X

Steam Deck Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Anonymous (ワッチョイ 978b-EnQe)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:18:11.84ID:N/tqRR9r0
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑をコピペしてを3行、スレの冒頭に書いて下さい。(1行分は消えて表示されません。)

公式
https://www.steamdeck.com/ja/

日本代理店
https://steamdeck.komodo.jp/product/steam-deck/

前スレ
Steam Deck Part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1674096944/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
94Anonymous (ワッチョイ 9f07-qGBK)
垢版 |
2023/01/30(月) 06:41:31.05ID:aXCcIS/E0
>>93
おれもその症状出てて困ってるわ
ゲームを再起動したら直るけど対処法ないものかね…
今プレイ中のタイトルはRDR2
2023/01/30(月) 07:20:47.36ID:Wlc8YUBJM
>>94
やっぱほかにもいるのか 俺はテイルズオブアライズとスカーレットネクサスの二つで確認した 本体は落とさなくてもゲームだけ再起動すれば戻るからハードウェアじゃなくソフトウェアの問題なんかな アプデで直るといいんだけど
2023/01/30(月) 08:25:30.39ID:OMMD4wLqM
>>65
ペルソナ5はFHD基準で作られたゲームだから普通に1280×800で起動すると文字とかバキバキだけど、
設定から1920を選んで起動すると綺麗だよね。FF7Rも同様
steamOSの利点も大きいので完全にwin入換は勿体ない
2023/01/30(月) 09:21:54.24ID:lZCF3mOja
>>93
banishedっていう村開発ゲームでも同じ。再現度100%。やっぱり色んなゲームであるんだね。改善してほしい…
2023/01/30(月) 09:27:15.47ID:W8LiBmb50
>>96
deckで1920を設定でできるんですか?
特別なやり方が必要?
2023/01/30(月) 10:07:16.25ID:QKEocLOJa
SDに入っているsteam以外のゲームってpcから確認してアンインストールできますか?
2023/01/30(月) 10:22:01.95ID:zfpS3JDzd
>>99
デスクトップモードじゃダメなん?
101Anonymous (スップ Sdba-bUTc)
垢版 |
2023/01/30(月) 10:47:25.38ID:8EdX1sW3d
>>64
熱が出ないとかそれっぽい理由つけてるだけで値段が安いからだよ
2023/01/30(月) 11:13:32.83ID:6bQUK0bP0
コントローラーが振動しない。振動要らんから別に良いけど初期不良かな。。
2023/01/30(月) 11:26:58.81ID:4vOpR5x40
振動ってトラックパッドいじってる時しか振動しないよね?
2023/01/30(月) 11:35:53.15ID:HqRSbFoM0
>>103
トラックパッドいじってるとき以外にも振動するよ
設定で最大にしても振動小さいけど
普通のコントローラと同じタイミングで振動してる
2023/01/30(月) 11:38:32.82ID:4vOpR5x40
>>104
音消して研ぎ澄まして操作したら震えてたw
あまりにもブルンブルンするとバッテリの減りが早くなるからかねぇ
2023/01/30(月) 11:40:52.61ID:a1RMjWWoM
俺も振動嫌いだからコントローラーのモーター外して軽量化したことあるけど
Deckのモーターって外しやすいんかな。あと外して動作不良起こさないかな
2023/01/30(月) 11:41:15.36ID:utgATZ08r
SteamOSでアスカ見参動いた人いる?
母艦から各種パッチを適用したものをdeckに持ってきて
ライブラリからGE Protonで互換起動してるけど、全く動かんわ
windows入れりゃ早いんだろうけどね
2023/01/30(月) 11:48:35.75ID:2jLcPgqA0
Windows入れて互換モードでやってもXPの時のゲームは動かないのがあるからちょっと微妙だよな
デュアルブートしてるけど海外の人みたいにそれようにmicroSDにXP入れてみようか検討中
2023/01/30(月) 11:51:45.13ID:HqRSbFoM0
>>106
昔のモーターと仕組みが違って小さくなってるから外してもほとんど軽くならないよ
2023/01/30(月) 12:01:19.47ID:vXFfyJSt0
なつかしー話してんな
箱コン分解してモーター外したなー
2023/01/30(月) 12:10:55.37ID:Qw2d1NxUM
>>109
おおそうなのか…
スティックの耐久性以外は進歩してるんだな…
2023/01/30(月) 12:26:57.08ID:FPnAXeOCr
JSAUXのクリアシェルキット買うか迷ってるけどどうなんかね
放熱能力上がるって書いてあるけど
そんな上がるように見えんのよな・・・
使ってる奴いるならどうなのか教えてくれ
2023/01/30(月) 12:55:56.24ID:2OeDGK6bM
>>98
今手元にないから正確な操作は覚えてないけど
steamOSの場合、ソフト毎の歯車の設定から起動解像度選べるところがあるので
そこで1920×1080選んで、付近のチェックボックスにチェック入れたらOK
ペルソナとかFF7Rは劇的に綺麗になるよ
Windowsのsteamメニューからは自身の解像度(1280×800)以上は選べないので注意
2023/01/30(月) 13:06:39.38ID:W8LiBmb50
>>113
なるほど、ありがとうございます
2023/01/30(月) 13:07:23.46ID:SageQT4s0
>>113
メニューUIは1920になって内部解像度は1280のまま?
流石に1920だと重くない?
116Anonymous (ワッチョイ 8a35-wuWv)
垢版 |
2023/01/30(月) 13:20:08.95ID:BGxhgnB30
2242の1TB nvme入ったわ。蓋が浮き気味になるからネジで押さえつける感じになる。今のところ動作は問題ない
2023/01/30(月) 13:20:26.94ID:L7IBcfZld
前にデュアルブートでwindowsをSSDに入れるのにrufasで3時間以上かかっても半分しか進んでなかった者です
昨日再チャレンジした所5h30m程で終わりました
おま環とは思うけどこれからやる人は時間に余裕のある時にやりましょう
2023/01/30(月) 13:26:31.37ID:6bQUK0bP0
>>117
異常な遅さだな..
2023/01/30(月) 13:37:31.17ID:SageQT4s0
>>112
だいぶ前に頼んだけど注文メールにコロナで出荷は1/31~って言い訳書いてあった
本当に今日から再出荷されるんかな
2023/01/30(月) 13:53:21.56ID:cXxOlXSy0
公式ドック届かねーなー
別にAnkerのハブで問題なく動くんだけど、
純正大好きマンだから純正のドックがほしい
2023/01/30(月) 13:54:21.12ID:b0Z20l4N0
>>96
あー律儀に全部1280にしてたわー
1920でいいのかなるほど…
122Anonymous (ワッチョイ 8a35-wuWv)
垢版 |
2023/01/30(月) 14:17:31.14ID:BGxhgnB30
アリエクでドック代わりにこれ買ったんだけど良いよ!
https://i.imgur.com/jkIQjpx.png
steam deckのアダプター挿せば充電状態でlanアダプタとか使えとる
123Anonymous (ワッチョイ 83a7-Z6M9)
垢版 |
2023/01/30(月) 15:34:26.66ID:O7YOHZW20
>>107
ムービー再生できない以外は動いてるよ
wineで32bitのprefix作ってdirectxとかサウンドとかフォントとかインストールしてたらいつの間にか動いてた
今はそのwine prefixをLutrisのwineからSteamに登録して動かしてる
winecfgとかでd3d8.dllをnativeにしたところAsukaPlusも動作
124Anonymous (ササクッテロラ Sp3b-47F/)
垢版 |
2023/01/30(月) 15:42:37.46ID:771p1yS9p
ホントはダメなんだろうけど、電源入れたままでメモカの入れ替えサクサクなの便利だね。
2023/01/30(月) 16:42:23.58ID:3ghN/Bcd0
SSD作り過ぎて値段暴落の話題見たがsteam deck用のも下がんねえかな
2023/01/30(月) 17:20:43.53ID:/RXULjOnd
>>91
HandheldCompanionのアプリ入れてるけど、Xboxクラウドだと操作が効かなくなる気がする
2023/01/30(月) 17:35:22.00ID:QgRhX5NgM
>>125
12月上旬でSN530の1Tは18000円前後してたが今は16000円あれば買えるね
2023/01/30(月) 17:55:54.57ID:CdzZPsjH0
スキンシール、正面左右の曲面部分を上手く貼るの難易度が高すぎる
動画を参考にドライヤーを使って2枚試したけど、どうしてもシワが出来る
見た目はまだしも、掌が触れる部分だからゴワゴワした感触が気になって仕方ない
2023/01/30(月) 17:56:00.34ID:wQgpqa9Dd
steam deckに使うモバイルモニターでおすすめありますか。
15インチ前後で探してます。
2023/01/30(月) 18:00:03.15ID:7suEK1gsH
>>129
中華メーカーEVICIVのEVC-1504使ってる
2023/01/30(月) 18:06:32.12ID:ZRW3THytM
prefixも似通ったのを共有できれば内蔵ストレージを節約できるんだけどな
エ〇ゲとかタイトルごとにわける意味はほとんどないし
ランチャースクリプトでも書くしかないのか?
2023/01/30(月) 18:33:39.79ID:EjX0KoLi0
256GBモデルだけどストレージの「その他」が117GBもある
SDカード1TBと512GBに目一杯インストしたせいか
2023/01/30(月) 18:35:58.69ID:HqRSbFoM0
>>132
それprefixファイルとシェーダーキャッシュや
2023/01/30(月) 18:46:21.88ID:W8LiBmb50
RDR2確かに、スリープからの復帰で
音割れするなぁ・・・
スリープからの復帰がよくて買ったので残念です
何か対策あるのかな
後、音割れするソフト結構あるのかな
2023/01/30(月) 19:02:58.16ID:3EAIuubE0
RDR2ずっとやってたけど復帰で音割れしたことなんてないぞ
俺の耳がおかしいんか?
2023/01/30(月) 19:19:31.02ID:W8LiBmb50
>>135
よければ聞かせてください
自分は最初の雪の所で、スリープ2回して
発症したんですが、何かsteamOSまたはRDR2側で
何か特別な設定などしてますか?
2023/01/30(月) 19:42:49.72ID:W8LiBmb50
RDR2、グラフィックから 
スクリーンタイプをウィンドウからフルスクリーンにしたら
多分治りました、4回ほどスリープから復帰をしたんですが
音割れしませんでした。
本当に治ったか1人じゃわからないので、困ってる人
やってくれるとありがたいです
2023/01/30(月) 19:53:46.12ID:4VajVYGJ0
P5Rでも音飛び出るよ
しばらく遊んでれば直るからそんなもんと思ってるけど
139Anonymous (ワッチョイ 9f07-qGBK)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:00:12.59ID:aXCcIS/E0
>>137
ありがとう、試してみるよー
俺はスリープを3日かけて5回くらいすると音割れが気になるようになるね
最初音割れに気がついた時は川の音がザッザッザッと途切れて聞こえた
2023/01/30(月) 20:15:10.16ID:aqJsc1PuM
sleep復帰音割れはsleep想定していないゲーム側のオーディオバッファ関連じゃない?知らんけど

DeckyでPause gameプラグイン入れてsleep前に使うと良いんじゃね
2023/01/30(月) 20:31:27.07ID:ITlO9mrW0
テイルズオブアライズもスリープから復帰すると時々音が変な風になる、あとスリープしすぎるとムービーで口の動きと声がズレたりするから時々再起動した方が良い
2023/01/30(月) 20:37:08.55ID:+6L0/kep0
>>112
前スレの最後の方に感想出てたよ
放熱能力は上がるけど別に温度はほぼ変わらんって話だったかと
2023/01/30(月) 20:37:47.90ID:8HLQu2mya
サイパンもスリープ復帰後音飛びする
ちなGOG
2023/01/30(月) 20:40:24.11ID:PaY+wJ2JM
windows立ち上げたときに音が聞こえなくなるときが稀によくある
だいたい再起動で直るし、まだ公式でデュアルブート解禁してるわけじゃないからとりあえずいいかぐらいにとらえてた

サウンドドライバ周りが特殊なのかもしれんね
2023/01/30(月) 20:43:25.48ID:W8LiBmb50
スリープからの復帰で音割れするって
steamOSから起動したソフトですよね?
2023/01/30(月) 21:23:10.69ID:Wacytql+0
>>144
いっしょだわ
2023/01/30(月) 23:10:32.13ID:8oUevpMe0
Xbox Wirelessコントローラーを使おうとしてペアリングしたら即切断されて使えない…。
なんか特別な方法が必要なの?
すぐに「接続されていません」になっちゃう…、
2023/01/30(月) 23:23:58.00ID:EmmIDsvl0
>>147
コントローラーをアプデしてみるとか
149Anonymous (ワッチョイ 3bf3-C+Fx)
垢版 |
2023/01/30(月) 23:26:44.65ID:OFMD+cq00
デスストで二度目の本体ダウンしたわ
2回で共通してるのはドックつないでの5時間くらい続けてプレイしてたくらいかなぁ
本体それほどアチチでもなかったのに急にカクついたらと思ったらそのままぶつっと落ちよった
何が気に入らんのかなぁ
2023/01/30(月) 23:33:54.33ID:oVpiS2fl0
それは休憩しなさいって安全装置が付いてるんだよ

最近の車は2時間運転してると休憩しろって注意してくるしな
2023/01/30(月) 23:51:44.92ID:RKQS9/egM
警告出すのと予期せず落ちるのは全く違うけどなw
2023/01/31(火) 00:33:22.66ID:kMUqKK180
>>148
うーん。だめだー。Windowでは動いてるからコントローラー自体は悪くないと思うんだけどなぁ。
スチームデックとペアリングしてもコントローラーのXboxボタンが点滅のままなのよね。
うまくペアリングできてないのかな。
2023/01/31(火) 00:46:30.41ID:ZSvMlBqi0
やっぱり本体デカくて重いから寝っ転がりながらやるのはキツいな
筋力を鍛えたら楽々出来るようになるのかね
2023/01/31(火) 00:49:07.19ID:wGAHWXl2M
>>149
デスストとアンセムはPS4でやった時にとてつもなくファンがうるさくなった思い出
もともと負担がやばいゲームなんじゃないかね
2023/01/31(火) 01:16:41.26ID:XA29t+tO0
仰向けで肘を地面に付けてdeck持ちながらか横に寝てdeck立てるようにしてやってるわ
2023/01/31(火) 02:01:18.43ID:XZ0pefuL0
>>152
今までxboxコンでペアリング出来ないと言ってた人は多かったが
殆どファームのアップデートで解決してた
windowsに繋がっててもファームのバージョン低いと
deckには繋がらないよ
2023/01/31(火) 02:02:06.98ID:eMqQDO3t0
>>152
うーんだめだーってXboxコントローラーのファームのアップデートしてみたのか?
Winや他で使えるけどdeckだけその症状のコントローラーのファームのアップデートしたら使えるようになったって事例あるんだから
ファームのアップデートできてないんじゃないの?
2023/01/31(火) 06:42:55.75ID:mkQxZNJFa
>>130
レスありがとうございます。
使った感じどうですか?
2023/01/31(火) 08:39:39.83ID:kMUqKK180
>>156
>>157
できたー!ありがとうー。ファームウェアのアップデートがうまくできてなかったっぽい。
ファームウェアのアップデートとペアリングやりなおしらた動いたー!
2023/01/31(火) 09:35:44.86ID:KVsZ9tAWd
>>158
自分はZB-156使ってるけどかなり良いからおすすめしておく。
FSRでFHDにアップスケールすれば負荷を抑えつつ十分綺麗に見える。Deck専用なら4Kはオーバースペックだし、更に言えば15インチで4Kあっても結局デスクトップモードのUI等を拡大するために解像度を落とすことになる。
USB-C一本で映像出力できるからドックも不要。モニターに給電用のUSB-C端子があるからDeckに充電しながら使うこともできる。
非光沢だから反射も気にならない。筐体が金属製で薄くて軽い。
今までモバイルモニター色々買ってきたけど、その中で一番ビルドクオリティが高い。
161Anonymous (ブーイモ MM26-tzTo)
垢版 |
2023/01/31(火) 09:38:21.41ID:CM4c8AT7M
>>125
一般的な2280サイズならどんどん安くなってるがdeckに載せられるのは2230/2242という小型サイズだからなあ
まあ2万弱で1TBに換装できるなら専用機としては十分なんじゃないのか
162Anonymous (ワッチョイ 3bf3-gjsE)
垢版 |
2023/01/31(火) 10:53:00.94ID:o7QuJyVb0
ワークマンのボディバッグにケースごと入れられた
子供のお出かけように着替えやらペットボトルやら入れるつもりで買ったけど、結構デカくて一つ下の大きさでも良かったかな、と思ったが思わぬ誤算
2023/01/31(火) 11:20:05.78ID:ZVAJZdhA0
>>160
Deckから出力しながらチャージができるって事?フルスピードでチャージできれば欲しいな。
2023/01/31(火) 11:45:14.70ID:YI+ory2Ja
中華モバイルモニター使ってるけど出力と充電って両方できるんかね
switchだとできないけどドック云々あるしそのせいか
2023/01/31(火) 12:09:06.33ID:vbL1BQl10
>>164
SwitchのTVモードに相当する外部ディスプレイ出力は携帯モードよりも解像度を上げるためにCPU/GPUをブーストするから純正電源相当である15.0V/2.6AがUSB-CからSwitchに供給されないと画面出力すらされない
Steam Deckは電源供給の有無で解像度変わらないからそういう仕様はなく常に画面出力可能
2023/01/31(火) 12:25:00.89ID:NyX+rz4aM
Switchへの給電自体は20Wでいいらしいよ
ドックに奪われる分を加味すると45Wなんだとか
2023/01/31(火) 12:26:32.32ID:clRzFR7n0
>>153
仰向けでプレイすると思いだろうな
669gって聞くと軽そうだけど、500mlペットボトル1.3本だと考えると重い
2023/01/31(火) 12:29:08.50ID:YI+ory2Ja
ふーむ、switchドックにdeckをぶっさせたら全部解決なんだけどなぁ
今からでもgamesir x2みたいな可変構造にでもならんものか…そしたら手持ちでもドック使いでも完璧なのに
とりあえずはswitchドック周りをごちゃごちゃやればドックx2置くよりはマシにできそうかな?
2023/01/31(火) 12:40:35.73ID:L3Wee6yrM
typeCの延長ケーブルだと駄目なのかな?
2023/01/31(火) 12:45:32.34ID:gsUmvxlJa
なんか小指が痺れてて病気かと思って病院行ったら糖尿病って言われた
steamdeckのせいじゃなかった!良かった!
2023/01/31(火) 12:45:47.81ID:j/vDHcqv0
>>153
nreal airを買うのです
すてまじみてきた
2023/01/31(火) 12:56:21.86ID:Qw5whGeld
>>163
もちろんできる
2023/01/31(火) 13:02:08.99ID:fgCQNmEO0
>>170
ぜんぜんよくねえ
2023/01/31(火) 13:04:07.57ID:cjh8CAdU0
糖尿は真面目に薬しっかり飲めよ
それと水分もたっぷりな
最近の薬は良いのが多いから、しっかり薬飲んでればインスリン注射しなくても血糖値は抑えられる
2023/01/31(火) 13:22:33.54ID:COLAEbh1d
Switchのドック使い回しは映像出力延長ケーブル使って試した人が駄目だったよ報告してたな
2023/01/31(火) 13:23:33.45ID:1y15WNEn0
いや薬よりまずは食事制限だろ
2023/01/31(火) 13:48:39.07ID:wcQBUrXRa
>>176
そうだね。今はボーダーレベルで糖尿病と断定するから、脂質糖質を適正にした食事制限が重要!

そして、運動して体脂肪率を20%以下にすれば、症状の進行は抑えられる!スレチだけど大切なことなので!体験者から!
2023/01/31(火) 14:07:44.64ID:wQiu9moM0
元患者ワロタ
俺もアル厨気味だから気を付けないとな。。
2023/01/31(火) 14:14:30.84ID:rau0WM2gM
どうせ意志薄弱なんだから運動や食事制限より薬でいいと思うがな
なお俺のオススメはダイエットコーラとかのゼロカロ飲料爆買いだ。人工甘味料がどうとかいう奴らは壊死しろ
2023/01/31(火) 14:19:43.57ID:3ae4BYCca
健康トークはスレチだからEPICスレでやってくれ
2023/01/31(火) 14:55:54.66ID:m+/cpySf0
俺は重さに関係なく仰向けでプレイが出来んな。
腕を上げてるのが耐えられない。
2023/01/31(火) 15:06:34.46ID:lMtEY1Cz0
スマホと一緒でいつ手を滑らせて顔面に落ちてくるかわからんし
おそらくその確率はスマホより高いし痛い
2023/01/31(火) 15:16:53.13ID:fyMuHcoQd
タブレットアームに15インチのモバイルモニターつけて
USB-Cで映像出力してるけど、仰向けで快適にプレイできてるよ
使い慣れてるコントローラー使えるし、ワイヤレスヘッドホンも使える
2023/01/31(火) 15:19:20.83ID:pbWUs60l0
ちょいちょいベッドにアーム付けてってな書き込み見るが
布団から顔だけ出してゲームできるん?
2023/01/31(火) 15:20:47.77ID:fyMuHcoQd
普通にできるよ
186Anonymous (ワッチョイ 47bf-HFby)
垢版 |
2023/01/31(火) 16:05:47.04ID:p+Jl9CL00
>>136
復帰後の音割れなら色んなゲームで起きてるぞ
2023/01/31(火) 16:06:01.50ID:pbWUs60l0
できるのか
ちょっと調べてみるかな
188Anonymous (ワッチョイ 7325-Qx39)
垢版 |
2023/01/31(火) 16:26:32.55ID:0OP1zbK/0
>>187
本体のじゃないコントローラーとかですれば潜ったまま出来るやん
2023/01/31(火) 16:29:02.34ID:uShanoB60
>>186
deckにwindows入れてって訳ではなく
純粋にdeckで音割れ結構起こるんですか
2023/01/31(火) 17:32:08.99ID:pJZTUe49M
稀に起こる
2023/01/31(火) 17:49:03.74ID:sRLGrNv1a
>>160
詳しくありがとう。
早速Amazonで見てみます。

重ねてありがとう!
2023/01/31(火) 17:54:42.93ID:GjiMe0rJ0
モバイルモニター使うなら
deck本体の上にくっつけてDSやら3DSをやりたいなぁ
2023/01/31(火) 18:03:33.03ID:7LlfgWiL0
流石に変態すぎる
いやそもそもDSのコンセプト自体が変態なんだけどさ
2023/01/31(火) 18:06:05.94ID:YJlqKIg70
ここは俺のメモ帳だから、Unityゲームの自動翻訳方法メモっておくわ。

Windowsを使わずにSteamDeckでUnityゲームを自動翻訳する方法

1.デスクトップモードにする
2.ブラウザでBepInEx Plugin Managerを落とす(バージョン6だと動かないので注意。)
 https://github.com/BepInEx/BepInEx/releases/download/v5.4.21/BepInEx_x64_5.4.21.0.zip
3.Steamを開く
4.翻訳したいゲームがLinuxネイティブ対応だった場合、ゲームのプロパティの互換性から、特定のSteam Play互換ツールのやつをチェックして、起動確認する。
5.同プロパティのローカルファイルから、参照ボタンを押して、インストールディレクトリを開く。
6.2を解凍して、BepInExフォルダを5のインストールディレクトリ直下に配置する。
7.同プロパティの一般の起動オプションに下記を入れて、ゲームを起動して、終了させる。
8.下記から、XUnity.AutoTranslator-BepInEx-{バージョン}.zipと、TMP_Font_AssetBundles.zipを落とす。
 https://github.com/bbepis/XUnity.AutoTranslator/releases
9.8のXUnity.AutoTranslator-BepInEx-{バージョン}.zipを解凍し、6のBepInEx内に配置する。
10.TMP_Font_AssetBundles.zipを解凍し、arialuni_sdf_u2018、arialuni_sdf_u2019を5のインストールディレクトリ直下に配置する。
11.もう一度ゲーム起動。
12.BepInEx/config/AutoTranslatorConfig.iniをテキストエディタで開く。(ダブルタップでOK。)
13.下記を書き換える
・翻訳APIをDeepLに変更する。(動作が遅いので非推奨)
 Endpoint=GoogleTranslateV2 → Endpoint=DeepLTranslate
・Language=ja
・FromLanguage=en
・MaxCharactersPerTranslation=1000
・一部の文字が□になって読めない場合。
 OverrideFontSize=8 (適当なサイズを指定する。)
・OverrideFontTextMeshPro=arialuni_sdf_u2018
・FallbackFontTextMeshPro=arialuni_sdf_u2019
14.ゲームを起動して、英文が表示された後、しばらく待つと翻訳される様になっている。

上手く行かない場合は、公式ドキュメントを読んで。
https://github.com/bbepis/XUnity.AutoTranslator#installation
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況