X

Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Anonymous (ワッチョイ efe5-T+Vf)
垢版 |
2021/09/03(金) 08:31:52.16ID:mHSHTiZd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして2行以上表示させてください

Netflixで見られる海外ドラマについて語り合うスレです
次スレは>>980が建ててください

公式アカウント
Twitter:https://twitter.com/NetflixJP
Facebook:https://www.facebook.com/netflixjp
Instagram:https://www.instagram.com/netflixjp/
LINE:https://page.line.me/netflix
YouTube:https://www.youtube.com/c/NetflixJP

海外ドラマ板 http://egg.2ch.net/tv2/
Netflix専用板 http://wktk.2ch.net/netflix/
IMDB http://imdb.com

■注意事項■
海外テレビ板ではローカルルールで日本の番組、韓国の番組、映画の話題は禁止されています(http://anago.2ch.net/tv2/ )。
海外テレビ板で禁止されている話題について語りたい方は関連スレを利用して下さい。

■禁止事項■
配信要望はNetflixヘルプセンター又は公式Twitterまで。
ネタバレを書き込むのは基本的に禁止です

前スレ
Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.35
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1626444985/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/16(木) 21:25:18.95ID:y3mtwUQ0a
何様なのよ?もなかなか面白い
2021/09/16(木) 21:26:52.64ID:mDTzqpaS0
>>543
予告見て面白そうで、ググっても好評な感じ。
でも残念な情報も目にしちゃったわ。ちょっと見てみるけど。
2021/09/16(木) 21:46:46.01ID:zOVpINE5a
アメリカのドラマとか見てると、日本の家ってダサいなぁと思う
フローリングとかドアとか窓とか
アメリカの家の照明が暖色系で薄暗い感じでめちゃくちゃ羨ましい
2021/09/16(木) 21:49:35.07ID:BCwjkWU80
>>545
ホームランド完走後に見てるから、キャリーとソールの頑張りが悲しくなってくるw
2021/09/16(木) 21:56:35.81ID:2LPzPffo0
>>539
ディエゴルナくっそかっこよかったやん
2021/09/16(木) 21:57:24.92ID:2LPzPffo0
>>536
オレンジは生理的に無理だったけど、デアデビルはおもしろいのか。ハウスオブカードにはまってるからみてみるわ!
2021/09/16(木) 22:02:35.92ID:mDTzqpaS0
>>546
アメリカは昔から、天井から部屋全体を照らす照明はあまりなくて、スタンドやテーブルの上にライトを置く文化?らしい。
日本がダサいかどうかはさておき、日本人がアメリカ行くと暗くて不便らしい。
2021/09/16(木) 22:07:56.53ID:9ZI08G7I0
>>548
神経質そうなだけで全然迫力なかったじゃん
ディエゴ・ルナ自体は嫌いじゃないけど、ナルコの大物役はちと合わなかった印象だなー
2021/09/16(木) 22:08:04.91ID:o0ukOeDI0
赤毛のアンが打ち切りなのがほんと残念
2021/09/16(木) 22:11:21.65ID:8rVzmsc10
>>552
アンを越えるドラマにまだ出会えてないわ
2021/09/16(木) 22:11:22.08ID:1O+k0582a
>>550
欧米人は瞳の色が薄いから明るい光を好まないってやつか
日本人が洋画見たり洋ゲーやってると暗すぎると感じるときがあるやつの逆
555Anonymous (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/16(木) 22:19:25.58ID:A5HyG5y/d
瞳の薄い欧米人からしたら日本人とかは常時サングラスして物を観ているようなもので
だから洋画の暗いシーンとか向こうの人は見えてても日本人は見えづらいとかでてくる
反面、瞳が暗ければ眩しさに多少は耐性があるわけで
2021/09/16(木) 22:32:42.19ID:u/T2looA0
日本人だけど瞳が人一倍ブラウンなせいかオーストラリアに短期留学してからあっちの明るさと言うか暖色が好きになって蛍光灯もledも白色光嫌いになったわ
欧米でも瞳ががっつりブラックな人いるけど暗く見えるのかな
2021/09/16(木) 23:01:58.66ID:vjRFobYg0
スーツとか見ると、こいつら夜どんだけ暗い職場で仕事してんだよって思うわ
2021/09/17(金) 00:39:58.39ID:UTBHXwgg0
それ眉唾だわ
単純にそういう文化なだけじゃないの?
黒目のブラックやヒスパニック系は
白人より明るい部屋で暮らしてるって?
そんな馬鹿な
2021/09/17(金) 01:41:53.76ID:NUHDwjEe0
日光のダメージを受けやすいって話は聞いたことあるけど眩しさは気にした事無かったな
瞳孔は皆黒いけど有色人種の黒目がある程度光を遮ってもおかしくないとは思う
2021/09/17(金) 03:03:20.89ID:hr3tqKt20
暗くて何やってるかわかんないよってのはそういう事なんだ。へー
2021/09/17(金) 03:21:02.38ID:TmXIZ3YaH
スレチの話題が続くので海外在住20年の俺が最後に投下w
部屋が明るい暗いは貧乏な家は大抵暗い 
以上w
2021/09/17(金) 03:34:54.50ID:CDU8sCz8d
貧乏臭いな
リモコン、スマートスピーカーで調光調色が出来るダウンライトを付けろや
2021/09/17(金) 04:41:40.07ID:CfNwOLEf0
>>561
当たり前だが映画やドラマに出てくる華やかな家は極一部で格差が日本の比じゃないらしいな
2021/09/17(金) 04:43:40.88ID:dlAZN9ac0
海外在住(韓国)
2021/09/17(金) 07:24:38.65ID:yYG/tlaf0
もういいって
2021/09/17(金) 09:07:49.07ID:AE2aIC7A0
>>553
ブレイキングバッドのスタッフなんだっけ。
映像美もすばらしかったよね
マシューが死なないアンなんて。
2021/09/17(金) 09:50:26.30ID:KgrGECGD0
アメリカの子供は幸せやろうな
ベッドを部屋の真ん中に置けるくらいの大きい部屋うらやま
日本じゃ必死に働いて35年ローン組んでもクソ狭い土地に3階建てのショボい家が精一杯だったりするのにね〜
2021/09/17(金) 10:17:22.20ID:KgrGECGD0
こういう緑が素敵な住宅地に住みたかった
https://i.imgur.com/9PB9tHl.jpg
https://i.imgur.com/bQLdqV0.jpg
2021/09/17(金) 10:27:47.11ID:nZkbLLPV0
>>568
なんか、いいね。バーベキューしても迷惑にならないし、
スケボーとかしてもいいし、自転車でウィリーの練習とか、
大きな水槽とか庭に置いたり、ああーいいなあ
2021/09/17(金) 10:40:50.35ID:3esX2SAFM
アメリカ映画でよく出るような家って言ってもニューヨークにあるようなありえない広さのセットのことなのか田舎や郊外みたいなとこの家なのか
比較対象がどれ言ってるのかわからん
2021/09/17(金) 11:03:43.32ID:PB5zz6tEd
>>567
貧乏人は田舎に住めよ
2021/09/17(金) 11:13:32.39ID:8Zo94zz1a
>>568
アメリカは土地が広いから一軒一軒広くていいよなーー羨ましい
2021/09/17(金) 11:24:16.83ID:hiYJK76QM
>>568
共有スペースにガーデニング料金を徴収されるから‥
2021/09/17(金) 11:30:54.13ID:DsWYVbzUa
>>570
どっちも好きw

アメリカの家広いなー!と驚いた原体験は小学生の頃見たフルハウスかも
玄関吹き抜けであんな大家族で各々に個室あるのに、何かにつけて皆「うちは狭いから〜」と言うのでびっくりしたわ
575Anonymous (ワッチョイ 57aa-rzw2)
垢版 |
2021/09/17(金) 12:13:59.91ID:0+EdtEUw0
マンハッタンのペントハウスとかいいよなあ
2021/09/17(金) 15:12:49.73ID:Ll86Nevo0
ドラマ見てると小金持ち程度でも庭にプールがある
日本でプール付きの家に住んでる人ってあんまり聞いたことないな
2021/09/17(金) 16:44:29.71ID:okJeXN100
家広いと掃除大変
2021/09/17(金) 16:59:40.38ID:DXRbc9sGM
お前ら土地の広さしか頭に無いのな
物価とか収入の方が重要だろうに
2021/09/17(金) 17:00:31.97ID:niicr1Kc0
>>577
そんな家に住んでる富裕層は自分で掃除なんかしないよw
2021/09/17(金) 17:09:20.42ID:9KJiKgqFa
ブレイキングバッドの家ってプールあるくらいなのに家政婦に掃除させてる感じじゃなかったな
途中から外部の人間なんか入れる状況じゃなかったろうけど
2021/09/17(金) 17:19:54.91ID:+hmauJs1H
まだ海外の家の話しとんのかいw
2021/09/17(金) 17:26:20.17ID:G02c0rPk0
そりゃあ、国広いからな
2021/09/17(金) 18:23:29.12ID:z4qlhINI0
作りはチャチなんだよ
同じ家を日本の大工さんに任せたら桁が変わる
584Anonymous (ワッチョイ 1fda-YfZr)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:30:54.66ID:wvdJ4Zcy0
>>576
ある場合は大体別荘とかだな
2021/09/17(金) 18:30:59.48ID:VsnnR5uA0
>>652
アマプラでしか見れない民だからシリーズS3までしか見てないから知らんのだけど
この左にいる人がジョーライセット?
ドラマや映画で見るのと現実にどんくらいギャップあるんだろう
アメリカ人も突っ込み入れてるのレディットで見ることあったけど
2021/09/17(金) 18:31:21.32ID:VsnnR5uA0
誤爆混ざったわ
2021/09/17(金) 19:57:15.87ID:J2BeJq3n0
>>546
カリフォルニアに住んでたけど、日本の家の方がクオリティ10倍くらい高いけどな
向こうの家はほったて小屋みたいな雑な作りだよ
日本の家は素晴らしいわ
2021/09/17(金) 20:12:29.76ID:6KCD5k+Q0
地震がないから適当に作っても倒れない
2021/09/17(金) 20:20:08.62ID:yb4Ao5m90
ハリケーンが来るマイアミとかも雑な作りなん?
2021/09/17(金) 20:20:44.57ID:qYMh1Ku80
オフィスs4 huluに来るわ
2021/09/17(金) 20:44:14.97ID:fGl7AiTn0
アメリカ人ですらニューヨークやロスに出てきた
駆け出しフリーランスみたいなのがクソ広いアパートで
恋人と痴話喧嘩みたいな恋愛ドラマに「そんな部屋借りられるか!」って
ツッコミ入れてるからな…
2021/09/17(金) 21:09:24.83ID:USNz9Ssq0
アメリカの家は断熱材入ってて冬暖かそうなのが裏山
電気代も安いみたいだし
2021/09/17(金) 21:25:29.54ID:glPB9sJWM
>>592
え?お前んち断熱材入ってないの?
仮設住宅?
2021/09/17(金) 21:26:30.93ID:VMTmjcae0
でも脆いよ
台風来たら吹き飛ぶ
来ないけど
2021/09/17(金) 21:28:55.21ID:9Z6FyPHL0
>>590
マ!?
2021/09/17(金) 21:29:38.75ID:VMTmjcae0
ファーゴ4もhuluにくるよ
2021/09/17(金) 21:35:28.26ID:CfNwOLEf0
>>591
日本は島国の弊害か頭お花畑と平和ボケと老人が多いからな
2021/09/17(金) 21:44:24.50ID:uD45+4Vo0
>>590
やったーー!
2021/09/17(金) 22:16:13.93ID:qYMh1Ku80
セックスエデュケーションS3きたね
楽しみ
600Anonymous (ワッチョイ 1f95-U9fS)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:42:57.19ID:I2/M2ic90
アメリカンのドラマて、どれもシーズン1は面白いのに2からはほとんどつまらなくなるのばかりですよね。
ブレイキングバッドみたいな最後まで完璧なドラマ無いでしょうか?
2021/09/17(金) 22:49:10.46ID:1AUEGq9n0
S2を作るのはS1がヒットしたからでそこから引き伸ばしが始まるからね
2021/09/18(土) 00:04:06.71ID:mg8RPXnh0
ベビーシッターズクラブも来月シーズン2配信だな
主役の女の子めっちゃかわいいわ
一緒にお風呂入りたい
2021/09/18(土) 00:10:32.05ID:FzHaGOmn0
>>591
フレンズは配信の紹介でその突っ込み入れてて紛らわしかったな
604Anonymous (ワッチョイ ffb0-4IKW)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:37:56.55ID:M96fZaYT0
セックスエデュケーション、メイヴの人が来シーズンはもう出ないとか言ってるんだが
2021/09/18(土) 01:54:18.93ID:yRAL8+Sd0
いかゲームどう?
2021/09/18(土) 06:19:57.05ID:lzJXq00zr
オフィスS4くるのか
めっちゃ嬉しい
2021/09/18(土) 07:23:56.59ID:ZYRiHpGU0
来るのはhuluだよ
ビッグバンセオリーみたいに後追いでこっちにも来るといいけど
2021/09/18(土) 07:31:23.89ID:7C1HZMZsa
>>587
日本だと、中古住宅の価値は下がり続けるというイメージある
アメリカだと中古を買ってもなんども繰り返し改装・改築してゆけば、買った時点より高い値で売れるというのはごく普通の話

日本は湿気多いせいか新築にこだわる
日本よりアメリカの方が住みやすいのは間違いないよ
日本は湿気が多い気候なため、家の耐久年数が短い
アメリカは湿気が少ないので、木造住宅でも半永久的に保つ
もちろん地域にもよるが、ネバダ州ラスベガス周辺は特に乾燥した気候なので家は非常に長持ちする

アメリカでは毎日髪洗わない人結構いるが、日本では無理
湿気がハンパないから臭くなる
2021/09/18(土) 08:55:20.56ID:Q3cDKzjB0
日本に住んでる外人は毎日風呂入らないの?
2021/09/18(土) 10:21:01.69ID:FzHaGOmn0
北欧かなんかで毎日風呂にお湯をためてたらルームメイトにガチギレされたって話なら聞いたことある
あいつらサウナで済ませてんのかな
2021/09/18(土) 11:58:31.95ID:4LttQqEK0
>>608
アメリカのホラーの定番だよね。新しい家に住み始めたら前の住人の因縁がってやつ。あいつら前の住人の物を片付けないで、そのまま残してるんだよ。変なの。
2021/09/18(土) 12:06:20.53ID:WSdaUiJb0
ピーキーなんちゃら脱落
2021/09/18(土) 13:07:38.00ID:K3pmSi1M0
ハウスオブカードのseason3みてるけど
クレアにイライラしてしまう
安部昭恵かよ
2021/09/18(土) 13:25:16.73ID:haQQhAH60
>>600
人気になった色々ぶっ込んで伸ばして
低迷したら打ち切りの為に無理矢理終わらすってパターンだから
シーズンが長くなるとつまらなくなるんだよね
ブレイキングバッドは「ここで終わらせる」って決めて作ってあのラストだから面白かった
2021/09/18(土) 13:50:22.22ID:1B4kMEWd0
>>613
変なの召喚するから
聖帝の話はやめろ
2021/09/18(土) 13:57:38.36ID:K3pmSi1M0
>>615
聖帝?なにそれ😮
2021/09/18(土) 15:24:18.14ID:8Pgx1ytla
>>608
ニューヨーク、マイアミは湿気凄いって聞くけど
2021/09/18(土) 16:13:50.95ID:T1xOZJE30
デクスターがいつも汗ばんでたインマイアミ
2021/09/18(土) 20:13:34.56ID:P2nuTckr0
イントゥザナイト、レイン、プリズンブレイクみたいなハマれるドラマ教えてください
ウォーキングデッドとブレイキングバッドはつまらなかった
2021/09/18(土) 20:27:32.11ID:9ueCUWwpa
逆に俺は上3つがクソすぎて途中で観るの止めたわ
2021/09/18(土) 20:27:54.32ID:/ftIVF5dH
クイーンズギャンビッド、女性ロシア人チェスプレーヤーから訴られててワロタ
2021/09/18(土) 20:32:05.85ID:wUuBgbKE0
>>619
もうちょっと自分の好みを分析してから聞いた方がいい

脱出系が好きなのか
BBは最後まで観たのか
字幕OKなのか

面倒ならこのスレ最初から読めば?
2021/09/18(土) 20:49:01.02ID:HAqksZpk0
欧州系のドラマは寂れた田舎町で死体が見つかるみたいな始まり方するの多すぎるな
予算がないにしてももっと創造力を発揮できないものか
地底人に殺された妻の敵を打つために一人の刑事が洞窟に入ると国家的陰謀が、とかそんなんでもええ。
2021/09/18(土) 20:55:01.41ID:K3pmSi1M0
>>613
自己レスだけどseason4にはいったらますますクレアにイライラするわ
ダグも不憫すぎるし‥切ないわ
2021/09/18(土) 21:23:58.90ID:zYg/tTnqM
>>621
なんで実名使っちゃったんだろな
架空の物語なんだからそこも違う名前で良かったのに
2021/09/18(土) 22:12:02.66ID:P2nuTckr0
>>622
脱出系・パニック系・スリラー系がいいです
ホラーは苦手
ブレイキングバットは途中でつまらなくてやめました
2021/09/18(土) 22:12:17.16ID:P2nuTckr0
>>626
ついでに字幕okです
2021/09/18(土) 22:32:34.97ID:9jHQOxu40
>>608
建築設計者だけど、2001年以降に建てられた木造住宅なら100年はもつ仕様になってるよ
2021/09/18(土) 23:22:10.70ID:/ftIVF5dH
まだ家談義やっとんのかい!www
2021/09/18(土) 23:24:05.85ID:/ftIVF5dH
>>625
実名って言っても実名の役じゃなくセリフの中だけだっけ?
まあ俺でも金貰えそうなら訴えるけどw
2021/09/18(土) 23:38:39.54ID:JaOK+eXf0
これか
https://jp.ign.com/the-queens-gambit/54595/news/netflix5
制限が無いとはいえ550億の損害賠償て笑える
2021/09/18(土) 23:51:31.50ID:eg699kJa0
昔スレにあったNetflix作品のImdbランキングって最新版ある?
2021/09/19(日) 00:20:25.68ID:+q0lzuUl0
>>632
面倒くさいから最近作ってないな
2021/09/19(日) 00:42:53.79ID:6UenS4s50
>>626
ペーパーハウス
THE 100
ファーゴ
ウォンテッド
フロム・ダスク・ティル・ドーン ザ・シリーズ
ブラックサマー
2021/09/19(日) 02:05:09.72ID:OmJd/NuU0
アナザーライフ面白かった
来月シーズン2やるから楽しみだ
2021/09/19(日) 02:06:46.63ID:5QyRLj4vr
>>626
刑務所ならオレンジ面白かったですよ
637Anonymous (ワッチョイ 77f3-wxNI)
垢版 |
2021/09/19(日) 06:09:53.29ID:I3iDkME30
イカゲームパクリすぎてワロタ
カイジ 神様の言う通り ペーパーハウスのいいとこ取り
まぁ面白かった
638Anonymous (ワッチョイ 178d-KUXB)
垢版 |
2021/09/19(日) 07:53:24.36ID:Qrfh4Kyl0
結局、面白かったのかよ!
2021/09/19(日) 09:08:45.99ID:cGZ8UztZ0
>>624
最終回見たら是非感想書き込んでw
2021/09/19(日) 11:33:53.36ID:JPdeejtP0
クリックベイト何これ
7話まではまぁまぁ面白かったのに…
評価低いの納得だわ
2021/09/19(日) 11:36:31.58ID:NCPG6nam0
せめて犯人が推測できるような見せ方してほしかったな
2021/09/19(日) 11:49:12.44ID:5UkjVjqw0
このサイテーな世界の終わり、クズカップルの行く末が気になって見てしまった。
個人的には何か賞を取ってたりノミネートされたりしてるやつにはハズレがない気がする。
2021/09/19(日) 12:00:26.32ID:3APymdHo0
>>639
どうでもいいけど、クレアが梅宮アンナにみえて仕方ないんだよw
夫婦間の話に限ればフランクのほうが気遣いしてるし優しいとおもうわ クレア頭おかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況