X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part17【JA59/61】

2025/02/23(日) 17:50:32.32ID:nSaq14CQM
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4

次スレを立てる時は「!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4」を4行以上コピペするように

https://i.imgur.com/tyg7C4X.png
■レベル0になってしまう対策について
未対策な方はこれ検索かけてやっておくこと
勝手にlv0にならなくなります
どのスレでも規制の流れです
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>980が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

※前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part11【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1710303304/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part12【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1716611441/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1722355576/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1723252128/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part15【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1729982992/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part16【JA59/61】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1734730623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
2025/02/23(日) 17:51:06.25ID:nSaq14CQM
※20レス未満ここ落ちます
2025/02/23(日) 18:09:10.74ID:tn/AIi7yH
三四郎
2025/02/23(日) 18:28:55.10ID:MWmLnSC6H
四魔貴族
2025/02/23(日) 18:31:46.39ID:MWmLnSC6H
五目
2025/02/23(日) 18:40:59.92ID:nSaq14CQM
六洗
2025/02/23(日) 19:03:59.91ID:gs4L7eTtH
永谷園
2025/02/23(日) 19:19:30.71ID:gs4L7eTtH
八面六臂
2025/02/23(日) 19:50:56.75ID:nSaq14CQM
九丁目
2025/02/23(日) 20:25:07.99ID:nSaq14CQM
スレッド再建は勘弁😔
2025/02/23(日) 20:45:47.54ID:nSaq14CQM
イレブソ
2025/02/23(日) 21:13:21.86ID:nSaq14CQM
放置かいw
2025/02/23(日) 21:37:19.13ID:nSaq14CQM
一茶
2025/02/23(日) 21:54:04.94ID:nSaq14CQM
四番打者
2025/02/23(日) 22:03:50.85ID:nSaq14CQM
吾郎
2025/02/23(日) 22:39:16.88ID:nSaq14CQM
高田馬場
2025/02/23(日) 22:39:58.35ID:nSaq14CQM
陸前高田
2025/02/23(日) 22:58:38.83ID:7kMY9KJn0
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
2025/02/23(日) 23:18:17.39ID:JfBAFHrIH
山鼻線
2025/02/23(日) 23:45:57.04ID:JfBAFHrIH
バイク車種メーカー板民は、スレッド立てに消極的。
2025/02/24(月) 00:01:05.18ID:4h1FQR59r
これは一乙じゃなくてウンタラカンタラ
2025/02/24(月) 00:10:13.43ID:4h1FQR59r
バイク屋ユーチューバーが今年3月4月納入分を最後にJA59JA60JA61生産ストップだってさ
緊急で動画を回しております!!
キティちゃんとファイナルエディションの受注が多過ぎて生産ラインを全てそっちに回すらしい
そして今年11月頃に新基準原付カブが出てくる予定
マイナーチェンジ名目で相当値上げされた50と110モデルが出てくるか?
2025/02/24(月) 00:15:14.04ID:40Ok24e20
らしい
2025/02/24(月) 00:19:05.22ID:NhT14xGQr
カブなんて安くコスパの良いビジバイだったのに
最近の米騒動じゃないんだからポンポン値上げしないでほしい
2025/02/24(月) 00:47:42.73ID:qimbzpV9r
カブ50生産終了か。
2025/02/24(月) 00:48:23.31ID:qimbzpV9r
>>24
中華並行輸入バイクも
以前ほど旨味がなくなってきた。
2025/02/24(月) 06:13:21.42ID:yToXeHtS0
前の991 ですけど
有難う御座います
250度まで使えるシリコンスプレー塗って守りたいです
2025/02/24(月) 06:49:54.15ID:8wiBCWXz0
GN125やCG125の並行輸入車はめちゃ安くて根強い人気だったよな
旧エンデュランス時代のタイカブシリーズもすんげー安かった
2025/02/24(月) 10:22:57.79ID:04TgHOqw0
JA59生産停止なのか?
2025/02/24(月) 10:29:42.50ID:PJaV2axm0
GN125-2FとJA59併用してるけど耐久性はコミコミ20万以下だったGN君のほうが上だな…
2025/02/24(月) 10:38:50.66ID:m7/DpM+q0
そろそろeuro5+対応するのでは?
それで多分3万位値上げかな
ついでに不具合解消してキャストホイールの材質がツルツルに変わればいいけど、値上げ前に現行に乗り換えるかどうか悩ましい
2025/02/24(月) 11:44:17.58ID:7A90g8iY0
細かい不具合以外は
50が廃盤になるならコスト削減のためのパーツ流用も意味なくなるから
ミラー取り付け位置が左右でズレてるの直してくれるならほぼ完璧だから次の買い替えもスーパーにしたい
2025/02/24(月) 12:41:53.70ID:FQAA5NnM0
まあ思い入れのあるヌシにはファイルエディションはたまらんのやろな ホンダ、いや2輪バイクの歴史の1ページだからな
だがキティ、お前はだめだw
2025/02/24(月) 16:07:35.10ID:KJXUe1KP0
生産停止と聞いて急いで新車在庫を契約してきました
これからよろしくお願いします
2025/02/24(月) 16:48:56.75ID:teyqVsPtr
おめいろ
2025/02/24(月) 17:01:52.87ID:Mhfh1v6NM
お断りだね
2025/02/24(月) 17:22:49.26ID:m7/DpM+q0
新モデル出てからどっちにするか決めたいけど、その頃には現行モデルの在庫無くなってるかなぁ
2025/02/24(月) 17:27:55.66ID:yofGA7WG0
大きなベネフィットはなしに、3万は値上げしてくるんじゃないか
2025/02/24(月) 19:57:24.36ID:r5rgJ4Q50
>>37
最近は一時期ほど人気無いから新型が出ても現行車は残ってるんじゃない
でも新型出ても現行車の値落ちは無いと思う
2025/02/24(月) 20:36:27.22ID:6Z0cWZlf0
カブライトと共通化でスケールメリット活かして大幅値下げだろう
買ったやつはアホすぎるよ
2025/02/24(月) 22:34:03.60ID:BCp7FAp50
あれだけ生産継続するってリリース出してたのに?
2025/02/24(月) 22:37:27.83ID:hnbMh20m0
受注止めるだけでしょ。
JA59発売当初も年2回しか受注してなかったじゃん
2025/02/25(火) 00:11:25.55ID:kQNFMlTQ0
現行が初のキャストホイールだったから、次モデルでホイールもバージョンアップすると思うんだよね
あの汚れ溜まるザラザラ仕上げは不評だろうし
PCXとか毎回ホイール形状変わるから期待
ただしeuro5+対応で車重が2~3kg重くなるだろうね
2025/02/25(火) 05:45:20.98ID:O9HbOrO30
エンジンをC125と同じエンジンにして
38万円で売って欲しいわ
2025/02/25(火) 07:46:35.16ID:1WQgQxDs0
腰下はc125と共通部品が多くてあえて110ccに抑えてるから腰下めちゃくちゃ高耐久なんだよきっと
腰上なら割と整備できるだろうし
ピストンカムチェーン周りを交換すれば20万キロは長持ちしそう
2025/02/25(火) 09:59:37.31ID:fqg8TB3P0
腰上オーバーホールしたらどんなバイクでもそれぐらい余裕で乗れるよw
カブ伝説とかしょーもないのを信じてるタイプ?
2025/02/25(火) 14:40:15.16ID:1WQgQxDs0
排気量毎の耐久性はどのバイクも同じで、オイル管理しててOH無しでどこまで走れるかは乗り方次第だと思ってる
ブン回してれば早目にガタくるし低回転でダラダラ走ってれば長持ちする
カブオーナーの大半は回さないから結果的に長持ちする人が多いと
PCXでも飛ばさなければ長持ちするんじゃないかな
2025/02/25(火) 14:49:41.63ID:3aber0xEH
僻地にも通知きたあああ
ハガキかと思ったら封筒なのな 考えたらバイク新車で買うの初だった
2025/02/25(火) 14:52:49.71ID:1WQgQxDs0
現行モデルは回さないダラダラ走行が最も体がラクで低燃費で部品の消耗も少ない
逆に回すほどデメリットが目立つのがカブ
JA07は回してナンボみたいなエンジン特性でヘタるのが早かった
50774RR (ワッチョイ 3165-WHW0)
垢版 |
2025/02/25(火) 14:56:16.55ID:yFpmHi0O0
バイク屋持ってくの面倒だな
終わった人どんな感じなのかよかったらレポお願いします
2025/02/25(火) 14:58:49.89ID:1WQgQxDs0
ウチも来た
バイク屋に電話して予約しないと
i.imgur.com/Fh4t6FW.jpeg
i.imgur.com/qCJSee7.jpeg
2025/02/25(火) 16:11:56.97ID:HmjkWaCf0
>>51
こんな紙がくるのか
参考になる
2025/02/25(火) 16:57:07.11ID:ukLehNYB0
>>51
車台番号隠し意味なくてワロタ
2025/02/25(火) 17:35:03.74ID:2UWAFTZjF
>>50
タイヤ交換とかオイル交換とかプラグ交換とかと一緒にやってもらえば良いじゃん
2025/02/25(火) 17:36:15.34ID:2UWAFTZjF
>>49
カブって、三速オーバーレブ直前が一番良い声で鳴くんじゃなくて?
2025/02/25(火) 18:38:44.23ID:ft0TAyk10
これ期限とかあんの?
症状出てないし行くのめんどくさいなり
2025/02/25(火) 18:41:34.05ID:XIlZeK8n0
法令上交換しないとだめやね
2025/02/25(火) 19:31:55.84ID:gGrRlmOM0
これ交換作業のときにオイル一旦抜く必要ある?
2025/02/25(火) 19:35:40.93ID:4omtzJMd0
不要
2025/02/25(火) 19:55:26.93ID:Xq16QI5i0
>>58
費用ホンダ持ちでオイルも交換してくれる
ソースは俺
2025/02/25(火) 20:30:34.31ID:7m4h5Hu40
>>60
2週間前にオイル交換してもらったばかりだよぅ
2025/02/25(火) 20:30:40.37ID:7m4h5Hu40
>>60
2週間前にオイル交換してもらったばかりだよぅ
2025/02/25(火) 21:08:10.07ID:YHHUNflW0
大豆な
2025/02/25(火) 22:10:10.71ID:uUyNFbza0
>>51
レッグシールドとかバラす感じなんかな?
ベトキャリ付けたばっかりなのに、外すの面倒。
代車貸してくれるかな?
2025/02/25(火) 22:14:15.18ID:WX2xnEhO0
>>64
約1時間の作業で代車が必要か?
2025/02/26(水) 06:04:28.73ID:O9HbOrO30
最近中華アルミボックススーパーカブにも
載せてるの良く見るな
流行ってるのか?
2025/02/26(水) 08:20:05.89ID:gGrRlmOM0
カブに限らずめっちゃ見かける
貧しい国になったもんやで
2025/02/26(水) 08:42:22.07ID:od8h43fEM
>>66
安いからね
俺も他のバイクに65L付けてるけど、実際は55L位しかないし、高さが低いから思ったより入らない
100Lとかもあるけど、魚屋みたいで無理
69774RR (ワッチョイ b662-EmXd)
垢版 |
2025/02/26(水) 09:25:16.52ID:fHoSsXiU0
敗戦国なんだから貧しいくらいでええねん
2025/02/26(水) 09:43:23.35ID:Jq9Iklno0
>>66
田舎定番の時給1000円だと
1000円☓8時間☓22日=17万6000円
社会保険料・住民税を奪われて、手取りが13万円ちょいくらい
そこから更に消費税10%の1万3000円奪われて実際に使えるのは11万ちょいくらいだな
更にそこからガソリン税だの、たばこ税だの酒税だの重量税だの環境税だの色々奪われるからもっと減るけど
71774RR (ワッチョイ cd78-x4eQ)
垢版 |
2025/02/26(水) 09:45:58.54ID:Jq9Iklno0
あと自民党の円安政策のせいで、30年間給料が変わってないのに物価だけはアホほど上がってるからね
米の価格も2倍だし
スーパーカブ110も円高だったころは20万円くらいだったのが、今じゃもう30万円でしょ?
日本人の実質賃金が下がり続けて貧困化したから、中華ボックス買う人も増えたんでしょ(あとアイリスボックス)
2025/02/26(水) 10:36:36.56ID:GzX/VgYV0
要点をおさえてください。
2025/02/26(水) 10:48:32.88ID:5323IyFK0
日本人の貧困化(実質賃金が40ヶ月マイナス)
先進国で最悪の名目賃金・実質賃金で貧困化→安い中国産が売れる
って事やな
mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/roudou/21/backdata/column01-03-1.html
2025/02/26(水) 10:49:56.71ID:qOpTCdiL0
安倍さんの悪口はやめろ
75774RR (ワッチョイ 9df3-x4eQ)
垢版 |
2025/02/26(水) 10:57:23.63ID:5323IyFK0
>>74
安倍さんのゼロ金利政策で超円安のガソリン、食料、電気代、あらゆる物価が2倍になったよ
サンキュー安倍ちゃん!
2025/02/26(水) 10:58:10.35ID:5323IyFK0
あとiPhoneとかもか
6万円で買えてたのが13万円とかになっててワロタ
2025/02/26(水) 10:59:07.33ID:fqg8TB3P0
日本の給料が上がらないってのはアホの労働者が終身雇用は素晴らしと思ってるから
俺は転職して今ホテルの支配人だけどボーナス初の3桁万円超えたし年度末ボーナスで60万円貰った
欧米みたいにガンガン転職しなきゃ
78774RR (ワッチョイ 3187-WHW0)
垢版 |
2025/02/26(水) 11:02:24.26ID:yFpmHi0O0
>>51
故障するとメーターが黒く変色するのか
解かり易くていい
2025/02/26(水) 11:05:39.94ID:fqg8TB3P0
ホントにホンダは欠陥クソバイクしか作らなくなったな
年度末ボーナスも出るし下取りに出してNMAX155買う予定
2025/02/26(水) 11:09:46.12ID:gGrRlmOM0
>>79
>年度末ボーナスで60万円貰った
>年度末ボーナスも出るし

おじいちゃん、朝ご飯さっき食べたでしょう? 痰つまってる?
フェンタ◯ル少し増やした方がいいかしら…
2025/02/26(水) 11:11:13.72ID:5323IyFK0
実質賃金指数が3年連続で前年比マイナス
――厚生労働省「毎月勤労統計調査2024年分結果速報」

厚生労働省が2月5日に発表した「毎月勤労統計調査2024年分結果速報」によると、
現金給与総額(事業所規模5人以上)での実質賃金指数は、前年から0.2%の減少となり、
3年連続での前年比マイナスとなった。
2025/02/26(水) 11:14:07.07ID:5323IyFK0
>>77
アタマの悪い痴呆症のボケかよ
語ってるのは「日本国民全体のマクロ視点」のハナシなんだわ

誰も知らないテメェ個人のミクロ視点の経済論じゃねえんだわボケ
分かったら黙って消えろアホ
83774RR (ワッチョイ 9df3-x4eQ)
垢版 |
2025/02/26(水) 11:15:43.24ID:5323IyFK0
これが悪夢の自民党の作り出した現実
だから日本人は安いモノしか買えなくなった……
今年の参議院選挙でしっかり国民の意思を示しましょう


実質賃金指数が3年連続で前年比マイナス
――厚生労働省「毎月勤労統計調査2024年分結果速報」
2025/02/26(水) 11:31:48.60ID:IXBDhJK90
>>82
転職しなよ
国、国民を思うよりまず自分のこと考えてw
2025/02/26(水) 11:35:33.96ID:p6iTgxTq0
自民党の長期政権が日本の貧困化に繋がったという意見は、確かに一部で強く主張されています。では、その視点から具体的に何が起きたのか、ポイントを整理してみましょう。
まず、自民党は戦後のほとんどの期間、政権を担ってきました。特に安倍政権(2012〜2020年)以降の「アベノミクス」が注目されます。アベノミクスは、大胆な金融緩和、財政出動、成長戦略の「三本の矢」で経済を立て直すと掲げましたが、結果は賛否両論です。株価は上がり、大企業の利益は増えましたが、賃金の伸びは鈍く、トリクルダウン(富が上から下に滴り落ちる効果)はあまり実感されませんでした。非正規雇用の割合が4割近くまで増えたのもこの時期で、正社員との収入格差が広がり、「貧困層」が増えたと感じる人が出たのは事実です。
次に、財政政策の問題。公共事業やコロナ対策で国の借金は増え続け、2025年現在、日本の債務残高はGDPの2倍以上とも言われます。自民党は社会保障費の抑制を進めつつ、高齢化による負担増に対応しきれず、若者や現役世代への支援が薄いとの批判があります。これが「将来不安」を煽り、消費を抑える一因にもなっているかもしれません。
また、規制緩和やグローバル化への対応も議論の的です。自民党は企業寄りの政策を進めたとされ、労働市場の柔軟化を推し進めた結果、正社員の安定性が減り、ワーキングプア(働いても貧困から抜け出せない人)が目立つようになったとの声もあります。円安政策が輸出企業を助けた一方、輸入物価の上昇で生活必需品が高くなり、一般庶民の生活を圧迫した側面も否めません。
2025/02/26(水) 11:36:34.60ID:p6iTgxTq0
自民党の長期政権が日本の貧困化に繋がったという意見は、確かに一部で強く主張されています。
では、その視点から具体的に何が起きたのか、ポイントを整理してみましょう。

まず、自民党は戦後のほとんどの期間、政権を担ってきました。特に安倍政権(2012〜2020年)以降の「アベノミクス」が注目されます。

アベノミクスは、大胆な金融緩和、財政出動、成長戦略の「三本の矢」で経済を立て直すと掲げましたが、結果は賛否両論です。
株価は上がり、大企業の利益は増えましたが、賃金の伸びは鈍く、トリクルダウン(富が上から下に滴り落ちる効果)はあまり実感されませんでした。

非正規雇用の割合が4割近くまで増えたのもこの時期で、正社員との収入格差が広がり、「貧困層」が増えたと感じる人が出たのは事実です。
次に、財政政策の問題。公共事業やコロナ対策で国の借金は増え続け、2025年現在、日本の債務残高はGDPの2倍以上とも言われます。

自民党は社会保障費の抑制を進めつつ、高齢化による負担増に対応しきれず、若者や現役世代への支援が薄いとの批判があります。
これが「将来不安」を煽り、消費を抑える一因にもなっているかもしれません。
また、規制緩和やグローバル化への対応も議論の的です。自民党は企業寄りの政策を進めたとされ、労働市場の柔軟化を推し進めた結果、
正社員の安定性が減り、ワーキングプア(働いても貧困から抜け出せない人)が目立つようになったとの声もあります。円安政策が輸出企業を助けた一方、
輸入物価の上昇で生活必需品が高くなり、一般庶民の生活を圧迫した側面も否めません。
87774RR (ワッチョイ ae78-x4eQ)
垢版 |
2025/02/26(水) 11:39:31.92ID:p6iTgxTq0
日本人の貧困化と自民党の関係について、さらに掘り下げて考えてみましょう

1. 格差拡大と非正規雇用の増加
自民党が長年推進してきた経済政策、特に1990年代後半から2000年代の規制緩和や労働市場の自由化は、非正規雇用を増やすきっかけになりました。
2025年現在、労働者の約38〜40%が非正規雇用で、正社員との賃金格差は大きいままです。
例えば、2023年の厚生労働省のデータでは、非正規の平均年収は約200万円に対し、正社員は約450万円。この差が広がったのは、
小泉政権(2001〜2006年)の派遣法改正や、その後の安倍政権での労働法制見直しが影響したと指摘されます。
これにより、「働いても貧困」という層が増え、日本人の生活実感が「貧しくなった」と映る一因に。

2. 実質賃金の低下
自民党政権下で、物価上昇に賃金が追いつかない状況が続いています。
アベノミクスの円安政策で輸入品の価格が上がり、2022〜2024年には食料品やエネルギーの値上がりが顕著でした。
しかし、2024年の春闘で賃上げが5%近くあったと政府が喧伝しても、実質賃金(物価を考慮した購買力)はマイナス傾向が続く年もありました。
総務省の統計では、2023年の実質賃金は前年比2.5%減。これを「自民党が企業寄りで労働者を軽視した結果」と見る人もいます。

3. 社会保障と高齢化の負担
日本は世界最速で高齢化が進み、2025年時点で人口の約3分の1が65歳以上です。
自民党は年金や医療費の抑制を進める一方、現役世代への負担(税金や保険料)は増えています。
例えば、消費税は1989年の3%から2019年には10%に上がり、社会保障財源に充てられましたが、低所得者ほど負担感が強い。
さらに、子育て支援や教育費軽減が十分でないとの批判もあり、若者や子育て世代が「貧困化」を感じやすい環境が続いています。

4. 地方の衰退
自民党の経済政策は都市部や大企業に偏りがちで、地方経済の疲弊が進んだとの声もあります。
公共事業は減りつつあるものの、地方への再分配が不足し、過疎地域では仕事や若者が減り、貧困率が上がっています。
総務省の2022年データでは、相対的貧困率(所得が中央値の半分未満)は15.7%で、
特に地方の高齢者や単身世帯で高い傾向に。これを「自民党が地方を見捨てた」と結びつける意見も根強いです。
2025/02/26(水) 11:46:16.63ID:p6iTgxTq0
悪いのは反日売国韓国カルトであり、脱税クソ集団であり、中抜きで日本を衰退化させて
増税しまくりの日本人イジメばかりする自民党だから、ここでcub主がケンカしても仕方がない
今年の参議院選挙はしっかり投票に行きましょう
2025/02/26(水) 12:02:49.23ID:AsD+Y+pZ0
自民党なんかに投票するのはマゾだけだろ
円安コストプッシュインフレでスタグフレーション地獄起こしてからの、さらなる増税と社会保険料値上げとか
アホかよ
2025/02/26(水) 12:18:27.59ID:OgYn3iQsM
洗車サボってたらリアサスがサビサビになってしまったわ
91774RR (ワッチョイ 314e-WHW0)
垢版 |
2025/02/26(水) 12:57:52.16ID:yFpmHi0O0
リアサスもだけどさらにサビやすいのがリアサスと本体を固定するネジんとこ
雨水を貯めるのに最適な形状にしてあるのでこまめにCRC吹いておいた方がいい
2025/02/26(水) 13:34:44.40ID:vdtd44/40
サービスキャンペーンの有効期限をハガキに書いてるサポセンに電話で聞いたら期限はないとのこと
ただできるだけ早く受けてくださいと何度も言われた
購入店が遠くて寒いの嫌だから自分は5月に持っていくわ
2025/02/26(水) 14:36:18.78ID:0dgDbeY30
チェーン調整を自分でやるか店でやってもらうか迷ってた
お手紙来たからついでに+1000円くらいでやってもらうわ
2025/02/26(水) 15:25:42.75ID:0osNE+IF0
チラ裏の手本のような書き込みだな
2025/02/26(水) 15:42:18.06ID:gGrRlmOM0
>>91
雨ざらしで置いてる知人のJA59もそこサビサビになったと言ってた
気をつけなあかんな
2025/02/26(水) 16:14:39.28ID:pUajcQaF0
サービスキャンペーンの作業にはオイル交換が必要みたいだからオイル交換のタイミングでいいやと思ってる。作業付随だから無料だよね、知らんけど
2025/02/26(水) 16:30:08.42ID:0osNE+IF0
新聞配達で使ってるカブ、雨に塗れた後は必ず水道水ジャブジャブかけて洗い流してる
全くとは言わんがかなり錆を抑えられてる
同時期に納車のカブと比べると全然違うのがわかる
6年経つけどマフラーの遮熱版の裏側なんて全く錆てない
リアキャリアの裏側は真っ赤だけど
2025/02/26(水) 17:34:27.15ID:1WQgQxDs0
距離走ってリアサスがサビサビで抜けてきたからYSSに交換した
めっちゃいい
2025/02/26(水) 18:46:25.06ID:10OsC0nYM
>>97
水道水かけるとなんで錆にくいの?
洗った後に拭くから?
2025/02/26(水) 19:06:48.43ID:gGrRlmOM0
この国の雨は弱酸性なの
2025/02/26(水) 19:29:23.91ID:pmOWBeus0
>>98
わしも走行1000kmいく前に換えたわ
ノーマルのサスとチェーンはほんとクソ
102774RR (ワッチョイ d53e-McvM)
垢版 |
2025/02/26(水) 19:30:00.54ID:bAgvmtVo0
巻き上げた泥含んだ雨水より、水道水の方がまだマシってことよ
2025/02/26(水) 19:37:51.65ID:0osNE+IF0
>>99
拭かない
>>100>>102の言うとおり
2025/02/26(水) 20:02:43.44ID:YHHUNflW0
>>96
自分もそんな感じ
ちょっと前に換えたばかりだkらもうちょっと先送りする
2025/02/26(水) 20:27:25.34ID:kQNFMlTQ0
>>100
そうなんだ
他のバイクも持ってるけど、雨天走行した後ドロドロでバイクカバー掛けて次の週末洗ってたわ
当日洗ってからカバー保管した方いいんだね
でも水洗いで放置するとチェーンの錆が気になるけどね
106774RR (ワッチョイ 3190-WHW0)
垢版 |
2025/02/26(水) 20:49:06.81ID:yFpmHi0O0
買った店に修理の連絡したら預かりで終わったら連絡するとか言われた
予約して行けばすぐやってくれると思ったのに面倒くせぇ店遠いし
サービスキャンペーンって購入店以外でもやってもらえるんかな
2025/02/26(水) 21:45:44.54ID:bfgoRyJc0
>>106
代車貸してくれるのかな??
2025/02/27(木) 03:27:35.86ID:aliK07lS0
カブミーティング行くと
レッグシールドはずして
株とは思えないな外見の株居るね
カッコ良いのだろうか?
2025/02/27(木) 06:52:09.55ID:YWAIljXdM
>>107
お前が気にしてどうする?
同じ店に依頼するわけではないしお前が依頼する時の店の忙しさも違うのだから意味がない
お前が依頼する店に直接聞けない理由でもあるのか?
2025/02/27(木) 07:11:45.46ID:e1ZQjf7U0
ああいうのみるとカブじゃなくてもいいのではと思ってしまう
2025/02/27(木) 07:29:16.16ID:+F9bUX0E0
価値観の違い
2025/02/27(木) 07:54:26.55ID:Y2c2AYxy0
>>106
部品交換して終わりじゃなくて
ホンダに送るための写真撮って報告書書くまでが作業だからね

>>107
事前予約するときに代車貸してくれる日程で調整すればいいと思うけど
ガソリンは満タンにして返さなくてはダメだよ。
0.2リットルを入れるためにセルフサービスの店探すのがしんどい
113774RR (ワッチョイ 31a4-WHW0)
垢版 |
2025/02/27(木) 07:56:23.64ID:MIW2wIgh0
>>107
自分のバイク以外は乗らないことにしてるので代車あっても使わないと思う
持ち込みキャンセルや再予約も面倒なので連絡した店に持っていってくるわ
2025/02/27(木) 10:13:40.85ID:kYcNy10Rr
>>100
お肌に優しそうなのに錆びちゃうのか
2025/02/27(木) 12:57:07.22ID:EHpNExdj0
>>108
原型を留めないほどカスタムしてるカブは近所でも時々見るけど
頑張ってるなあと思うだけ
2025/02/27(木) 14:29:35.80ID:b+7cHNel0
https://www.chunichi.co.jp/article/1030402
有料記事かい
2025/02/27(木) 16:16:30.75ID:lPcr2c/wd
>>114
ビオレだって、洗い流さないと肌が荒れるじゃん
そういうこと
2025/02/27(木) 17:55:15.52ID:kYcNy10Rr
>>117
見事な説明に思わず肘を打ってしまった悔しい
2025/02/27(木) 19:07:57.70ID:AJhwSemHH
弱酸性とかビオレとか女子供かよ
男は黙って粗塩
2025/02/27(木) 19:09:54.79ID:vkdor3H50
え!? スーパーカブを粗塩で!?
121774RR (ワッチョイ eeee-eL3W)
垢版 |
2025/02/27(木) 19:18:01.36ID:JgIt3Qvt0
できらぁ!
2025/02/27(木) 19:18:08.31ID:CcE4VWpI0
マフラー換えたいんだけど2人乗りで都内散策がメインだから結局低速トルクのある純正が一番良いという結論になる

けどマフラー換えたい。
2025/02/27(木) 19:44:32.69ID:W2LyudIF0
カブは静かで周りに溶け込むから、子どもの横をトロトロ走っても気にされないけど、オフ車だとゆっくり横切っても親が鬼の形相で子供を守る光景をしばしば見る
2025/02/27(木) 21:55:36.33ID:FYv1zwJA0
KDXとかですか
2025/02/27(木) 22:10:46.87ID:kChxExdN0
>>122
何の目的で変えたいの?
カブでマフラー変えてる人見ると、幼稚で残念だな、という気持ちになる
特に年齢高いと痛い←個人の感想です
2025/02/28(金) 00:39:09.69ID:/vhn+iSo0
>>125
格好いいじゃんって幼稚で残念な理由だよ。
でも低速が強くてちゃんと静音出来るマフラーって全然ないから買う理由が無くて困ってる。
2025/02/28(金) 04:00:51.50ID:52KDPb+O0
自己満足の世界だから
趣味と実益兼ねてるのがカブだと思ってる
黄色のみかんの収穫カゴ付けてても違和感無いのカブくらい
2025/02/28(金) 06:45:33.02ID:co6Xua7w0
積載量ぐらいかな
2025/02/28(金) 07:59:22.79ID:3K/NZPpYM
純正だとエキパイ錆びるし
性能そのままのステンレスとかがあれば変えたい
130774RR (ワッチョイ d564-NMcY)
垢版 |
2025/02/28(金) 09:48:21.15ID:mhwUPn5W0
マフラーを変えるのは20代までだな。
おっさんがマフラーを変えてるのを見ると精神年齢が
低いんだなと思う。
2025/02/28(金) 10:00:13.69ID:Iv4IoXlk0
>>130
同意
駐車場でとなりにうるさいマフラー付けた原二スクのったおっさん来て、メット脱ぐと見るからに残念なおっさん率高し
2025/02/28(金) 10:48:12.74ID:mlscBWti0
俺はうるさいの嫌いだからノーマルマフラーから換える気ないけど、換えたいおっさんは換えれば良い、一々小僧どもの言うことなんて聞く必要はない
133774RR (ワッチョイ d593-NMcY)
垢版 |
2025/02/28(金) 11:41:45.62ID:mhwUPn5W0
マフラーを変えるのは本人の自由だけど、周りから自分が
どう思われるかを考えた方がいいと思う。
頭が悪い人はそこを考えないんだよ。
2025/02/28(金) 11:43:58.50ID:AY4wngZa0
>>131
ここまであからさまな自演久しぶりに見た
2025/02/28(金) 11:57:56.67ID:52KDPb+O0
株のマフラーは早朝4時とかに新聞配達でも
周囲に迷惑に成らないくらいの音だけど
136774RR (ワッチョイ d561-eBms)
垢版 |
2025/02/28(金) 13:20:15.58ID:TF3qqCId0
カブミーティング行ったら卒倒しそうですね。法の許す範囲内で好きにすればいいと思うけど。
2025/02/28(金) 13:47:18.13ID:Pbiwu/5L0
>>123
カブにそんな利点があったとは
2025/02/28(金) 13:53:24.90ID:/vhn+iSo0
汎用サイレンサーでも付けようか考えたけどどれもストレート構造で煩いんよな。
静かなマフラー需要あると思うんだけど売ってねえ。
2025/02/28(金) 13:56:00.51ID:fM2Ak4vI0
マジかよ40代だけどドカのマフラー換えてるわ
カブはどうでもいいからノーマルだけど
2025/02/28(金) 14:01:14.85ID:OZ8s+viR0
>>123
逆に親子連れが無警戒でド至近距離に来るときもあってビビるw
141774RR (ワッチョイ d593-NMcY)
垢版 |
2025/02/28(金) 15:02:39.22ID:mhwUPn5W0
カブのマフラー変えても速くはならんだろ。
音が大きくなるからそれがいいのかな。

ボックスを付けるぐらいにしてカブはノーマルで
サラッと乗るのがいいと思うけど。
2025/02/28(金) 15:04:42.85ID:rYS0CXvg0
>>131
おっさん率が高いならバイク乗りの精神年齢が低いんでないかい?
バイク乗りは精神年齢が若いって思うけど
2025/02/28(金) 15:38:20.02ID:umtWYkLF0
カブ限定で最速を目指してマフラー交換で高速域パワーを増やしてるならわからなくもない
144774RR (ワッチョイ 31ba-WHW0)
垢版 |
2025/02/28(金) 17:26:42.18ID:4gW3VUlt0
>>137
ノーマルマフラーだと道に迷って住宅街をウロウロしてても不審がられることはまずない
カブは郵便配達を始め色んな業種の人が仕事で乗り回してるから
みんなあのエンジン音には慣れてるみたいね
2025/02/28(金) 18:40:45.49ID:0RHWET6D0
>>126
ZEEKのマフラーオススメ
2025/02/28(金) 18:55:31.03ID:L9VzqfKY0
>>145
見た目ノーマルっぽくうるさく無いなら、自称頭の良い小僧も満足するかもね
2025/02/28(金) 19:08:34.47ID:fxKaHi9U0
規制の範囲内なら何も文句はないだろう
148774RR (ワッチョイ e98c-NMcY)
垢版 |
2025/02/28(金) 19:16:08.04ID:FA46LHPz0
マフラーを変える金があるなら、ファッションに金をかけた方が
いいと思う。
バイク乗りの9割以上はファッションがダサい。
バイクに金をかけてカッコ良くしてもファッションがダサかったら意味ない。
ハーレーとか乗ってる人はファッションもバイクに合わせてる人が多いけど
その他はほとんどダサい。
バイクは走ってる時や信号待ちしてる時も常に見えるからね。
ワークマンとかダサすぎる。
2025/02/28(金) 19:19:18.55ID:SHBl8w4/0
パーカー婆みたいのがうじゃうじゃ出てくるな w
どうしちゃったのよ
2025/02/28(金) 19:50:40.48ID:kgJAleuJM
>>146
83dbは世間様の感覚だとややうるさいくらいじゃね?
それに低速が落ちるのは2人乗りする以上頂けない。
2025/02/28(金) 19:58:11.77ID:kgJAleuJM
>>148
前提として世間一般のオッサンはダサいのが普通だしハーレーに合わせてアメカジ着てるオッサンも大半は身長や体型が残念でダサいよ。

ダサい格好でかっけぇバイク乗るのが残念なのは同意だけど、カブなんだし普通に清潔感ある格好してればそれで良いと思う。

あと如何にもな実用性重視のワークマンは以外と女子ウケが良い。バイクに乗ってる限りは。
152774RR (ワッチョイ 46b4-eBms)
垢版 |
2025/02/28(金) 20:03:58.02ID:sFXC1RiR0
法の範囲内ならいいだろ。そもそも人の趣味嗜好に高尚ぶってとやかく言うのが間違い。蕎麦好きもいればラーメン好きもいる。人それぞれ。
2025/02/28(金) 20:12:40.99ID:NXxO5iWhr
>>151
もしかしてカブ+イージスのフーデリ配達員はモテモテ!?
くぅ・・・俺にも遂に春が・・・!
これは勘違いじゃない!(断定)
2025/02/28(金) 21:43:59.81ID:FUSu7RxR0
>>151
バイク屋でイエローコーンのJKT買うSS乗りは0点
でもドカとかハーレーだから、とサイレンサー変える40歳台はマイナス50点
2025/02/28(金) 22:37:38.57ID:NDRZsbgt0
NMcYマフラー好きすぎだろ
2025/02/28(金) 23:00:20.99ID:Ar1v17970
依然乗ってたカブにこれ付けてたよ
https://youtu.be/cx8E8HwoE8A?t=43
移植するスキルがなく売却時したら高値で売れた
カブにスパトラはよく似合う
規制規制と嫌な世の中だね
2025/02/28(金) 23:01:35.79ID:P9z9JCFK0
まぁ個人の感想だからね 爆音や迷惑な走りじゃなければ好きなように自分が楽しんで
カスタムするなり走ればいいでしょ 
他人をみてダッサて思ってるやつも他人から同じように見られてるのを忘れるなよってこと
2025/02/28(金) 23:11:43.61ID:NsQLfl4w0
娘が大学にはいるまではあえて嫌われ覚悟で正論を唱え
それ以降は正論を唱えないことにしております
ただSSの爆音や同じスパトラでもオフ車は許せても
ハーレーの音だけは不快で許せない
人はそういう2面性の生き物なんです
2025/02/28(金) 23:13:47.86ID:FUSu7RxR0
>>157
違法じゃなければ個人の自由という前提はありつつも、音デカいマフラーをつけてるバイクは、騒音公害として世間では冷たい目で見られるという事実は考慮しないとな
もし走行性能を上げたいのなら、排気量上げるとか、車種変えるなりの選択肢をまず取るのが常識人
2025/02/28(金) 23:14:30.62ID:NsQLfl4w0
追記
2stのチャンバーの音は心地よく感じる
つまるところSSの爆音、スパトラ、2stの爆音(レース用チャンバー)は
青春時代の音なので心地よいのかもしれません
他人からすれば許せないだろうけど
2025/02/28(金) 23:15:24.61ID:W+0fYKsY0
>>158
なんて身勝手な...だが皆そうだよ
2025/02/28(金) 23:17:00.16ID:MovlfTvh0
>>156
いい音してるなw
2025/02/28(金) 23:26:56.79ID:FUSu7RxR0
>>160
国道沿い住民としては、全て耳障りなノイズ
社外マフラー勢の、趣味だし合法だから自分の勝手だろ、という発想が幼稚で残念
残念なおじさんの一言
2025/02/28(金) 23:30:17.44ID:Kj5dhKmM0
正論は責任を問わない楽なもの
正論しか言えない人は人的魅力に欠けほぼ疎まれるので気をつけてね
と正論を言ってみる
2025/03/01(土) 00:09:57.73ID:Bw63QwD4M
また例の押し付け野郎が蔓延っている予感
JMS箱の次はマフラーか
2025/03/01(土) 00:28:09.93ID:uI7I+UNW0
この話題に参加してるうち何人が59や61の所有者なんだろね
2025/03/01(土) 01:04:38.25ID:xvahSobd0
パチンコ屋でさ
イヤホンつけてるのに台を爆音にしてる感じ
楽しみ方は自由だけど哀れに思っちゃう
2025/03/01(土) 02:03:13.36ID:HEDjgjJq0
マフラー交換が爆音問題にちょくちょくスライドしてますなー
2025/03/01(土) 03:36:59.65ID:5VYp6XY70
マフラーよりも、現在新車で買えないことが問題なのだが・・・
170774RR (ワッチョイ e930-OVGd)
垢版 |
2025/03/01(土) 04:30:02.91ID:J7lbqpd/0
スーパーカブ50の生産が終わるまでは生産再開しないから我慢するしかない。
早ければ夏頃、最悪の場合まともに購入出来るのは年明けの可能性も?
生産再開の前にモデルチェンジで値上げしそうだが。
2025/03/01(土) 04:41:43.09ID:vuZLrSfL0
モデルチェンジってja44からja59でかなり進化したから
エンジンを125に上げるかな?
172774RR (ワッチョイ e98c-NMcY)
垢版 |
2025/03/01(土) 05:31:51.34ID:kkQCHJ000
JA59、60、61はこの春の生産停止で終了になるらしいね。
欲しい人は在庫があるうちに購入した方がいいかも。
2025/03/01(土) 08:23:08.22ID:x1OCB/Fa0
>>171
既に腰下は共通部品あるんじゃなかった?
2025/03/01(土) 08:24:12.37ID:x1OCB/Fa0
元々JA61は年間2回しか受注してなかったで
175774RR (ワッチョイ e98c-NMcY)
垢版 |
2025/03/01(土) 08:53:49.25ID:kkQCHJ000
エンジンは110は廃止になって原付2種は125に統一するみたい。
2025/03/01(土) 09:12:15.32ID:WCNmZYJ8H
素カブが125になるなら解体新書
2025/03/01(土) 09:12:20.44ID:LmcY9ecd0
らしい
みたい

発表あったのかな?
2025/03/01(土) 09:50:49.63ID:28Vc3hlor
>>177
そこそこ登録者が多いバイク屋ユーチューバーがわざわざ動画で顔出し配信してるから
2025/03/01(土) 10:35:05.48ID:AJrqsZ0b0
>>175
マジ?
現行買うか迷ってたけど、事実なら次モデル待つか
2025/03/01(土) 11:01:36.57ID:tkIAwdKQ0
125と110に15万の価格差があるのにやらんだろ
SMART Keyシステムを普通のキーに変えrてもそんなに安くなるとも思えん
2025/03/01(土) 11:44:52.36ID:F78sQihy0
燃費も悪化しそうよな
俺なら現行買うかな、ある程度不具合も出きったやろ?
2025/03/01(土) 11:55:41.21ID:E3a2a1Kr0
今のエンジンだってグロムやハンターのシリンダーポン付けで125に出来るんだし価格は変わらんだろ。
しかしどうやってパワー下げるんかね。
2025/03/01(土) 12:05:12.84ID:AJrqsZ0b0
50ccクラスも同じエンジン使い回すなら、7万値上げ位で125ccに統一するのは現実的にありうるな
2025/03/01(土) 12:18:51.14ID:W6MWpSCQH
>>180
同じエンジンでディチューン劣化版が原付1種で安く売ってる
車体周りが全く別物だけど、一般ピープーは排気量でしか判断しない。。。
じゃ高い値札付けるためフルサイズにするかあw
2025/03/01(土) 12:30:38.15ID:jicIPy5JM
今までは価格抑えるために110ccって感じだったし
新原付も価格抑えたいなら110継続じゃねーのかね
c125とか欲しい装備がなくて要らん装備あるのに高いから
スーパーが125エンジン積んでちょい値上げとかならほぼ理想のカブなので嬉しいが
2025/03/01(土) 13:16:35.13ID:Q2j+CYVa0
力が欲しいか?
2025/03/01(土) 13:33:50.01ID:fpUAjzs60
110の王じゃなくなっちまうのか
2025/03/01(土) 14:00:53.44ID:x1OCB/Fa0
>>178
新型でなかったらDownvoteしまくる。震えて待て
2025/03/01(土) 14:05:38.04ID:x1OCB/Fa0
>>184
50ccは劣化ではなく、コスト要因だぞ
50ccしか乗れない残念な日本人のせいで無駄な金がかかっている。
400cc免許と同じ、はよkW制にして欲しい
190774RR (アウアウウー Sa39-/OIl)
垢版 |
2025/03/01(土) 15:53:44.31ID:kx28EVDQa
125に統一すればコストが下げられる
110はほとんど国内のみだし、110みたいな中途半端な排気量のエンジンいらんだろう。
2025/03/01(土) 17:01:14.47ID:28Vc3hlor
腰下は125ccと共通で、110ccに抑えてるから扱いやすく燃費も耐久性も向上してるのでは?
2025/03/01(土) 17:14:36.88ID:AJrqsZ0b0
125になったら即乗り換えたい
でも初期型は十中八九不具合出るから2型まで待つのも辛い
現行の在庫が新型発表まで持てばいいけど
2025/03/01(土) 17:24:05.18ID:LffU/FB7H
>>190
東南アジアじゃ原1みたいなもんだろ
一番ポピュラーで、それをそのまま持ってきただけでコストは安い
2025/03/01(土) 17:46:54.59ID:FXzb1l4G0
耐久性は向上してないだろう
早速リコールやってるし不具合他にも出てきそう
2025/03/01(土) 18:17:16.68ID:mgpzX5q40
耐久性は初期型110カブから明らかに向上してる
腰上とタイヤとチェーンの持ちが全然違う
196774RR (ワッチョイ ae39-D2xv)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:24:33.74ID:svNsePUF0
110買った俺は勝ち組なのか
197774RR (ワッチョイ 3df9-zoE7)
垢版 |
2025/03/01(土) 18:25:51.90ID:Qzb5vhEV0
原付免許版を今の110ccの価格にすれば
次期モデルは大幅値上げが可能になるな
2025/03/01(土) 18:26:38.77ID:xNX5tg6K0
やっぱりチューブレスタイヤは持つ?
旧カブのチューブタイヤは6000kmくらいでスリップサイン出て
減るの早いなーって常々思ってる
2025/03/01(土) 18:57:09.03ID:H9IjmbdP0
タイヤの種類に依る気がする
2025/03/01(土) 19:21:39.51ID:mgpzX5q40
>>198
純正タイヤライフはF33,000 R16,000
タイヤによってはRが10,000でスリップサインや16,000以上使ってもまだまだ使えたりする
2025/03/01(土) 19:33:31.29ID:F78sQihy0
IRCは耐久力あるよねえ
以前スクーターでも履いてみたけど、ダンロップの同サイズより1.5倍走ったよ
2025/03/01(土) 20:12:58.29ID:mgpzX5q40
ユーチューバー モトエースのアンディが、タイヤカテゴリーとタイヤライフを「ハイグリップ✕」「スポーツ◯」「ツーリング◎」と説明してる
純正IRCはツーリングかもね
純正タイヤは寝かすとズルズル滑って車体が安定しない
峠を走ってるとちょっと気になる
2025/03/02(日) 07:08:37.56ID:VF44NHWOH
110ccの必要性、それは宇都宮市中心部が「120cc以下通行可」という規制があるので。
2025/03/02(日) 07:52:11.34ID:gyRxPQXQ0
125以下ではないんだ
2025/03/02(日) 09:01:34.34ID:FCjPhVcq0
>>178
君が心配になる
詐欺のカモや
206774RR (ワッチョイ 1178-TLa3)
垢版 |
2025/03/02(日) 09:17:23.75ID:+0/5Pa9W0
>>190
一番需要が高い東南アジアはほとんど110ccエンジンだったよ
ただ出力は日本だけ異常にスペックダウンさせてるけど
207774RR (ワッチョイ 416e-vEs6)
垢版 |
2025/03/02(日) 11:22:56.07ID:qVKd0twF0
排気量アップはいいけどフルモデルチェンジだからデザインが変わるから
現行買っとくかな。
208774RR (ワッチョイ 1111-aSh9)
垢版 |
2025/03/02(日) 11:35:05.10ID:pT+9qg9b0
ニュートラルランプの部品交換やってもらった
リアキャリアの目立たないとこにサビキャン対応済の小さなステッカーが張られてた
引き取りに行った時もキャンペーンのこと聞いてたお客さんがいたしバイク屋は対応大変みたいね
209774RR (ワッチョイ b3b5-qwdi)
垢版 |
2025/03/02(日) 11:44:24.56ID:KrS8NMir0
現行110と125の棲み分けって、ビジネスよりかホビーよりかだと思ってるんだが
統一されるとなると、どっちに寄せるのか?それとも両路線残すのか…
210774RR (ワッチョイ 8b91-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 12:41:54.91ID:KWy838W40
ミツバのドラレコ付けてる人いる?リアカメラ取付位置に悩んでる。車のライト眩しい
2025/03/02(日) 13:39:28.91ID:Jz+ZT5Vh0
C125は乗ったことないが
ハンターカブは乗りやすいね疲れない
たかが15ccされど15cc
仕事はカブ、Privateはハンターカブ
212774RR (ワッチョイ 11b9-ZVKi)
垢版 |
2025/03/02(日) 13:41:28.54ID:jLMtp+W60
無印125orプロ125発売してほしいです
2025/03/02(日) 14:09:20.56ID:ey2VfzQa0
>>206
タイホンダのサイトが重くて開かなかったから
ベトナムのC125との比較だけど
向こうが6.78kW, 10.15Nmに対して、日本仕様は7.2kW, 10Nmでほとんど同じだね。
2025/03/02(日) 14:16:37.88ID:z0fPV5JK0
>>211
憶測だけどギア比じゃないかな?
明らかに速度の乗り方が違う感じだった
215774RR (ワッチョイ 416e-vEs6)
垢版 |
2025/03/02(日) 14:32:28.67ID:qVKd0twF0
俺は今ハンターカブも所有してるし、ハンターの前はクロスカブに乗ってた。
C125はレンタルで乗ったけど個人的には110が一番好きだな。
ハンターもC125も加速はいいけどカブっぽくない。
昔からカブが好きな人はやっぱり110がいいと言うね。
2025/03/02(日) 14:54:31.92ID:mptWN/ZV0
>>215
ハンターカブのシート尻痛くない?
レンタルして2泊のロンツー行ったけど、尻がすぐ痛くなってかなりキツかったわ
途中で座布団買って敷いたけど大して効果なかったし
やっぱりクロスカブシートが最強だね
2025/03/02(日) 15:25:03.27ID:ZzoSGS3R0
Service予約したけど
結構先に成った混んでるのな
2025/03/02(日) 16:17:44.79ID:ghfckHyi0
>>210
テールランプの下に両面テープで貼ってる
ナンバー灯が暗くなるので非おすすめ
219774RR (ワッチョイ 698a-VeWP)
垢版 |
2025/03/02(日) 17:32:48.25ID:0zJ/yHF20
クロスカブだけど盗難増えてるらしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/82758230c8aef5f25561f497ecb6236a317e39c9
2025/03/02(日) 17:33:23.81ID:et/tDGMO0
>>211
異種カブ2台持ちかw
2025/03/02(日) 18:24:19.58ID:VMjEjIrlr
JA61、次回入荷5月とバイク屋に言われた
222774RR (ワッチョイ 13c9-vEs6)
垢版 |
2025/03/02(日) 19:45:15.97ID:68eHZCWx0
>>216
ハンターカブはケツが痛くなるからシートを交換したよ。
C125をレンタルした時もケツが痛くなったからたぶん
同じシートだと思う。
223774RR (ワッチョイ 8b91-fNkc)
垢版 |
2025/03/02(日) 19:46:59.97ID:KWy838W40
>>218
ありがとう!
2025/03/02(日) 20:01:24.93ID:LGLxRAwf0
>>217
ホンダドリームに依頼したら2ヶ月って言われたわ
ホンダドリームで購入してないからかもしれないけど
2025/03/02(日) 20:12:24.24ID:VMjEjIrlr
JA61、都内の新車在庫ゼロでびっくり
2025/03/02(日) 20:20:45.68ID:3tPtTpdi0
>>221
いい色買ったな
2025/03/02(日) 20:42:27.01ID:VMjEjIrlr
>>226
まだ買ってないw
2025/03/02(日) 20:57:22.68ID:oDg4rlSJa
去年の夏にJA61を買いに行ったら、系列に在庫1台だけあるよ、この後いつ入ってくるかわからんよと言われて、営業必死だなと思ったけど、事実だったのね
もちろん買いましたとも
2025/03/02(日) 21:29:15.93ID:3regsjRg0
契約してきたぜ。お前らよろしく
新車は在庫ある分のみで次回は6月って言われたよ
ハローキティバージョンの生産に専念するかららしい
230774RR (エムゾネ FF33-gX/W)
垢版 |
2025/03/02(日) 23:28:39.84ID:Fvy5pPc/F
>>219
地味に人気あるからな、クロス
こういうので良いんだよを体現した機体
2025/03/03(月) 00:13:08.53ID:13FYoxFO0
>>219
ウーバーでクロス株買おうと思ったけど怖いな
今はja59だから鍵つけっぱなしでも誰も盗まないけど
2025/03/03(月) 07:30:02.92ID:QaXTVaAQ0
>>211
仲間 自分も仕事用カブと私用がハンター
あともう1台は650cc
それぞれ楽しいね
2025/03/03(月) 07:41:18.32ID:WKcVCdCgd
ウーバーで買えるのかと思ったけどウーバーで必要で買おうと思ったってことか。
2025/03/03(月) 07:59:45.96ID:Q4sNLYJg0
>>214
ギア比もあるんだろうね
あとカブだと60kmしか出ない長い坂も軽く80km出たりするので楽
シートも硬めなので遊ぶのに最適
ここは好みか
>>232
そうそう似て非なる別物だな
2025/03/03(月) 08:14:17.57ID:pM6Y68ra0
>>231
車種関係なく盗まれるぞ。人気車種はプロに、それ以外は悪ガキに
2025/03/03(月) 08:17:55.13ID:WebJUmfA0
おじさんは若い子とちがってアメカジだの着るとみすぼらしくなっちゃうよね
ああいったものは中がフレッシュで外が緩いから成り立ってるんだな
237774RR (ワッチョイ 1978-TLa3)
垢版 |
2025/03/03(月) 08:19:35.14ID:Ed1yweOQ0
クロスカブとかハンターカブとか買う人って、cub愛強い人多そうだから
それで常に綺麗にしてて商品価値高い=盗まれやすい

とかもあるのかもね
チェーンケース、ホイール、その他、全てがオイルまみれでグチャグチャにして汚くしてたほうが盗まれにくいかも
2025/03/03(月) 14:35:43.57ID:lpA1TSvK0
アリエクでもクロスカブ専用の商品いっぱいあるね。
中国で人気出てるから良からぬ輩の稼ぎ時なのかも。
2025/03/03(月) 17:52:08.94ID:chZhP2qE0
風防買おうと思ってるんだけど、ミラー以上に高さがあるようなロングタイプは取り回しとかバイクカバーかけるのが面倒になりそうだし、かといってショートタイプは防風効果に疑問が残る
風防つけてる人いたら使用感教えてほしい
2025/03/03(月) 18:03:40.32ID:rnlMaL28r
アマゾンの格安汎用ショート風防とジェッペルでも充分効果あるよ
顔と体幹部分に直接走行風が当たらないようにするのが何より大事
風防の共締金具が割れるまで使ったけど、いざ金具が割れて外すとやっぱ寒いし疲れる
こんな安いショート風防でも効果あったんだなとしみじみ感じた
2025/03/03(月) 19:21:41.91ID:TMikEIcB0
>>239
旭風防のショート付けてる。
高さはミラーよりちょい低め、首の辺りまでか風は防げる。
2025/03/03(月) 19:39:49.02ID:cieyzYaD0
>>239
シールドを通して前を見るタイプは夜間の雨天だとさっぱり見えなくなる。
ミドルぐらいまでの高さが良い。
2025/03/04(火) 00:40:11.63ID:XQ1jeZ6H0
>>232
さてはグラディウス650だな
2025/03/04(火) 02:15:42.41ID:E/zk+Xs/0
>>242
雨粒付くと視界悪いから風防の表裏両面にゼロワイパー塗ってた
2025/03/04(火) 06:35:09.04ID:DM1Opqo80
ハローキティ買えって事かな恥ずかしい
アレ買うならC125買うわ
2025/03/04(火) 09:16:15.29ID:/KLrvcvc0
AIに書いてもらった
https://i.imgur.com/16rZNYN.jpeg
247774RR (ワッチョイ fbee-gX/W)
垢版 |
2025/03/04(火) 09:42:37.61ID:oREzP+4d0
>>246
何かがマックスそう……
2025/03/04(火) 09:49:48.96ID:nIk2t6hS0
>>246
ナンバーにワゴンRって…
2025/03/04(火) 09:53:12.90ID:1j4wBuLf0
>>246
フロントフェンダーが面白いな
2025/03/04(火) 09:56:46.06ID:DVbDcwd20
日本語っぽさw
2025/03/04(火) 10:18:13.42ID:eL0s3lcQ0
補助灯が役立たず
252774RR (ワッチョイ fbee-gX/W)
垢版 |
2025/03/04(火) 10:29:56.98ID:oREzP+4d0
>>248
ワゴンRは車が4個ついてる大型バイクだよな実際
2025/03/04(火) 12:47:52.57ID:Ny+7KxwKr
縦型エンジン、ステップが無く足が宙ぶらりん、マフラーがエンジン下部に繋がっていない
ツッコミどころ満載
2025/03/04(火) 13:01:12.40ID:BiBt86+V0
隠れた直線が段違いにならないだけ凄い成長だ
2025/03/04(火) 15:19:22.15ID:fVmGDsEB0
左レバーは何に使うんだ?
256774RR (ワッチョイ 1140-aSh9)
垢版 |
2025/03/04(火) 16:49:50.85ID:99+HlGXT0
シングル2本出しってことはRFVCか
2025/03/05(水) 15:22:21.46ID:kSzkxyq5M
オイラこんなにフサフサじゃ無い
2025/03/05(水) 15:23:41.84ID:br66UDc+r
スキンヘッドが似合うイケオジ
2025/03/05(水) 22:45:18.52ID:bmSLuF850
チェーン張りすぎちゃった
横着しないでナットの1/4周ずつ回して調整すべきだったわ
260774RR (ワッチョイ 7943-ZZR4)
垢版 |
2025/03/05(水) 23:17:20.55ID:cdY0fbGh0
チェーン張り過ぎるとチェーンだけでなく、ミッションのベアリング、ホイールベアリング、スイングアームブッシュがパーになるよ。
2025/03/05(水) 23:27:52.62ID:bmSLuF850
>>260
適当にナット一周半で調整した
適切な張りがどのくらいか知りたくて動画やブログ漁ったらだいぶ張りすぎてたみたい
幸いまだ乗ってないから明日やり直すわ

2000キロでチェーン初調整
ナット半周くらいでも張るって見たときは冷や汗出た
2025/03/06(木) 01:14:37.54ID:o/8vMpsH0
張りすぎると「ギッギッ・・・」とリアサスが沈む度にテンション掛かってる音がするんだよな
適正の遊びに戻すと加速も燃費も良くなる
2025/03/06(木) 06:02:12.45ID:3IbC1/hR0
スプロケ15丁にしてから
1速から2速に上げる時にクラッチが滑ってる感じがするようになった。
14丁に戻そうかな。
264774RR (ワッチョイ 71f3-ZZR4)
垢版 |
2025/03/06(木) 08:04:17.96ID:cDpCzVaK0
クラッチに負担の少ないローギアで滑るならクラッチ逝ってる。
2025/03/06(木) 08:38:27.64ID:0+a748HZr
ギアチェン操作テキトーにやると時々滑り気味になるね
2025/03/06(木) 08:48:11.49ID:yh9rAMttH
クラッチ調整してみたんか?
2025/03/06(木) 10:48:12.87ID:o/8vMpsH0
前回クラッチ調整してから1万5千キロ走ってる
こんなの調整する意味あるの?
ごく偶にギア落ちして2速から1速になる
2025/03/06(木) 14:03:07.77ID:1u0pRpII0
そいやClutch調整して5000kmも走ってた 週末やるか
2025/03/06(木) 18:09:43.91ID:0JMs8sw8M
ja44はクラッチ調整なんもしないまま五万キロ走ったけどとくに問題無かったな。
調整したらスパッと気持ちよく切り替わるようになったけど。
2025/03/06(木) 18:37:53.42ID:3IbC1/hR0
15丁にチェーンの調整はしたけど
クラッチ調整はしてないです。
1速を引っ張り気味にすると滑る感じがしてます。

クラッチ調整調べてみます
271774RR (ワッチョイ 7917-ZZR4)
垢版 |
2025/03/06(木) 22:42:12.24ID:me/ocbAR0
クラッチ調整の意味は、シフトペダルの操作でクラッチを押すまでの遊び調整。1/16から1/8回転戻しの指定だけど、試しに1回転戻すと分かるが、シフトペダルを手で軽く動かすとプラプラする範囲がある。これが遊びの部分で、指定値に合わせるとプラプラの範囲がほんの僅かになる。
YouTubeとかでシフトタイミングが変わるとか間違った解説あるから注意して。調整ネジはクラッチを押す隙間しか変わりません。遊びが無いとクラッチを押した状態になるので滑りの原因になります。
2025/03/06(木) 23:24:23.25ID:o/8vMpsH0
なるほど、どおりでクラッチ調整するとガチガチしっかり目な感触になるわけだ
2025/03/06(木) 23:57:11.35ID:/iA6AogK0
90からの乗り換えだけどめちゃくちゃ重い
センタースタンドで止めた後リアキャリア持ち上げて
横に寄せるとかしようとすると腰いわしそうになる
カブというよりは普通のバイクって感じ
静かでヌルっと加速する
ありとあらゆる所が鬼トルクで締まってる(特に+)
カバー類の取り外しがパズルでフルカウルのバイクのよう
2025/03/07(金) 00:36:24.85ID:GU2ThUfu0
鉄カブと比較すると別物だよ、ほんと
少ない工具で簡単にばらせる工夫も(あまり)されてないし
ただスビード出したりコーナー時の剛性感とかはいいよ
購入直後に声かけられて「でもディスクにキャストホイールでスポーティなのはカブって感じしない」といってた人いたけど
そうは思わない
レッグシールドバラすの面倒くさいのも慣れたよ…
2025/03/07(金) 02:03:00.05ID:XVn8Zl+Q0
暴風吹き荒れる橋の上通る時90は軽すぎて
横風で文字通りふっ飛ばされるんだけど
110はしっかり重量あるから安定してるな
逆に不整地とか砂利道はこれではあまり行きたくないなという感想
外装類は特にフェンダーは何であんな留め方してるんだろうな
2025/03/07(金) 03:30:57.11ID:kfIC3fy10
リコール直して貰って来たわ
40分くらい掛かった
2025/03/07(金) 05:12:40.94ID:uztP3rMV0
>>276
オイル交換もしてくれた?
2025/03/07(金) 05:53:01.46ID:Kb6ocpki0
>>271
1/8戻しの方が遊びが大きいってこと?
調整難しそうですね。

あまり引っ張らずにのんびり乗れってことですかね。
279774RR (ワッチョイ 29f3-TLa3)
垢版 |
2025/03/07(金) 06:20:47.38ID:QacUbVTz0
>>276
そんなかかるんか
2025/03/07(金) 07:40:10.23ID:auzI7q+k0
調整を良く理解してない人はこれ見ると良いとおまう
素人でもわかるクラッチ調整の仕組み調整
https://youtu.be/QVuq_w0IHPs?t=8
281774RR (ワッチョイ 1137-aSh9)
垢版 |
2025/03/07(金) 10:36:18.94ID:Ya3oqgGL0
>>277
自分はオイル交換して200km程でやって貰ったんでちょっと勿体ないかなと思ったけど
一緒に渡したメンテナンスノートにはオイルについての記載はなかったよ
もしかしてオイル抜かなくても部品の交換できんじゃね
2025/03/07(金) 12:13:11.24ID:q01wn+ms0
ところで、スクーター用のやっすいオイル入れたことある人いますか?
クラッチ滑ったりするのかね
スクーターから乗り換えたから、ひとつオイル余ってるの使おうかと思ってるのよね…
2025/03/07(金) 12:25:21.77ID:PQYSM8Uud
>>282
試して報告してください!
2025/03/07(金) 12:42:24.01ID:4p1P6pCF0
>>280
初めて理解できた
2025/03/07(金) 14:14:48.07ID:kfIC3fy10
>>277
他所へ行ってて見てないから分からんけど
リコール終わって走り出したら
チェンジの入る感覚が変わってたから交換されたかも?
2025/03/07(金) 14:18:50.05ID:m/qVMMHh0
59型用のビッグタンクって売ってる?
先代カブはあるみたいだけど
2025/03/07(金) 14:25:47.00ID:4Yr/PC5e0
>>282
サーキット走行や高速でカッ飛ばさなければイケるらしい
https://youtu.be/3wfPU_iLGS4?si=td_iZ91udA_cMIlS
2025/03/07(金) 20:36:55.08ID:NiGtbpnt0
先月末に納車してから500kmほど運転しているのですが、納車までは原付スクーターに乗っていたこともあり、各ギアごとに比較的引っ張ってみても(これ右車線で信号発進なんてしたらめちゃくちゃ煽られるだろうな……)と痛感するようなモッタリした加速止まりです
もう少しキビキビ回してもいいんでしょうか?情けない話ですが、ギアごとに都度エンジンが唸る感覚に未だ慣れません……
2025/03/07(金) 20:48:23.76ID:4Yr/PC5e0
2種スクーター並みにパーツ消耗して燃費落ちて振動で疲れても気にしないならブン回して問題ないよ
早目にシフトアップして低回転でダラダラ走ってこそ、超高耐久低燃費マイルドで疲れないカブの真価が発揮される
2025/03/07(金) 20:55:41.41ID:4Yr/PC5e0
上までブン回しストップ&ゴーの荒い運転ですぐわかるデメリットは、チェーン偏伸びと燃費
金メッキシールチェーンでも荒い運転でチェンシコメンテしなければ現行型で2万キロ保たない
燃費もエコ運転と比べて3分の2に落ちる
2025/03/07(金) 21:34:43.76ID:niRW7RIg0
>>288
新車なら初回のオイル交換500kmでやって、その後はブン回してもいいよ
初回交換1000kmでもいいけど、とにかく初回のオイル交換まではソフトに
俺は初回オイル交換終わったら、100km毎に回転数をどんどん上げていくという慣らしをやってる
カブは回転数高いから、800km位で全開にしてるかな
2025/03/07(金) 21:36:50.45ID:PV2ej+SG0
>>290
そんなに飛ばして乗りたいならカブやめた方がいいんじゃないですかね
2025/03/07(金) 21:56:22.62ID:Rm06bA1x0
フルノーマルでも回したら5秒くらいで50キロ出るだろ。
それで煽られるって現実味無さすぎる。
2025/03/07(金) 22:06:49.50ID:Kb6ocpki0
>>280
理解はできましたが
微妙な調整が難しそうですね。

明日、確認チャレンジしてみます
2025/03/07(金) 22:21:24.60ID:4Yr/PC5e0
>>292
カブに限らずバイク乗りなら一度は通る道
一周回って最後はドノーマルでのんびり走る乗り方に落ち着く
2025/03/07(金) 22:24:10.81ID:NiGtbpnt0
皆さんありがとうございます
慣らしが終わってからはもうちょい回すことにします、500kmオイル交換も検討します
2025/03/07(金) 22:56:51.70ID:niRW7RIg0
>>296
ちなみに、500でオイル変えて次1000でまた変えたて慣らし終了ね
あとは思う存分に1速から全開にどうぞ
298774RR (ワッチョイ 79e4-ZZR4)
垢版 |
2025/03/08(土) 00:12:36.57ID:7fsLuNTX0
カブにはスピードメーターに各ギアのmaxスピードがマークされてますが、このマークは各ギア7500rpmでのスピードに付ってあるので参考になりますよ。カタログ最大馬力は7500rpmなので常用してもきっと大丈夫だと思う。煩いですが。
2025/03/08(土) 06:07:49.92ID:8j/OOYF30
峠で2速3速で元気良く走るのも気持ち良い
2025/03/08(土) 07:19:06.98ID:RFELPFIa0
わかる
登り坂のパワー不足から目を逸らしつつエンジン使い切ってる感が楽しい
2025/03/08(土) 07:54:18.01ID:YFt38Y/o0
普段は安全燃費走行してるんだけど
エンジンを可能な限り長持ちさせたいので
坂道や峠、山などではレブリミット近くまで回してますよ
2025/03/08(土) 08:25:37.29ID:9qvqxkcQ0
巡航速度まで行けば良いんだけどそこに達するまでが遅いので
ガンガン割り込みされるな
気にしないようにしてるけど
2025/03/08(土) 08:31:33.84ID:t67WwvNJ0
>>301
常に回さない、常に回すが最もエンジンをだめにする
メリハリ大事
2025/03/08(土) 09:08:54.15ID:3hIVEe7Rd
三速レブリミット手前の甲高いエンジン音が好き
2025/03/08(土) 09:45:01.75ID:gQlHELgc0
抜きたいやつは抜けって気持ちじゃないと乗っていられない
2025/03/08(土) 09:55:19.69ID:4serYwhlr
出足の遅さはしゃーない
かと言って無理して回すと燃費が落ちる
2025/03/08(土) 12:42:55.83ID:5v0iyWsZ0
想像を絶するような超絶田舎でcubミーティングするみたいだけど
誰か物好きが来るんかいな……
自分は完全ドノーマルだから見学に行く勇気すら無い
2025/03/08(土) 13:09:44.49ID:xinEwbta0
>>301
レブリミってブルーンブルブルブルブルと頭打ちするとこかね?
2025/03/08(土) 13:10:25.67ID:xinEwbta0
いやブルビリビリビリ...が音が近いか
2025/03/08(土) 13:31:19.11ID:M1YlhD7W0
幹線道路でアホみたいに信号待ち行列だとソロソロと前に出るけど、
そうなったら迷惑かけなくないからスタートダッシュ頑張らないとなw
2025/03/08(土) 13:33:32.92ID:RFELPFIa0
数キロ続く長距離下りトンネルで4速フルスロットル時速100キロ以上で駆け抜けるのが最高に気持ちいい
確か長野にあるんだよそんなトンネルが
2025/03/08(土) 13:58:51.38ID:M1YlhD7W0
三才山トンネルかな?
そこもアレだが、糸魚川から白馬への国道がトンネルの連続&高速巡航でクッソ怖くて必死だったの覚えてるわ
2025/03/08(土) 18:03:37.00ID:RFELPFIa0
>>307
大半は自慢のカブを見せびらかしたい連中だぞ
ギャラリーのドノーマルオーナーが来てくれた方が盛り上がる
2025/03/08(土) 18:06:31.41ID:RFELPFIa0
>>312
なかぬか追い越しできない狭い片側1車線で地元民が90キロ以上で巡航してるとキツイ
ちょくちょく抜いてもらってもしばらくするとすぐ後続車が来る
2025/03/08(土) 18:31:53.03ID:LnvhskV50
>>312
その道好き

カブじゃなかったが
2025/03/08(土) 19:58:08.67ID:YFt38Y/o0
>>308
そこまで回したことないがまぁそんなもん
2025/03/09(日) 14:26:59.97ID:CwvFioaNx
>>309
甲高い、ぎゃーーーーーって音じゃね?
2025/03/11(火) 01:29:17.29ID:REtklIJGM
カブが乗りやすすぎてガレージのバイクを出す機会がない…
これって足がわりのカブ乗りあるあるですか?
2025/03/11(火) 02:07:53.24ID:5vjlrvBr0
>>318
あるあるかと 笑
800と250があるが日常は最低限の維持走行しかしなくなったどころか
季節に一回くらいのツーリングにしか使わなくなった
ヘルメットもカブだと軽いのにしてるし
2025/03/11(火) 02:47:06.56ID:hBiFUxWn0
俺も一月に一回乗るかどうかだな
2025/03/11(火) 08:14:10.42ID:6WV87rWm0
俺も同じく250と150の出番全くなし
これってカブ以外売っちゃっても後悔しないもんなのかね?
2025/03/11(火) 08:52:56.25ID:hidx+aOo0
高速道路は乗らないの?
2025/03/11(火) 08:55:57.22ID:abyKViHS0
クルマなら乗る機会あるけど、バイクは下道とフェリー使っちゃう
2025/03/11(火) 09:09:05.42ID:hidx+aOo0
軽二輪カブがあればなぁとは思う
昔ボスカブとかいうのあったよね
2025/03/11(火) 09:38:46.81ID:0A8m0O+id
そういえばCT125だかをボアアップして高速を走ったとかいう女性ライダーの投稿が回ってきたな、Xで。
326774RR (ワッチョイ 4143-caj5)
垢版 |
2025/03/11(火) 10:27:09.58ID:1wjLiCTi0
正直二輪で高速は怖い
二輪を目の敵にしてるドライバーもいるみたいだし
猛スピードのトラックとかにギリギリを抜かれるとハンドルとられそうになる
2025/03/11(火) 12:33:09.95ID:YGAYr1NSM
カブ買って1年後に250処分したけど全然不便感じない
むしろ月イチで250を走らせないとという義務感から解放されて良かった
2025/03/11(火) 18:17:08.92ID:77pHR8cPd
>>321
車がある前提だけど去年大型売ってカブだけになった
自分の場合は大型のデカい重いに嫌気さしてたから後悔はないけど、売るか迷っているうちはやめといた方が良いかも
2025/03/11(火) 21:06:00.19ID:pf0dRsAU0
乗る暇がないだけだから、大きいやつも定期的に買い替えてるよ。
乗る暇はないんだけどね
2025/03/11(火) 21:11:34.93ID:ouuiu5yTH
友達が一人もいないんなら原付き1台でいいけどw
底辺のカブ1台君はライバー刺殺したりするなよ
2025/03/11(火) 21:19:29.36ID:L9syRtAx0
JA59の出前バージョンもあるんだね
2025/03/11(火) 21:48:46.47ID:6WV87rWm0
>>328
そうだよな
バイクの任意保険が3台分かかるから台数減らしたいんだけどどれも用途違うから悩ましい
夏はサンダルで適当に乗りたいから150スク、年1~2のロンツーだけの用途で250アドベンチャー
だから150スク売るのが現実的かね
でも夏にちゃんと靴はいてカブ乗るの面倒なんだよなぁ
333774RR (ワッチョイ 8e5b-QNNI)
垢版 |
2025/03/11(火) 22:41:01.00ID:Jz6Qe0aP0
カブてサンダルではいかんのか?
俺はやらないけど
334774RR (ワッチョイ aa90-gBTD)
垢版 |
2025/03/11(火) 23:07:42.26ID:7v+mvOio0
人生初購入バイクがカブ50スタンダードだったくらいなので
ja59と旧カブの2台持ちに憧れてるわ
2025/03/11(火) 23:11:47.55ID:i4N4hmbNM
>>333
穴なしクロックスで乗ってる
シフトもつま先だけで余裕
2025/03/11(火) 23:17:58.60ID:6WV87rWm0
>>333
エンデュランスのシフトペダルに変えてるから、シフトダウンを踵でやるのがサンダルだと難しいのよ
2025/03/11(火) 23:21:40.77ID:If9H3/zX0
>>336
俺もそれに換えてるけど
シフトダウンもつま先でやってるわ

つま先だけでUP/DOWNやってると、単車乗ったときに逆で混乱するとうのもあって
2025/03/11(火) 23:23:04.58ID:If9H3/zX0
ああシフトダウンてステップの後ろのペダルをつま先で踏むってこと
2025/03/11(火) 23:26:49.75ID:XuliMDaQM
逆シフトに慣れてると踵はむしろやりにくいよね
2025/03/11(火) 23:27:02.31ID:3l9VqSQZ0
サンダルって実際取り締まり対象になるんか?
2025/03/12(水) 00:43:24.32ID:yjehZAdh0
>>337
つま先シフトダウンは固くて重いから指痛くならない?
スニーカーでも痛いからサンダルとかマジ無理
クラッチ調整しても大して変わらんし
エンデュランスペダルに変えると踵シフトダウンが重くなったから、ノーマルペダルに戻したいくらい
2025/03/12(水) 01:13:12.77ID:f2AJ6e4N0
>>341
いやべつに
走行1000キロいく前に換えたからノーマルがどんなだったかも忘れた
サンダルで乗ることはないからそれは知らん
2025/03/12(水) 01:24:54.96ID:sA7rONK/0
高速は走りたく無いけど
自動車専用道路は通りたいよな
静岡県走ってると特にそう思う
2025/03/12(水) 05:32:49.29ID:NcqelgUl0
JA07はエンジン熱が靴を貫通して低温火傷しそうになってエンジンガード付けてた
現行モデルはサンダルでも良いかなってくらいの暖かさ
2025/03/12(水) 07:18:44.03ID:MV5OYKet0
セル回す

キュキュキュ→始動、ムー!みたいな音するときあるんだけど何あれ
2025/03/12(水) 09:33:40.20ID:GxMMwZ5X0
>>345
他のバイクに浮気したら許さないんだからねって拗ねてるんだよ
2025/03/12(水) 09:47:48.50ID:t610q43l0
>>345
可愛いじゃねーか
2025/03/12(水) 12:47:03.78ID:EWrtwhMh0
60km/hで4速に入れて加速すると、時々クラッチが一瞬切れるような症状があるけど、何だろう?
2025/03/12(水) 14:18:04.99ID:yhzQzG0l0
1→2速でカシュ…と半端な入れ方してスロットルひねるとグオオオォーン!と盛大にクラッチ滑って、スロットル戻して回転数が落ち着くとガチョン!と2速に入る事ならたまにある
2025/03/12(水) 14:39:50.92ID:YlUwH7Ig0
125cc化キットのシリンダーをちょっとだけボーリングして軽二輪にしたら燃費や耐久性も充分でどこでも行ける万能バイクになるんじゃね?って妄想してる。
2025/03/12(水) 15:06:02.60ID:DFwI3WNCr
足回り貧弱かつ車重が軽過ぎて時速80キロ以上はフワフワ腰高不安定
横風で煽られたらと思うと絶対に高速走りたくない
2025/03/12(水) 15:13:29.20ID:sA7rONK/0
時速60キロくらいで走ってるけど
エンジン音結構大きいよね
もう少し低回転で60キロで巡航するにはどうしたら良いだろうか?
スプロケ変えるとメーターも狂うって聞いたけど
2025/03/12(水) 15:18:35.62ID:7cdec0xQ0
ノーマルだと誤差が大き過ぎるからスプロケ変えるとスピードメーターはより正確になるよ
ただしオドメーターの誤差は大きくなっちゃうけどね
2025/03/12(水) 15:24:17.28ID:DFwI3WNCr
数%誤差くらい無視するか脳内補正すりゃええ
17,600円スピードパルス変換ユニット付ける場合でも、事前に何%誤差か計算して手動で設定するんでしょ
355774RR (スッップ Sd9a-wTeB)
垢版 |
2025/03/12(水) 17:21:19.53ID:ShzurPUWd
カブをマニュアル化したいな
2025/03/12(水) 17:29:08.13ID:DFwI3WNCr
モンキーやグロムのエンジンに乗せ換えればいけそう
2025/03/12(水) 17:32:43.48ID:15FJeULzM
ノーマル状態を自分の経験的に
速度計...GPSと比べ8%くらい高く出る
オドメーター…ほぼ正確
平均燃費…満タン法と比べ8%くらい高く出る
だからFスプロケを15Tにすると速度計と平均燃費の正確性は改善されるけどオドメーターの誤差がデカくなる
2025/03/12(水) 17:41:38.16ID:Lo8Nl+nI0
カブのスプロケカスタムってハイギアードに振られがちだけど
むしろローに振りたい。あまりにも加速が遅すぎる
つかノーマルだと4速の出番ほとんどないよね?
60km巡航も3速でいいんじゃってなるし
2025/03/12(水) 17:52:11.38ID:fm0uVMnM0
>>345
セルモーターが切れずにエンジンの力で回されてる音じゃね?
2025/03/12(水) 18:48:25.71ID:+ST4ptsh0
スピードメーターは車もバイクも実測よりわざと高めに出るようになってるはず
2025/03/12(水) 20:36:47.47ID:6cJsAGec0
>>340
ビーサンで乗ってて注意されたことはある
危ないから気をつけろー的に
2025/03/12(水) 21:35:12.86ID:fD32tFUw0
>>358
エコ運転するなら必須
あと低回転であるほど振動が少なく疲れにくい
早目のシフトアップでなるべく低回転域で走る事で、エンジンもチェーンも自分の体力も長持ちしてカブの一番美味しい部分を享受出来る
しかし、都内でエコ運転はやりにくく不向き
ストップ&ゴーが多くクルマの流れに乗らないと危ない
2025/03/13(木) 00:20:34.42ID:qRLE+a8I0
>>348
ワシのもその症状あるわ。
気にしないことにした。
2025/03/13(木) 01:15:07.02ID:qne3S2na0
昔、バイク便のバイト面接にサンダル(かかとが付いてるようなやつ)履いていったら
その時点で落とされたな
2025/03/13(木) 03:00:39.95ID:uXVEQ9Av0
JA59でフロント15丁にした人に聞きたいけど
1速の使い勝手と60キロの巡航楽に成りますか?
ユーチューブ見ててもJA44ばかり出てるので
2025/03/13(木) 07:14:20.53ID:MVexGrcA0
>>358
理由は違えども俺も同じ意見
こちとら3速すら滅多に使わない
2025/03/13(木) 07:45:17.76ID:cSDg0aq+0
15Tに変えてもメーター表示60km/hのエンジン回転数は変わらないから劇的な変化は感じられない
ただ同じ60km/h表示でも実速度は7%増しになるからその点の余裕は出るよ
1速は多少伸びるかなという程度
自分的には15Tは正解
賛否両論あるしパーツ代は高くないから一度替えてみて自分で判断をお勧めします
2025/03/13(木) 10:54:08.11ID:UxHfJyQox
>>366
2速で80キロとか出るの?
都内の幹線道路でも夜はそれくらい出してるよ、みんな。
2025/03/13(木) 11:00:05.27ID:NP0t94Iw0
リッターバイクかよ…
2025/03/13(木) 13:10:13.68ID:/6/f8Wfk0
>368
2速でどれだけ引っ張っても
60km/hを超えたあたりでリミッター効く

てか、5ちゃんの書き込みを本気にするなよ
カブどころか免許持ってるのかさえ
怪しい奴がいっぱいいるのに
371774RR (ワッチョイ ceee-EcVh)
垢版 |
2025/03/13(木) 13:37:44.21ID:5ekRtNHW0
2速で8000回すより3速で5000くらいキープした方がバイクに優しい
2025/03/13(木) 14:03:09.27ID:DAH4Hrzt0
>>368
出るわけねーべ
373774RR (ワッチョイ 4117-caj5)
垢版 |
2025/03/13(木) 16:38:42.89ID:G30a5/gx0
>>359
そ、それよ!
他のバイクがどうとか別に関係ないんだから!
2025/03/13(木) 16:58:12.77ID:1wL6tYtjd
カブは他のバイクやスクーターと違って遅くても許して貰えるからゆっくり走るといい
2025/03/13(木) 17:31:22.70ID:8GN8Kzgf0
別に許されてないよ
新聞屋の原付うぜーって思われてるだけ
流れに乗っても
原付がフルスロットルで邪魔としか思われてない
2025/03/13(木) 18:26:03.49ID:9Tt4o/dUr
車の流れに乗っててもカブと前の車とのスキマにねじ込んでくるドライバーはちょくちょくいる
そこまで前に原二が走ってるのがイヤなのか
バイクはどんな動きするかわかったもんじゃないから、気持ちは分からなくもない
2025/03/13(木) 18:32:45.62ID:SMmZW1f1M
>>375
同意
60~70km位で流れる幹線道路だと、70km位で走っててもハイエースは隙あれば抜こうとやたら煽ってくる
ハイエースに限らず現場系の車は大概同じ印象
2025/03/13(木) 18:33:15.90ID:mjHFCjmV0
>>368
ナチュラルにスピード違反を前提にするとか
2025/03/13(木) 18:35:33.74ID:/6/f8Wfk0
信号ダッシュで車を引き離すのが一番安全

それでも追いすがって来る奴がいたら
抜かせて後を付いて行く
2025/03/13(木) 18:41:50.25ID:9Tt4o/dUr
一度追い越しされた車の前に出ないのが無駄なヘイトを集めず身の安全を確保する意味でスマートなやり方
2025/03/13(木) 19:06:40.35ID:4xXEwej90
カブの真髄とは遅いのを諦める事なり
2025/03/13(木) 19:12:24.58ID:0ghM8Ect0
というかすり抜けは基本ダメだからな
バイクも車と同じ
2025/03/13(木) 20:20:34.31ID:nu+EF4sm0
>>380
その通りだね
しかもカブの加速だと引き離せないから、無理な追い越ししてくるようなヤバいやついたら、イラッと来ても我慢して後ろに付くようにしてる
2025/03/13(木) 21:43:59.72ID:8GN8Kzgf0
箱とかの見えやすいとこにRECステッカーはマジで効果覿面
2025/03/13(木) 22:32:54.22ID:qne3S2na0
>>384
俺も貼ってるわ
ミツバのドラレコも付けてるけど
2025/03/13(木) 23:28:46.40ID:mHPpKs1p0
運転に自信があって貧しいやつは煽る傾向にあると思うんだよね
意地悪なやつはわかってて左に寄せて通せんぼするから無理に抜いちゃダメだよ
2025/03/14(金) 01:26:54.60ID:3p5WTp3i0
前スプロケ15丁交換は素人でも
出来そうですね
安いしやってみようかな
2025/03/14(金) 07:58:05.53ID:pXjUe5on0
業者についていく警備をやってるから、スプロケはいじれないな
たまにありえないぐらいの勾配があるから、1速の力がなくなると困る
でも休日走る時はもう少しスムーズに走りたいかな
2025/03/14(金) 08:19:34.02ID:MogT9iHor
カブで要人警護とは、新しい・・・
やんごとなき令嬢の護衛、幾度となく送り込まれる刺客を傷つきながらも懸命に守り抜く、そのさなか芽生える絆が・・・
2025/03/14(金) 08:59:15.21ID:x+uqQT3KM
>>388
15Tにしたところで7%の差
そんな大して変わらないよ
てか1速じゃないと登れない坂って何?
オフでヒルクライムでもしてんのか?
2025/03/14(金) 09:20:30.29ID:FbHt4e/x0
仕事の対象車から上り坂で遅れたくないのでは?
2025/03/14(金) 09:24:31.84ID:bgVAr1pK0
カブの真髄とは遅くない事を見せつける事なり
2025/03/14(金) 09:35:45.49ID:s8/zb7Yl0
>>384
ドラレコ付けて無いけど怖い抜かれ方したらバックミラーに映る位置でわざとらしくインカムを操作してる
2025/03/14(金) 11:22:57.00ID:MogT9iHor
アマゾンの11,000円前後ドラレコでいいから付けちゃえば?
ミツバサンコーワ33,000円ドラレコ付けて事故ったけど、安いのでもよかったと思ってる
2025/03/14(金) 13:24:55.97ID:q+zS4R3Lx
>>390
ほら、茗荷谷の谷間から播磨坂や中山道に出る坂道とか二速じゃキツイよ
2025/03/14(金) 13:26:01.43ID:q+zS4R3Lx
>>378
君は時速三十キロで走っていようね!
2025/03/14(金) 17:36:18.52ID:H3spwZcuH
今日からジェットヘルにチェンジ
やっぱカブはジェットよなあ(@花粉症の薬ガンガン飲みながら)
2025/03/14(金) 17:52:36.68ID:MogT9iHor
カブにはクラシカル?ヴィンテージ?タイプのジェッペル
アニメスーパーカブの小熊ちゃんみたいに可愛いJKならなお良し
実におっさんホイホイなアニメ
2025/03/14(金) 18:32:05.11ID:s8/zb7Yl0
>>396
原2は60キロで走れる道も有るんだぜ!
400774RR (ワッチョイ 0df2-LMtv)
垢版 |
2025/03/14(金) 18:35:16.46ID:smz6veFN0
ジェットヘルはおっさんの汚い顔が見えないようにした方がいい。
2025/03/14(金) 18:53:13.04ID:TmtCXiw10
ジェットはむしろガタイよくて強面でヒゲのオッサンじゃないと似合わないような
葉巻とかくわえてるとなおよし
2025/03/14(金) 18:57:23.54ID:G9r7JMGj0
停車しようとしたらコツンと音がして、近くを漁ったらこんなプラ製の半円柱?が出てきた
これってカブのパーツかな?なんか脱落したんだとしたらマズいよね
://i.imgur.com/N2JkIPS.jpeg
://i.imgur.com/XrqWzxL.jpeg
2025/03/14(金) 19:13:21.77ID:u+Jm9FzW0
すまスマホマウントのスペーサーかなんかじゃない?
2025/03/14(金) 19:13:42.92ID:F3lJ46ct0
>>389
えんだーーーいやーーーふふふふーん(うろ覚え)
2025/03/14(金) 22:38:43.96ID:zpOkOeOq0
カブ乗りは白のAvand2かぶってるイメージ
2025/03/14(金) 22:48:00.43ID:zpOkOeOq0
しかしカバー類そこら中プラでツメだらけだけどこれ何年持つのかな
経年劣化でパキパキになりそうで心配
ただでさえ外す時ツメ割りそうになるのに
2025/03/15(土) 02:36:33.31ID:usZuyeKQ0
白バイもジェットヘルだから
暖かく成ったらジェットに変える
2025/03/15(土) 03:17:16.77ID:N6NoZihcd
>>404
それプリティーマンでしょ
2025/03/15(土) 06:17:29.76ID:Bb5WEFBp0
>>406
ja07の外装ツメは雨ざらし屋外駐車で10年以上保った
今のモデル触ってて材質変わってないから同じくらい持ちそう
2025/03/15(土) 06:29:14.06ID:usZuyeKQ0
名豊道路開通したので走って来たけど
時速80キロくらいで流れてて流れキープ
するのが大変だった
2025/03/15(土) 10:09:44.36ID:d5kyYNx90
>>410
そうか、名豊道路はバイパスだけどカブも走れるのね!マイペースで60で走ってもいいよね
2025/03/15(土) 11:25:20.35ID:gNt52rw10
サービスキャンペーン行ってくるわ
2025/03/15(土) 23:56:30.47ID:usZuyeKQ0
不思議と愛知県は国道23号は名古屋から静岡県まで
信号無しで無料で原付二種も走れるけど
静岡県に入った途端国道1浜名バイパスは駄目だった
2025/03/16(日) 05:13:06.90ID:zkHY4XfN0
PCX150の利用価値があるとすればそこなんだろうな?
なんでわざわざ25CC足して中型基準を作るのか不思議だったけど
まあ俺の地元熊本は今のところピンクナンバーで不自由することはないな
415774RR (ワッチョイ e941-HYGE)
垢版 |
2025/03/16(日) 05:24:06.36ID:ZGpcU0mW0
ライバー刺殺現場で最上あいさんの傍らで一緒に倒れてるカブって買ったばかりの新車だよね
416774RR (ワッチョイ 1b41-M9g/)
垢版 |
2025/03/16(日) 06:11:39.30ID:6/ZRr+KM0
JA59の青だったな、巻き込まれて可哀想だったわ
2025/03/16(日) 06:27:58.28ID:s+FlGxiZ0
妙にピカピカな車体と古い出前機の対比が印象に残ってた
やっぱあれJA59か
418774RR (ワッチョイ 33b5-HYGE)
垢版 |
2025/03/16(日) 07:52:23.28ID:dGkFAKCx0
あれってライバーが乗ってたのか?
最初モトブロガーが刺されたと思ってたわ
2025/03/16(日) 08:30:33.69ID:lNRZP1sca
ヘルメットロックの位置使いづらくない?
屈まないと取り外しできない
何でこんな場所なんだ
2025/03/16(日) 08:32:42.88ID:o+Pwnl12r
何の話かと思ったらこれか
生配信動画観てないから詳細わからんけど
i.imgur.com/Cizrcrh.jpeg
2025/03/16(日) 08:37:45.55ID:rUpQLWFH0
カブのメットホルダーを使ってる人を見たことがない
2025/03/16(日) 08:54:15.97ID:uqYlYgw10
鉄カブの頃から、メットホルダーは使いづらかった。
2025/03/16(日) 11:19:43.40ID:28Ax0d870
カブプロじゃ無くてノーマルJA59だね
2025/03/16(日) 12:00:01.79ID:QT0W4+WW0
キジマのヘルメットロックアシスト使ってる。
2025/03/16(日) 12:01:08.67ID:QT0W4+WW0
フルフェイスとジェッペルでD環の大きさ違うから、2種類のヘルメットロックアシスト使ってる
2025/03/16(日) 12:29:19.73ID:Fv1X6+r5M
>>420
出前機付けてる59初めてみたわ
2025/03/16(日) 13:02:52.28ID:+JyKNppNd
>>421
はーい、使ってます!
Jazzの時代から愛用してます!
428774RR (ワッチョイ 1bee-O5bW)
垢版 |
2025/03/16(日) 13:03:19.01ID:w7/XJxiW0
>>420
今時正統派な出前カブあるんやなぁとは思った
2025/03/16(日) 14:41:13.70ID:92KvXL2N0
刺されて横たわっている被害者の頭がカブの後輪にもたれ掛かっている画像も拡散されてたけど今後出前に使えるのだろうか
2025/03/16(日) 16:17:10.01ID:RECKoNyqr
愛車が現場検証で何日も拘束されたらおまんま食い上げでやってらんねえぞ
2025/03/16(日) 16:28:11.93ID:wsFtw0YN0
>>429
ゲスい考えだけど
この写真の車両だとわかるようにヤフオクとかに出せば…
よっぽどうまい言い訳とかしないと炎上しそうだが
自分だったらそんな勇気ないし、縁起悪いから処分して買い換えかな…
2025/03/16(日) 16:39:50.33ID:S4KFnzJKM
あれ?
私、目が覚めたらカブに転生してる!
2025/03/16(日) 16:42:01.63ID:jHIOBwAF0
ブーカー
2025/03/16(日) 17:49:46.01ID:yN4ef52za
スポンジ女に触られるなんて嫌だ嫌だ
435774RR (ワッチョイ e941-eM9o)
垢版 |
2025/03/16(日) 18:19:36.41ID:Hfsflp9H0
右側ミラーやレッグシールドとか割れてたら自腹修理か?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742041002/2
2025/03/17(月) 02:48:49.82ID:gincXn7+0
>>429
アニメスーパカブの子熊がカブ買ったジジイの所で売ってそう
437774RR (ワッチョイ d97b-eM9o)
垢版 |
2025/03/17(月) 06:29:22.15ID:JNKZhA/g0
C125と悩んだりしなかったの?
2025/03/17(月) 07:08:23.87ID:EnLq1S0k0
向こうは45万だぞ?
でも坂道や合流の時は羨ましくもあるな
一度は乗ってみたいけど
2025/03/17(月) 07:36:30.90ID:/P4o6WND0
ヘッドライトライトの邪魔にならずフロントバスケット付けられればc125買ってた
440774RR (ワッチョイ 4153-15T+)
垢版 |
2025/03/17(月) 08:41:09.71ID:WIHlVMMA0
C125のリアキャリア小さいのが残念
見た目は小さい方がカッコイイけど実用性考えると更に追い金するのは萎える
2025/03/17(月) 12:53:29.09ID:FMVV3H6sH
巻き添えになって横たわるスーパーカブの映像を見ると心が傷む
2025/03/17(月) 13:12:07.59ID:krIr7IT20
あのカブは容疑者が乗ってきたやつじゃないのか
2025/03/17(月) 13:20:16.23ID:dvOFpqYU0
ストビューにも写ってるけど目の前にある蕎麦屋の出前カブでしょ
2025/03/17(月) 13:52:24.74ID:ohg6rTKD0
前カゴを違和感無く取り付けられるのは110の利点だよな。クロスもハンターも125もこれだけは無理
2025/03/17(月) 15:11:34.46ID:gincXn7+0
C125に前カゴ工夫して付けてる人居るね
446774RR (ワッチョイ e94e-tL8B)
垢版 |
2025/03/17(月) 15:12:24.99ID:5OQSDp7P0
風評被害は免れないであろう青カブとそのオーナーが不憫
自己中心的な常識知らずの連中が許せんわ
2025/03/17(月) 15:27:55.34ID:8ETNANCz0
ある意味盗まれにくそうではある。でも盗まれやすいのはクロスカブだっけ
2025/03/17(月) 15:32:41.37ID:/P4o6WND0
>>444
クロスカブはJA10からカブプロのフロントバスケット周りが流用が出来るでしょ
2025/03/17(月) 15:35:52.56ID:FMVV3H6sH
店先に青カブの遺影を飾り、日本中のカブオーナーが献花に行くようになれば蕎麦屋も持ち直すかも
2025/03/17(月) 18:03:04.37ID:1WOHKbzh0
現行シリーズの中でJA59だけ極端に安いのはなんでなんだろう
件の蕎麦屋がカブプロじゃなくてカブなのもコスパの問題だろうし
次のマイナーチェンジで値上げされて他のグレードに価格揃えられる気がする
2025/03/17(月) 19:17:47.67ID:TGYOMagx0
あんな出前機つけてるんだから経費で落とせるしコスパならカブプロの方がいいんじゃないかな
クロスカブと比較して6万円程度安いけどクロスカブの装備は6万円以上の価値があると思うな
自分は必要ないからスーカブ選んだけど極端に安いわけではないよね
2025/03/17(月) 19:36:17.27ID:usNdUbJ3d
件の蕎麦屋は以前JA10だったから単に惰性で同車種に買いかえたんでしょ
2025/03/17(月) 19:47:39.39ID:zE9/a2sDr
>>450
ノーマルから後付でカスタムしてるからコストかかってるでしよ
クロスカブはFフォークキャスター角寝かしててフレームから違う
ストロークの長いFフォーク、2podキャリパー、1サイズ太いFタイヤ、幅広アップハンとメチャ重ハンドルウェイト、1cm高く幅広のシート、可倒式のステップ
こんだけ盛り盛りじゃ6万円高くても仕方ない
2025/03/17(月) 21:08:04.08ID:KXW0A+Ql0
C125乗ったことないけどそんな違うもんなの?
十数ccの差なんて誤差に見えるけど
2025/03/17(月) 21:33:06.46ID:usNdUbJ3d
排気量(加速)についてはC125じゃないけど同型エンジンのグロムなら誤差じゃなく多少ぐらいの違いはあったよ(あくまで多少)
125クラスでカブ110より明確に速いと感じたのはCB125Rとか水冷のスポーツモデルぐらいだね
2025/03/17(月) 21:49:57.49ID:1WOHKbzh0
自分が街乗り中心すぎてクロス/ハンターを過小評価しすぎていたかもしれない、申し訳ない
各モデルはスーパーカブをベースに色々いじる訳だから、ノーマルが一番安いのはある意味当然ってことか
2025/03/17(月) 22:40:42.69ID:EnLq1S0k0
阿蘇の急坂で125にぶっちぎられたから、かなりのパワー差はあるよ
誤差じゃない
ただプラス15万の価値は?
速さだけ求めるならDIOでもいいしな
2025/03/17(月) 22:56:11.62ID:T7noTViq0
たまに言われるけどスーパーが110になってくれるのが理想なんだよなぁ
C125の無駄な豪華装備いらん
2025/03/17(月) 22:57:24.22ID:T7noTViq0
125です…
規制で出力落ちる時に125ccになるかもしれんけど
2025/03/17(月) 22:58:55.99ID:3OyNSAHs0
>>454
排気量より燃料タンク容量の差
2025/03/18(火) 01:11:54.19ID:y20VP51Cr
JA10パールプロキオンブラックを久々に見かけた
やっぱ黒カブは良い
現行モデルでブラックにするにはクロスカブのくまモン外装が要る
2025/03/18(火) 07:16:58.56ID:6oVkZdN/0
福岡熊本県境の長い急な坂があるんだけど
手前の道の駅からスタートしほぼ助走なしで
ja59だと65km、ja65(125cc)だと80kmかな
でもまぁ別にどっちもどっち
2025/03/18(火) 07:22:44.86ID:sHZuQQ490
>>462
何が言いたいのか全く伝わらない…
464774RR (ワッチョイ 9978-hjYJ)
垢版 |
2025/03/18(火) 07:30:34.49ID:FkyAIfDB0
JA10のブラック乗ってたけど、レッグシールドもセンターも全部黒で
ヨゴレ目立たなくて良かったな
2025/03/18(火) 07:33:14.15ID:NGUbpQKJ0
立野という列車もスイッチバックで登らせる地区の急坂で圧倒的に違ったから、やはり差はあるよ
2025/03/18(火) 07:38:44.57ID:EPDl8iMp0
>>462
ハンターカブか。やっぱ15ccの差は大きいんだな
2025/03/18(火) 07:40:01.92ID:F7/zW2050
>>462
一般道で80km/hも出すなよ
2025/03/18(火) 07:46:04.35ID:6oVkZdN/0
熊本側から福岡に3号線を通る予定のある方は
https://i.imgur.com/gEOXAe1.jpegこの上り坂で試してみては
前にトラックが走ってると時速40kmくらいでしか走れないと思います
>>466
多少は125ccのほうが楽だけど
フルスロットルしてる時点でどっちもどっち...
110ccも125ccも所詮原付
469774RR (ワッチョイ e94e-tL8B)
垢版 |
2025/03/18(火) 09:01:18.05ID:ZPtbcSK60
排気量が増えるとシフトチェンジやアクセルワークが少なくて済むので楽
ソースは俺
でも15cc程度ならあんまり変わんないかもね
470774RR (ワッチョイ 4153-15T+)
垢版 |
2025/03/18(火) 12:47:26.32ID:uygB3ZC+0
貧乏なら110で我慢するしかない
2025/03/18(火) 13:19:19.19ID:3f3AhXpQ0
リッターバイクから段々と排気量を落としてカブにたどり着いた人と最初から原付き一筋の人では感覚が違うと思う
2025/03/18(火) 13:23:21.58ID:6iQnlIZL0
C125からJA59にダウンサイジングした俺は異端だな…
473774RR (ワッチョイ 1bee-O5bW)
垢版 |
2025/03/18(火) 14:08:29.96ID:dVdcLH0p0
110は平坦な市街地向けだから
郊外や山岳地帯の勾配こ激しい路線で使うと厳しい。力が欲しいなら125でもPCXとかGSXとかそこらへんいっとけ
2025/03/18(火) 14:25:33.26ID:1abLQ+9x0
それならグロムあたりに行っとけば良いのでは
2025/03/18(火) 15:18:39.47ID:uGdaEGpz0
パワーの物足りなさも込みで楽しんでこそカブ
2025/03/18(火) 16:37:34.42ID:6ILcJyI20
>>468
お前が東京に来るんだよ
2025/03/18(火) 17:58:26.82ID:U9oXRfd40
良くわかんないけど来月か5月にバイクで
九州から大阪、三重、名古屋、静岡、東京、長野
岐阜、石川、富山、鳥取、島根に行く予定だけど?
バイクはどれで行くか悩み中
ja59,CT125,cbr650r
2025/03/18(火) 18:21:34.96ID:5kiiPz1/0
どれも不適で草
2025/03/18(火) 18:28:07.99ID:JVOhs28l0
650Rならええやん
というか高速…これ一択でしょ
2025/03/18(火) 18:30:30.91ID:hSlQjgXCH
>>479
大阪南港までフェリーなら原2一択
2025/03/18(火) 18:55:11.34ID:YcZgpnAo0
>>477
静岡や富士近辺は原付は苦労するぞ自動車専用道路多し
2025/03/18(火) 18:56:35.37ID:YcZgpnAo0
名阪国道も通れない
2025/03/18(火) 18:59:03.20ID:uGdaEGpz0
ロングツーリングは排気量別でルート選択してくれるナビタイムのツーリングサポーターが無いとキツイわ
事前に原付二種通行可否マップで確認すればいいんだけど、ついついアプリに頼っちゃう
2025/03/18(火) 19:11:31.01ID:gNaPJGGi0
グーグルマップが原付対応してくれたらなぁ
海外も日本と似たことなってるだろうし需要はありそうだが
2025/03/18(火) 19:18:35.24ID:EotarNun0
原付二種通行可否道路MAP
2025/03/18(火) 19:20:48.61ID:crn7zW+o0
自動車専用道路はいいとして法的には自動車専用道路じゃないのに原二種までお断りのトラップあるのはなんとかして欲しい
2025/03/18(火) 19:47:02.09ID:XkhPGkrg0
排気量が大きいと見知らぬ土地を走る長距離ツーリングは面白く感じなかった、なんかバイクに急かされてる感じだったわ
それが嫌でカブを買い足したけど結局カブ1台体制となったw
2025/03/18(火) 19:50:16.68ID:NGUbpQKJ0
650Rはもう少し早く出してほしかった
普通二輪取ったときに大型も検討したけど足付きを考えて断念した
本当に165センチそこそこのライダーにとって救いの神だった
大柄な人でも取り回しのよさでそのぐらいのバイクがいいという人はけっこういる
2025/03/18(火) 19:51:46.33ID:yoSzzMTQ0
気張らないトコトコ走りやぶん回したいなら軽二輪ってのもいいと思う
2025/03/18(火) 19:52:48.56ID:fI0AeCqt0
>>487
わかる
俺も同じパターン
2025/03/18(火) 20:00:15.54ID:qj1OAvLu0
>>487
大型で北海道走ったときよりレンタルでc125を借りてしまなみ海道走ったときの方が濃厚だったわ
2025/03/18(火) 20:55:16.51ID:U9oXRfd40
>>481
思案中
2週間ほどお休み取ってるしのんびり走る予定なので
別に迷ってもいいんだけどね
ナビも極力使わず標識だよりにって感じで
(インカムつけてるけど)
迷うのもまたいとをかし
2025/03/18(火) 20:57:04.04ID:U9oXRfd40
走った道を脳に思い出として植え付けたいので
今回はナビはほぼ使わない予定ということです
ナビ使うと道を覚えなくてね
使わず行くと一発で覚える
2025/03/18(火) 21:16:57.88ID:3Ql/kLtm0
>>477
下道オンリーでいいなら、燃費優先だよね
だからja59では?
本当はja61がツアラーとしてはベストだけどね
2025/03/18(火) 22:01:52.58ID:b53j5PXM0
>477
ワイならCT125にゲルザブ

ポジション的にも楽だと思う
2025/03/18(火) 22:40:38.40ID:uGdaEGpz0
>>494
JA61のワイ、シートはノーマルからクロスカブに変えないとすぐにケツが痺れてロンツーは苦行と言っておく
ノーマルシートだとソールが厚い靴では足元が窮屈になるし
もしくはゲルザブかDr.モペット
あとハンドルは軽すぎてウィンドシールドか何か付けないと慣れが必要
2025/03/18(火) 23:14:21.11ID:EVSrW4Ca0
原付だろうと大型だろうとおじさんには長距離バイクで走る元気などない
2025/03/18(火) 23:29:38.74ID:GE9PZqIbr
一度に乗る時間と距離を短くして無理せず小まめに休憩とるようになるのでは?
499774RR (ワッチョイ 1bee-O5bW)
垢版 |
2025/03/19(水) 00:13:21.88ID:ojPfz02A0
おじさんは新幹線か飛行機で目的地まで行ってからレンタルバイクだろ
2025/03/19(水) 07:07:23.57ID:iFG2o3BW0
150cc位にして、自動車専用道路走れればいいのに。と思うときがある。
2025/03/19(水) 07:24:55.22ID:cA5ulBng0
だったら150ccのバイク買えばいいよ
2025/03/19(水) 07:36:36.70ID:vc5rb18hr
PCX160コスパ最高だけど弄りがいが無い
カブならどんな奇抜なものをゴテゴテ付けようが過積載だろうが、カブだからで済む
2025/03/19(水) 08:13:28.58ID:TFDaWPL10
ボスカブがあれば…
2025/03/19(水) 10:12:15.56ID:oIIbrs8T0
ユーチューブでカブで東京ー名古屋
10時間掛けてとか見るけど
よくやると思うわ
日帰りだけど名古屋ー浜松でも結構堪えるのに
2025/03/19(水) 10:59:16.60ID:uTNpMmXXr
一度、カブで東京~仙台の下道約360kmを真夜中12時間掛けて走った
まーとにかくシンドイ
首都圏抜けると時速90キロ超えで大型トラックがビュンビュン走ってるし、信号がずっと青でなかなか止まらない
4速フルスロットルで文字通り30分以上ノンストップだと流石にバテてくる
100km毎に休憩しようにも疲れてくると体感は遠くてウンザリしてくる
日の出と共に見た仙台駅の光景は眩しくて感動したな
帰りは特にしんどかった
2025/03/19(水) 11:37:19.90ID:Q3lnEiRJ0
大型の多い道をカブで走るのも怖いのに自転車で走るのはかなり無謀と思う
ロード乗る友人によく誘われるけど田舎道以外は断ってる
スレ違いすまん
507774RR (ワッチョイ e940-tL8B)
垢版 |
2025/03/19(水) 13:13:35.21ID:5cDrAeWg0
>>506
自分もそれは感じる
カブで湾岸道路とかちょっと無理
大型車の割合が高いし常識のあるドライバーばっかじゃないし
508774RR (ワッチョイ 53ab-15T+)
垢版 |
2025/03/19(水) 15:34:48.28ID:9Uh5R4Vf0
>>500
そうすると125以下の駐輪場問題というジレンマ
2025/03/19(水) 16:08:51.45ID:r9q83SDf0
自分も2月のあの寒波の時に400kmを14時間かけて走ったよ
めちゃくちゃ楽しかった
氷点下2℃
翌日は氷点下5℃の中330km走って帰ってきた
福岡~鹿児島
まぁ東京~名古屋のほうが交通量多いし精神的にきつそうではあるね
2025/03/19(水) 17:01:44.05ID:CMmpO37Er
オレ、来年は東京~新潟まで下道走ってフェリーで小樽入りするんだ(´・ω・`)
北海道のオロロンラインを走って稚内、網走、根室、釧路、帯広、苫小牧、と北海道の北と東と中央をぐるっと2週間かけて海岸周りしてくる
去年、茨城の大洗から苫小牧でフェリー移動して札幌から函館間をぐるぐるしてたけど楽しかったな
飯は何食っても美味かったけど、休憩は殆どセコマで買い食いしてた
ストロングコーヒーとセコマ大福とセコマアイスはいかにも現地飯って感じで美味く感じた
2025/03/19(水) 18:16:52.04ID:2fPtLV6z0
北海道はいいよな
地元だけど
2025/03/19(水) 19:01:26.31ID:r9q83SDf0
気は持ちようといいますか
気温一桁の通勤30分のほうが遥かに苦痛です
一旦、ロンツーに行くぞ!と決めるとそれはそれで
途中の苦行も「いい歳した親父がなにやってんだか」と案外面白いのかと
2025/03/19(水) 19:11:44.23ID:RRIY+ni80
>>512
惣菜を皿に盛り付けて食べると美味しく感じる
2025/03/19(水) 19:20:26.74ID:EruxBZjo0
>>507
怖いからあまりやりたくないけど、走れば意外と流れに乗れてそれはそれで楽しい。

信号さえなければ100キロ近くまで出るし本当に日本中どこでも走れるよう設計されてんだなぁと感心する。
2025/03/19(水) 21:51:49.72ID:6pUsyPAj0
でも走破性は圧倒的に軽い90だよなあ
ちょっとした雪とか砂利道とかガンガンいけたけど
これでは行こうと思えん
2025/03/20(木) 05:03:29.27ID:bUQSQ65d0
暴走トラックばかりで超怖いけど
名古屋ー浜松が100キロ信号無しの原付二種乗れる道路開通したよ
2025/03/20(木) 06:17:26.07ID:7J0mEbjm0
浜名バイパスは原ニ通れないよ
蒲郡バイパスもだっけ
2025/03/20(木) 07:22:58.26ID:bUQSQ65d0
>>517
潮見坂の道の駅の手前の23号までは原付二種通れる
国1と国23が交わる場所で自動車専用道路に成る
2025/03/20(木) 08:06:27.96ID:lyruKqat0
上下で二車線だから渋滞が多いって聞いた
2025/03/20(木) 14:44:17.22ID:HS7PRTA70
>>493
これわかるわ
嫁とタンデムで旅すると俺はナビに気を取られて覚えてない道を嫁が覚えていたりする
2025/03/20(木) 15:42:02.47ID:ETGr0pTBd
>>511
道民は北海道が大好き
道の駅スタンプを集めたりしてる
2025/03/20(木) 15:57:17.63ID:bUQSQ65d0
カブで北海道一周
やった人居ますか?
2025/03/20(木) 18:06:50.42ID:N9x9jt5h0
いるよ
2025/03/20(木) 19:09:38.29ID:XUkLnrOu0
九州一周ならしたことある@九州人
2025/03/20(木) 20:02:01.98ID:3FLk4N0o0
北海道一周したけど
カブで北海道周ってるひと結構みたよ
2025/03/20(木) 20:27:20.38ID:hvl3n5HE0
自転車リアカー徒歩で一周してる連中もいるからねぇ…
2025/03/20(木) 20:45:11.80ID:GT5tt2K1r
小樽から徒歩で2週間かけて年越し宗谷岬に行った人をYouTubeで観た
達成感に溢れててスゲー笑顔で宗谷岬でインタビュー受けてて世の中凄い人が居るんだなとたまげた
2025/03/20(木) 21:03:07.51ID:Ue/aOCMK0
小樽下船時にいたチャリの人が今日は留萌までて明日宗谷ですと言ってたのも大したもんだなあと思った

燃費(飯代)は悪いってさ
2025/03/20(木) 21:23:23.07ID:ETGr0pTBd
>>528
自分が中学生の時に出した記録は、1日220キロだったな。
それ以下はあまり凄いと思わない。
2025/03/20(木) 21:35:05.37ID:RQ0zjHo/0
張り合うなよデブ
2025/03/20(木) 21:38:16.59ID:wYO66ngx0
HD
532774RR (ワッチョイ 53ab-15T+)
垢版 |
2025/03/21(金) 11:57:09.07ID:A0ijWosY0
カブで霞ヶ浦一周したことあるぜ
2025/03/21(金) 20:38:43.81ID:PENMH6h+0
カブ110のLiteコンセプトが発表されたね
ABSランプもあるし、タンデムステップとメーター以外はJA59と見た目あんま変わらない
3速化で強制的に最高速を落としてるのかな
2025/03/21(金) 21:00:29.99ID:PENMH6h+0
いやちゃんと4速あるか
2025/03/21(金) 22:22:13.69ID:SVFln2htd
4速はもともと鉄カブにもあったからな
カブカスタムだったか?名前は忘れたけど
2025/03/21(金) 22:27:57.35ID:jwkgpkkB0
「スーパーカブ110Lite」が実質50ccって事か
110ccのエンジンで最高出力を4kW以下って想像できないな
お値段はLiteじゃなさそう
2025/03/21(金) 23:14:55.88ID:CPazsWNH0
半開ぐらいにしかさせないスロットルとか小型化した専用スロットルボディとかに変更して出力抑えるんじゃないかと予想
どちらにしても110のスロットル仕様へ容易に交換できないように細工するかは企業努力次第
2025/03/22(土) 02:40:14.61ID:rvVJ25jY0
110cc規格を50ccの出力で走る
通常の50ccより3倍長持ちするんじゃないか?
20万キロ走ってやっと腰上OHとか
2025/03/22(土) 03:57:29.61ID:rWavt5P+0
スーパーカブJA59でヘルメちょのてっぺんに
actionカム付けて撮影する様に成ってから煽られにくく成ったわ
2025/03/22(土) 05:33:46.18ID:XKlxEXSm0
欧州車のA2と同じなら
インテーク絞って、ECUで燃調調整してると思われ。
価格は据え置きとして。解除キットを出すかどうかだね
2025/03/22(土) 06:08:10.61ID:3nhH2sa90
わざわざバイクを違法改造して捕まるリスク増やすよ素直に免許とった方がいいと思うけどな…
勘違いして無免で普通の125cc乗るやつも出てくるだろうし
542774RR (ワッチョイ 0178-hjYJ)
垢版 |
2025/03/22(土) 07:03:21.89ID:Kdv4kla60
>>536
AA09と同じ25万以下じゃないとガチのマジで需要無いだろうね……
2025/03/22(土) 07:20:00.46ID:6f9yPhhjH
>>542
今の110と変わらん価格に値上げよ
今のフルパワー110は125に統一して大幅値上げw
2025/03/22(土) 07:50:21.04ID:rvVJ25jY0
出力絞ったお陰でエンジンが耐久性オバケなら、OH無しで焼き付くまで走り込むつもりなら原付二種と同じ値段でもまあいっかとなる
今どき腰上OH費用が高すぎてみんな買い替えを選ぶから
20万キロまで腰上がもつなら
まあ、よしグッドだ
545774RR (ワッチョイ 53ab-15T+)
垢版 |
2025/03/22(土) 10:18:59.24ID:L2T6jBjJ0
>>540
知ったかすんなよ
2025/03/22(土) 11:18:38.48ID:TR7EY1Th0
試作機みたいだし最終的にはマフラーのカバー取ったりコストダウンするんじゃね知らんけど
2025/03/22(土) 17:57:18.12ID:hlYcjGKu0
パーツ交換してスペックダウンするけど燃費1.5倍とかならねーかな
2025/03/22(土) 18:10:37.78ID:g0aJx9LDr
カタログスペックは時速30キロ走行でリッター100超えると予想
549774RR (ワッチョイ e9f3-2aXW)
垢版 |
2025/03/23(日) 06:14:24.72ID:0joy407v0
JA59のエアフィルターって市販されてる?
JA44とかAA09のは売ってるけど……互換性無いよな
2025/03/23(日) 06:16:07.95ID:0joy407v0
ってJA44と互換性あったんか

この商品について
適合車種 スーパーカブ110:JA44全車種/JA59全車種 | クロスカブ110:JA45全車種/JA60全車種
スーパーカブ110-プロ:JA42全車種/JA61全車種
適合純正品番:17210-K88-L00
2025/03/23(日) 08:26:37.80ID:e2RFEg090
エアクリーナーは2万キロ交換と説明書にあるけど、前回それで交換しても全く違いがわからなかったから、次は4万走って6万で交換しようと思ってる
次は違いを体感できるかな?
2025/03/23(日) 08:31:15.70ID:URfnaBuI0
汚れの多い都市部、田舎その他走行環境で違ってくるけど
交換しても変わらないLevel位の交換頻度だから問題が今後起きにくい
という考え方になるのも良いのかもしれない
かと言って早すぎるのもアレなので
少なくとも最低メーカー指定で交換
オイルもね
俺は意識低い系なので𝗠𝗼𝗻𝗼𝘁𝗮𝗥𝗢オイルを2500
これは2500の倍数だとメーター見るとすぐに分かるから
2500,5000,7500,10000before:
エアクリは2万、プラグは1万
まぁプラグなんてFIになってからは2万交換でも別にいいんだが
2025/03/23(日) 09:49:14.27ID:EFnHC1iOr
都心部フードデリバリーだけど、エアクリーナー2万キロで開けてもちょっと黒ずんでる程度
交換しても体感は全く変わらない
毎回3−4万キロ交換でもいいのでは?と思うけど、高い部品でもないしイリジウムプラグと一緒に交換してる
イリジウムのMotoDXも2万キロ程度では交換の体感差が無い
2025/03/23(日) 09:51:31.80ID:C1tylmLu0
>>552
交換しても変わらないから良いんだよな
変わったら最悪な状態
2025/03/23(日) 10:00:31.06ID:EFnHC1iOr
SM上ではエアクリ前後のカバーゴムシールが毎回新品交換になってるけど1年以内だとほぼ劣化が見られない
エアクリ交換でシールがポロポロ外れて取付が面倒くさい
寒いと新品シールが縮んでて手で広げないと付けられない上に広げすぎるとビロビロと戻らなくなる
もういいやとハサミで広げすぎた長さをカットしてエアクリ前後に10箇所セロテープ留めして組んだ
2025/03/23(日) 11:46:52.39ID:xzmupfu90
>>551
エアクリーナーの交換時期を2万キロから6万キロに伸ばそうとしているんですね。確かに、交換しても体感的な違いが分かりにくい場合ってありますよね。エアクリーナーの状態や走行環境にもよりますが、一般的には汚れが溜まってくるとエンジンの吸気効率が落ちて、パワーや燃費に少し影響が出る可能性があります。
2万キロで交換した時は違いを感じなかったとのことなので、4万キロ走って6万キロで交換するプランだと、汚れがもっと蓄積する分、もしかしたらパワーやレスポンスの変化を体感できるかもしれません。ただ、体感できるかどうかは車の種類や運転スタイル、空気の汚れ具合(都市部か田舎かなど)にも左右されます。極端に汚れが進めばエンジン音が少し重くなったり、加速が鈍く感じたりするかも。
試してみて、もし違いが分かったら面白い実験になりますね!何か気づいたことがあったら教えてください。
2025/03/23(日) 11:57:25.19ID:mOvGr6130
2千円のエアクリをケチってまで検証はしたくないな
交換が億劫ならしゃーない
2025/03/23(日) 13:01:32.76ID:o6iqQwPS0
>>557
オイルは1500で交換してるし、必要な投資はちゃんとしてるんだぞ
JA10は75000キロ乗ったけどまったく交換しなかった
それもケチったわけじゃなくて、エアクリーナを交換しないといけないという知識がなかった
それに気づいて交換しようとしていた時にオイルがボタ漏れでそのまま廃車したからな
2025/03/23(日) 13:07:04.00ID:o6iqQwPS0
>>556
交換したらどうだったか書き込むよ
今が50000キロ直前だから、1年近く先になるかな?
2025/03/23(日) 13:49:57.13ID:mOvGr6130
>>558
一番良いタイミングで乗り換えたな
2025/03/23(日) 15:34:02.69ID:ovHmomugM
前輪タイヤがパンクした!
先日板切れ踏んだのが原因かな
とりあえずリペアキットで修理したけど、今まで車で2回キット使って修理して一度も成功したことなかったから今回もどうなることやら
2025/03/23(日) 16:59:19.34ID:uwPkgnfz0
エアクリーナーエレメントやプラグを交換して体感したければ
交換の前後に全開走行してみれば判るよ

通常使用では判り難いのがメンテナンス
2025/03/23(日) 17:42:13.12ID:JsBq+OVJ0
>>552
そうそう不調にならないための交換だから
2025/03/23(日) 22:17:15.05ID:lgKzvVp00
俺も都内在住だが、エアフィル2万kmで交換しようとボックス開けたら綺麗すぎたから交換見送った
他のバイクは2万km交換だとかなり黒くなって表面も埃詰まってるけど、カブは綺麗すぎでびっくり
4万km交換が妥当かと
565774RR (ワッチョイ 7978-2aXW)
垢版 |
2025/03/24(月) 01:40:46.72ID:uEcUYY250
>>551
排気ガスだらけの都会と、空気が綺麗な田舎でもかなり違うと思う
ド田舎だけど前は5万キロで交換しても、新品とほぼ変わらんくらい綺麗だったわ
2025/03/24(月) 01:41:17.85ID:uEcUYY250
あぁただ、西日本だと中国からの黄砂とかもヤベェから
3万キロくらいで交換した方が良いんだろうな>エアクリーナー
567774RR (ワッチョイ 6d81-Aapc)
垢版 |
2025/03/24(月) 11:13:23.98ID:XBGelm2g0
3車線道路の交差点で右折したら対面で信号待ちしてたパトに停められた
何事かと思ったら原付に見えたので確認しますだと
ヒマか?
そんなんいちいち停めずに後ろからナンバープレート見ろ
2025/03/24(月) 11:22:42.96ID:52ohTbCy0
チェーンがゆるんでカチャカチャうるさいので
チェーン張り調節しようと思ってるけど
10ミリと8ミリのスパナだけで出来ますか?
569774RR (ワッチョイ 7978-2aXW)
垢版 |
2025/03/24(月) 11:24:03.14ID:uEcUYY250
>>568
アクスルナット(車軸のナット)あれこれしなきゃダメだから、17mmと19mmの
できればトルクレンチ無いとダメだよ

下手したら走ってる最中にタイヤ抜けて死ぬ
570774RR (ワッチョイ 7978-2aXW)
垢版 |
2025/03/24(月) 11:26:05.08ID:uEcUYY250
>>568
あとJA59に関しては、本当にチェーン弛みでカチャカチャなってるのかしっかり確認しないと
4速とかで速度落としたりしたら使用的にカチャカチャなるみたいだし
2025/03/24(月) 11:43:33.71ID:LW4Btzn8r
ゴールドメッキシールチェーンだけどノーメンテ1万5千キロで偏伸びしてカチャカチャうるさい
最もピンピンに張る位置で調整してるんだが
チェンシコ不要論とか嘘八百だったわ
2025/03/24(月) 12:11:46.41ID:52ohTbCy0
>>569
有難う
今度オイル交換しにバイク屋へ持ってく時に見てもらうわ
2025/03/24(月) 12:29:22.15ID:iyc+MJSP0
店じゃチェーン調整は1000円くらい
チェーンルブも塗布してもらえるしお得かも

12mmと10mmのスパナ(アジャストナット ロックナット)
19mmと14mmのレンチ(アクスルナット左右)
トルクレンチ(規定トルク=59Nm)


トルクレンチは安いのだと5000円くらいか
自分は自動車のタイヤ用が範疇だから使ってる
道具が揃ったら自分でやってみてもいいかもね
2025/03/24(月) 13:38:51.00ID:1v2Hr0ETM
チェーン張りなんかメンテの最初の一歩なんだからバイク屋で調整方法見せてもらい次回から自分でやってみれば
もし失敗したらバイク屋に持っていけば良いし、自分でメンテすると愛着湧くよ
2025/03/24(月) 15:01:58.04ID:mMJItJHK0
エンブレでカチャカチャ言い出したら45度締める
2025/03/24(月) 16:25:01.57ID:Q3YF2VEe0
偏伸び知らなくて調整でドツボにハマって数時間浪費して以来、チェーン調整が大の苦手になった
チェーン調整が嫌で嫌で六千キロでガチャガチャ鳴り出してやっと重い腰を上げる
2025/03/24(月) 18:29:27.99ID:KWcnTMNU0
>>564
俺も田舎だが二万行ったとき交換しようと開けたら綺麗でそっ閉じしたな
2025/03/24(月) 18:55:24.12ID:8CfoUDat0
スプロケ15Tにして、街乗りでの低速もっさりが嫌で14Tに戻したけど
ツーリングとかだと15Tのが快適。

街乗りは14T
ツーリングは15T
用途に合わせて交換するのも面倒なんで、
どっちにするか悩む。
2025/03/24(月) 19:05:41.98ID:d9jgcLzg0
そうなのよな15だともっさりになる
だから俺はリア変更に落ち着いた
2025/03/24(月) 19:05:58.95ID:VzZLQDLB0
自分は使い分けてる
2025/03/24(月) 19:09:15.19ID:rqlPLiew0
15Tでちょうど良い
2025/03/24(月) 19:12:47.14ID:Q3YF2VEe0
2、3ヶ月に1回しか日帰りツーリングしないから14丁オンリーと割り切ってる
おれ、今度の北海道ツーリングで15丁デビューするんだ
2025/03/24(月) 20:32:34.08ID:8CfoUDat0
15Tの良さを味わってしまうと悩ましい。

スプロケ交換だけならいいけど
チェーン調整が意外と面倒。
2025/03/24(月) 20:37:59.14ID:jQhp/C7D0
>>578
俺も15Tだけど、そもそも14T時点でもっさりだから引っぱってシフトアップを心掛けてる
街乗りで困ったことは一度もない
というか、1速2速が伸びるようになってかなり使いやすくなった
2025/03/24(月) 20:42:45.69ID:jUtyQQHo0
気持ちは分かるがまたループしてるよね
食傷
2025/03/24(月) 20:43:55.87ID:48mj0A580
俺も年中15Tで不満ないな
まったり走れてカブの魅力が倍増
そもそも町中でキビキビ走りを期待するならバイク選びが間違いじゃね?
2025/03/24(月) 20:57:08.37ID:jQhp/C7D0
>>586
たまにカブで奥多摩みたいな峠行くと、加速のまったり具合とキビキビ走行に向かないロータリーギアにイライラして、モンキーに乗り換えたろかな、と毎回思うけど、そもそもカブはそういうバイクなんだよね。
カブで峠行ったり、キビキビ走行求めることが間違い
2025/03/24(月) 21:32:17.33ID:8V0JQg/Y0
燃費が58km/L
慣らし運転中で近所5kmくらいのちょい乗りにしか使ってない
こんなもん?
70行くって聞いてたから結構拍子抜け
2025/03/24(月) 21:37:31.80ID:8CfoUDat0
週末岐阜カブミーティング行く予定で、往復130キロほど走るから15Tに戻してみます。

確かにカブはまったり、のんびり走りたいから15Tのがあってるのかも。
2025/03/24(月) 22:50:28.80ID:jQhp/C7D0
>>588
そんなもん
俺も最初がっかりしたわ
でもただの生活道具、と割り切って考えたら、消耗品安いし、荷物沢山乗るし、車重軽くて跨ぎやすいからこれはこれでいいやん、となった
今一番乗ってるのはカブ
走りはつまらないけど道具としては最高
591774RR (ワッチョイ b1a9-CJ1e)
垢版 |
2025/03/24(月) 23:20:06.89ID:e2Tt3GuI0
チェーンの遊びは適当にやらず定規で測定した方がいいよ。何の為に遊びが設定されているのか理解すべき。スイングアームは垂れ角が付いてるから、サスが沈むとスイングアームが水平方向に動いてチェーンが張られる。張りすぎてるとサスが沈んだ時にチェーンに非常に大きな力が架かる。
チェーンだけでなく、ホイールベアリング、ミッションベアリング、スイングアームピボットに大きな力が架かるのでこれらの寿命を縮める。
2025/03/24(月) 23:28:25.08ID:VD9tFH3s0
これからあったかくなれば多少は改善するはず。ウチの子も片道3kmの通勤&買い物で冬は60km/L
切るけど夏場は70近くまで伸びるよ。ロンツーで淡々と走れれば80超えてくる
2025/03/24(月) 23:40:45.45ID:BJ3W/iM30
重量も大事でしょ
カブの為にダイエット
重い箱を軽くしてあげるのもいいかもね
2025/03/25(火) 00:05:35.68ID:+FAWH38i0
常にブン回して上まで引っ張るから、冬はリッター50、夏は60
エコ運転する人は冬場でもリッター70超えと聞いてびっくりしたな
2025/03/25(火) 00:36:10.63ID:6tGmYK7W0
体重3桁の巨漢ですが都内フルスロットルで冬47km/L夏55km/Lです
ダイエットします
2025/03/25(火) 00:38:57.37ID:m8wlios50
>>556
何かAIみたいな文章でワロタ
2025/03/25(火) 01:54:11.59ID:/Yhu8mus0
カブの前に乗ってた原2スクの燃費が40前後だったから現カブの60前後は全然OKだわ
2025/03/25(火) 02:12:49.02ID:+FAWH38i0
代車のシグナスX
まあまあ速いがカブに慣れてるとコレジャナイ感が半端ない
カカトベッタリじゃなく気を付けないとタチゴケしそうになる
2025/03/25(火) 02:20:06.66ID:+FAWH38i0
いつかボアアップかc125を考えてたけど、代車の124cc乗ってみて要らねえなと確認できた
やっぱ他のバイクと乗り比べは大事
2025/03/25(火) 06:55:01.88ID:oQzjEhJ60
そんな要らないとか言わずに110乗ろうよ
110の良さってあると思うよ
2025/03/25(火) 07:32:12.90ID:+FAWH38i0
>>600
ごめん、言い方が悪かった
カブ110で前モデル含め10万キロ以上走って慣れすぎてそれでもう満足だった
他の車種に乗ってもカブ110と同じ加速と速度域でダラダラ走っちゃうんだよ
2025/03/25(火) 07:47:47.59ID:vPSRq8MP0
おまえらどんだけブン回してんだよw
去年の7月に買ってからずっとデータ残してるけど、
3305km走行42.56L給油でトータルで燃費77.66km/Lだぞ
だいたい夏は83km/L,冬は72km/Lだぞ
もう一度言うけどおまえらブン回しすぎやw
603774RR (ワッチョイ 7978-2aXW)
垢版 |
2025/03/25(火) 08:00:41.24ID:d5wTijr80
JA59って異常なまでにタイヤ空気圧減らないのが凄いな
チューブレスタイヤだからなんだろうか……?
それとも今回始めて使ったシティエクストラの性能が良いだけなのか
2025/03/25(火) 09:00:14.01ID:C8zyhPvfM
>>602
それメーター燃費?満タン法?
満タン法でそれだったら回さなすぎだろ
現場系ハイエースに煽られまくるやん
2025/03/25(火) 11:06:14.85ID:LkE7mP5ar
>>602
都市部はしゃーない
車の流れに乗らないと危ないし周りの迷惑になる
でも長時間乗って疲れててガス欠ギリギリでスタンドまでエコ運転で走るとふと気づく
あれ?カブって低回転域でダラダラ走ってる方が全然疲れないし燃費もいい
なんなら、エンジンや消耗品の持ちもいいんじゃね?と
2025/03/25(火) 11:30:53.45ID:vPSRq8MP0
>>604
満タン法やで。メーターは5kmくらい余分にでるみたい
2025/03/25(火) 13:26:30.90ID:5OFTWO5uM
>>602
俺も同じくらいの燃費だけど九州の田舎住い
都会じゃその燃費は無理でしょ
2025/03/25(火) 13:45:15.68ID:/mUr+dwO0
みなさんアドバイスありがとう
リアスプロケット変更に切り替えてみる
コレでもっさりが解決してくれたらいいが
2025/03/25(火) 16:58:32.25ID:FH3KpqA50
頑張っても80km/lはでたこと無いな
そういうエンジンになっちまったのかな
2025/03/25(火) 17:27:26.85ID:xIIhR/EM0
ストップゴーばかりの環境とほとんど止まらない環境じゃそら全然違うでしょ
2025/03/25(火) 17:49:44.17ID:KYcdqwgM0
>>602
都内街乗りだと50いけば良い方
2025/03/25(火) 18:39:51.76ID:LF+TMHVzM
東北の北側に赴任してた俺氏、
青森・岩手・秋田を走り回って65-75km/L、
都内に戻ったら55-65km/L、
環境だね
2025/03/25(火) 20:37:06.51ID:4izckYmSa
去年、自動車が下道で80km/hで走ってる道東から制限速度で走ってる道南に転勤したけど、燃費は40km/l→60km/lに変わった
2025/03/25(火) 20:52:44.63ID:pVQ/5Vk00
普通ツーリング用と街乗り用にカブ2台体制にするよな?
2025/03/25(火) 20:57:47.68ID:zXauYkYf0
>>614
ツーリング用ならDAX125が欲しい。
クラッチ操作が馴染めなくて…
2025/03/25(火) 21:01:56.75ID:YVpfPvZm0
ja59
ja65(ハンター)
cbr650r全部メインだけど...
それぞれ楽しか
2025/03/25(火) 21:20:42.43ID:aDpy7qqv0
>>616
650乗りってことは、あなたの身長は165前後だな?
165でも短足ならけっこうきつい
162でもスタイルいい奴はけっこう足がつくんだよな
2025/03/25(火) 21:27:06.15ID:/jEt/mK20
北海道で40km/Lギリだな
雪の抵抗は凄い
2025/03/25(火) 21:33:18.25ID:m8wlios50
長距離かチョイ乗りかでもかなり違う
3キロ未満とかだとエンジン暖まりきらないし
2025/03/25(火) 21:50:23.22ID:ZE4gWmJn0
>>615
ダックスもシーソーペダルだから、モンキーの間違いでは?
でもモンキー買ったら、やっぱり馬力物足りない、高速乗りたい、つってCB250Rあたりが欲しくなるコースだと思う
2025/03/25(火) 22:13:44.95ID:+FAWH38i0
250じゃ疲れるからやっぱ400
マスツーで大型に憧れて大型免許取得
書いててどっかのバイクスレテンプレみたいになっちゃった
2025/03/25(火) 22:36:26.34ID:ZE4gWmJn0
>>621
カブ乗ってて馬力とトルクが足りないと思うユーザーは相当数いると思われる
それでも乗り続けてる人は、大型からサイズダウンしてきたか、生活道具として使ってる人が大半かと
だから多くのカブ乗りに250以上の選択肢は出て来ないと思うよ
2025/03/25(火) 23:43:00.12ID:mCRniwws0
>>622
それでものり続けている人⇒ファミバイ特約
2025/03/26(水) 00:14:27.39ID:66A2Yu0D0
>>623
125縛りなら、PCXとかの原2スク乗る人間が圧倒的多数
速いし、メンテフリーだし、燃費もいいからね
それでもカブにこだわって長く乗り続ける人間は、ボアダウン勢か職業ライダーが多いと思う
2025/03/26(水) 01:56:07.87ID:FaWPHIxJ0
デザインと黄色って所が良くてJA59買った
2025/03/26(水) 06:44:29.08ID:YaJ66RVt0
>>624
全部憶測だよね?
2025/03/26(水) 07:35:06.91ID:zbK8f4NH0
ちょい乗り町乗り普段使いにja59
遠出するとき、ツーリングや遊びたいときja65
それなりの走りしたいときcbr650r
全部楽しい
といっても最近はcbrあまり乗ってないけど
>>617
181cm bmi22
628774RR (ワッチョイ 7978-2aXW)
垢版 |
2025/03/26(水) 09:20:21.02ID:bbt8seyM0
黄砂すげぇわ・・・
純正ビジネスボックスの色が黄色に変わってる
2025/03/26(水) 09:46:42.62ID:5nD+WCUu0
車重が200kg超えると
引っ張り出すのが億劫になる

馬力が欲しい時もあるけど
カブの軽さ気軽さは正義
2025/03/26(水) 10:28:56.92ID:zlkeDzrp0
>>627
180センチでしたか、失礼しました
2025/03/26(水) 13:23:59.58ID:UnJKeClIx
>>613
なんか道南ってノロイよね。
十勝から日高に行っただけでも、みんな牛歩でもしてんのかと思うほどノロノロしてる。
2025/03/26(水) 17:15:16.18ID:XoBX+wS+0
道南ってスピード違反取り締まりが多い気がする
2025/03/26(水) 17:21:29.55ID:XoBX+wS+0
ちなみに30年以上前に初めて北海道に行った時のバイクはXL125Sだった
上限70km/h位で走ってたけど悔しい思いを沢山したので翌年は175ccにボアアップしていった
けどやっぱり悔しい思いを沢山したのでまた翌年はCB250RSで行って気持ちよく走れた
ごめんなジィさんの昔話に付き合ってもらって…
2025/03/26(水) 17:29:11.69ID:XoBX+wS+0
30年以上前じゃなくて45年以上前だった
歳食ったなぁ(遠い目…)
2025/03/26(水) 17:45:44.74ID:ZE/zt1BHH
>>633
日勝も狩勝も砂利道だったしね。
オロフレもそうだった気がする。
2025/03/26(水) 18:03:44.94ID:B9UHrfBP0
昔はスマホナビどころかパソコンで情報収集も出来なかったんでしょ?
北海道ツーリングはまさに冒険だったはず
今はネットで仕入れた情報を確認しに行く側面が強い
昭和のバイク全盛、古き良き時代がちょっぴり羨ましい
2025/03/26(水) 18:19:38.67ID:wW+jJtjAH
>>636
ツ−リングマップルとキャンプ場や宿での口コミが全てだったわ
宿もライハがまだ走りで、YHやとほの宿が主力だった
キャンプ道具も重くてかさばる、今から見るとゴミみたいば装備w
その代わりどこも空いてたし、変な規制も無かったわ
カムイワッカの滝は一番上まで登れば貸切だったし、裏摩周から湖面に下りたりできた
オフ乗りなんだが釧路湿原も自由に走れた良い時代
2025/03/26(水) 20:55:10.76ID:B9UHrfBP0
>>637
リアルドラクエっすなぁ
未知の探検は羨ましい
昭和の頃を走った人達はみんな楽しそうに語る
去年初めて北海道ツーリングして確かに楽しかったけど、ネットで言われるほどめちゃくちゃ楽しかったか?と聞かれると・・・想像した7-8割くらいといった感想
事前にこれでもかと下調べできるから、ツーリング前に不安に駆られないし過度にワクワクもしない
準備や装備の不足から旅先ピンチや困った事態に陥る事もなく、誰とも話さずスマホ片手に1人で予定したルートを淡々と熟した感覚がある
2025/03/26(水) 21:24:01.44ID:SWP2kWKJ0
>>636
表現の仕方が素敵
2025/03/26(水) 21:39:41.80ID:w+lGGbAt0
メッシュシートだけだとしゃがんで乗ってるみたいになるから1000円くらいで売ってる普通のゲルクッション挟んだらだいぶ良いな
2025/03/26(水) 22:15:44.61ID:B9UHrfBP0
ガキの頃は400ネイキッドでタンクに磁石でくっつけるマップバッグ積んで本の地図を眺めながらロングツーリングを夢見てたなあ
2025/03/26(水) 22:24:11.67ID:tIevIcS60
言ってもスマホでナビなんてここ最近のことじゃないか?
2000年代くらいまでは普通にタンクバッグにツーリングマップル入れて旅してた気がする
Googleマップよりyahooマップの方がリリースが先で
出た頃はなんて便利なんだとプリントアウトして持っていってった
2025/03/27(木) 04:24:35.57ID:4+lYheBL0
ツーリングマップ自分も使ってた
2025/03/27(木) 06:20:56.29ID:UReI9Rnh0
そう言えば昔は、ホクレンで地図くれたなぁ
2025/03/27(木) 06:48:41.07ID:rf5ncTz8H
オレの実家新潟なんだけど、学生の頃まだ大洗便が無くて新潟-小樽しか無かった
東京-釧路があったけど2日かかって料金も新潟便より4〜5倍高かった
夏になると新潟からフェリー乗るのに有人知り合いがわんさか来たなあw
お盆休み前後はライハ状態だった
当時はまだ関越も高崎辺りで途切れてた
小樽便は学割使うと確かバイク込7000円位で行けた時代
2025/03/27(木) 09:49:53.07ID:aBNuLp1P0
東京湾出るだけですげー時間かかるのよな
647774RR (ワッチョイ 6d8a-Aapc)
垢版 |
2025/03/27(木) 10:25:35.40ID:OW4t00Ly0
ここは病院の待合室みたいなインターネッツですね
2025/03/27(木) 12:27:02.62ID:w5qc0BoFM
初めて北海道に行った時は金も計画性もなかったから寝袋だけのオール野宿
でも中標津の展望台で野宿した時にキャンプの人たちが楽しそうに料理なんか作って盛り上がってたので2回目からはキャンプ道具揃えていったら野宿の何倍も楽しい思いをしたな
2025/03/27(木) 14:29:22.00ID:yLGkmZtR0
でも中標津でセックスしたんでしょう?
2025/03/27(木) 16:15:37.98ID:KTrxATws0
道中節約して札幌で“すきまん”片手に思い出づくりするのが当時のデフォ
2025/03/27(木) 16:40:44.86ID:8hhPyyy20
検索したら、札幌タウン誌 すき・まん
すすきのman-zokuニュース
北海道最新風俗情報誌
がヒットした
昔はこんなのあったのか
2025/03/27(木) 16:50:34.18ID:Ha5KNA7G0
すきたん見たよ
2025/03/27(木) 18:11:09.34ID:KTrxATws0
>>636
古き良き時代を今に伝える…伝説の桃岩荘
2025/03/27(木) 18:28:33.37ID:kdx8ckla0
人にものを尋ねればググれと言われる
世知辛い世の中になったもんじゃ....
2025/03/27(木) 18:39:00.99ID:wXHXTDoeM
今はググってもいかがでしたか?わかりませんでした!ばっかだしググレもちょっと…
2025/03/27(木) 19:21:48.78ID:8hhPyyy20
>>653
すげえ・・・稚内から更にフェリーで礼文島に渡るのか
実に玄人好みな秘境、知る人ぞ知る最果てのディープスポットだ
昭和の頃にどうすればこんな場所を発見できるんだよ
2025/03/27(木) 19:28:23.18ID:8hhPyyy20
検索したらに早稲田の学祭みたいなノリのミーティングが名物なのか
「ち◯んちんを 右に左に 振る人は 己の人生 棒に振るかも」
2025/03/27(木) 19:49:31.93ID:3g1CvxT40
検索王や
2025/03/27(木) 20:09:21.73ID:GK0VxRhZ0
初めて北海道行ったときの一番のスポットはどこだった?
おいらは落石岬だった
今と違って柵も木道も無く駐車場から岬まで歩くだけで冒険だったし、岬は当に一歩踏み外したら落ちてあの世に行ける感じだった
しかも霧がかかってる中で鹿の群れに寄ってこられた時には死ぬかと思った
2025/03/27(木) 20:19:37.48ID:yLGkmZtR0
大雪山お鉢平や
2025/03/27(木) 20:36:00.13ID:7PEc3gdI0
知床岬の先端
熊の湯から波打ち際を歩いて行った帰りは、昆布船で帰った
2025/03/27(木) 21:10:35.39ID:x+T0zy0a0
熊の湯からとな
2025/03/28(金) 02:44:19.77ID:auScOVp/r
>>659
俺は日本一参拝が危険で過酷と言われる道南の太田山神社
函館にも行ったけど五稜郭に寄らずハセストの焼鳥弁当とラッキーピエロと寿司の函太郎だけ食って帰った
初めてだと旅程キツキツでとても回りきれない
移動に時間とガソリンがかかりすぎる
2025/03/28(金) 12:27:54.92ID:jgfhkIE/0
日本一の酷道は国道418号線
八百津ダート
2025/03/28(金) 12:46:56.39ID:J0sBBQXQ0
そこは廃道…と言うか車輌進入禁止
2025/03/28(金) 17:02:40.31ID:IqIm3Ebr0
よし決めた 来年はすすきのと桃岩荘ではしゃいでくる
2025/03/28(金) 17:25:41.09ID:WqlLQVWJH
桃岩荘なんてかわいいほうだった
ホントのキ〇ガイYHは鴛泊YHよ
オレが逝ったときは、暴行事件発生でユースホステルじゃなかったけどw
2025/03/28(金) 18:05:42.13ID:qLv9TeWe0
>>666
体験はスマホに勝る 逝ってこい青年
2025/03/28(金) 18:20:19.64ID:p/PQbyy70
ユースホステル懐かしい昔よく利用してたが
この歳になるとドミトリー形式はちとね。一人でさみしい時などいいのかもしれないね
今じゃ外人さんばっかりだったりして
当時も外人さん多くて言葉わからず状態のまま一緒に酒飲んだ思い出
2025/03/28(金) 19:43:31.08ID:3Q1Wd8ZD0
どっから来たの?
どこ行くの?
どこが良かった?
この3つさえ言えればユースですぐに友達になれたね
2025/03/28(金) 20:06:21.81ID:3Q1Wd8ZD0
そういえば北海道の3大キチガイユースってどこだっけ?
2025/03/28(金) 20:11:02.87ID:0WXKjWO40
あの礼文のYHは、自分が行っていた35年ぐらい前か有名だったね
2025/03/28(金) 20:17:44.57ID:NO6DWumw0
>>671
3バカユースね
えりも岬 岩尾別 桃岩荘
2025/03/29(土) 06:08:16.91ID:7373dIoM0
今はユースホテル泊まるならネットカフェ行くな
2025/03/29(土) 07:25:33.22ID:zAs2l8CZ0
ユースそのものが減った
思ったほど安くない上に設備そのものが古い
選択肢に入らないのは当然だと思うの
2025/03/29(土) 07:29:58.91ID:mzs/VQQ5H
礼文や利尻にネットカフェがあればなあw
2025/03/29(土) 07:38:18.16ID:s1xUet4W0
調べたら昔相当お世話になった浦上YHがなくなってた
2025/03/29(土) 10:17:33.83ID:akVLEUIRx
>>677
ここは北海道スレなので、長崎はスレ違いですよ!
2025/03/29(土) 12:27:13.68ID:F6z+pEV60
北海道はまだ寒いべや
2025/03/29(土) 15:40:59.58ID:NwSpJxxy0
来月の雪解けでフェリー割引が始まってからが狙い目
2025/03/29(土) 15:53:13.47ID:7373dIoM0
フェリーだと自宅の近くから苫小牧まで乗って行けるけど40時間って長すぎる
2025/03/29(土) 16:04:35.86ID:l+/EJdvt0
人それぞれだろうけどあのフェリーの時間は好きだ
何もやらない、本を読んだりボーッと過ごす時間って幸せと俺は思うわ
自分が「暇」って概念が薄いからかもしれない
2025/03/29(土) 16:12:16.68ID:akVLEUIRx
大洗から苫小牧まで行くかな、今年の夏は。
帯広行って帰ってくる。
2025/03/29(土) 17:32:46.63ID:rqTxyn1k0
メリノ長袖
ウルトラライトダウンジャケット
3レイヤー
これで阿蘇行ったら糞寒かった...
2月の氷点下に14時間走った時の方がポカポカだった
最大の敗因はハンカバ外したこと
グリヒだけじゃ話にならん
2025/03/29(土) 17:47:01.60ID:YX/SqKK50
大洗苫小牧の深夜便は今春から新造船になったからな…
2025/03/29(土) 18:29:24.44ID:PzSY8neN0
バイク積めるの少ないのよな
2025/03/29(土) 18:39:58.94ID:fL4EjAb20
>>684
阿蘇ってビーナスラインみたいなもんだろ?アホか冬の格好でいけよ
2025/03/29(土) 19:35:15.63ID:/IhuzCz30
ハンカバはGW前に外すのが基本
2025/03/29(土) 20:00:47.24ID:NwSpJxxy0
素手は手の甲が日焼けするから年中ハンカバ付けてる
春夏は夏用メッシュハンカバ
秋冬はカブ専用ハンカバ
2025/03/29(土) 23:39:18.21ID:qGseZmTT0
さんふらわぁの新造船なんかカッコよくなっていて草
2025/03/30(日) 17:22:08.09ID:lQp1JUDE0
たまにカバー類外そうとするとツメが面倒でファーー!ってなる
もうちょっとメンテナンス性何とかならなかったのかね
2025/03/30(日) 17:37:46.84ID:lpYbnRp9H
>>691
ひと昔前のバイクはゴムのグロメットで脱着楽々だった
でも経年劣化でボロボロになって、新品部品が出なくなると。。。
社外品で似たサイズ探すのは結構大変よ
693774RR (ワッチョイ ff96-xSZ1)
垢版 |
2025/03/30(日) 17:51:15.46ID:yCnAQZTB0
>>691
ファーってなに?
2025/03/30(日) 17:51:43.81ID:lQp1JUDE0
プッシュリベットじゃダメだったんですかね?
パチン!ってなるやつ
2025/03/30(日) 17:57:54.30ID:sJPti4Fx0
>>693
ミとソの間や
696774RR (ワッチョイ ff96-xSZ1)
垢版 |
2025/03/30(日) 18:00:28.23ID:yCnAQZTB0
>>695
それはファ
2025/03/30(日) 18:28:10.00ID:ZakRM60I0
蒼井そらの事だよ
2025/03/30(日) 18:57:05.51ID:Phy1GJ200
リアサスのブッシュとかスイングアームピポットバラしてサビ取りやグリスアップしたった
試走したけど何が変わったか分からんけどな!
2025/03/30(日) 19:30:21.86ID:7XxFBzxw0
チェーン新品に変えてから場所によって弛みが違うのは左右スイングアームの張り具合ズレてる?
2025/03/30(日) 20:55:20.07ID:lpYbnRp9H
>>699
スプロケ偏摩耗
2025/03/30(日) 21:06:09.13ID:Phy1GJ200
>>699
スプロケの精度、取り付け時のガタ
偏摩耗チェーン長く使ってたなら偏摩耗
気になるならチェーンと前後スプロケはセット交換
2025/03/30(日) 21:15:32.58ID:7XxFBzxw0
ありがとう、これスプロケなのか
とりあえずまだ致命的じゃなさそうだからこのチェーン駄目になったらバイク屋で前後スプロケとタイヤ変えてもらってシールチェーンします
2025/03/30(日) 22:38:10.87ID:tNINJQAy0
チェーン交換するときにスプロケ交換しない人がいることが驚き
2025/03/30(日) 22:40:41.95ID:aiDDk61Sr
3万キロ程度ではパッと見で消耗がわからない
新品と重ねて合わせてやっと違いがわかるくらいの差
705774RR (ワッチョイ 7f78-g6Qg)
垢版 |
2025/03/31(月) 05:23:09.85ID:rTEoohzJ0
チェーン交換と同時にスプロケ交換は、バイク乗りなら常識みたいな所あるけど
バイク屋さんもそのあたり何か言ってくれなかったのだろうか……
2025/03/31(月) 05:24:37.35ID:rTEoohzJ0
あぁでも、1万キロ程度でチェーン交換とかならさほど摩耗してないのか
2025/03/31(月) 08:19:57.50ID:4HxArvk70
前車ja10が50000kmでチェーン交換したのでその時に一緒に前後スプロケ変えた
やっぱチェーンフルカバーがあるカブってすごい
フルカバーがないバイクだとノンシールで同条件で30000くらいで交換だもん
2025/03/31(月) 08:23:30.30ID:pe4n4CFS0
>>707
どんだけ貧乏なのよ...さっさと交換しろよ
2025/03/31(月) 08:26:54.19ID:4HxArvk70
>>708
ビール飲みながらチェンシコが趣味で
暇を見つけては手持ち3台をシコシコやってるので
結果的に長持ちするのよ
多分カブは500km未満で清掃メンテしてる
あと乗り方もリアブレーキコントロール多用するので丁寧だし
もう運転の癖がついてる
2025/03/31(月) 09:46:23.81ID:EfJ49/ez0
世の中にはja44純正チェーンを10万キロ保たせる人も居る
俺は3万キロで偏伸びさせちゃうけど
2025/03/31(月) 09:59:38.27ID:BzKt7jHU0
>>709
マメだねー
見習いたい
2025/03/31(月) 11:21:47.40ID:sFJvDJwG0
俺もガレージがあればそれくらいやりたいんだが…
環境が厳しいわ
2025/03/31(月) 11:53:46.58ID:Ad2W6DXhr
下手すると3日で500km走るから頻繁にチェンシコやってられない
2025/03/31(月) 12:01:36.68ID:AP2pQHcf0
マンションだから
水道でカブ洗うことも出来んわ
2025/03/31(月) 12:43:27.92ID:PWxB9gsEx
>>713
まるで配達員みたいだな。
2025/03/31(月) 12:45:24.69ID:PWxB9gsEx
>>714
ダイソーで買った手動加圧式のスプレーにペットボトル1.5Lを装着して洗ってるよ
2025/03/31(月) 13:13:55.98ID:sFJvDJwG0
>>716
あれは激しくオススメや
1.5L,炭酸のペットボトルを用意するのじゃ
絶対に買って損はない
2025/03/31(月) 14:37:33.27ID:AP2pQHcf0
1L入るダイソーの300円の加圧スプレー
2025/03/31(月) 19:02:20.36ID:udNxtWab0
15丁買ったから楽しみ!
2025/03/31(月) 20:30:06.51ID:WGLYFcup0
15Tな
2025/03/31(月) 21:31:25.34ID:Z+bb3FJk0
がんばれー
2025/03/31(月) 22:47:54.72ID:MYWD1LSn0
T字路
2025/03/31(月) 23:34:09.59ID:3Tj5ts050
俺はTバック派
2025/04/01(火) 00:00:58.48ID:xbHT4nW70
丁-REX
2025/04/01(火) 00:29:30.03ID:NE5rC9Ke0
>>720
丁でも正解や
2025/04/01(火) 07:39:31.25ID:w+KFb3fH0
>>723
Tフロント!
2025/04/01(火) 11:30:21.02ID:M60/xlEs0
大喜利おじさんたち
2025/04/01(火) 12:25:37.34ID:zD6BRVKA0
>>727
大喜利の意味が若い人に伝わらない
つまり大喜利というワードを使う人の歳は・・・
2025/04/01(火) 13:03:33.94ID:w+KFb3fH0
>>728
今でも放送中だからセーフ
2025/04/01(火) 19:15:42.34ID:P0AFhsQT0
納車されたぜ
桜はまだったけど菜の花は満開だった
ps://i.imgur.com/30IztrP.jpeg
2025/04/01(火) 19:21:35.75ID:w+P0GYEf0
序盤からなかなかの装備マシマシやな
おめでとう!
2025/04/01(火) 19:23:19.13ID:fYyNQ4Smr
ええやんおめいろ
カブ沼にようこそ
2025/04/01(火) 19:29:24.22ID:3KjJSQ070
>>731
新車とは限らんからなぁ
2025/04/01(火) 22:45:44.08ID:vLiIQlv00
>>730
俺のJMSのリアボックスが無くなったと思った、ここにあったのか!
2025/04/01(火) 23:10:29.18ID:aEii3jUP0
>>730
JMSの正しい装着方法だね
カブ主は十中八九猿真似して横向きに装着するからな
そしてその向きでしか装着したことないくせに、それこそが最適解と語りだす
2025/04/01(火) 23:17:16.16ID:s9hCIKl+0
箱傷ついてるけど早速コケたのか?
2025/04/01(火) 23:39:42.25ID:4GGmc/sO0
>>735
俺は縦が使いにくくて横にしたクチ
サイドスタンドしか使わないと車体の後方に回るのが地味に面倒
駅前のバイクパーキングやスーパーで詰めて停めるなら画像の付け方するけど
2025/04/01(火) 23:51:36.94ID:mWmpMfoi0
前に見たやりとり
2025/04/02(水) 02:59:41.66ID:LYKqcqxl0
またあいつか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況