとこだけど
そんな事どうでもいいでしょ
カブなんだし
2024/08/26(月) 12:45:12.82ID:64LuvhDR0
リアやフロントキャリアに収穫コンテナ付けてるのはちょっとかっこいいね
2024/08/26(月) 21:32:32.27ID:q0uoCZ3A0
JMSは2万ちょっとで買えるのに他の箱と悩む理由がわからん
ホムセン箱は取付にフラット加工必要だし、ガタツキや南京錠かける手間考えると、十分安い買い物だと思うけどなぁ
旭風防も最初悩んだけど、上蓋の開き方とガタツキ音のインプレで却下した
2024/08/26(月) 22:49:37.77ID:ecsqm3xE0
ベトナムキャリアは乗り降りの際のセンターカバーの傷防止でつけてる
2024/08/26(月) 23:04:29.95ID:q0uoCZ3A0
>>100
同じく
悩んで結局武川の買ったけど、武川は他メーカーに比べてカブのフレームにかなり沿った形状で乗り降りで足ぶつけたこと一度もないよ
東京堂とかのは安いけど、武川より高さが1~2cm高くてデッドスペース増えるし、幅も狭くて微妙。
でも結局センターキャリアに荷物積んて走ったことないから、レッグシールドに傷防止シール貼るだけがベストかも
2024/08/27(火) 08:05:55.07ID:QS/2Pib90
>>99
JMSは、90リットルくらいの出してくれれば最高なんだがなぁ
65リットルは長距離行くと少し心もとない
二段階に容量増やすアレは特許とかあるのかな
2024/08/27(火) 08:42:43.67ID:iSiUvgx+M
>>102
ちな、俺はカブプロキャリアをフラット加工して、前側30cm開けてJMSの65Lつけてる
箱の前の30cmに荷物山積み出来るから65Lで十分足りてる
2024/08/27(火) 19:16:40.33ID:hKxVfIgJ0
5万キロ超えたしタペット調整したけど
レッグシールドとエアクリ外さないといけないのちょっと面倒だな
あとロッカーアームの角度?が結構寝てるから手持ちのアジャストレンチ(確かデイトナのヤツ)で結構ギリギリ入るって感じだったので
これからやる人はレンチ選びにちょっと注意必要かも?
結果的に上下ともに許容範囲内で上側だけ+寄り過ぎだったから一応調整した程度だけど
こういうのはやっとくと気分的にはいいな
2024/08/27(火) 21:04:40.59ID:gPgjSV6i0
面倒ならバイク屋に任せるだけ
自分で苦労するなんてビンボー臭い
それも長文で自慢げに語るなんて頭悪すぎ
2024/08/27(火) 21:18:16.33ID:W/4N5bIb0
整備の苦労話を共有するのもまた楽しいもんさ
2024/08/27(火) 21:20:07.15ID:5rGALhVx0
心病んでるよ...
そもそもタペット調整するってのはね
いじるのか好きだからやってるだけ
そして自慢げに聞こえてしまうその心理は
ことバイク問わず自分自身に自信がない人
2024/08/27(火) 21:21:29.79ID:75OEiU7f0
苦労の先に快感がある
2024/08/27(火) 21:25:37.27ID:Z0QS44/+0
男は度胸! 何でも試してみるのさ
2024/08/27(火) 21:45:03.38ID:gPgjSV6i0
便所の落書き以下だな
2024/08/27(火) 21:47:06.23ID:bw3hpCkj0
自分で言ってりゃ世話ねーわな
2024/08/27(火) 21:49:07.35ID:gPgjSV6i0
よく見る「日本一周中」ってカンバン掲げて走ってる奴居るけどあれと同じ
男なら黙って苦労も楽しみも内に秘めるもの
これ見よがしの落書きは見苦しい
2024/08/27(火) 21:52:24.56ID:Z0QS44/+0
あ、それはなんかわかる
2024/08/27(火) 22:02:55.84ID:w7cDBwq5M
無意味なお気持ち表明より
実践して情報共有してくれる書き込みのほうが有意義かな
2024/08/28(水) 03:08:35.77ID:/x1BWgBhd
キタコのハイスロ良いね
開度90度→78度くらいだけど、そのちょっとの差が大きい
常用域でスロットル握り直しがほぼ無くなって楽チン
2024/08/28(水) 06:40:21.05ID:YemrudLI0
整備の件は置いとくとして
日本一周アピールは俺も理解不能
117672 (ワッチョイ fecd-TuPu)
垢版 |
2024/08/28(水) 08:14:38.67ID:SEfXL8fU0
そんなにスロットル全開にする?
みんな。
確かにリトル乗ってた時は全開しまくったが。
2024/08/28(水) 10:06:16.62ID:yE5Y+PAM0
するね
レブリミッター作動するまで回すね
2024/08/28(水) 11:33:41.92ID:DzbwSG3k0
する
カブ遅ぇからな
2024/08/28(水) 13:01:15.35ID:yebLw3s0r
全開はあまりしないけど、都心部のストップ&ゴーや幹線道路では加速が欲しくてガバ開けする
燃費もエンジンにも悪い非効率と解っててもひねっちゃう
2024/08/28(水) 16:59:12.40ID:C0L4ozDP0
話の流れをぶった切るようですが、誰か外装を全外しして、カラーチェンジした方はいませんか?時間がどれくらいかかったのか、教えて下さい。
2024/08/28(水) 17:20:17.91ID:D1ixrqXXr
外装外すだけなら慣れてれば5分、初めてでも10-15分くらいでしょ
むしろネジ頭舐めないようにそこそこのドライバーを用意する方が大事
初めて分解ならドライバー柄頭を金鎚でガンガン叩きながら回すだろうし
2024/08/28(水) 17:28:20.08ID:zM5Bl46md
スイマセン
レッグシールドだけではなく、外装全てを外して、裸にした方です。
124672 (ワッチョイ fe5d-TuPu)
垢版 |
2024/08/28(水) 18:44:34.72ID:SEfXL8fU0
最初からハンターカブ買えやって思っちゃう
2024/08/28(水) 18:49:31.30ID:D1ixrqXXr
カブプロベースで外装カスタムしたいならしゃーない
2024/08/28(水) 18:57:25.11ID:Prm+EPHK0
>>125
阿部ホン「せやな」
https://www.goobike.com/spread/8400042B30220711003/index.html
2024/08/28(水) 19:07:49.75ID:5YCNrLO70
外装外すなら車用の内装外し工具(樹脂製)買えよ。エーモンとかいろんなとこから出てる
マイナスドライバーとか使ったら抉る時点で傷がつくぞ
2024/08/28(水) 20:17:36.20ID:0Rkosdf+0
東北キリタンのyoutubeだとカブプロにクロスカブ外装(レッグガード除く)換装+フロントパネル・フロントフェンダー塗装で+50,000だそうな
2024/08/28(水) 20:33:27.39ID:SIdeUZVt0
俺も塗装したいけど気長にやりたいから外装セットが欲しい
2024/08/28(水) 20:49:09.90ID:7ArLSOT9r
塗装はカスタムの中で最も手間と時間と金がかかるからなあ
2024/08/28(水) 21:44:53.19ID:y0O3b40a0
警備員登録されてる方で
武器と防具を装備していても名前が
デフォルトのnanashiなら被弾にカウントされて
レベルダウンする仕様に変更されたので

1.お使いのブラウザでどんぐりシステムにログイン
2.下の方にttps://i.imgur.com/Ib5SITW.jpgここ
ハンターネーム変更サービス
3.お好きな名前に変更しておく
例 JA59byMasahiko
共有しときます
132 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 2278-wgTk)
垢版 |
2024/08/29(木) 06:14:30.17ID:wwlStzWB0
スーパーカブの風防って、ホンダ純正でもだいたい1万円じゃなかった?
なんで2万超えてるの……旭風防にしようかな

>ウインドシールド (22YM Super Cub 110) ホンダ純正
>メーカー希望小売価格
¥24,750
2024/08/29(木) 07:20:11.02ID:M8pMucYx0
>>131
まじか
変えてみたけどどうなるんだろ
テスト
2024/08/29(木) 10:20:07.54ID:TUDWwwdUr
高ぇw
ただの2mm厚ポリカ板だろと思わなくもないけど
流体力学で計算された絶妙な湾曲と傾斜で車体バタつきと顔や身体への走行風をバランス良く防いでいる
ポリカ板自体も高品質でヒビ割れや経年劣化の日焼けもゆっくり

たぶん
135774RR (ワッチョイ 2278-wgTk)
垢版 |
2024/08/29(木) 10:56:21.59ID:wwlStzWB0
>>134
見た感じ、基本設計は今までのと殆ど変わってない感じ
値上げするにしても1万円→1万5000円くらいならまだしも、2万5000円は飛びすぎやろ……
旭風防の1万2000円の買うわ
2024/08/29(木) 11:59:07.48ID:xIAL48bbH
アマ品もってて冬だけつける派だが今年はワークマンのイージス買うので
風防なしで乗り切る所存
2024/08/29(木) 12:40:14.26ID:gvhh06/td
アマゾンの格安汎用ウィンドシールドとジェッペルとネックウォーマーとワークマンイージスで乗り切れるけど
真冬はやっぱハンカバグリヒレッグカバーも追加したい
2024/08/29(木) 12:43:11.10ID:gvhh06/td
アマの汎用シールドは1年でミラー共締めアルミブラケットが割れる
最近はブラケットがゴツく丈夫になったらしいけど
純正オプションシールドはとにかく壊れない
139774RR (ワッチョイ 91c5-ILUS)
垢版 |
2024/08/29(木) 23:10:38.82ID:z2eL4JC70
カブプロ限定だけど、旭の一番大きいやつを一番下に下げて装着してる。レッグシールドの上端までウインドシールドが下がるので、ウインドシールド下からの雨風が軽減されてオススメです。
140774RR (ワッチョイ 9d78-wgTk)
垢版 |
2024/08/30(金) 07:14:52.92ID:UFBPKRlh0
タイヤ減ったから交換したいけど、D604前後だとハンドルが振れるとかいうのが気になるな……
ハンターカブ純正のGP-5にでもするかなぁ
2024/08/30(金) 11:17:48.39ID:l7LRd6irr
シティグリップエクストラでええやん
142672 (オイコラミネオ MM16-TuPu)
垢版 |
2024/08/30(金) 13:20:52.78ID:aX6Mj3LuM
グリップそこそこあって燃費も良い
アドバン フレバみたいなタイヤがいい
2024/08/30(金) 23:09:58.82ID:+7wbf9Qb0
>>139
下げるとポジションランプが映り込まない?
144774RR (ワッチョイ 91c5-ILUS)
垢版 |
2024/08/31(土) 01:35:18.99ID:jG9Rqz880
>>143
行灯は玉抜いてます。旭CC110用を使ってますが、下げるとシールドがパーキングブレーキに当たるので前に出す工夫が必要。その他はボルトオン。
2024/08/31(土) 06:54:28.10ID:SYJGyhBmd
旭風防 ウィンドシールド
MARUTO レッグカバー
MARUTO JA61専用ハンドルカバー

そろそろ冬支度を考える時期か
146774RR (ワッチョイ ae95-UQn5)
垢版 |
2024/08/31(土) 07:12:13.81ID:nrYuiZs30
マフラーをヨシムラに変えたんだけど、吸気も変えた方がいいのか
2024/08/31(土) 07:24:27.04ID:9gBvzB620
社外マフラーは出足が遅くなるよね
キャブ車の頃は20径キャブや強化クラッチ含めたボアアップキットと同時にマフラー変えるのが定番だった
今のFIはどうなんだろう
2024/08/31(土) 08:13:57.80ID:z+naBWLA0
教えてくださいって言え
2024/08/31(土) 08:34:12.36ID:9gBvzB620
MARUTOのレッグカバーが近年表皮を変えたのかすぐ全体的にひび割れてくる
一昨年はひび割れほったらかしてどんどん拡大雨水ビシャビシャ中のスポンジもボロリはみ出て酷い有様
去年はひび割れをその都度ゴリラテープで補修してたら全面つぎはぎ補修テープだらけ
冬には必須の便利アイテムだけにひび割れが残念
2024/08/31(土) 08:39:01.67ID:9gBvzB620
ハンドルカバーも雨の染み込み防止対策しないと
型崩れしないようにハンカバ内側にタオル詰め込んで、縫い目を全面ゴリラテープとドライヤーで貼り付け
取付でもすきま風が吹き込まないようにおしぼりタオルを内側に詰め込み
151774RR (ワッチョイ 8278-wgTk)
垢版 |
2024/08/31(土) 08:40:07.74ID:PkQBN/vo0
タイヤはシティエクストラ良さそうだな

>>145
レッグカバーは15万キロくらい走ってるけど付けた事無いな……ずーっとKOMINEのオーバーパンツだわ
ただ出先で収納する時にわりと(とうかかなり)かさばるんだよな
152774RR (ワッチョイ 8278-wgTk)
垢版 |
2024/08/31(土) 08:42:04.46ID:PkQBN/vo0
>>150
ハンドルカバーに関しては、

INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー

が全てにおいて最高だったよ
雨の染み込み一切無いし、KOMINEとかみたいに操作性の難も無かった
「ウィンターグローブ付けた前提」で考えたほうが良いと思う
2024/08/31(土) 08:42:18.22ID:9gBvzB620
キジマのグリップヒーターも接着し直さなきゃ
キジマグリップボンドはダメだ半年で接着剤が溶けてズルズル回りだす
デイトナの2液混合ボンドからきっと大丈夫なはず
2024/08/31(土) 08:48:16.95ID:9gBvzB620
>>151
レッグカバーは乗り降りと鍵の抜差ししにくいから、ぶっちゃけオーバーパンツで凌げるならそっちが良いよ
2024/08/31(土) 08:54:36.80ID:9gBvzB620
>>152
ウーバー配達員だからスマホ操作の関係であまりグローブはめたくないんよね
確かにネオプレーンINFIMO良いよ
俺も前のカブで手首リブをハサミで切り取って手の抜差ししやすくして使ってた
ちょっとの雨なら全然しみてこないしあったけえ
しかしJA61はリアブレーキロックが右ハンドルに付いてて取付できなそうで諦めた
156774RR (ワッチョイ c9f3-wgTk)
垢版 |
2024/08/31(土) 09:13:13.79ID:IRCUONk30
>>154
バイク レッグカバー

で検索したら・・・確かにこれは……
そもそもオーバーパンツ並にかさばりそうだ
2024/08/31(土) 09:22:33.85ID:9gBvzB620
>>156
カブ用レッグカバーは車体に装着しっぱなしに出来るからいい
スクーターみたいに魚屋の前掛けエプロンスタイルではないのがポイント
2024/09/01(日) 11:57:58.00ID:aymCfKvlr
JA61パーツリスト 2023版
しれっと公表されてた
159672 (オイコラミネオ MMcb-v+JF)
垢版 |
2024/09/03(火) 08:19:12.51ID:AZl9ZzwIM
流れが止まってるようなのでネタ投下

https://dec.2chan.net/up2/src/fu3941036.jpeg
これするだけでもエンジン元気になるんだ。
デメリットもないと思う。たぶん
下手に武川とか毒キノコ入れるより良いと思われ
2024/09/03(火) 08:53:10.85ID:hw08ctRY0
>>159
グロ

集合体恐怖の方注意
2024/09/03(火) 17:25:53.10ID:f4dWbcN6r
ドリルで空気の流れる箇所をボコボコ加工してる?
たしかにインテークマニホールド内壁をザラザラにして表面積を増やして混合気の霧化を効率化する加工があったような…
2024/09/03(火) 18:32:30.84ID:BIsE8MHh0
見なきゃ良かった...>集合体
163672 (ワッチョイ ffef-v+JF)
垢版 |
2024/09/03(火) 19:00:16.44ID:RdN/WDo40
何でだよwゴルフボールや軟球見ても気分悪くなるのかい?
懐かしのハス画像じゃあるまいし。まあ理解は出来る。
>>161
まあその辺りの話も耳にしていたから何とか使えないかなとは思ってたけど、自分的には全面ディンプルにする必要はねえよなって感じ。
凸部にディンプル施して、出来るだけ管のカーブに空気を這わして、負圧になる部分を極力無くして、
菅の内と外の空気がぶつかって喧嘩させないようにするイメージ。
凹部や平らな所にディンプル施しても意味は有るだろうがデメリットの方が心配。
2024/09/03(火) 19:53:06.43ID:3gqQWgXb0
お前ら110ccのカブに何求めてる?
2024/09/03(火) 19:57:10.31ID:BIsE8MHh0
値段だよ
仕事用だもん
趣味バイクは別に二台ある
166774RR (ワッチョイ 87e4-DB9y)
垢版 |
2024/09/03(火) 20:27:48.56ID:HduCce0s0
納車1年過ぎたけど素晴らしい乗り物だ
2024/09/03(火) 20:58:15.20ID:Av6qlEBSH
俺は仕事用PCXで趣味にカブだな
最初は仕事でカブ使ってたけどギアチェンはマジ無理ってなった
168672 (ワッチョイ ff57-v+JF)
垢版 |
2024/09/03(火) 22:50:01.15ID:RdN/WDo40
多分伝わって無いので絵で説明しようと思ったけど、、、
難しいね

https://dec.2chan.net/up2/src/fu3946774.jpeg
バイクじゃないけど最近の配管はコーナー部に細工してるのもあるよね。
2024/09/03(火) 22:50:17.67ID:fHdQ28mid
仕事道具だから耐久性だな
定期メンテや消耗部品の交換は当然
どこかしら不調になっても次のメンテまで走ってくれる丈夫さが最も大事
2024/09/03(火) 22:50:46.08ID:qOxZkZ/w0
>>165
趣味バイクは二台あるって書く必要あるの?w
2024/09/03(火) 23:17:01.82ID:XSftCI2s0
通勤用じゃなくて仕事用って書いてる時点で…
2024/09/03(火) 23:38:39.12ID:1RKzzXJN0
>>170
だって仕事用は価格は重要だもん...
としつつバイクって価格関係なく趣味性が高い乗り物と言われてるでしょ
となると価格関係なくコスパわるいであろう別バイクが二台あり。
ただ、110乗ってて楽しいけどね
2024/09/03(火) 23:40:09.73ID:1RKzzXJN0
価格とは買う値段だけでなく年間コスト、整備性の良さその他
含まれる
2024/09/04(水) 03:30:44.38ID:cfHb/Ria0
割と近所の足代わりに乗ってるから、カブに期待するのは長持ちやね
趣味では他のバイクに乗るし
2024/09/04(水) 05:48:41.21ID:42AcJhpM0
純正パッド4万km保ったのに
純正と効きがほぼ変わらないデイトナ金パッド1万kmしか保たなかったでござる
2024/09/04(水) 06:30:50.74ID:AxZJDINf0
スタッドレスタイヤを発注する時期だぜ
2024/09/04(水) 07:35:01.75ID:PDQWL21t0
パッドはオーガニックのNTB一択だよ
あくまで原付き2種クラスの純正のかかり具合が好きならの話だけど
別バイクにNTBに変えたら純正と変わらんし餅も同じ
2024/09/04(水) 08:57:59.15ID:1+uwwOnR0
純正品質保証のntb
2024/09/04(水) 09:46:11.53ID:42AcJhpM0
スプロケやスロットルワイヤーブレーキワイヤーは純正同等を謳ってるけど、ブレーキパッドはどうなんだろう?
と思いつつポチった
2024/09/04(水) 17:15:14.40ID:dPIfeqrs0
平均燃費が80kmを下回らない燃費詐欺バイク
181774RR (ワッチョイ e778-hbJw)
垢版 |
2024/09/04(水) 19:07:21.52ID:tlLox0h70
想定体重より30Kg多いボクは燃費リッター58Kmなんですが!?
2024/09/04(水) 19:10:42.23ID:42AcJhpM0
リアタイヤをサイズダウンしてFスプロケを2丁下げれば燃費詐欺でみんなに自慢できる
2024/09/04(水) 19:15:49.84ID:dPIfeqrs0
>>182
おいらはFスプロケ15Tなんですがwww
2024/09/04(水) 20:20:56.15ID:Ph2JQ8we0
>>177
ntbパッドそんなに良いんだ試してみるかな
185774RR (ワッチョイ 47c5-fQLR)
垢版 |
2024/09/04(水) 22:50:47.98ID:x6dYq/YR0
>>183
で、満タン法だとどれくらいなんすか?
2024/09/04(水) 23:42:48.96ID:yNu80mH3M
USB電源キットはキタコの 757-1424000 でいいでしょうか?ja10全車種と有るがイマイチ自信無くて
他におすすめあったら教えてください!
2024/09/05(木) 00:17:42.20ID:4y1U9xwa0
自分はJA59に80-757-11530付けましたよ
2024/09/05(木) 00:54:54.19ID:+43v1g0GM
>>187
それが正解ですね!
キタコのja59特集ページにもありました
ありがとうございます
2024/09/05(木) 03:14:53.44ID:9iZvI8HB0
>>186
細かいこと気にするくらいならリレー付けてそこからとれば
2024/09/05(木) 09:53:45.69ID:bIz07eig0
カプラーオンでポン付けできる商品が欲しいんでしょ
2024/09/05(木) 13:12:57.50ID:IgfqRSxoM
>>190
そうです
スキル無いので
192774RR (ワッチョイ dfb5-+rLF)
垢版 |
2024/09/05(木) 20:09:16.36ID:l+K7eOtJ0
カブのカスタムってジャンル分けというか呼び方ってあるの?
例えばカウル外してハンドル替えてアウトローみたいなスタイル特別な呼び方ある?
2024/09/05(木) 20:53:53.41ID:bIz07eig0
スカチューンやチョッパーでは?
2024/09/06(金) 05:01:15.59ID:RgWwfDjy0
現行のスーパーカブ110を借りて乗って見ました、免許はあるものの二輪を運転するのは10年以上ぶりで

スーパーカブ110プロって、1速だとウイリーして転びそうな加速をしますね、速すぎて怖いぐらい。
普通自動二輪の免許は持っていますが、400CCのバイクの加速ってどんものなんだろうか。車にしか乗らないからバイクの体感速度がスリル有りすぎて怖かった…

スーパーカブで減速シフトをしたらエンジンブレーキが効きすぎて転倒しそうです。エンジンブレーキでスリップして転倒って起こりますか?
2024/09/06(金) 05:59:23.64ID:LVQYH+KKd
現行モデルのカブ110プロだけど1速の加速は昔の2st50ccスクーターとほぼ一緒だよ
196774RR (ワッチョイ e778-hbJw)
垢版 |
2024/09/06(金) 06:46:40.49ID:oFbF9s+Q0
>>194
1速は、1秒くらいヴィーンと動き出したらすぐ2速くらいで良いのよ
というか体重50Kg前後なら2速スタートでも良いのでは

エンジンブレーキ効きすぎなのは、ギヤに合ってない速度なのにシフト下げてるからだよ
特に今のカブはローギヤード寄りだし

時速30Kmで3即、時速20Kmで2速くらいでいいのでは
多分、時速50Kmとかで3速落としてるんでしょ
2024/09/06(金) 07:02:11.93ID:mRT/Gnnr0
昔初めて乗ったXLR250(単気筒)でラフに繋いだらウイリーしたの思い出した
198774RR (ワッチョイ e778-hbJw)
垢版 |
2024/09/06(金) 07:03:29.77ID:oFbF9s+Q0
関係ないけど、カブウィリーというと
水曜どうでしょうがアマプラに来るらしいな
2024/09/06(金) 08:02:03.71ID:lt6qnzDA0
>>196
ありがとう。
それとフロントブレーキも効きすぎて危ないな、基本リアブレーキで止めるべきか?なんでバイクはフロントブレーキとリアブレーキにわかれているの?車はブレーキペダルひとつなのに
2024/09/06(金) 08:05:13.04ID:iz58u/IcM
免許持ってるなら前後別れてる理由知ってるはずだが…
今は新車はABSかコンビブレーキ必須だから教えてなかったりするのかな
201774RR (ワッチョイ e778-hbJw)
垢版 |
2024/09/06(金) 08:15:59.89ID:oFbF9s+Q0
>>199
フロントブレーキは2本指か3本指であまりガッツリ握らず使えば良いよ

フロントブレーキは主に制動
リアブレーキは制動+低速でバランス取ったりする……あと雪道でフロントブレーキしたら一瞬でコケる


>>200
免許取ったの10年以上ぶりらしいから忘れてただけでしょ
2024/09/06(金) 08:37:52.75ID:AFUqxqNa0
>>199
むしろ前後分かれてなかったらコントロールしづらいだろ
2024/09/06(金) 10:23:57.24ID:vk7L7MT+d
Fドラムのモデルはマジで効かない
咄嗟の急ブレーキでなかなか止まらかった
今のFディスクは本当に優秀
2024/09/06(金) 20:30:02.14ID:lt6qnzDA0
ハイビームってあるのかな?
このボタンかな?
ビーーーーーーー!
このボタンかな?
ウイーーーーン
光軸が動く音かと思ったらセルだった。

下り坂で減速シフトをしたら晴れにも関わらず、タイヤがフーーと鳴ってリアタイヤがロックしたっぽい。

加速でも減速でも変則ショックはバイクなら仕方ないんじゃないん?

10個に一個当選する販促グッツを大量にゲットできたわ
2024/09/06(金) 20:32:58.55ID:Oxk//Wvt0
流石にこれは無理だわ
2024/09/06(金) 21:58:39.09ID:GMsHak7P0
新手のスクリプトかと思った
2024/09/06(金) 22:12:09.60ID:vk7L7MT+d
yssリアショック入れたらビビるくらいしっかりして感動した
合わせてフロントフォークに粘度15Wオイル入れたら鬼の様にカッチカチで鼻水出た
平均体重でフロントカゴに何も積まないオーナーには無用の長物
素直に純正粘度の10wがいい
2024/09/06(金) 23:23:49.41ID:P9oS6b2F0
ドラムブレーキは好き
鳴いてもいつものことかと気にならないし
雨降ってキー+カス溜まって、カックンブレーキなんのその
治そうと思えば解決策は割と簡単に導ける
でもそのまま放置していいかなぁというなぞの許容感があれ

コレがディスクだと原因追求しまくってしまい
清掃したり揉み出ししたりグリスアップしたり
引きずり確認したり、組み直したり
とにかく微細な音を許さないという精神的許容感
つまり、余裕がなくなる
2024/09/06(金) 23:25:34.36ID:I91Tu79I0
ポエム書かなきゃ駄目なスレになった?
2024/09/07(土) 00:58:54.30ID:5la7ssL/0
>>204
グリップに黒いカバーがあってスイッチを黙視できないから間違えてしまうて…。

それと、販促グッツを云々の所はまじで書いた記憶がなくて意味不明、CHMATE のバグかもしれない。
2024/09/07(土) 01:42:51.78ID:mm4HDTWF0
>>207
ノーマルショックがクソ過ぎて笑うよな
212774RR (ワッチョイ 47c5-fQLR)
垢版 |
2024/09/07(土) 03:15:49.51ID:9A3Exjwl0
クソなサスは、バイク動きを読み取る練習マシンになるから嫌いじゃない。ごく普通の街乗りなら問題ないし。
2024/09/07(土) 04:29:59.99ID:mm4HDTWF0
バイクの動きを読み取る練習としてもあともなサスの方がいいぞ
2024/09/07(土) 07:17:12.29ID:ZAfPcGPhr
スイングアームのピポットシャフト外してグリスアップしなきゃ
リアサス沈む度にキコキコ鳴りだした
2024/09/07(土) 07:30:40.70ID:5la7ssL/0
青信号で発進しようとしたらニュートラルになっていて、1速に入れようとしてシフトダウンのペダル操作をしていて、なんでギアが入らないのか困っていたら後続車にクラクション鳴らされれ、中指立てたら逆ギレされてトラブルになりかけた。もたついた時間はせいぜい20~30秒だけです。
216672 (オイコラミネオ MMcb-k4ZO)
垢版 |
2024/09/07(土) 08:21:41.40ID:HgJHFv7TM
2〜30秒って、思った以上に以上に長いぜ?w
まあ乙やね。
2024/09/07(土) 09:22:45.19ID:cggWiItBH
>>215
2~30秒だったら轢き殺されても文句言えないだろJK
2024/09/07(土) 09:46:28.22ID:eDz0SA+K0
>>215
なぜ中指になるのかが謎
そこは手刀でわりーわりーじゃねーの?
2024/09/07(土) 09:49:36.84ID:6pDAvBg70
>>215
逆ギレでは無いな
真っ当に正ギレ
2024/09/07(土) 10:51:41.53ID:ZAfPcGPhr
カブ主とは思えぬ血の気の多さ
2024/09/07(土) 11:30:16.31ID:HgJHFv7TM
ほんま気が長いのか短いのかよく分からんなw
自分なら10秒経った時点で、後ろの車にすまんすまんしながら焦って横に退けようと努力するなw
逆に2〜3秒でブーーって鳴らされたらキレ気味に振り向くが。
2024/09/07(土) 12:01:21.10ID:9JZA3eDx0
走行性能は若干クロスが良いみたいだけどサス変えてシートをクロス用に変えれば近くなるかな スタイルは59が最高
2024/09/07(土) 12:26:13.28ID:U8qNULZyM
>>222
エンジン全く一緒だよ、走行性能で違うのはリアスプロケットと足回り
2024/09/07(土) 14:47:26.55ID:5la7ssL/0
>>221
ちゃんと初心者マーク🔰つけているのに。

運転操作を頭で考えながらやっているから、動作がわずかに遅れるとおもう。
四輪車の運転なら体で覚えて直感的に運転できるけど、カブだととっさの反応は無理かも
2024/09/07(土) 17:21:55.45ID:OMNrXeix0
>>208
ナンやそれ
2024/09/07(土) 17:43:53.20ID:l0k1amwtd
ナイフのように危ないオレ
迂闊に触れたらケガするぜ?
2024/09/07(土) 17:46:24.01ID:MiGAQqohM
中華製パーツはバリを取って装着してくださいね
228774RR (ワッチョイ 87a3-gXPy)
垢版 |
2024/09/07(土) 18:06:56.86ID:qlSZ32HB0
>>215
お前は公道走るな
>>224
なら迷惑にならないようにすぐ退くべきだろ
2024/09/07(土) 18:50:59.07ID:Jx6OmzLjd
加速させようと右足を踏み込むとブレーキがかかってしまう。
逆にカブになれると、加速させるときウインカーのレバーをひねってしまいそう。
230774RR (ワッチョイ dfb5-+rLF)
垢版 |
2024/09/07(土) 18:55:38.07ID:2e2qhX7Z0
スマン意味が解らん
2024/09/07(土) 20:17:31.20ID:5la7ssL/0
スーパーカブを加速させようと右足を踏み込むとブレーキがかかってしまう。
逆にカブになれると、四輪車の運転中に加速させるときウインカーのレバーをひねってしまいそう。
2024/09/07(土) 20:48:47.18ID:z7DmUWR40
一番の問題はウインカーとホーンの位置が馴染めないところ
2024/09/08(日) 01:32:57.04ID:OjLCgmPS0
加速やエンジンブレーキでの変速ショックを出していたらクラッチが早く消耗すると思うのですが、どれぐらい車体にダメージを与えているんですかね?

下り坂で減速シフトをしたら後輪がロックしてタイヤが鳴きました。
加速中に変速すると、エンジンが噴き上がってからドカンと衝撃があって加速します。
自動車免許はマニュアルで取ったので親と仮免許練習中の時はシフトチェンジのタイミングや変速ショックやエンストでよく怒鳴られた。
こっちだって一生懸命やってるけど出来ないものは出来ないんだよ!免許なんて要らないから、もう自動車学校前辞めたいと思った。飲酒運転で事故を起こすか教習原簿や仮免許を八つ裂きにしてやろうかと思ったな。
教習所に通った一年間はアラフォーになった今でも人生で一番辛かった期間だった。指導員しね。
234774RR (ワッチョイ ed72-OXGW)
垢版 |
2024/09/08(日) 03:22:21.37ID:/YNv4qP40
>>233
車のマニュアルクラッチは丁寧に扱えば10万km程度は保ちますが、下手だと2万km保たない人もいます。なにより指導員〇ね、なんてメンタルの方は運転しないでください。不器用なのはクラッチ操作だけじゃないとお見受けします。
235774RR (ワッチョイ c5f3-QZ+t)
垢版 |
2024/09/08(日) 03:30:01.16ID:ZxLfvNlg0
依然持ってたカブだと、走行距離11万キロくらいでクラッチが滑り始めた
シフトダウンで後輪ロックするのはスピード速すぎなんだよ

あと慣れたらだけど、シフトをドンッ! と一気に離すんじゃなくて
自動車の半クラみたいにジワーっと動かすとショックも少なくなる

いずれにせよ、シフトアップ・シフトダウンのショックが大きいのは速度が適正じゃないのよ
236774RR (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/08(日) 03:32:56.10ID:SJFDZWXZ0
あと自分も最初の頃やってたけど、もしやってるなら
「1速へのシフトダウン」はやらないほうが良いよ
237774RR (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/08(日) 03:38:21.44ID:SJFDZWXZ0
1速で動き出したら、すぐ2速
2速で20Kmくらいまで来たらすぐ3速
3速で40Kmくらいまできたらすぐ4速

これくらいならほぼ衝撃無くなる
あとは、アクセルオフからのシフトアップを踏む→ほんの少し待った後にジワっとペダルを戻す
2024/09/08(日) 03:58:16.24ID:hX4IFP1G0
なるほどなるほど、深夜に回答ありがとう。

シフトチェンジの時、アクセルはオフにするべきなのか、少し緩める程度にすべきなのか

ギアチェンジの時にエンジンが吹けてドカンときます。
あのギアペダルで半クラをするのは難しそうだな。

交差点では曲がりきれず対向車線に出てしまう、速度は15~20キロ程度だけど曲がれない。

店の駐車場に入るときうまく曲がれなくて縁石に激突するところだった…
バイクは楽しいけどこえぇぇぇぇ
239774RR (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/08(日) 06:38:01.20ID:SJFDZWXZ0
>>238
アクセル完全オフ

一呼吸そのまま待つ

シフトチェンジ

ゆ〜〜〜っく〜りじわ〜〜〜とアクセル開ける
2024/09/08(日) 07:11:50.47ID:Ra1zMZtc0
シフトダウンはブリッピング
2024/09/08(日) 07:45:58.19ID:g6WZKQ2J0
ベテランは急なギア落ちを直前で感じ取る
2024/09/08(日) 08:51:32.28ID:X3SbFzuId
唐突だけど今から家出て新車契約してくるね
2024/09/08(日) 09:23:54.93ID:bWG9d9gB0
おお、ウキウキだね
2024/09/08(日) 13:15:16.96ID:eKW8NCV60
ja59用ビッグタンク出ないかな
245774RR (ワッチョイ a695-BLDq)
垢版 |
2024/09/08(日) 13:56:12.54ID:4rHv+UnO0
スパークプラグをmotoDXに替えてみたけど何にも変わんないね。カブには300円弱のやつで必要十分だった
2024/09/08(日) 14:09:53.53ID:3HhbbRtY0
新車買ったら誰しも試して
そして何も変わらないというのは
古今東西試した全てのカブユーザーが経験してる
2024/09/08(日) 15:14:40.61ID:g6WZKQ2J0
交換距離がノーマルプラグの2倍
素晴らしいじゃないか
2024/09/08(日) 15:28:23.55ID:Ig1OlvUiM
まあ自分は燃費の向上と超耐久性に期待して交換したわ
何も分からんというのは同意だが
2024/09/08(日) 15:52:29.66ID:eoz+3Lyx0
その人の走り方とどんな変化を期待したのかに依るわな
2024/09/08(日) 17:50:17.29ID:lfQSZbDQ0
そうそう>>246その通り
2024/09/08(日) 21:44:14.23ID:R1OV8jhU0
何も変わらないという事実を知りつつも新車買った喜びであえて騙されて見るってのはあり
最初からわかってるし
あえて変えてみたという行為そのものが楽しい
この気持ちは否定しない
わかる
252774RR (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/08(日) 21:57:32.80ID:SJFDZWXZ0
cubには一番安いオイルと、一番安いタイヤと、一番安いプラグが最適解
2024/09/08(日) 22:49:30.58ID:eKW8NCV60
5w-30でG1より安いオイルってある?
254774RR (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/08(日) 22:59:32.77ID:SJFDZWXZ0
>>253
1リットルあたり630円のAZでええやろ
5W-40だけどカブには丁度いいし
2024/09/08(日) 23:03:22.24ID:Ra1zMZtc0
>>253
二輪用ではない
2024/09/09(月) 03:48:43.16ID:o/GWPNiD0
AZの5w-40が4Lで3980円か。
高くなったな。
2024/09/09(月) 03:56:15.18ID:o/GWPNiD0
と思ったら、もうちょういグレード低い銘柄の10w-40なら4Lで2750円だったわAZ。
2024/09/09(月) 06:44:20.44ID:fPqF632G0
5w-30って書いてんだろがボケカスアホンダラシンデマエ
2024/09/09(月) 08:07:06.19ID:H0Dl6Dy90
近年の酷暑で坂道エリアをフルスロットルで駆け回る使い方なら5w-30より10w-40の方が安心できる
雪がほとんど降らない首都圏では通年10w-40で問題ないはず
2024/09/09(月) 08:48:08.92ID:aMHCAIkm0
以前乗ってたja10MonotaROオイルで70000走行したときに一度開けてみたらきれいなもんだったが
https://i.imgur.com/nMZqvSP.jpeg
699円の15%オフのとき594円/Lのときまとめて買ってる
ただMonotaROも以前と較べると高くなったね
2024/09/09(月) 08:53:52.39ID:H0Dl6Dy90
上り坂が空冷に最も過酷なシチュエーションらしいね
エンジンぶん回してて走行風でエンジンを冷やしきれない
2024/09/09(月) 10:41:21.44ID:IvA4Glmi0
先週末いろんなとこで単車の死亡事故が起きてるね
自分に落ち度がなくても向こうから突っ込んでくることがあるので注意しよう
2024/09/09(月) 14:47:16.89ID:2vhAQ3Z0d
>>253
azのオイルが4L2980
2024/09/09(月) 14:50:22.97ID:o/GWPNiD0
>>258
夏前後に上が30ってやわ過ぎでしょ
2024/09/09(月) 18:29:32.82ID:yTLptcOo0
毎日あっついしどうせ冬眠させるし俺も10w-40民になろうかな
2024/09/09(月) 19:02:21.77ID:dsZ1ojsj0
>>260
15%オフで買うとか貴族かよ
500円クポン併用だろ
2024/09/09(月) 20:16:21.01ID:TM7j9pzS0
500円クーンもらうためには先ずは、、その先はわかるよな、坊や
2024/09/09(月) 20:22:53.29ID:ij0Ms9N40
クーンクーン
2024/09/09(月) 21:56:49.87ID:aMHCAIkm0
500ク貰うためにレビューするのはそれこそ時間が余ってる貴族
貧民はほぼ死んでる嫁アカウントに送られてくる1000ク使う
2024/09/09(月) 21:57:45.75ID:aMHCAIkm0
つうか
>>263
そんなのあったっけ?エーゼットはもっと高くなかった?
2024/09/09(月) 23:00:00.27ID:H0Dl6Dy90
コレだよ
https://i.imgur.com/QIgepAk.jpeg
https://i.imgur.com/vfBKeXS.jpeg
2024/09/09(月) 23:02:22.76ID:H0Dl6Dy90
ようつべのフォアグラがオススメしてた帝都のエンジンオイルも気になってる
こっちは少し高いからレッドバロンやにりんかん量り売りモチュールと同等レベルかもね
https://i.imgur.com/cF8RSqC.jpeg
https://i.imgur.com/tRpWGDB.jpeg
2024/09/10(火) 02:56:33.75ID:pdN7uHue0
スポークホイールしか認めないぞ😡
274774RR (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/10(火) 06:06:33.43ID:nr6KzfNW0
>>271
これコスパいいとはいえ、もうちょい前は2000円だったってマジかよ
2024/09/10(火) 08:00:02.08ID:xgYPbvSU0
10-30かと思ったら10-40ね...AZのそれ使うと燃費が落ちたのと
2000kmあたりからややあやしくなるので
3000未満の高頻度に交換、燃費気にしない人にはいいのかもね
2024/09/10(火) 08:02:46.13ID:zctNUyxx0
自分も使ったことあるが原付2種海苔のマス層には10W−40は重いと感じるはず
277774RR (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/10(火) 08:33:56.81ID:nr6KzfNW0
日本はもう6ヶ月間くらい夏だし、カブとか普通に10万キロとか乗ってると
ガスケットとか、ピストン-シリンダの隙間とか考えたら10w-40が最適解だよ
110ccでエンジンかなり高回転まで使うし
2024/09/10(火) 10:08:01.86ID:RqiN7bP90
俺はG1使う
考えるの面倒だし
2024/09/10(火) 10:54:06.28ID:MpvJ2UM+0
バイク屋が何使ってるのかしらんけど
それ入れて貰ってる
2024/09/10(火) 12:56:43.34ID:FmBeDzo/0
>>269
古事記
2024/09/10(火) 13:00:44.22ID:x9eQ0FsH0
ちょっと気になってレッドバロンの調べたら
10-40wだった。
充分だわ。
2024/09/10(火) 13:27:43.00ID:JCzHeaR00
多様性の時代だからこんな事言うのはあれだけど
~だわ
とかオネぇ系は勘弁してくれ
2024/09/10(火) 13:57:58.33ID:9aolltVs0
>>275
2年前はAZ10w-30の4Lポリ缶が2,000円で買えた
2024/09/10(火) 14:00:27.72ID:Z+SBpNGN0
>>283
最初は送料込み1980円だった
2024/09/10(火) 14:10:43.28ID:DNqXMe8RM
>>282
おねえ系の言葉だなんて全く認識してなかったわ
もうしわけなくてよ
2024/09/10(火) 14:12:26.03ID:9aolltVs0
>>284
3年前は20Lで10,000円送料無料でお得と思って買ったけど、使い切る為にムダに1,000km交換してて大変だった
2024/09/10(火) 16:24:10.03ID:xgYPbvSU0
エーゼットは低価格帯で10-30があるなら買ってみてもいいけど
あるのは4リットル5480から
2024/09/10(火) 16:27:24.60ID:9aolltVs0
>>287
azの10w-30は2年前から何故か高くなった
高すぎて手が出せなくなってもう10w-40でいいやで今に至る
2024/09/10(火) 22:13:15.01ID:2wMTl24O0
AZは2~3年前に突然高くなったな
1.5倍位の値段になった
いうてバイクメーカー純正より安いんだけど
2024/09/10(火) 22:30:33.11ID:QVrtf6rd0
IRCのフロントタイヤが無駄に丈夫だから2万4千kmまで使って最近変えたけど
やっぱ新タイヤはいいね
もっと早めに変えりゃ良かった
2024/09/10(火) 23:00:57.17ID:9aeC/0zjd
純正タイヤが水捌けとライフに全振りしててグリップがイマイチだったな
純正のフロントタイヤは3万キロでやっとスリップサインまであと1ミリ
2024/09/11(水) 04:12:07.57ID:r6l5XSsm0
アニメスーパーカブ見てja59買ったけど長距離ツーリングには向いて無いですね
時速50キロくらいで流すのが楽
2024/09/11(水) 05:12:03.24ID:tJ4OMyMD0
ポジドライブのバイク座シートDr.モペットを使えばあら不思議
長距離ツーリングも楽々こなせるバイクに早変わり
294 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/11(水) 06:38:31.32ID:qZh7tvfE0
>>292
確かに……1日300Kmくらい走ると疲れるよな
2024/09/11(水) 07:44:15.83ID:vminsl2N0
今のサスはこれはこれで好きだけど、ツーリングや趣味メインならYSSなどの硬めの導入しないと
2024/09/11(水) 09:43:23.05ID:mZNXIcpjM
近場の里山行くには最適。
2024/09/11(水) 10:01:48.71ID:3GMF8Vdj0
>>291
ホームセンターのマンホールの上で曲がったらリアが滑ってうおってなったことあるわ
ちな晴天
2024/09/11(水) 10:07:41.70ID:PLtYe7Q00
>>291
ヒビ割れ怖くて交換しちゃったけど3万まで行くのか
299 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/11(水) 10:40:30.24ID:qZh7tvfE0
ブリヂストンのG556みたいな、4万キロくらい走れそうなヤツ無いんかな
チューブレス(TL)になると途端に選択肢狭くなってなぁ

https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr087/
2024/09/11(水) 11:24:10.69ID:1IESapx10
チューブ入れちゃえばいいじゃない
2024/09/11(水) 12:35:01.56ID:VLjay/N8d
新型はスクータータイヤ履ける14インチのJA61の方が選択肢は多いね
2024/09/11(水) 14:40:08.05ID:54awb4fUM
35000でやっとフロント使い切って
シティエクストラの1サイズアップにしたら
それまで恐怖だったグルービングが余裕になったわ
こんなに違うならもっと早く交換しておけばよかった
303 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e578-QZ+t)
垢版 |
2024/09/12(木) 07:37:26.13ID:eEVg2QOH0
>>300
え、TLのホイールにチューブ入れちゃっても大丈夫なんか?
自転車しか知らないけど、TLとWTではホイール自体違ってたような
2024/09/12(木) 07:51:30.42ID:tPQ/GnFJ0
スポークタイヤでもチューブを中に入れればTLタイヤ履けるらしい

https://missy3.com/tubeless-tire/
2024/09/12(木) 07:54:23.76ID:tPQ/GnFJ0
TLタイヤの中にチューブ仕込むってビードが硬すぎて大変だと思うけどなぁ
2024/09/12(木) 07:58:07.21ID:+6JSm5mT0
>>303
全然大丈夫
https://yokorin01.exblog.jp/29456313/
2024/09/12(木) 08:19:49.54ID:tPQ/GnFJ0
おっと逆の話かすまん
2024/09/12(木) 09:01:10.93ID:nk+nQNW80
チューブレス履きは初心者向さんは苦労するかも
タイヤ交換一本脱ぎ履き10分もかからない自分で
タイヤレバーのみで約30分格闘してなんとか
まぁタイヤの種類と季節(夏vs冬)にもよるか
2024/09/12(木) 09:02:03.69ID:A/3gq1s4M
>>303
自転車でもフックレスじゃなければ
TL対応ホイールにチューブ使っても大丈夫だぞ
つかシーラントで塞がらないパンクとかしたときチューブ入れるし
2024/09/12(木) 13:00:33.76ID:TuriyTM30
>>308
やっぱビード硬いか
2024/09/12(木) 17:18:26.32ID:nk+nQNW80
>>310
例えばミシュランcity EXTRA
2.75-17 チューブ 数分で終わる
80/90-17チューブレス 激硬苦戦
2024/09/12(木) 18:46:19.16ID:QArKdyOV0
チューブドはビートが密着しなくてもどうにかなるけど
チューブレスはきっちりリムに密着しないと下手したら生死に関わるからね…
逆にチューブ噛む心配ないからやり方によってはチューブドより失敗少ないけど
ホイールに傷つけずにサクッとされるプロとか尊敬する
2024/09/12(木) 19:07:18.27ID:YOc+9xMi0
タイヤ交換なんて滅多に無いのだからキニシナイ
2024/09/12(木) 19:18:21.65ID:A/3gq1s4M
>>313
積雪地方で冬も乗るなら初冬と初春に変えることになるから…
2024/09/12(木) 19:33:33.07ID:rbWK20sI0
そんな例外的な事例持ち出されてもな
2024/09/12(木) 20:31:06.78ID:YOc+9xMi0
とにかく現行JA59を下にしてJA44を持ち上げたいだけだろ
みすぼらしい
2024/09/12(木) 21:09:56.56ID:tPQ/GnFJ0
チューブレス手組した数日は毎日空気圧チェックしてる
直後は空気が何故かすぐ抜ける
2024/09/13(金) 08:53:41.95ID:n8rWIzozM
自転車だと組んだ直後少し走ると気密性上がって抜けづらくなるから同じようにしてるけど
やっぱ組み上げ後しばらくは抜けやすいよね
2024/09/13(金) 20:50:35.96ID:DBVlbvAi0
流読んでないけどチューブレス化しチューブレスはいたときの話かな?
そうではなく現行のまま
チューブでもチューブレス(中に当然チューブ挿入)履いても
空気漏れは経験ないかな。チューブのムシきちんと締めてる?
2024/09/13(金) 21:28:14.82ID:SBwrcmMK0
普通は漏れない
組み方が下手なだけ
2024/09/13(金) 21:28:54.37ID:vx8oikeP0
チューブチューブうるせーょ
2024/09/13(金) 21:56:20.43ID:wEoDcPFK0
今日事故渋滞に巻き込まれたら燃費上がったわ
やっぱカブはのんびり走らなきゃダメだね
2024/09/13(金) 22:07:35.72ID:T8xXBZIb0
Stop the season in the sun
2024/09/14(土) 00:08:44.48ID:xNltn/GA0
うちのJA59は60で走るより50で走った方が燃費良い気がする
2024/09/14(土) 00:50:35.45ID:Obg5OwJQ0
60出すと振動が出始めて燃費が下がる
振動はハンドルに熱収縮チューブかけて抑えた
燃費は下がってもカタログ燃費超えるし許すしかない…
326774RR (オイコラミネオ MM71-rDRd)
垢版 |
2024/09/14(土) 05:39:13.32ID:KlSFzzBOM
>>323
おじいちゃん!
夏はもう逃げちゃいましたよ!
2024/09/14(土) 08:06:54.92ID:k49Eeyy10
同級生が同級生を年齢揶揄はやめろよ...
このスレ全員アラフィフ~なのに
日本人の年齢中央値50歳
バイク板の中央値は58歳
2024/09/14(土) 08:14:55.66ID:V35RFBbW0
51歳の自分はバイク板の中なら若手なんか?
2024/09/14(土) 09:03:03.53ID:ns10Xr0h0
>>328
若造め 羨ましいぜ
2024/09/14(土) 09:14:52.18ID:NMQstire0
>>328
四十五十はハナタレ小僧…
2024/09/14(土) 10:58:35.98ID:5h7jpEx4d
現行のカブは高くなったけど、以前のものよりどこが良くなったの?
2024/09/14(土) 11:19:07.42ID:IbGmE3ty0
どうしてそんなこと聞きたいの?
2024/09/14(土) 12:34:01.55ID:mm4myqB00
平地で時速50キロくらいだと
エンジンが無理して無い感じがするし振動も少なくて疲れにくい
燃費も燃費系で75キロくらい出てるし
2024/09/14(土) 12:42:31.54ID:5h7jpEx4d
>>332
ja40から買い換えた人が高くなったけど良くなったって言っていたから
2024/09/14(土) 12:53:51.89ID:UCWxFjSX0
ディスクブレーキの恩恵がデカすぎる
ドラムは全然止まってくれなかった
2024/09/14(土) 13:04:32.87ID:sWREpxdQ0
ある程度以上のスキルあれば対して変わらないし
確かにドラムでもしっかりと止まるが
ブレーキングスキルが低い人はディスクのほうがやや有利かもしれないね
2024/09/14(土) 14:40:05.80ID:J1pIlszzM
60~5出してても工夫したら燃費計で85行くしな
今までのカブじゃありえん
2024/09/14(土) 18:36:55.76ID:DNYuOk/R0
>>335
普通は止まれる
下手くそなだけ
2024/09/14(土) 20:25:59.19ID:mdddwJGU0
棲み分けしましょうんべ
2024/09/14(土) 20:38:02.44ID:th06EIbv0
まだJA44乗りが居座ってんのか
2024/09/14(土) 21:51:38.11ID:Obg5OwJQ0
ディスクブレーキ
キャストホイール
シフトインジケーター

スキル要らずのユーザーフレンドリーバイク最高っすよね
342 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 5778-y7MN)
垢版 |
2024/09/15(日) 00:21:27.71ID:6xUH0trc0
タイヤ面倒だから前後共に、70/90しようと思ったけど
荷重指数が70mmだと155Kg、80mmだと190Kgなんだな

カブって基本的に超ウルトラ後荷重だから、素直に80mmしたほうがええか……
343774RR (ワッチョイ 5778-y7MN)
垢版 |
2024/09/15(日) 00:23:34.37ID:6xUH0trc0
ていうか、前70/90 (2.5インチ) 後80/90 (2.75インチ)になったのって、ここ10年前くらいだっけ?
2024/09/15(日) 01:37:08.49ID:55q7DjGB0
カブのFドラムはガチで効かねえ
ディスクと比べれば誰でも判る
2024/09/15(日) 01:41:48.51ID:5WbJD3Dl0
ある程度以上のスキルあれば対して変わらないし
確かにドラムでもしっかりと止まるが
ブレーキングスキルが低い人はディスクのほうがやや有利かもしれないね
2024/09/15(日) 06:04:42.57ID:Fd5LIHsd0
ブレーキなんて握るだけだろスキルもへったくれもあるかい
2024/09/15(日) 07:09:25.54ID:Qt6U/RBO0
JA44乗りのドラムを持ち上げが必死過ぎw
2024/09/15(日) 07:30:41.62ID:SP+AuNQP0
こんなスレでも対立煽りマン
2024/09/15(日) 08:04:40.28ID:Fd5LIHsd0
スキルの無い君等はJA59乗っとけみたいな態度がいささか鼻についたもので
リアルなら嫌みなやつとスルーするとこだがね
2024/09/15(日) 08:44:04.43ID:WdTYJyBLd
5万キロ超えたけどリアブレーキシューを替えても引き代が1万キロもたなくなってきた
デイトナシュー入れてリアばかり使っててライニング当たる部分がすり減ってきたか
ディスクローターより先にリアホイールの寿命が尽きそう
2024/09/15(日) 08:47:06.86ID:pdg8sK9u0
長距離走る時に疲れにくいリアサスって何が有りますか?
純正は長距離疲れる
2024/09/15(日) 08:58:31.72ID:OCcplXAo0
デイトナシューは賛否分かれるもん
攻撃制強いので長く乗りたい人、頻繁に清掃できない人は使用☓
あくまで短期的な使用目的のもの。素直にNTB使うのがBetter

長距離は格安ならYSS
寿命は走行環境にもよるけれど2-3万でへたる
でもそのサイクルで買い換えるにしても安めではある
2024/09/15(日) 09:08:52.85ID:WdTYJyBLd
デイトナシュー攻撃性あるのか
JA07でNTBリヤに入れたらキーキー鳴いてデイトナに替えたけど、もう一度試してみるかな

yssリアショックはJA59JA60ならポン付けできるんだっけ
JA61はチェーンケースに当たる
俺はチェーンケースのリアショック当たる部分をちょこっとカットしてワッシャーかまして付けた
354774RR (ワッチョイ 5778-y7MN)
垢版 |
2024/09/15(日) 10:54:01.78ID:hQQP4ypt0
対立煽りは、まとめサイト管理人の工作書き込みだろ?

まぁドラムブレーキ15万キロ、ディスクブレーキ1万キロで比較した感じだと
圧倒的に制動力はディスクブレーキの方が上だと思うが
(特にある程度走行して、カスがシュー内に溜まった辺り)
355774RR (ワッチョイ 5778-y7MN)
垢版 |
2024/09/15(日) 10:55:35.38ID:hQQP4ypt0
関係ないけど、「ドラムブレーキの効きが悪くなった!」という友達見てやったら
ワイヤー調整ネジ全く調子してなくてガバガバなのがおったな

JA59もリアブレーキは要調整だけど、フロントは不要だからその辺は便利
356774RR (ワッチョイ 5778-y7MN)
垢版 |
2024/09/15(日) 10:56:45.86ID:hQQP4ypt0
>>351
サスより、ジェルクッションとかのほうが効果高いんじゃね
357 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5778-y7MN)
垢版 |
2024/09/15(日) 11:08:12.31ID:hQQP4ypt0
>>349
スキルが無い=ディスクブレーキ
ならプロレーサーは全員スキルが無い事に・・・

あと自転車でもツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアに出場する世界トップ選手達は
ディスクブレーキが数年前に解禁されたら、ほとんどがディスクブレーキに移行したよ
2024/09/15(日) 11:50:12.50ID:hIkzbGGcH
>>357
アレはカーボンホイールとリムブレーキの相性が悪いから
雨の日乗らなきゃリムブレーキもディスクブレーキも効きは大差ない
シマノ&カンパが買換え促すためというのもあるw
359 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5778-y7MN)
垢版 |
2024/09/15(日) 12:41:18.47ID:hQQP4ypt0
>>358
一番の理由はディスクブレーキが軽量化したって事と
集団落車事故の危険性が見直されたとかじゃなかったっけ
2024/09/15(日) 15:03:22.26ID:Mgp9Nvsq0
集団落車事故ってなんぞ
2024/09/15(日) 16:48:31.52ID:7vqRF1LcM
ドラム好きなら好きで勝手にしたらいいけど、ディスクが標準仕様のスレにわざわざ来てディスクを批判するということは、それだけ負い目を感じてることなんだろうな
羨ましいなら乗り替えたらいいのに
別に高いバイクじゃないんだし
2024/09/15(日) 17:15:58.77ID:HU9g5rbw0
Fドラム効かねぇ!(特にフルスロットルからのブレーキ)ので、買い替えたクチだが、
エンジン回転数落ちないうちは遠心クラッチ繋がったままなので、余計に効かないのかと思った。
皆さんは、ブレーキング時、左足踏み込んでクラッチ切ったりしてるんでしょうか?
2024/09/15(日) 17:50:26.28ID:WdTYJyBLd
左手で半クラ操作を覚えたクチ
カブでギア踏み込みっぱなし操作をする場面がない
使うとすれば赤信号手前で減速と停止が確定してる時と、下り坂が延々と続く直線くらい
2024/09/15(日) 18:08:29.28ID:HU9g5rbw0
>>363
有難うです。普通はやらないですよネ。
制動距離縮まるなら、ドラムのまま買い換えなくてよかったのかな?とか。
まぁ、全開走行~フルブレーキング。とか必要ないように走ります。
2024/09/15(日) 18:08:42.18ID:WdTYJyBLd
フロントにNTBパッド入れたけど握ればちゃんと効くね
握力に自信がある人なら問題無し
これで純正並みに長持ちしてくれたらありがてぇ
2024/09/15(日) 18:11:59.59ID:WdTYJyBLd
>>364
燃費を少しでも稼ぎたいなら減速や下り坂でエンブレ使わずに済むしアリだと思うけどね
2024/09/15(日) 19:54:01.90ID:Njjoj5lP0
>>366
クラッチの減りが早くなったりしないのかな
遠心クラッチって普通の半クラとは違うのかな
368774RR (ワッチョイ 5778-y7MN)
垢版 |
2024/09/15(日) 20:50:42.81ID:5sv7CEwk0
>>360
ツール・ド・フランスとかのサイクルロードレースは、選手100人くらいがお互い10cmくらいの距離で群れて走ってる
なんで何かあるとすぐ50人くらい一斉に落車転倒事故になる

その際、ほとんどナイフ状態のディスクブレーキで大ケガする事があるのでずっと禁止されてたのよ
2024/09/15(日) 23:41:16.00ID:ReXqtHAO0
ディスクブレーキ仕様のバイクのスレで、ディスクブレーキは糞だ、ドラムブレーキ最高だ、と騒ぐ人を相手にする必要ある?
ならドラムバイクのスレで思う存分にそれ語りなさい、というだけの話。
2024/09/15(日) 23:58:33.00ID:qAnQwRO/0
もういいんじゃね
2024/09/16(月) 00:01:01.28ID:6w5SX0P80
バイクスレほぼ過疎ってるし話題提供してくれてると捉えよう
そしてアンチにアンチしてる君も反応してくれてありがとう
372774RR (ワッチョイ 1782-cjUU)
垢版 |
2024/09/16(月) 00:04:16.77ID:hostWCkA0
カブにはクラッチが3つ入っている。遠心クラッチ、変速クラッチ、ワンウエイクラッチ。カブが押しがけ出来るのは、ワンウエイクラッチのおかげです。遠心クラッチは2000回転以下になると切れるがそれ以下に回転が下っても、ワンウエイクラッチのおかげでエンブレは掛かり続けます。
373774RR (ワッチョイ 1782-cjUU)
垢版 |
2024/09/16(月) 00:52:06.88ID:hostWCkA0
>>372
なので、下り坂でペダルを踏み続けて、変速クラッチを切って惰性で走行するのは危険です。エンジンがアイドリングまで下って遠心クラッチが切れた状態で、ペダルを放した瞬間にワンウエイクラッチのせいで、強烈なエンブレが掛かる恐れがあります。これを防ぐには、ペダルを離す前にエンジン回転をスピードにみあった回転まで上げる必要があります。
ようは、シフトダウンでブリッピングがきれいに出来ない人は、ペダル踏みっぱの惰性走行はしない方が安全ですよ。
2024/09/16(月) 07:01:21.49ID:hTJz1Rw90
ブーカー
2024/09/16(月) 07:18:06.73ID:AJNNP/Cm0
>>366
そんなに差が出るものかね
高々数円の違いでしかないだろ
自重減らす方がもっと有効だと思う
2024/09/16(月) 07:21:58.97ID:W5DQosHH0
自演するなとは言わないが
その強烈な承認欲求はどうにかしたほうが良いで
承認欲求がないのは廃人
強すぎるのは友人、家族、仕事、とにかく普段認知されてないからであって
せめて一歩踏み出しバイクのサークル入るとか料理教室に入るとかすれば
自然と他人から認知(承認)される
家にこもるべからず
変わりたいならアクション起こせ
2024/09/16(月) 09:27:50.31ID:lf1nxVwY0
キャストホイールの清掃ってどうしてます?
支柱とか内周部分のザラついた?ところの汚れが落ちにくくて困ってます…
2024/09/16(月) 10:49:40.50ID:mNJtHrSm0
そこでユニコーンですよ!
379774RR (ワッチョイ 9f74-BbOy)
垢版 |
2024/09/16(月) 10:52:50.71ID:Kx/XHQ3w0
以前のスレで出たかもしれないが、JA59のリアブレーキ踏むと時々ショックと共にカツンと大きな音がする
(現在走行距離3000km)
ブレーキ掃除したりシューを面取りしたが改善せずなので、シューを交換するか悩み中
2024/09/16(月) 10:57:51.72ID:R+niJqKyd
>>377
タイヤ交換でホイール外した時にペーパーロールウェスと歯ブラシとパーツクリーナーで擦ってるけど落ちきらないね
距離走ってるとザラザラ面に落ちきれない汚れがこびりついてくる
真鍮ブラシで擦ればもしかしたら・・・
サンドブラストでブシャーすればピッカピカになりそうではある
2024/09/16(月) 11:03:49.72ID:d4vxH0mq0
>>379
5万キロ走ってるけど静止状態でリアブレーキ踏みながらケツでどっすんリアサス沈めると「ギコッ!」て鳴くよ
リアサス替えてスイングアームピボットグリスアップしても鳴る
シューカス溜まってて冷えた状態で擦れて鳴いてるのかな?と予想してる
382774RR (ワッチョイ 9f74-BbOy)
垢版 |
2024/09/16(月) 12:02:46.76ID:Kx/XHQ3w0
>>381
静止状態では試したことなかったな
ブレーキ清掃しても治らないのでシューカスではなさそう
新車一ヶ月点検してもらった時は鳴らず、アクスルにグリスアップするために自分で外したら鳴るようになったので、何かしら整備の不手際かもしれないが、わからん
2024/09/16(月) 12:58:19.72ID:d4vxH0mq0
組立工場でグリスアップされてない箇所が鳴ってても不思議じゃない
出荷時はスイングアームピボットシャフトもアクスルシャフトも塗ってなかったし
2024/09/16(月) 13:00:10.79ID:d4vxH0mq0
ハイスロットルはグリス塗らずに付けるとスロットルコーンのプラスチックが擦れてひねる度にコッキンコッキン鳴る
2024/09/16(月) 14:03:50.64ID:YS7sQB6W0
>>379
それと同じかわからんが、リアブレーキを7、8割踏み込むと「コツン」って金属が何かに当たるような音がして、
一旦底打ちするような状態になったことがある
最初はたまに、やがてほぼ100%発生するようになった
自分の場合、チェーン調整したら直った(かなりチェーンが伸びてた)
なんでチェーンが伸びるとそうなるのか、そもそも果たしてほんとにチェーン伸びが原因なのかはわからんけども
386774RR (ワッチョイ 9f74-BbOy)
垢版 |
2024/09/16(月) 16:13:45.23ID:Kx/XHQ3w0
>>385
貴重な情報に感謝
確認したらチェーン調整した時に緩めだったので、規定値に調整し直したら、タイヤ回してブレーキ踏んでもカツンと言わなくなった
しばらく様子みてみる
2024/09/16(月) 20:27:27.06ID:sdasfEZO0
どんだけリアブレーキ使ってんだよ
2024/09/16(月) 20:55:45.73ID:5TH2iEOe0
リアブ制して初めてバイクを制する
旋回中のトラクションコントロールやバンク角調整
特に雨の日は使わないとリスクが上がる
上手な人ほどリアブレーキの利用
2024/09/16(月) 21:09:58.17ID:sdasfEZO0
そんなの滅多に使わないだろ
2024/09/16(月) 21:10:58.51ID:eTstwcSQd
ワイの使い方ではデイトナシュー使い続けた場合のリアホイールの寿命は5万キロ
それ以上はシュー交換しても調整がすぐ引き切る
1万キロ以下で引き切るようなら寿命
391774RR (ワッチョイ 1782-cjUU)
垢版 |
2024/09/16(月) 23:05:48.51ID:hostWCkA0
リアブレーキは渋滞ノロノロでアクセル開けられない時と、Uターンぐらいしか使わな派。普段からフロントブレーキを強く掛けれるようにしておかないと、とっさの急ブレーキが必要な時に止まれないと思う。
2024/09/17(火) 00:46:00.84ID:hsWFQnOt0
>>388
上手な人ほどリアの減りが速いのよね。と言っても甘踏みコントロールなのでそこまで減らないが
2024/09/17(火) 00:51:26.32ID:GAzifSHI0
昔はR使うなが常識だったが今じゃRでコントロールが常識だもんな
オフ乗りやジムカナは当然としても白バイも
峠走る人はFも旋回中に尼がけするし
街乗りクラスのライディングスクールでも当然のように常識として教えてる
2024/09/17(火) 00:58:08.08ID:GAzifSHI0
最初曲がる時にブレーキ??と聞いたときウソやろと思ったが
やり始めるとめちゃくちゃ安定するのがわかって笑ったわ

街乗りではトラクション確保
Rブレーキが効き始める程度のチョーよわ踏みくらいまでの使い方が多いな
小旋回するならもう少し粘り踏みする
2024/09/17(火) 16:56:28.78ID:LjWOjXzzd
長距離走っても疲れ知らずの整備とカスタム
Fフォークオイル交換
社外リアサス交換
グリップタイヤ交換
ハイスロットル+遊びほぼゼロ+スロットルアシスト
ゲルザブ系シートクッション
メッシュシートカバー
ウィンドスクリーン


メッシュハンカバ

ハンカバ
ブレーキレバーちくわスポンジ
グリップヒーター
カブ専用レッグカバー
2024/09/17(火) 20:21:00.83ID:vAiyv8yI0
そもそもカブはリア荷重多めのバランスだから
停車時も普通のバイクよりリアを配分的に多く使うし、リアブレーキの減りが早いのは普通
2024/09/17(火) 21:03:00.25ID:fLjMs/+r0
ブレーキを使ってタイヤを地面に押し付ける感覚が分かってからやっと
バイクの楽しさと安全性が高まってくる
2024/09/17(火) 21:22:32.17ID:AAz2AR1y0
100キロのカブにタイヤ潰す感覚と言われても・・・
2024/09/17(火) 21:42:06.41ID:epzZ1D2f0
聞くところによるとHMSでも教えてるらしいじゃん
というか80年代の峠制してる人はリアも使ってたよ(私 今カブ)
2024/09/17(火) 22:39:10.53ID:vAiyv8yI0
カブは近所の街乗りしかしないからあまり気にしないけど
単車で峠をとかなるとリアブレーキ無かったら恐ろしくて走れんわな
401774RR (ワッチョイ 17cb-cjUU)
垢版 |
2024/09/17(火) 22:49:29.33ID:tsh1HWb60
制動と姿勢コントロールがごっちゃになってる。オフじゃない限り、制動はフロントブレーキがメインで、リアブレーキは姿勢コントロールのハズ。リアブレーキを制動メインで使うのは危険だと思います。
2024/09/17(火) 23:15:24.99ID:epzZ1D2f0
ここでの話はトラクション得るためのリアブレーキ利用の話かと
まぁ若干の微制動目的ふくめてつかうこともあるけど
いずれにせよ
雨の日の安全確保のため薄っすらとトラクションかけながら曲がってるよ
制限速度でね
2024/09/18(水) 00:03:58.35ID:9/0SluLf0
姿勢制御、コーナリング中のライン取り制御、Uターン時とかの速度制御とかやね
カブでやることはあまりないけど
2024/09/18(水) 07:43:10.10ID:loNhqI6b0
リアブを甘がけさせながら曲がるとめちゃくちゃ安定感増す不思議
2024/09/18(水) 08:23:10.35ID:yX1iZCo20
弱者男性ぼく、ja59オレンジ納車待ち
2024/09/18(水) 08:24:37.86ID:WOHiMKfsM
コーナー手前で減速してコーナー中はハーフスロットルが基本なんだけどな
2024/09/18(水) 08:39:33.92ID:t/L4+BGL0
そだよきちんと減速しそして
そしてリアブレーキをトラクションかける程度まで緩め
トラクションかけつつスロットルパーシャル
2024/09/18(水) 08:41:28.80ID:sAOzIHqs0
お前らのライディング講座オモロイ
2024/09/18(水) 08:47:16.83ID:t/L4+BGL0
これはスキルがないと難しい乗り方だけど
超小旋回したいとき
バイクを斜めにしつつフロントブレーキをコツんとかけると
そこから急激に曲がる
ジムカナ的なテク
2024/09/18(水) 09:27:23.83ID:mcA1T5Fb0
それ危ないやつ
2024/09/18(水) 09:27:40.52ID:NlayPI/l0
誰も聞いてないのに自分語りとバイク講義が止まらないなぁ
道の駅でよく遭遇するリッター乗り集団の爺さんに多いやつ
可哀想にバイクでしか人に勝れるものがないんだろう
2024/09/18(水) 09:44:06.65ID:3xJWpb53M
-1akl て全部同じ人?
2024/09/18(水) 09:55:40.58ID:WOHiMKfsM
リアブレーキでトラクション
シフトダウンでブリッピング

同じ香りがする
2024/09/18(水) 11:11:49.87ID:KxOmPp8P0
リアブレーキでトラクションってのは正直意味わからん
姿勢制御はわかるが
2024/09/18(水) 11:15:30.82ID:9/0SluLf0
>>409
俺はじわっとかけるな
カブではやる機会ないけど
2024/09/18(水) 15:36:04.34ID:MnAzjRt0M
オイラはキックでエンジンかける派
でもデコンプ無いから昔乗ってたCB250RSより力がいるんだよね
2024/09/18(水) 16:02:15.13ID:BOeuAiROH
4stでカブよりキック軽いのなんてあるんだ
2024/09/18(水) 17:36:43.18ID:Jv8QuJ/D0
>>414
旋ブレーキが効き始めるくらいの位置を踏んだまま一度カーブ曲がってみ
体感すればよくわかる
姿勢制御は別の使い方
2024/09/18(水) 17:48:47.73ID:Zql/q3YvM
なんでそんなに必死になってトラクションのことを推す?
カブだぞ、バカなの?
2024/09/18(水) 17:56:32.85ID:8N6bMfupM
こいつはブリッピングやカカトシフトダウンをほざいていたやつだろ
誰も興味のないスキルを必死にアピールw
2024/09/18(水) 18:26:37.19ID:1R+vPthB0
次の話題は踵シフトダウンか!
2024/09/18(水) 18:28:16.43ID:Z8l20a0G0
同じ話題の繰り返し ハイどうぞ

踵ダウンがやり難いと感じる人は
・身長高めの人→後ろに座るとやりやすい
・前後ステップにほぼ同時に足を載せてる人
ttps://i.imgur.com/qM6pRL5.jpeg
つまりバイクに対して足が平行になってる人

つま先をステップを軸にし
ttps://i.imgur.com/c7q2xFD.jpeg
このようにやや斜めに踵で踏む
この方法で10数年目にしてようやく踵派になりました@181cm
2024/09/18(水) 18:55:13.84ID:1v7YUzmS0
カブ乗りは面倒くさいねえ嫌われるぞリアルでそれやると
2024/09/18(水) 18:59:57.05ID:sAOzIHqs0
お客さんに 嫌われるぞ
2024/09/18(水) 19:21:54.62ID:ScU5JMO50
専用スレだから有益な情報得られると思ってきちゃったにわか君に忠告しとくけど
このスレはかなり前から旧型の人が誤情報流しまくってるから参考にしちゃだめだよ
まともな情報交換してても直ぐに変な煽りレス付くから流れ見てたらなんとなくわかるかもしれんけど
2024/09/18(水) 19:50:28.95ID:sezkBCRid
ライテク話について行けない
2024/09/18(水) 20:06:28.98ID:rjxlb1fu0
8馬力しかないカブにライテク情報いる?
そんなやつここにはいないし、そういう話したいならもっといいバイク買ってお仲間たちと語り合えよ
428774RR (ワッチョイ bf5a-18DD)
垢版 |
2024/09/18(水) 22:09:21.60ID:nNCoSjFn0
軽いから余計に難しいのよ
2024/09/18(水) 22:25:50.42ID:uZ4oYaZ30
JA59はスーパーカブの中でも走行中にシフトダウンする機会すごい減ってるマジ便利マシンだということを忘れてるか知らないか
2024/09/19(木) 00:31:29.49ID:bjSU4aOZ0
>>422
このシフトペダル欲しい
2024/09/19(木) 01:08:27.73ID:htADDgzN0
つま先だけでUP/DOWNできるペダルに替えてる
でもつま先側もかかと側もつま先で踏んで変速してるわ
2024/09/19(木) 09:30:55.08ID:ZxAXNye10
フロントキャリアにワイヤーネット付けたいんだけどいい取付金具あれば教えろ下さい
いま検討してんのは↓
ttps://www.monotaro.com/p/3629/9961/?displayId=4
使えるかな
2024/09/19(木) 19:54:47.62ID:p0xIFUxi0
カブを買う前は踵シフトが不安でエンデュランスのつま先シフトを前もって買ってたけど踵シフトに慣れたので要らなくなった w
2024/09/19(木) 20:40:03.50ID:AjuPxTlg0
ウエストポーチでおすすめ語って
・高デニール固め
・YKKジップ
・値段問わず
2024/09/19(木) 23:24:38.02ID:CSD+dCws0
ワークマンしかなさそう
2024/09/19(木) 23:41:24.33ID:q7WFYbXI0
縦長マグネットバックルのタイチレッグポーチで俺とお揃いにしよ
2024/09/19(木) 23:44:22.65ID:dq7nmClC0
>>434
吉田かばん
2024/09/20(金) 01:11:39.62ID:XQWtaj3Gd
値段問わずならクシタニとか?
知らんけど
2024/09/20(金) 09:27:58.98ID:/NBcMujm0
Mont-bell使ってる
山用も手袋で扱えるジッパーになっててバイク乗りでも使える
2024/09/20(金) 10:55:34.90ID:QASknzgt0
知らんなら黙っとけ
知らんけど
2024/09/20(金) 15:19:08.87ID:41ip8h6n0
ワークマン 5リットル コーデュラ 推定600D 1500円
ワークマン 11リットル コーデュラ 推定600D 2580円
これらは素晴らしいんだけど
黒と変な緑色しかないのよね
もう少しマシなライトカーキ無地、ネイビー出せばいいのに
2024/09/20(金) 15:35:50.16ID:dzOTzjIH0
ジッパーなんて後で引きやすいコード付け足せばいいだけ
443774RR (ワッチョイ ff7b-18DD)
垢版 |
2024/09/20(金) 15:48:50.77ID:KgZhLfJT0
スタンド能力で使えばいいじゃん
2024/09/20(金) 16:23:56.15ID:jtC3FgZa0
>>441
ykk?
2024/09/20(金) 17:05:34.30ID:6SCRWb5y0
ワークマンて基本YKKじゃないっけ
2024/09/20(金) 17:17:02.68ID:e+oChdp+0
ユニクロ、GUは全てykkだけど
枠マンはykkじゃないのも多い
なにせykkジップ!という宣伝してる商品があるくらい
数年前に5chでykk使ってない枠マン
いつもファスナー噛み噛みキャペーンやったらykkつけ始めた
2024/09/20(金) 17:20:07.32ID:e+oChdp+0
メインのフロントはykk
サイドはノーブランドとか

自分は今まで気にしたこともないファスナーの大切さを枠マンで知った
それ以降ファスナーが付く全てのものは必ず調べてから買う
ノーブランドは100%ファスナーから壊れ使えなくなる
2024/09/20(金) 20:27:06.37ID:41ip8h6n0
>>444
YKKだよ
2024/09/21(土) 05:08:55.90ID:Uu7gu1iC0
レインウエアはコミネが一番合ってた
2024/09/21(土) 08:55:18.16ID:NYp0NbKR0
ワークマン 5リットル コーデュラ 推定600D 1500
ワークマン 11リットル コーデュラ 推定600D 2580
ttps://i.imgur.com/gW33wby.jpg
これらメルカリで絶対に買わないように
オンラインになくても店舗のみのオールシーズン現行販売品で
必ず店舗に置いてある
置いてないのは
・暑すぎて外に出る人が少ないと判断した店側の在庫調整
・単に在庫管理がルーズな店主
少し涼しくなり今は大抵の店舗で山積みするようになった
451774RR (ワッチョイ 7274-SZFw)
垢版 |
2024/09/22(日) 15:14:56.05ID:Fs2dKz870
>>386
リアブレーキからの異音対策としてチェーン調整し直したら見事に収まった
200km走って再発しなかったので間違いなさそう
前のカブから長年の謎だったが、解決してスッキリした
2024/09/22(日) 19:39:06.65ID:yGtolF8fM
そんなことより、オマエラはカブの機動性を生かして能登の災害地域に行ってボランティア助けてこい
オレは九州だから行けないけど…
2024/09/22(日) 21:58:03.96ID:bcjbr/130
自衛隊の災害支援が入ってるでしょ
身内が被災してるならともかく、一人ボランティアで行ってもやりがい搾取されて邪魔になる
できる事は被災に備えてガソリン携行缶を1つ満タンで持っておくくらい
2024/09/22(日) 22:01:41.83ID:KQtMB+vU0
熊本震災の翌日に100km離れた単身赴任先から
カブで嫁子供を単身赴任先まで二人乗りピストン輸送したよ
最初は車で行こうとしたが車だと通行規制で到着しない事がわかったのでね
一応チューブは携帯したがパングしなかった
2024/09/23(月) 08:12:13.20ID:PbF2DjAC0
>>452
カブならっていうレベルじゃねーぞ
せめてアスファルトの上の゙砂が減らんと荷物積んだバイクなんかコケまくるぞ
2024/09/23(月) 08:51:13.20ID:uQHQX2sn0
純正タイヤパターンならどんなにぬかるんだ路面でも低速で走ってくれるからなぁ
2024/09/23(月) 10:10:51.64ID:Y3Ct2nbY0
>>380
遅くなりましたがありがとうございます
やはりなかなか難しいみたいですね。根気強く磨くしかないか
2024/09/23(月) 12:57:36.06ID:PAPIjvdx0
平地時速50キロが一番気持ち良く走れるね
2024/09/23(月) 13:37:45.17ID:pcFLpqqD0
>>454
無事でよかったな
2024/09/23(月) 19:21:07.35ID:HCu6gadf0
>>454
家が倒壊したの?
2024/09/23(月) 19:25:09.88ID:ziWGgA4W0
正確には福岡~福岡 久留米(知人宅)~x2熊本
>>459
ありがとう
>>460
1部ね
2024/09/25(水) 06:46:53.78ID:w8DUy7mx0
デイトナブレーキシュー何度も入れてたら、アジャスター引き切る走行距離がどんどん短くなってきた
ドラム内径を測る内パスとノギスをポチった
使用限界じゃなければいいけど
リアホイール交換だったら泣く
2024/09/25(水) 07:19:59.83ID:akTcFozn0
ホイル交換を交換を厭わないスポーツ走行用途にはデイトナ良いよね
でも、その攻撃性と清掃の頻度はいわゆるカブのマス層向けではないから
なんだかんだ言って純正、ntbあたりがBetterとなるもの
効果が強い/高い/普通とは良し悪しではなく特性であり
あとは自分ののひ方に合わせてチョイス
2024/09/25(水) 07:20:40.73ID:akTcFozn0
ディスクパッドもね
2024/09/25(水) 07:50:14.15ID:w8DUy7mx0
>>463
始めからそれが分かった上でチョイスなら良いんだけど、そういう3-4万キロ距離走ってやっと判る情報はネットにほぼ出回ってないからね
たまたま見かけても他の情報に埋もれるというか
体当たりで試して後から痛い目見るしかない
2024/09/25(水) 18:17:43.15ID:4VX3G2PE0
夏冬でタイヤ入れ替えるの面倒なもんでホイールassy揃えようと思ったんだけど結構高えのよなあ
2024/09/25(水) 20:07:34.21ID:4ehaZFe60
C125と迷ったものの、在庫のJA59イエロー買いました!
土曜日納車予定です。楽しみ。
天気怪しいから、雨なら納車延期かな。
2024/09/25(水) 20:20:58.30ID:akTcFozn0
おめ!いい色買ったな!
2024/09/26(木) 02:31:18.69ID:6GPNCTSU0
知らない間にカストロールのデザイン変わったんだね
470774RR (ワッチョイ 926d-+PiN)
垢版 |
2024/09/26(木) 05:53:31.61ID:oKf+uqTs0
イエローは可愛いから道の駅でおばちゃんに絡まれるで
471 警備員[Lv.11] (ワッチョイ c778-7cnK)
垢版 |
2024/09/26(木) 06:57:12.48ID:TVGxok9C0
>>467
黄色は夜間とかも目立つから良かったな!
暗めの色だと割と気づかれにくくてヒヤッとする
2024/09/26(木) 07:04:23.25ID:kNeBnbVT0
イエロー乗ってるけど煽られる
473774RR (ワッチョイ c778-7cnK)
垢版 |
2024/09/26(木) 08:29:36.65ID:TVGxok9C0
>>472
「ドライブレコーダー撮影中」

みたいなシールを、背中に20枚くらい貼ってたらいいぞ!
474774RR (ワッチョイ c778-7cnK)
垢版 |
2024/09/26(木) 08:30:52.66ID:TVGxok9C0
ただ、ベージュとかイエローとか明るい色は田舎だとヤバイかも

虫の死骸が張り付きまくってかなり目立つ
ぶっちゃけレッグシールドも本体も黒のが欲しいわ……(JA10にはオールブラックがあった)
2024/09/26(木) 08:36:32.95ID:zxrKXqdp0
>>473
画層が貼れんが
ドラレコ撮影中のTシャツが有るぞ
2024/09/26(木) 09:01:03.96ID:TDSN6GjB0
ドラレコ撮影中ステッカー貼ってあると何処に付けてんだ?とナンバープレート周りを凝視しちゃう
2024/09/26(木) 11:11:42.87ID:SGrzSMoSd
ダミーでもいいからチョンマゲマウント
2024/09/26(木) 15:42:53.91ID:TDSN6GjB0
煽られはしない
強引な追い越しはよくされる
2024/09/26(木) 15:49:24.44ID:ryRzCJ3L0
煽られたら煽り返せ
2024/09/26(木) 16:15:09.10ID:4nIc0t0k0
車間あってもアクセルベタ踏みイエローカットで追い越してくる奴って結構いるんだよな
勇気あんねっていつも思う
2024/09/26(木) 20:56:26.01ID:fUSxsCe50
>>478
30キロ制限の細道で軽自動車に追い越しかけられるのも日常茶飯事よ
2024/09/26(木) 21:12:54.12ID:u+Nl5Nko0
まあ峠の登りは50~60km/hで走ってるから煽られるというか抜きたいんだろうなと思って譲るけどサンキューハザードを出してくれると嬉しい
2024/09/27(金) 07:23:53.18ID:aiQc1odu0
バイク板で割と有名なやつだけど
https://i.imgur.com/KRvaHEH.jpeg
https://i.imgur.com/AypKTdC.jpeg
メットとバイク全てに貼ってるよリアに
貼るとそうでないのでは明らかに車間距離の取られ方が違う

夏場ならhttps://i.imgur.com/Mmq4DME.jpegとか
気化熱で涼しそう
2024/09/27(金) 08:10:15.55ID:UYxoBnyn0
>>482
確かにカブ乗ってると道譲ってもハザード出さないで抜いてく車多いな
2024/09/27(金) 09:40:49.62ID:kJkGP/lW0
>>483
いくらなんでもダサすぎる
2024/09/27(金) 10:30:24.80ID:IRuzFyZi0
JA59の白を買いました。デカ箱とスクリーンはつける予定ですがなんかカスタムしとけ的な所あります?マフラーは夜勤なので近所迷惑考えてやめときます
487774RR (JP 0Hde-VCDs)
垢版 |
2024/09/27(金) 10:45:54.91ID:CVbttNvhH
カブは箱だけ好きなのつけてあとはフルノーマルで乗るのがオシャやろ
(冬だけならスクリーン許可)(あくまで故人の乾燥です)
2024/09/27(金) 10:54:36.53ID:wtpz9jkk0
>故人の乾燥

ミイラと書けば、個人の感想になるのか w
2024/09/27(金) 11:37:50.01ID:RKeqovFr0
これからの季節グリップヒーターはあったほうがいいよ
2024/09/27(金) 12:04:25.14ID:qffA9X1BM
ホムセン箱とスクリーンとハンドウォーマーだけはやめとけ
一発で生活感たっぷりになる
田舎住まいの爺さんならいいけど
491 警備員[Lv.12] (ワッチョイ c778-7cnK)
垢版 |
2024/09/27(金) 12:23:32.45ID:xvSafJrG0
ハンドウォーマーってなんじゃ?
ハンドルカバーなのか、電熱グリップなのか……

どちらにしろ365日真冬でも乗る真のカブプロフェッショナルには、ハンカバ・電熱・風防は必須アイテム
2024/09/27(金) 12:24:09.62ID:V7ERjF5P0
>>483
カブにモミジは似合い過ぎて目立たないと思う
2024/09/27(金) 14:10:46.60ID:tS2AaSd10
バッテリー付きのヒーターグローブで良いじゃん
バイクの配線無いから導入は楽だぞ
充電が必要だが週一ツーリング位ならグローブの方が良い
494774RR (ワッチョイ c778-7cnK)
垢版 |
2024/09/27(金) 14:25:25.36ID:xvSafJrG0
>>493
ヒーターグローブだと、大雪が降った時にベチャベチャになるからキツい
大雨でもキツイ
やっぱ風と大雨と大雪を防げるハンドルカバー最強よ
2024/09/27(金) 15:05:16.89ID:cTcemXIR0
>>483
歳いくつ?親用に良いかもしれない
ちなそのステッカーはいくら?
2024/09/27(金) 16:14:22.45ID:Mu0ueRT6d
>>486
おめいろ
グリヒとハンカバは必須
長距離走るならケツが痺れるからシートゲルザブorポジドライブのDr.モペット
グリヒ入れるならついでにハイスロットル付けて遊びを少なくしとくと運転が楽になる
2024/09/27(金) 16:18:02.24ID:eSxq6/j50
箱とグリヒは標準装備としてほしい
あー沖縄辺りじゃグリヒは要らんか
2024/09/27(金) 19:09:10.87ID:UYxoBnyn0
>>486
マストといえばクロスカブ純正シート
長距離のケツ痛がほぼ消える
2024/09/27(金) 19:09:14.15ID:aiQc1odu0
>>495
多分貴方と同級生、高齢化者マークをつけるのはずっとまだ先
あれは送料込みで800円くらいだったと思う
2024/09/27(金) 19:29:44.19ID:jmtWxcAx0
カブは何やっても煽られる
煽りに対抗するのは無駄
2024/09/27(金) 20:00:33.19ID:rMLkl41k0
グリヒなんていらない
ハンカバと秋冬用のグローブで十分
2024/09/27(金) 20:15:43.48ID:kL28Kcgg0
もうメッシュシートカバーが無い世界の汗まみれのケツには耐えられん
2024/09/27(金) 20:40:20.49ID:MCrv4m9G0
使い古しの中華goproもどきをホムセン箱の蓋の上につけてるが殆ど煽りは無くなったよ
非常にダサいが
2024/09/27(金) 20:56:55.30ID:p1Lxu2Sa0
キタコの電源取り出しハーネスから、D-UNITとかの分配機繋げてる人います?
USBとドラレコをJA59に取り付けようと思ってますが、ハーネス→D-UNITが出来るならフロントカバー開けるだけで済みそうなので、やってる人いたら教えてください。
2024/09/27(金) 21:00:03.47ID:IRuzFyZi0
皆さんありがとうございます。とりあえずゲルザブ買って乗り心地試してグリヒ付けたいと思います。
2024/09/27(金) 21:01:20.95ID:HUnnre9Z0
カブ電装製品いっぱい付けるとすぐバッテリーあがらね?
2024/09/27(金) 22:05:46.84ID:kYdKxvbz0
グリヒ36+led10が実質的な限界かもしれないね
46なら電圧はとりあえず確保
dユニ使うならバッテリーから
dユニのオンオフ電源(acc)はヒューズ
2024/09/27(金) 22:08:52.46ID:kYdKxvbz0
https://i.imgur.com/kpPAWqZ.jpeg
drc300には付属されてるので持ってる人はとりあえずこれはつけようね
2024/09/27(金) 23:37:08.52ID:c9+qcd8k0
>>506
電装はキジマグリヒのみだけど、5万キロ走ったら流石にバッテリーが怪しくなってきた
イグニッションオンでウィンカー点けると「チ…………カ…………チ………カ………」と間隔が異様に長くなってきた
エンジン始動すると間隔は普通に戻る
2024/09/28(土) 02:22:47.76ID:k9D1piby0
エンジンかけて普通に戻るなら無問題
2024/09/28(土) 04:23:42.60ID:2kdhY2py0
スーパーカブ110に
オシャレな前カゴって何が有りますか?
512774RR (ワッチョイ c2b5-w5sm)
垢版 |
2024/09/28(土) 04:54:58.51ID:RNpICaRG0
両方持ってるけどスペース的に無理があると思う
ちなみに電源取り出しハーネスは使ってるがDユニットは未使用で放置してる
冬になったら右のサイドカバー内にでも取りつけようかと…
2024/09/28(土) 06:46:11.05ID:lESxP5FM0
電装弄ってたら10年後にドンドン不具合現れて
右往左往する羽目になるだろうね。
そんな十年も乗らんでしょwって言うんだったら構わんが。
自分は前のバイクは死ぬまでコイツと一緒って思ってたが。。
514774RR (ワッチョイ c778-7cnK)
垢版 |
2024/09/28(土) 07:03:05.32ID:QWTraKDv0
>>511
サイドバッグをフロントキャリアに乗せて、結束バンドで何箇所か固定してる
スーパーのカゴとか買い取って付けたらオシャレなんじゃね?
515774RR (ワッチョイ c778-7cnK)
垢版 |
2024/09/28(土) 07:09:25.00ID:QWTraKDv0
純正のグリップヒーターだけでも、割とバッテリー死にまくってたからなぁ
毎日50Kmくらい走ってたからなのかもしれんが
いや走らないほうがバッテリーには悪いのだろうか?
2024/09/28(土) 07:55:46.99ID:URKuqtIx0
>>507
46W同時使用でアイドリング中に12.6キープできないでしょ
まぁヒーターをMaxで使うなんて最初だけだし
ハンドルカバーつければ5段階の中2くらいでいいから
実際のとこアイドリングで12.6いじょはかなりW数は限られる
2024/09/28(土) 08:01:42.21ID:mShCwlCP0
充電器ポチってバッテリー外してひと晩チャージするか
ネット記事では充電して使えば寿命が3年→7年に伸びるらしいし
2024/09/28(土) 08:46:52.82ID:gU1ZQv/Z0
>>516
そやな46Wは無理
>>517
外すとか面倒やろ俺も>>508つけてるぞ
簡単に充電できる
2024/09/28(土) 09:31:15.89ID:mShCwlCP0
>>518
賃貸だから外して部屋に持ち込まないとダメ
ガレージや戸建てでコンセントから直で繋げられるのは羨ましい
520774RR (ワッチョイ 7771-Qj1O)
垢版 |
2024/09/28(土) 09:43:04.98ID:KO0wnnK70
新しいスーパーカブ110まだ?
521774RR (ワッチョイ ef4b-zLmf)
垢版 |
2024/09/28(土) 12:02:12.05ID:bjcFriz60
ハイパークロックカブ
2024/09/28(土) 16:58:48.48ID:uaaMMPuLd
オレ今のカブを走り潰したらスーパーカブ350と言われてるGB350買う
オイル管理2,000kmで腰下OHまでするつもりだから事故らない限り一生付き合いそうだけど
2024/09/28(土) 18:04:38.86ID:O8BXYJ1R0
>>519
アパートマンションでも3階までなら
10メートル延長コード有ればギリ下に届くよ
まぁベランダなり住まいの形状にもよるけどね
部屋から下まで延長コード伸ばしてたまに作業することある
※住民挨拶などコミュニケーションが取れてることが必須
2024/09/28(土) 20:47:26.79ID:egcFJNe/0
スレ止まっちゃっただろ
2024/09/28(土) 20:51:44.92ID:NYPWQfJv0
上からコードが垂れて来てる...
やばいて
2024/09/29(日) 03:17:37.22ID:1fcH9vFb0
コンセントインはノルウェーなら常識デス
デモ日本では非常識デス
2024/09/29(日) 09:14:51.12ID:/6pzsBqO0
10月からNGK値上げ
𝗠𝗼𝗻𝗼𝘁𝗮𝗥𝗢オール10のとき買っておいて良かった
2024/09/29(日) 09:51:53.50ID:aLTqgQlC0
𝕄𝕠𝕟𝕠𝕥𝕒ℝ𝕆好きね
529774RR (ワッチョイ 0378-3hiK)
垢版 |
2024/09/29(日) 09:58:31.36ID:8KXne9Ic0
お前らどんなパンク修理キットと空気入れ使ってるの?

俺はメルテックの修理キットに、適当な自転車用(米式バルブ対応)の空気入れなんだけど

チューブレスタイヤって初めてだけど、パンク修理したところで
エアコンプレッサー並の威力無いとリムの隙間から空気抜けそうなんだけどどうなんだろ?
2024/09/29(日) 10:01:35.58ID:vLrCo3q30
ビード落ちてたらそうだろうね。
2024/09/29(日) 10:18:22.33ID:73uRmjZP0
>>529
L字バルブエクステンションを付けっぱなし
デイトナ携帯パンク修理キットをお守り代わりに積んでる
タイヤ交換で空気入れる時はタイヤ円周に沿って一周ぐるっと350円のラッシングベルトで締めて990円のモノタロウエアゲージ付き足踏みポンプでビード上げ
2024/09/29(日) 10:23:12.61ID:73uRmjZP0
チューブタイヤはパンクして低速で走ってると数kmでビード外れるけど、チューブレスは全然外れなさそう
533774RR (ワッチョイ 0378-3hiK)
垢版 |
2024/09/29(日) 10:25:19.06ID:8KXne9Ic0
>>530
まだTLでパンクした事無いんだけど、パンクしたら空気抜けてタイヤグニャグニャになった頃に気づくだろうし
そうなってるとビードって落ちてるもんじゃないの?

>>531
なんやそれ……調べてみよ
534774RR (ワッチョイ 0378-3hiK)
垢版 |
2024/09/29(日) 10:27:54.77ID:8KXne9Ic0
>>531
あぁラッシングベルトで締めてビード上げみたいな事するんか?
空気量でいうとやっぱ手入れ携帯ポンプより、足踏みのほうがよさそうやな
ただサイズが大きいのがな・・・
2024/09/29(日) 10:45:26.95ID:+f00F/bG0
>>527
そんな微々たる金額どうでもよくね?オイルとかならまだしも
2024/09/29(日) 10:54:45.25ID:73uRmjZP0
>>534
出先でパンクして携帯パンクキット試してダメなら諦めて素直にバイク保険付帯のレッカー呼ぶ
ファミバイ特約の人はJACCSの50km以内無料レッカーサービス付帯のクレカ作成オヌヌメ
2024/09/29(日) 10:57:07.11ID:iasSKawU0
>>527
このスレは複数台持ってる人や社有地もあるから馬鹿にならない
プラグだけじゃない
2024/09/29(日) 10:58:43.56ID:/6pzsBqO0
>>535
おそらくオイルもまた値上がりする
>>537
だよね
2024/09/29(日) 11:36:12.03ID:V5NhxyM70
バイク関連で値上がりするものって他になにがあるん?
2024/09/29(日) 11:56:14.51ID:73uRmjZP0
特にタイヤチェーンブレーキパッド
純正部品全般
社外パーツ全般
2024/09/29(日) 12:03:51.05ID:qlV9LfEA0
10月から?
2024/09/29(日) 18:23:26.39ID:L//l7SoJ0
うまい棒もね15円
2024/09/29(日) 19:19:26.04ID:XsI7cKWrd
100円マックと思ってたアイスが140円に値上げしてて愕然とした
2024/09/29(日) 19:32:23.98ID:8KXne9Ic0
「自販機ジュースも10月から10円〜20円値上げします」
と書いてあった
ペットボトル1本200円とか誰が買うんんだ……

>>536
保険のレッカー使った事あるけど
・レッカー来るまで1時間以上待ち
・バイク屋まで40分くらい
・バイク屋で修理に2時間(先客居た)
と、かなり時間かかってた
2024/09/29(日) 19:47:12.54ID:KJcAXsTYr
>>544
パンクしたカブを何kmも押し歩きと比べればなんと楽な事か
2024/09/29(日) 20:53:41.91ID:mKrUdkTn0
俺も全労済の任意に入ってるが別バイクをレッカー利用した事ある
まじで便利
車体250kgは押したくない
2024/09/30(月) 07:09:43.43ID:pyPeMlXw0
全労済は自分も入ってるよ年間10900円位で安いよね
一度事故を起こした際対応も民間並にスムーズで良かった
まぁ安けりゃスムーズじゃなくても良いんだけどね
何度も事故するわけでもないし
2024/09/30(月) 14:05:19.23ID:S3yj9Wam0
こいつのキャストホイールの汚れをキレイにするにはどうすればいいだろう
バイク用シャンプーじゃいまいちだった、やっぱりパークリぶっかけ?
2024/09/30(月) 14:44:11.58ID:EZc4IXZTd
パークリとペーパーウェスでそこそこ落ちる
2024/09/30(月) 18:13:10.32ID:G1/xA3I80
洗車スレの殿堂入り これで足回りの落ちない汚れを知らないんだけど
https://i.imgur.com/0XQz3BW.jpeg
どんだけ汚いのよ
2024/09/30(月) 18:14:59.93ID:AMjJ10NB0
>>550
神アイテム
2024/09/30(月) 18:59:41.34ID:8FxNUljx0
カブじゃないけど、リムはツルツルだけどスポーク部分が梨地のホイールがある。
この梨地がユニコンでも落ちない…
2024/09/30(月) 19:13:55.98ID:TPI54M7M0
>>550
これ自分も使ってるけれど何年前から発売されてるんだろうな
とにかく落ちるよな
2024/09/30(月) 19:39:53.16ID:G1/xA3I80
パッケージから想像すると70年代かと思いきや
調べたら1959年だと
生まれてないし
2024/09/30(月) 19:56:26.50ID:TPNl0AXV0
ユニコンカークリームとグラスターゾルオートはあまりにも有名だが
個人的にはトイレの芳香剤のかおりのするゾルオートより
成分ほぼ同じで無臭のグラスタースプレーのほうが量も多いし使いやすしで好き
ただ売ってるところが多分𝕄𝕠𝕟𝕠𝕥𝕒ℝ𝕆くらい
2024/09/30(月) 21:49:48.16ID:lxhhF2xR0
牧草カラーのJA59。郵便局のリアボックスやステッカー付けて郵便局マニアなのかと思ったけど配達してて本物だった。経費削減かも知れんが最近は赤じゃないカブもあるんだな
2024/09/30(月) 22:30:17.25ID:qtqVjkWq0
頻繁なストップ&ゴーとUターンのある配達には、14インチとキルスイッチ無し強化サイドスタンドじゃないとやり難いと思うけどなぁ
2024/09/30(月) 23:39:14.12ID:KcI2pDJ80
>>555
あのニオイはグラスターの欠点だな
メットシールドにも使ってるがクラクラする
2024/10/01(火) 07:23:30.24ID:Z9dE26mv0
メーター時計が使いにく過ぎて800円の自転車用腕時計バーマウントと1,000円の蓄光塗料防水腕時計をポチったでござる
560 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0378-3hiK)
垢版 |
2024/10/01(火) 07:36:40.28ID:3w3Jk2/10
メーターの時計って、ボタン1つで時間合わせるのヤバ過ぎじゃね? 初めて見たわ
適当にチープカシオでもインシュロックでつけてたほうがええわ
2024/10/01(火) 08:24:39.08ID:qX+lP5pF0
300円腕時計ハンドルにつけたら二三週間で電池が切れた
電池交換出来る奴だからちっちゃなボタン電池ポチったけど交換して1週間で電池切れした
2024/10/01(火) 08:40:46.84ID:72GCzE8Xd
1,000円のシチズンかチプカシがいいと思うよ
2024/10/01(火) 08:41:24.37ID:dsqplCtk0
今も昔もバイクにはチプカシと
バイク板でコンセンサス得られてるのに...
チプカシは腕時計界のスーパーカブだよ
2024/10/01(火) 08:44:06.11ID:72GCzE8Xd
自転車用の腕時計バーマウントは案外知られてないよね
2024/10/01(火) 09:11:24.37ID:KI0C7fhH0
バイク関連殿堂入り商品
・ユニコンカークリーム
・グラスター
・モノタロウシリコンスプレー(中身は呉)
・チプカシ
・キュキュット(33%界面活性剤入り曇り止めに)
2024/10/01(火) 18:54:43.02ID:jfxIM4/1H
いやいや時計はメーターので十分やろw マウントかなんか知らんけど
よっぽどめんどくさいわな
567 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 0378-3hiK)
垢版 |
2024/10/01(火) 19:12:05.32ID:3w3Jk2/10
1000円の時計でマウント取られるのワロタ

というかいちいち時計に切り替えなきゃならないのがな・・・
オドメーターの上とか横に時計常時表示しとけばいいのに

あのボタンって、耐久性弱そうであんま押したく無いのだが
2024/10/01(火) 19:18:12.83ID:dsqplCtk0
貧すれば鈍すじゃないが頑張って1000円出そう
2024/10/01(火) 19:29:00.72ID:kcciB9ln0
そうなんだけど300円の安さは魅力でね...ついつい買ってしまった
2024/10/01(火) 19:59:28.50ID:dsqplCtk0
気にするな誰にも失敗はある
2024/10/01(火) 21:40:22.91ID:Z9dE26mv0
時計はチラ見でぱっと判るようじゃないと許せない人だっているんですよ
停止中にいちいちメーターのボタンポチポチなんて考えられない
スマホのステータスバーの時計表示もちょっと見にくい
2024/10/01(火) 21:52:40.12ID:LwOXPMMK0
数値のデジタルメーター大嫌い
針メーターがわかりやすい
2024/10/01(火) 23:21:06.11ID:4je6U/6z0
デジタルメーターは意外とすぐ慣れた
2024/10/02(水) 01:07:12.41ID:bmQ33KLZM
また44乗りが荒らしに来てるのか
悔しいのぉ~、デジタルメーターも時計も無いから
575 警備員[Lv.2][警] (ワッチョイ 0378-3hiK)
垢版 |
2024/10/02(水) 06:57:52.96ID:cB/dGZ9h0
デジタルの速度計とタコメーターはくっそ見づらい
2024/10/02(水) 07:57:57.71ID:PwxxQKhS0
わかる デジタルは二桁数値を読まなければならないのに対し
Analogは針の位置で一瞬でわかる
でもまぁそんなに0.1秒だから慣れるしかない
577 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 0378-3hiK)
垢版 |
2024/10/02(水) 08:00:09.97ID:cB/dGZ9h0
オドメーターとか時計みたいに、静的数字ならデジタルでも全然問題無いんだけどね
まぁスーパーカブの速度計までデジタルになる事は無いだろうから良いけど
2024/10/02(水) 08:01:24.63ID:NzLsr+q00
俺も前はそう思ってたが、実際乗ってみるとデジタルの方が見やすかった
2024/10/02(水) 08:38:37.51ID:ckGFcZ2N0
アナログだってこのくらいってレベルの把握だしどうせ振動で揺れて下一桁何か当てにならない
デジタルの頭一桁だけ読取れば良いよ
2024/10/02(水) 09:06:10.11ID:ioTQmNOY0
>>576
そう数字は読み、針は感じるのよ
581 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 23e8-nq4C)
垢版 |
2024/10/02(水) 23:09:51.27ID:XBQp/7li0
積算、トリップ、燃費なんて普段は表示させないけどね。
2024/10/02(水) 23:48:58.13ID:NzLsr+q00
俺はトリップがデフォ表示
2024/10/03(木) 02:47:26.24ID:mUKoyt3xd
常にオド表示
平均燃費をたまにチェックする程度
2024/10/03(木) 07:10:17.25ID:+JWd0x/P0
はい
2024/10/03(木) 07:33:10.70ID:mUKoyt3xd
カエディアのフォグランプ 15w × 2モデル 19,800円
いつの間にか出てた 買っちゃうか
滅多に使わないし30w × 2 男気爆光モデルも捨てがたい
2024/10/03(木) 07:35:24.05ID:mUKoyt3xd
PCXでたまに見る爆光フォグランプは眩しくて迷惑極まりないんだよな
2024/10/03(木) 07:36:08.08ID:eR5RkXCl0
口金90度でこれ以外でおすすめある?

・drc 低圧かスタンダード
とにかく空気入れやすい
数値固定、微調整可能
i.imgur.com/I6CIoIc.jpeg

・パナレーサー デジタル
これも90度で入れやすい
暗くてもledで見やすい
i.imgur.com/m7teM3M.jpeg
それぞれの精度をバイク屋のやつと比較したところ合格点
おすすめしないものは口金45度のものすべて
2024/10/03(木) 07:38:37.72ID:mUKoyt3xd
首都圏で全く使う機会がないフォグランプはファッション
爆光モデルはロマン
アマゾン商品ページ見てると物欲が疼くなぁ
2024/10/03(木) 07:39:03.21ID:eR5RkXCl0
おすすめあれば教えて。
それにデメリットを感じてなくても
人によってはデメリットと感じるであろうこともできれば

>>587追記 デメリット
・drc
文字盤が小さいので老眼に不向き
・現行パナレーサー
測定値の固定はボタンを押さないとダメ
基本的にリアルタイム空気圧
2024/10/03(木) 07:40:29.50ID:Xzr3HuK/0
>>587
パナレーサー使ってるが計測値は固定されるぞ?仕様が変わったのか?
2024/10/03(木) 07:45:12.97ID:mUKoyt3xd
エアゲージ精度を気にしなければモノタロウ1,000円足踏みポンプで充分
14インチタイヤのショートエアバルブに直で挿せる
ラッシングベルトと組み合わせればチューブレスのビードも上がる
2024/10/03(木) 07:51:40.43ID:s5ewlUcJ0
>>587
デイトナのやつ90度で使いやすい
デメリットはそやな口が回るから便利だが人によってはそれが嫌とか?
593774RR (ワッチョイ bfb5-eLKd)
垢版 |
2024/10/03(木) 19:46:23.47ID:+2dJgEq70
>>585
なんか色々と機能が付いたやつ?
帰りが遅くなった時くらいしか使わないと思うしシンプルにON/OFFだけでいいんだが…
2024/10/03(木) 19:59:28.21ID:eR5RkXCl0
他におすすめあればぜひ
>>590
最新のやつはリアルタイムなんだってさ
>>592
ありがとう
2024/10/03(木) 20:46:16.26ID:FjQYfb8g0
>>593
今のモデルは点滅ナシ、Hiが白色、Lowが黄色のシンプル機能らしい
ロンツー行った際の暗い夜の山道で使いたい
首都圏でも雨の夜に相手からの視認性を上げられる
偶にタクシーがこちらに気付かず脇道から飛び出してくる
2024/10/03(木) 20:56:53.50ID:PYmCMoyx0
その価格帯のエアゲージなんて何使っても同じ気がする
テキトーでいいんだよ
2024/10/04(金) 11:40:52.67ID:urCZw3u50
そろそろja07から新型に乗り換えたい
2024/10/04(金) 15:41:22.97ID:XC+1B+4zr
JA07めっちゃいいやん
フロントフォークOHとリアショック交換せず新型へ乗り換えたから心残り
2024/10/05(土) 22:25:14.49ID:uE8FE8zu0
JA61にフォグランプ付けようと思案中
ヘッドランプ中心から下じゃないと法律NGがネック
フロントカゴ両サイドには付けたくないなぁ
カゴ前だとウィンカー隠れるし悩む
600774RR (ワッチョイ 23c5-nq4C)
垢版 |
2024/10/05(土) 23:39:35.98ID:PibYcp7j0
ウインカーの下に吊るすか、ライトの脇でいいじゃね。
2024/10/06(日) 01:14:37.40ID:02WiOWDn0
Fキャリアの脇(かごがあるならその下)
2024/10/06(日) 06:41:36.76ID:A26ijbfi0
フォグランプ取付の保安基準で、ヘッドライトLowの水平より下にフォグランプ本体の中心が位置しないとダメらしい
転倒した時の事を考えるとやっぱりウィンカー下かあ
2024/10/06(日) 10:02:05.19ID:rvaiEYrhx
>>602
膝に付けたら?
604774RR (ワッチョイ 3ab5-pV6A)
垢版 |
2024/10/06(日) 11:39:36.70ID:8AXK4qYQ0
報道関係者みたいにヘルメットに着けるのもアリだな
605774RR (ワッチョイ 4330-y6g9)
垢版 |
2024/10/06(日) 12:47:49.45ID:/vtHsTrv0
新型スーパーカブ来てくれ
2024/10/06(日) 15:15:16.90ID:ZWWne8YU0
フォグランプをウィンカー下で光らせたら、ウィンカー見にくくならんか?
2024/10/06(日) 16:24:11.62ID:D3eTpSLVd
ウィンカー見づらいかどうかは試さないと判らないよ
2024/10/06(日) 17:46:38.40ID:02WiOWDn0
>>604
八つ墓村かよ 
609774RR (ワッチョイ 4330-y6g9)
垢版 |
2024/10/06(日) 20:00:41.89ID:/vtHsTrv0
スーパーカブにフルフェイスって似合わんかな?
2024/10/06(日) 20:21:00.42ID:qqSPaiOU0
思春期じゃあるまいしアラフィフ親父が人の目気にすんなよ
雨の日、冬はシステムフルフェイス
それ以外はジェット

    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_
2024/10/06(日) 21:43:18.00ID:A26ijbfi0
見た目を気にせず利便性を追い求められるのがカブのメリットなのに
612774RR (ワッチョイ 9e19-oLgd)
垢版 |
2024/10/06(日) 21:44:15.44ID:mnpCWj8w0
コルク半が最強だよ
613774RR (ワッチョイ d378-hOPt)
垢版 |
2024/10/07(月) 00:10:38.19ID:WVP1RY8F0
>>609
10年以上ずっとフルフェイス

ジェットだと、夏は虫がガンガン下から入ってくるし
冬はくっそ寒いからフルフェイス一択なのよ
614774RR (ワッチョイ 63f3-hOPt)
垢版 |
2024/10/07(月) 06:07:18.94ID:435EW3Zg0
カブで北海道とか旅行するとき、ガソリンスタンド500km無いみたいなの当たり前みたいだし
1リットル携行缶とか必要なんだろうけど

見た感じ、あれって所謂「エア抜き栓」が無いように見えるけど、大丈夫なんかいな?
暑い日にフタあけたらガソリン吹き出しそうな気が……
2024/10/07(月) 08:36:53.76ID:hSHCeav60
>>610
惜しい...眼鏡がズレてる
 o-o、
 ('A`) メガネメガネ
 ノ ノ)_
2024/10/07(月) 11:02:04.06ID:Zxh+Boj80
>>614
まっすぐ立ててちょっと緩めてガス抜いてすぐ閉める
またちょっと緩めてガス抜いてすぐ閉めるを繰り返せばいいんじゃね?
2024/10/07(月) 19:11:39.50ID:CGMpWB0K0
500kmスタンド無しとか流石にないよ
携行缶なくても十分回れるよ
ただし土日は注意な
2024/10/07(月) 21:35:15.64ID:vUhnbGv30
今夏、道南道央走ったけど100km毎にスタンドあったよ
都市部以外の店は17:30、18:00で閉まっちゃうけど
2024/10/07(月) 21:38:41.60ID:vUhnbGv30
都市部以外のコンビニセコマばかりだけど、22時で閉まっちゃうのが残念
ローソンファミマイレブンもあるけど、見慣れた店内のせいで折角の北海道気分から一瞬で現実に戻されるから入らない
2024/10/08(火) 08:37:58.01ID:JIl4ptsK0
道東だけど日曜休みのスタンドが多いから給油ポイントは予め調べておいた方が良いと思う
2024/10/08(火) 09:03:04.06ID:GlNABvRA0
オレも霧多布から厚岸辺りを日曜日に移動中にヤバかったわ
Googleナビで営業中のスタンド探して経由地にして走ったんだけど、着いてみたら閉まってるのね
次のスタンドもGoogleナビでは営業中なのに閉まってて、次行ってみて閉まってたらアウトだと思い電話で開いてるのを確認してから行って、計算上残り10ccでやっと給油出来た
2024/10/08(火) 09:13:39.90ID:fPUnZD0v0
北海道の都市間でガソリン残量が半分切ると昼でも不安になってくる
623774RR (ワッチョイ 63f3-hOPt)
垢版 |
2024/10/08(火) 10:19:25.34ID:Uxo45Scp0
>>616
スクリューの缶コーヒー開けるような感じかな

>>617
そうなんだ
最近、ただでさえガソリンスタンド自体が日本全国で激減してるし不安だわ
624774RR (ワッチョイ 63f3-hOPt)
垢版 |
2024/10/08(火) 10:20:21.54ID:Uxo45Scp0
住んでるのド田舎だけど、なぜか日曜日に店休なんだよな
日曜日こそかきいれ時じゃね? と思うんだが
2024/10/08(火) 10:30:22.01ID:PG8NyiInH
>>624
ウチも田舎だけど、農家とか会社関係の伝票決済の人休みだから休むんだとさ
現金フリーなんて眼中にないみたいよ
まあ普通常連の固定客大事にするわなあ
2024/10/08(火) 12:17:10.19ID:2VmpZLnI0
>>624
ド田舎だからこそ仕事に車バイク使う人ばかりでしょ
逆に土日ツーリングする人は平日のスタンドの仕事何か見えない
2024/10/08(火) 18:42:34.75ID:GlNABvRA0
>>617
札幌稚内間が308キロ、札幌知床峠間が417キロ
確かに500キロないとかありえんわなw
2024/10/08(火) 20:31:13.93ID:ILRLoNbId
北海道200km移動時間
カブ110で約4時間
2024/10/08(火) 20:37:25.78ID:CElgAfrs0
北海道行くならそれよりパンク直せるようにしておきなさいな
2024/10/08(火) 22:37:55.03ID:K15Czsg/0
このスレならチューブレスだから修理キットと空気入れあれば誰でも余裕だな
631774RR (ワッチョイ 4330-y6g9)
垢版 |
2024/10/09(水) 00:16:31.40ID:5f1j9soo0
昔じいちゃんの写真にカブが写ってるのがあるんだけど古すぎて白黒写真だからカブの型番と色がわからん
俺のスーパーカブも同じ色にしたい
2024/10/09(水) 03:18:12.13ID:KfQ73zFs0
北海道といえば新色のフレアオレンジはリボンナポリンの色に似てる
2024/10/10(木) 13:00:57.51ID:XSs+vTGY0
ハンドル回したらキーキ音がする。どこが擦れてるんだろうか
2024/10/10(木) 13:57:42.55ID:7iBOh+kk0
ステムベアリング不調?
2024/10/10(木) 16:33:50.32ID:D4UwrEb40
>>633
キミんとこのブサイクな嫁だろ
2024/10/10(木) 19:43:04.72ID:d8KbsYHyM
道東をツーリングしたらリッター55キロ位(満タン法)だった
寒いのとハイペースが燃費悪くしたのかな
2024/10/10(木) 22:12:57.69ID:+/DESKh70
Fスプロケを15Tに変えたいんだが、工具あれば1人で簡単に出来る?
ネジ締めや緩めるのに支え役がもう1人いないと苦戦するようなら、諦めてショップに頼むんだけど
638774RR (ワッチョイ 9bc5-5+Mw)
垢版 |
2024/10/10(木) 22:29:34.77ID:f6xReVfS0
>>637
つべに動画がいくらでもあるから、それ見て自分で判断したら。
2024/10/10(木) 22:30:15.14ID:baWCF6Ao0
トライ&エラーって楽しいよ
で結論だが死ぬ程簡単だがおすすめしない
やるならリアを1つ下げるのがカブのハイギアの定番
2024/10/10(木) 22:36:23.02ID:wmg2eTzx0
>>639
確かに
2024/10/11(金) 01:04:03.52ID:m73cK+fU0
>>637
一人で十分にできますよ
2024/10/11(金) 07:46:52.01ID:OjCY4S440
>>636
今年4月に道南を走ったけど同じ燃費
ノーマル丁数、3速4速で常にフルスロットル
雨が降るとリッター50まで落ちた

https://i.imgur.com/QafT1EL.jpeg
https://i.imgur.com/ws0tc7S.jpeg
2024/10/11(金) 07:55:42.77ID:4SN8ULGq0
過去カブスレでハイギア化したい人が幾人もいて
敷居が低いドライブスプロケで試すひとが多く
最初は感動するものの
坂道登らない問題/ギアチェンジ頻繁問題/ストップ&ゴー問題に出くわし
特別な走行環境ではない圧倒的なマス層(ハイギア化したい人の中で)は
ドリブンの1つ下げで落ち着くのよね
自分は違うなど個々の話ではなく相対的な話
2024/10/11(金) 08:16:20.91ID:OjCY4S440
リアスプロケのボルト4つはちょっと薄くて安物工具だとすぐ舐める
俺は舐めた
フランジ単体ではトルクがかけられないから、ホイールに組んだ状態でリアブレーキ掛けつつ先に緩めとく
KTCかTONEの六角ソケットじゃないと怖い
2024/10/11(金) 08:34:13.60ID:UcL8NQyN0
>>643
急がば回れでリアなのにね
2024/10/11(金) 08:34:49.76ID:AVrUPqmt0
>>643
圧倒的マス層はノーマルのまま
2024/10/11(金) 09:00:28.59ID:4SN8ULGq0
説明下手で御免
ハイギア化したい人の中でも大半の人がドリブン下げで満足する
もちろん全カブユーザーの大半の人はノーマルで満足
逆にハイギア化しノーマルに戻す人も多々
648774RR (ワッチョイ 9bc5-5+Mw)
垢版 |
2024/10/11(金) 09:32:13.86ID:HhCQPi1k0
好み目的は人それぞれ。\2000、30分で出来るのでローリスク。やってみて自分自身で体験すること方が楽しいと思うよ。
2024/10/11(金) 10:11:38.98ID:aNZYNlcsr
スプロケ変更未経験で、F1上げとR1下げ一度体験したい
今のモデルはミッションからスピードパルス拾うからリアタイヤサイズとスプロケ変更でメーター誤差が出るらしいね
グーグルマップの時速表示で確認できるけど、武川のスピードメーターコントローラーは1万5千円する
ちょっと高い
2024/10/11(金) 12:58:41.64ID:ufUtz74iM
>>642
情報ありがとう
さっきまでアクセルを絞りなおして全開で走って給油したら51.3km/lでした
メーター読み98キロくらいで走ってました
(通報しないでねw)
2024/10/11(金) 13:28:17.83ID:GsrSnw8r0
リア下げたらチェーンはそのまま?
2024/10/11(金) 13:37:48.37ID:B10h//kP0
>>649
スピードメーターの数字は元々10%くらい多めに出るから
たいした問題じゃないというかすぐ慣れる
2024/10/11(金) 16:23:31.10ID:4SN8ULGq0
>>651
2コマ減らしてチェーンフルに使える
654774RR (オイコラミネオ MM1f-Sr6o)
垢版 |
2024/10/11(金) 17:28:10.63ID:g5OxO0FDM
普通の道で流れに乗ってる時はギア比が、、、と思わんでも無いが、
田舎の畦道や旧街道っぽい所を登山口を探しながらトロトロしてると、純正の偉大さを感じる。
2024/10/11(金) 18:16:45.96ID:8bDL+C1p0
俺は逆にローギア化&チェーンケース存置したいからドライブ側を小さくするしかないんだな
13丁ってあるの?
656774RR (ワッチョイ 9b84-5+Mw)
垢版 |
2024/10/11(金) 20:04:47.41ID:HhCQPi1k0
>>655
アウトスタンディング 13T-428サイズ 800円 やっす
2024/10/11(金) 20:53:43.17ID:m73cK+fU0
いつの間にかFスプロケ15Tがディスられてるけどバカなの?
658774RR (ワッチョイ 4ef6-Sr6o)
垢版 |
2024/10/11(金) 21:37:39.45ID:xaJWXPA10
そらそやろ
得意な所伸ばせば楽しいカブ生活送れるのに
不得意な所を無理矢理正そうとして、どっちらけになってるのに、薄々気付きながらも納得できずに攻撃的になってるから、被害妄想に陥るんだよ。
2024/10/11(金) 22:58:10.70ID:yHL04yWP0
前に自分でFスプロケ交換は大変か質問したものだけど、今日15Tに変えたよ
オフ車がロードスポーツ車になった位ギアの伸びがバランス良くなって乗り心地めっちゃ最高
むしろ純正が15Tなのでは?と思うくらい
加速もトロくなった感じは全くしないし、むしろ乗りやすくて、街中は2、3速で走る事が増えた
2024/10/12(土) 01:13:27.67ID:ImyFVg+tM
>>658
やっぱりこいつか
ブリッピング
カカトシフトダウン
Rブレーキトラクション
そして今度はドリブン1丁下げ
どこまでも自分の考えだけが正しいと主張を押し通す
661774RR (ワッチョイ 9b84-5+Mw)
垢版 |
2024/10/12(土) 01:29:45.77ID:MsSVpNch0
>>659
楽しそうでなにより。15丁にするとスピードメーターが約7%遅くなるけど、ノーマルが10%ぐらい大きく出るので、かえって実測に近くなりますよ。
あと、トリップも7%短く出るし、燃費計も悪化したように見えるので、考慮が必要です。
662774RR (ワッチョイ 9b84-5+Mw)
垢版 |
2024/10/12(土) 01:37:34.46ID:MsSVpNch0
>>661
あ、スピードメーターの表現おかしいですね。15丁で同じ回転数でも7%スピードが上がるので、ノーマルより実測に近くなる。が正しいです。
663774RR (オイコラミネオ MM1f-Sr6o)
垢版 |
2024/10/12(土) 10:17:07.62ID:PZVrXlKbM
俺も昔のカブはスプロケ替えたし、替えようが替えまいがぶっちゃけどっちでも良いが、
替えろ派の方が何故上から目線で偉そうなのか、とんと理解出来ん。
2024/10/12(土) 10:24:19.50ID:QB0HXAvb0
各自好きにしろとしか
2024/10/12(土) 12:47:53.66ID:B8Oo6qvDH
わいもどっちでもいいからやや変えない派だが、替えろ派の上から目線感は
1ミクロンも感じないがw
役に立とうが立たまいが、ただただ情報OR感想くれてサンキュしかない
2024/10/12(土) 14:36:03.98ID:6NgX1Pb+0
カブ丸も言ってるけど15にするのはデチューンになるよ
ボアアップしないとホントに遅くなる
2024/10/12(土) 14:54:08.81ID:K4jHEhrq0
15丁は速さより快適さを求めるチューンだろう
13丁にしてハイカム入れてぶん回したほうがずっと速い
2024/10/12(土) 15:43:37.10ID:oXb52Jx7M
>>643
14Tだろうが15Tだろうが、そもそもどっちも遅いから加速感はほぼ変わらない
ただ、変速タイミングは各ギア10km位ずつ上がる
14Tは走り出し以外はほぼ4速のみで走れるが、15Tは回転数に合わせて適度にシフトダウンも必要になる
普段MT車乗る自分はこれを普通のバイクらしくなったと嬉しく思うが、ダラ~っと4速のみで乗りたい人はこれが面倒と感じるのかも知れない
2024/10/12(土) 16:02:41.56ID:+pOu3EUCM
>>666
カブ丸の個人的な感想が全ての人に当てはまるなんて考えてなあで、大人になる前にもう少し自分で体験して自分の意見を持とうな
2024/10/12(土) 16:30:20.23ID:2Us4VYDd0
配達メインだからノーマル丁数で使ってるけど、北海道はさすがにフロント上げた方がいいかも
671774RR (オイコラミネオ MM1f-Sr6o)
垢版 |
2024/10/12(土) 16:32:20.51ID:PZVrXlKbM
>>669
上から目線じゃん。
2024/10/12(土) 16:39:55.70ID:pWCOYkie0
>>671
カブ丸を信じ切ってる子供には上から目線に感じちゃったかな
ごめんね、これからおじさん気をつけるよ
673774RR (オイコラミネオ MM1f-Sr6o)
垢版 |
2024/10/12(土) 16:51:15.85ID:PZVrXlKbM
いや、論点そこじゃねえし。
わかってて書いてるんだろうが。
悪質だな
2024/10/12(土) 18:29:23.72ID:pWCOYkie0
やっぱり子どもが
自分でカブ丸を持ち出して論点そこじゃないって笑わせるわ
2024/10/12(土) 19:11:27.52ID:6NgX1Pb+0
カブ丸は元ホンダの技術者だからな
良いものは良い、悪いものは悪いと冷静に比較出来るんだよ
デチューンなのに15丁サイコーとか言ってるアホには分からんかな
2024/10/12(土) 19:12:46.65ID:k6tlL5UZ0
皆さんのアドバイス参考にフロント弄らずリアを1丁下げてみるね
アドバイス色々とありがとう
2024/10/12(土) 19:19:32.19ID:pwGPI19+M
あの若さで元技術者ってことはたいした技術を身に着けられなくて辞めたのか
客観的な技術判断でなく主観でしか考えられなかったのかもしれないな
2024/10/12(土) 19:25:23.79ID:mhEU3rc10
>>676
それがBetterだよ
2024/10/12(土) 19:25:52.54ID:mhEU3rc10
Bestは純正な
2024/10/12(土) 20:34:38.14ID:7G0WhOqDd
ポジドライブのDr.モペット
ケツ痛シビレが全く無くなった
少し高いけどオススメ
681774RR (ワッチョイ 63f3-hOPt)
垢版 |
2024/10/12(土) 22:36:23.85ID:vZ9Jtkqj0
スプロケットなんて、体重130Kgの俺と
体重30Kgの女の子でも全然違うでしょ

体重130Kgの俺がFスプロケット上げたら緩い坂道も登らなくなるわ
2024/10/12(土) 22:55:14.32ID:qtUb1nVG0
いちいち規格外のデブ想定に入れてたら何の話もできなくなる
2024/10/12(土) 23:12:16.82ID:65TPU1Yz0
坂登らなければシフトダウンするのがMT車では普通のことで
15Tにすると4速入れるの50km/h以上だから、40km以下だとちゃんとギアを選ぶ必要がある
14Tだと40km位で4速入れちゃうから25kmとかでも4速のまま走っちゃう
これが坂登らない、加速しない、という感想になるのだと思う
普段から走行中にもよくシフトダウンする人には特に何も感じないと思う
684774RR (ワッチョイ 4b84-4gW1)
垢版 |
2024/10/13(日) 01:56:53.18ID:Bfs01MTU0
チューニングって自分好みに調整する事だと思う。、乗り方や使い方は人それぞれだから、客観的に見てパワーダウンしようが乗りにくくなろうがデチューンとは一概に言えない。
主観的な物だからやって見なければ分からないし、体感して初めて他人の評価も理解出来る。ご意見は頂くとしても批判とかはいらないです。
2024/10/13(日) 06:50:15.26ID:CpPiSq3b0
走る環境速度は人それぞれ違うから極端に言えば13丁が最適な人も16丁が最適な人もいる
大多数に合うのは14丁だというのは同意
自分は15丁派だが
2024/10/13(日) 07:31:40.10ID:QxRt94jT0
ドラレコ ミツバサンコーワのedr22ポチった
Amazon高過ぎて価格ドットコムで調べちゃったよ
最安33,000円
2024/10/13(日) 07:36:52.89ID:3QzpQd430
自分もFスプロケ15T派
ドリブン1T下げたけど思うほどギア比が上がらくて結局Fスプロケ15Tにしてちょうど良くなった
15Tでも30km/hを4速で走れるよ
2024/10/13(日) 07:41:49.07ID:QxRt94jT0
都心部のストップアンドゴーだと14から変えにくい
ツーリングの時だけ15入れるか
シールチェーン入れてて最初からスイングアーム2目盛り余ってるし
EKチェーンもDIDもシールチェーンはノンシールと同じリンク数で何故か2目盛り余る
689 警備員[Lv.3] (ワッチョイ abf3-qfF2)
垢版 |
2024/10/13(日) 08:02:41.39ID:trxsRaFW0
寒くなってきたし、そろそろ風防つけるか・・・
2024/10/13(日) 08:04:20.65ID:CM9aa1Oz0
15丁は最初感動するけど
都市部住みの人、アップダウンが多めの人は
1ヶ月もするとうんざりしてくるのよね...
純正が嫌ならリア1丁下げで落ち着く人が多いのはそれ
2024/10/13(日) 08:21:33.20ID:wvsn9re20
ハンカバ出さなきゃ
2024/10/13(日) 09:20:20.58ID:oT27qjR90
片道20km40分通勤の自分には15丁は合っている
ただ人に勧めるかというと多少は手間なので積極的には勧めない
693774RR (ワッチョイ 2b6e-GE1V)
垢版 |
2024/10/13(日) 09:28:20.81ID:QUPqeMYs0
新色まだ?
2024/10/13(日) 09:43:48.44ID:O2tDz+Y7d
メッシュハンカバから専用ハンカバに衣替えの季節
2024/10/13(日) 10:43:37.15ID:HvUDJIYS0
ヨシムラ機械曲げ納品まで2ヶ月かかった
2024/10/13(日) 11:35:55.71ID:EsHsPSFF0
>>690
都内住みで15Tだけど、14Tに戻そうとは思わんがなー
2024/10/13(日) 11:50:58.05ID:fUAIilQgr
都心部で交通量が激しいエリアは15丁でのんびり走ってられない
2024/10/13(日) 12:11:16.96ID:EsHsPSFF0
23区内だけど15Tで十分しゃきしゃき走れるから何の不自由も感じてない
699 警備員[Lv.6] (ワッチョイ eb78-qfF2)
垢版 |
2024/10/13(日) 12:32:57.93ID:7NTEnCls0
ウィンタージャケット久しぶりに取り出したら、カビ生えててワロタww

……ワロタ
2024/10/13(日) 12:41:27.32ID:cuxWz8Id0
>>690
ロンツー用に15に変更したら最高だったが戻って使う分にはギアチェン増えて疲れて元に戻した@大阪
2024/10/13(日) 13:51:55.92ID:3smDxiFJM
スクーターみたいに4速固定でノンビリ走りたい人は14T、シフトチェンジしながらキビキビ走りたい人は15T、という結論でよいかと
街乗りや通勤、田舎住まい等は関係ないと思う
2024/10/13(日) 13:59:47.04ID:VHEdGHqXM
最終的には個人の好みだしね
2024/10/13(日) 14:16:17.83ID:BJPpzKPA0
繰り返される話題
2024/10/13(日) 18:54:17.89ID:3smDxiFJM
>>690
それ、本当に個人差
15T化すると最高速が伸びる代わりに、ダラダラ走りも出来なくなると最初から分かってれば特に何も思わないのでは?
そもそも燃費よくて適当に乗りたい人の多くはPCX買ってると思うけどね
2024/10/13(日) 20:12:58.45ID:3QzpQd430
だからリア1丁下げだけを勧めるのは違和感しかない
好みは人それぞれで正解はないのだから
2024/10/13(日) 20:58:22.95ID:+fUfv/HT0
俺のカブじゃないから好きにしたらいいよ
2024/10/13(日) 21:43:45.79ID:vIoawNJy0
そろそろプライム感謝祭だしDr.モペットとエアホークどっちを買おうか迷ってる
尻にはなにを敷けばいいのか
メッシュカバーはもう使ってる
2024/10/14(月) 01:43:54.76ID:3k7gs4Ix0
ノーマルなのにチェーンがスイングアームに当たるのは異常では?
2024/10/14(月) 01:48:15.51ID:3k7gs4Ix0
>>707
Dr.モペット 使ってる。長時間乗ってたらお尻は痛いが耐えられる痛さになる。トイレ休憩挟めば1日300キロは大丈夫。後、腰もマシになる。
2024/10/14(月) 02:04:52.27ID:DqRuP4n90
14Tは時速60キロくらいまでが快適だけど
2024/10/14(月) 07:06:47.82ID:X496mvSz0
乗り換えても絶対に付けるもの
グリヒ
カブ専用ハンカバ(メッシュハンカバ)
メッシュシートカバー
レバーラップ
Dr.モペット
ウィングシールド
Dユニット
ミツバサンコーワ前後ドラレコ
リアの箱
2024/10/14(月) 07:07:32.97ID:Q8E8FccW0
>>707
定番のクロスカブシートを使わない理由は?
一番効果あるしスマートだと思うけど
2024/10/14(月) 07:13:13.04ID:X496mvSz0
定期的にメンテした方がいいパーツ
(オイル、タイヤ、ブレーキ、チェーン、プラグ、エアフィルター以外)

フロントフォーク
フォークオイル劣化は疲労度に直結、2-3万キロ毎にオイル交換orオバホ推奨
リアショックも消耗品
ポヨンポヨン収まりが悪くなったら交換
純正は4-5万キロで交換オヌヌメ
2024/10/14(月) 07:18:19.50ID:X496mvSz0
クロスカブシートは食わず嫌いしてる
いつかはと思いつつ優先順位が低い
2024/10/14(月) 07:34:43.51ID:Q8E8FccW0
>>714
尻痛が劇的に改善するよ
クロスカブシートにしてから、純正シートが尻痛くなる事自体を忘れてたくらいに
2024/10/14(月) 07:54:08.79ID:X496mvSz0
>>715
折角だからポチった
Webike税込み9,248円、意外と高くない
ポジドライブと比較してみる

パーツリスト調べたらJA45とJA60のシートは共通だった
2024/10/14(月) 08:10:02.96ID:Gobgc/8x0
>>708
ノーマルチェーンすぐ伸びるからね。
チェーンの張り調整したら直りますよ。
718774RR (オイコラミネオ MMcf-wDhL)
垢版 |
2024/10/14(月) 08:28:49.88ID:bZVPxrEzM
クロスカブシート良いんや?
ポチりたくなってきた
2024/10/14(月) 08:29:04.06ID:SjGNErGT0
>>700
ほとんどの人はそう思ってるよ
もちろん人それぞれだがあくまで過去のカブスレの相対的な話な
2024/10/14(月) 08:36:35.53ID:NRoxt0sO0
>>719
あたり前じゃん
殆どの人はなんだかんだ言ってノーマルがベスト
ハイギア化させたないなら
ノーマルの良さを残しつつ少しハイギア化つまりドリブン1つ下げが乗りやすい
ドライブを変えるのは単に簡単に変えられるからだけ
昔から散々語り尽くされてきた
2024/10/14(月) 08:41:39.82ID:b2hqhdlE0
そんなのわかってるよニッチな人ほど声が大きいだけ
2024/10/14(月) 09:38:36.58ID:yJGRBF+w0
また同じ話してる(^^)
2024/10/14(月) 10:00:17.61ID:uPuZby3od
シート変更でシート高になる
ついでにクロスカブのステアリングに変えようかな
背筋ピンでラクになりそうだしハンドル周り社外パーツの選択肢が増えそう
2024/10/14(月) 10:52:14.29ID:tWwsqNXt0
>>712
クロスカブシートの上にDr.モペットしてる
725 警備員[Lv.4] (ワッチョイ eb78-qfF2)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:28:08.42ID:jmhAvE/v0
>>707


というか下半身は、コミネのオーバーパンツやわ
726 警備員[Lv.4] (ワッチョイ eb78-qfF2)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:30:23.00ID:jmhAvE/v0
旭風防の風防、気が狂いそうになるほど付けづらすぎて笑ってしまった

以前ホンダ純正は10分で取り付け完了出来てたけど、旭風防は1時間以上かかったわ……
精度と設計ヤバ過ぎじゃね?
2024/10/14(月) 14:22:50.42ID:fPOxLDV4r
>>724
スゴイ
長時間走った時の痺れや疲れ方はやっぱり違う?
2024/10/14(月) 16:24:05.89ID:3k7gs4Ix0
>>727
尻は痛いけど7時間くらい休まず運転出来る
2024/10/14(月) 16:44:08.96ID:828/VX4k0
俺小便近いからムリ
2024/10/14(月) 17:27:20.88ID:EXS92U6+0
こんなフカフカのシートでケツ痛いとか
おまえらロートバイクとか乗ったら30分でケツから血噴出して死ぬと思うわ
2024/10/14(月) 17:29:29.42ID:X496mvSz0
JA61は1時間でケツが痺れてくる
2024/10/14(月) 17:30:07.02ID:yJGRBF+w0
全くケツ肉の運動ないからな
動かしてるほうがマシ
2024/10/14(月) 17:49:16.34ID:X496mvSz0
クロスカブのステアリングバーは4,483円か
JA60
スロットルケーブルa 2,665円
スロットルケーブルb 2,665円
2024/10/14(月) 17:55:33.75ID:+8uOPsyL0
クロスカブシートは連続3時間位までは全く無痛
それ以上走ると、何かケツ痛くなりそうな気配がし始めるからそのタイミングで休憩してる
そもそも無休憩3時間なんて滅多にやらないけど
2024/10/14(月) 17:57:35.60ID:kA0s6+KB0
クロスカブシート
そういうのもあるのか
webikeで見積もり取ったら2696円なんだけど安すぎてこれで合ってるか不安
2024/10/14(月) 18:00:49.74ID:4vOTV4RiH
>>730
ポジション直立で尻荷重だから痛くなるんよ
固さで行ったら自転車のカーボンサドルなんて三角木馬よw
2024/10/14(月) 18:02:06.27ID:JlSrSxM10
ロードって玉袋前方から尿道の辺りだろう
2024/10/14(月) 18:05:15.66ID:+8uOPsyL0
>>720
その意見は主観入りすぎだと思う
カブ選んでる時点でPCXのようなスクではなく、自自分でギアチェンジをしたいライダーが乗ってるケースはそれなりに多いはず
じゃなきゃ価格以外にPCXに勝つ要素ないし
2024/10/14(月) 18:08:29.28ID:Hhj5J+vi0
燃費
耐久性
メンテのしやすさ
カスタムの幅

PCXと比べてカブの優位性はたくさんあるが
価格は現行カブ最安のスーパーカブ110ですらもはやそんな安くもない
2024/10/14(月) 18:20:43.84ID:+8uOPsyL0
>>739
ちなみに、チェーンメンテのストレスはスク乗りからしたら相当なハードルだよ
それが面倒だからという理由で多くの人がPCX買ってるはず
それでもカブ乗りたい人間はそんなに多いのかな?
2024/10/14(月) 18:28:40.28ID:Gobgc/8x0
>>735

>>716が正解と思う
2024/10/14(月) 18:50:08.98ID:LK3cAztf0
フロントタイヤってどんくらいもつ?
2024/10/14(月) 19:03:12.16ID:wId6MGki0
見た目だけで判断するなら40000以上
でも硬化してるのでそこは保管次第
2024/10/14(月) 19:22:33.96ID:kA0s6+KB0
>>741
シートってバッチリ書いてあるのがあったわ
見積もったらなぜか1円安い
2024/10/14(月) 19:35:46.02ID:viWvrNxx0
>>738
>>720は今までも
ブリッピング
カカトシフトダウン
Rブレーキトラクション
など誰も興味がないものをひたすら自慢げに自分の考え、感想だけが正しいと主張を繰り返してるやつだから
そして今度はドリブン1丁下げ
2024/10/14(月) 20:09:49.07ID:1B2GM4IU0
クロスカブシートの部番
77100-K88-B01ZA
2024/10/14(月) 20:14:51.58ID:viWvrNxx0
クロスカブの純正シート
以前このスレでどこで購入できるか聞いたらモノタロウで買えると聞いていたんだけどなぁ
2024/10/14(月) 21:40:08.93ID:zmTIUXq30
尻が痛くなるのは血流が悪くなるから
2024/10/14(月) 22:16:57.10ID:2YEaiOeG0
道東でスタンド無くてギリギリ給油したら3.97リットル入った
気が気じゃなかったので携行缶買います
今日道東で超のろいカブを見た人がいたら、それは私です
2024/10/14(月) 22:23:50.12ID:2YEaiOeG0
>>749

https://i.imgur.com/Ki21XND.jpeg
751 警備員[Lv.6] (ワッチョイ abf3-qfF2)
垢版 |
2024/10/14(月) 22:26:47.86ID:BGRFJiK40
昔は6万店舗あったガソリンスタンドも
今や2万7000店舗くらいまで激減したし

携行缶はいいけど、取り扱いに気をつけないと噴出大炎上とかなるからほんと注意
あと気づかない間に漏れてたりとかも
2024/10/14(月) 22:49:03.79ID:X496mvSz0
ガソリン携行缶は旅先で使わなければ結局お荷物なんだよなぁ
北海道ツーリングで日中は残油半分以下になったらすぐ給油、日が暮れたらすぐ宿に入るで乗り切った
2024/10/15(火) 08:26:54.86ID:nMQfldKa0
読み取りなかなかしてくれないエネオスアプリのQRコードが
改良されたのか最近即反応してくれるよね
楽Pは全てガソリンにあててます
他のガソリンスタンドもエネおすみたいに
アプリ屋エネキー使わないにしても給油までのタップを少なくしてほしい
給油するまで8回タップとか頭オカシイ
ハワイだとクレカ通してレギュラー選択、これのみ
あとはレバーにぎれば出る
2024/10/15(火) 10:36:22.92ID:HR0A2DPMd
LEDフォグランプ届いた!
箱とランプ触ってるだけでテンション上がっちゃう!
コンパクトなのに鉄の塊?ってくらいズシッと重い
コレで頭ぶん殴ったら流血間違いないね!
2024/10/15(火) 11:29:37.17ID:5G9Rw6crM
>>753
出光?アポロ?なんかはドライブオンアプリで給油所ごとに割引クーポン差し替えなきゃいけないから給油開始までに2分くらいかかるぞ
2024/10/15(火) 12:24:32.30ID:w4KeQTJL0
大きなカブとも言われるGB350Cが気になってきた
空冷単気筒で高燃費、レトロなスタイル
カブで走ってるとだんだん上の排気量にも乗ってみたくなる
2024/10/15(火) 13:53:43.85ID:ObuHFeGvH
小型二輪AT限定のわい低見の見物
758774RR (ワッチョイ 1f26-AUmk)
垢版 |
2024/10/15(火) 14:19:27.86ID:69xqMUeb0
>>726
JA59に旭風防のショートバイザーを取り付けたが同意
JA59は右側のミラー穴がオフセットされて高さも違うのに、取付部材がそれを考慮されてないのが参った
自分はスペーサーで高さを合わせてある程度納得できる形にできたが
2024/10/15(火) 14:27:20.53ID:HZQd/XCy0
上の排気量買う時にカブ手放すか売るか超迷う事になる
2024/10/15(火) 14:43:31.16ID:WTCY8ijf0
>>753
カブでハワイ走ったのか
2024/10/15(火) 14:48:32.98ID:lpTjmWEu0
>>756
自分はどんどん排気量が小さくなってく
トシには勝てん
2024/10/15(火) 15:32:40.94ID:13Ugxv7M0
>>759
潜ったり沈んだりのニューバージョン?
2024/10/15(火) 15:34:42.50ID:13Ugxv7M0
>>756
わかっちゃいるけど一言

×高燃費
⚪︎低燃費(又は好燃費)
2024/10/15(火) 17:39:56.04ID:lpTjmWEu0
早速携行缶付けた
保険だね

https://i.imgur.com/7JBtueA.jpeg
765774RR (ワッチョイ 4b17-4gW1)
垢版 |
2024/10/15(火) 18:06:50.94ID:PdfMEEzn0
計算したらカブプロの方が、カブよりギア比がロングでした。
違いはタイヤ径とドリブンスプロケだけで、その他共通です。
7500回転での計算スピードは、プロ93km/h、カブ89km/hとなり、プロが4.5%ロングです。以外でした!!!
2024/10/15(火) 18:08:03.99ID:lpTjmWEu0
ホムセン箱にフック金具つけてたんだけど、ぶつけてプラスチックが割れちゃった
エポキシ接着剤とかだと強度不足かな?
割れないところに付け替えたほうが得策?
くやしい人教えてください
2024/10/15(火) 18:16:36.85ID:ZcPNvZAR0
強度不足です
割れないところに付け替えた方が得策です
2024/10/15(火) 18:27:41.00ID:WKigNaFB0
シート高低すぎるからクロスカブぐらいにしたいんだが何かおすすめある?
2024/10/15(火) 18:39:32.09ID:xBhKRbsH0
>>760
ハワイでレンタルしたのはハーレーの名前知らないやつ
770774RR (ワッチョイ dfb5-wMW8)
垢版 |
2024/10/15(火) 19:04:09.83ID:5dBpkI+Q0
>>759
どっちも手放してる
2024/10/15(火) 19:25:37.23ID:RkiPnfDB0
>>761
同感だわ
カブ1台体制にして近々250をドナドナ予定
2024/10/15(火) 22:47:17.16ID:7I1EhkLo0
>>768
Dr.モペット
シート高2センチアップで窮屈だったシフト操作がラクになる
ちな選ぶサイズはJA59→M、クロスカブ→Lと異なる
773774RR (ワッチョイ 4b17-4gW1)
垢版 |
2024/10/15(火) 23:56:08.24ID:PdfMEEzn0
>>768
クロス純正シートで+1cm、アマ中華シートクッションで+3.5cmで計+4.5cmにしてます。
2024/10/16(水) 00:06:18.75ID:KXs14yB1M
>>772
ステマらしくもっと宣伝しなくちゃね
775774RR (ワッチョイ abf3-qfF2)
垢版 |
2024/10/16(水) 06:05:19.52ID:gYQe8+pk0
>>764
ちっちゃく見えるけど、500ccくらいかな?
25Kmくらいは走れるか
2024/10/16(水) 08:59:02.47ID:aZIqqsb20
>>774
オススメ聞かれて答えるとステマなのか
2024/10/16(水) 09:10:38.73ID:z9jyVqge0
>>775
そう500です
2024/10/16(水) 09:11:45.88ID:VmWINkmV0
>>773
そこまでシート高上げるとハンドル位置が低くてちょっと前傾姿勢にならない?
JA61だけどアップハンにしたくてクロスカブのハンドルバーとスロットルワイヤー取り寄せてるとこ
ポン付けできたら嬉しい
779774RR (ワッチョイ 4b34-4gW1)
垢版 |
2024/10/16(水) 20:07:05.35ID:y7vcGOM60
>>778
身長176cmなんで近さ高さとも気にならない。クロスハンドルも検討したけどブレーキホース交換にともなうエア抜きに自信ないのでやめた。ABS無しならやってたかも。
2024/10/16(水) 21:19:11.93ID:FZelgv4i0
Rサスもシートもポジションもノーマルのままで不満のない私は幸せ者
781774RR (ワッチョイ 0f39-C5qv)
垢版 |
2024/10/16(水) 22:30:24.16ID:aQdHf1EK0
神奈川区や保土ヶ谷区あたりに住んでる人は坂道ノーマルだとキツくない?
スプロケいじってたりする?
782774RR (ワッチョイ 4b34-4gW1)
垢版 |
2024/10/16(水) 23:50:19.16ID:y7vcGOM60
>>781
郵便や新聞が元気に走ってるよ。坂上らない思ってる人はエンジン回せてないと思う。俺はタコメーターを付けてるが、平坦路を普通に流すなら5000回転でシフトすれば十分だが、坂道でその回転数でシフトすると3000ぐらいに落ちるから失速してしまう。坂道なら7500でシフトすればok。
タコメーターなくても大丈夫ですノーマルなら8000ぐらいしか回らないから伸びなく成るまで回せばいいだけ。ちょっと煩いけどね。
2024/10/17(木) 00:14:21.26ID:nw3IdEal0
>>779
ABSコントローラに空気入っても大丈夫ならホース上半分をクロスのホースに交換して通常のエア抜き作業でやるんだけどね
中型大型のABSコントローラは空気入るとディーラーで強制排出してもらうハメになるらしい
この辺りの作業がサービスマニュアルに書いてない
ブレーキキャリパー側からシリンジでマスターシリンダ側に押し込むくらいしか思いつかない
2024/10/17(木) 01:23:07.74ID:5oWZIuZC0
ちょっと空気が入っただけ
2024/10/17(木) 08:14:30.57ID:MR+A5SCn0
>>779
別スレより 簡単交換

↓↓
今まで数限りなくやってきたけど
失敗しようがなかったよまぁ強いて言うなら

何故、簡易版が簡単なのか理解できない人は
構造が理解できないままになるので
とりあえずセオリー通リやり理解できたら簡易版をやるとか

似たようなことやってる動画見つけたので
興味があるなら見てみたら?
ブレーキフルード交換
youtu.be/RNRL9smqc8M?t=42
2024/10/17(木) 09:30:28.65ID:nw3IdEal0
クロスカブシート届いた
JA61は先っちょが尖ってていかにも足つきと乗り降りがしやすい設計
JA60は1cm高くて座面が広々、どっかり座れそう
シートの硬さは一緒
しばらく乗ってるとやっぱりケツが痺れて来そうな気はする

https://i.imgur.com/XC16msA.jpeg
https://i.imgur.com/6akA5s3.jpeg
https://i.imgur.com/mJ0Ra9s.jpeg
2024/10/17(木) 09:33:07.08ID:nw3IdEal0
ポジドライブとメッシュシートカバーを併せて使って満足してたけど
クロスカブサイズのポジドライブも買っちゃうかな

https://i.imgur.com/7ilSlEx.jpeg
2024/10/17(木) 09:51:30.66ID:nDHzhM4m0
>>785
キャリパーが汚すぐる
2024/10/17(木) 13:08:29.07ID:SoN/sbXx0
>>785
すごwチョー簡単そう
790774RR (ワッチョイ 4b34-4gW1)
垢版 |
2024/10/17(木) 16:51:19.33ID:/3H3bb1Q0
>>785
ブレーキフルード交換は似たような方法でやっていますが、ホース交換した場合にマスター側からフルードを送ると、間違い無くABSユニットにエアー噛みすると思うのですが、ABSユニットのエアー抜き方法が解らないのです。
生産工場ではキャリパー側からフルードを送るとの情報もありますが、万が一エアーが抜けなかった場合には、ショップに行くことも出来なく成るのでホース交換は自分でやるのは怖いです。
2024/10/17(木) 16:57:38.85ID:1wYuQnC9d
ABSユニットはキーオンでユニット内経路が開くから、エア抜き中はカギ外してめちゃくちゃ長いブレーキホースと考えて作業すれば通常のエア抜き作業と同じと思われ
2024/10/17(木) 17:13:02.06ID:y01XMIBn0
>>785
上手いこと考えるよな
2024/10/17(木) 18:25:34.77ID:saxB8J0hM
>>786
クロスカブシートだけで2時間以上は痛み来ないけどね
もし来たところで痛みの程度は軽いから、他アイテム足す前に長時間試乗してみては?
2024/10/17(木) 22:12:16.10ID:FODthAxF0
【エア抜き】注射器やボトルポンプはもう古い100円スプレーでブレーキのエア抜き youtube.com/watch?v=TkxcZMUqvAA
795774RR (ワッチョイ 4b34-4gW1)
垢版 |
2024/10/18(金) 01:23:28.74ID:LPU6cKRs0
エア抜きに関する情報いろいろありがとうございます。サービスマニュアルにABSのエア抜き記載が無い場合は、一般的なエア抜き手順で問題ないようです。念の為キーはOFFにしておくのが良いと思います。これまでABS無しのバイクではフルード交換は何度もしているので問題なさそうです。
2024/10/18(金) 06:58:12.72ID:+y8UvncQ0
念の為というか作業が終わるまでキーは抜いておいたほうがよろしいかと
2024/10/18(金) 07:43:14.31ID:x0emSV5W0
エア入ったままイグニションオンは自己修復不可バイク屋行き
798774RR (ワッチョイ abf3-qfF2)
垢版 |
2024/10/18(金) 08:55:59.88ID:7d+14QGr0
メチャクチャ寒くなってたから、風防とハンドルカバー付けたのに
またクッソ暑くなってきて草すら生えない……
799774RR (ワッチョイ abf3-qfF2)
垢版 |
2024/10/18(金) 08:56:26.87ID:7d+14QGr0
10月後半なのに気温28度って何なんだよ……初夏かよ
2024/10/18(金) 11:10:52.67ID:IiWNV5B6M
オラは今日も半袖ライディンぐ
@九州北部
2024/10/18(金) 16:17:45.10ID:2dePaZlDr
明日からアマプラセール本番
2024/10/18(金) 17:05:18.75ID:3RhuW72H0
うちは本番前禁止なんで
2024/10/18(金) 17:23:54.29ID:yHa1izvQM
ヘッドライト暗いからフォグランプ付けたいんだけど、電熱系と併用するとバッテリーが不安
モバイルバッテリー駆動か、USB接続で必要な時だけ設置出来るいいライト知らない?
緊急用だから、法令云々はご容赦で
2024/10/18(金) 17:29:09.08ID:2dePaZlDr
バッテリーあがってもキックあるから気にせず付けちゃえば?
12w✕2とか15w✕2あたり
30W✕2爆光タイプはさすがに周りの迷惑
2024/10/18(金) 20:21:37.98ID:AfsiUQbG0
教えてください!
フォグを付けるのに必要な部材は何が必要でしょう?
現在Dユニット実装済み
フォグとスイッチだけで良いでしょうか?
806774RR (ワッチョイ efbd-xf3S)
垢版 |
2024/10/18(金) 20:40:26.94ID:4GvoywyK0
ステーは?
2024/10/18(金) 21:09:53.82ID:AfsiUQbG0
ステーはなんとなりそうです
2024/10/18(金) 22:22:35.33ID:+y8UvncQ0
・エーモンの電工ペンチ
・0.5sqの赤と黒のハーネス
・慣れてないならギボシ端子はおすすめせず
この圧着スリーブhttps://i.imgur.com/HPMUEnI.jpeg
・熱収縮チューブ
・ヒートガン、なければライター
・テスター
こんなところかな
2024/10/18(金) 22:23:41.98ID:+y8UvncQ0
・結束テープ

以下別スレテンプレ転載

基本的にバイクは結束用テープが望ましい
次いでアセテート(デメリットも考慮し場所を選ぶ)

・絶縁ビニルテープ☓☓☓
ベトつく駄目な嫌なやつ。
・結束用テープ(ビニルテープの仲間)◎◎◎
純正にも使用されてる綺麗にコード類を束ねてる
薄いつや消しのテープ 厚み0.13mm
バイクなら絶縁も可、100vは絶縁不可
経年変化でべとつかない
・アセテートテープ ◯◯◯
メリット略
デメリットは擦れに弱いので破れやすい。
動き、何かと触れがない箇所に使用すること
紫外線で変色等外回り▲
・ブチルテープ 自己融着タイプ △△△
メリット略
デメリットは極めて接触や圧に弱い。
動き、何かと触れがない箇所に使用すること
基本的にビニルテープで上から巻くよう指示有
2024/10/18(金) 22:54:06.08ID:/Y4G24Gc0
>>808
B端ええよな
交換するときはサクッと線切るのがクソ速いし
2024/10/18(金) 22:59:08.49ID:8HHSHWavd
交換時切断するならどんな繋ぎ方してても手間は同じだろ
2024/10/18(金) 23:05:11.82ID:iqQGcrWP0
使えばわかるあのコンパクトさと抜けなさ
2024/10/18(金) 23:07:58.08ID:2dePaZlDr
右スイッチのダミーカバーにpcxスイッチ流用してフォグランプのスイッチにするカスタムは憧れる
2024/10/18(金) 23:09:15.73ID:+y8UvncQ0
慣れた人がやればギボシでもトラブルはないよ
でもトラブルの原因の代表例がギボシ
抜き差しするね予定が無いところはB型が極めて時短でできるのと
初心者でも失敗し難い&場所を取らない細さなので
割とバイク向き
2024/10/18(金) 23:13:12.01ID:iqQGcrWP0
Dユニ使うならそこの部分はギボシ使うとしてそれ以外はBが圧倒的にいい
Yもすぐに簡単に作れる
2024/10/18(金) 23:20:41.09ID:2dePaZlDr
エレクトロタップ分岐はトラブル起きやすいらしいからACC取り出し用にエーモンのギボシ分岐ハーネス買っちゃったよ
2024/10/19(土) 08:24:20.92ID:lPX1OguJ0
蟹タップは適切な場所に限り
適切なサイズを適切な方法で装着すれば問題ないが、それを判断実行スキルがないならやめておけ
2024/10/19(土) 08:29:59.74ID:ccDhG4940
>>808
その細い筒のやつエーモンで収縮チューブとセットで売ってるね
別バイクで狭いライト内で使ったらあまりの簡単さに泣けた
バイクは大抵狭いのでいいな
2024/10/19(土) 09:18:33.05ID:v4cje/m+0
B端は見栄えもいいが1つだけ注意
必ず通電確認を終えてからかしめること
820774RR ころころ (オイコラミネオ MMcf-xf3S)
垢版 |
2024/10/19(土) 09:43:59.86ID:+qyna5PNM
>>803
武川の6.5wタイプ(レンズカット無し)装着して、
グリヒにkijima GH-10、それにナビ付けてるけど、
グリヒを5段階中3段目までの設定で10時間近く走行出来てる。

どこかの個人blogでクロスカブの発電量を考察してたので
それを参考にしたらグリヒの出力が中間までならOKだった。

フォグの電力を12wなどにしbスらグリヒ無しbナトントン、
それ以上の電力消費はバッテリーからの持ち出しになると思う。
2時間とか3時間程度のフォグ使用ならイケるんじゃない?
2024/10/19(土) 11:32:16.16ID:FICR7VxnM
>>820
サンキュー
12Wでギリなん?
やっぱ電源繋ぐ常設じゃなくて、チャリ用のバッテリー内蔵ライトかな
夜間走行は極力避けてるから、いざという時だけ使う用途だし
2024/10/19(土) 11:51:08.25ID:ItuLSCoM0
懐中電灯でじゅうぶんだろ
https://i.imgur.com/Ge4khz3.jpeg
2024/10/19(土) 12:11:19.22ID:h9Tc5v2l0
>>819
あるある
2024/10/19(土) 13:46:04.03ID:crlrqjeoM
>>822
いや、本気でいい懐中電灯探してるのよ
安くて明るくて防水で配光ちゃんとしてるやつ
アマゾンの中華製は両極端のレビュー多くて悩ましい
2024/10/19(土) 14:04:44.91ID:ItuLSCoM0
アメリカンポリスや米軍で使ってる奴でいいでしょ
検索すればミリオタが紹介してる
ただどれも車のヘッドライトの何倍も凄いから危ないけどね
通報されたり職質受けたりは覚悟しないと
上空のヘリに当てれば事件化しかねない
2024/10/19(土) 15:41:25.99ID:JTB7acCV0
ライトマニアのスレはキチガイ化して久しい

フラッシュライト 闇を切り裂く!470ルーメン
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1726587248/
2024/10/19(土) 22:37:18.45ID:Qg53MmAj0
>>809
そのおすすめの結束ハーネステープはどこ使ってもいいがなかなかホムセンに置いてないのよね
エーモンは置いてるがあれデンカなのに安くないし
ブランド名つけてる
2024/10/19(土) 22:39:29.60ID:Qg53MmAj0
書き忘れあと
>>808
エーモンは安くてどこでも買えるが割とバリがあるから自分はオススメしない
まぁこからへんの価格のはどれも似たりよったりか
使うなら少し慣らしてからかな
829774RR (ワッチョイ 1faa-rg2a)
垢版 |
2024/10/19(土) 22:47:55.87ID:5Y0tNdJG0
クロスカブのシートでも平面部分が狭いから
https://i.imgur.com/tpphYNf.jpeg
肉盛りして斜めの部分無くした
https://i.imgur.com/cdySWrM.jpeg
平面広がって太もも裏を最大限使えてケツ痛とはおさらばできた
2024/10/19(土) 23:03:37.20ID:CL2+TPC00
>>828,827
あくまであれは質問してくるようなビギナー向け
購入のしやすさ価格も鑑みたもの
結束テープはどちらかというと朝7時から開いてるような
職人さんも寄るようなホムセンなら置いてる
ジフンは𝗠𝗼𝗻𝗼𝘁𝗮𝗥𝗢で買うけどね¥ 200程度
2024/10/19(土) 23:06:15.03ID:yWp/yZPn0
激アツO71z
2024/10/19(土) 23:15:54.70ID:XDIH6fZNr
クロスカブシートは上面が広いから縁が太ももに当たって足つきチョイ悪いのによくやるなぁ
2024/10/19(土) 23:17:56.99ID:XDIH6fZNr
おっとアマプラセールてKTC工具買わなきゃ
珍しく安くなってるらしい
トルクレンチも買うか
2024/10/19(土) 23:22:14.24ID:N1Y99zDJ0
MXer乗ってるから気にならないわ
2024/10/20(日) 00:20:18.60ID:MNXjZTio0
アマプラでトルクレンチ買いたいんだけど、前誰か勧めてたのってSK11のSDT3-060だっけ?
3~60Nのやつ
長い方のSDT3-135と悩んでるんだけど、どっちのが使い勝手いいかな?
2024/10/20(日) 00:21:42.02ID:OddPTLjF0
>>809
3Mの結束用もなかなかいいよ
2024/10/20(日) 00:33:01.41ID:1ZgEFBhr0
>>809
アセテートは見た目がいいが所詮布やからな
2024/10/20(日) 00:39:25.70ID:ad1e8FJ5r
ホワイトベース二宮が企業案件で紹介してた4,000円9.5インチ5-60Nトルクレンチをアマプラセールまで待ってたら逆に6,499円に値上がりしてやがった
2024/10/20(日) 00:43:09.29ID:ad1e8FJ5r
>>835
どう考えても長い方がいい
2024/10/20(日) 01:36:38.94ID:MNXjZTio0
>>839
今見たらもう5千円位値段上がってたから買うの止めた
数に限りがあるんだね
2024/10/20(日) 07:10:07.51ID:ad1e8FJ5r
フォアグラおすすめの帝都エンジンオイルがセールで安くなってる
2024/10/20(日) 07:29:00.50ID:ad1e8FJ5r
帝都PREMIUM M4S 5w-30 4L
4,500→セール3,500円
思わず3缶ポチってしまった
843774RR (ワッチョイ a9c9-Zxl9)
垢版 |
2024/10/20(日) 13:47:11.02ID:/5s9KHER0
普段イエローとか選ばないけどスーパーカブのイエローは全然ありに見える
2024/10/20(日) 15:13:02.96ID:uRCl/dq+0
パーリッシュイエローはもう廃番
在庫のみ
2024/10/20(日) 15:20:42.73ID:ad1e8FJ5r
カブならどんな奇抜なカスタムやペイントでも受け入れられるし恥ずかしくない
スクーターや中型大型になるとリアにトップケース付けることすらダサく感じる
2024/10/20(日) 19:53:35.68ID:4yGbmIAe0
まあそら見た目を気にして乗るような物じゃないしな
2024/10/20(日) 22:37:10.96ID:/+k7A8wa0
ステッカーベタベタは自分で乗るのはヤダ
乗ってる方は否定しないけど
2024/10/20(日) 22:42:14.79ID:HHEMnZ0B0
ヒートガン買った
2024/10/20(日) 23:35:01.41ID:uqEbWHKK0
カブの良さはおっさんにしか分からんだろ
だっさいハンカバとか風防とかが年々かっこよく見えてくるから怖い
2024/10/21(月) 00:10:31.80ID:XwLlNlhv0
おっさんが乗るとどんなバイクもダサくなるから格好付けても無駄
2024/10/21(月) 00:18:01.59ID:j5I40xCw0
>>849
それ末期
寝巻きでコンビニ行くのと同じレベル
人がやってる=自分もやっていい、ではない
年齢と美意識の低下は比例しないよ
2024/10/21(月) 02:37:57.96ID:LYBOMHv+r
カブは大人の玩具
2024/10/21(月) 10:28:59.50ID:1IedGT1i0
下ネタはやめてください
2024/10/21(月) 11:12:14.86ID:zSa5rHEr0
https://i.imgur.com/pXVck59.jpeg
2024/10/21(月) 12:27:52.32ID:2DaPEfhL0
>>854
頭おかしい
2024/10/21(月) 16:51:27.33ID:/hNkuT5J0
>>854
女の店員がいる店狙ってわざわざ写真撮ったのか
2024/10/21(月) 20:05:39.77ID:R7WFdPN40
>>854
マルチはイクナイ
858774RR (ワッチョイ 7ee8-gh1f)
垢版 |
2024/10/23(水) 09:42:00.31ID:woqa2c/X0
コレはひどい


鍵つけたままのガソリンキャップ落としてえらい目にあった。
キャップ置くところにタオルを置いておくGSが悪い!!
ってキレたかったのだが。
めっちゃ親切に対応してくれて最終的にエンジン掛かったのでキレられなかったw
曲がったキーそのまま使用し続けるのは不味そうやね。。
2024/10/23(水) 12:17:27.84ID:VKHUr1Xv0
もうちょっと他人が読んだ時に理解しやすいかを考えながら文章書いたほうがいいぞ。
知性が透けて見える。
2024/10/23(水) 17:26:21.87ID:nRMgGrjX0
GSでキー付きガソリンキャップを
落としてえらい目にあったよ

キャップ置き場にタオルが掛かっており
そこに置いたら落下しキーが変形したのね
最終的にはエンジンも掛かり
とても親切に対応してくれたので文句は言わなかった

曲がったキーをそのまま使用し続けるのは問題がありそうね
2024/10/23(水) 17:27:52.60ID:nRMgGrjX0
ガソリンスタンドで、キー付きのガソリンキャップを落として大変な目にあいました。キャップ置き場にタオルがかかっていて、その上にキャップを置いたら落ちてしまい、キーが曲がってしまったのです。最終的にはエンジンもかかり、スタッフが非常に親切に対応してくれたので文句は言いませんでしたが、曲がったキーをそのまま使い続けるのは問題がありそうです。
2024/10/23(水) 17:30:56.86ID:nRMgGrjX0
ガソリンスタンドでキー付きのガソリンキャップを落としてしまった。

置き場所にタオルがあって、その上に置いたらキャップが落ちて、キーが曲がっちゃった。

エンジンはかかったし、スタッフも優しかったから文句は言わなかったけど、曲がったキーを使い続けるのは良くないかもしれない。
2024/10/23(水) 17:58:07.52ID:l9ysFyh10
ガソリンキャップに、ヒンジもチェーンもなく、完全に外れるのがダメなんでは

オレが乗った2台(ホンダ)ともヒンジがあったと思うが、やっぱコストダウン?
2024/10/23(水) 20:29:13.79ID:j1HoY3VT0
>>862
3回も乙
865774RR (ワッチョイ 8df4-DaMJ)
垢版 |
2024/10/23(水) 22:08:21.90ID:+wBabcnh0
まだまだ円安ガソリン高続きそうだからカブ買うわ
ただ年に一回数センチ雪降る地域何で車手放すかどうか悩む
2024/10/23(水) 23:05:01.98ID:Y4m3im+w0
>>865
カブ1台にするのはやめとけ
高速に乗れる車両が全く無いのはないのは厳しいぞ
2024/10/24(木) 03:45:24.91ID:qhEMbyTW0
地方住みで車なしって行きていけるの
868 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 1978-YTH6)
垢版 |
2024/10/24(木) 07:08:17.47ID:Sq1nDWuJ0
>>867
バスが2時間に1本の超ド田舎だけど、15年前に自動車を捨ててカブ110だけ

大きな買い物はヨドバシかアマゾン
大雪降ったらタイヤチェーン付けて出勤したり、有給で休んだり
2024/10/24(木) 09:07:23.03ID:BKFUqsZq0
>>755
ドライブオンアプリはGPSで最寄りのスタンドの割引クーポンを提示してくれるから楽だよ
って、営業時間とかの関係で出光しか使ってないけど
2024/10/24(木) 09:30:52.03ID:jLqi8B8U0
15年間やっていけてるってことはそのパターンもありってことだね
真冬が寒そうだけど
871 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ 1978-YTH6)
垢版 |
2024/10/24(木) 10:37:18.73ID:Sq1nDWuJ0
>>870
真冬は

・風防
・ハンドルカバー
・グリップヒーター
・ウィンターグローブ
・厚着+コミネのウィンタージャケット
・コミネのオーバーパンツ

で過ごしてる
片道30Kmの通勤までならこれで平気だったよ
2024/10/24(木) 10:38:59.77ID:fgHv5OrP0
>>871
ほぼMAX耐寒装備やん
873 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ 1978-YTH6)
垢版 |
2024/10/24(木) 10:45:02.49ID:Sq1nDWuJ0
>>872
あとフルフェイス、これは必須
とメガネクリンの曇り防止

寒さ自体は、アタマのおかしい天気でバイク配達してたから割とマシに感じる
874 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ 1978-YTH6)
垢版 |
2024/10/24(木) 10:48:30.13ID:Sq1nDWuJ0
大雪 → よし、チェーン付けて配達行け!
台風 → よし、冠水してたら絶対にアクセル戻すな行け!
地震 → よし、道が壊れてたら戻って来い

大雪だとどちらかと困るのは、ワイパー無いヘルメットだよ
10秒くらいで視界ゼロになるからマジで危ない
2024/10/24(木) 11:44:29.73ID:fgHv5OrP0
>>874
ダンナ雪の日はバイクに乗るもんでねぇソリに乗るもんだよ
2024/10/24(木) 15:41:38.74ID:qhEMbyTW0
前に田沢湖あたりで雪積もってる&ばさばさ降ってる中で郵便配達してるの見たな
意外にスノータイヤだった
2024/10/24(木) 15:49:03.45ID:bmNj9QeG0
北海道でもチェーン付けてないの多い
新聞配達はピンスパ履いてる
2024/10/24(木) 16:37:13.22ID:kNJZDUak0
元気だなぁ
高校生大学生のころはスパイク履かせて乗ってたけど、おっさんになったらもうだめよ
11月3日に冬季保管に出しますわ
2024/10/24(木) 17:13:29.90ID:Tl9G5uh00
車と違ってバイクはスタックしにくいから、
到着するかどうかという点だけで見れば案外確実なんよ
880774RR (ワッチョイ c62f-6/Jd)
垢版 |
2024/10/24(木) 21:47:40.50ID:+NIf9/SB0
まだ暖かいけどもうすぐ冬か
881 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 89f3-YTH6)
垢版 |
2024/10/25(金) 07:42:36.91ID:K3rXDD+80
さすがに、半袖Tシャツじゃ寒くなってきたな
882774RR (ワッチョイ a99a-Zxl9)
垢版 |
2024/10/25(金) 08:39:20.04ID:f+dVR3W20
スーパーカブ110買ったら背中にエレキギター背負ったりする予定なんですが可能でしょうか?
一応後ろにボックスも付けようかと思っています
883774RR (ワッチョイ c6eb-6/Jd)
垢版 |
2024/10/25(金) 10:36:08.21ID:yv8VisYq0
リアキャリアにバカでかい箱付けて更にウーバーのバック背負ってもシート前方に座れば運転できるよ
海老反り気味でシフト操作とリアブレーキがめちゃ窮屈だけど
884 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 89f3-YTH6)
垢版 |
2024/10/25(金) 10:36:22.59ID:K3rXDD+80
>>882
かなりリアボックス自体を後ろにズラさないと厳しいけど
後ろにはみ出す量は道路交通法で決まってるから確認しないと

ボックスの上に長いゴムでくくりつけるとかいう手もあるかもしれんが・・・
2024/10/25(金) 10:57:59.96ID:ygvk6jSN0
ギターは後ろに担ぐのではなく弾きながら運転すればいい
2024/10/25(金) 13:50:49.94ID:imb11UHq0
ロッドホルダー付けて釣りに行ってるが結構話しかけられる
2024/10/25(金) 14:45:31.36ID:VU7/sAj10
釣り竿付けて釣り行くから大丈夫かな?
888774RR (スッップ Sda2-4Zu5)
垢版 |
2024/10/25(金) 16:00:43.19ID:fOpHbO5Pd
20世紀少年を思い出した
2024/10/25(金) 16:12:39.31ID:7ziLq9esr
az10w-40から帝都5w-30に入れ替えたら吹け上がりの軽さと滑らかさが違う
さすがフォアグラが絶賛するだけある
2024/10/25(金) 16:34:17.83ID:7dxYSvaD0
自分もaz10-40からモノタロウ10-30に変えたら吹け上がりもよく実に滑らかに
皆が推すだけはあるのね
891774RR (ワッチョイ a99a-Zxl9)
垢版 |
2024/10/25(金) 16:50:22.09ID:f+dVR3W20
ギター背負ってスーパーカブは厳しそうなんですね…
2024/10/25(金) 19:24:21.72ID:aru1C0CJ0
手持ちのギターは昔叔父から譲ってもらったハカランダのMartin000-28
絶対売らないが多分カブが6台買える
もう一本が10年前に買った000-42
これもカブが5台は買える価格に
2024/10/25(金) 19:35:45.18ID:RsAbPX770
Morris買えや
2024/10/25(金) 21:20:57.12ID:dDTw8pf/0
>>882
純正キャリアだと前座りなら行けるけど狭いよ
俺はアウトスタンディングの延長キャリアにホムセン箱付けて2ケツ出来る状態でサックス背負ってスタジオ行ってるけど流石に余裕
895774RR (ワッチョイ c652-DaMJ)
垢版 |
2024/10/25(金) 22:42:03.40ID:Ryr0Myyp0
>>881
うちの地域ではまだ半袖オッケーだがな
2024/10/26(土) 00:59:49.70ID:bbL3QN7D0
明後日ドリーム行って注文してくるわ
納期どんなもんなんだろうなあ
2024/10/26(土) 01:09:32.65ID:HdMBQqeO0
>>896
2週間もあれば納車される予感
2024/10/26(土) 05:24:14.09ID:dkovZBQU0
>>896
何色?
2024/10/26(土) 08:40:53.62ID:10e8sJWl0
>>898
タスマニアグリーン

今初代クロスカブ乗ってて、スーパーカブはJA07ぶりなので楽しみだぜ。
900774RR ころころ (ワッチョイ 0650-6/Jd)
垢版 |
2024/10/26(土) 09:01:00.25ID:KSxWgDWr0
>>896
5万キロ乗ったワイ、オプションでデイトナDユニットとグリヒ激推し
ブレーキパッドはABSのお陰で純正パッドが既に良くて一番長持ちで効きが良い、ベースプレートギリギリまで使えば5-6万キロもつ
同じ効きで1万キロで溝がなくなるデイトナ金パッドがクソと感じる
901774RR ころころ (ワッチョイ 0650-6/Jd)
垢版 |
2024/10/26(土) 09:04:26.13ID:KSxWgDWr0
クロスカブ海苔ならノーマルシートのケツ痺れに我慢できなくて速攻で9600円純正クロスカブシートに変える未来が視える
2024/10/26(土) 09:59:06.24ID:JXx+sQHv0
そのままシート入れ替えちゃえ
2024/10/26(土) 10:32:03.48ID:84ZdyoRGr
不便なノーマルシートでギリギリまで粘ってから交換するのもまた楽しい
2024/10/26(土) 11:35:45.56ID:dkovZBQU0
街中で1時間以内なら尻は我慢出来る
距離は30キロくらい
2024/10/26(土) 11:36:10.11ID:dkovZBQU0
>>899
自分はパーリッシュイエロー乗り
2024/10/26(土) 11:58:05.80ID:84ZdyoRGr
ケツしびれはともかく、クロスカブシートの座面高さ+1cmの恩恵がデカすぎる
907774RR (ワッチョイ 8dd3-DaMJ)
垢版 |
2024/10/26(土) 12:49:31.54ID:4BMxdp7D0
>>896
10/19ベージュ注文
11/12納車予定だった
色によって納期代わるらしい
2024/10/26(土) 14:10:35.57ID:84ZdyoRGr
>>907
まじか長すぎ
オレなら新車在庫の店探して翌日納車してもらう
2024/10/26(土) 14:52:31.40ID:mQ6yQtBq0
北海道ツーリング、ノーマルシートで毎日300キロでもなんとかなったよ
タンデムステップに足かけて前傾姿勢、背筋伸ばして地蔵乗り、半ケツずらし等、オフ車で培った技を使った
2024/10/26(土) 15:35:09.91ID:D3Mp+kIo0
ガマン大会でもないからな
911774RR (ワッチョイ 8dd3-DaMJ)
垢版 |
2024/10/26(土) 15:43:44.23ID:4BMxdp7D0
>>908
元々来年買おうかなって検討していて特に急いでないしな
ゆっくり待つよ
2024/10/26(土) 15:46:47.30ID:84ZdyoRGr
>>909
俺もノーマルで北海道ツーリング2,000km走った
セコマで休憩しつつケツ痺れながら延々と走ったのは良い思い出
クロスカブシートに替えてノーマルは部屋の片隅で埃被ってるけど
913774RR (ワッチョイ 8dd3-DaMJ)
垢版 |
2024/10/26(土) 15:50:04.09ID:4BMxdp7D0
今はヘルメットとか装備どれにするかどこに行こうか色々見て楽しんでるわ
2024/10/26(土) 15:51:18.84ID:LPrF/22qM
この前Fスプロケ15Tに変えた者だが、やっぱ15Tは走るのが楽しくて仕方ない
市街地は2~3速で30~50km/h、4速はオーバードライブ的な感覚で50~55km位で入れる
エンジン回転数に合わせながらシフトアップ/ダウンが超楽しくて、本当に15Tにしてよかった
リア1T下げがマスなんて統計的根拠がないただの都市伝説だから、ギアがショート過ぎると感じる人は是非15T試してみるといいよ
ただし、走りながらシフトダウンをしたくない人はやめたほうがいいかも
2024/10/26(土) 16:33:59.65ID:mrn90wuQ0
自分も15に変えて楽しかったが最初だけでギアチェン増えるわ坂登らないわでやっぱ皆の言う通りリアの一つ下げにしときゃ良かった
とりあえず純正に戻した
2024/10/26(土) 17:56:00.63ID:0Nfwbjd40
同じ話題の繰り返し
スプロケ交換
踵でシフトダウン
オイルの種類と交換頻度
プラグの交換頻度
フロントフォークオイル交換
次は踵?
2024/10/26(土) 17:56:52.10ID:eqkF3Ah10
同じ話題の繰り返し

踵ダウンがやり難いと感じる人は
・身長高めの人→後ろに座るとやりやすい
・前後ステップにほぼ同時に足を載せてる人
ttps://i.imgur.com/qM6pRL5.jpeg
つまりバイクに対して足が平行になってる人

つま先をステップを軸にし
ttps://i.imgur.com/c7q2xFD.jpeg
このようにやや斜めに踵で踏む
この方法で10数年目にしてようやく踵派になりました@181cm
2024/10/26(土) 17:58:36.79ID:KSxWgDWr0
次の話題はLEDフォグランプとドラレコで
2024/10/26(土) 18:02:59.13ID:uUdqDaqB0
フォグは付けたいな
920774RR ころころ (ワッチョイ 12b5-BI/k)
垢版 |
2024/10/26(土) 18:12:36.71ID:ec1Y9acL0
フォグ付けるのにどこにするかで悩み厨
Fキャリア付けるしかないか…定番すぎて為らってる
2024/10/26(土) 18:19:38.88ID:LPrF/22qM
>>915
普段からほぼ4速のみで走ってて、信号待ち以外シフトダウンしない人はそういう感想になるんだろうね
自分は普段オフ車乗ってて、カブはただの近所の買い物道具だったんだけど、ギア比を変えただけでこんな楽しい乗り物に化けるとは思わなかった
1速2速がショート過ぎると常日頃思ってる人は、このスレの15Tへのネガな意見を全く気にせず試してみる価値あり
MT車乗りには特におすすめだよ
2024/10/26(土) 18:37:12.10ID:4vxNnH2j0
俺田舎で15にしてるけど都市部には向かないかなーとも思う
ま、簡単に戻せるから試してみればいいよ安いし
923774RR (ワッチョイ a99a-Zxl9)
垢版 |
2024/10/26(土) 19:16:49.90ID:Ccxk+oQO0
クラッチ無いけどシフトチェンジできるからこれだけ売れたのかな?
924 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 1978-YTH6)
垢版 |
2024/10/26(土) 19:30:44.60ID:7hWc/aXV0
>>916
・燃費稼ぎ
が抜けてる
2024/10/26(土) 19:30:49.13ID:HdMBQqeO0
スクリーン付けたいんだけどオススメありますか。
ショートタイプ希望です。
2024/10/26(土) 20:36:50.75ID:5zrNJGir0
>>916
リアブレーキトラクションも抜けてる
2024/10/26(土) 20:55:54.68ID:ZQYU8+Uc0
雨の日の曲がるとき、右左折するときだけは絶対リアブの甘ブミしてるわ
普段はそこまで気にしてない
2024/10/26(土) 20:57:06.65ID:7E5RB9rZH
てす
2024/10/26(土) 21:10:43.03ID:gZuE2KgY0
>>922
俺都内市街地メインだけど、15Tのが乗りやすいよ
都市部に向かないという意味が本気でわからない
俺には15Tのデメリットは何1つなかった
2速と3速の伸びとスムーズなエンジン音が走っててめっちゃ気持ちいいし、シフトダウン時の強すぎたエンブレもマイルドに使いやすくなっていい感じ
このスレは15Tのネガキャンがやたら多かったからしつこくレビューしてみたけど、そろそろ去りますね
2024/10/26(土) 21:18:52.02ID:uA5HdjhA0
半クラ長いんよ
2024/10/26(土) 21:23:47.89ID:1JQCG06K0
みんな違ってみんないい
2024/10/26(土) 21:38:52.59ID:N+xr6mhC0
だけど僕の意見が一番正しい
2024/10/26(土) 22:03:21.51ID:0Nfwbjd40
HONDAが導き出したものより俺の意見/嗜好が絶対だ
F15こそ全てでありほかは認めない的な人はいないはず
2024/10/26(土) 22:12:45.91ID:bUYMcaIM0
お前も毎回煽るね
2024/10/26(土) 22:55:42.48ID:OOxLt6ui0
注文は工場である程度まとめて捌くからすぐ来るときもあるしだいぶ待つこともあるって今頼むとすぐ来るよというセールストークの前振りに教わった
2024/10/26(土) 23:00:11.01ID:Tgbh21F70
明日、岐阜カブ行ってくる。

誰か行く人いる?
937774RR (ワッチョイ f9b7-Hylp)
垢版 |
2024/10/27(日) 03:57:28.78ID:kW9XGe2o0
>>921
回して楽しい君にはマフラー交換とタコメーターもおすすめ。スピードメーターに各ギヤのmaxスピードが書いてあって、1速から30、50、75、100kmになってますよね。これって各ギヤ7500rpmのスピードなんだけど、ノーマルだと6500rpmから上が伸びない。カタログの最高出力が7500rpmなのに。
で、マフラー交換したんですが、8000rpmまですんなり回るようになりました。15Tの4速でも8000rpm回りますよ。おまけとして股間にバイブを押し付けられたような振動に襲われます。
2024/10/27(日) 04:01:29.40ID:4vHOhhE+0
ノーマルマフラーだけどレブリミッター作動するまで回るぞ
2024/10/27(日) 05:54:28.09ID:7ThH3nVkH
ビッグスロットルボディに換えるだけで上回るようになるよ
940774RR (ワッチョイ fb50-hZLL)
垢版 |
2024/10/27(日) 08:28:54.13ID:Mg2kz29R0
次スレ先に立てといた
落ちたらあとは頼んだ

【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1729982992/
941774RR (オイコラミネオ MM7d-L+yt)
垢版 |
2024/10/27(日) 09:25:44.73ID:BDH7B7pOM
ビッグスロットルも良いが、その前にフィルタのパンチング外して、エアクリボックスの吸気口をファンネル風に広げて、吸気パイプのカーブの内側(凸部)をザラザラにするだけで随分違うからおすすめ。
エアクリボックスに穴を開けるのはおすすめしない
2024/10/27(日) 09:57:26.98ID:j1QiXedsx
10000キロエンジンオイル交換してないから、そろそろ交換するかな。
あと、チェーンも全く触ってないや
943774RR (ワッチョイ f9b7-Hylp)
垢版 |
2024/10/27(日) 10:37:46.97ID:kW9XGe2o0
>>938
回らないとはいってない。伸びないといってる。レブは9300rpmだと思うが4速ならメーター120km超えるが、あなたのカブはまさにスーパーなカブだな。
944774RR (ワッチョイ b3b5-2ovg)
垢版 |
2024/10/27(日) 11:39:32.47ID:KXUr21Wv0
岐阜カブ行きたかったが天気予報に騙された
2024/10/27(日) 11:47:13.80ID:0B28TMCE0
>>942
チェーン初期伸びでガチャガチャ鳴ってない?
2024/10/27(日) 12:06:25.85ID:GcbDb/g5r
現行モデルはなかなかチェーン伸びないっしょ
1万5千キロ無調整でもガチャガチャまでいかないんじゃないかな
2024/10/27(日) 13:00:57.51ID:xfIc4Me2M
>>937
ご紹介ありがとうございます
残念ながら自分は吸排気系はイジらない派なもんで
15Tで70km/hまでスムーズに回るようになっただけで大満足です
2024/10/27(日) 13:12:02.81ID:9Tm9QdTZ0
F15にしたらあまりにもギアチエン増えたのでストレス
リア変更にしときゃよかった
やっば声の大きな意見はニッチなのね
949774RR (オイコラミネオ MM7d-L+yt)
垢版 |
2024/10/27(日) 13:46:55.49ID:BDH7B7pOM
なにも純潔主義で換えない方が良いって言ってる訳でなく
かつてタイカブ125で替えたりした上でお節介言ってただけなんだけどね。
今回はもう良いやって思って口出しして無かったけど。
まあ良い整備訓練になって良かったんじゃね?
お疲れ様です
950774RR (ワッチョイ 9181-TzxD)
垢版 |
2024/10/27(日) 14:11:22.69ID:QmZjuh4A0
>>946
俺のJA59は伸びまくったよ
2年乗って伸びなくなってきた
2024/10/27(日) 14:49:07.86ID:0B28TMCE0
>>946
自分のも伸びまくって1ヶ月点検までに2回調整したよ。
2024/10/27(日) 15:04:46.09ID:xfIc4Me2M
>>948
俺はギアチェン増えたという感覚は全くないけど…
むしろノーマルの1速から4速までのやたら忙しいギアチェンの方がストレスだったから、乗りやすくなった
そもそもカブはスクーターみたいなオートマがいやな人が乗るバイクなのでは?
変速が面倒と少しでも思うなら、ベンリーとかPCXの方が楽しめると思うよ。いや真面目な話。
2024/10/27(日) 15:31:33.89ID:GcbDb/g5r
1−3速で加速して4速でだら~っと走るのに慣れちゃったよ
都心部のストップ&ゴーだと頻繁にシフトチェンジだろうね
2024/10/27(日) 17:03:57.54ID:wAiqeitw0
HONDAが導き出した万人受けするセッティングより
俺の意見/嗜好が絶対だなんて人はいないからね
2024/10/27(日) 17:12:00.29ID:PtkeAooi0
948です
>>954
やっばそうだよな。でも少しハイギア化させたいので今度は横着せずリア1丁下げ変更してみる
2024/10/27(日) 17:22:50.24ID:MebaSFYod
変えるならでかい排気量のに買い替えたら?変えないなら変速無いのに買い替えたら?で終わる謎の話題それがフロント15T
957774RR (ワッチョイ f9b7-Hylp)
垢版 |
2024/10/27(日) 17:45:02.74ID:kW9XGe2o0
15Tの感想を書くと万人にオススメした事になるのかね。俺の意見が絶対なんて誰も言ってないでしょ。反対にメーカー設定が絶対なのかね。上にもあったが15Tアンチが気持ち悪い。1000円30分で出来てローリスクだからギヤ比に疑問持つ人はやってみるのもあり。シフト面倒ならやめとけ。
958774RR (オイコラミネオ MM7d-L+yt)
垢版 |
2024/10/27(日) 18:13:31.50ID:BDH7B7pOM
別に自分のオナ◯ーを発表する事自体は誰も止めちゃせんだろ。
実際俺も上で吸気DIYチューンをさらけ出してるし。
野球やゴルフの話に付き合わんと仕事に支障出るぞ!
とか酒飲めないと出世出来んぞ!
とかグダってるジジイ臭が皆をイラッとさせてるのが分からないのかね。
まあそんな奴に何言ってもあかんってのは、自分もそろそろ学習せんよなあってのは、自分も反省しなければいけない所だろうが。
2024/10/27(日) 18:20:05.39ID:tnZ+Am/G0
いきなりドリブン替えろとは言わんわな普通
2024/10/27(日) 18:57:12.16ID:4Cho4jtq0
15T変更のようなオナニー報告大歓迎
2024/10/27(日) 19:00:15.96ID:4Cho4jtq0
リアの1つ下げのような変更などの
万人受けするやつはオナニー度が低くて正直つまらない
テンプレ読んでるみたい
2024/10/27(日) 20:32:18.08ID:wsy0pi0M0
もうこの話題はいいかな
2024/10/28(月) 00:31:55.50ID:w1GssJOX0
>>957
15Tの話が出るとすぐアンチが湧いてきて、統計的な根拠も裏付けもなくリア1T下げがベストという話を毎回繰り返すまでがセット
いつも同じ1~2人が自演の如くレスしてるんだろう
安くて気軽に出来るカスタムなのに、なぜそこまで15Tを目くじら立てて批判してくるのかさっぱりわからんな
2024/10/28(月) 00:33:36.36ID:YJz7XblI0
ワンミンもミネオも暴れすぎなんだわ
2024/10/28(月) 00:41:19.01ID:PKPpKjiF0
以前カブ丸が言っていたからとドリブン1丁下げが絶対良いってヤツだよな
自分の実際の経験の中で自分に一番合うセッティングがベストなんだよな
だからチューニングなんて人それぞれ
2024/10/28(月) 00:47:48.49ID:w1GssJOX0
>>965
そうね。皆さん自分に合ったカスタムを極めるべし
でもカブ乗りにギアチェン面倒って意見があるのは本気でびっくりした
皆自分でギアチェンしたくて、わざわざカブ乗ってるんだと思い込んでたわ
そういう人はどういう理由でカブ乗ってるんだろうか?
2024/10/28(月) 00:50:05.65ID:H6hOaxKp0
好きに乗りなよ
他人は他人
2024/10/28(月) 01:26:51.13ID:KRZqvIMN0
>>945
すごくなってる。
まるで、ハーレムのクラッチくらいカチャカチャ鳴ってるよ!
みんな道を避ける
2024/10/28(月) 01:29:18.86ID:KRZqvIMN0
>>968
ハーレムじゃなくて、ハーレーね
いや、乾式クラッチって言えば良かったかな、バイクの。
970774RR (ワッチョイ 2b42-L+yt)
垢版 |
2024/10/28(月) 06:37:45.41ID:oKkvtxLK0
そもそもスプロケ丁上げなんて何十年前から有るネタだしな。
それを今更まるで自分が発見したかのように何回も吹聴されてもな。
2024/10/28(月) 07:40:23.36ID:YJaS74o6M
自分で発見や経験したんじゃなくてカブ丸がそう言ってたからと他人のフンドシで息巻いてたバカなやつだったな
2024/10/28(月) 07:50:39.50ID:LfUOgGYy0
世代が変わってくのだから話題も何回もループするのは当たり前だと思う
2024/10/28(月) 08:00:26.28ID:54pYLer/0
都市部住みでストップ&ゴー多くてドリブン1下げ試してみたら
いい感じになった
2024/10/28(月) 08:11:21.80ID:37wmiUFy0
>>973
それでも純正とは結構違うよね
2024/10/28(月) 08:40:14.68ID:sC7AR6agM
走る環境や好みで評価が変わるからね
フロント15Tが合う人、ドリブン1T下げが合う人
どちらが良いかを競わなくても良いんじゃないか
2024/10/28(月) 08:41:01.50ID:6PxlJidg0
リア1下げはフロント1上げのような極端に変えたくない人にはオススメだが
やはりなんだかんだ言って勾配ある地区に住んでるとそれでもハイギアすぎると思う
2024/10/28(月) 08:54:31.57ID:nrsgyMhV0
リアを1t下げはこだわりのある人がやる微妙なカスタマイズ
その程度のカスタマイズはやってもやらなくても大して変わらない、、というのが個人的にやってみて抱いた感想
2024/10/28(月) 09:09:38.49ID:fh24FUiyM
>>977
でしょうね
相当なこだわりがないと普通やらないよね
ライセンス球をちょっと明るくしてみた、みたいな
一般的にはただの自己満とも言う
2024/10/28(月) 10:40:54.47ID:vBZ7wRNLr
スプロケ変更した経験なくて話についていけないけど、変化というパフォーマンスにおいてスプロケ変更ほどコスパの良いカスタムは無いという事はわかる
2024/10/28(月) 10:44:05.06ID:tnGZ5fQI0
時速50キロまでは静かだけど60キロに成るとうるさくなるな
2024/10/28(月) 11:39:23.79ID:PKPpKjiF0
速度はメーター読みの話だよね?
それならノーマルもFスプロケ15Tも雰囲気は変わらないよ
2024/10/28(月) 11:43:25.46ID:qBQcOZtJ0
乗り手の心に訴えるリミッターじゃね
2024/10/28(月) 12:44:31.16ID:ADp8LQG/0
>>980
15Tにすると、それが70km/hの話になるよ
2024/10/28(月) 12:49:27.45ID:xQM1iWqg0
>>976
なるほど
2024/10/28(月) 13:55:35.30ID:6SoHDgXg0
声の大きな自己顕示欲の塊
承認欲求に取り憑かれた人
FあげR下げの自慰レス
君等はどちらもニッチ
2024/10/28(月) 18:48:17.30ID:LbyQxqME0
>>983
それメーター読みの話だよね
実際の速度だとどうなるの?
2024/10/28(月) 18:49:10.48ID:LbyQxqME0
上で同じ質問の人いた
失礼しました
2024/10/28(月) 21:09:46.75ID:PKPpKjiF0
ノーマルでも15Tでもメーター読みで62km/h位から振動が出始める
普通なら共振点が変わってくるのにカブは減速比にあまり関係なくある回転数から振動が出始めてる感じ
2024/10/28(月) 21:24:03.29ID:7EVhDWQO0
速度なのか回転なのか
2024/10/28(月) 21:31:01.81ID:8x2hgTmU0
カブは回転から速度出してるので14丁60キロ表示と15丁60キロ表示はエンジン回転は同じ
だから音や振動がメーター読みで60キロぐらいで出てくるのはそゆこと
実速度は15丁の方が7%くらい速い
2024/10/29(火) 06:28:05.19ID:oFQN1LYS0
>>985
ほんとそれねうんざり
2024/10/29(火) 06:54:13.25ID:41EGYXB/0
フォグカゴ下だとウインカーでかくれない?
2024/10/29(火) 07:03:23.04ID:dQwytzuF0
>>991
人って人から承認してもらいたいという欲求があるが
歳とるとさ会社でも指導する側になり承認される側からする側になるのよ
だから執拗にレスしてるんじゃないかな
2024/10/29(火) 07:04:21.55ID:oFQN1LYS0
>>993
15Tにしてるが俺は年金
2024/10/29(火) 07:05:27.87ID:dQwytzuF0
?執拗にレスしてなければ問題ないよ
2024/10/29(火) 07:06:22.87ID:bB2hNTBn0
寂しい人がオナニーレスしてる
2024/10/29(火) 07:08:41.01ID:oFQN1LYS0
田舎暮らしなので15にしてるが
上で暴れてる15レスに加わったこともない
一緒にしないでくれ
今までほとんど15のレスしたことない
2024/10/29(火) 07:09:13.55ID:qOTUf1080
おつ
2024/10/29(火) 07:09:20.45ID:qOTUf1080
かつ
2024/10/29(火) 07:09:43.40ID:qOTUf1080
15Tな孤独なじんせい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 21時間 0分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況