ただのアクションゲーだよな?
デモンズとかテイルズとかそこらへん
ARPGってRPGじゃないよな? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 20:41:29.00ID:4CKAe+FG008082016/08/08(月) 20:45:38.53ID:/RSu/jTFa0808
まさかそこに気付くとはおぬし。
以下、RPGの定義について懐古が暴れ出すまでが1セットの流れ
以下、RPGの定義について懐古が暴れ出すまでが1セットの流れ
2016/08/08(月) 20:47:10.41ID:F1dfBKhg00808
>>1
テイルズはRPG
テイルズはRPG
4名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 20:49:05.71ID:SMd5II6rK0808 ロールプレイできればRPGだろ
アクションロールプレイング
だからRPGだよ
アクションロールプレイング
だからRPGだよ
5名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 20:49:18.73ID:df3WaKZC00808 ポキモンは?(´・ω・`)
2016/08/08(月) 20:49:19.94ID:ngPL8OvC00808
成長要素を強めにして
少しくらいアクション苦手でも
楽しめるようにしたアクションゲーとか
いらいろな考えのものがあるさ
少しくらいアクション苦手でも
楽しめるようにしたアクションゲーとか
いらいろな考えのものがあるさ
2016/08/08(月) 20:59:12.43ID:SAyDEYsN00808
RPGってめちゃくちゃ曖昧なジャンルだから
8名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 21:05:06.37ID:4CKAe+FG00808 >>2
それに気づいちゃってからコマンド式しか触らなくなったわマジで
それに気づいちゃってからコマンド式しか触らなくなったわマジで
2016/08/08(月) 21:08:30.06ID:I2Jy+yH700808
2016/08/08(月) 21:08:48.30ID:l2KsvuVx00808
FC時代の限界と言うだけのコマンド式RPGを今の技術の表現力でも続けているのがRPGと言うならそうだな
2016/08/08(月) 21:12:58.77ID:SAyDEYsN00808
現在は成長要素があればRPGみたいな使われ方してるな
2016/08/08(月) 21:14:35.95ID:ngPL8OvC00808
大半のゲームは
20年くらい前のスタイルのままだしなあ…
20年くらい前のスタイルのままだしなあ…
13名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 21:17:42.20ID:Nb26EMMad0808 >>11
それファミコン時代からそうじゃん
それファミコン時代からそうじゃん
2016/08/08(月) 21:19:27.04ID:6i66QGc+00808
コンピュータゲームのRPGってむしろアクション要素入ってない方が少なくない?
アクション要素無いなら紙と鉛筆とサイコロとルールブックあればいいし
アクション要素無いなら紙と鉛筆とサイコロとルールブックあればいいし
2016/08/08(月) 21:22:53.77ID:Dqs9xv5tp0808
紙と鉛筆とサイコロが面倒だから出来たのがPCのRPGなんやで
16名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 21:25:20.55ID:1y0aLgQv00808 >>9
そもそもロールプレイ=主人公なりきりってのがドラクエ以来の誤解だからな
主人公なりきりがロールプレイなら主人公を操作するコンピュータゲームは全部RPGだ
もともとのTRPGは複数人でそれぞれが役割を決めて遊ぶゲームだからロールプレイングゲームなんだよ
そもそもロールプレイ=主人公なりきりってのがドラクエ以来の誤解だからな
主人公なりきりがロールプレイなら主人公を操作するコンピュータゲームは全部RPGだ
もともとのTRPGは複数人でそれぞれが役割を決めて遊ぶゲームだからロールプレイングゲームなんだよ
17名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 21:26:12.51ID:Nb26EMMad0808 >>15
面倒っていうより一人で遊べないからだろ
面倒っていうより一人で遊べないからだろ
18名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 21:27:05.42ID:bzmcVvgn00808 ソウルシリーズがARPG扱いされてる理由がわからん
アクションアドベンチャーだろ
アクションアドベンチャーだろ
2016/08/08(月) 21:28:34.93ID:JGg+LbrTM0808
RPGという単語をロールプレイングゲームではなく育成バトルゲームに置き換えればスッキリする
20名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 21:31:41.51ID:oVjf5eeXp080821名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 21:37:12.05ID:Nb26EMMad08082016/08/08(月) 21:39:03.62ID:6i66QGc+00808
プレイヤーが操作しなければずっと待っててくれるパズルゲームなんかも
アクションが入ってるのとそうじゃないのとじゃ別格論争とかあんのかな
アクションが入ってるのとそうじゃないのとじゃ別格論争とかあんのかな
23名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 21:39:47.42ID:2EnrhlHo00808 スーパーマリオブラザーズなんてアクションゲームじゃなくってファンタスティックアドベンチャーゲーム
ってジャンルらしいぞ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a5-4e/musyaavesta/folder/1245225/68/67462668/img_1?1397231644
ってジャンルらしいぞ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a5-4e/musyaavesta/folder/1245225/68/67462668/img_1?1397231644
2016/08/08(月) 21:41:05.16ID:1W5e7s2z00808
昔あったゲームブックだってRPGだったんだよ
2016/08/08(月) 21:45:00.52ID:tpqfCiwm00808
そもそものロールプレイってのが職業訓練とかのプチシミュレーションだからね
Aさんはクレーマー、Bさんはそれに対応する店員としてはいスタート!みたいな
なので「そのキャラとしての行動、役割を果たしてる」ならなんでもロールプレイ認定可能
主人公は自分の分身とか言ってる馬鹿以外は
Aさんはクレーマー、Bさんはそれに対応する店員としてはいスタート!みたいな
なので「そのキャラとしての行動、役割を果たしてる」ならなんでもロールプレイ認定可能
主人公は自分の分身とか言ってる馬鹿以外は
26名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 22:00:29.33ID:wm0iJZoF02016/08/08(月) 22:05:09.41ID:gfBW/AFf0
モンハンも向こうじゃRPGとして売られてる
2016/08/08(月) 22:11:29.46ID:EYXFEOLp0
カプコン曰くハンティングアクションじゃないのか
アレは
アレは
29名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 22:16:27.30ID:oVjf5eeXp2016/08/08(月) 22:17:13.81ID:nPshjFRw0
ドラクエが日本のRPGの礎になってるがチンパンでも遊べるようにしたものらしい
JRPGが何故チンパンゲーなのかはこういうことだったんだな
JRPGが何故チンパンゲーなのかはこういうことだったんだな
31名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 22:22:22.61ID:mWq7lrJb0222222 逆にロールプレイング=役割を演じることというのが
ロール=役割という和訳に釣られた誤解のようだな
ゲイリー・ガイギャックスは著者で
自分が現在(または未来永劫)決してなることができない何者かを演じることと定義している
なりきりが本来のロールプレイングの意味でむしろそっちが正しい
ロール=役割という和訳に釣られた誤解のようだな
ゲイリー・ガイギャックスは著者で
自分が現在(または未来永劫)決してなることができない何者かを演じることと定義している
なりきりが本来のロールプレイングの意味でむしろそっちが正しい
32名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/08(月) 22:30:07.57ID:TczyJ1/Q0 王道スマホRPGとかあるからな今の時代
2016/08/08(月) 22:58:42.18ID:eyR9QsDg0
RPGだろ
逆にコマンドしかRPGと認めない、とか言っちゃうつもりなの?w
逆にコマンドしかRPGと認めない、とか言っちゃうつもりなの?w
2016/08/08(月) 22:59:33.77ID:I2Jy+yH70
2016/08/08(月) 23:08:24.07ID:3RqbbX3V0
洋RPGでアクション要素ないの見つけるほうが難しいと思うが
そういう定義ならRPGは日本にしかないことになっちゃうな
そういう定義ならRPGは日本にしかないことになっちゃうな
2016/08/08(月) 23:21:47.60ID:lEtTAUt4a
メーカーがRPGだと言えばRPGなんだよ
だからディビジョンもRPGだよ
だからディビジョンもRPGだよ
2016/08/08(月) 23:24:46.80ID:wri+wDyK0
RPGが消えてARPGだけになればいい
2016/08/08(月) 23:43:30.53ID:HU2ihmOX0
タップしてガチャを回すゲームこそが王道RPGだからな
2016/08/09(火) 00:06:17.43ID:CTuo22FGa
バカでも金と時間さえかければクリア出来るのがRPG
それに申し訳程度のアクション要素加えて出来あがるのがアクションRPG
自分の腕しか頼れないアーケードのアクションやシューティングに比べれば子供だましよ
それに申し訳程度のアクション要素加えて出来あがるのがアクションRPG
自分の腕しか頼れないアーケードのアクションやシューティングに比べれば子供だましよ
40名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 00:15:47.09ID:KKNNvV+C0 ARPGは頭使わないからな
41名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 00:41:18.84ID:dTopJisI0 コマンドRPGこそ頭もテクも使わないヌルゲーだろ
2016/08/09(火) 00:54:03.46ID:9zC47Bq+K
どう考えてもRPGだろ
2016/08/09(火) 01:03:28.68ID:t9EY9cJvd
>>1
ドラゴンズクラウンをやれ朧村正やオーディンズスフィアはやらなくて良い
ドラゴンズクラウンをやれ朧村正やオーディンズスフィアはやらなくて良い
2016/08/09(火) 01:20:23.56ID:BFxyp+UHd
無双やデビルメイクライ、ゼルダもアクションRPGになるな
2016/08/09(火) 01:57:20.66ID:g/A3Qf0o0
ワールドマップ無いのは
RPGと認めない
RPGと認めない
2016/08/09(火) 01:57:56.68ID:zusuGdGM0
それだとFF10がRPGじゃなくなっちゃうけど
2016/08/09(火) 03:00:19.59ID:aeoUENPE0
ディアブロは?
48名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 06:07:11.85ID:nVaGYopFa 頭脳戦艦ガルは?
キングスナイトは?
キングスナイトは?
2016/08/09(火) 07:14:26.72ID:A3kAap6Bd
>>25
その認識で正しいと思う
反面、一本道のJRPGはプレイヤーがロールプレイしてないんだよな
勝手に進むシナリオとキャラを見てるだけ、プレイヤーの判断は戦闘しかない
ゲハでもRPG=戦闘って層が強いのも結果的にそうなっちゃうんだよな
その認識で正しいと思う
反面、一本道のJRPGはプレイヤーがロールプレイしてないんだよな
勝手に進むシナリオとキャラを見てるだけ、プレイヤーの判断は戦闘しかない
ゲハでもRPG=戦闘って層が強いのも結果的にそうなっちゃうんだよな
2016/08/09(火) 07:18:09.56ID:A3kAap6Bd
2016/08/09(火) 08:30:04.95ID:Gxo8ltX1a
そもそもキャラプレイとロールプレイを混同してはいけない
52名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 08:30:07.23ID:DgUkze1Ed >>50
日本だとキャラクターの人格に沿って行動する程度で
なりきりプレイまでする奴って稀じゃん
アメリカだとプレイヤー全員がなりきっててビビったって話
アメリカではロールを想像上の人格ととらえてプレイするけど
日本ではクラスとかの役割をプレイしてる人が多いってことかもしれないね
日本だとキャラクターの人格に沿って行動する程度で
なりきりプレイまでする奴って稀じゃん
アメリカだとプレイヤー全員がなりきっててビビったって話
アメリカではロールを想像上の人格ととらえてプレイするけど
日本ではクラスとかの役割をプレイしてる人が多いってことかもしれないね
53名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 08:47:55.90ID:gNvzfMSu0 >>23
そもそもアドベンチャーは冒険なんだから語意からいえば冒険するゲームは全部アドベンチャーゲームになってしまう
ファンタジー世界を冒険するゲームという意味ではマリオをファンタスティックアドベンチャーゲームと呼んでも間違いはない
だが現在アドベンチャーゲームと呼ばれているものは冒険ゲームではなくAdventureというゲームから発展したシステムのゲームのことを言う
同様にRPGもTRPG要素を取り入れたコンピュータゲーム類から発展したシステムのゲーム群を指すのは当然の話で
ロールプレイがーとかに拘ってるのはただのアホでしかない
そもそもアドベンチャーは冒険なんだから語意からいえば冒険するゲームは全部アドベンチャーゲームになってしまう
ファンタジー世界を冒険するゲームという意味ではマリオをファンタスティックアドベンチャーゲームと呼んでも間違いはない
だが現在アドベンチャーゲームと呼ばれているものは冒険ゲームではなくAdventureというゲームから発展したシステムのゲームのことを言う
同様にRPGもTRPG要素を取り入れたコンピュータゲーム類から発展したシステムのゲーム群を指すのは当然の話で
ロールプレイがーとかに拘ってるのはただのアホでしかない
2016/08/09(火) 09:24:23.22ID:ltrq2cus0
現在の日本のゲーム業界は
「経験値を稼いだプレイアブルキャラがレベルアップして強くなる」
この要素のあるゲームだけがRPGを名乗ることを許される
名乗るか名乗らないかはメーカー次第
本来の定義とか言ってるのはただのアホ
本来の意味で言えば上にもある通り既存のRPGは
全部アドベンチャーゲームと呼ばれないといけない
「経験値を稼いだプレイアブルキャラがレベルアップして強くなる」
この要素のあるゲームだけがRPGを名乗ることを許される
名乗るか名乗らないかはメーカー次第
本来の定義とか言ってるのはただのアホ
本来の意味で言えば上にもある通り既存のRPGは
全部アドベンチャーゲームと呼ばれないといけない
55名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 09:34:19.03ID:HKl1giac02016/08/09(火) 09:36:46.16ID:x6Nooqqt0
カマホモってホモじゃないよなくらい
当人が決めろって感じの区分
当人が決めろって感じの区分
57名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 10:18:14.19ID:lkMcYCYIr テイルズに突っ込んでほしくてスレ立てたのに
ほとんどスルーされている可哀想な1
ほとんどスルーされている可哀想な1
2016/08/09(火) 10:19:15.47ID:SIGK/UvJp
コマンド選択型のゲームこそターン制ストラテジーとか名乗るべきだと思う
59名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 10:51:30.63ID:ltq2CfSg0 デモンズダクソはARPGで
ウィッチャーやスカイリムはアクション要素があるRPGだと思ってる
ウィッチャーやスカイリムはアクション要素があるRPGだと思ってる
2016/08/09(火) 10:59:06.82ID:wrVdJLkt0
>>50
TRPG全盛期でも日本だとなりきって演技まで要求するのは少数派で
ロールプレイ原理主義的な奴はかなり鬱陶しがられてたから
キャラを設定に沿うように動かすのと、なりきって演じるのは
分けて考えた方が良いだろな
TRPG全盛期でも日本だとなりきって演技まで要求するのは少数派で
ロールプレイ原理主義的な奴はかなり鬱陶しがられてたから
キャラを設定に沿うように動かすのと、なりきって演じるのは
分けて考えた方が良いだろな
61名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 11:06:16.02ID:u5/7i0eL0 日本でのRPGってようはレベル上げがあるゲームだからな
ゼルダも日本人はRPGと認めてないのはそういうこと
ゼルダも日本人はRPGと認めてないのはそういうこと
2016/08/09(火) 11:25:48.57ID:jo6LJviF0
むしろゼルダってダンジョンとか場所の方にレベル付いてるんだよな
キャラクターのステータスは買い物やアイテム入手でパワーアップしていって
エリアにレベル冠してプレイヤーを誘導するタイプのゲームってRPGじゃあ無いんだろうか?
キャラクターのステータスは買い物やアイテム入手でパワーアップしていって
エリアにレベル冠してプレイヤーを誘導するタイプのゲームってRPGじゃあ無いんだろうか?
2016/08/09(火) 11:53:07.19ID:biB4WFV60
ゼルダはやっぱちょっと違うなぁ、下手くそでもキャラのレベルあげたら
難関突破出来るという感覚じゃないし
難関突破出来るという感覚じゃないし
2016/08/09(火) 12:14:57.09ID:CMOAfqyq0
>>1
テイルズはアクションじゃない
テイルズはアクションじゃない
2016/08/09(火) 12:20:52.57ID:CMOAfqyq0
>>39
アクション要素加えただけのRPGは、アクションRPGじゃない。
アクション要素加えただけのRPGは、アクションRPGじゃない。
2016/08/09(火) 12:37:56.79ID:aeoUENPE0
RPG論はめんどくさいんだよな、何十年も繰り返されてるらしいし。
コンピュータRPGは、本来のRPGとは意味が変わったジャンル分けとして定着している、海外でも。
AVGってジャンルも海外でも定着してるが、アドベンチャーしてるかなんて議論しないし。
コンピュータRPGは、本来のRPGとは意味が変わったジャンル分けとして定着している、海外でも。
AVGってジャンルも海外でも定着してるが、アドベンチャーしてるかなんて議論しないし。
2016/08/09(火) 13:09:29.14ID:VYCNEStL0
格ゲーの「当身」「中段」とか、ソシャゲーの「課金」とか、文字の意図とはズレた所で記号として共有認識持たれちゃった類の言葉だわな
2016/08/09(火) 13:38:23.45ID:VgN2ZudY0
こんなんRPGじゃねえとか言われてるような、キャラを中心にストーリー追っていくJRPGとか
ロールプレイの意味からするとむしろ本来のそれに近かったりするよなー
ロールプレイの意味からするとむしろ本来のそれに近かったりするよなー
2016/08/09(火) 15:18:49.09ID:/9PmIfjXd
70名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 15:27:26.40ID:gNvzfMSu0 >>66
結局アドベンチャーゲームはアドベンチャーしてるのか、恋愛アドベンチャーゲームとかどういう意味だよとか言われないのに
RPGだけロールプレイがーとか喚くアホが大量発生するのは、なんだかんだでRPGが人気ジャンルである証拠だね
結局アドベンチャーゲームはアドベンチャーしてるのか、恋愛アドベンチャーゲームとかどういう意味だよとか言われないのに
RPGだけロールプレイがーとか喚くアホが大量発生するのは、なんだかんだでRPGが人気ジャンルである証拠だね
2016/08/09(火) 15:31:22.58ID:wrVdJLkt0
キャラクターがすでに出来上がってるストーリー主導のRPGは
TRPGだとゲームマスターやゲームデザイナーが予め用意したキャラを使って遊ぶ
プレロールドっていうカテゴリのシナリオサプリメントに近いものだな
TRPGだとゲームマスターやゲームデザイナーが予め用意したキャラを使って遊ぶ
プレロールドっていうカテゴリのシナリオサプリメントに近いものだな
2016/08/09(火) 15:40:42.92ID:wrVdJLkt0
だから与えられたキャラで遊ぶのも昔からある遊び方の一つで
そういうロールプレイもあったということは知っておいて損は無いと思う
トレードオフになるけどそういうのじゃないとできない表現もあるしな
そういうロールプレイもあったということは知っておいて損は無いと思う
トレードオフになるけどそういうのじゃないとできない表現もあるしな
2016/08/09(火) 15:50:09.81ID:JLfFCG3ca
ロールってのは役割のことで、見た目や性格や背景をなんでも好き勝手に作ってもいいってわけではないからな。
例えば、こんなPCをメイクされても困るから気を付けましょうってこった
隻眼の戦士。普段はおちゃらけた下ネタ大好きお兄さんだが、実は隣国の第三王子。
大きな剣を背負うが、戦いに剣は使わないというポリシーがあり使わない。戦いが好きではない。
身分を隠して母の仇を討つために旅をしている。背中には幼少の頃につけられた大きなキズがあるため裸になるのを極端に嫌う。
笑うかもしれんが、TRPG初めての奴とか結構こんなんあるからなwwwww
例えば、こんなPCをメイクされても困るから気を付けましょうってこった
隻眼の戦士。普段はおちゃらけた下ネタ大好きお兄さんだが、実は隣国の第三王子。
大きな剣を背負うが、戦いに剣は使わないというポリシーがあり使わない。戦いが好きではない。
身分を隠して母の仇を討つために旅をしている。背中には幼少の頃につけられた大きなキズがあるため裸になるのを極端に嫌う。
笑うかもしれんが、TRPG初めての奴とか結構こんなんあるからなwwwww
2016/08/09(火) 16:45:52.60ID:2nNj/2Alr
食事をする、持つアイテムを考える、考えなしに戦っちゃいけない、そういう大切な事を教えてくれるRPG→ハイドライド3
75名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 18:03:16.63ID:lkMcYCYIr >>70
めんどくせえヲタに人気だぜ
めんどくせえヲタに人気だぜ
2016/08/09(火) 19:46:14.39ID:3zkkepWdd
>>73
プロがキャラメイクしてもこんな感じ↓だよ?
高い身体能力を誇り、クリスタルの力を解放する事で複数の武器を自らの周りに出現させる事が出来る。
力を解放した時、瞳が蒼から赤に変わり、武器召喚だけでなく瞬間移動も可能となる。
性格はクールでも熱血でもなく、プライドが高い自信家。自分は「強い」と思い込んでいるが、ごく普通の青年である。
基本的には人見知りで照れ屋。照れているのに冷静さを装ったりと、表に現れる言葉と裏の感情が一致しない。
王族の堅苦しさを嫌い、自由奔放な言動を繰り返し、周囲を呆れさせることも。
プロがキャラメイクしてもこんな感じ↓だよ?
高い身体能力を誇り、クリスタルの力を解放する事で複数の武器を自らの周りに出現させる事が出来る。
力を解放した時、瞳が蒼から赤に変わり、武器召喚だけでなく瞬間移動も可能となる。
性格はクールでも熱血でもなく、プライドが高い自信家。自分は「強い」と思い込んでいるが、ごく普通の青年である。
基本的には人見知りで照れ屋。照れているのに冷静さを装ったりと、表に現れる言葉と裏の感情が一致しない。
王族の堅苦しさを嫌い、自由奔放な言動を繰り返し、周囲を呆れさせることも。
2016/08/09(火) 20:24:41.63ID:Vb62RGOdM
お前は何を言ってるんだ?
78名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/09(火) 20:48:21.13ID:rvRnEiemr >>76
ラノベ作家かな
ラノベ作家かな
2016/08/10(水) 00:50:28.33ID:Jw+/vl+pd
2016/08/10(水) 01:37:58.82ID:7lCn7Rh8d
>>78
FF15の主人公だけど
FF15の主人公だけど
81名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 09:02:50.79ID:fgvZS5Thr >>80
FEより全然酷いじゃねーかw
FEより全然酷いじゃねーかw
2016/08/10(水) 09:20:43.02ID:s/GbRGH90
昔のアクションは自分のスキルだけでコンピューターとガチ勝負するゲームばかりだったなあ
最近のはゲームはほんとヌルいわ
最近のはゲームはほんとヌルいわ
2016/08/10(水) 10:27:14.21ID:TDcvZxRY0
2016/08/10(水) 10:38:51.91ID:zrD12wcOa
お前らは知らないだろうが、その昔にだな、swordをソードと表記するかスウォードと表記するかで戦争が起こったんだ
みんな真面目に、ソードに決まってる!とか、いやいやスウォードだろ発音的にはとかバチバチやり合ってた。
あの時代にノムティス伯爵がいたならきっとスウォードを推してくれていただろうなぁと思うんだ
つまり、そういうことさ
みんな真面目に、ソードに決まってる!とか、いやいやスウォードだろ発音的にはとかバチバチやり合ってた。
あの時代にノムティス伯爵がいたならきっとスウォードを推してくれていただろうなぁと思うんだ
つまり、そういうことさ
85名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/08/10(水) 11:34:31.99ID:ztoqRNqG0 TRPGをボッチで手軽に遊ぶためのものがCRPGだよ
アルティマの出自からしてそう
アルティマの出自からしてそう
2016/08/10(水) 11:48:28.31ID:EE8ZYGj00
単純な話スカイリムをRPGじゃないっていうのは無理がある
2016/08/10(水) 17:49:49.12ID:6Xy2IGqRd
2016/08/10(水) 20:08:39.55ID:PmevnY7ya
そういやアルティマかウルティマでも派閥あったな
あとウィズの呪文の読み方でも
あとウィズの呪文の読み方でも
2016/08/10(水) 21:08:37.27ID:Idy4uliDr
マラー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- キリン フジテレビへの広告差し止め継続を発表 [シコリアン★]
- 【フジ】前社長・港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナの参加が判明… 入社式で港氏が女性を選別 女性社員と港氏会合も存在 [冬月記者★]
- イオン、カリフォルニア産と国産のブレンド米販売へ…「価格高すぎる」と消費者の声寄せられ [蚤の市★]
- 【フジ】出演者から突如「下半身を露出」された女性社員の類似事案も認定…この番組出演者は第三者委のヒアリングの要請に応じず [シコリアン★]
- 意外と知らない、なぜ日本で「人手不足」が深刻化しているのか [パンナ・コッタ★]
- フジ社員B氏の処分「懲戒解雇が妥当。ただ逆上していろいろ暴露する懸念も…」 元テレ東Dが私見 [冬月記者★]
- フジ「やったー! 第三者委員会の報告でスポンサー戻ってクルー!」 その結果wwwwww [425744418]
- アメリカ「日本がお米に700%も関税かけてるんよ…関税除外なんてあるわけないやろがい!!!!!!!」 [667744927]
- ▶白上フブキ大好きクラブ
- 【朗報】菅義偉元首相が完全復活!テレビ番組出演で復調アピール!副総理就任で陣頭指揮か? [112181773]
- 何故団子は3個なのか?
- 「タレントU(全裸手招きおじ)」、ヤフコメで「松本人志だろ」。誰か否定してあげなよ。 [425744418]