60fpsと144fpsの違いがわかる奴なんているの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/02/07(木) 16:16:29.64ID:wWqbCCN20
わかんなくね?

0113名無しさん必死だな2019/02/07(木) 22:02:39.39ID:OO/gUW2AM
fpsとかアクションはトップ層ならそれなりに有効そうだけど
mmo、ff14 みたいなのなら何も変化ないレベルの認識でええのよね?

0114名無しさん必死だな2019/02/07(木) 22:23:25.25ID:6cW9AkEn0
ちゃんと環境整えてやってみると分かるけど整えるまでが金がかかる
でも一度体験しちゃうと落とせんわな

0115名無しさん必死だな2019/02/07(木) 22:27:30.75ID:PS0NKRW+0
>>89
別にPCゲーマーだからってfpsとかばっかりやってるわけじゃないからね

0116名無しさん必死だな2019/02/07(木) 22:32:05.09ID:EY7ke0QG0
俺もFPSはほぼ遊ばんな〜
オン対戦ゲームとなると全くやらんし
やろうとも思わん

0117名無しさん必死だな2019/02/07(木) 22:34:13.28ID:RaWyLJUR0
慣れると60もカクついて見えるようになる
正直贅沢病

0118名無しさん必死だな2019/02/07(木) 23:18:43.38ID:WARYKHBn0
4Kと2Kの違いもわからん
相当でかい画面じゃないと無理だろ
32型では全く変わらない

ただ60と144はわかるだろ
ゲーミングPC50万でFF14してた頃はヌルヌル動いてたがPS4にした途端かくついてタイタンさえまともに倒せなかった

0119名無しさん必死だな2019/02/07(木) 23:30:28.66ID:i3I1ojnnd
>>110
知らないだけじゃないかな
今高リフレッシュレートのモニターは安くなってきてる
144Hzなら2万弱で買えるようになったから人口も増えてるよ

0120名無しさん必死だな2019/02/07(木) 23:33:39.64ID:mlZHBizm0
>>107
テレビでゲームって(笑)

0121名無しさん必死だな2019/02/07(木) 23:38:54.90ID:mlZHBizm0
明日まで165Hzが22800円だぞ
http://japan-next.jp/shopdetail/000000001001/

0122名無しさん必死だな2019/02/07(木) 23:51:07.88ID:EY7ke0QG0
>>119
モニタオタクだから知ってんぞ
家にモニタ、テレビがアホみたいにあるぞ
部屋っつーか、机の周りだけでも使えるのが4つもあるぞ

だから144hzがそんなに売れてないのも重々承知なんや
モニタというのは趣味趣向、ゲームの系統といった用途で変わるもんや
安くなってるってのはモニタ全体の話だから
144hzだけ特別売れるようになってる事実は無いやろ
価格コムでもAmazonでもどこの店の実売ランキングでもな

0123名無しさん必死だな2019/02/07(木) 23:58:09.94ID:kWNmJ7WGM
リフレッシュレート144のモニターは割と普通にわかる

0124名無しさん必死だな2019/02/08(金) 00:57:52.48ID:GIBh4AXT0
fpsとかやる人には必須なのかもしれんが
そのタイプのゲームやらなくって優先度が変わったな
144hzのディスプレイって24インチのTN、FHDばっかりだもん
で、これよりいいやつ買おうとすると値が張るしね

0125名無しさん必死だな2019/02/08(金) 00:59:31.29ID:NwbbT4gEM
全然違うぞ
144Hzのモニタ持ってる人で違いがわからない人いるの?

0126名無しさん必死だな2019/02/08(金) 01:01:32.88ID:lqUgSI2w0
>>122
ヘッドホンやマウスなんかと違って場所とるから何個も何個も買えんわ
まずは部屋を探すところから始めようかしら

0127名無しさん必死だな2019/02/08(金) 01:09:58.66ID:NwbbT4gEM
>>124
オンラインゲームで勝ちにこだわる人からするとIPSとかFHD以上は必要ないからな
TNが一番応答速度早いし

0128名無しさん必死だな2019/02/08(金) 01:14:55.53ID:7YeR7sIFd
シムズ4ですら60fpsと144fpsでは全然違う
144fpsのモーションは非常に滑らか
FPSだけってのは言ってるのは使ってないからわからないだけ

0129名無しさん必死だな2019/02/08(金) 01:15:37.16ID:XLQsY+gz0
品川ケーブルと同じで、ディスプレイが対応してないのに
「すげえぇぇえーーーーー」
とか言っちゃうアホが、ここにもいっぱいいるんだろ?w
カタログスペックに騙されるアホなんて、ソニーのお得意様だしな

0130名無しさん必死だな2019/02/08(金) 01:19:46.95ID:R/7YFCzR0
実際に見る物でも物体は残像出して移動するわけだが今のホールド液晶は144とかに増やすと
早い動きの中でくっきり見えるって感じで不自然なんだよな

0131名無しさん必死だな2019/02/08(金) 01:20:28.91ID:GIBh4AXT0
>>128
いや使ってたよ
でも今更FHD、TNはないかなー
ってことで
普段はサブディスプレイ落ちしてる

https://i.imgur.com/BYfR4Qx.jpg

0132名無しさん必死だな2019/02/08(金) 01:21:57.70ID:JaCoBogb0
PS4の60fx4倍速ブラビアで240フレーム!
ってイキってた虫を見かけたことがあるようなないような

0133名無しさん必死だな2019/02/08(金) 01:33:04.63ID:BdAXuh3b0
これは分かる、一目瞭然

ゲーミングディスプレイは見た事ないけど、うちにあるテレビの一つ
ソニーのブラビア(´・ω・`)が、補完技術でフレーム数2倍になるよ!的な(余計な)機能がついてて
それを使ったらヌメヌメ動いててキモかったw
まあこれは所詮補完機能なので、効かないシーンだと全然ダメだったけどな

0134名無しさん必死だな2019/02/08(金) 02:58:10.89ID:pJzBsuhS0
144HzFHD買ったけど、その前がWUXGAだったからやっぱり使わずにWQHDの144Hz買い直した
144のブラウザのスクロールは60と全然違うけどVAなせいか残像は感じるな
あと、ウィッチャー3やったら60fps程度しか出せなかったので、FHDぐらいじゃないとゲームでは実用性低いかも知れない
それだと普段使いに困るから結局2枚持ちするしかない

0135名無しさん必死だな2019/02/08(金) 03:49:00.52ID:+cONHwV/0
ゲームによっては映像が加速するから分かるよ フォールアウトとかなんか変

0136名無しさん必死だな2019/02/08(金) 03:57:36.78ID:JhmTbn110
>>58
某Yの人かな
破産寸前はネタっぽいけどね
同じオッサンの俺でも違いがわかったけどなあ
最近144fps対応のゲーミングモニタ買ったから
確かにヌルヌル感がすごいわ
ただ60に普通に戻れるな

0137名無しさん必死だな2019/02/08(金) 04:05:02.38ID:u+aQ9f/JM
建物や岩が崩れるシーンとか、物が速く動くようなのだとかなりわかるけどな…

0138名無しさん必死だな2019/02/08(金) 10:20:27.84ID:k0GPa6Xja
>>136
よしなんちゃらさんは殆どゲームしないしな分からないのもシャーナイ

0139名無しさん必死だな2019/02/08(金) 10:26:07.55ID:FFqpS8Bc0
パーティクルが飛び回るような所だと
意識して見れば分かるんだけど
今時、単純にパーティクル飛ばしてるようなゲームが無いのでサッパリ分からんw

0140名無しさん必死だな2019/02/08(金) 10:49:02.55ID:B96z9+3eM
>>120
ゲームはテレビでやるものだぞ
PCは気分でない

0141名無しさん必死だな2019/02/08(金) 10:50:23.80ID:l2PlZzCWr
OverwatchかCSGOを暫く240Hzでやった後に60Hzでやり直してみな
うわ、動き重いって思うから

0142名無しさん必死だな2019/02/08(金) 10:50:37.40ID:HMcR3tcr0
>>140
そんなあなたにオススメなのがREGZA X20とX10
120hzでゲームが楽しめる有機ELテレビです
4KHDRもあるためコンシューマとも相性バツグン

0143名無しさん必死だな2019/02/08(金) 10:59:25.02ID:/wH2tn/S0
144モニタってTNばっかりなのがアレだよな
IPSのは高すぎる

0144名無しさん必死だな2019/02/08(金) 11:02:34.02ID:QrnfBVwP0
TNが多いのは作り的な問題とそもそも正面からしか見ないのに視野角あっても意味が無いってのがある
まあ昔は粗悪品の代名詞みたいだったけど今はそれなりに見えるよ

0145名無しさん必死だな2019/02/08(金) 12:34:05.01ID:Oc/ODmTVM
マルチディスプレイが当たり前の時代にTNなんて買いたくないかな
だから周波数で選ぶのは優先度が下がる

0146名無しさん必死だな2019/02/08(金) 12:39:14.87ID:/NO1jKr50
>>57
えとね なんか大学で習ったなそれ
ただ完全に同期したら60Hzなんだけど
実際はレートが同期してないから脳が速度の違いに気がついてしまうというオチ

0147名無しさん必死だな2019/02/08(金) 12:44:23.78ID:LG2dhOJO0
>>12
これ
144Hz環境なんて普及率何%なんだ

0148名無しさん必死だな2019/02/08(金) 12:54:27.45ID:8Bv2qcCq0
知覚の話で普及率とか関係ないよね

60vs144なんてこれ見れば一目瞭然
https://www.youtube.com/watch?v=-qsJYqw0URQ
https://www.youtube.com/watch?v=pfiHFqnPLZ4

0149名無しさん必死だな2019/02/08(金) 12:56:27.82ID:LG2dhOJO0
>>148
いや、自宅で144Hzを試せるヤツが少ないって言ってるだけなんだが

0150名無しさん必死だな2019/02/08(金) 13:01:18.17ID:/hg+26nNd
FPSとTPSだと分かるかなあ
そんなにシューターやらんから別にこだわらんけど

0151名無しさん必死だな2019/02/08(金) 15:05:00.72ID:gU15Cl1vM
シューターは視認性を最重要視するけど
画面がダイナミックに動くゲームにはいいもんな
俺も遊ばないけど

0152名無しさん必死だな2019/02/08(金) 15:52:20.77ID:SjjuIyG00
>>148
上のはスローモーション?っぽいからそれなりに分かりやすいけど、下のって120出ないモニタで60と120区別できるの?

0153名無しさん必死だな2019/02/08(金) 15:57:18.47ID:nS9KCQNb0
うち、メインモニターは144hzまでだせるけど昔のモニターをサブにつかってる(60hz)からそっちに引っ張られて60hzまでしかでないわな
まあバリバリPFSとかやらないから特に問題ないけど

0154名無しさん必死だな2019/02/08(金) 16:00:07.06ID:nS9KCQNb0
PFS → FPS

0155名無しさん必死だな2019/02/08(金) 16:22:59.11ID:7YeR7sIFd
マルチやデュアルでも個別にリフレッシュレート設定出来るけど?

0156名無しさん必死だな2019/02/08(金) 16:26:21.32ID:Zsu5vbwu0
昔のゲームは無駄にヌルヌルしてるのあるけど
ゲームはああいう感じにするべきだわ

0157名無しさん必死だな2019/02/08(金) 16:30:00.73ID:nS9KCQNb0
>>155
え?そうなん
前に低い方に引っ張られるって聞いたから信じちゃったよ

0158名無しさん必死だな2019/02/08(金) 16:33:48.68ID:andoG2bLa
>>1
60と144はぶっちゃけ30と60より分かりやすい
20と60よりは分かりにくい

0159名無しさん必死だな2019/02/08(金) 16:39:03.83ID:qU8V4/yQ0
>>157
自分はメインが3枚サブが2枚の構成だけど
60Hz、144Hz、240Hzそれぞれ機能してるよ
NVならコントロールパネルから指定出来る

0160名無しさん必死だな2019/02/08(金) 17:12:23.03ID:nS9KCQNb0
>>159
個別に設定出来た−
ディスプレイ情報の数値上では144Hzになった
じっさいにでてるかはテストしてないからわからんけど ありがとう

0161名無しさん必死だな2019/02/08(金) 19:03:51.20ID:C5qBR1JJ0
60fpsのiPadと120fpsのiPadProのスクロールの滑らかさ比較
https://youtu.be/ImA49wNlo8k

0162名無しさん必死だな2019/02/08(金) 19:53:18.75ID:8pEPp6bSx
複眼のゴキには判別不能らしいぞ

0163名無しさん必死だな2019/02/08(金) 19:55:19.92ID:fyDY/szi0
>>162
大丈夫だよ
PS6くらいで採用されたら分かるようになるから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています