もはや「ゲームの育成要素にNOを突きつけるべき時」が来ているのではないか ── 『DEATHLOOP』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:30:19.75ID:b3Tpw65v0
もはや「ゲームの育成要素にNOを突きつけるべき時」が来ているのではないか ── 『DEATHLOOP』コラム
https://jp.ign.com/deathloop/54634/opinion/no-deathloop

『PREY: Mooncrash』も『DEATHLOOP』も、いろいろな戦略の可能性があるゲームなのは間違いない。しかしふつうに遊んでいると
プレイヤーは同じような行動ばかりをとるようになってしまう。それはなぜか? 私は、この答えのひとつは「育成要素があるから」だと考えている。

さまざまな戦略の必要性をなくす「育成による安定」

私の場合、それなりのレア度のピストル(サイレンサーピストルになると完璧)とワープできる能力「シフト」があれば安定してしまった。
ついでに敵を吹き飛ばす「カーネシス」やショットガンもあればトラブルに対しても盤石で、もはや何も考えなくてよくなった。

結局のところ、「選択肢豊富で自由な戦略」と「キャラクターや装備を鍛えてプレイが安定する育成要素」は相性がよくない。
安定するものがあったのならば、プレイヤーはほかの選択肢を(縛りプレイでもなければ)選ぶ必要がないのだから。

0002名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:31:04.99ID:yKuZt7Z4d
ゲーム自体がNOを突きつけられたって聞きましたけど

0003名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:31:42.08ID:QActuwiLd
ババーナルの時にそれを言ってやれよ

0004名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:32:52.75ID:/BmnbfNZM
仮にダクソからレベル要素が無くなったらどんなゲームになるんかな

0005名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:33:02.61ID:FeJ9CUC20
いつ発売すんの?

0006名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:34:01.23ID:Ft73n9cr0
レベル上げて物理で殴るは昔からの課題だわ
カードゲームみたいなスタイルなら良いんじゃないかな

0007名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:35:31.50ID:AAX7xxAa0
(自分にとっての)最適ビルドが見つかった
という話をネガティブに書くとこうなるだけ

0008名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:36:14.68ID:eGi6bLw90
昔はレベルがないゲームだらけだったが
似たような行動パターンには陥ってた

0009名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:36:17.01ID:ABBLH25j0
>>2
> ゲーム自体がNOを突きつけられた

からこそ、そのゲーム内の要素の戦犯探ししてるだけやわな

0010名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:38:20.86ID:b3Tpw65v0
強いスキルや装備がゲームを変えてしまうというケースはあるが、これはそのスキルを「取る前」と「取った後」で別のパラダイムになるという設計なんだよ。
Preyのプレイングが冴えないのはこの設計の問題であって、プログレッション要素のせいではないんだ。

0011名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:41:59.92ID:wRJ+Mckb0
preyは最低難度でも敵が辛かったからネットの攻略を参考にしたのだが

0012名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:43:03.31ID:Cfav+kwF0
今でも育成要素のないゲームは少なくはないよな?

0013名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:48:37.62ID:BB0pLB0ra
3週遅れの問いというか

すでにブレワイがある程度答えを見出してるだろ

0014名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:51:42.22ID:JCt4ASik0
ローグライトがそれに対する答えの一つなのでは

0015名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:55:56.27ID:RoiZtWXq0
アクションRPGの悪口はやめろ

0016名無しさん必死だな2021/09/24(金) 10:56:20.11ID:aXyVzL1w0
ルールを複雑にするのはルールが単純になればなるほど作る側に多くの調整を要求するから

0017名無しさん必死だな2021/09/24(金) 11:29:40.24ID:wL79luFf0
ファークライニュードーンの悪口か
いいぞ

0018名無しさん必死だな2021/09/24(金) 11:53:08.06ID:L5lPuOM30
>>12
育成要素のあるゲームしかやったことないライターが書いたんだろ
IGNなんてそんなもんよ

0019名無しさん必死だな2021/09/24(金) 12:36:58.73ID:fF0uefzE0
>>1
どちらかといえば酷評してるのに
最後に商品のアフィリンク貼ってて草

0020名無しさん必死だな2021/09/24(金) 12:43:53.80ID:5Y2vnsRzd
隻狼やブラボみたいにキャラよりもプレーヤー自身の成長が実感できるゲームの方が良いのは間違いないけど、そんなん作れるのフロムとFPS、TPSメーカーくらいのもん

0021名無しさん必死だな2021/09/24(金) 19:15:00.06ID:vpV9TmcK0
ゲームを、お話を綴る手段として使うなら
遊び手がうまくならんと先の展開が鑑賞できないってのは悪手

0022名無しさん必死だな2021/09/25(土) 06:14:57.65ID:nUdt9N8er
何の面白さも伝わってこない記事
プレステユーザーやめてよかった

0023名無しさん必死だな2021/09/25(土) 06:25:47.00ID:LsgLOaXA0
自由度が高そうに見えるけど実際はほぼテンプレみたいなことになる。洋ゲーによくある展開だな。

フリプが安くてヒットマン2があったからやってみたけど、いろいろな暗殺方法はあるんだが結局行きつく先は同じだから一番簡単な方法で満足して終わったな。
最初のうちは色々試すんだけど、最終的にめんどくさくなる。

FARCRYもホライズンもそうだった。
装備や戦略に幅があるように見えても、最終的には同じ行動しかしなくなる。
そして最後の方になると早く終わらないかなぁと思うようになるんだ。

気が付くと洋ゲーというだけで胃もたれ起こす。
どうせやることは同じなんだから、洋ゲーなんて3,4年に1本やれば十分なゲームだよ。 

0024名無しさん必死だな2021/09/25(土) 06:44:43.02ID:mJoXTI7t0
なぜそこで洋ゲーに限定して語るんだか

0025名無しさん必死だな2021/09/25(土) 06:52:59.01ID:gyCkQX8n0
なんかPS1辺りからFFの影響もあってかRPGって独自的な複雑な
育成システム入れるのが正義 みたいな雰囲気になってしまったよな
でも、ぶっちゃけ新しいゲームやる度に一々複雑なシステム覚えるの面倒くさいんだよな
そして大体のゲームって結局最適解は決まってるしな。複雑な育成システム意味あんの? って感じだな

シンプルイズベストって言葉をもっと思い出してほしいぜ

0026名無しさん必死だな2021/09/25(土) 07:05:17.51ID:pBbrI93b0
ゲーム評論みたいなのも大概やね
糞みたいな偏向をいかにもっともらしく正当性があるように語るかみたいな感じ

0027名無しさん必死だな2021/09/25(土) 17:25:30.73ID:WhZUwaciM
JRPGも一本道なんだから、3-4年に一本で良いな。

0028名無しさん必死だな2021/09/25(土) 17:32:14.48ID:1k447uMC0
>>25
RPGの多少面倒なシステムは、遊んでいくうちに覚えていけるようなバランスや進行だったら問題ない
格ゲーの新システムとかは覚える気になれない

それらとは別に
新しいゲームでシステム覚えていくのはいいが、遊んでいくうちに自然と覚えられないようなものだと
先ずツマラン

0029名無しさん必死だな2021/09/25(土) 17:34:56.28ID:5iwPc4uo0
育成要素の無いゲームは真っ先に遊ぶ候補の選択肢から外してるわ
最初は弱くてその辺の敵にも苦戦したり移動手段の乏しさが不便だったりしたのが
徐々に強くなって俺つえーできたり目的地への移動も快適になってく過程が好きなんだよ
まー嫌いな人の気持ちもわからないでもないけどそう多くはないんじゃないかな…NOを突きつけたい人

0030名無しさん必死だな2021/09/25(土) 17:37:49.75ID:r1vCHijT0
誰も得しないからウソニーがはした金で時限独占してるタイトルにNOを突き付けるべき

0031名無しさん必死だな2021/09/25(土) 17:38:21.17ID:nMaqC6Yj0
いきなしレベルMAX状態から始まるRPG、魔王の城まで直行しても余裕で瞬殺

そんなゲームが面白いか?

0032名無しさん必死だな2021/09/25(土) 17:41:46.03ID:kUrUucmf0
やめろ
ゲームシステムはもっと多種多様であるべきだ
拒絶していいもんじゃあないそんなことすりゃそれこそ同じゲームしか出なくなる

0033名無しさん必死だな2021/09/25(土) 18:05:07.71ID:aIQ1/YyU0
育成要素ゲーは積み上げたものが失われる危険性がある方が楽しい

0034名無しさん必死だな2021/09/25(土) 18:12:37.26ID:3uIAznLe0
シューティングからグラディウスのような戻り復活や
装備主体のゲームが無くった理由はメンドクサイからだな
怒首領蜂の最後のほうなんて端から最強装備じゃなかったけ?
結局スターフォースに戻ってくるんだから面白いね

0035名無しさん必死だな2021/09/25(土) 18:15:20.36ID:5q7TVK57a
でも初代デジモンワールドはPSで一番好きなゲームなんだ

0036名無しさん必死だな2021/09/25(土) 20:26:21.08ID:gyCkQX8n0
育成要素ってのとは違うが、OPでいきなりレベル40あるが、イベントバトルで敗北し
レベル1に戻される。終盤くらいでOPで見たレベル40を超え、ようやくあの時以上の強さになったか
という感慨深いものがある、新桃太郎伝説の仕様は好き

0037名無しさん必死だな2021/09/25(土) 22:04:37.22ID:y6KtcNMO0
STGのミスによるパワーダウンに一番近いRPG仕様は、死亡ではなくエナジードレイン

0038名無しさん必死だな2021/09/25(土) 22:05:39.90ID:KK3wT7TW0
売れてもいないゲーム持ち出してゲーム要素語るのやめなよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています