ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ
タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445594951/
探検
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/10/09(日) 19:19:12.27ID:8E2qycEl
2016/10/09(日) 19:19:50.40ID:8E2qycEl
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820525.html
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840210.html
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840913.html
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860409v.html
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820525.html
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840210.html
http://www.honda.co.jp/news/1984/2840913.html
http://www.honda.co.jp/news/1986/2860409v.html
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html
2016/10/09(日) 19:21:28.12ID:8E2qycEl
関連スレ
【VT250J】HONDA SPADA part30【スパーダ】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/
【HONDA】ゼルビス xelvis part45【MC25】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425642256/
△▼VTR(VTR250) part179▲▽ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462549078/
△▼VTR(VTR250) part179▲▽(ワッチョイ無し) [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part27 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442492058/
【VT250J】HONDA SPADA part30【スパーダ】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447663501/
【HONDA】ゼルビス xelvis part45【MC25】 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425642256/
△▼VTR(VTR250) part179▲▽ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462549078/
△▼VTR(VTR250) part179▲▽(ワッチョイ無し) [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462616855/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part27 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1442492058/
2016/10/09(日) 19:30:30.32ID:asaJAkrY
20レス未満は最後の書き込みから1時間レスがなかったら落ちるから
20レスまでは保守が必要
20レスまでは保守が必要
2016/10/09(日) 20:25:01.50ID:Kl5QWMsD
保守
2016/10/09(日) 20:38:56.95ID:x3AOBiJV
乙
2016/10/09(日) 21:32:06.46ID:AOUNhogm
保守支援
10774RR
2016/10/09(日) 22:07:50.98ID:Qy/+VppD ほ
11774RR
2016/10/09(日) 22:19:23.91ID:iQUNCSYk しゅ
13774RR
2016/10/09(日) 22:37:20.36ID:iGexiDHy 即死
14774RR
2016/10/09(日) 22:37:45.19ID:iGexiDHy 回避
15774RR
2016/10/09(日) 22:53:17.11ID:3bP4zto1 V
16774RR
2016/10/09(日) 22:53:35.02ID:3bP4zto1 T
17774RR
2016/10/09(日) 22:53:55.80ID:3bP4zto1 2
18774RR
2016/10/09(日) 22:54:15.72ID:3bP4zto1 5
19774RR
2016/10/09(日) 22:54:35.90ID:3bP4zto1 0
20774RR
2016/10/09(日) 22:54:55.63ID:3bP4zto1 F
21774RR
2016/10/10(月) 11:57:30.73ID:W6czDrkB 支援
23774RR
2016/10/11(火) 06:51:04.30ID:Xi1uke7T VT乙
24774RR
2016/10/11(火) 06:59:09.33ID:eYL/F2nJ >>1もつ
26774RR
2016/10/11(火) 19:00:08.39ID:Z269XQDM27774RR
2016/10/11(火) 19:01:05.35ID:Z269XQDM29774RR
2016/10/11(火) 23:03:04.51ID:aDIIwPFk 何気にVTZ乗り多いのかな
30774RR
2016/10/11(火) 23:09:03.95ID:Pm07iZy8 MC15型でも後期だから
ネイキッドだから無茶乗りされてないから
ですか?
ネイキッドだから無茶乗りされてないから
ですか?
31774RR
2016/10/11(火) 23:26:44.54ID:6X//i5p2 水温計が安定しないんですが
サーモスタットって交換しないと駄目な部品なんでしょうか?
調整とかでどうにかならないですか?
サーモスタットって交換しないと駄目な部品なんでしょうか?
調整とかでどうにかならないですか?
32774RR
2016/10/11(火) 23:26:48.84ID:J7J+P0Fp ネイキッドだから、の意味がよくわからない
33774RR
2016/10/11(火) 23:32:05.24ID:OIjlUtOt VTZはカウルが無いからメンテナンスがし易いからでしょう。
古いバイクは メンテナンス当たり前だからね
MC15−FG海苔だけどカウル外すと思うと気が重い
しかも、カウル割れるし。
(昔、カウル全盛期に逆こうしてVT250Z乗っていたから言える話)
古いバイクは メンテナンス当たり前だからね
MC15−FG海苔だけどカウル外すと思うと気が重い
しかも、カウル割れるし。
(昔、カウル全盛期に逆こうしてVT250Z乗っていたから言える話)
36774RR
2016/10/12(水) 02:12:00.06ID:1x9eI8Hw >>35
今だけ見るとねそうだね
でも時系列で思考しないと・・・
▽カウル車…レーサー的みたいに公道攻めて事故⇒ 廃車多数=現存車少
▽ネイキッド…事故率が低いから現存⇒ バイク便=タクシー的に長持ち
今だけ見るとねそうだね
でも時系列で思考しないと・・・
▽カウル車…レーサー的みたいに公道攻めて事故⇒ 廃車多数=現存車少
▽ネイキッド…事故率が低いから現存⇒ バイク便=タクシー的に長持ち
38774RR
2016/10/12(水) 16:37:33.75ID:856Kqfnc バイク便で使ってある車体とエンジンは 距離10万キロ以上
消耗が激しいから廃車に近い
消耗が激しいから廃車に近い
39774RR
2016/10/12(水) 16:42:08.42ID:VvX78x+7 VTZ のアイドリング回転数っていくつ位なんでしょうか?
当方の車両は2800回転位です。少し高めですかね。
あと高速の伸びもいまいちですね。
最高でもメーター読みで150位がいっぱいいっぱいです。
他のかたの個体で170キロ出た〜なんてのを聞いているので。
調子悪いんでしょうかね?
当方の車両は2800回転位です。少し高めですかね。
あと高速の伸びもいまいちですね。
最高でもメーター読みで150位がいっぱいいっぱいです。
他のかたの個体で170キロ出た〜なんてのを聞いているので。
調子悪いんでしょうかね?
40774RR
2016/10/12(水) 17:03:26.52ID:mzO8T6JK サービスマニュアルにはアイドリングは1,300±100rpmって書いてある
けどそれじゃあエンストするから1700〜1800rpmにしてる
その個体の状態にもよると思う
けどそれじゃあエンストするから1700〜1800rpmにしてる
その個体の状態にもよると思う
41774RR
2016/10/12(水) 18:46:27.18ID:856Kqfnc VTZで150出ればいいほうですよ。
風圧を押さえるカウルがないのですから
170なんて車でも横風で煽られたら怖い
俺は死にたくないから 安全運転
風圧を押さえるカウルがないのですから
170なんて車でも横風で煽られたら怖い
俺は死にたくないから 安全運転
42774RR
2016/10/12(水) 19:25:07.07ID:VvX78x+7 あざっす。
やっぱりアイドリングが異常に高かったんだ。
実は今日の初乗りの個体でしかもヤフオク物w
多分売り手がエンジンストールを恐れてアイドリングを上げたんだろうなー
でも状態自体は年式を考えたら悪くなさそうなんでこれからゆっくりコツコツやってきますよ。
速度は風との闘いだったな。でも以前乗っていたバンディット250は同じネイキッドだったけど
しっかり180出ました。二発と四発の差かなー
43馬力あるからって結構期待していたのに少し残念です。巡航は120〜130くらいがやっとかな
やっぱりアイドリングが異常に高かったんだ。
実は今日の初乗りの個体でしかもヤフオク物w
多分売り手がエンジンストールを恐れてアイドリングを上げたんだろうなー
でも状態自体は年式を考えたら悪くなさそうなんでこれからゆっくりコツコツやってきますよ。
速度は風との闘いだったな。でも以前乗っていたバンディット250は同じネイキッドだったけど
しっかり180出ました。二発と四発の差かなー
43馬力あるからって結構期待していたのに少し残念です。巡航は120〜130くらいがやっとかな
43774RR
2016/10/12(水) 21:01:22.30ID:grCn7ci6 どんな日常ユースを考えてるんだ
44774RR
2016/10/12(水) 22:24:00.83ID:fh/ktyZq VTZに取り付けられるステップって純正しかないのかな?
ボロボロになってきたから汎用のアルミステップでもつけようかと思ったが、SPADAのすら形違うから無理そう
ボロボロになってきたから汎用のアルミステップでもつけようかと思ったが、SPADAのすら形違うから無理そう
45774RR
2016/10/12(水) 22:45:44.37ID:cql7ODG/ ヤフオク物の初乗りで150km出すなんて勇気あるなぁ
47774RR
2016/10/13(木) 00:28:31.96ID:M1HlejGD VTZは『お嬢様お乗りくださいVT250FG』からの派生系ですし、
バンティッド、バリオスなどとは時代も違う。
(当然、ネイキッド仕様で設計されている。)
4気筒エンジンの高回転F1マシンのような音
バンティッド、バリオスなどとは時代も違う。
(当然、ネイキッド仕様で設計されている。)
4気筒エンジンの高回転F1マシンのような音
49774RR
2016/10/13(木) 00:42:53.57ID:tVpgprJI まぁそのお嬢様バイクでも完璧に乗りこなせるやつは
ほとんどいないんだけどな。
乗れてるって思ってるやつはいくらでもいるけどさ
ほとんどいないんだけどな。
乗れてるって思ってるやつはいくらでもいるけどさ
51774RR
2016/10/13(木) 01:45:16.82ID:SzPILGUo DAYONE!
52774RR
2016/10/13(木) 03:52:51.11ID:kzHN8LPG >>50
まぁそうカッカしなさんな。お嬢さんw
まぁそうカッカしなさんな。お嬢さんw
53774RR
2016/10/13(木) 03:57:32.83ID:J9QHVvSx 昔VTZ新車のころは首都高C2でメーター読み165〜168出たよ
アイドリングは買ったばかりのころ1300で、数千km走って冬に1500くらいだったかな
29年くらい前の43馬力モデル
トルクあって取り回しの軽い、いいバイクだった
アイドリングは買ったばかりのころ1300で、数千km走って冬に1500くらいだったかな
29年くらい前の43馬力モデル
トルクあって取り回しの軽い、いいバイクだった
54774RR
2016/10/13(木) 04:11:40.95ID:J9QHVvSx >>42
本当に43馬力使い切ると、160は超えてリミッターに当たると思うよ
エンジンのフリクションロスや圧縮が規定になってなくて、初期の43馬力出てないんじゃないかな?
アイドリング回転数が低いと安定しないのも、キャブよりピストンクランク周りに調子悪い所があると感じる
4発は16000rpm以上回るだろうから、古くても素直に最高速は出やすいだろうな
本当に43馬力使い切ると、160は超えてリミッターに当たると思うよ
エンジンのフリクションロスや圧縮が規定になってなくて、初期の43馬力出てないんじゃないかな?
アイドリング回転数が低いと安定しないのも、キャブよりピストンクランク周りに調子悪い所があると感じる
4発は16000rpm以上回るだろうから、古くても素直に最高速は出やすいだろうな
55774RR
2016/10/13(木) 07:16:28.55ID:SzPILGUo 最高速で
乗り切れたとか
性能使い切ったとかつうのは
違うと思うし言わない方がいいと思う
250のVT系なら
レッドゾーンまで使うことは多いと思うが
最高速だけは危険を犯せば誰でも出来る
またぬわわ等も使わない表現
遠慮ない違法(反社会的)表現が普通になってはあかんだろ
乗り切れたとか
性能使い切ったとかつうのは
違うと思うし言わない方がいいと思う
250のVT系なら
レッドゾーンまで使うことは多いと思うが
最高速だけは危険を犯せば誰でも出来る
またぬわわ等も使わない表現
遠慮ない違法(反社会的)表現が普通になってはあかんだろ
56774RR
2016/10/13(木) 07:36:54.81ID:NiLrn//P サーキットで出したと思えばいいと思うの
57774RR
2016/10/13(木) 07:44:59.30ID:lGjibYk3 VTはミニサーキットだと結構楽しいぜ
よく走る
よく走る
58774RR
2016/10/13(木) 08:12:36.60ID:J9QHVvSx レッドゾーンまで回すとむしろ馬力もトルクも無くなるから、6500〜9000弱までを使ってシフトアップした方がVTエンジンの場合は速いよ
タイヤの状態もよくないと速度は出ないし、ブレーキも含めて足まわりがダメだと命に関わるから、確かにオクのバイクで最高速出すのはやめた方がいいな
タイヤの状態もよくないと速度は出ないし、ブレーキも含めて足まわりがダメだと命に関わるから、確かにオクのバイクで最高速出すのはやめた方がいいな
59774RR
2016/10/13(木) 08:48:08.70ID:SzPILGUo60774RR
2016/10/13(木) 08:49:51.16ID:SzPILGUo61774RR
2016/10/13(木) 08:59:24.43ID:8W8z9t59 170出てると思ったのはハッピーメーターだったのか……
62774RR
2016/10/13(木) 09:08:16.47ID:8W8z9t5964774RR
2016/10/13(木) 10:17:45.75ID:bKPDA9Yh >>63
10000回転くらいからが美味しいと思う
10000回転くらいからが美味しいと思う
65774RR
2016/10/13(木) 10:51:52.17ID:eWz415Rr >>54
まずはキャブが基本だよ
まずはキャブが基本だよ
66774RR
2016/10/13(木) 16:06:06.57ID:W1JA3YfA >>63
調べてみたら、仕様で最高出力43ps/12,500rpm・最大トルク2.5kgf・m/10,500rpmとなってた、すまんね、前言撤回
普段から高速はほぼ6速で走ってたから、知ったかというより単に俺が怖くて11000以上の最高馬力を使うまで回せてなかっただけで
仕様としては11000〜13000がパワーバンドだね
多分今後も250ネイキッドで130キロ以上は怖くて出せないと思う
メーター誤差は前輪17インチVTZでプラス4〜5%くらいだったような記憶、メーター読み165が正確には156くらいか
今ならGPSで正確な速度がすぐわかるけど
調べてみたら、仕様で最高出力43ps/12,500rpm・最大トルク2.5kgf・m/10,500rpmとなってた、すまんね、前言撤回
普段から高速はほぼ6速で走ってたから、知ったかというより単に俺が怖くて11000以上の最高馬力を使うまで回せてなかっただけで
仕様としては11000〜13000がパワーバンドだね
多分今後も250ネイキッドで130キロ以上は怖くて出せないと思う
メーター誤差は前輪17インチVTZでプラス4〜5%くらいだったような記憶、メーター読み165が正確には156くらいか
今ならGPSで正確な速度がすぐわかるけど
67774RR
2016/10/13(木) 17:25:25.02ID:LBO5ICfI それをシッタカと言うんだぜ
実際にVT乗りなら尚更だろ
同じVT仲間だから
このスレでは穏便に行こうと思うが
ハッキリ言わないとなアカンようだ。
最高速云々とかその他発言かんがみると
この人VT類に乗ってない/所有してねえと見做す
例えばレッドまで回すシチュエーション
信号グランプリなど1〜2〜3速全開状況が多々あるはずなのに
首都高のC5環状線でドウタラコウタラと薀蓄シッタカだけを垂れる
実際にVT初心者で学びたいなら
謙虚にしてるなら居ても良いが
能書き垂れたいだけならここを去れ
さもないとホンキでマジガチでぶち殺す。
実際にVT乗りなら尚更だろ
同じVT仲間だから
このスレでは穏便に行こうと思うが
ハッキリ言わないとなアカンようだ。
最高速云々とかその他発言かんがみると
この人VT類に乗ってない/所有してねえと見做す
例えばレッドまで回すシチュエーション
信号グランプリなど1〜2〜3速全開状況が多々あるはずなのに
首都高のC5環状線でドウタラコウタラと薀蓄シッタカだけを垂れる
実際にVT初心者で学びたいなら
謙虚にしてるなら居ても良いが
能書き垂れたいだけならここを去れ
さもないとホンキでマジガチでぶち殺す。
68774RR
2016/10/13(木) 17:35:19.35ID:vOD2bgFf 第三者も読んでいることを意識してくれ
69774RR
2016/10/13(木) 17:42:15.20ID:LBO5ICfI70774RR
2016/10/13(木) 19:48:22.71ID:LBO5ICfI >>68
追討ちをかけるが
何で最近単発のIDが多いんだ?
オマエが例のシッタカ野郎じゃないなら
脳内VT乗りの別IDじゃないなら、そのIDで再度レスしてみろ。
連投しろとは言わないが
同じIDを使いまわす=自作自演じゃない証
なのだから、同じIDで複数回レスするはずだろが
追討ちをかけるが
何で最近単発のIDが多いんだ?
オマエが例のシッタカ野郎じゃないなら
脳内VT乗りの別IDじゃないなら、そのIDで再度レスしてみろ。
連投しろとは言わないが
同じIDを使いまわす=自作自演じゃない証
なのだから、同じIDで複数回レスするはずだろが
71774RR
2016/10/13(木) 20:06:19.04ID:SuzAHozZ72774RR
2016/10/13(木) 20:28:13.41ID:hiJAr9C8 なにと戦ってるんだ?
そんな喧嘩腰にならなくてもよかろうに
そんな喧嘩腰にならなくてもよかろうに
73774RR
2016/10/13(木) 20:42:00.61ID:LBO5ICfI >>71
(1)都内の気温や道路環境なら最近まで電動ファンが回りっぱなしだったが、単に涼しくなったからじゃないの?
※(1)' 水温が「真ん中」迄上がる⇒電動ファン始動⇒ 「最低」まで下がる。 だけ?
※(2) 2、3回繰り返すと直る。 ←コレってサーモじゃなくて、(2)冷却水のエア噛み類じゃない?
(2)' 走行時のエンジンの不調は感じないでんでしょ?
*ちなみに自分は同一VTを人並み以上に長く乗ってるけど
あいにく(?)ほぼ完調なので、メカは詳しくないんだけど、たぶんハズレじゃないと思う。
*例の奴が、またまた、ネットコピペしてシッタカ噛まして来る可能性大。御注意!
ウソ・テキトー・シッタカ・有害注意報発令中!!
>>72ハイ!再度また単発ID≒シッタカの自作自演乙!?(笑)
(1)都内の気温や道路環境なら最近まで電動ファンが回りっぱなしだったが、単に涼しくなったからじゃないの?
※(1)' 水温が「真ん中」迄上がる⇒電動ファン始動⇒ 「最低」まで下がる。 だけ?
※(2) 2、3回繰り返すと直る。 ←コレってサーモじゃなくて、(2)冷却水のエア噛み類じゃない?
(2)' 走行時のエンジンの不調は感じないでんでしょ?
*ちなみに自分は同一VTを人並み以上に長く乗ってるけど
あいにく(?)ほぼ完調なので、メカは詳しくないんだけど、たぶんハズレじゃないと思う。
*例の奴が、またまた、ネットコピペしてシッタカ噛まして来る可能性大。御注意!
ウソ・テキトー・シッタカ・有害注意報発令中!!
>>72ハイ!再度また単発ID≒シッタカの自作自演乙!?(笑)
76774RR
2016/10/13(木) 20:58:21.75ID:KhDccI9h >>73
そこまでやらんと多少の犠牲を伴なわんと自作自演厨の害虫は退治出来んか
そこまでやらんと多少の犠牲を伴なわんと自作自演厨の害虫は退治出来んか
77774RR
2016/10/13(木) 21:25:38.32ID:M1HlejGD 田舎に住んでいると、最高速の話は異次元です。
80km/h以下でしか 走る事ないんだよな。
130以上なんて 夢のまた夢
80km/h以下でしか 走る事ないんだよな。
130以上なんて 夢のまた夢
78774RR
2016/10/13(木) 21:31:19.77ID:RPKKN3RF79774RR
2016/10/13(木) 23:29:57.45ID:1OC0RSW2 俺も田舎だが以前160km/h近く、丁度最大トルクとなる11500回転付近まで行ったところでメタルをやってしまった。
あまり調子良くなかったのに無理させたのがまずかった。
もうやらない。
あまり調子良くなかったのに無理させたのがまずかった。
もうやらない。
81774RR
2016/10/14(金) 00:46:58.02ID:FnVahnRd82774RR
2016/10/14(金) 02:53:29.08ID:Wf/ROtp0 田舎住みで80km/h以下が普通って未舗装路時代の日本か?
10〜20km走れば、ガララガラ県道・3桁2桁の国道ツーリングが出来るのが現在日本。
日本全国その範疇で80出せない都道府県は存在しない。
直線なんて要らない。VT乗りでそんなことを言う人間も存在しない。
10〜20km走れば、ガララガラ県道・3桁2桁の国道ツーリングが出来るのが現在日本。
日本全国その範疇で80出せない都道府県は存在しない。
直線なんて要らない。VT乗りでそんなことを言う人間も存在しない。
83774RR
2016/10/14(金) 03:00:05.76ID:Wf/ROtp084774RR
2016/10/14(金) 03:09:47.11ID:y82LyBh5 VTで普段下道でそんなに回すのか
85774RR
2016/10/14(金) 03:15:37.81ID:Wf/ROtp086774RR
2016/10/14(金) 03:23:19.06ID:Wf/ROtp0 >>84
IDがコロコロ変わる(単発ID)のは=在宅ニートだから
田舎道の実情を知らないのは=在宅ニートだから
80km如きの速度なのに高速だけと思ってるのも
都内や都会の下道の流れの速さも知らないもの
IDコロコロ君がスマホの在宅ニートだから
シッタカ少年は、バイク騙りは諦めろ
悔しかったら 働くかママにバイクを強請ってみろ
さもなければ 毒もって死ね。
IDがコロコロ変わる(単発ID)のは=在宅ニートだから
田舎道の実情を知らないのは=在宅ニートだから
80km如きの速度なのに高速だけと思ってるのも
都内や都会の下道の流れの速さも知らないもの
IDコロコロ君がスマホの在宅ニートだから
シッタカ少年は、バイク騙りは諦めろ
悔しかったら 働くかママにバイクを強請ってみろ
さもなければ 毒もって死ね。
87774RR
2016/10/14(金) 12:46:15.20ID:di40bHJl 変なのが居ついちゃったねぇ
88774RR
2016/10/14(金) 12:54:58.34ID:FnVahnRd 四国の道は 国道は信号だらけ(ダッシュはできるが)
人がいない寒村などでは 爺婆シケインだらけ
いつ飛び出す、いつ曲がる痴呆運転者 歩行者
(信号の無い場所4車線をわがまま横断平気)
ガソリンコックを開けたまま走る婆プリウス
とっても危険な道
人がいない寒村などでは 爺婆シケインだらけ
いつ飛び出す、いつ曲がる痴呆運転者 歩行者
(信号の無い場所4車線をわがまま横断平気)
ガソリンコックを開けたまま走る婆プリウス
とっても危険な道
89774RR
2016/10/14(金) 20:07:24.64ID:PFHkD+fe 田舎っていっても山奥の山村なのかすぐ近くにICがあるような都市近郊の田舎なのか一様ではない。
エンジン壊した俺は後者の田舎だw
エンジン壊した俺は後者の田舎だw
91774RR
2016/10/14(金) 20:36:27.16ID:y82LyBh5 一般道でVTそんなに飛ばす必要ないな
R20やR246を死ぬほど飛ばすやつはたまに交機にとっ捕まってるのを見かける
R20やR246を死ぬほど飛ばすやつはたまに交機にとっ捕まってるのを見かける
92774RR
2016/10/14(金) 20:39:50.22ID:vC8+Tqtx95774RR
2016/10/15(土) 02:00:14.96ID:08rFLgxy >>67
シッタカ無免君(竹井聖寿・寺内樺風系)
シッカリ殺して下さいね
無免許・無バイクの小僧がウソ・ガセ・デタラメ垂れ流しだからホントにスレが機能してないから
シッタカ小僧なんてガチ殺して下さい!!
シッタカ無免君(竹井聖寿・寺内樺風系)
シッカリ殺して下さいね
無免許・無バイクの小僧がウソ・ガセ・デタラメ垂れ流しだからホントにスレが機能してないから
シッタカ小僧なんてガチ殺して下さい!!
96774RR
2016/10/15(土) 05:15:46.70ID:NNIq1tBE 二度と出て来れん様
ガチ探し出し
シッカリ始末してくれ
ガチ探し出し
シッカリ始末してくれ
98774RR
2016/10/15(土) 12:44:42.22ID:UZ9Rmstl VTZに乗っている方に質問します。
シート下のクラブバーは前期型と後期型と違いますか?
また、例えば前期型に後期型のは取り付け可能ですか?
シート下のクラブバーは前期型と後期型と違いますか?
また、例えば前期型に後期型のは取り付け可能ですか?
99774RR
2016/10/15(土) 13:40:28.48ID:YGOrQEfG100774RR
2016/10/15(土) 14:51:52.54ID:v/yZAXSP >>99
知らないなら語るなよ、カス
知らないなら語るなよ、カス
101774RR
2016/10/15(土) 15:41:45.84ID:pYHGWRl6 確か凶徒DQN無免許で 交通事故起こして子供10人近く殺した奴いたな
でも、起訴段階で 危険運転致死にはならず、業務上過失致死になったようだけど
死んだ子供親は浮かばれないよな、(無免許でも運転技術はあると法は解釈した)
なら、事故さえ起こさなければ警察のお世話にならない限り運転免許要らないじゃん。
殺人だと2人殺せば死刑の時代ですよ。
でも、起訴段階で 危険運転致死にはならず、業務上過失致死になったようだけど
死んだ子供親は浮かばれないよな、(無免許でも運転技術はあると法は解釈した)
なら、事故さえ起こさなければ警察のお世話にならない限り運転免許要らないじゃん。
殺人だと2人殺せば死刑の時代ですよ。
102774RR
2016/10/15(土) 17:06:26.31ID:P79qLzcR103774RR
2016/10/15(土) 20:47:26.60ID:WNLSm1QJ シッタカって色んなスレに出現する不登校〜中退ニートだろ
中学でもウソばかりだから半殺しの虐めに遭ってた
SNSでもウソがバレて追放されて2ちゃんに移って来た厨房中卒の小僧
部屋に篭って母親が心配する殴る小僧
親が殺すか他人から殺されるか時間の問題
中学でもウソばかりだから半殺しの虐めに遭ってた
SNSでもウソがバレて追放されて2ちゃんに移って来た厨房中卒の小僧
部屋に篭って母親が心配する殴る小僧
親が殺すか他人から殺されるか時間の問題
104774RR
2016/10/15(土) 21:14:12.39ID:8RxKajCU 変なスレになっちゃったなぁ
105774RR
2016/10/15(土) 21:20:33.15ID:WNLSm1QJ オマエだろ
106774RR
2016/10/15(土) 21:37:06.17ID:8RxKajCU いやいや、俺じゃないよ
誰彼構わずケンカ売ってるやつのことだよ
誰彼構わずケンカ売ってるやつのことだよ
107774RR
2016/10/15(土) 21:51:13.79ID:WNLSm1QJ ああヤツなら2レス以上しないな
108774RR
2016/10/15(土) 22:26:24.68ID:i4yY/yEh スルーしてればそのうち居なくなるよ
109774RR
2016/10/15(土) 22:36:20.43ID:R73hyRAE なんかガキの巣になったな
NGワード指定やってみるか
NGワード指定やってみるか
110774RR
2016/10/16(日) 00:22:45.35ID:BPuE9PUU 二度と(戻って)来れない始末が必須。
111774RR
2016/10/16(日) 01:11:58.14ID:fkLV5hd/ VT乗りって、何気にバイクの事を知り尽くしていてスマートなイメージだったのに
残念です。
残念です。
112774RR
2016/10/16(日) 01:27:31.32ID:BPuE9PUU 仕方ないこと。思い起こすと以前のレスも半分くらいやつの自作自演。
脳内カキコだった。>>111も単発で一行レス。これでアンタもヤツ確定な。
脳内カキコだった。>>111も単発で一行レス。これでアンタもヤツ確定な。
113774RR
2016/10/16(日) 01:34:57.43ID:BPuE9PUU > スマートなイメージ
んなわけねえだろがww
つうことで、ID:fkLV5hd/は非VT海苔で、非バイク海苔で、無バイク、無免許の例ヤツと確定。
んなわけねえだろがww
つうことで、ID:fkLV5hd/は非VT海苔で、非バイク海苔で、無バイク、無免許の例ヤツと確定。
114774RR
2016/10/16(日) 07:45:44.51ID:fkLV5hd/ とりあえず精神異常のキチガイが去るのを待つしかないな。
哀れみを込めて。
合掌
哀れみを込めて。
合掌
115774RR
2016/10/16(日) 10:09:32.19ID:BOzXg6R5 殺すと言われてオウム返しw
116774RR
2016/10/16(日) 19:59:02.03ID:+m3UamYN NGワードとNGIDでほぼ問題なかなったよ
旧車買って整備するのもいいが、現行VTRも軽くて良さそうだね
旧車買って整備するのもいいが、現行VTRも軽くて良さそうだね
117774RR
2016/10/18(火) 12:45:34.27ID:irCnrgsb まあ保守だと思えば良いんでないか?
かっ飛ばさないのなら確かにVTRは乗りやすくて良いね。
でもオレはFが好き。
かっ飛ばさないのなら確かにVTRは乗りやすくて良いね。
でもオレはFが好き。
118774RR
2016/10/18(火) 22:00:35.24ID:fvVD0Gzu フェr・・・
119774RR
2016/10/20(木) 10:29:02.75ID:/G5uAwO+ MC08だがアイドリング調整ノブが回らない。どうなってんの
121774RR
2016/10/20(木) 12:43:27.76ID:cN5P+Qt5 ◆勘違いしてる人たちへの忠告◆
↓ ↓ ↓
★安く高性能車が買えると勘違いしないですか?
★お金が無い初心者は買うべき車種ではない
★バイク屋で買うなら20万円は必要
★個人売買で買ってもプラス20万は必要
★自分で整備出来る能力、整備環境と工具がない人は相当な資金が必要
★親や近所の知人にその能力が無い人が安く買っても何も出来ずにスクラップ化する
↓ ↓ ↓
★安く高性能車が買えると勘違いしないですか?
★お金が無い初心者は買うべき車種ではない
★バイク屋で買うなら20万円は必要
★個人売買で買ってもプラス20万は必要
★自分で整備出来る能力、整備環境と工具がない人は相当な資金が必要
★親や近所の知人にその能力が無い人が安く買っても何も出来ずにスクラップ化する
122774RR
2016/10/20(木) 12:53:29.85ID:/G5uAwO+ 556シューしたけどダメだった
123774RR
2016/10/20(木) 16:03:30.42ID:+xZZNSHH124774RR
2016/10/20(木) 18:43:53.61ID:n9abai+z 個人でできる整備ってそこまであるかな?
1万も出せば大体の工具は買えると思う
オイル交換とかチェーン整備あたりはもちろんブレーキレバーとかウインカーも変えられるし
どのあたりまでを整備って言ってるんだろうか
1万も出せば大体の工具は買えると思う
オイル交換とかチェーン整備あたりはもちろんブレーキレバーとかウインカーも変えられるし
どのあたりまでを整備って言ってるんだろうか
125774RR
2016/10/20(木) 22:00:31.07ID:2TnCkD4S VTZ(88')にMRAの何とかレーシングスクリーンってつきますかね?あのスキマに取り付けられるか不安で(^^;
126774RR
2016/10/20(木) 22:34:46.58ID:DGtftxyP >>124
腰上までかな
腰上までかな
127774RR
2016/10/22(土) 02:07:17.35ID:kIAkAyti VTZ で最高速狙う時は皆さん何速使いますか?
6速だと130キロ位で
5速なら140キロ位
4速はさすがに試していません。
6速だと130キロ位で
5速なら140キロ位
4速はさすがに試していません。
128119
2016/10/22(土) 10:25:43.56ID:K6D2riKK 直った!
アイドリング調整ノブの長ネジが曲がっていて、回転不能になってた
長ネジを曲げ戻して直線にしたら、回るようになったわ
アイドリング調整ノブの長ネジが曲がっていて、回転不能になってた
長ネジを曲げ戻して直線にしたら、回るようになったわ
130774RR
2016/10/22(土) 23:39:27.52ID:G2he4IRy133774RR
2016/10/23(日) 08:49:33.70ID:APvKfNEs アウトバーンかもしれない
134774RR
2016/10/23(日) 09:00:04.60ID:jPKbWRbF 価格コムじゃないんだから細かいこと言うなカス
135774RR
2016/10/23(日) 09:15:20.38ID:QN/4qIHz サーキット走行の話じゃね
136774RR
2016/10/23(日) 10:12:53.06ID:gVfUNLR5137774RR
2016/10/23(日) 11:22:04.52ID:SdLzvcxS >空いてる真夜中の高速じゃないと怖い
普通の人は公道だと思うよ
普通の人は公道だと思うよ
138774RR
2016/10/23(日) 11:28:22.88ID:fB2Na2fJ 思ったからなんだ?
140774RR
2016/10/23(日) 12:49:05.44ID:eLt477AA142774RR
2016/10/23(日) 19:10:45.71ID:Lr8n3V32 実際にVTZとかってサーキットで未だに良く走ってるよね。
143774RR
2016/10/26(水) 03:23:40.75ID:iciv6ZO2 質問します。
VTZの規定タイヤ空気圧力はいくつでしょうか?
VTZの規定タイヤ空気圧力はいくつでしょうか?
144774RR
2016/10/26(水) 22:29:48.79ID:Gw9YbwfN 一句
「蹴飛ばして 確認する 空気圧」
「蹴飛ばして 確認する 空気圧」
145774RR
2016/10/27(木) 14:09:18.25ID:1h4/IzN+146774RR
2016/10/27(木) 19:47:31.28ID:1WgRdHZV ワイのVTZいつからか5千くらいまでのトルクがスカスカになってしまったんだがどんな原因考えられます??
アクセル開けてもボコボコしちゃう感じ。というか全開より、少し開けるくらいの方が加速してく。
排気漏れは無いはず。
アクセル開けてもボコボコしちゃう感じ。というか全開より、少し開けるくらいの方が加速してく。
排気漏れは無いはず。
147774RR
2016/10/27(木) 20:01:55.66ID:JkIvtsAs え?キャブは見たよね?掃除したよね?
148774RR
2016/10/27(木) 21:29:49.65ID:1WgRdHZV151774RR
2016/10/27(木) 22:28:57.87ID:aKnLsBbl エアクリは?
152774RR
2016/10/27(木) 22:29:31.56ID:94UEYZNa154774RR
2016/10/28(金) 07:46:33.71ID:kvNe0k9z 一気筒死んでる説
156774RR
2016/10/28(金) 17:22:15.50ID:bTPaPOJS157774RR
2016/10/29(土) 11:18:41.17ID:MAWjBqDl VTZの質問ばかりですみません。
VTZのドレンボルトワッシャーの径はいくつでしょうか?
VTZのドレンボルトワッシャーの径はいくつでしょうか?
158774RR
2016/10/29(土) 13:00:36.69ID:m0YSG6bE159774RR
2016/10/29(土) 14:01:39.72ID:J+IqCkRJ 横っちょのエアカットバルブか汚れてるだけですげえ調子悪くなる
160774RR
2016/10/31(月) 14:13:39.45ID:D6DmRPaF161774RR
2016/11/02(水) 08:04:12.00ID:/lDmb4WC162774RR
2016/11/02(水) 21:20:48.44ID:n4cxZAOq 2003年製から2016年製のBT45に履き替えたけど全然違うわ
下道走っててもすぐに温まる
下道走っててもすぐに温まる
163774RR
2016/11/02(水) 21:58:15.23ID:aELPs/Dr バカなの
2003年じゃ硬化劣化でもはやゴムじゃねえし
2003年じゃ硬化劣化でもはやゴムじゃねえし
166774RR
2016/11/03(木) 16:14:56.28ID:8RBc2E5G167774RR
2016/11/03(木) 18:40:54.73ID:8RBc2E5G atr
168774RR
2016/11/03(木) 20:59:40.90ID:/31DJssn 今日サビマヌ見たらホンダの純正オイルGPって書いてあってびびった。
今でいうと、ホンダのG2くらいでいいよね?
今でいうと、ホンダのG2くらいでいいよね?
169774RR
2016/11/04(金) 00:08:54.03ID:AX1TOd5D FEの自賠責更新に行ったぜ。
いつまで走れるか分からないけど60ヶ月入ったぜ\(^o^)/
いつまで走れるか分からないけど60ヶ月入ったぜ\(^o^)/
170774RR
2016/11/04(金) 09:08:48.79ID:uECQbc8N174774RR
2016/11/04(金) 18:05:51.68ID:uECQbc8N パークリじゃ圧不足やろ
高圧エアーでシュパーーと吹き飛ばさなきゃ
高圧エアーでシュパーーと吹き飛ばさなきゃ
175774RR
2016/11/04(金) 23:35:20.39ID:5b2Gnt0O 分解洗浄しないとダメだね
横着した時に限って上手くいかないもんだ
横着した時に限って上手くいかないもんだ
176774RR
2016/11/05(土) 01:01:56.53ID:4AkGTOAT FE自賠責保険60か月
やるじゃん。VT愛を感じたぜ。
やるじゃん。VT愛を感じたぜ。
177774RR
2016/11/05(土) 13:07:28.46ID:eNbbTNKx MC08の冷却水LLC交換にあたり
シリンダのドレンボルトがかなり外しにくいので、フレームのドレンボルトだけ外して水抜けばいいよな
手抜きだけど。
シリンダのドレンボルトがかなり外しにくいので、フレームのドレンボルトだけ外して水抜けばいいよな
手抜きだけど。
178774RR
2016/11/05(土) 14:36:54.69ID:NRuxVAaC 補充タンク外さないと補充タンク分抜けないよね〜。僕はそこを手抜きした。
179774RR
2016/11/07(月) 19:57:44.79ID:Yqffl4iV180774RR
2016/11/09(水) 10:28:35.50ID:jQPQMNSV オイルエレメントは、MC08とMC15共通かや?
181774RR
2016/11/12(土) 11:18:14.92ID:yxt3LbyJ ↑共通だやVT250F(MC08)(82-85) 、 VT250F インテグラ(MC08)(83-85) 、 VT250F(MC15)(86-88) 、 VT250Z(MC08)(84-86) 、 VTZ250(MC15)(87-90) 、 VT250スパーダ(MC20)(88-91) 、 VTR250(MC33)(00-01,97-99)
183774RR
2016/11/17(木) 17:44:24.07ID:qRip42CU チョークバルブ固着していてラスペネ吹いて3日おいてからいざワイヤーを引っ張ったらバルブ砕けたOTL
これ外れるのかなぁ(-ω-;)
これ外れるのかなぁ(-ω-;)
184774RR
2016/11/18(金) 16:48:59.35ID:+jpK5PTN カムチェーンテンショナーだかタペットの音がひどくなってきた…。低回転とか、回転が落ちる時に顕著にガラガラ音が…。
カムチェーン周りって部品出るんかいな?
カムチェーン周りって部品出るんかいな?
187774RR
2016/11/19(土) 10:25:48.15ID:CcAe6U75 VTってオートテンショナーって聞いたことある
自分のもガラガラ音出るから知っておきたいな
自分のもガラガラ音出るから知っておきたいな
188774RR
2016/11/19(土) 16:57:57.98ID:zpiEutW/189774RR
2016/11/19(土) 19:41:44.66ID:djPlGAlQ >>188
10万キロ超えてるんじゃなかろうか
純正部品はwebikeで注文受け付けてるよ
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
10万キロ超えてるんじゃなかろうか
純正部品はwebikeで注文受け付けてるよ
https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html
190774RR
2016/11/20(日) 17:45:19.94ID:N+aL+PvU 確かに年式的に3万kmは信じがたいw
191774RR
2016/11/20(日) 18:04:42.02ID:oMIBgBhT 俺のは1887年に買って、まだ1万キロだ。
ほとんど車庫で眠ってタンクは花さかGの世話になったが
中にはそういう物もある
ほとんど車庫で眠ってタンクは花さかGの世話になったが
中にはそういう物もある
193774RR
2016/11/20(日) 18:50:50.10ID:dwnULKt7 本田 宗一郎が生まれてないわ
194774RR
2016/11/20(日) 21:09:18.26ID:QoDorr3A あまり動かしてなくても今度はシール類が逝っちゃうからなあ。
いずれにしても古い単車はメンテナンスは大変だよ。
いずれにしても古い単車はメンテナンスは大変だよ。
195774RR
2016/11/20(日) 22:41:40.11ID:9bOMV46k >>184だけど今日乗ったら異音無くなってた…。
よくわからんがとりあえずオイル替えてタペットの調整だけしようと思うんだけど、シリンダーヘッド開けた後ってガスケット替えなきゃだめよね?
だれか品番教えて〜。後期VTZです。
よくわからんがとりあえずオイル替えてタペットの調整だけしようと思うんだけど、シリンダーヘッド開けた後ってガスケット替えなきゃだめよね?
だれか品番教えて〜。後期VTZです。
196774RR
2016/11/21(月) 00:58:43.06ID:of1kHVFD そっかー。VTって明治からあったんだ。
着物に下駄で乗っていたのかな?
着物に下駄で乗っていたのかな?
197774RR
2016/11/21(月) 01:29:51.64ID:sxoApxpw 90°Vの二気筒蒸気機関
それはそれで凄いかも
それはそれで凄いかも
198774RR
2016/11/21(月) 11:04:47.59ID:sAc3/cxN199774RR
2016/11/21(月) 19:42:22.46ID:1r72DCMW 蒸気バイク…?
サクラ大戦で見たな
サクラ大戦で見たな
200774RR
2016/11/21(月) 21:10:56.07ID:qjQ5dbae FGにスパーダの後ろ足入れた猛者いる?
チャレンジしてみようかとw
チャレンジしてみようかとw
201774RR
2016/11/21(月) 23:17:12.98ID:1r72DCMW VT250FのSpecialEditionって普通のとなんか違った?
今日見たんだけど
今日見たんだけど
202774RR
2016/11/22(火) 09:26:44.79ID:hHLAfl+/ ●VT250F(スペシャル・エディション)の主な特長
特別車体色・エクセランスブルーや、サチライトカバードマフラーを採用。
車体側面に「スペシャル・エディション」の文字
http://blog-imgs-30.fc2.com/v/e/h/vehiclehouse/vt250fintspltd1.jpg
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20VT250F%20SP%20ED%2086.jpg
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20VT250F%20SP%20ED.jpg
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20VT250F%2087.jpg
http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/10/2161020-vtr_002H.jpg
特別車体色・エクセランスブルーや、サチライトカバードマフラーを採用。
車体側面に「スペシャル・エディション」の文字
http://blog-imgs-30.fc2.com/v/e/h/vehiclehouse/vt250fintspltd1.jpg
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20VT250F%20SP%20ED%2086.jpg
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20VT250F%20SP%20ED.jpg
http://www.motorcyclespecs.co.za/Gallery/Honda%20VT250F%2087.jpg
http://forride.jp/wp-content/uploads/2016/10/2161020-vtr_002H.jpg
203774RR
2016/11/22(火) 21:05:21.51ID:TqX1UqX2 なぜVTRが
204774RR
2016/11/23(水) 00:42:47.20ID:UADYhHWU 水温計がCの域より上がらない季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
実際オーバークール対策ってラジエーター塞ぐくらいしかない?
実際オーバークール対策ってラジエーター塞ぐくらいしかない?
206774RR
2016/11/27(日) 15:45:12.02ID:y4iWONly VT250のライディングは、やはり80年代のハングオフスタイルで乗らないと
うまくリア荷重ステアになりませんよね。
普通に乗ると妙に前輪に荷重がかかってしまうな
うまくリア荷重ステアになりませんよね。
普通に乗ると妙に前輪に荷重がかかってしまうな
207774RR
2016/11/28(月) 00:56:22.27ID:E16L6KyI どの型かにもよるけどね。
というか前に加重した方が曲がり易いんじゃなくてか?
というか前に加重した方が曲がり易いんじゃなくてか?
208774RR
2016/11/28(月) 09:23:45.40ID:krKq8KGa >>207
FE型
前にどんどん荷重していくと前から転倒すると思うし、コーナリング気持ちよくない。
リア荷重ステアのほうが安定感があって気持ちよく曲がれる。
だからFEは80年代のハングオフスタイルが似合うんじゃね
FE型
前にどんどん荷重していくと前から転倒すると思うし、コーナリング気持ちよくない。
リア荷重ステアのほうが安定感があって気持ちよく曲がれる。
だからFEは80年代のハングオフスタイルが似合うんじゃね
210774RR
2016/12/03(土) 17:40:35.28ID:bjKnHQUN レギュレーターがこの度めでたくご相談パーツ入り
再生産なんて無さそうだし先人の知恵を借りて配線作らなければだが
ついでに移設しようか考えたけど場所がなさすぎてつらい
いい場所ないかな
再生産なんて無さそうだし先人の知恵を借りて配線作らなければだが
ついでに移設しようか考えたけど場所がなさすぎてつらい
いい場所ないかな
212774RR
2016/12/06(火) 06:52:06.74ID:5bPHA+gX213774RR
2016/12/08(木) 19:29:17.84ID:78rnvIBj ワイヤー類のメンテに使うオイルって何使ってる?
214774RR
2016/12/08(木) 20:46:12.02ID:lxDEBbwP エンジンオイル
215774RR
2016/12/09(金) 12:38:32.62ID:RWxFKUbM ラスペネ
216774RR
2016/12/09(金) 12:47:40.75ID:/+HgpsOB ATF
217774RR
2016/12/09(金) 12:48:35.94ID:bCC6hV7u ワイヤーグリス
218774RR
2016/12/09(金) 13:54:23.87ID:GOdKybLH えっ俺556なんだけど…
219774RR
2016/12/09(金) 15:03:27.47ID:ssowzB/3 >>218
それは最悪
それは最悪
220774RR
2016/12/09(金) 15:33:41.42ID:1373FLSb メーターケーブル以外オイル式だから何にもしないよ
221774RR
2016/12/09(金) 18:55:41.92ID:TX+AG2HF 人によってだいぶ違うんだな…
デイトナのワイヤーオイル切れたからどうしようか考えてたんだが
デイトナのワイヤーオイル切れたからどうしようか考えてたんだが
222774RR
2016/12/09(金) 23:26:32.03ID:AK7uzR1q イリプラグに替えました。
アイドリング安定しました。
アイドリング安定しました。
223774RR
2016/12/10(土) 15:42:03.77ID:cpei0Fsf ノーマルプラグでよくね?キャブ車はイリジウム相性良くない気がする。安いノーマルプラグをまめに換えてます
224774RR
2016/12/11(日) 16:44:18.54ID:ieVP3R7I プラグ替える時は穴が深いので気を使う。
砂等落ちそうで怖いので俺むやみに替えない。
砂等落ちそうで怖いので俺むやみに替えない。
225774RR
2016/12/11(日) 18:50:55.17ID:vj81vDBj 自分用メモ:ヤフオク激安vtr250・cbr250rr用ガソリンコックmc15にポン付可能
226774RR
2016/12/11(日) 20:38:34.78ID:LloDoA1X 中古ヤフオクで買ったので 不安な処は一杯ですよ
プラグも ノーマルとイリでは大きな金額差が無かったのでイリプラグ
(送料込み 2本1850円)
穴は 灯油と綿棒で掃除しました。
次は エアフィルター交換です。(送料込4000円)
プラグも ノーマルとイリでは大きな金額差が無かったのでイリプラグ
(送料込み 2本1850円)
穴は 灯油と綿棒で掃除しました。
次は エアフィルター交換です。(送料込4000円)
228774RR
2016/12/14(水) 22:43:53.30ID:QIqRaQy2 いやいや、要加工ですよ。
ttp://www.bbbn.jp/~yayoi39/vtz3.htm
ttp://www.bbbn.jp/~yayoi39/vtz3.htm
229774RR
2016/12/15(木) 19:20:37.72ID:0t96CNhN おれが買ったやつはコックもカバーも加工せずについたよ?
230774RR
2016/12/15(木) 19:41:56.51ID:0t96CNhN でもmc15だけど俺のはvt250f2hだからvtzには着かんのかもしれん。参考にならん情報でスマヌ
231774RR
2016/12/19(月) 17:58:43.22ID:BW4Lbmaf 20年以上前VTZ乗ってた。
初めての中型で神奈川から北海道にも行った。
車買って道路に置きっぱなしで業者に引き取って貰ったけどもったいないことしちゃったなー。
初めての中型で神奈川から北海道にも行った。
車買って道路に置きっぱなしで業者に引き取って貰ったけどもったいないことしちゃったなー。
232774RR
2016/12/20(火) 12:38:58.24ID:H/YC3kZ2 ガソリンコックレバーどっかに落ちてないかなぁ琵琶1行って戻ってきたら脱落してやがった・・・ OTL
233774RR
2016/12/21(水) 00:34:31.85ID:ZgEsWLe5 クラッチワイヤーが生産終了なんだがどうすりゃ良いんだ?
235774RR
2016/12/21(水) 07:21:09.48ID:KcBj9Npo アルキャンハンズの互換品で
236774RR
2016/12/21(水) 07:22:04.32ID:KcBj9Npo ttp://alcanhands.co.jp/?mode=cate&cbid=844878&csid=57&sort=n
237774RR
2016/12/23(金) 18:50:28.74ID:2TckX4su VT系結構揃ってるな
FNだけ忘れられてるけど
FNだけ忘れられてるけど
238774RR
2016/12/23(金) 18:52:35.99ID:vtP5er1y キャブとチョークワイヤーの接続部のプラスチックボルト締めすぎて逝っちまった…。ここだけ交換なんて無理だよなぁorz
239774RR
2016/12/24(土) 12:42:14.67ID:KmqOKKjo 今後の為にオクで中古のキャブごと買ったほうが早いと思われw送料高いのが難点だけど
240774RR
2016/12/24(土) 17:29:29.26ID:P06RW/Bj >>238
てかIDがVTなのねwww
てかIDがVTなのねwww
241774RR
2016/12/27(火) 00:22:00.48ID:5QbWDkTG レギュレーター死んだ…
242774RR
2016/12/27(火) 00:27:53.66ID:CWARu+AW 他車種の流用で対応したら良いよ
243774RR
2016/12/27(火) 07:28:56.66ID:Je/1uXys244774RR
2016/12/28(水) 01:20:28.67ID:PWa7Fw63246774RR
2016/12/30(金) 01:27:11.25ID:BUuTuJX1247774RR
2016/12/31(土) 03:34:14.81ID:G3t3z7TL VT250F購入を考えてる初心者です!
買おうとしているのは84年ので、ワンオーナー車でした。
走行距離13000キロ
ずっと車庫保管、転倒形跡なしで
お店がキャブOHすみでほかの部分も整備すみということです。
エンジンはすぐかかりましたし、アイドリングも安定でした!
価格はもろもろ込みで22マンです。
いかんせん古いので初心者が手を出すには荷が重い、お金がかかりすぎるバイクですかね?
旧車であるが故のメリット、デメリット、パーツがまだ作られてるかなど知りたいです。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
買おうとしているのは84年ので、ワンオーナー車でした。
走行距離13000キロ
ずっと車庫保管、転倒形跡なしで
お店がキャブOHすみでほかの部分も整備すみということです。
エンジンはすぐかかりましたし、アイドリングも安定でした!
価格はもろもろ込みで22マンです。
いかんせん古いので初心者が手を出すには荷が重い、お金がかかりすぎるバイクですかね?
旧車であるが故のメリット、デメリット、パーツがまだ作られてるかなど知りたいです。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
249774RR
2016/12/31(土) 08:12:09.63ID:DMuy0yoS250774RR
2016/12/31(土) 10:05:19.77ID:58emcV5U VTRのが流用できるのもあるけどないのもあるな
廃盤になった部品はリアショック・燃料コック・レギュレータ・ワイヤー類じゃなかった?
どれも代用品があった気もするが
廃盤になった部品はリアショック・燃料コック・レギュレータ・ワイヤー類じゃなかった?
どれも代用品があった気もするが
252774RR
2016/12/31(土) 10:24:31.21ID:rsv3pjdj 5速だけどVTRの方がいいと思うの(´・ω・`)
253774RR
2016/12/31(土) 10:39:46.57ID:2ZgbnMMT 純正部品にこだわらなければ大抵なんとかなるけどね
254774RR
2016/12/31(土) 11:22:07.90ID:wxJONpn3 VTは中古部品が豊富にあるから、中古なら車体一式から手に入るぞ
255774RR
2016/12/31(土) 19:20:37.54ID:TWwQD39i VTRにFのカムやミッション組んじゃうのも有りかもね。
でもFはFで乗ってほしい気もする
でもFはFで乗ってほしい気もする
256774RR
2016/12/31(土) 20:05:45.83ID:SiIbSQoM >>248>>249
赤男爵ですがネットに書いてあるような悪いうわさや対応は全くなかったです。
これから整備を覚えていきたいのもあります。
買おうかなというときに、今後の不良部分は保証で直していけばいいよと言っていただきました。
まだ詳しくはきいてませんが結構整備したよとしか聞いてないので
今後聞いてきますね。
今はそんなにお金が使えない事情がありますがバイク熱が再発してしまいましたので
20万くらいでネイキッド、ツアラーなど買えればいいのです。
できれば今後維持経費がそんなにかかりにくいバイクだとなおうれしいものです。
ただあのエンジン音を聞いたらしびれますねえ
赤男爵ですがネットに書いてあるような悪いうわさや対応は全くなかったです。
これから整備を覚えていきたいのもあります。
買おうかなというときに、今後の不良部分は保証で直していけばいいよと言っていただきました。
まだ詳しくはきいてませんが結構整備したよとしか聞いてないので
今後聞いてきますね。
今はそんなにお金が使えない事情がありますがバイク熱が再発してしまいましたので
20万くらいでネイキッド、ツアラーなど買えればいいのです。
できれば今後維持経費がそんなにかかりにくいバイクだとなおうれしいものです。
ただあのエンジン音を聞いたらしびれますねえ
257774RR
2016/12/31(土) 21:31:36.46ID:Yt6SnfFN 自分はH22年にVT250F2H(最終型)をバロンで買ってその後大学4年間で5万キロ乗りました
買った時は1万キロだったと思います、トラブルはレギュレーターとラジエータースイッチの交換以外は消耗品の交換で大丈夫でしたね
燃費が30km/l以上+必要十分な馬力で色んなトコまで(金銭的に)気兼ねなく旅が出来て良かった
シート高が低いから足が長い人なら長距離は膝がしんどいかも知れません
ゴム部品は経年劣化著しいのでしっかりみておくと良いかと思います
VT250F2Hの後は違う中型や大型も乗ったけどVTが自分にとっては一番しっくりきていると感じ、今はゼルビスに乗っています
http://i.imgur.com/ivyNqQ8.jpg
買った時は1万キロだったと思います、トラブルはレギュレーターとラジエータースイッチの交換以外は消耗品の交換で大丈夫でしたね
燃費が30km/l以上+必要十分な馬力で色んなトコまで(金銭的に)気兼ねなく旅が出来て良かった
シート高が低いから足が長い人なら長距離は膝がしんどいかも知れません
ゴム部品は経年劣化著しいのでしっかりみておくと良いかと思います
VT250F2Hの後は違う中型や大型も乗ったけどVTが自分にとっては一番しっくりきていると感じ、今はゼルビスに乗っています
http://i.imgur.com/ivyNqQ8.jpg
258774RR
2016/12/31(土) 23:32:37.29ID:SiIbSQoM259774RR
2017/01/02(月) 00:12:36.33ID:Ik77dPT0260774RR
2017/01/02(月) 03:43:36.06ID:t0EwuX4i CBX400Fは、高速上でも盗まれるんだが
261774RR
2017/01/02(月) 10:40:05.52ID:1QTG1ldk CUB乗りのblog見るとドン引きするようなカスタム多い
262774RR
2017/01/02(月) 18:05:14.96ID:zGM53h4k263774RR
2017/01/02(月) 21:33:12.72ID:nxJSrRA5 VT5万円ならいいけど20万はやっぱ高いよなw
264774RR
2017/01/02(月) 21:45:07.64ID:A+7Fjumb 現状5万位で買って5万位でコツコツ自家メンテだな
265774RR
2017/01/02(月) 22:01:03.18ID:0dWOZTEU 茶畑もち子
266774RR
2017/01/03(火) 20:28:30.88ID:R1rNlzMC 125tでオカルトコンデンサーバッテリーチューンをしました。
今年はVT250FGで 挑戦します。
楽しみですよ。
今年はVT250FGで 挑戦します。
楽しみですよ。
267774RR
2017/01/06(金) 12:30:45.66ID:rzUokULC FGに詳しい人いないですか?教えてほしいのですがMC14のリアホイールポン付けで付くと聞いたのですが本当でしょうか?タイヤを太くする意味無いのわかっているけど少しでも直線安定させたいw
269774RR
2017/01/06(金) 21:57:54.03ID:QDtu6lgV タイヤの太さと直進性はあまり関係ない
後輪タイヤの左右の止め位置あっているか?
前輪と後輪の直線を合わせろよ
ハンドルのバランス、スラストベアリングの状態確認
前輪サスペンションの液漏れ、液量など
後輪タイヤの左右の止め位置あっているか?
前輪と後輪の直線を合わせろよ
ハンドルのバランス、スラストベアリングの状態確認
前輪サスペンションの液漏れ、液量など
270774RR
2017/01/06(金) 22:03:03.07ID:qBbLeDm2 あ、まぎらわしい書き方しました^^;レプリカ等と比べて安定感ないような感じなので・・・ふらつきやブレは無いのですがちと頼りない気がw
気分的なものかもしれないですが
気分的なものかもしれないですが
271774RR
2017/01/06(金) 23:00:31.99ID:QDtu6lgV それって、エンジンのパワーの安定性が失われているからではないでしょうか?
アクセル開度とエンジンの出力のレスポンス等
アクセル開度とエンジンの出力のレスポンス等
272774RR
2017/01/07(土) 01:18:18.38ID:J/v23WU9 いきなり吹けなくなった
もうトラブルばっかで疲れた
もうトラブルばっかで疲れた
273774RR
2017/01/07(土) 12:25:11.07ID:jEcOivqB >>271
エンジン自体の体感は今の所絶好調ですねキャブOHインシュレーター交換プラグ&コード交換コーナーの立ち上がりでもちゃんとアクセルについてくるし(;^_^AしいていえばOILがちと硬いかなぁPC37と比べるのがそもそも間違いなのはわかってますw
エンジン自体の体感は今の所絶好調ですねキャブOHインシュレーター交換プラグ&コード交換コーナーの立ち上がりでもちゃんとアクセルについてくるし(;^_^AしいていえばOILがちと硬いかなぁPC37と比べるのがそもそも間違いなのはわかってますw
274774RR
2017/01/07(土) 13:13:38.94ID:p7vqRQL7 自慢を兼ねた釣りかよ。
あほくさ
あほくさ
275774RR
2017/01/07(土) 15:10:01.22ID:jEcOivqB 釣りで無くFGを真面目になんとかしようとしてますm(_ _)mCBRは去年の夏に飛んでお亡くなりましたTT今は純粋にVT乗りなんですw
276774RR
2017/01/07(土) 18:12:25.62ID:TiIesqQU オイルの減りがやばい…
前回のオイル交換時1リットルちょいしか出てこなくて焦った
峠とか1回行くとオイル目視窓の油面が下がってる
ピストンリング交換かな…
前回のオイル交換時1リットルちょいしか出てこなくて焦った
峠とか1回行くとオイル目視窓の油面が下がってる
ピストンリング交換かな…
277774RR
2017/01/08(日) 10:10:04.14ID:YNam3oRM CB1100買うつもりでいたがVTR250乗ってみてなんかこれでもいいかなって気になってきた
車検もないし維持費安いのも魅力だ だがあと数年で絶滅確実な空冷4発の魅力も捨てがたい
どうせ大排気量バイクは数年であきるだろうからそれ下取りにだしてVTRの程度の良い中古買おう
だかどVTRはFより10万以上高いの?
車検もないし維持費安いのも魅力だ だがあと数年で絶滅確実な空冷4発の魅力も捨てがたい
どうせ大排気量バイクは数年であきるだろうからそれ下取りにだしてVTRの程度の良い中古買おう
だかどVTRはFより10万以上高いの?
278774RR
2017/01/08(日) 10:28:59.84ID:dPtakhQD279774RR
2017/01/08(日) 11:40:37.13ID:6oCUNDoL 現行車種の内で250cc40馬力のバイクがないから
VTから変える気にならない
VTから変える気にならない
280774RR
2017/01/08(日) 11:50:48.08ID:Xyilq6se 初めて買ったバイクがvtzの俺は良い経験したんだな。
281774RR
2017/01/08(日) 13:27:17.39ID:qL/N0qdf 40psて魅力だよな。
282774RR
2017/01/08(日) 13:55:28.54ID:5TrRXNiI ただ実際40psでも使いきれる場面そう無いので、
だったらポジションが楽で中低速域で使い易いVTRも悪くないかなと思う。
俺はFE慣れすぎちゃったので今更替えないけど。
だったらポジションが楽で中低速域で使い易いVTRも悪くないかなと思う。
俺はFE慣れすぎちゃったので今更替えないけど。
283774RR
2017/01/08(日) 14:14:07.11ID:YNam3oRM 実際40馬力なんてどこで使うのか?高速?
スパーダに以前乗ってたがあれもVTR以上にオールマイティーなバイクやったね。
スパーダに以前乗ってたがあれもVTR以上にオールマイティーなバイクやったね。
285774RR
2017/01/09(月) 09:39:42.05ID:iGidGEdf そりゃ馬力はあったほうが、最高速だけじゃなく、発進や加速にも余裕が出るからな。
286774RR
2017/01/09(月) 10:43:57.36ID:Y4/1IClx それトルクの問題じゃね?
どっちにしてもこの年式のマシンで最高速アタックはしない方が無難
どっちにしてもこの年式のマシンで最高速アタックはしない方が無難
287774RR
2017/01/09(月) 13:37:22.48ID:t5jNzUPx >>286
トルクと馬力の関係もわからないなら黙ってたほうがいい
トルクと馬力の関係もわからないなら黙ってたほうがいい
288774RR
2017/01/09(月) 17:29:19.73ID:Y4/1IClx 発進時にぶんまわせとでも?
289774RR
2017/01/09(月) 19:03:00.68ID:qCe1FCu0 トルクなら中低速域なら最近のほうがあるんじゃね 乗ったことないからわからんけど。
290774RR
2017/01/09(月) 20:27:23.71ID:sus7thse 最近のバイクて 回転数に対するトルク曲線と馬力曲線を描いて無い説明書多い
昔は これが売りだったのだけど(ギア比の関係もあるから)
最高速アタックでは無く、高回転加速アタックで遊ぶ。
今のバイクは燃費と騒音規制がメインだから 静かだよ。
昔は これが売りだったのだけど(ギア比の関係もあるから)
最高速アタックでは無く、高回転加速アタックで遊ぶ。
今のバイクは燃費と騒音規制がメインだから 静かだよ。
291774RR
2017/01/10(火) 12:24:14.98ID:FRkbyby+ 最高速アタックはするつもりはないが普通にぶん回さないか?すぐレブリミットかかってしまうのは俺だけ!?速度警告灯がうぜぇwww
292774RR
2017/01/10(火) 16:25:29.30ID:p2k3ncX4293774RR
2017/01/10(火) 17:13:32.20ID:z/sgsM4B 10000回転くらいからが盛り上がる所だよな
294774RR
2017/01/10(火) 17:38:11.69ID:YFgZ7/Da お嬢様VTってのは、FGのモサーとした格好とピンク色追加のことでOKかや?
295774RR
2017/01/10(火) 19:05:26.76ID:p2k3ncX4 MC08当時からミーちゃんハーちゃんが乗って
究極のお嬢様VTがFGのピンク
究極のお嬢様VTがFGのピンク
296774RR
2017/01/10(火) 19:11:54.25ID:YFgZ7/Da297774RR
2017/01/10(火) 19:45:46.96ID:vjmba2bL み、み、水色はセーフですか!?膝擦ってガンガン攻めちゃってますがもしかしてかなりはずかしいのか!?
299774RR
2017/01/11(水) 12:45:14.13ID:8XlGMn0J300774RR
2017/01/11(水) 17:26:37.17ID:oeH5vH67 FGをヤフオクで買って 燃費悪いと思ったら
ガソリンコックの処で少し漏れてるwwwwwww
細いチューブ切れて穴あいているし
コックOFFにしてもガソリン出てくるし
ドレンのところのОリングが無いwwwwwww
知らずに乗っていた俺が今生きています。
とりあえず外部漏れ直したけど
カウルがあると点検しにくい
やっぱりヤフオクは怖いね。(やはり30年経過は??)
ガソリンコックの処で少し漏れてるwwwwwww
細いチューブ切れて穴あいているし
コックOFFにしてもガソリン出てくるし
ドレンのところのОリングが無いwwwwwww
知らずに乗っていた俺が今生きています。
とりあえず外部漏れ直したけど
カウルがあると点検しにくい
やっぱりヤフオクは怖いね。(やはり30年経過は??)
301774RR
2017/01/11(水) 20:51:12.02ID:eZcrV2h9 >>300
むしろそれ当たりですからw30年落ちのバイクヤフオクで落として
EG・フレーム・キャブ・足回りOKで燃料コックだけNGってラッキーだと思うぞ
まさか悪い出品者なんて評価してねぇだろうなwww
良心的じゃねぇか!
ゴミつかまされた事がある俺が通りますよ・・・OTL
むしろそれ当たりですからw30年落ちのバイクヤフオクで落として
EG・フレーム・キャブ・足回りOKで燃料コックだけNGってラッキーだと思うぞ
まさか悪い出品者なんて評価してねぇだろうなwww
良心的じゃねぇか!
ゴミつかまされた事がある俺が通りますよ・・・OTL
302774RR
2017/01/11(水) 22:44:05.58ID:oeH5vH67303774RR
2017/01/12(木) 00:04:41.31ID:vjqMCeUt 23年前vtz7万だったな。
友達からだけどw
友達からだけどw
304774RR
2017/01/14(土) 13:52:56.52ID:i/cvzTJR 冷却水漏れはどうする?部品は出ないはず。
305774RR
2017/01/14(土) 18:31:33.31ID:i99ke0cP オクでラジエーター探せw部品出ない事わかって落としたんだろ自分でなんとかするのがVT乗りwww
306774RR
2017/01/14(土) 22:30:41.92ID:WheMspSP ラジエター一式はヤフオク入手すみ
ヤフオクて日頃から見ていないと良品を見逃してしまう。
ヤフオクて日頃から見ていないと良品を見逃してしまう。
307774RR
2017/01/15(日) 01:34:15.48ID:riTf9QiQ 維持するのも大変だな。
bmとか旧くてもパーツ取れるのに。
bmとか旧くてもパーツ取れるのに。
308774RR
2017/01/15(日) 09:33:52.65ID:dKSzkqag VTZでバイク便やってた奴が、オイル交換は3ヶ月に1回、約15000km毎
オーバーホール無しノントラブル
って言ってたけど、タフ過ぎだろw
オーバーホール無しノントラブル
って言ってたけど、タフ過ぎだろw
309774RR
2017/01/15(日) 12:21:37.36ID:hIMco0e+ 最近乗るたびにプラグ被っていて、交換だけは上手くなったわ
310774RR
2017/01/15(日) 15:05:55.01ID:/NRDOhtZ カウル外しも 回数をこなすと早くなった。
すべては トラブルの成果か???
新車だとこんなこと殆んどする必要が無いからな
すべては トラブルの成果か???
新車だとこんなこと殆んどする必要が無いからな
311774RR
2017/01/16(月) 23:01:46.63ID:LMGVSNKb >>310
んじゃ新車買えば?
んじゃ新車買えば?
312774RR
2017/01/16(月) 23:19:57.72ID:YPW8QA+A どこに10万で買えるVT250の新車があるのか?????
313774RR
2017/01/17(火) 00:16:07.22ID:DKftUkVj 中古で買ったVTZ、24000キロで前バンクのシリンダーあたりからエンジンの回転数に合わせてカンカン?音がするようになってしまいました…
似たような症状の方いませんか?
似たような症状の方いませんか?
314774RR
2017/01/17(火) 21:33:05.36ID:RI3XgtT8 >>313
タペット音かな、中古にトラブルは付き物
俺のは タンクの下のコック外したら 下から錆びが出てきた。
長い間に水が溜まっていたのだろう
あの形状だと確かに 水が溜まりやすい
これだと、水抜き剤(アルコール)で取れるのだろうかと疑問に思った。
タペット音かな、中古にトラブルは付き物
俺のは タンクの下のコック外したら 下から錆びが出てきた。
長い間に水が溜まっていたのだろう
あの形状だと確かに 水が溜まりやすい
これだと、水抜き剤(アルコール)で取れるのだろうかと疑問に思った。
315774RR
2017/01/18(水) 13:02:27.33ID:s8gumWSI 初期型VT250FC MC08のクラッチ交換を知り合いのバイク屋に頼んだのですがクラッチ板は入手出来たのですがクランクケースガスケットが見つかりません。
マグナ250、VTR用は安価で見つけたのですが互換性はあるのでしょうか?皆様お助け願います。
マグナ250、VTR用は安価で見つけたのですが互換性はあるのでしょうか?皆様お助け願います。
316774RR
2017/01/22(日) 18:47:33.01ID:tRRdUgBJ 液体ガスケットで代用できないのかな?
318774RR
2017/01/31(火) 18:15:39.18ID:xuiLigY5 FC海苔なんだけどクラッチセンターなんかのクラッチ周りは何かと流用可能?
ホンダのお客様相談センターに聞いたらネットやオクで探せばだと。
ホンダのお客様相談センターに聞いたらネットやオクで探せばだと。
319774RR
2017/01/31(火) 18:54:24.70ID:orC8WW+c320774RR
2017/02/03(金) 11:06:27.74ID:MZiGSSPU バッテリー、リン酸鉄リチウムを試した人居ますか?
321774RR
2017/02/05(日) 00:05:28.03ID:Y4ksMgZL メットホルダーにメット付けたまま走れるもんなのかな?
やったことある人いない?
やったことある人いない?
322774RR
2017/02/05(日) 00:26:09.07ID:DlHHkUX7323774RR
2017/02/06(月) 12:39:31.48ID:9lxnkXXQ 普通はシートのホルダーにつけるだろ?
わざわざ危ない方につけて走る意味がわからん(;・д・)
まぁ俺はトップケースに入れるが・・・
わざわざ危ない方につけて走る意味がわからん(;・д・)
まぁ俺はトップケースに入れるが・・・
324774RR
2017/02/06(月) 14:21:31.06ID:klpduUFD325774RR
2017/02/06(月) 15:13:14.13ID:9lxnkXXQ まぁ車種によりけりだとは思うけど通常は危なければ付けないと思うよまだシートにネットのほうが安全かな?w
VTはシートのホルダーあるからそっちが無難
尼でキャリア安くなってるからトップケース付けると更に便利だよwww
VTはシートのホルダーあるからそっちが無難
尼でキャリア安くなってるからトップケース付けると更に便利だよwww
327774RR
2017/02/07(火) 20:56:29.67ID:1VWHfqHP 2chで草生やされて反応・・・ (。・ω・。)カワユス
328774RR
2017/02/08(水) 12:08:32.63ID:lFaKfkGJ メットホルダーにかけた時に「このまま走るのは危ないな」って普通は思うだろ
329774RR
2017/02/12(日) 18:51:24.43ID:vpwo8vE7 プラグ交換してもエンジンかからなくなった。。
もうダメかもしれん、疲れたわ
もうダメかもしれん、疲れたわ
330774RR
2017/02/12(日) 19:14:22.32ID:pHjV3EXO と、ハンドルを見るとキルスイッチがoffに
331774RR
2017/02/12(日) 21:48:53.17ID:Y7bOnzwB 昔、俺もやった。
あの無駄な時間はなんだったんだろう
あの無駄な時間はなんだったんだろう
332774RR
2017/02/13(月) 01:03:57.32ID:It2hSmPM わかる。停めてる間にキルスイッチオフにしたやつマジで許さんからな。
333774RR
2017/02/13(月) 10:07:56.95ID:2/9a94X5 無意識に自分でOFFパターンもあるからなぁw
ロングツー出た先でそれやると焦りまくって頭の中一瞬真っ白になるわwww
ロングツー出た先でそれやると焦りまくって頭の中一瞬真っ白になるわwww
334774RR
2017/02/15(水) 09:27:35.25ID:RxOP7xkW MC15だけど 燃料コックOFFでコックから漏れてくる。
Webikeで部品探したけど 無いとの答え
(ヤフオクは 汚いかったので不良品と判断した)
みんなどうしているの
他の車種と共有でありますか?
Webikeで部品探したけど 無いとの答え
(ヤフオクは 汚いかったので不良品と判断した)
みんなどうしているの
他の車種と共有でありますか?
336774RR
2017/02/15(水) 21:42:11.90ID:RxOP7xkW337774RR
2017/02/16(木) 11:05:27.06ID:WH9z73wQ VTZガソリンタンクのコック VTRの物がポン付け
ttp://www.bbbn.jp/~yayoi39/vtz3.htm
ttp://www.bbbn.jp/~yayoi39/vtz3.htm
338774RR
2017/02/16(木) 22:37:04.59ID:FVnIODpf 無意識に自分でOFFパターンもあるからなぁw
ロングツー出た先でそれやると焦りまくって頭の中一瞬真っ白になるわwww
ロングツー出た先でそれやると焦りまくって頭の中一瞬真っ白になるわwww
339774RR
2017/02/17(金) 23:06:53.85ID:asJiCyiv 以前、コックレバーを回した途端にガソリン漏れしたので、直してからはノータッチ。
340774RR
2017/02/18(土) 17:13:42.28ID:2038+G/x FGの前輪タイヤ交換しようと 前輪の外し方を練習した。
如何に、前輪のインポートディスクがメンドイかを思い知らされた。
メンテナンス面倒だ。
外部ディスクの方が簡単でいい
如何に、前輪のインポートディスクがメンドイかを思い知らされた。
メンテナンス面倒だ。
外部ディスクの方が簡単でいい
341774RR
2017/02/18(土) 23:46:47.55ID:TtFg9IoH そりゃそーだ
342329
2017/02/19(日) 11:35:44.86ID:Er+E96Op 今日休みだったから、バイクもう一度見てみようと思ってさ
そしたらみんなの言う通りキルスイッチが。。
無事エンジンかかったが、あれとりあえずキュルキュルは鳴るのね。。
お騒がせしました
そしたらみんなの言う通りキルスイッチが。。
無事エンジンかかったが、あれとりあえずキュルキュルは鳴るのね。。
お騒がせしました
343774RR
2017/02/19(日) 21:09:12.46ID:gMsPhhUc >>342
そりゃそーだ
一度は通る無駄道ですよ。
タイヤ交換しようとしての続きだけど タイヤを外すのにビートが落ちないで
ゴムが固く固着して3時間悪戦苦闘、(俺のは萎えた)
ズタズタに切り刻んで外れた時には ホイールが。。。。。。キズ
そりゃそーだ
一度は通る無駄道ですよ。
タイヤ交換しようとしての続きだけど タイヤを外すのにビートが落ちないで
ゴムが固く固着して3時間悪戦苦闘、(俺のは萎えた)
ズタズタに切り刻んで外れた時には ホイールが。。。。。。キズ
344774RR
2017/02/20(月) 00:57:14.20ID:nZgg/RMu 現行CBR250Rはキルスイッチ切ってるとセル回らないけど最近の主流はどっちなんかな?
345774RR
2017/02/20(月) 09:15:58.91ID:IIhmqCFE 今はキルスイッチとセルスイッチが一体になってるから
どっちか1つしか押せないよ
どっちか1つしか押せないよ
346774RR
2017/02/20(月) 22:16:14.90ID:DyvWVAKv 安物ダンロップ K155タイヤは 外すのに苦労する
後輪も交換する事にした。(タイヤ2013年製造品)VTはヤフオクで去年購入したが
溝はあるけどヒビがこの冬に前輪で酷くなり
後輪も次第に増えているようだ。
しかし、後輪のリムを自力で落とせるか不安だよ
アローマックスGT601を密林でポチった。
上杉鷹山公、曰く
「成せばなる 成さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 成さぬ成けり」
がんばろう!
後輪も交換する事にした。(タイヤ2013年製造品)VTはヤフオクで去年購入したが
溝はあるけどヒビがこの冬に前輪で酷くなり
後輪も次第に増えているようだ。
しかし、後輪のリムを自力で落とせるか不安だよ
アローマックスGT601を密林でポチった。
上杉鷹山公、曰く
「成せばなる 成さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 成さぬ成けり」
がんばろう!
347774RR
2017/02/20(月) 23:07:00.89ID:zK7W03m+ 密林って言い方馬鹿の一つ覚え
ドラマでキョンキョンも通ぶって言ってたわ
ドラマでキョンキョンも通ぶって言ってたわ
348774RR
2017/02/20(月) 23:53:51.61ID:DyvWVAKv だって、俺馬鹿だからさ
でも、シナチョンより 性格はマシだと思っているけど
シナチョンとは
「息をするように嘘をつく」
でも、シナチョンより 性格はマシだと思っているけど
シナチョンとは
「息をするように嘘をつく」
349774RR
2017/02/21(火) 00:08:09.50ID:HxNeA6V3 悪かったな
品ちょンは許せん
品ちょンは許せん
350774RR
2017/02/21(火) 12:50:49.39ID:c7v73X3l 尼でビートクラッシャー買えばいいと思うが?
密林で女の下の毛連想するおいらって...
密林で女の下の毛連想するおいらって...
351774RR
2017/02/21(火) 13:11:16.31ID:xqoPwNIu ビートクラッシャーって・・・・
ブレークとクラッシュ。気持ちは分からないでもないけど・・・
それかビートじゃなくてビード(bead)
ブレークとクラッシュ。気持ちは分からないでもないけど・・・
それかビートじゃなくてビード(bead)
352774RR
2017/02/21(火) 15:07:56.92ID:c7v73X3l まあ言いたい事伝わって良かったw名前うろ覚えだったフォローあり!(*´ー`*)
353774RR
2017/02/21(火) 17:58:12.18ID:ZVjHrUxC354774RR
2017/02/21(火) 19:18:02.06ID:ZVjHrUxC ビードブレイカーなあ〜
2年か3年に2回の為に買う必要があるだろうか?
作業時間の短縮は明らかだよな。
値段は確かに安物で4000円弱だけど 保管場所が問題なんだよな
でも、確かに欲しい一品であるけど
なんだかんだと 工具や備品が増えて保管場所も問題だし
2年か3年に2回の為に買う必要があるだろうか?
作業時間の短縮は明らかだよな。
値段は確かに安物で4000円弱だけど 保管場所が問題なんだよな
でも、確かに欲しい一品であるけど
なんだかんだと 工具や備品が増えて保管場所も問題だし
355774RR
2017/02/21(火) 19:32:33.53ID:QEUhyt+l ガードレールとパンタジャッキ使ってビード落とせば良かろう
358774RR
2017/02/21(火) 20:37:01.12ID:ZVjHrUxC ナイスなアイディアだ!!
やってみるべ!
やってみるべ!
359774RR
2017/02/24(金) 20:42:38.00ID:ZYwRIDmd タイヤ交換終わった
新品は 良い。
女とタイヤは新しいのがいい
乗り心地は柔らかい。
新品は 良い。
女とタイヤは新しいのがいい
乗り心地は柔らかい。
360774RR
2017/02/26(日) 11:41:21.69ID:A6NzBtQ4 新品はまだ硬いだろ
慣らし終わったぐらいがちょうどいい
慣らし終わったぐらいがちょうどいい
361774RR
2017/02/26(日) 12:00:03.56ID:Bib/aWlD 以前のタイヤが硬化しすぎていて(古い皺だらけ、亀裂あり)=酷過ぎたのに気づいていなかった。
新タイヤに換えて走ったときに、吸いつくような走りに感激した。
溝があっても 経過年数とタイヤの最低ランクは選ぶべきではないと思った。
これから、乗るのが楽しみです。
だから、場末の飲み屋のオバ女と町のピチピチ女の比較になってしまった。
安いダンロップK155は辞めましょう
新タイヤに換えて走ったときに、吸いつくような走りに感激した。
溝があっても 経過年数とタイヤの最低ランクは選ぶべきではないと思った。
これから、乗るのが楽しみです。
だから、場末の飲み屋のオバ女と町のピチピチ女の比較になってしまった。
安いダンロップK155は辞めましょう
362774RR
2017/02/26(日) 16:59:57.98ID:HlV17g5D 同じ品名(BT45とか)でも、10年前のと今のだったらタイヤの素材自体も品質上がってるのかな?
363774RR
2017/02/26(日) 23:55:43.03ID:Bib/aWlD 同じ型番だと 素材は変えないだろ
変えたら番号を変更するだろう
家電商品だと生産年度変更で中身は同じ外観小変更で番号変えるけど
変えたら番号を変更するだろう
家電商品だと生産年度変更で中身は同じ外観小変更で番号変えるけど
364774RR
2017/02/27(月) 00:06:42.75ID:cms2NX76 ちなみに、ダンロップのアローマックス
GT501とGT601では 全く性能が違うみたいです。
GT501は10年前の設計ですよね。
GT601に交換しました。
GT501とGT601では 全く性能が違うみたいです。
GT501は10年前の設計ですよね。
GT601に交換しました。
365774RR
2017/02/27(月) 12:36:43.94ID:Fr3ImMbc 俺も601にしようかな…リアがもうスリップライン出てきた(;・д・)VTってフロントがサイド減ってリアはセンター寄りが減るもんなのかな?
366774RR
2017/02/27(月) 21:23:42.15ID:K7oEaS9L >>365
VTがどうこうではなく乗り方の問題ではないだろうか?
決してその乗り方が悪いのではなく自分の使い方に適したタイヤを選ぶのが正しいと思う
個人的にはGT601は80km/hまでは非常に軽快なハンドリングで それ以上になると安定性が勝ち過ぎる
速度域によって特性が変化しすぎるクセのあるタイヤだと感じた
VTがどうこうではなく乗り方の問題ではないだろうか?
決してその乗り方が悪いのではなく自分の使い方に適したタイヤを選ぶのが正しいと思う
個人的にはGT601は80km/hまでは非常に軽快なハンドリングで それ以上になると安定性が勝ち過ぎる
速度域によって特性が変化しすぎるクセのあるタイヤだと感じた
367774RR
2017/02/27(月) 21:34:39.72ID:XTgLTQ+R フロントがサイドで、リアがセンター減るのは普通じゃないの?
368774RR
2017/02/27(月) 22:38:09.22ID:cms2NX76 GTて グランド.ツーリングの略でしょ
高速コーナーを攻めるスポーツタイプではないからね
高速コーナーを攻めるスポーツタイプではないからね
369774RR
2017/02/28(火) 06:25:27.42ID:YwBa+/4q >>367
タイヤは前後同じ銘柄なら 前用の方が舵角をつける為に尖ったプロファイルになっているもので 後用はサイドの端まで使えても前用は端まで使えないのが普通です
ただしスポーツ走行に限った話で 深いバンク角を必要としない市街地走行がメインなら常にトラクションのかかる駆動輪のセンターが早く消耗するのは当然です
タイヤは前後同じ銘柄なら 前用の方が舵角をつける為に尖ったプロファイルになっているもので 後用はサイドの端まで使えても前用は端まで使えないのが普通です
ただしスポーツ走行に限った話で 深いバンク角を必要としない市街地走行がメインなら常にトラクションのかかる駆動輪のセンターが早く消耗するのは当然です
370774RR
2017/02/28(火) 11:41:50.95ID:fSG6QnTd371774RR
2017/02/28(火) 11:43:59.87ID:fSG6QnTd フロント110/70、リア130/70履かせてるけど、セルフステアが効きにくいから純正幅のフロント100/80とかにしようかな
372774RR
2017/02/28(火) 12:35:31.80ID:PuvFevA8 バイクのタイヤは幅アップしちゃだめだな
旋回性能が落ちるからな
旋回性能が落ちるからな
373774RR
2017/02/28(火) 12:42:45.00ID:Uo2srDdY 話しぶった切ってすまんがFGのフロント17インチ化しようと思いVTZのフロント一式揃えたんだがリム幅2.5でリアと同じなんだね^_^;やっぱり何か弊害あるもんなんだろうか?リアもスイングアームごと移植したほうがいいのだろか?
375774RR
2017/02/28(火) 14:56:54.37ID:MvvI5Cnp 後輪も変更するととFHになるだろ
前輪だけまずやってみて 走るに気になれば後輪も替えればいい
俺は別でVTじゃないけどGS125でRGγ125の後輪を付けて遊んでいるけど
オリジナルを大切にする人と 変更してカスタムで楽しむ人に別れると思う
自分のしたいようにすればいい
前輪だけまずやってみて 走るに気になれば後輪も替えればいい
俺は別でVTじゃないけどGS125でRGγ125の後輪を付けて遊んでいるけど
オリジナルを大切にする人と 変更してカスタムで楽しむ人に別れると思う
自分のしたいようにすればいい
377774RR
2017/03/01(水) 00:10:32.92ID:1s3bWDxz 乗った感じはタイヤの性能で決まるから(パターンとゴム質)
安いタイヤはゴツゴツ走るし滑る、
ハイグリップ重視ならグイグイ
今のバイクてタイヤ巾が広いのが流行だから時代時代で変わるから
むしろ、VTなどが出る前は前輪後輪のリム径は同じが当たり前だったし細かった。
このVTの前輪16後輪17で 曲がりで前輪16だから思ったより切れ込むと
発売とうしょから言われていた。
安いタイヤはゴツゴツ走るし滑る、
ハイグリップ重視ならグイグイ
今のバイクてタイヤ巾が広いのが流行だから時代時代で変わるから
むしろ、VTなどが出る前は前輪後輪のリム径は同じが当たり前だったし細かった。
このVTの前輪16後輪17で 曲がりで前輪16だから思ったより切れ込むと
発売とうしょから言われていた。
378774RR
2017/03/02(木) 12:31:38.30ID:XMsmoy+n ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
379774RR
2017/03/02(木) 19:24:03.86ID:KU0uzhZ3380774RR
2017/03/02(木) 22:32:35.67ID:HUNTYTSo >>379
17インチ化の理由はぶっちゃけ夏場のフェードが恐ろしいんです…切れ込みとかは問題無いしインボードの指先でコントロールできるタッチは好きなんですけどね進入で思っている位置より奥に行くのはストレスたまりますw
17インチ化の理由はぶっちゃけ夏場のフェードが恐ろしいんです…切れ込みとかは問題無いしインボードの指先でコントロールできるタッチは好きなんですけどね進入で思っている位置より奥に行くのはストレスたまりますw
381774RR
2017/03/03(金) 14:19:47.57ID:UU/GfUXn この前、タイヤ交換を自分でしたから インボードディスクのあたりを掃除したよ。
カスがいっぱいあった。
後輪のドラムの中もカスだらけ
カスがいっぱいあった。
後輪のドラムの中もカスだらけ
382774RR
2017/03/03(金) 15:09:28.16ID:b1wT3zNo 童貞乙
383774RR
2017/03/03(金) 20:27:11.15ID:UU/GfUXn それは、チンカス
384774RR
2017/03/03(金) 22:31:05.12ID:zzT3Ltw4385774RR
2017/03/04(土) 08:48:52.19ID:R7yxT7/i >>384
高性能赤ブレーキパッドに付け替えた?
高性能赤ブレーキパッドに付け替えた?
386774RR
2017/03/06(月) 22:03:37.46ID:iYbJSnZQ ホースも変えないと効果でないぽい
387774RR
2017/03/06(月) 22:34:32.65ID:agI11lvj388774RR
2017/03/09(木) 12:40:20.82ID:gjk44JRC 近々スパーダ乗りになる予定の者です
VTをこよなく愛する諸氏に相談です
純正二本出しメガホンサイレンサーの差込口の口径を教えてもらえませんか?
というのも、スパーダのサイレンサー根本あたりからぶった切ってVTの純正サイレンサーを1本付けようと思ってまして、アダプタをどんな物で作るか色々考えてます
VTをこよなく愛する諸氏に相談です
純正二本出しメガホンサイレンサーの差込口の口径を教えてもらえませんか?
というのも、スパーダのサイレンサー根本あたりからぶった切ってVTの純正サイレンサーを1本付けようと思ってまして、アダプタをどんな物で作るか色々考えてます
389774RR
2017/03/09(木) 15:03:35.57ID:myiZsw3I スパーダの品物の良い物は大切にしなよ。
スパーダもVTなんだから
改造なんて 自分で走ってから考えるものですよ。
スパーダもVTなんだから
改造なんて 自分で走ってから考えるものですよ。
390774RR
2017/03/09(木) 15:25:00.43ID:gjk44JRC スパーダ本体に付いてる分とは別に予備を一本もらえることになってまして、上手いこと純正パーツを使ってメガホン化できないかと思案しいるとこなんです
391774RR
2017/03/09(木) 21:20:06.16ID:myiZsw3I 多分、サイレンサーを替える前にやる事がないか調べるのが先だと思うけど
車体は30年近くなると 調べて優先順位でメンテナンスが必要ですよ
調べるとは 乗って走って、バラシて状態確認する。
車体は30年近くなると 調べて優先順位でメンテナンスが必要ですよ
調べるとは 乗って走って、バラシて状態確認する。
392774RR
2017/03/09(木) 22:35:05.50ID:gjk44JRC メンテのことはタペット調整やレギュレーターの事とか散々調べてるよ
新たにバイク入手するなら当たり前だろ?
下から聞いたのがアホやった
やっぱりここで良心を求めるのは間違ってたわ
あんがとな
新たにバイク入手するなら当たり前だろ?
下から聞いたのがアホやった
やっぱりここで良心を求めるのは間違ってたわ
あんがとな
393774RR
2017/03/09(木) 22:36:44.44ID:gjk44JRC 2ちゃんはROMに限るわ
イライラする(笑)
イライラする(笑)
394774RR
2017/03/09(木) 22:58:06.24ID:oPpA/hS+ 誰かレストアベースに近いVTZ250引き取って(涙)
お金無さすぎて困ってる
お金無さすぎて困ってる
396774RR
2017/03/09(木) 23:08:10.30ID:YM2C68KH 俺はトラブル多過ぎて手放すわ
来週オークションに出す
来週オークションに出す
397774RR
2017/03/10(金) 02:28:41.80ID:7Vzxerqy399774RR
2017/03/10(金) 10:08:39.40ID:vPpYR1ti 一人上から目線で全てにおいて自分が正義だと思い込んでる粘着君いるから面倒w
人それぞれのスタイルあるのにねぇ(^_^;
人それぞれのスタイルあるのにねぇ(^_^;
400774RR
2017/03/10(金) 12:11:37.40ID:cKj9ZdH+ 知らんくせに出てくんなハゲ、と言わなきゃダメよ
401774RR
2017/03/10(金) 13:48:13.92ID:7Vzxerqy そんなオマイも糞
402774RR
2017/03/10(金) 15:06:16.40ID:vPpYR1ti お!釣れたwww
自覚あるんだねw
巡回おつかれ(っ´ω`c)
自覚あるんだねw
巡回おつかれ(っ´ω`c)
403774RR
2017/03/10(金) 15:51:12.46ID:7Vzxerqy 釣れたと喜んでいるところが糞
オマイも巡回ご苦労様 糞チョン
オマイも巡回ご苦労様 糞チョン
404774RR
2017/03/10(金) 16:56:37.36ID:ZOSSOGc5 てかさ、二本出しを一本で使うって抜けがかなり悪そうだよな
気になるからもし取付できたらどんな感じか報告して欲しい希ガス
気になるからもし取付できたらどんな感じか報告して欲しい希ガス
406774RR
2017/03/13(月) 15:56:56.32ID:kpM1+UcX フロントフォークオイルは 何を使っていますか?
説明書を見ても ATF 300cc 138mmの分量位置表示しかないので
G10??G15??
MC15ヤフオクで買ったはいいが 判りません
今の感じだとブレーキをかけた時柔らか過ぎるのでG15にしようかな??
説明書を見ても ATF 300cc 138mmの分量位置表示しかないので
G10??G15??
MC15ヤフオクで買ったはいいが 判りません
今の感じだとブレーキをかけた時柔らか過ぎるのでG15にしようかな??
407774RR
2017/03/13(月) 19:04:58.90ID:u3EmeORt 柔らかすぎるから10から15にしましたよ。
けどダンピングが強くなるとスプリングのへたりが目立ってきました。
スプリング交換したい…
けどダンピングが強くなるとスプリングのへたりが目立ってきました。
スプリング交換したい…
408774RR
2017/03/13(月) 19:57:46.34ID:kpM1+UcX そうなんですか、一長一短なんですね。
一度やってみます。
(走ると前輪のサスの落ち込みが100mmなので底当たっていそうですから、)
一度やってみます。
(走ると前輪のサスの落ち込みが100mmなので底当たっていそうですから、)
409774RR
2017/03/15(水) 22:40:27.68ID:DViggdSR よく、考えると 左旋回と右旋回で 右旋回の方がやり易いて
普通左旋回の方がやり易いはずなんだけど、
フロントフォークの状態が右と左で違うという事を考えた
バラス準備しなくては あああああああああああ
違うバイクで3年前に同じ事があったのを忘れていた。
ヤッパ俺の頭は あれだけ苦労したのに忘れている。
普通左旋回の方がやり易いはずなんだけど、
フロントフォークの状態が右と左で違うという事を考えた
バラス準備しなくては あああああああああああ
違うバイクで3年前に同じ事があったのを忘れていた。
ヤッパ俺の頭は あれだけ苦労したのに忘れている。
410774RR
2017/03/15(水) 23:24:50.30ID:Y+okrypO フォークの左右が違っても大して影響ないよ
片側スプリング、片側ダンパーとかもあるくらいだし
片側スプリング、片側ダンパーとかもあるくらいだし
411774RR
2017/03/16(木) 08:28:59.05ID:0zrwFCfH 片側スプリング片側ダンパーは それなりの設計条件を満たした構造になっているから
世の中にあるといっても この車体は30年以上前の設計だからね。
この当時は 左右をそろえて当たり前の時代でしょ。
しかも乗っている人が左右の違いを感じるのだから
(他のバイクでは問題は左右の旋回感覚問題はない)
世の中にあるといっても この車体は30年以上前の設計だからね。
この当時は 左右をそろえて当たり前の時代でしょ。
しかも乗っている人が左右の違いを感じるのだから
(他のバイクでは問題は左右の旋回感覚問題はない)
412774RR
2017/03/20(月) 04:54:16.36ID:fjnsMOL+ 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
413774RR
2017/03/20(月) 09:32:48.52ID:1z948qYL 俺は 痴的だな
414774RR
2017/03/20(月) 13:21:30.87ID:wdjE5apL 質問です。
現在、vt250z(mc08)のカムシャフトを組み上げています。
サービスマニュアルではフライホイールをT1の位置にして、カムスプロケットのけがき線をあわせ、次に90度回してT2の位置にして、フロントカムスプロケットをリヤシリンダー同様に取り付けろと書いてあります。
サービスマニュアル通りT1でリヤのカムスプロケットをあわせ、T2でフロントのカムスプロケットを合わせると、フロントのピストン上支点の位置でバルブが降りて干渉します。
現在、vt250z(mc08)のカムシャフトを組み上げています。
サービスマニュアルではフライホイールをT1の位置にして、カムスプロケットのけがき線をあわせ、次に90度回してT2の位置にして、フロントカムスプロケットをリヤシリンダー同様に取り付けろと書いてあります。
サービスマニュアル通りT1でリヤのカムスプロケットをあわせ、T2でフロントのカムスプロケットを合わせると、フロントのピストン上支点の位置でバルブが降りて干渉します。
415774RR
2017/03/20(月) 13:22:07.66ID:wdjE5apL 続きです。
T1の位置でフロントとリアのカムスプロケットを図通りに合わせるとすんなりピストンが動くのですが、カムスプロケットのけがき線の合わせはT1の位置でフロントリア共にあわせるのが正解でしょうか?
よろしくお願いします。
T1の位置でフロントとリアのカムスプロケットを図通りに合わせるとすんなりピストンが動くのですが、カムスプロケットのけがき線の合わせはT1の位置でフロントリア共にあわせるのが正解でしょうか?
よろしくお願いします。
416774RR
2017/03/20(月) 18:44:10.17ID:1z948qYL417774RR
2017/03/20(月) 19:03:02.88ID:1z948qYL419774RR
2017/03/21(火) 00:27:31.32ID:QVYeIaNJ 話ぶった切るが
俺の阪神のキーシリンダー下の端子が限界のようで
ONとOFFの中間くらいに鍵を止めないと通電しない…
から、赤線-赤黒線ぶった切って
デイトナの薄いトグルスイッチ付けちゃった。盗まれ放題www
俺の阪神のキーシリンダー下の端子が限界のようで
ONとOFFの中間くらいに鍵を止めないと通電しない…
から、赤線-赤黒線ぶった切って
デイトナの薄いトグルスイッチ付けちゃった。盗まれ放題www
420774RR
2017/03/21(火) 00:56:57.56ID:+QsaThbz >>418
調べたら 純正部品があれば純正が良いという意見があった。
俺、ストリートファイターでもないから 同意だなと思ったが
30年の月日は それを難しくするね。
将来を考えても探す必要がありますね。
計算すると初期長さから2%縮んで限界としているようですね。
今はフォークオイルの粘度を上げて誤魔化した。(G10:G15=40:60)
調べたら 純正部品があれば純正が良いという意見があった。
俺、ストリートファイターでもないから 同意だなと思ったが
30年の月日は それを難しくするね。
将来を考えても探す必要がありますね。
計算すると初期長さから2%縮んで限界としているようですね。
今はフォークオイルの粘度を上げて誤魔化した。(G10:G15=40:60)
422774RR
2017/03/21(火) 11:54:21.12ID:ovALegMp 俺はシリンダーを外して、プラ部分を取って接点を磨いたぞ
423774RR
2017/03/21(火) 12:04:20.38ID:Ony67WTz プラ部分と接点=スイッチ
本来は接点に摺動接点用グリスを薄く塗るんだと思う
本来は接点に摺動接点用グリスを薄く塗るんだと思う
424774RR
2017/03/21(火) 16:57:33.48ID:h41VLQi4 >>417
返信ありがとございます。私もその記事を見ましたが、カムが若干違うのでmc08でないかと…
ただバルブの動き見る限り、T1で合わせてオッケーな気がします笑
そもそもサービスマニュアルが間違いなんてことあるんですねー、T1で基準でエンジンかかるかやってみます。
返信ありがとございます。私もその記事を見ましたが、カムが若干違うのでmc08でないかと…
ただバルブの動き見る限り、T1で合わせてオッケーな気がします笑
そもそもサービスマニュアルが間違いなんてことあるんですねー、T1で基準でエンジンかかるかやってみます。
425774RR
2017/03/21(火) 18:34:32.74ID:+QsaThbz >>424
サービスマニアルを書くのは 人間ですし、
エンジンを全く知らない人が書いている場合もあるから 間違いはあります。
(製造企業に勤めていました。マニアル図面と実物が違うでのもありましたし)
MC15も同じ記述になっていますから(文章コピーで作成ですね)
結果報告を期待しています。
がんばってください。
サービスマニアルを書くのは 人間ですし、
エンジンを全く知らない人が書いている場合もあるから 間違いはあります。
(製造企業に勤めていました。マニアル図面と実物が違うでのもありましたし)
MC15も同じ記述になっていますから(文章コピーで作成ですね)
結果報告を期待しています。
がんばってください。
426774RR
2017/03/22(水) 11:43:39.69ID:StOjn5CD427774RR
2017/03/22(水) 16:38:41.95ID:zVAJvIt4 >>426
そうですよね。
やっぱり、スぺーサー入れていますか。
どうしようか、考えていましたが 様子を見て俺も入れてみます。
純正を探しましたけどやっぱり無いです。
あっても中古で長さヘタっているでしょうね。
そうですよね。
やっぱり、スぺーサー入れていますか。
どうしようか、考えていましたが 様子を見て俺も入れてみます。
純正を探しましたけどやっぱり無いです。
あっても中古で長さヘタっているでしょうね。
428774RR
2017/03/22(水) 22:02:48.61ID:MMGJpqpD >>421-423
阪神が優勝した1985年から32年アクセスしていないためか
キーシリンダーとトップブリッジを留めてるボルトが外れないーンダ…
ラチェット用のソケット3個も割れた…
もう諦めて端子部開放のために下からアクセスするしか…外れねえし…
↓
盗み放題仕様車完成!鍵なんて飾りですよ!
ttp://i.imgur.com/fuF09Nh.jpg
阪神が優勝した1985年から32年アクセスしていないためか
キーシリンダーとトップブリッジを留めてるボルトが外れないーンダ…
ラチェット用のソケット3個も割れた…
もう諦めて端子部開放のために下からアクセスするしか…外れねえし…
↓
盗み放題仕様車完成!鍵なんて飾りですよ!
ttp://i.imgur.com/fuF09Nh.jpg
429774RR
2017/03/22(水) 22:32:02.80ID:cXCB2Vol いっそのことライトスイッチをメインキーにすれば……
431774RR
2017/03/23(木) 07:49:59.10ID:7+HAq+Kr 火病か?
432774RR
2017/03/23(木) 09:45:59.57ID:8Nb1k8XV433428
2017/03/23(木) 19:46:46.29ID:3GvQdIwW434774RR
2017/03/23(木) 22:31:47.61ID:7+HAq+Kr 盆栽て 手入れしないと枯れる
手のかかる道楽ですよ
手のかかる道楽ですよ
435774RR
2017/03/24(金) 06:09:35.22ID:hQnAE/GB ほ、欲しいなぁ
437774RR
2017/03/24(金) 21:20:48.90ID:KxUnBABi 冷っとしたぜ!
みなさん、糞ガキの飛び出し、チャリの無謀走行に気をつけましょう
春休みですから 夜な夜なガキがうろついています。
みなさん、糞ガキの飛び出し、チャリの無謀走行に気をつけましょう
春休みですから 夜な夜なガキがうろついています。
438774RR
2017/03/25(土) 00:03:13.80ID:n+RNl2/G 俺は板橋だけど来週廃車にする
買ってくれる変人いるかなぁ
買ってくれる変人いるかなぁ
439774RR
2017/03/25(土) 06:40:07.35ID:7Hvz502g 同じくこちらは来月位に廃車予定。関西です。必要な方いれば。
440774RR
2017/03/26(日) 20:48:51.38ID:bRHBOHlX >>426
スぺーサーをフロントスプリングに挟み込みました。(+3mm)
初期沈み込みが減って安定したハンドリングが出来るようになりました。。
プリロードは必要となります。
調べたところ少しのバネのヘタリではバネ定数に変化はないことが判りました。
だから、スぺーサーを入れる事は正解のようです。
スぺーサーをフロントスプリングに挟み込みました。(+3mm)
初期沈み込みが減って安定したハンドリングが出来るようになりました。。
プリロードは必要となります。
調べたところ少しのバネのヘタリではバネ定数に変化はないことが判りました。
だから、スぺーサーを入れる事は正解のようです。
441774RR
2017/03/26(日) 22:02:10.71ID:1sAn+h8Z 動画あったのを知らなかったが、
これが世界一美しい盆栽VTか…
MC08
https://www.youtube.com/watch?v=x_Xt8zryKAI
MC08E
https://www.youtube.com/watch?v=SIPQ-TBy5V4
MC15…ない
https://www.youtube.com/watch?v=oZ4EBLEm8lU&list=PLPhcsmW2rf5mJA-uJluPnNtW-EPi6tRc9
これが世界一美しい盆栽VTか…
MC08
https://www.youtube.com/watch?v=x_Xt8zryKAI
MC08E
https://www.youtube.com/watch?v=SIPQ-TBy5V4
MC15…ない
https://www.youtube.com/watch?v=oZ4EBLEm8lU&list=PLPhcsmW2rf5mJA-uJluPnNtW-EPi6tRc9
443774RR
2017/03/27(月) 07:36:09.65ID:AsUwCbHc >>442
そうなんですよ。
よく考えてみると、今のバイクはフロントフォークの頭にスプリングアジャスターがついていますよね。
30年前には無かった物です。
VTはその代わり空気を0〜0.4ほど入れて調整するようになっています。
ところが今は低圧測定できる空気入れが無い。
しかし 3mmであんなに変わるとは思ってみなかった。
止まる時も前輪の反動が少ないので ヨロケル事がなくなりました。
(脚を着こうとした時に こけそうになった)
前輪のショックの調整は難しいですね。
そうなんですよ。
よく考えてみると、今のバイクはフロントフォークの頭にスプリングアジャスターがついていますよね。
30年前には無かった物です。
VTはその代わり空気を0〜0.4ほど入れて調整するようになっています。
ところが今は低圧測定できる空気入れが無い。
しかし 3mmであんなに変わるとは思ってみなかった。
止まる時も前輪の反動が少ないので ヨロケル事がなくなりました。
(脚を着こうとした時に こけそうになった)
前輪のショックの調整は難しいですね。
445774RR
2017/03/27(月) 21:09:33.42ID:AsUwCbHc >>444
圧力計の最小目盛りが0.1kg/cm2の精度が必要になります。
自転車の空気圧は意外に高いですよ。
それより、ネットで35mm用のスプリングアジャスター探した方がいいかも
今、尼で3000円程のを注文していますが 適合するかわからないので博打です。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00YIROF84/ref=pe_492632_159100282_TE_item?th=1
圧力計の最小目盛りが0.1kg/cm2の精度が必要になります。
自転車の空気圧は意外に高いですよ。
それより、ネットで35mm用のスプリングアジャスター探した方がいいかも
今、尼で3000円程のを注文していますが 適合するかわからないので博打です。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00YIROF84/ref=pe_492632_159100282_TE_item?th=1
446444
2017/03/28(火) 04:28:45.48ID:UMd95ZlZ >>445
> 圧力計の最小目盛りが0.1kg/cm2の精度が必要になります。
手元にあるもので確認しました(ロックショックスのサス用純正)
max 300psi 最小目盛が10psi(約0.7kg/cm^2)なので、1桁、、、実用上はもっと違います
これでは使えませんね、すみません
パナレーサーのデュアルヘッドデジタルゲージが最小目盛 0.01kg/cm^2なので
こちらの方が良さそうです
ご紹介いただいたスプリングアジャスターはφ41o用なので
VT系だとマグナかVTRにしか適合しないような・・・
「直径35mm」なのはアジャスター本体の外径みたいです
> 圧力計の最小目盛りが0.1kg/cm2の精度が必要になります。
手元にあるもので確認しました(ロックショックスのサス用純正)
max 300psi 最小目盛が10psi(約0.7kg/cm^2)なので、1桁、、、実用上はもっと違います
これでは使えませんね、すみません
パナレーサーのデュアルヘッドデジタルゲージが最小目盛 0.01kg/cm^2なので
こちらの方が良さそうです
ご紹介いただいたスプリングアジャスターはφ41o用なので
VT系だとマグナかVTRにしか適合しないような・・・
「直径35mm」なのはアジャスター本体の外径みたいです
447774RR
2017/03/28(火) 12:38:46.64ID:6y5IRWV4 アマゾン扱いでもCBX400F用なら大丈夫でしょう、知らんけど
448774RR
2017/03/28(火) 16:02:13.63ID:x+TYp+J7 まあエアーなんて適当に入れて乗り味見ながら調整すればいいだけだし
そんな厳密に規定値にする必要もないよ
そんな厳密に規定値にする必要もないよ
449774RR
2017/03/28(火) 18:03:36.93ID:ksDblloc エア圧の規定値は マニアルだと0〜0.4kg/cm2の範囲なのです。
しかも、フロントシリンダー内の容積はそんなに大きくない
エアだと圧縮熱による圧変化因子が出てくるから 合わせるのが大変な気分です。
同じ事が別のバイクのリアサスペンション(2本立)のサブタンクの圧力決めるのに
苦労したのと、いつの間にかエアが抜けていたりした。
だから、金属的に位置決めした方がやり易いと思ってみたからです。
(今では フロントエア圧方法は廃れた調整法ではないでしょうか?)
しかも、フロントシリンダー内の容積はそんなに大きくない
エアだと圧縮熱による圧変化因子が出てくるから 合わせるのが大変な気分です。
同じ事が別のバイクのリアサスペンション(2本立)のサブタンクの圧力決めるのに
苦労したのと、いつの間にかエアが抜けていたりした。
だから、金属的に位置決めした方がやり易いと思ってみたからです。
(今では フロントエア圧方法は廃れた調整法ではないでしょうか?)
450774RR
2017/03/29(水) 00:18:28.30ID:MsdFm244 (今では フロントエア圧方法は廃れた調整法ではないでしょうか?)
(今より VT250Fは35年前の車両なので 何言ってだこいつ)
○
。
(´ω`)゜
(今より VT250Fは35年前の車両なので 何言ってだこいつ)
○
。
(´ω`)゜
451774RR
2017/03/29(水) 04:24:52.50ID:yEccEkea VTZは調整機構すら無いしなあ
452774RR
2017/03/29(水) 10:29:15.77ID:VCN1y3pV453774RR
2017/03/30(木) 01:36:21.76ID:qGaseU4O http://creator.kappe.co.jp/~n-ten/mc/etc/ffork.html
フロントフォーク径一覧
フロントフォーク径一覧
454774RR
2017/03/30(木) 07:22:36.99ID:YpQTyNrj ハンドルクランプの土台みたいに、インナーチューブ外径にかますものは径があえばいいけど
ねじ込むものは他にも条件があるみたいね(有効ねじ長?ねじピッチ?)
同じφ35のRZRの人が、SR用の部品が使えないみたいなこと言ってたし
ねじ込むものは他にも条件があるみたいね(有効ねじ長?ねじピッチ?)
同じφ35のRZRの人が、SR用の部品が使えないみたいなこと言ってたし
455774RR
2017/03/31(金) 14:37:04.88ID:+qpYg2mn ネジ径が奇数て 小さいネジなら規格あるけど
35mm、37mmて 独特のような
昔昔昔、自転車専用規格なんてものもあったような気がする
35mm、37mmて 独特のような
昔昔昔、自転車専用規格なんてものもあったような気がする
456774RR
2017/03/31(金) 15:03:45.60ID:HG23Bprk BCとか面倒で覚えてられないス
他にも、左右正ねじに対して、緩みを嫌って片側逆ねじの規格があったり
ハーレーだけ弾けば他はほぼ同一なオートバイの方が素直だ
>>452
これがVT互換らしい、、、レビューみると質はよくなさそうだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B019CELEMW/
他にも、左右正ねじに対して、緩みを嫌って片側逆ねじの規格があったり
ハーレーだけ弾けば他はほぼ同一なオートバイの方が素直だ
>>452
これがVT互換らしい、、、レビューみると質はよくなさそうだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B019CELEMW/
457774RR
2017/04/01(土) 04:15:19.97ID:4X9PwdAG 壱万円以上する品と比べると 作りが安っぽい
とりあえずなら スぺーサーかますだけでOKね。
とりあえずなら スぺーサーかますだけでOKね。
458774RR
2017/04/01(土) 23:11:00.34ID:GiH/g4Yn VT250fcを欲しいと思ってますが、フロントフォークのOHする時のパーツとかって
あるのでしょうか?
あるのでしょうか?
459774RR
2017/04/02(日) 10:07:45.01ID:mPBVD0ZI パーツリストすら読んだことが無く、
今お前の目の前にある電子機器でググることも出来ないガイジさまが維持できる乗り物ではありません。
現行の新車を買え。
今お前の目の前にある電子機器でググることも出来ないガイジさまが維持できる乗り物ではありません。
現行の新車を買え。
460774RR
2017/04/02(日) 12:32:06.04ID:Ds0I6DTR そうだな、電子演算画像表示機器で調べれば判るな
(2ちゃんに繋いでいる物だよ)
古代の遺構を持つ資格は無いな
出たとこ勝負のお兄さんかもしれんけど
(2ちゃんに繋いでいる物だよ)
古代の遺構を持つ資格は無いな
出たとこ勝負のお兄さんかもしれんけど
461774RR
2017/04/03(月) 06:41:33.10ID:hY4XHpc7 まぁ余り厳しいことを云わずに
どこまでOHするつもりなのかは判らないけども一般的なOHなら問題ありません(オイル、シール交換くらいのことね)
インナーチューブの曲がり修正や再メッキなどは対応してくれる業者もあります
あなたが出せる予算次第ですよ
どこまでOHするつもりなのかは判らないけども一般的なOHなら問題ありません(オイル、シール交換くらいのことね)
インナーチューブの曲がり修正や再メッキなどは対応してくれる業者もあります
あなたが出せる予算次第ですよ
462774RR
2017/04/04(火) 09:41:46.32ID:GjonO5H8 まず、することは
パーツリストとメンテナンスマニアルをヤフオクで落札することかな。
パーツリストとメンテナンスマニアルをヤフオクで落札することかな。
463774RR
2017/04/04(火) 22:21:53.15ID:vITAGsZx パーツリストて南海に置いてあるじゃん…
ナップスとにりんかんは知らんが。
で、エアクリの再販orリビルト業者出現マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ナップスとにりんかんは知らんが。
で、エアクリの再販orリビルト業者出現マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
464774RR
2017/04/05(水) 00:13:59.88ID:yhbP523f VTZ250ですがフロントOHショップに丸投げしてやっていただきました。
465462
2017/04/05(水) 00:16:00.95ID:CdDqgGYa >>463
俺んちは ド田舎だから 南海とか2りんかんなんて無いのですけど
(ナップスなんじゃそりゃの世界ですけど)
100km走ってやっと 南海の小さな店がある程度
エアーフィルターは通販(共通部品)で売っていたけど
違う部品の話なら御免ね!御免ね!
俺んちは ド田舎だから 南海とか2りんかんなんて無いのですけど
(ナップスなんじゃそりゃの世界ですけど)
100km走ってやっと 南海の小さな店がある程度
エアーフィルターは通販(共通部品)で売っていたけど
違う部品の話なら御免ね!御免ね!
466774RR
2017/04/05(水) 07:16:46.76ID:M2Ex3rCk468774RR
2017/04/05(水) 09:00:48.63ID:CdDqgGYa469774RR
2017/04/05(水) 09:17:31.42ID:O5nxHLNQ パーツリスト高いなあ
470774RR
2017/04/05(水) 10:41:53.71ID:CdDqgGYa パーツリストが高い???
ヤフオクだと1000円以下だろ(本体600円平均)
メンテナンスマニアルは高いけど
ヤフオクだと1000円以下だろ(本体600円平均)
メンテナンスマニアルは高いけど
471774RR
2017/04/05(水) 11:08:20.94ID:twobKnvT VT250FE、コンクリートガレージ保管でピカピカ、走行10,000km、出来る限りのメンテをやって完動させたんだが、夢店で「下取りでも1円にもならない」と言われガッカリ。
増車したいんだが、置き場所がない
30年連れ添ったこいつをどうしたらいいものか?
増車したいんだが、置き場所がない
30年連れ添ったこいつをどうしたらいいものか?
473774RR
2017/04/05(水) 13:35:39.93ID:CdDqgGYa >>471
俺、去年ヤフオクでFG買ったけど 13万円だった。(送込)近郊で
そんな0円なんてないだろう
(その後 自分で修理材料費用代+登録費用 5万円)
ヤフオクで買い探すときは 毎日県内でいいものがないかと1年くらい待ったら突然出てきた。
県内なので 現車確認できたし、送料も5000円だった。
こんな輩も居ると言うことをいいたいだけです。
0円なんて 買いたくない店の方便ですよ(好きな人はいます。)
最近もヤフオク見る癖が直らないから見ていると
近郊でピカピカのクラブマン2型(古い)が出て 即10万円で消えていった。
ヤフオクでずっと残っているのは、魔改造してある系統か保管状態の悪い物です
近所でヤフオク出品している方がいれば代理出品してもらえばいい
(最低金額設定を忘れずに)
きっと、店としては後のメンテナンス保証とか部品入手を考えると
買い取りは危険と判断したんだろう
店も売りの強い収益回転率の良い物しか欲しがらない。
俺、去年ヤフオクでFG買ったけど 13万円だった。(送込)近郊で
そんな0円なんてないだろう
(その後 自分で修理材料費用代+登録費用 5万円)
ヤフオクで買い探すときは 毎日県内でいいものがないかと1年くらい待ったら突然出てきた。
県内なので 現車確認できたし、送料も5000円だった。
こんな輩も居ると言うことをいいたいだけです。
0円なんて 買いたくない店の方便ですよ(好きな人はいます。)
最近もヤフオク見る癖が直らないから見ていると
近郊でピカピカのクラブマン2型(古い)が出て 即10万円で消えていった。
ヤフオクでずっと残っているのは、魔改造してある系統か保管状態の悪い物です
近所でヤフオク出品している方がいれば代理出品してもらえばいい
(最低金額設定を忘れずに)
きっと、店としては後のメンテナンス保証とか部品入手を考えると
買い取りは危険と判断したんだろう
店も売りの強い収益回転率の良い物しか欲しがらない。
474774RR
2017/04/05(水) 15:55:52.49ID:O5nxHLNQ gooとか見りゃ判るけどEFはショップの売値が15〜20万だぜ?
その中で夢店の利益と保証考えたら下取り値なんかあるわけねーじゃん
その中で夢店の利益と保証考えたら下取り値なんかあるわけねーじゃん
475774RR
2017/04/05(水) 16:12:52.59ID:RIc8/tL+ 店売りと個人売買を同列に考えるからおかしくなる
FEだけどヤフオクで7万で売れたよ
FEだけどヤフオクで7万で売れたよ
476774RR
2017/04/05(水) 18:32:36.48ID:/uISVrnB477774RR
2017/04/05(水) 22:01:37.34ID:Cb8bjSK9 エアクリマダァという話はMC08の方なのねん
MC15はエアクリが出ることだけがとってもすごっくうらやましい
夢がVTを買い取るわけないぞ…売れるのは現行から骨までだ。
ttp://usedmotor.honda.co.jp/used/used/U01Action.do
ヤフオクで中古VTZ買ったらエンジン死んでたヤツwww↓
ttp://ameblo.jp/gyouseiishii/entry-11929989016.html
MC15はエアクリが出ることだけがとってもすごっくうらやましい
夢がVTを買い取るわけないぞ…売れるのは現行から骨までだ。
ttp://usedmotor.honda.co.jp/used/used/U01Action.do
ヤフオクで中古VTZ買ったらエンジン死んでたヤツwww↓
ttp://ameblo.jp/gyouseiishii/entry-11929989016.html
478774RR
2017/04/06(木) 00:41:01.35ID:4r/A+hxr >>477
そうなのね、MC08とMC15ではタイプが違うのね。
なら、外枠と補強に骨を入れて簡易的に空気清浄機用フィルターの膜とかを代用で貼り付けたらどうですかね。
実はMC15用でも 交換したフィルターと新品フィルターでは少し構造が違って
補強用の骨が新フィルターの下に敷いてあった。
経年によるフィルターのダレを防ぐ目的だと思った。
ヤフオクなんかでは現車確認が基本だと思うけど
だから近郊で探すのがベストですよね。
(現車確認しても見えない処は判らないけどエンジン音と外観の傷みはわかるから)
ヤフオクの場合 評価が悪い件数と内容をみて売り手の人格を判断するしかありません。
個人売買の方が安全とも言えるけど
最近の業者(古物商)は外国人が経営している場合があります。(BKCには注意です)
そうなのね、MC08とMC15ではタイプが違うのね。
なら、外枠と補強に骨を入れて簡易的に空気清浄機用フィルターの膜とかを代用で貼り付けたらどうですかね。
実はMC15用でも 交換したフィルターと新品フィルターでは少し構造が違って
補強用の骨が新フィルターの下に敷いてあった。
経年によるフィルターのダレを防ぐ目的だと思った。
ヤフオクなんかでは現車確認が基本だと思うけど
だから近郊で探すのがベストですよね。
(現車確認しても見えない処は判らないけどエンジン音と外観の傷みはわかるから)
ヤフオクの場合 評価が悪い件数と内容をみて売り手の人格を判断するしかありません。
個人売買の方が安全とも言えるけど
最近の業者(古物商)は外国人が経営している場合があります。(BKCには注意です)
479471
2017/04/06(木) 00:57:47.02ID:/rE0R8TJ ヤフオクしかないか。
売った後、トラブルが嫌だし、落札されてもキャンセルされたり。
大切に乗る人達の旧車のコミュニティがあればね。
売った後、トラブルが嫌だし、落札されてもキャンセルされたり。
大切に乗る人達の旧車のコミュニティがあればね。
482774RR
2017/04/06(木) 09:22:06.74ID:B6RWl7nC >>477
それ読めば判るけどエンジン死んでたんじゃなくてプラグが緩んでただけやで?
それで実働ではない、詐欺だと騒いでる恐ろしい子
だいたいキャリパのイモネジが外せない工具も技術も無い人なのに
なんでオクで買うかなあ
それ読めば判るけどエンジン死んでたんじゃなくてプラグが緩んでただけやで?
それで実働ではない、詐欺だと騒いでる恐ろしい子
だいたいキャリパのイモネジが外せない工具も技術も無い人なのに
なんでオクで買うかなあ
483774RR
2017/04/06(木) 20:55:11.83ID:LE1jOjSH >>459
パーツリストに載ってる部品はあるという解釈でいいですか?
パーツリストに載ってる部品はあるという解釈でいいですか?
484774RR
2017/04/06(木) 21:25:15.14ID:Nxi66xzg キャリパーのネジ固着とか普通でしょう
しない車種あるの?
vtzしか所持したことないから知らんけど
しない車種あるの?
vtzしか所持したことないから知らんけど
485774RR
2017/04/06(木) 21:54:07.69ID:WMfSzni3 キャリパーのネジが固着したことなんて無いなあ
バーナーとかで炙ればはずれるし
バーナーとかで炙ればはずれるし
486774RR
2017/04/06(木) 21:57:57.53ID:4r/A+hxr 古いバイクを買うべき人と 新車を買うべき人に別れる。
俺は乗って走っている時間より、メンテしている時間が長い派だな
(機械いじりが好きなだけかも ホムセンで工具眺めていると楽しい)
俺は乗って走っている時間より、メンテしている時間が長い派だな
(機械いじりが好きなだけかも ホムセンで工具眺めていると楽しい)
487774RR
2017/04/06(木) 23:29:24.40ID:/7J3YmPI バーナーで炙る時点で固着してる(しかけてる)のでは?
固着してないのなら炙る必要なんてない訳で
固着してないのなら炙る必要なんてない訳で
489774RR
2017/04/07(金) 09:08:23.20ID:70Rf04MD あと俺のVTZ完全にバラバラにしたのを組んでる最中なんだけど
サービスマニュアル買わなきゃ細かい部分が組み立てられないのと
タンク内の錆取りやっても細かい錆がなくならない状態なのと
チョークワイヤがダメになってて買わなきゃならないんだが
VTZにはたしてどこまで手間と金をかけていいと思う?(´・ω・`)
サービスマニュアル買わなきゃ細かい部分が組み立てられないのと
タンク内の錆取りやっても細かい錆がなくならない状態なのと
チョークワイヤがダメになってて買わなきゃならないんだが
VTZにはたしてどこまで手間と金をかけていいと思う?(´・ω・`)
490774RR
2017/04/07(金) 09:19:46.86ID:2XKXxL/Y 昔、ベンリィ125のエンジンをバラバラにしてリヤカーに積んでモータースに持ってきた親子を思い出した
493774RR
2017/04/07(金) 18:19:20.07ID:mgZ1Jxl/ サービスマニアル確かこのスレで間違っている個所があるって言ってなかった???
サービスマニアル持っているけど 見て絶対にバラシたくないと思った
(単気筒の空冷OHCなら したことあるけど)
サービスマニアル持っているけど 見て絶対にバラシたくないと思った
(単気筒の空冷OHCなら したことあるけど)
494774RR
2017/04/07(金) 19:29:41.91ID:2k/Y8hwv 京子ぉー、気合いダァ〜
495471
2017/04/07(金) 21:33:35.64ID:ESqVO415 いろんな意見を貰ったけどまあ、動かなくなるまで乗るわ
欲しいって人がいても、せいぜい5〜6万と考えてるんだろうから、そんな値段じゃ可哀想すぎる。
ホワイトベースの値段聞いて諦めるわ
欲しいって人がいても、せいぜい5〜6万と考えてるんだろうから、そんな値段じゃ可哀想すぎる。
ホワイトベースの値段聞いて諦めるわ
497774RR
2017/04/08(土) 10:23:49.13ID:txm6EjxM お父さん!御免なさい! by サオリ 号泣
501774RR
2017/04/08(土) 22:12:58.84ID:txm6EjxM 意外に 倉庫の邪魔物としてあったり 収集マニアで乗らなかったり
いろいろある。
すべてを 決めつけるのはよくない。
30歳で処女とかの世界と10代でヤリマン100人の世界
いろいろある。
すべてを 決めつけるのはよくない。
30歳で処女とかの世界と10代でヤリマン100人の世界
503774RR
2017/04/09(日) 11:50:15.36ID:1VAriQIn V90度ツインは本当によく出来たユニットだね。
ホーネットと比べても、6,000回転ぐらいまでは4発のほうがスムーズだけど、それ以上はVTのほうが振動が少ない。
だから80km/hを超える走行ではVTのほうが遥かに楽。
こんな凄いエンジンを僅かな期間で開発した当時のホンダの技術力、資金力にはあらためて驚かされる。
ただ残念にも、現行VTRはパワーを削がれ、ギアを減らされ、プロリンクを外され見るも無惨。一時的にはタコメーターまで取られた。
当時の開発者は寂しい思いをしているだろう
ホーネットと比べても、6,000回転ぐらいまでは4発のほうがスムーズだけど、それ以上はVTのほうが振動が少ない。
だから80km/hを超える走行ではVTのほうが遥かに楽。
こんな凄いエンジンを僅かな期間で開発した当時のホンダの技術力、資金力にはあらためて驚かされる。
ただ残念にも、現行VTRはパワーを削がれ、ギアを減らされ、プロリンクを外され見るも無惨。一時的にはタコメーターまで取られた。
当時の開発者は寂しい思いをしているだろう
504774RR
2017/04/09(日) 20:25:59.96ID:fH1mjVdV MC08 = 2.3kg-m/11,000rpm
JBK-MC33 MC15E = 2.2kg-m/8,500rpm
現行の方が乗りやすい罠。
吊るし状態ではMC08の方が速度を出せるけど、
MC08でも120km/hから上は軽自動車みたいな加速だしなあ…
>>502
先輩から譲り受けたモノで大自二してるんですす><
JBK-MC33 MC15E = 2.2kg-m/8,500rpm
現行の方が乗りやすい罠。
吊るし状態ではMC08の方が速度を出せるけど、
MC08でも120km/hから上は軽自動車みたいな加速だしなあ…
>>502
先輩から譲り受けたモノで大自二してるんですす><
506774RR
2017/04/10(月) 09:26:26.48ID:Z55SeMr9 VTZ前期 2.5kgm/10500rpm
後期 2.6kgm/9000rpm
後期 2.6kgm/9000rpm
507774RR
2017/04/10(月) 11:41:12.33ID:bvdY04ys VT250fgからスパーダまでが エンジンが最高出力6速ギア仕様
なかでもスパーダはアルミフレーム軽量化で速いと言われている。
なかでもスパーダはアルミフレーム軽量化で速いと言われている。
508774RR
2017/04/10(月) 12:36:50.41ID:YBbV9LdR 最大トルク発生回転数に目が行くけど
VTZあたりのMC15のグラフをみると
3000以上でずーっと2kgm超えのフラット
この辺も乗り易さに繋がってるとおもう
VTZあたりのMC15のグラフをみると
3000以上でずーっと2kgm超えのフラット
この辺も乗り易さに繋がってるとおもう
509774RR
2017/04/12(水) 07:22:34.77ID:010kkhzO マグナ乗りですが教えてください
エンジンは元気ですがハタチ越えてから電装系の寿命が増えてきて
知識も技術もない私には維持が厳しくなってきているのですが
みなさんの電装系は いまだノントラブルですか?
自分で修理・流用・製作ですか?
エンジンは元気ですがハタチ越えてから電装系の寿命が増えてきて
知識も技術もない私には維持が厳しくなってきているのですが
みなさんの電装系は いまだノントラブルですか?
自分で修理・流用・製作ですか?
510774RR
2017/04/12(水) 08:30:59.80ID:k2SrwqeK 電装系???
具体的状態を記入してくれないと判らない
具体的状態を記入してくれないと判らない
511774RR
2017/04/12(水) 12:52:54.39ID:010kkhzO すいません 去年末から続けて
ウインカーリレースイッチ・充電器・整流器が要交換になり交換したのですが
ちらほらメーカー在庫終了の部品が出てきているとバイク屋に教えてもらい
このまま雪崩的にセル関連やCPUなどの交換が必要になり
部品が無い場合を想像して
先達であるVT250系を維持されている方は どう対処しているのかと思った次第です
ウインカーリレースイッチ・充電器・整流器が要交換になり交換したのですが
ちらほらメーカー在庫終了の部品が出てきているとバイク屋に教えてもらい
このまま雪崩的にセル関連やCPUなどの交換が必要になり
部品が無い場合を想像して
先達であるVT250系を維持されている方は どう対処しているのかと思った次第です
512774RR
2017/04/12(水) 14:35:23.35ID:1+DDLUy3513774RR
2017/04/12(水) 16:21:19.47ID:k2SrwqeK >>511
CPUなんて無いはずですけど
CDIの間違いでは ??
必要なパーツは ヤフオクで見張り番してストックかな?(俺は)
他のホンダ製バイク部品で流用(燃料コック)
汎用部品て意外にあるし、別品付けているし
ウインカーリレーはランプLED化に伴い別品に交換したし
自作できないのはCDIは欲しいな、
判らない時はググル
要するに臨機応変に対処だよ。(もう30年経過だよ)
別の小型バイクは 機械系電気系ともに自己流改造
CPUなんて無いはずですけど
CDIの間違いでは ??
必要なパーツは ヤフオクで見張り番してストックかな?(俺は)
他のホンダ製バイク部品で流用(燃料コック)
汎用部品て意外にあるし、別品付けているし
ウインカーリレーはランプLED化に伴い別品に交換したし
自作できないのはCDIは欲しいな、
判らない時はググル
要するに臨機応変に対処だよ。(もう30年経過だよ)
別の小型バイクは 機械系電気系ともに自己流改造
514774RR
2017/04/12(水) 16:33:16.63ID:zjHUd04W CPUもCDIもついてないよ
トランジスタ点火だぞ
CDI=キャパシター・ディスチャージド・イグニッション (英: Capacitor discharge ignition) とは、コンデンサ(capacitor)からの放電(discharge)を利用した点火装置
トランジスタ点火だぞ
CDI=キャパシター・ディスチャージド・イグニッション (英: Capacitor discharge ignition) とは、コンデンサ(capacitor)からの放電(discharge)を利用した点火装置
515774RR
2017/04/12(水) 19:24:52.50ID:7xWFFO02 CPU…CDI…大喜利…
ととのわない(´・ω・`)むりぽ
ととのわない(´・ω・`)むりぽ
516774RR
2017/04/12(水) 20:09:23.91ID:010kkhzO ほんと無知で恥ずかしい限りです
いずれ工作が必須技術になってきそうですね
この前 最寄り駅でVT250を久々に見かけて感動しました
維持し続ける みなさんは本当に凄いと思います
アドバイスありがとうございました
いずれ工作が必須技術になってきそうですね
この前 最寄り駅でVT250を久々に見かけて感動しました
維持し続ける みなさんは本当に凄いと思います
アドバイスありがとうございました
517774RR
2017/04/13(木) 09:28:19.81ID:mbeFT3to519774RR
2017/04/18(火) 12:39:07.64ID:qjLoHZlj 朗報 今純正インシュレーター出るぞ
521774RR
2017/04/18(火) 16:10:59.74ID:Upr1Ur6G なんでこのバイクはどこをいじってもパズルみたいで難しいんじゃ
523774RR
2017/04/18(火) 22:18:06.08ID:KzfRsAAE 闇の深さを知らないのか?
30年前のバイクの恐ろしさ
30年前のバイクの恐ろしさ
524774RR
2017/04/18(火) 22:23:54.49ID:KzfRsAAE 続き
何故か、ウインカーをLED化したら バッテリーが上がりにくくなった。
一週間ほっておいたら 前は充電率60%になっていたが
今週乗らないで一週間ほってあったら バッテリー充電率90%て なんじゃこりゃ!!!
オカルト?????
何故か、ウインカーをLED化したら バッテリーが上がりにくくなった。
一週間ほっておいたら 前は充電率60%になっていたが
今週乗らないで一週間ほってあったら バッテリー充電率90%て なんじゃこりゃ!!!
オカルト?????
525774RR
2017/04/18(火) 23:21:49.40ID:5p2WRHQI その測定値が信用できるのかってことだな
526774RR
2017/04/19(水) 01:53:26.03ID:TvjHJmDC BALのサイクル充電器で充電電流、充電電圧、充電率を測定しながら充電するシロモノ
毎回使ってきた。
なにしろ30年の前のバイクだから ウインカーリレーかもしくは配線のどこかで
微小リーク電流流れていて交換したから 流れがとまったのかも
30年という月日は長い どこが怪しいのか判らないが。(中古だから何かが憑いているかも)
昔から車だと 事故履歴中古車はみんな嫌がった。
理由は 何かに憑かれて事故がまた起こるかも
どこかに不具合があるかもとか
毎回使ってきた。
なにしろ30年の前のバイクだから ウインカーリレーかもしくは配線のどこかで
微小リーク電流流れていて交換したから 流れがとまったのかも
30年という月日は長い どこが怪しいのか判らないが。(中古だから何かが憑いているかも)
昔から車だと 事故履歴中古車はみんな嫌がった。
理由は 何かに憑かれて事故がまた起こるかも
どこかに不具合があるかもとか
527774RR
2017/04/19(水) 02:54:38.32ID:5BobkySB 省電力化はレギュに負担がかかりそうで恐いんだよな
529774RR
2017/04/19(水) 08:52:13.25ID:hK9wKu42 >>522
カムシャフトが4つもあるしチェーンアジャスターはハマりにくいし
水回りもゴチャゴチャ配管だらけだしブリーザータンク付け忘れるとリア周り全バラシだし
同じく組んだと思ったら後ろ側エキパイ付けられないからまたバラシだし
ホンダは手順間違えるとそこで終了やねん
同時期のRZもばらしたけどVTと比べたらなにもない!なにもないよ!
カムシャフトが4つもあるしチェーンアジャスターはハマりにくいし
水回りもゴチャゴチャ配管だらけだしブリーザータンク付け忘れるとリア周り全バラシだし
同じく組んだと思ったら後ろ側エキパイ付けられないからまたバラシだし
ホンダは手順間違えるとそこで終了やねん
同時期のRZもばらしたけどVTと比べたらなにもない!なにもないよ!
531774RR
2017/04/19(水) 09:40:24.09ID:UTUKwt2c >>528
ウィンカー程度で不具合がでるとは思わないけど作った電気は消費しないと高回転時にレギュで放電(発熱)する量が増えるわけで故障の原因になる
省電力化はバッテリーに優しいぶんレギュが頑張んなきゃいけなくなる
ウィンカー程度で不具合がでるとは思わないけど作った電気は消費しないと高回転時にレギュで放電(発熱)する量が増えるわけで故障の原因になる
省電力化はバッテリーに優しいぶんレギュが頑張んなきゃいけなくなる
532774RR
2017/04/19(水) 10:12:32.65ID:TvjHJmDC533774RR
2017/04/19(水) 11:05:33.42ID:hK9wKu42 >>530
十年放置したVTZをエンジン、フレーム関係塗り直してキャブとかレストアしたの
が、まだタイヤだの劣化しちゃったパーツだの買わなきゃならないんだが
この先もかかるコストと車体中古価格とのギャップに絶賛絶望中(´・ω・`)
十年放置したVTZをエンジン、フレーム関係塗り直してキャブとかレストアしたの
が、まだタイヤだの劣化しちゃったパーツだの買わなきゃならないんだが
この先もかかるコストと車体中古価格とのギャップに絶賛絶望中(´・ω・`)
534774RR
2017/04/20(木) 04:11:44.92ID:a6cyG5BR >>533
それが楽しいのですよ。人は馬鹿だと言いますが
機械いじりは 面白い。構造わかるし、
当時の技術者が何を考え作ったかを想像するのです。
俺も、乗っている時間より リカバリーしている時間の長い組です。
それが楽しいのですよ。人は馬鹿だと言いますが
機械いじりは 面白い。構造わかるし、
当時の技術者が何を考え作ったかを想像するのです。
俺も、乗っている時間より リカバリーしている時間の長い組です。
535774RR
2017/04/22(土) 22:20:45.68ID:Q2K9xG1F 縁石に乗ってオイルパン割れたw
もはやVTもこれまでかと思ったが、ヤフオク見たら中古オイルパン売ってたので、買って取り替えた。
ヤフオク行けばVTパーツはなんでもあるな。さすがVTはよく売れたバイクだけある
もはやVTもこれまでかと思ったが、ヤフオク見たら中古オイルパン売ってたので、買って取り替えた。
ヤフオク行けばVTパーツはなんでもあるな。さすがVTはよく売れたバイクだけある
537774RR
2017/04/29(土) 14:04:52.02ID:g2IDfCI7 ガソリンホースがキャブの付け根から割れた
キャブからガソリンが床にボタボタ垂れたのでオーバーフローかと思ったら、よく見たらガソリンホースだった
30年の歳月と振動で割れたな
キャブからガソリンが床にボタボタ垂れたのでオーバーフローかと思ったら、よく見たらガソリンホースだった
30年の歳月と振動で割れたな
538774RR
2017/04/29(土) 17:35:28.15ID:gr/LN+jL 負圧とガソリンのホースは消耗品
汎用品が使えるからいつまでも大丈夫だ。
けどインシュレーター…エアクリ…うっ、頭が
汎用品が使えるからいつまでも大丈夫だ。
けどインシュレーター…エアクリ…うっ、頭が
539774RR
2017/04/29(土) 21:25:30.73ID:g2IDfCI7 ガソリンホースはAmazonで注文している。内径8mmデイトナ製
送料無料にするために合わせ買いしたら、お届け予定: 木曜日, 05/11 - 日曜日, 05/14だった
古いガソリンホースは先端1cmが割れ折れたのでカットしてそのまま使ってるわ
送料無料にするために合わせ買いしたら、お届け予定: 木曜日, 05/11 - 日曜日, 05/14だった
古いガソリンホースは先端1cmが割れ折れたのでカットしてそのまま使ってるわ
540774RR
2017/04/29(土) 21:37:06.48ID:g2IDfCI7 インシュレーター?を止めるバンドが全部緩んでいたのでネジを増し締めしたら、エンスト病が治ったよ
541774RR
2017/05/01(月) 21:42:04.47ID:M7hfuS0y 質問です
ゼルビスやスパーダ・VTRの集合マフラーはVT250FEに付きますかね?
ゼルビスやスパーダ・VTRの集合マフラーはVT250FEに付きますかね?
542774RR
2017/05/02(火) 04:27:50.82ID:PYo+EtML543774RR
2017/05/02(火) 04:58:30.24ID:2obZkE8O FEはマフラーの音だけはいい。
エンジン音は糞だが
エンジン音は糞だが
544774RR
2017/05/02(火) 09:24:35.12ID:6926I4aG546774RR
2017/05/02(火) 12:01:21.17ID:lkwDLp86 >>545
MC15(VTZ)のインシュレーターをWebikeで注文した
16211-KV0-000[16211-KCR-940] インシュレーター,キャブレター @853 *2 \1,706
見積り(本日注文前)の時点で「メーカー在庫残り8個」となっていたけど
かき集めたり再生産したりで数字が変わるかもしれんね
上のKV0-000は初期型VTRも同じ型番だけど、KCR-940って何だろう
MC15(VTZ)のインシュレーターをWebikeで注文した
16211-KV0-000[16211-KCR-940] インシュレーター,キャブレター @853 *2 \1,706
見積り(本日注文前)の時点で「メーカー在庫残り8個」となっていたけど
かき集めたり再生産したりで数字が変わるかもしれんね
上のKV0-000は初期型VTRも同じ型番だけど、KCR-940って何だろう
547774RR
2017/05/02(火) 14:21:55.61ID:nymEqSSE >>544
鉄板当てて耐熱パテとバンテージでなんとかなる
鉄板当てて耐熱パテとバンテージでなんとかなる
548774RR
2017/05/03(水) 18:28:30.86ID:KgNsznGa549774RR
2017/05/04(木) 08:30:18.29ID:VT4UtZU1 VTZと同年代のVFR400用のインシュレーターがつきましたよ
ヤフオクで購入したので純正じゃないかもしれないけど取り付けは問題なかった
1セットで2台分手に入るのでお得かも
ヤフオクで購入したので純正じゃないかもしれないけど取り付けは問題なかった
1セットで2台分手に入るのでお得かも
550774RR
2017/05/04(木) 10:49:06.91ID:TMWGZ2Vh mc15のバックステップ付けたいけどマッククレーンしか選択できないのかなぁ?
自作とか出来ればいいのだけどいかんせん高いよね
自作とか出来ればいいのだけどいかんせん高いよね
553774RR
2017/05/05(金) 10:50:30.01ID:YqJh5qL/ >>551
二次エアを吸い込んでしまうので空燃比が崩れる
それに伴って様々な症状が
高回転のアクセルOFFでバックファイアーを起こす軽度なものからアイドリング不能の重症まで それはもう色々と録でもないことがその身に降りかかってきます
二次エアを吸い込んでしまうので空燃比が崩れる
それに伴って様々な症状が
高回転のアクセルOFFでバックファイアーを起こす軽度なものからアイドリング不能の重症まで それはもう色々と録でもないことがその身に降りかかってきます
555774RR
2017/05/05(金) 14:40:33.77ID:VtKRwvNJ バーハン化でハンドル位置が上がったら、上・下半身のバランスが悪くなったんで
ステップを下げてみた。。。ブレーキがオリジナルのまんまなんで、単純に下げるのはこれが限界かな
http://i.imgur.com/t8j5mSi.jpg
ステップを下げてみた。。。ブレーキがオリジナルのまんまなんで、単純に下げるのはこれが限界かな
http://i.imgur.com/t8j5mSi.jpg
556774RR
2017/05/06(土) 07:09:56.56ID:xyRH/or2 >>533
悪霊が獲り付いたバイクになる と解釈すればいい
悪霊が獲り付いたバイクになる と解釈すればいい
557774RR
2017/05/06(土) 12:39:48.39ID:7VejA0hK 直そう直そうと思ってスパーダ6年も放置してしまった
このバイクってキーをONにしただけでライト点くタイプだっけ?
未だにスパーダ大事に乗ってる人いますか?
このバイクってキーをONにしただけでライト点くタイプだっけ?
未だにスパーダ大事に乗ってる人いますか?
559555
2017/05/06(土) 16:03:35.72ID:gkyfkLnp >>558
直線で20mmなんで、前に10o、下に17mm強
あと、ブラケットの厚み分、12o外側に出ています。
付けてから延べ200kmくらいしか走ってないので、多少膝が楽なくらいの実感しかありません。
長距離ツーリングや、逆にビジバイのようにゴーストップが多い使い方向けだと思います。
ステップホルダー(プレート)とステップをオリジナルの位置関係のまま動かしているので、
強度的に無理がありません。
CB1300の白バイやそのレプリカは、ステップを5cmほど前に出しています。
強度的に問題はないのでしょうけれど、ステップ根元にかかる力の向きを考えると気持ち悪いです。
http://gang-store.com/goods_image/A97_Z1.jpg
直線で20mmなんで、前に10o、下に17mm強
あと、ブラケットの厚み分、12o外側に出ています。
付けてから延べ200kmくらいしか走ってないので、多少膝が楽なくらいの実感しかありません。
長距離ツーリングや、逆にビジバイのようにゴーストップが多い使い方向けだと思います。
ステップホルダー(プレート)とステップをオリジナルの位置関係のまま動かしているので、
強度的に無理がありません。
CB1300の白バイやそのレプリカは、ステップを5cmほど前に出しています。
強度的に問題はないのでしょうけれど、ステップ根元にかかる力の向きを考えると気持ち悪いです。
http://gang-store.com/goods_image/A97_Z1.jpg
560774RR
2017/05/06(土) 16:18:35.05ID:yGImPqH6 ステップ低すぎると疲れない?
561774RR
2017/05/06(土) 20:26:16.61ID:EygnLnCs562774RR
2017/05/06(土) 23:41:52.91ID:xZ9WYcCd563774RR
2017/05/06(土) 23:48:33.38ID:xZ9WYcCd565774RR
2017/05/08(月) 17:40:11.49ID:s/bNsCtd このGWにタイヤをRX-02に換えて走り回ってきた
結論: これ チョ〜良いタイヤっ!
誰だっ! IRCなんてラジアルも作れない三流メーカーだなんて云った奴は!
餅は餅屋じゃないがバイアスを作り続けているからこそ出来た傑作だと断言する
異論は有ってもいいが耳は貸さない
でわインプレ
交換後すぐの印象は最悪
ハンドリングは重いはグニュグニュしてるはで思い切り良くコーナーへ進入できない
所詮は安物なのか?
空気圧は規定通りに入っているが何故か圧が足りないように思える
「空気圧は低めの方がタイヤはグリップする」
ずっとそう信じてきました
しかし自分の感覚に従って空気圧を高めてみる
うん良い感じ
でもまだ足りない
更に高めてみる
ををっ!!良くなった
最終的にF2.75 R3.00とかなり高くなってしまった
続く
結論: これ チョ〜良いタイヤっ!
誰だっ! IRCなんてラジアルも作れない三流メーカーだなんて云った奴は!
餅は餅屋じゃないがバイアスを作り続けているからこそ出来た傑作だと断言する
異論は有ってもいいが耳は貸さない
でわインプレ
交換後すぐの印象は最悪
ハンドリングは重いはグニュグニュしてるはで思い切り良くコーナーへ進入できない
所詮は安物なのか?
空気圧は規定通りに入っているが何故か圧が足りないように思える
「空気圧は低めの方がタイヤはグリップする」
ずっとそう信じてきました
しかし自分の感覚に従って空気圧を高めてみる
うん良い感じ
でもまだ足りない
更に高めてみる
ををっ!!良くなった
最終的にF2.75 R3.00とかなり高くなってしまった
続く
566774RR
2017/05/08(月) 18:45:15.78ID:s/bNsCtd 続き
ハンドリングは適度に軽快
アクセルOFFで切れ込みも引っ掛かりもなくペタ〜っと寝る
バンク角に比例して旋回力が高まる
フルバンクまで一定で狙ったラインを外さない
でフルバンク中での安定感
これが良い
強力なグリップも豊かなインフォメーションもない
しかし絶大な安心感
タイヤが面でアスファルトを捕らえているのが分かる
120サイズの細いタイヤがだ
さてコーナー出口に向けて脱出 アクセルワイドオープン!
車体が起き上がってこない
バンクしたまま加速する
おいっ!!
仕方ないので自分で起こす
大丈夫 ちょっと慌てただけ
解ってしまえば怖くない
圧を高めているだけにギャップでは少し跳ねる
でも許容範囲内
っていうかK155はもちろんGT501よりずっと収まりは良い
グリップもBT39より良いんじゃないかと思える
でBT45もそうだったが低速でも高速でも速度域によらず特性が一定
これが良い
GT601は高速域になるとフロントがインに入っていかなかった
後は耐久性とレイングリップ
これはまだ判らない
その内レポートするかも
とにかくRX-02 エア圧マシマシ これオススメ!
ハンドリングは適度に軽快
アクセルOFFで切れ込みも引っ掛かりもなくペタ〜っと寝る
バンク角に比例して旋回力が高まる
フルバンクまで一定で狙ったラインを外さない
でフルバンク中での安定感
これが良い
強力なグリップも豊かなインフォメーションもない
しかし絶大な安心感
タイヤが面でアスファルトを捕らえているのが分かる
120サイズの細いタイヤがだ
さてコーナー出口に向けて脱出 アクセルワイドオープン!
車体が起き上がってこない
バンクしたまま加速する
おいっ!!
仕方ないので自分で起こす
大丈夫 ちょっと慌てただけ
解ってしまえば怖くない
圧を高めているだけにギャップでは少し跳ねる
でも許容範囲内
っていうかK155はもちろんGT501よりずっと収まりは良い
グリップもBT39より良いんじゃないかと思える
でBT45もそうだったが低速でも高速でも速度域によらず特性が一定
これが良い
GT601は高速域になるとフロントがインに入っていかなかった
後は耐久性とレイングリップ
これはまだ判らない
その内レポートするかも
とにかくRX-02 エア圧マシマシ これオススメ!
568774RR
2017/05/09(火) 07:13:41.43ID:mt1Pszlf すげぇ。どんだけいろんなタイヤ試してるんだ…。
569774RR
2017/05/10(水) 01:45:39.61ID:Euzima4N 比較対象が K155,GT501て古いぞ
GT601の時代だぞ
GT601の時代だぞ
570774RR
2017/05/10(水) 08:37:17.80ID:2Pg60tN7 GT601もはいってるじゃん
572774RR
2017/05/10(水) 14:58:04.86ID:e/XHQw6o >>571
RX-02べた誉めオジサン登場だ
どっちが良いタイヤか?って質問はナンセンス
それはもう個人の使い方と好みの問題なんだな
ちなみにオジサンはイイ歳して いまだにオッパイが大好きな子供なんだが大っきいのと小さいのとどっちが良いか聞かれたら迷わず
「貧乳が至高!!!!!!!」
と答える(ロリ志向ではない いくら年下でも40歳以下の小娘に用事はない)
このように人の好みなど千差万別
それを踏まえたうえで以下 オジサンなりのBT45レビューを読んでくれ
続く
RX-02べた誉めオジサン登場だ
どっちが良いタイヤか?って質問はナンセンス
それはもう個人の使い方と好みの問題なんだな
ちなみにオジサンはイイ歳して いまだにオッパイが大好きな子供なんだが大っきいのと小さいのとどっちが良いか聞かれたら迷わず
「貧乳が至高!!!!!!!」
と答える(ロリ志向ではない いくら年下でも40歳以下の小娘に用事はない)
このように人の好みなど千差万別
それを踏まえたうえで以下 オジサンなりのBT45レビューを読んでくれ
続く
573774RR
2017/05/10(水) 15:29:08.87ID:e/XHQw6o BT45レビュー続き
まずタイヤの印象としては良くいえば懐が深い
悪くいえば大味ということになる
暑い日も寒い日も同じようにグリップし雨が降っても安心感があり大きな入力にも破綻しない
オーバースピードでブレーキを引きずりながらコーナーに進入してもしっかり応えてくれる
常に弱アンダーをキープしながらコーナーを駆け抜けていく
直進安定性も高く 気を抜いて高速道路を走り続けられる
ツーリングタイヤとして全て揃っているのが永く愛されている理由なんだと思う
タイヤ選びに迷ったらBT45は失敗のないタイヤだ
続く
まずタイヤの印象としては良くいえば懐が深い
悪くいえば大味ということになる
暑い日も寒い日も同じようにグリップし雨が降っても安心感があり大きな入力にも破綻しない
オーバースピードでブレーキを引きずりながらコーナーに進入してもしっかり応えてくれる
常に弱アンダーをキープしながらコーナーを駆け抜けていく
直進安定性も高く 気を抜いて高速道路を走り続けられる
ツーリングタイヤとして全て揃っているのが永く愛されている理由なんだと思う
タイヤ選びに迷ったらBT45は失敗のないタイヤだ
続く
574774RR
2017/05/10(水) 15:52:58.44ID:e/XHQw6o 続き
さてココから悪口になる
無理して読まなくてもいいよ
・自由度が無い
とにかく小手先の技が通用しない
大きな入力に応えてくれるがラインを変えたいときは結構な力業が必要
切り返しも重く軽快とは言えない
・美味しい期間が短い
スポーツサクト構造(今は3LCっていうのか?オジサンみたいな古い人間はスポーツサクトって呼び方に馴染んでんだよ)のせいなのか段減りが酷い
タイヤの寿命はまだまだ残っているのにハンドリングはガタガタになる
特に段減りしてからのフロントの切れ込みは我慢できないくらい酷い
・絶対的なグリップが足りない
気温に左右されないのは良いがとにかく温まらない
温まってもグリップに変化がない
こんなもんかな
でも安売りしてたらまた買っても良いとは思うくらいにお気に入りのタイヤだな
さてココから悪口になる
無理して読まなくてもいいよ
・自由度が無い
とにかく小手先の技が通用しない
大きな入力に応えてくれるがラインを変えたいときは結構な力業が必要
切り返しも重く軽快とは言えない
・美味しい期間が短い
スポーツサクト構造(今は3LCっていうのか?オジサンみたいな古い人間はスポーツサクトって呼び方に馴染んでんだよ)のせいなのか段減りが酷い
タイヤの寿命はまだまだ残っているのにハンドリングはガタガタになる
特に段減りしてからのフロントの切れ込みは我慢できないくらい酷い
・絶対的なグリップが足りない
気温に左右されないのは良いがとにかく温まらない
温まってもグリップに変化がない
こんなもんかな
でも安売りしてたらまた買っても良いとは思うくらいにお気に入りのタイヤだな
576774RR
2017/05/10(水) 17:26:11.39ID:HNnsr2YK577774RR
2017/05/11(木) 07:28:51.14ID:yB11LHUB VTZにポン付けできる
18〜19インチのフロントホイールってないかな
ポンといっても、カラー、スペーサの使用はありな方向で
(組み合わせるタイヤが選べないかもしれないけれど)
18〜19インチのフロントホイールってないかな
ポンといっても、カラー、スペーサの使用はありな方向で
(組み合わせるタイヤが選べないかもしれないけれど)
578774RR
2017/05/12(金) 21:50:51.94ID:BiLQIIRG このエロオヤジは 貧乳大好きと言うより ケツのデカイ女が大すきなエロ爺とみた。
579774RR
2017/05/13(土) 21:27:45.30ID:qouYTaHr 社外製のタンクキャップ買ったことある人いますか?
社外製はエア抜きの構造ってないの?
社外製はエア抜きの構造ってないの?
580774RR
2017/05/14(日) 00:37:31.98ID:T04CSKC/ キタコのゴリラ用キャップは弁なしで傾けたらガソリンこぼれました。
581774RR
2017/05/14(日) 08:23:01.12ID:hdYnoi4S 弁の代わりに隙間が空いてます、ってダメやが
582774RR
2017/05/14(日) 12:29:01.10ID:+nCx+g9K べん漏れか
583774RR
2017/05/14(日) 14:41:41.03ID:lbyAc97g VTZのタイヤ交換終わって組み付けようとしたら、
フロントタイヤのシャフトを締め付けるためのボルトとナットを1つダメにしてしまった。。。
ナットスプリッターでナット割ってみたら、
ナットがカラーみたいに内側が滑らかになってた。
ボルトの方は若干山が崩れた感じで、
とりあえず仮ナットで組み付けは出来たが不安しかない。
まず純正のナットを入手するとして、
完全に直すならフォークごと交換しかないですかね
フロントタイヤのシャフトを締め付けるためのボルトとナットを1つダメにしてしまった。。。
ナットスプリッターでナット割ってみたら、
ナットがカラーみたいに内側が滑らかになってた。
ボルトの方は若干山が崩れた感じで、
とりあえず仮ナットで組み付けは出来たが不安しかない。
まず純正のナットを入手するとして、
完全に直すならフォークごと交換しかないですかね
584774RR
2017/05/15(月) 00:13:16.06ID:act4fSEk トルクレンチで締めればOKて言う人いるけど
トルクレンチも校正に出さないとダメになるし 壊すよ。
そう言う俺は手ルクレンチなんだけど
手の感覚でネジ絞めして 潰したネジはいっぱいあった。
そんな訳で 無理そうてわかるようになった。
中古でVT買った時(ヤフオク) 前の持ち主は馬鹿力でネジ絞めていた。
そんなに力一杯締めなくても良いのに 材料と場所を見て締める力加減を
(オイルドレインボルト締めすぎメタルシール替えろよ、プラカバー締めて割るなよ)
こんな人に限って滅茶苦茶なメンテナンスをしている傾向がある。
メタルシールが予備が無い時はシールテープを巻けば漏れはしない場所もある。
トルクレンチも校正に出さないとダメになるし 壊すよ。
そう言う俺は手ルクレンチなんだけど
手の感覚でネジ絞めして 潰したネジはいっぱいあった。
そんな訳で 無理そうてわかるようになった。
中古でVT買った時(ヤフオク) 前の持ち主は馬鹿力でネジ絞めていた。
そんなに力一杯締めなくても良いのに 材料と場所を見て締める力加減を
(オイルドレインボルト締めすぎメタルシール替えろよ、プラカバー締めて割るなよ)
こんな人に限って滅茶苦茶なメンテナンスをしている傾向がある。
メタルシールが予備が無い時はシールテープを巻けば漏れはしない場所もある。
585774RR
2017/05/15(月) 09:55:54.48ID:SChjOKO6586774RR
2017/05/16(火) 08:34:36.54ID:jBBqyhA2 スタッドボルト部品あるみたいね
92900-08032-3E スタツドボルト 3x32
90309-KF0-003 フランジナツト 8MM
取るのめんどいと思うけど
92900-08032-3E スタツドボルト 3x32
90309-KF0-003 フランジナツト 8MM
取るのめんどいと思うけど
588774RR
2017/05/16(火) 10:01:12.40ID:UhbiHMxO フォーク
589774RR
2017/05/16(火) 19:57:55.80ID:rAbST9G/590774RR
2017/05/17(水) 02:10:22.22ID:dJFXvCmf フォーク交換云々は
スタッドボルトと思ってない(フォークボトムの一部かと)から出たんじゃないかと
スタッドボルトと思ってない(フォークボトムの一部かと)から出たんじゃないかと
592774RR
2017/05/17(水) 14:16:34.67ID:EfqEGXHZ フロントタイヤのシャフトのボルトって書いてあるんだが
なんでエキパイのスタッドボルトになったんだ?
なんでエキパイのスタッドボルトになったんだ?
594774RR
2017/05/17(水) 16:34:01.47ID:EfqEGXHZ あーやっと意味判った、そうだったVTZのフォークは変に手間かかる事やってるんだったw
RZのフォークと混同してたの(´・ω・`)ゴメンネ
RZのフォークと混同してたの(´・ω・`)ゴメンネ
595774RR
2017/05/18(木) 00:23:21.90ID:BDdPWWQ6596774RR
2017/05/30(火) 21:26:00.00ID:NBNsQbiv 質問
予備コックに切り替えると、ボボボとガス欠症状がいつまでも続き奇麗に吹き上がらない
これって予備コックが詰まっているのかなぁ?
予備コックに切り替えると、ボボボとガス欠症状がいつまでも続き奇麗に吹き上がらない
これって予備コックが詰まっているのかなぁ?
597774RR
2017/05/30(火) 22:19:49.73ID:VU05XOJv >>596
コックをタンクから抜くと見える、フィルターが詰まってるんじゃないかなぁ
下側のほう(RES側)のほうが何となくゴミ多そうだし。
純正部品はもうないかも。フューエルストレーナースクリーンセット 16952-KV0-005
私は中華な互換品コックのセットに入ってたので、それを利用。
コックをタンクから抜くと見える、フィルターが詰まってるんじゃないかなぁ
下側のほう(RES側)のほうが何となくゴミ多そうだし。
純正部品はもうないかも。フューエルストレーナースクリーンセット 16952-KV0-005
私は中華な互換品コックのセットに入ってたので、それを利用。
598774RR
2017/05/30(火) 22:26:39.45ID:VU05XOJv599774RR
2017/05/31(水) 20:33:17.63ID:GFjeTRij >>597
タンク外して、コックとフィルターを外してみました
棒状のフィルターがついてるんですね、初めて見た
で、フィルターですが、やはり黒く汚れてました
フィルターを掃除して組み付けて、走ってみると
ガス欠症状もなく、気持ちよく吹け上がるようになりました
エンジンがガーと回ると満足度が高いですね。
thx
タンク外して、コックとフィルターを外してみました
棒状のフィルターがついてるんですね、初めて見た
で、フィルターですが、やはり黒く汚れてました
フィルターを掃除して組み付けて、走ってみると
ガス欠症状もなく、気持ちよく吹け上がるようになりました
エンジンがガーと回ると満足度が高いですね。
thx
600774RR
2017/06/01(木) 07:56:20.47ID:itP9TIAy603774RR
2017/06/04(日) 19:29:42.66ID:G5ySU95v 初期型FC 回り過ぎてコワイ・・・
604774RR
2017/06/12(月) 09:42:13.95ID:xNHQzMMW 9月で250Vツインの生産終了らしいな
これからはVツインの価値が上がる一方w
これからはVツインの価値が上がる一方w
605774RR
2017/06/12(月) 23:35:37.95ID:OJszri88 燃費21q/L
.
.
608774RR
2017/06/13(火) 14:48:36.98ID:SBA8sJBW もともと、骨とう品だし
物の価値は必要な人にとっては価値があるが
必要なで無い人には無価値
物の価値は必要な人にとっては価値があるが
必要なで無い人には無価値
609774RR
2017/06/13(火) 22:56:33.13ID:uOjpNIfT 一番わかりやすい価値は、ヤフオクでの相場
今は250の4発が高い
まあそこまではいかんだろうが、将来そこそこ売れやすくなるかもな
今は250の4発が高い
まあそこまではいかんだろうが、将来そこそこ売れやすくなるかもな
610774RR
2017/06/14(水) 13:01:58.71ID:lQzJt5Xk ヤフオクの相場は 見慣れていないとよくわからないよ。
611774RR
2017/06/14(水) 21:37:18.66ID:4343ltjv 250の4発はもう出ないから高騰するのは当たり前だけどVTは安いままだと思う
612774RR
2017/06/14(水) 22:34:31.33ID:7T4TZhU2613774RR
2017/06/15(木) 01:09:17.52ID:jIH4VR8u VTタダで引取屋にあげるんじゃなかったな 20年前だがw
615774RR
2017/06/15(木) 09:08:04.99ID:a9mCePu5 ヤフオク! - 「vt250fe」の落札相場 - 中古品(終了分)
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=vt250fe&ei=UTF-8&auccat=0&min=102000&max=262999&price_type=currentprice
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=vt250fe&ei=UTF-8&auccat=0&min=102000&max=262999&price_type=currentprice
617774RR
2017/06/15(木) 22:08:33.17ID:a9mCePu5 3〜12万は1年前の値段な
ここ半年だと、すでに生産終了情報が流れて11〜26萬だわバーカw
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=vt250fe&ei=UTF-8&auccat=0&min=102000&max=262999&price_type=currentprice
ここ半年だと、すでに生産終了情報が流れて11〜26萬だわバーカw
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=vt250fe&ei=UTF-8&auccat=0&min=102000&max=262999&price_type=currentprice
618774RR
2017/06/17(土) 09:46:49.43ID:euEV7h4B 盗難の対象になるのがイヤなので相場が上がっても嬉しくはないな
メーカーがパーツの再販を検討するくらい人気が出るのは歓迎だけど
メーカーがパーツの再販を検討するくらい人気が出るのは歓迎だけど
619774RR
2017/06/17(土) 14:34:03.00ID:JTs1A4OZ NSRは今でもジムカーナで優勝しているからホンダもパーツの再販をするけど
VTは何かで優勝するけ
中古パーツだけは豊富にあるな
VTは何かで優勝するけ
中古パーツだけは豊富にあるな
620774RR
2017/06/17(土) 20:58:26.15ID:P4hW/IdZ でもMC08はエアクリーナーがないんやで
621774RR
2017/06/17(土) 22:45:49.14ID:JTs1A4OZ エアクリーナーは紙をはがして、キタコなどのエアクリ用スポンジを巻いて針金で止める。
ネットにやり方が書いてあるわ
ネットにやり方が書いてあるわ
622774RR
2017/06/18(日) 01:55:24.12ID:oDpJ3mM+ >>620
某400を加工して流用
某400を加工して流用
623774RR
2017/06/18(日) 08:54:29.47ID:7wRGdAoZ625774RR
2017/06/19(月) 12:51:02.73ID:Jmklh3wo そのヤフオクで3万円でも入札がつかないVTZはどうしたら(´・ω・`)
やせても枯れてもCBRなんか目じゃない40馬力あるんだけどなあ
てかタイヤ代ぐらいの値段で本体が買えちゃうってふざけてんの?
やせても枯れてもCBRなんか目じゃない40馬力あるんだけどなあ
てかタイヤ代ぐらいの値段で本体が買えちゃうってふざけてんの?
626774RR
2017/06/19(月) 12:57:58.19ID:2XYWiG1P 業者が別IDで出してるのって、手直ししたら割に合わない車体の処分がほとんど
それを安く落としても、結局安心して乗れる状態にするために、整備済み車を買う以上の額が必要になる
それを安く落としても、結局安心して乗れる状態にするために、整備済み車を買う以上の額が必要になる
627774RR
2017/06/19(月) 18:07:35.26ID:HKJSPbn6 問題は 直してても相場に見合わない金額を投資しないといけないからだろ
部品代と労務費
特に労務費は馬鹿にならない
購入者が自分で直すなら 労務費を考える必要はないが 業者がそれを転売しようとしたら
労務費を上乗せし、粗利を乗せると高くなる
ついでに 保証期間をもうけていたり、瑕疵担保責任を負うから
無難な車体だけを正規にうる。ヤフオクには利益のでない車体を出す。
赤男爵は手抜といわれる原因でもある
部品代と労務費
特に労務費は馬鹿にならない
購入者が自分で直すなら 労務費を考える必要はないが 業者がそれを転売しようとしたら
労務費を上乗せし、粗利を乗せると高くなる
ついでに 保証期間をもうけていたり、瑕疵担保責任を負うから
無難な車体だけを正規にうる。ヤフオクには利益のでない車体を出す。
赤男爵は手抜といわれる原因でもある
628774RR
2017/06/19(月) 20:08:48.46ID:tV5AetMb 4万km台に乗ったFE、まだ元気に走るので消耗品と油脂類交換とブレーキOHして知人に乗ってもらうことにした
外装それなりだからオクに出しても大した値段にならないしね
外装それなりだからオクに出しても大した値段にならないしね
631774RR
2017/06/21(水) 08:37:39.98ID:haM9uWlc 何の話が?
632774RR
2017/06/21(水) 10:17:19.58ID:9NREv9j8 カレー屋か
633774RR
2017/06/21(水) 17:17:44.91ID:4TFJy/Nj 良さげな即決8万のVT250FHヤフオクに出てるね
634774RR
2017/06/22(木) 00:30:05.65ID:3mdihET2 VTZはステップを下げれたらずっと乗れそうだな
635774RR
2017/06/22(木) 05:54:17.82ID:DgULpjLj もっと下げ、もっと前
実用車みたいなポジションもいいな
だからといってマグナとは違う
実用車みたいなポジションもいいな
だからといってマグナとは違う
636774RR
2017/06/23(金) 10:17:19.81ID:gGQkTWdy GooBikeに出てるグリーンのSPADAどうなんだ
あんな低走行ありえないだろ
あんな低走行ありえないだろ
637774RR
2017/06/23(金) 11:52:47.92ID:yUIUqYj9 中古車アナログメータの巻き戻しは常識だぞ
デジタルは知らん
車検証があれば記録が残る
デジタルは知らん
車検証があれば記録が残る
638774RR
2017/06/24(土) 07:48:50.35ID:8FLpzOw0 先輩達新品で今手に入るレギュレーターでおすすめってあります?
639774RR
2017/06/24(土) 14:37:53.84ID:vVZCIkgO640774RR
2017/06/24(土) 18:11:08.84ID:rsPoa0ue これだろ
https:/www.amazon.co.jp/dp/B017R220V0/ref=pd_lpo_sbs_263_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JR4E4M2YYXZF747N33M4
https:/www.amazon.co.jp/dp/B017R220V0/ref=pd_lpo_sbs_263_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JR4E4M2YYXZF747N33M4
641774RR
2017/06/25(日) 11:54:30.45ID:ckRcQnSO642774RR
2017/06/25(日) 13:16:16.48ID:/vXM+4LL 張り直し
https://www.amazon.co.jp/dp/B017R220V0/ref=pd_lpo_sbs_263_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JR4E4M2YYXZF747N33M4
放熱フィン付はエエな
https://www.amazon.co.jp/dp/B017R220V0/ref=pd_lpo_sbs_263_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=JR4E4M2YYXZF747N33M4
放熱フィン付はエエな
643774RR
2017/06/25(日) 19:50:23.07ID:qxgz5sPO644774RR
2017/06/29(木) 20:26:13.60ID:skWBnFYW645774RR
2017/06/29(木) 22:27:09.16ID:3vTJdFcP 人それをワンオフという
646774RR
2017/06/30(金) 19:32:33.12ID:2fYh8Pyj 7万キロだがエアクリ換えてないけど絶好調
648774RR
2017/07/01(土) 10:36:34.55ID:oWjI257+ 劣化部分を取り替えると新車になてまうでー
649774RR
2017/07/01(土) 12:53:30.55ID:03GS2qKt 取り替えようがなく劣化してるのはライダー自身という
650774RR
2017/07/01(土) 14:16:32.56ID:uQ8Ou40B 意外に劣化してるライダーの方が現役の若いライダーより速かったりするというwwwまだ負けてねぇ!w
653774RR
2017/07/03(月) 17:10:23.97ID:4hWQL3q5 <二輪車店>値札のないバイク 娘の形見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000047-mai-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000047-mai-soci
654774RR
2017/07/03(月) 22:32:46.31ID:98f4Y87w 貼ろうとしたら既に
655774RR
2017/07/04(火) 22:51:30.49ID:pbKtwfQT656774RR
2017/07/05(水) 22:24:47.81ID:mqeoHdfs 会社で使う資料探して本棚漁ったら埃と共にFEのパーツリストが出てきた
657774RR
2017/07/06(木) 01:06:36.80ID:uYKrPCRr 持ってる
今でも偶に世話になる
今でも偶に世話になる
658774RR
2017/07/11(火) 07:57:35.04ID:8vFaOvq2 ステムベアリング品番間違えて買ってしまいた。
一品番開封しちゃったのでヤフオクに近々安く流すので是非。
一品番開封しちゃったのでヤフオクに近々安く流すので是非。
659774RR
2017/07/11(火) 11:25:06.33ID:6AzalFGA 誰か4万でVTZ後期欲しい人いる?
662774RR
2017/07/17(月) 20:01:44.56ID:djBSEEJR 先日知人(バイク屋)からVTZ250を譲って頂きました。
早速乗ろうと思いエンジンを掛け暖気しようとしたが、かぶり気味でエンストしてしまいました。
プラグを見たらビチョビチョで、拭いてブラシで掃除して、再びエンジンを掛けたら調子よく回ったので、走り出すと2分ぐらいで回転数徐々に上がらなくなりエンストしてしまいました。
知人はキャブの掃除はしたと言っていましたが再び開けてみたほうが良さそうですか??
スローが詰まるとこういう症状になるのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
早速乗ろうと思いエンジンを掛け暖気しようとしたが、かぶり気味でエンストしてしまいました。
プラグを見たらビチョビチョで、拭いてブラシで掃除して、再びエンジンを掛けたら調子よく回ったので、走り出すと2分ぐらいで回転数徐々に上がらなくなりエンストしてしまいました。
知人はキャブの掃除はしたと言っていましたが再び開けてみたほうが良さそうですか??
スローが詰まるとこういう症状になるのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
666774RR
2017/07/19(水) 09:55:57.34ID:JifERRCY ジェネレーター、ジェネレーターカバーガスケットは新品出ますか?
ヤフオクで入手できるSPADA、ゼルビス用を流用できますか
ヤフオクで入手できるSPADA、ゼルビス用を流用できますか
667774RR
2017/07/19(水) 20:39:14.63ID:yAG2jlfe669774RR
2017/07/20(木) 18:44:55.87ID:0927tZ2c ジェネレータコイル単体はFG、F2H、VTZ全年式、スパーダが同型番。
671774RR
2017/07/21(金) 11:56:00.94ID:2Kf4K1z8 vtz250後期型にmc41のリアサスが付くとの事ですが、ポンで付くんでしょうか?
調べても旧2ダボの記事しか出てこず、分かりませんでした。
調べても旧2ダボの記事しか出てこず、分かりませんでした。
672774RR
2017/07/21(金) 17:00:20.44ID:emAFZYUG >>671
https://twitter.com/VTwin_/status/733479094680096768
ツイッターによるとMC41のサスを少し削ったと書いてますね
私のVTZにもMC41のリアサスついてますがバイク屋にやってもらいました。
https://twitter.com/VTwin_/status/733479094680096768
ツイッターによるとMC41のサスを少し削ったと書いてますね
私のVTZにもMC41のリアサスついてますがバイク屋にやってもらいました。
673774RR
2017/07/21(金) 17:04:48.88ID:emAFZYUG ただセンタースタンド立ててもタイヤが設置するので傾いた場所や不安定な場所ではセンタースタンド立てれなくなりました。
674774RR
2017/07/23(日) 20:10:03.21ID:ko8HBUPO 昨日'89VTZ250買ったよ
Vツインの4st初めてだから結構ワクワクしてるわ
まだまだユーザーいっぱいいるんだな
よろしく〜
Vツインの4st初めてだから結構ワクワクしてるわ
まだまだユーザーいっぱいいるんだな
よろしく〜
676774RR
2017/07/23(日) 22:55:18.40ID:LG2eVSwU 662です。
本日キャブを開けてみたところ、掃除はしてありましたが、油面調整が全く出来ていませんでした。
組み直してエンジン掛けたところ、無事調子よく吹け上がるようになりました。
が、キャブからガソリンお漏らし、インシュレーター付近から猛烈に二次エアーを吸うようになってしまいました。
やはり古いバイクは楽しいです。
本日キャブを開けてみたところ、掃除はしてありましたが、油面調整が全く出来ていませんでした。
組み直してエンジン掛けたところ、無事調子よく吹け上がるようになりました。
が、キャブからガソリンお漏らし、インシュレーター付近から猛烈に二次エアーを吸うようになってしまいました。
やはり古いバイクは楽しいです。
679774RR
2017/07/24(月) 09:41:08.04ID:zFKoCj7Y 安い!
680674
2017/07/24(月) 10:35:24.36ID:1LUj3GLR 状態はまぁよくある比較的楽な方の不動車だったよ
キャブはメイン詰まり気味でスロージェットも詰まっててフロートの軸渋くなってて盛大にオーバーフロー
外装は欠品無しの割れも無かったけどな
バッテリー死亡でとりあえず他に持ってるバイクから外してキャブ掃除してエンジンすぐ掛かったよ
タンク内は給油口付近に少しサビ出てたけど中はガソリンほぼ満タンだったから綺麗だったし
タイヤは07のTT900GPついてるけどカピカピだから交換だな
もともと2年前に売るつもりで整備ある程度してたみたいでフロントフォークシール交換とかしてあったよ
後はエアクリとチェーンとスプロケはまだイケそうだしオイル交換とフィルター交換してナンバーとるわ
インボードディスクのVT250Zもあるぞって言ってたけどそっちは遠慮したわ
キャブはメイン詰まり気味でスロージェットも詰まっててフロートの軸渋くなってて盛大にオーバーフロー
外装は欠品無しの割れも無かったけどな
バッテリー死亡でとりあえず他に持ってるバイクから外してキャブ掃除してエンジンすぐ掛かったよ
タンク内は給油口付近に少しサビ出てたけど中はガソリンほぼ満タンだったから綺麗だったし
タイヤは07のTT900GPついてるけどカピカピだから交換だな
もともと2年前に売るつもりで整備ある程度してたみたいでフロントフォークシール交換とかしてあったよ
後はエアクリとチェーンとスプロケはまだイケそうだしオイル交換とフィルター交換してナンバーとるわ
インボードディスクのVT250Zもあるぞって言ってたけどそっちは遠慮したわ
681674
2017/07/24(月) 10:42:11.10ID:1LUj3GLR http://i.imgur.com/vvCjIEO.jpg
そういや書類入れに取説と配線図入ってたから配線図の画像upしとくわ
ネットに転がってるだろうけど探してた人いたらどうぞ
洗車したら隙間から水入ったみたいでちょい濡れてるけど許してな
そういや書類入れに取説と配線図入ってたから配線図の画像upしとくわ
ネットに転がってるだろうけど探してた人いたらどうぞ
洗車したら隙間から水入ったみたいでちょい濡れてるけど許してな
685774RR
2017/07/24(月) 16:09:02.73ID:zFKoCj7Y >>682
25年前に友達のvtz5000km位だったか?7万だったよ 3年後車買って乗らなくなって引取業者にあげちゃった。勿体なかった。
25年前に友達のvtz5000km位だったか?7万だったよ 3年後車買って乗らなくなって引取業者にあげちゃった。勿体なかった。
686774RR
2017/07/24(月) 20:39:16.36ID:yT009erQ なんかパッシングばっかりされると思ったらコックのネジが緩んで盛大にお漏らし…気付いた時には煙モウモウで戦慄したん…
皆様もたまには状態見てあげてください…
皆様もたまには状態見てあげてください…
687774RR
2017/07/24(月) 20:42:27.93ID:oIKr/2PE コックって、アレか?
知らずに漏らすような歳なのか?
知らずに漏らすような歳なのか?
688774RR
2017/07/24(月) 20:54:42.63ID:yT009erQ690774RR
2017/07/24(月) 22:33:11.34ID:yT009erQ691774RR
2017/07/25(火) 00:35:54.83ID:id4jvyb1 みんな弩Mだな 俺も弩M
古いバイクを修理して乗って、修理する時間の方が乗っている時間より多い
修理すればするほど 弩壺に入るの法則発動
なにせ部品が無いから 代用品探し トレジャーハンター
古いバイクを修理して乗って、修理する時間の方が乗っている時間より多い
修理すればするほど 弩壺に入るの法則発動
なにせ部品が無いから 代用品探し トレジャーハンター
693774RR
2017/07/25(火) 20:08:33.96ID:54hWyxRa 俺の屋内保管阪神を誰か10万円で買ってくれ
バトラックスタイヤだぞ
バトラックスタイヤだぞ
694774RR
2017/07/26(水) 13:37:25.72ID:Z/BSpgmJ FEのクラッチが逝って、シール類もうないから
社外クラッチに丸ごと交換で35kと見積もり頂いてしまって焦ってヤフオク見ている俺がいる
どうすれバインダー
社外クラッチに丸ごと交換で35kと見積もり頂いてしまって焦ってヤフオク見ている俺がいる
どうすれバインダー
695774RR
2017/07/26(水) 13:49:25.70ID:Z/BSpgmJ クラッチ、じゃ意味不明だった逝ったのはクラッチレバー〜マスタシリンダー〜レリーズシリンダーのセットであってクラッチ板のほうじゃない
これ丸ごとでなんて呼べばいいんだろう
これ丸ごとでなんて呼べばいいんだろう
696774RR
2017/07/26(水) 13:51:40.72ID:sKHYCCLS 35k位なら出してやれよ
697774RR
2017/07/26(水) 14:12:49.94ID:MeDoN27y そんなもんヤフオクで中古品買えバインダー
698774RR
2017/07/26(水) 14:22:10.98ID:Z/BSpgmJ699774RR
2017/07/26(水) 15:32:35.06ID:BxY6PZ/r vtzとかのクラッチカバー移植してワイヤー化とか出来ないもんなの?
700674
2017/07/27(木) 00:08:00.24ID:6yekzWe1 674だけど今日ナンバー取って堂々と乗ってきた
VTZ250乗りやすいな
ただ乗ってて聞きなれない排気音が調子悪い?とか不安になっちゃうかな?
まぁ聴きなれたら気にならんくなるだろうなhttp://i.imgur.com/r80S2Ge.jpg
VTZ250乗りやすいな
ただ乗ってて聞きなれない排気音が調子悪い?とか不安になっちゃうかな?
まぁ聴きなれたら気にならんくなるだろうなhttp://i.imgur.com/r80S2Ge.jpg
702774RR
2017/07/28(金) 00:47:52.52ID:e+62qRBh VTいいよなぁ
友人のに乗せて貰ったことがあるけど
NS50Fとポジションが殆ど同じw
なんて楽なバイクなんだと思った
友人のに乗せて貰ったことがあるけど
NS50Fとポジションが殆ど同じw
なんて楽なバイクなんだと思った
703674
2017/07/29(土) 10:27:13.43ID:VWRuTkIQ >>701
ありがと
フレーム錆びてるけど外装の艶も引けてないし年式の割に綺麗かなとは思ってる
だんだん見てると外装オールペンしたくなるんだよなー
冬の間にエキパイは外して磨き掛けるか耐熱黒で塗るかも
ありがと
フレーム錆びてるけど外装の艶も引けてないし年式の割に綺麗かなとは思ってる
だんだん見てると外装オールペンしたくなるんだよなー
冬の間にエキパイは外して磨き掛けるか耐熱黒で塗るかも
704774RR
2017/07/29(土) 14:23:32.77ID:DJueZFzo705774RR
2017/07/29(土) 14:48:26.81ID:sZCX1GtH NS50FのほうがVT250Fより若いという事実を今調べてみて知った
逆だと思ってた
逆だと思ってた
706774RR
2017/07/29(土) 22:22:05.19ID:y81AQBKb つか油圧クラッチってCB1300とかと同じじゃなかった?
707774RR
2017/07/29(土) 23:05:53.63ID:sZCX1GtH VFRのが合うってどっかで聞いた気がする
けどポン付けできるかどうかとかは知らん
けどポン付けできるかどうかとかは知らん
708774RR
2017/07/30(日) 16:27:16.39ID:rtX/B2yZ 先輩方、流れと全然関係なくて申し訳ないけど
エンジンが熱くなりすぎたらどうなるんだろう
即焼きついて動かなくなる、わけじゃないよね
エンジンが熱くなりすぎたらどうなるんだろう
即焼きついて動かなくなる、わけじゃないよね
710774RR
2017/07/31(月) 13:46:51.89ID:TFvxnjbZ 水温計見ろよ
711774RR
2017/07/31(月) 14:05:14.86ID:C0DWMKiI VTZのタンクの良い奴転がってないかなあ
サビ落としとコーティングやったけどどこからかまだサビが落ちてきて
振るとカサカサ音がする(´・ω・`)
サビ落としとコーティングやったけどどこからかまだサビが落ちてきて
振るとカサカサ音がする(´・ω・`)
712774RR
2017/07/31(月) 15:43:17.77ID:G0LE877c みなさんに聞きたいことがあります。
昨日VTZ250を乗ってる時は水温計が普通に動いてました。先ほど乗ると水温計がピクリとも動きません。
昨日乗った後にしたことはバイクを洗ったぐらいで原因が分からないです。
今までに1回だけ今日と同じ事が起こりました。
その時は走ってたら気がついたら水温計が動いてました。
なにか解決策がわかる方教えてください。
昨日VTZ250を乗ってる時は水温計が普通に動いてました。先ほど乗ると水温計がピクリとも動きません。
昨日乗った後にしたことはバイクを洗ったぐらいで原因が分からないです。
今までに1回だけ今日と同じ事が起こりました。
その時は走ってたら気がついたら水温計が動いてました。
なにか解決策がわかる方教えてください。
715774RR
2017/07/31(月) 18:03:58.47ID:1MSlIvHW716774RR
2017/08/01(火) 22:58:33.73ID:eDO5LkMF >>712
1.サーモメーターユニット(メーターの中に。)
2.サーモセンサ(さーもすたっとケースに。)
3.サーモ(ファン)スイッチ(ラジエーターに。ファンに配線)
どれかが壊れてる。全くはこれらに関する配線が断線しかかっているのではないでしょうか?
私もサーモスイッチがクーラントの水垢で汚れてファン回らなくなりました。
バイク屋さんに持って行くのが1番ですが、節約するなら安いテスターで導通みて自分で交換ですね。交換自体はどれも簡単です。
1.サーモメーターユニット(メーターの中に。)
2.サーモセンサ(さーもすたっとケースに。)
3.サーモ(ファン)スイッチ(ラジエーターに。ファンに配線)
どれかが壊れてる。全くはこれらに関する配線が断線しかかっているのではないでしょうか?
私もサーモスイッチがクーラントの水垢で汚れてファン回らなくなりました。
バイク屋さんに持って行くのが1番ですが、節約するなら安いテスターで導通みて自分で交換ですね。交換自体はどれも簡単です。
717716
2017/08/01(火) 23:07:01.73ID:eDO5LkMF すいません3は多分違います(〃∇〃)
718774RR
2017/08/07(月) 17:57:54.29ID:lQ30E/kE 密かな贅沢
17oのヘキサゴンソケット買ったぞ(*≧▽≦)bb
17oのヘキサゴンソケット買ったぞ(*≧▽≦)bb
719718
2017/08/09(水) 18:42:43.66ID:e/37ZLK5 6oのインパクト用ヘキサゴンソケットも買ったけど、TONEのショートタイプは
スタッドの間に胴部分が入らず、フォークボトムのボルトを回せなかった。
追っかけでロングタイプも注文したけど、時間が惜しいので10oのキリ使って
ボルトの頭を飛ばしたよ。
スタッドの間に胴部分が入らず、フォークボトムのボルトを回せなかった。
追っかけでロングタイプも注文したけど、時間が惜しいので10oのキリ使って
ボルトの頭を飛ばしたよ。
720774RR
2017/08/14(月) 20:21:01.00ID:BFcoYuBY 便乗(?)してフォークの質問を
ドレンの下にある、同じくらいの大きさの穴は何に使うんだろう?(MC15)
ドレンの下にある、同じくらいの大きさの穴は何に使うんだろう?(MC15)
721774RR
2017/08/14(月) 22:36:58.02ID:aXXNA/Bv 盆のVT整備
クラッチマスターの蓋がまーたまた固着して皿ネジが外れねえ…
舐めるぅぅぅ…またドリルでネジ破壊せなあかんのか…
↓
ホームセンターで手動インパクトドライバー買ってみた。
↓
(゚д゚ !)一発で緩むと!?ナニコレ?!
買ったのとは違うけど ttp://www.anextool.co.jp/1151
クラッチマスターの蓋がまーたまた固着して皿ネジが外れねえ…
舐めるぅぅぅ…またドリルでネジ破壊せなあかんのか…
↓
ホームセンターで手動インパクトドライバー買ってみた。
↓
(゚д゚ !)一発で緩むと!?ナニコレ?!
買ったのとは違うけど ttp://www.anextool.co.jp/1151
722774RR
2017/08/14(月) 22:41:45.18ID:MYfy7MxG 親指の付け根を叩く
723774RR
2017/08/15(火) 18:33:47.08ID:sqFD5znt クラッチマスターの蓋くらいなら+貫通ドライバーの頭をたいて回せば外れるよ
724774RR
2017/08/15(火) 22:12:08.76ID:1R8VELXA >>723
フルードが吸湿してリザーブに析出して
タップに入り込んでロックボルトみたいな効果で
皿ネジがカッチカチに固まってたんだ…
貫通でも回らんかったんだ…
5年放置するとヤヴァイって5年前にやったはずの俺ガイジ
いいゾ〜コレ。
フルードが吸湿してリザーブに析出して
タップに入り込んでロックボルトみたいな効果で
皿ネジがカッチカチに固まってたんだ…
貫通でも回らんかったんだ…
5年放置するとヤヴァイって5年前にやったはずの俺ガイジ
いいゾ〜コレ。
725774RR
2017/08/18(金) 15:59:00.05ID:8KCNYnMG インパクトドライバーぐらい旧車いじってるなら普通もってるやろ・・・
726774RR
2017/08/19(土) 13:42:53.23ID:Tfo9nwO3 VT250Zの外装とVTZ250の外装って流用出来ますか?
727774RR
2017/08/19(土) 14:12:38.77ID:kKPglWRn >>726
>VT250Zの外装とVTZ250の外装って流用出来ますか?
他への流用?この2車種間の互換性?
後者について、何処の外装かによるけど、殆どできないと思っていい。
判りやすいところで、タンクとサイドカバーの組み合わせ。
VT250Zはフューエルコック(のつまみ)がタンク側の穴から覗いてるけど、
VTZ250はサイドカバーの穴からになってる。取り付くフレーム形状も違う。
VT250Zのタンクは程度の良いのが結構出回っているから、
互換性あれば嬉しいんだけどねえ・・・ないんだよね。
>VT250Zの外装とVTZ250の外装って流用出来ますか?
他への流用?この2車種間の互換性?
後者について、何処の外装かによるけど、殆どできないと思っていい。
判りやすいところで、タンクとサイドカバーの組み合わせ。
VT250Zはフューエルコック(のつまみ)がタンク側の穴から覗いてるけど、
VTZ250はサイドカバーの穴からになってる。取り付くフレーム形状も違う。
VT250Zのタンクは程度の良いのが結構出回っているから、
互換性あれば嬉しいんだけどねえ・・・ないんだよね。
728774RR
2017/08/19(土) 16:32:15.13ID:+CWFHEjs すみません教えてください。
FE なんですけどタンクフタのパッキン交換したいんですけど
FE用って無いんですよね、ほかの車種で使えるのありましたらお願いします
FE なんですけどタンクフタのパッキン交換したいんですけど
FE用って無いんですよね、ほかの車種で使えるのありましたらお願いします
729774RR
2017/08/20(日) 02:10:46.46ID:XYGTt9wH CB125T
730774RR
2017/08/21(月) 12:00:18.57ID:qdJAdI8E VTZ250のタイヤをF 110/70R17 のR 140/70R17にしたいのですがどこか干渉しますか?
731774RR
2017/08/21(月) 14:47:13.67ID:Bs4Y3GtK >>730
干渉する しない以前にF110はともかく
R140サイズは許容リム幅で3.5インチは必要なのでクラウン径が変わりすぎる為まともなハンドリングが得られないのでオススメしない
パイロットストリートやBT090等のラジアルタイヤを考えているならハッキリと危険なので自己責任で
干渉する しない以前にF110はともかく
R140サイズは許容リム幅で3.5インチは必要なのでクラウン径が変わりすぎる為まともなハンドリングが得られないのでオススメしない
パイロットストリートやBT090等のラジアルタイヤを考えているならハッキリと危険なので自己責任で
732774RR
2017/08/21(月) 15:47:48.00ID:7LU6vIhB733774RR
2017/08/21(月) 18:57:08.67ID:4fnI+IMk >>732
盆栽が目的ならお好きにどうぞ
ノーマルに無理矢理 履かせたところで走行性能の向上はあり得ないので 前後サスペンションの設定変更だったり タイヤ扁平率を60(有るのか?)で考えてみたりと手探りで試行錯誤しながら自分のベストを見つけて下さい
過去に草レースでスパーダの前後足廻りを組み付けてハイグリップラジアルを使用できるようにすることでタイムを出している車両がありましたが
自分なら素直にスパーダに乗り換えます
盆栽が目的ならお好きにどうぞ
ノーマルに無理矢理 履かせたところで走行性能の向上はあり得ないので 前後サスペンションの設定変更だったり タイヤ扁平率を60(有るのか?)で考えてみたりと手探りで試行錯誤しながら自分のベストを見つけて下さい
過去に草レースでスパーダの前後足廻りを組み付けてハイグリップラジアルを使用できるようにすることでタイムを出している車両がありましたが
自分なら素直にスパーダに乗り換えます
734774RR
2017/08/21(月) 19:03:19.77ID:cSb8U2Tg とりあえずリム幅対応表くらい見ろと。
ケツ太くしてVTをマグナ250仕様にする気なのか…?
ttp://ridersnavi.com/catalogue/size/
ケツ太くしてVTをマグナ250仕様にする気なのか…?
ttp://ridersnavi.com/catalogue/size/
736774RR
2017/08/21(月) 23:27:44.40ID:4rg24Wga >>732
変則パターンに憧れてスポーツデーモンの130幅なら履かせたことがあるよ。
チェーンガード干渉。欠けるように削れましたわ。
その後安いRX-01が120幅で出たので以降こっちにしてた。
見た目対して変わらないし、細リムに太いタイヤ無理に履いてもなかなかカッコよくならないのは同意。
ただ、乗り手の自由でしょ。ネガティブ理解した上ならサイズアップも良いのでは?
変則パターンに憧れてスポーツデーモンの130幅なら履かせたことがあるよ。
チェーンガード干渉。欠けるように削れましたわ。
その後安いRX-01が120幅で出たので以降こっちにしてた。
見た目対して変わらないし、細リムに太いタイヤ無理に履いてもなかなかカッコよくならないのは同意。
ただ、乗り手の自由でしょ。ネガティブ理解した上ならサイズアップも良いのでは?
737774RR
2017/08/22(火) 07:01:42.51ID:6RpqBZe1 Rっていうか、断面形状がそのタイヤ本来のものと
変わっちゃうからなあ(>無理したリム幅違い)
変わっちゃうからなあ(>無理したリム幅違い)
738774RR
2017/08/25(金) 22:33:11.80ID:cmb1rsxy 未だに1万回転以上回した事がありません。
一般道路しか 走らなければ回す機会が無い
(パワーバンドで走っていないということ)
一般道路しか 走らなければ回す機会が無い
(パワーバンドで走っていないということ)
739774RR
2017/08/25(金) 23:38:39.33ID:udrWpigA パ…パワー…バンド…
超クロスミッション化したVTにでも乗ってるのかな?
つまりこれかな?(すっとぼけ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/NS250/19840400/
超クロスミッション化したVTにでも乗ってるのかな?
つまりこれかな?(すっとぼけ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/NS250/19840400/
740774RR
2017/08/26(土) 00:42:17.12ID:mWkgBNwG741774RR
2017/08/26(土) 19:09:21.73ID:FVABHUe/ VT250Fつおい
742774RR
2017/08/26(土) 19:29:28.36ID:NFV3w+w4 使わない上の3馬力よりは全回転数でのトルクアップって、
確かに現実的な選択だし、実際こっちの方が走らすと速いんだけど、
それでもやっぱり最高出力が高いのは魅力だね。
確かに現実的な選択だし、実際こっちの方が走らすと速いんだけど、
それでもやっぱり最高出力が高いのは魅力だね。
743774RR
2017/08/27(日) 04:37:15.20ID:RhS9NmIY カタログスペックってやっぱり惹かれる要素あるよね。
もう少し分かりやすくトータルでの性能を表せる数値があると良いんだけど。
もう少し分かりやすくトータルでの性能を表せる数値があると良いんだけど。
744774RR
2017/08/28(月) 12:48:43.73ID:v/0U46/p でも12000回転くらいからの盛り上がりは快感だよな
745774RR
2017/08/28(月) 16:10:51.79ID:CSsn6eKl 排気管の性能で少しのトルクアップできるだろ。
746774RR
2017/08/28(月) 17:32:33.58ID:UC7qeTPe いきなりなのですがレギュレーターってどうしてますか?
747774RR
2017/08/28(月) 17:38:09.05ID:ioUbgYxX 壊れたら/壊れる前に対策品に交換、以上
748774RR
2017/08/28(月) 18:57:25.05ID:GsUB5qVZ 壊れり/壊れれ・・・
'88 VTZ250(MC15)
・位置を変えてアルミ板を介した取り付けに変更
・VTR用互換の社外品に変更
・合わせてバッテリーも新品MFタイプに変更
http://i.imgur.com/PTHbRJD.jpg
メーター内に電圧計を仕込んだけど、安定してることが判ってからは
あんまり見てない。
'88 VTZ250(MC15)
・位置を変えてアルミ板を介した取り付けに変更
・VTR用互換の社外品に変更
・合わせてバッテリーも新品MFタイプに変更
http://i.imgur.com/PTHbRJD.jpg
メーター内に電圧計を仕込んだけど、安定してることが判ってからは
あんまり見てない。
749774RR
2017/08/28(月) 22:22:22.45ID:75bu+qga http://imgur.com/456w82T
ウチはここに移設。
レギュレートレクチファイヤはスパーダのやつ。ケーブルは自作。
CBR600かのアルミ板貼ってからアルミ汎用ステーで取付。
車体無加工です。
ウチはここに移設。
レギュレートレクチファイヤはスパーダのやつ。ケーブルは自作。
CBR600かのアルミ板貼ってからアルミ汎用ステーで取付。
車体無加工です。
750774RR
2017/08/28(月) 23:10:47.26ID:UC7qeTPe スティード400用のヤフオクに売っている熱対策レギュレーターはカプラーを変えるだけでポン付け出来るのでしょうか
751774RR
2017/08/29(火) 00:08:04.12ID:CpGyES6d >>748
配線はどうしてますか?
配線はどうしてますか?
753752(748)
2017/08/29(火) 08:21:35.03ID:ISfQrtj/ >>751
外からなんで、画像を上げられませんでした。
こんな感じです(仮止めなんで、ボルトは種類が違います)
http://i.imgur.com/Mp7cimW.jpg
配線図みたら、4ピンコネクタの渡りは不要みたいです。
外からなんで、画像を上げられませんでした。
こんな感じです(仮止めなんで、ボルトは種類が違います)
http://i.imgur.com/Mp7cimW.jpg
配線図みたら、4ピンコネクタの渡りは不要みたいです。
754774RR
2017/08/29(火) 10:53:50.50ID:CpGyES6d >>753
丁寧にありがとうございます。
丁寧にありがとうございます。
755774RR
2017/08/29(火) 16:30:08.70ID:uSfQbw8w どうせならレギュの配線をもっと引き伸ばしてヘッドライトケースの下とか
エンジンの熱の影響を全く受けない場所まで移設しちゃえ
エンジンの熱の影響を全く受けない場所まで移設しちゃえ
756774RR
2017/09/01(金) 15:53:40.49ID:besk6YY+ VTRのレギュレーターを付けて電圧図ったところアイドリングで14.5V 5000回転で14.3Vに下がりますが大丈夫なのでしょうか?
758774RR
2017/09/03(日) 14:14:40.71ID:oa4z4Hi2 VTZのフューエルコックのon/offのツマミってまだ新品で出ますか?
759774RR
2017/09/03(日) 16:29:17.18ID:DPNntcB1 俺は VT250FG用ツマミを探しているが 難しいよな
タンクキャップのシールパッキンを交換したいが これも無いので
なにか代用品はありませんか????
タンクキャップのシールパッキンを交換したいが これも無いので
なにか代用品はありませんか????
760774RR
2017/09/03(日) 23:58:27.90ID:+A5wGa4J761774RR
2017/09/05(火) 09:14:11.41ID:J5K8TVPR FGだけど解体屋でVTZのコックごと買って来て色塗って取り付けた( ^o^)ノ
762774RR
2017/09/05(火) 09:45:24.58ID:tqg858Jo VTZに流用可能なシートカウルとサイドカバーとか無いんですか?変なシングルシートが付いてるんですが、ヤフオクでもセットで出品が中々無いんですよね。
763774RR
2017/09/05(火) 21:28:55.81ID:k7bfyf4C 近くにバイク解体屋がないので
さすがに30年の時の経過は 代用品探すとなると
ヤフオクしかないですね。
ヤフオクの中古は博打みたいな物ですからね。
さすがに30年の時の経過は 代用品探すとなると
ヤフオクしかないですね。
ヤフオクの中古は博打みたいな物ですからね。
764774RR
2017/09/06(水) 09:36:07.02ID:/DgBiLp5 ヤフオクも最近は売り手の質が落ちてきてるのかほんとゴミが多い
まともなものを探すほうが大変
まともなものを探すほうが大変
765774RR
2017/09/06(水) 21:19:32.11ID:f1bfxYhQ 意外とあるところにはある。
が、死んでも教えない(`・ω・´)
が、死んでも教えない(`・ω・´)
766774RR
2017/09/07(木) 10:37:57.62ID:aq+C+gjk768774RR
2017/09/07(木) 13:18:01.96ID:3FkxmWrT タンクキャップは ブルーサメのVTR250用が使えそうな
安い!(鍵は別ものになるけど)
安い!(鍵は別ものになるけど)
769774RR
2017/09/09(土) 16:41:02.53ID:wCJyUuLv VT250FC(初期型)を直しています。
キャブとキャブを繋ぐフューエルバイパスのようなパイプがあるのですが
Oリングとカラーが付くようで、Oリングは買いましたがカラーが廃盤で買えません。
なにか情報わかる人いませんか?
厚み何ミリかとか他のもので代用してるとか
キャブとキャブを繋ぐフューエルバイパスのようなパイプがあるのですが
Oリングとカラーが付くようで、Oリングは買いましたがカラーが廃盤で買えません。
なにか情報わかる人いませんか?
厚み何ミリかとか他のもので代用してるとか
770774RR
2017/09/10(日) 22:03:58.49ID:2Doz8fdR FEだから分かんない、
とヤフコメ民みたいなクソレスしかできないが
パーツリスト探したほうが良いんでは
とヤフコメ民みたいなクソレスしかできないが
パーツリスト探したほうが良いんでは
771774RR
2017/09/11(月) 19:37:43.78ID:p06rvMaj 一般論すぎるけど パーツリストとサービスマニアルは必要だよね
多分、フューエルジョイントセットの部分ですよね。
耐ガソリンあれば 何かで代用して 満足できなければ
次考えるのがいいかも、
vtr250の部品使える場合があるよ。
タンクのコックなどvtr250を代用しました。
多分、フューエルジョイントセットの部分ですよね。
耐ガソリンあれば 何かで代用して 満足できなければ
次考えるのがいいかも、
vtr250の部品使える場合があるよ。
タンクのコックなどvtr250を代用しました。
772774RR
2017/09/14(木) 12:12:48.24ID:SLLBcNGF 燃料コックのツマミ部分の流用って何か無いですか?
773774RR
2017/09/14(木) 17:11:10.81ID:FPQH4JJ1 VT250F MC15とVTZ250ってシート一緒?
777748
2017/09/15(金) 08:47:45.47ID:zKcpJrEZ パーツリストでも色の違いだけだもんな
778774RR
2017/09/15(金) 11:14:24.83ID:1HzozkKd779774RR
2017/09/19(火) 01:14:20.45ID:nld0OJVB VTZ250のタイヤで悩んでるんだけど、皆さんは何にしてます?フロントは110も入るんですかね?
780774RR
2017/09/19(火) 08:14:39.24ID:mBZ8jWWn >>779
なぜタイヤを太くしたがるかなぁ?
基本的にバイクのタイヤは細いほうが運動性は高くなるよ
MotoGPでもパワーとトルク、旋回Gに耐えられるなら細くしたいハズだし
グリップ力が欲しいならTT900を履けば充分に満足できると思うよ
なぜタイヤを太くしたがるかなぁ?
基本的にバイクのタイヤは細いほうが運動性は高くなるよ
MotoGPでもパワーとトルク、旋回Gに耐えられるなら細くしたいハズだし
グリップ力が欲しいならTT900を履けば充分に満足できると思うよ
781774RR
2017/09/19(火) 08:47:45.62ID:mBZ8jWWn ところでオートバイをどういう使い方しているのか教えてくれないとタイヤのアドバイスなんてできないよ
スポーツ走行がしたいのかツーリング派なのか街乗り専用なのか それくらいは教えなきゃ
スポーツ走行がしたいのかツーリング派なのか街乗り専用なのか それくらいは教えなきゃ
782774RR
2017/09/19(火) 08:53:16.03ID:Nav80ao8 まあまあ、相手は細タイヤを否定してる訳じゃないから
太タイヤ化を試すのも自由だし、それ否定するのも野暮ってもんですよ
VTR用のストレーナ
16952-KAZ-000_スクリーンセット,フューエルストレーナー
とVTZ(J,K)の
16952-KV0-671_フューエルストレーナースクリーンセット
取り付け互換だけど、網の目部分の高さがちがうから、VTRの使うとタンクの底まで燃料を使えないみたいね。
太タイヤ化を試すのも自由だし、それ否定するのも野暮ってもんですよ
VTR用のストレーナ
16952-KAZ-000_スクリーンセット,フューエルストレーナー
とVTZ(J,K)の
16952-KV0-671_フューエルストレーナースクリーンセット
取り付け互換だけど、網の目部分の高さがちがうから、VTRの使うとタンクの底まで燃料を使えないみたいね。
783774RR
2017/09/19(火) 08:54:36.95ID:Nav80ao8 あ、ちなみに私は細タイヤ派です(ってか適材適所と)
784774RR
2017/09/20(水) 01:34:12.90ID:asegI2bJ VTZ250乗ってるけど、よく考えたらいままで完璧な純正サイズのタイヤを履いたことがなかった
次こそ純正サイズ履こう
BT39とかどうだろうか
次こそ純正サイズ履こう
BT39とかどうだろうか
785774RR
2017/09/20(水) 08:58:20.30ID:tN3dCWO8 細いタイヤってグリップの限界がわかりにくくて唐突に飛んでいかね?
786774RR
2017/09/20(水) 10:59:21.08ID:cyiIrrJZ いかね
太タイヤで設計された車体に無理やり細いの履かせるとどうなるかは知らんけど
太タイヤで設計された車体に無理やり細いの履かせるとどうなるかは知らんけど
787774RR
2017/09/22(金) 14:33:52.39ID:pzbbel3E >>785
タイヤの限界のわかりやすさはタイヤの太い細い(接地面の大小)よりも接地面の形状とタイヤの扁平率で変化するものだよ
接地面の形状の縦横の比率が縦長になるほど穏やかでコントロールしやすい特性になり横に拡がるほどクイックでシビアになる(このシビアさがF16インチが廃れた原因)
扁平率については説明がメンドイので適当にググってほしいのだけど少し前のSSモデルのフロントタイヤサイズは120/60R17が多かった
今はタイヤが少し重たくなってもクイックさより穏やかさを求めた結果120/70R17が主流になっている
上の方で書かれている細いタイヤのほうが運動性が高いというのはタイヤが軽くなるからというのがその理由
ウソかホントか知らないが バネ下の軽量化は車体の10倍の効果があるといわれている
100g軽ければ車体で1kgの軽量化と同等の効果が得られるそうだ
自分の身体に置き換えてほしい
10kgの荷物を担いで走ることはできても10kgの靴を履いて走れと言われればかなりキビシイことが想像できると思う
タイヤの限界のわかりやすさはタイヤの太い細い(接地面の大小)よりも接地面の形状とタイヤの扁平率で変化するものだよ
接地面の形状の縦横の比率が縦長になるほど穏やかでコントロールしやすい特性になり横に拡がるほどクイックでシビアになる(このシビアさがF16インチが廃れた原因)
扁平率については説明がメンドイので適当にググってほしいのだけど少し前のSSモデルのフロントタイヤサイズは120/60R17が多かった
今はタイヤが少し重たくなってもクイックさより穏やかさを求めた結果120/70R17が主流になっている
上の方で書かれている細いタイヤのほうが運動性が高いというのはタイヤが軽くなるからというのがその理由
ウソかホントか知らないが バネ下の軽量化は車体の10倍の効果があるといわれている
100g軽ければ車体で1kgの軽量化と同等の効果が得られるそうだ
自分の身体に置き換えてほしい
10kgの荷物を担いで走ることはできても10kgの靴を履いて走れと言われればかなりキビシイことが想像できると思う
789774RR
2017/09/22(金) 21:18:16.55ID:TpBdw96s 10キログラムの靴ならなんとか歩けるけど
100キログラムの荷物は限りなく無理に近いな
強力やってる人以外
100キログラムの荷物は限りなく無理に近いな
強力やってる人以外
791774RR
2017/09/24(日) 11:13:26.02ID:ZJwvKVP4 バネ下荷重云々言ってる奴って
デブしかいなかった
デブしかいなかった
792774RR
2017/09/24(日) 11:38:04.47ID:W6hUXLoF そもそも太いタイヤ無理やり履かせるとプロファイルが狂うからもったいない
793774RR
2017/09/25(月) 19:38:01.08ID:IVv+33EQ ばね下にエンジン一式積んでるスクーターを思うと
ばね下重量神話も揺らぐんだけど。
ばね下重量神話も揺らぐんだけど。
794774RR
2017/09/25(月) 20:39:51.10ID:awxSkybM 綺麗な路面しか走らんのならソレでも有りだとは思う
795774RR
2017/09/25(月) 22:32:48.15ID:im0Hi+JL vt250fcに乗ってるんだけどエキパイのパイ数わかる人いますか?
796774RR
2017/09/25(月) 23:09:32.64ID:wnWAkddC バネ下重量うんぬんかんぬんは、
MotoGPのガチレーサーはすべて倒立フォークであることから鑑みれば、
コンマ何秒の世界に生きる連中にとって重要なものである、と思う。
バネより上にフォークケースを置いて追従性が良くなるのかどうかとか知らんけど。
んが、お前らにバネ下軽量化が必要かと問われれば…いらないだろ…ハゲにつける薬はないよ(´・ω・`)…
オフ車の連中はバネ下重量と違う理由で倒立使ってるけどな。
MotoGPのガチレーサーはすべて倒立フォークであることから鑑みれば、
コンマ何秒の世界に生きる連中にとって重要なものである、と思う。
バネより上にフォークケースを置いて追従性が良くなるのかどうかとか知らんけど。
んが、お前らにバネ下軽量化が必要かと問われれば…いらないだろ…ハゲにつける薬はないよ(´・ω・`)…
オフ車の連中はバネ下重量と違う理由で倒立使ってるけどな。
797774RR
2017/09/26(火) 04:28:51.40ID:KiNn7FOK VTZのフロントフェンダーを止めてるネジのサイズ分かる人います?
800774RR
2017/09/26(火) 09:36:54.81ID:3JZ9uyrK >バネより上にフォークケースを置いて追従性が良くなるのかどうかとか知らんけど。
追従性関係ないだろ、安定性が良くなるだろハゲ
追従性関係ないだろ、安定性が良くなるだろハゲ
802774RR
2017/09/27(水) 01:08:09.87ID:H6P+H/TI 慣性力の問題
803774RR
2017/09/27(水) 14:57:07.46ID:8hHncn6D シートの合皮の張り替えって、
・ネジとベルト外す
・既存の合皮を留めてるステープルを1個ずつ外して既存の合皮ひっぺがす
・新しい合皮をタッカーでいい感じに留めていく
・ベルトとネジを戻す
こんだけでいい?気をつけることとかあるでしょうか
VT250FE、純正のシート使ってます、ずっと前に同じようなやり方でNSのシート張り替えた経験あり
・ネジとベルト外す
・既存の合皮を留めてるステープルを1個ずつ外して既存の合皮ひっぺがす
・新しい合皮をタッカーでいい感じに留めていく
・ベルトとネジを戻す
こんだけでいい?気をつけることとかあるでしょうか
VT250FE、純正のシート使ってます、ずっと前に同じようなやり方でNSのシート張り替えた経験あり
804774RR
2017/09/27(水) 16:06:16.93ID:YBQi2jKF それで概ね良いかと
805774RR
2017/09/27(水) 17:16:49.01ID:O4PDEyXA あと、、、あれだな
中のスポンジを完全に乾燥させた後、サランラップで包んどくと
表皮の破れや社外製縫製表皮の目止め不十分にも慌てずに済む
中のスポンジを完全に乾燥させた後、サランラップで包んどくと
表皮の破れや社外製縫製表皮の目止め不十分にも慌てずに済む
806774RR
2017/09/27(水) 18:36:00.63ID:O4PDEyXA807774RR
2017/09/27(水) 18:48:33.64ID:8hHncn6D809774RR
2017/09/28(木) 01:35:53.68ID:LynUQk9d811774RR
2017/09/28(木) 11:06:01.03ID:gZut2Lds ストレーナーが長くても関係なくね?
ただの網目フィルタだろ
ただの網目フィルタだろ
812806
2017/09/28(木) 14:59:55.97ID:HM9mTZeX コックassyの外観です
ONでは真鍮(黄色)パイプの先端から、RESではパイプ根元の隙間から燃料を吸います
https://imgur.com/QrNWO8z
コックassyと純正ストレーナです
黒いリング2本はゴム製、左側の幅広リングはストレーナ内で真鍮パイプ先端に嵌ります
ストレーナの先端側ネットはON時、根元側ネットはRES時に有効となります
https://i.imgur.com/WFZAibR.jpg
VTZ(J)とVTRのストレーナ比較です(赤がVTZ、白がVTR)
取り付け後の画像は微妙に角度が違いますが、コックassyへは同じ深さまで差し込んでいます
VTR用は、タンク底側に約9o高さ(深さ)の吸入不可部分ができます
中間の骨組部分高さも違うので、真鍮パイプがそこまで届かずに安定した取り付けができません
https://i.imgur.com/QrNWO8z.jpg
上記から、VTR用のストレーナ(スクリーンセット,フューエルストレーナー 16952-KAZ-000)
からVTZ(J)に流用できるのはリング類だけ、本体は取り付け互換なしと判断します
ONでは真鍮(黄色)パイプの先端から、RESではパイプ根元の隙間から燃料を吸います
https://imgur.com/QrNWO8z
コックassyと純正ストレーナです
黒いリング2本はゴム製、左側の幅広リングはストレーナ内で真鍮パイプ先端に嵌ります
ストレーナの先端側ネットはON時、根元側ネットはRES時に有効となります
https://i.imgur.com/WFZAibR.jpg
VTZ(J)とVTRのストレーナ比較です(赤がVTZ、白がVTR)
取り付け後の画像は微妙に角度が違いますが、コックassyへは同じ深さまで差し込んでいます
VTR用は、タンク底側に約9o高さ(深さ)の吸入不可部分ができます
中間の骨組部分高さも違うので、真鍮パイプがそこまで届かずに安定した取り付けができません
https://i.imgur.com/QrNWO8z.jpg
上記から、VTR用のストレーナ(スクリーンセット,フューエルストレーナー 16952-KAZ-000)
からVTZ(J)に流用できるのはリング類だけ、本体は取り付け互換なしと判断します
813812
2017/09/28(木) 15:45:34.00ID:HM9mTZeX > コックassyの外観です
> ONでは真鍮(黄色)パイプの先端から、RESではパイプ根元の隙間から燃料を吸います
> https://imgur.com/QrNWO8z
失礼、リンク先訂正
https://i.imgur.com/5ApAOFj.jpg
> ONでは真鍮(黄色)パイプの先端から、RESではパイプ根元の隙間から燃料を吸います
> https://imgur.com/QrNWO8z
失礼、リンク先訂正
https://i.imgur.com/5ApAOFj.jpg
814774RR
2017/09/28(木) 19:58:43.27ID:2ZYXrcCj 写真と説明あわせてすごくわかりやすい。昔は何度も開けたのに忘れてるわー。
タンク側のコック取付の雄ネジが長かった気もするけど
それでも白いストレーナーの網部分はタンク底より上になるだろうなぁ。
タンク側のコック取付の雄ネジが長かった気もするけど
それでも白いストレーナーの網部分はタンク底より上になるだろうなぁ。
815812、813
2017/09/28(木) 21:10:24.91ID:LynUQk9d >>814
感想ありがとうございます。
おっしゃる通りで、おねじ(溶接された継手)のタンク内への
突き出し長が、ガスを吸い込める高さの下限かもしれません。
外したタンクはまだ手元にあるので、明日確認します。
感想ありがとうございます。
おっしゃる通りで、おねじ(溶接された継手)のタンク内への
突き出し長が、ガスを吸い込める高さの下限かもしれません。
外したタンクはまだ手元にあるので、明日確認します。
816774RR
2017/09/29(金) 14:16:51.58ID:UxzTQlGU >>814
帰宅後にタンク底面の継手部分を測ってみました。
1,継手に先端をL字に曲げた針金を突っこみ、一番奥に引っ掛けて口元までの長さ(継手全長)を測る
2,継手口元からタンク底面(外側)までの長さを測る(タンク外への突き出し量)
3,タンクの板厚を測る
個体差や測定誤差を含みますが、1が22.5、2が16.5、3が1.2でした。
1から2と3を引いて、タンク内への突き出し量を求めました。
手元の個体では、4.8oです。
帰宅後にタンク底面の継手部分を測ってみました。
1,継手に先端をL字に曲げた針金を突っこみ、一番奥に引っ掛けて口元までの長さ(継手全長)を測る
2,継手口元からタンク底面(外側)までの長さを測る(タンク外への突き出し量)
3,タンクの板厚を測る
個体差や測定誤差を含みますが、1が22.5、2が16.5、3が1.2でした。
1から2と3を引いて、タンク内への突き出し量を求めました。
手元の個体では、4.8oです。
817814
2017/09/29(金) 21:28:19.39ID:VJoJQxcC すげぇ、マメだなぁ。
タンクは底の底からは吸わないようにするって言うけど
(そのせいで底の水分で穴の開くタンクの多い事よ。)
その5mm弱の突き出しがそれかー。
それなら白いストレーナでもいいかも。
メインでも予備でも白いストレーナは下の網から吸う形になるけど
万全とは言えずとも代用にはなるのかなー。
タンクは底の底からは吸わないようにするって言うけど
(そのせいで底の水分で穴の開くタンクの多い事よ。)
その5mm弱の突き出しがそれかー。
それなら白いストレーナでもいいかも。
メインでも予備でも白いストレーナは下の網から吸う形になるけど
万全とは言えずとも代用にはなるのかなー。
818774RR
2017/09/30(土) 16:04:04.53ID:KZuDMDdZ 40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
819774RR
2017/10/03(火) 01:05:27.56ID:bdTie4Bs VTZ250のハンドル変えてる人居ますか?VFハンドルってのは運転しやすいですかね?今は変なバーハンが付いてて運転しにくい。
820774RR
2017/10/03(火) 01:10:49.40ID:sT+QjohC 初めて書き込みさせていただきます。
福岡在住の VTZ250(J)青銀 と申します。
ずっとROMのみでしたが、この掲示板と皆様に大変お世話になってきました。
1987年より2017年9月まで、ツーリング等で約4万km乗ってきましたが、
エンジンが壊れてしまいました。
エンジン乗せ換えまでは考えておらず、VTZを降りる決断をしました。
VTZを維持しておられる皆様のお役にたてれば、、という自己満足と、
廃車引き取り料の足しにしたく、
使えそうな部品を10月中にはヤフオクに出すつもりです。
・本投稿の目的:
パーツ点数が多いので、
「部品取り車として丸ごとほしい」(取りに来てくださる方。)
「部品一式のセットでほしい」 (まとめて発送で良い方)
がいらしたら、まとめて手間を省きたい、というご意見収集の目的です。
・このパーツほしい、とか
まとめて出品がよい、とか
いっそのこと取りに来るから車体ごとほしい!
という方がいらしたら、(2017/10/15日)くらいまでに教えていただけると助かります。
以下の投稿が、予告となります。
ヤフオクにあげましたら、再度お知らせいたします。
長文になりますので、数件に分けて、連投いたします。
(続く)
福岡在住の VTZ250(J)青銀 と申します。
ずっとROMのみでしたが、この掲示板と皆様に大変お世話になってきました。
1987年より2017年9月まで、ツーリング等で約4万km乗ってきましたが、
エンジンが壊れてしまいました。
エンジン乗せ換えまでは考えておらず、VTZを降りる決断をしました。
VTZを維持しておられる皆様のお役にたてれば、、という自己満足と、
廃車引き取り料の足しにしたく、
使えそうな部品を10月中にはヤフオクに出すつもりです。
・本投稿の目的:
パーツ点数が多いので、
「部品取り車として丸ごとほしい」(取りに来てくださる方。)
「部品一式のセットでほしい」 (まとめて発送で良い方)
がいらしたら、まとめて手間を省きたい、というご意見収集の目的です。
・このパーツほしい、とか
まとめて出品がよい、とか
いっそのこと取りに来るから車体ごとほしい!
という方がいらしたら、(2017/10/15日)くらいまでに教えていただけると助かります。
以下の投稿が、予告となります。
ヤフオクにあげましたら、再度お知らせいたします。
長文になりますので、数件に分けて、連投いたします。
(続く)
821774RR
2017/10/03(火) 01:12:17.30ID:sT+QjohC (VTZ250(J)青銀 です。続き2)
■概要、使用履歴
・VTZ250(J) MC15-1060xxx
青/銀(キャンディウェイブブルー)
1988年登録。
・2017年9月までツーリング等で実働。
41000km走行。
半年以上の不動期間無し。
サーキット等では未使用。
1991年、学生時代に同級生から譲り受けて乗っているので、ワンオーナーではありません。
走りゴケ:0回、立ちごけ:数回 ※前オーナー分と合わせて。
保管時は、常にセンタースタンド使用。カバーかけ。
自家塗装、自家ステッカー等ありません。
・現所在地:福岡市
・2016-2017にかけて、30周年記念のリフレッシュ化を進めている途中でした。。
以降のコメント、外観等には主観が含まれること、ご承知おきください。
実写真は、後日(10月終わりくらい?)ヤフオク出品時に御覧願います。
申し訳ありませんが、個別質問への回答は差し控えさせていただきます。
(続く)
■概要、使用履歴
・VTZ250(J) MC15-1060xxx
青/銀(キャンディウェイブブルー)
1988年登録。
・2017年9月までツーリング等で実働。
41000km走行。
半年以上の不動期間無し。
サーキット等では未使用。
1991年、学生時代に同級生から譲り受けて乗っているので、ワンオーナーではありません。
走りゴケ:0回、立ちごけ:数回 ※前オーナー分と合わせて。
保管時は、常にセンタースタンド使用。カバーかけ。
自家塗装、自家ステッカー等ありません。
・現所在地:福岡市
・2016-2017にかけて、30周年記念のリフレッシュ化を進めている途中でした。。
以降のコメント、外観等には主観が含まれること、ご承知おきください。
実写真は、後日(10月終わりくらい?)ヤフオク出品時に御覧願います。
申し訳ありませんが、個別質問への回答は差し控えさせていただきます。
(続く)
822774RR
2017/10/03(火) 01:15:03.96ID:sT+QjohC (VTZ250(J)青銀 です。続き3)
■出品予定物一覧
※色は、VTZ250(J)純正の青/銀。
明示無き分は1988年購入のまま。
明示無き購入品は全部新品購入品。
要望なければ、"・"単位で出品のつもりです。
[外装系] ※できれば一式で使っていただけると嬉しいです。。
タンクも一式ならなおGood。
・サイドカバー左右:割れなし、欠けなし。マーク良好。使用上のキズわずかにあり。
・リヤーカウル:割れなし、欠けなし。
使用上のキズ少しあり。(荷締めひもによるもの)
・フロントフェンダー: 割れなし、欠けなし。
・アンダーカウル: 割れなし、欠けなし。
[タンク&鍵共用部品] ※できれば一式で使っていただけると嬉しいです。。
・タンク:へこみなし。タンク外側フロント取り付け部付近にキズ少しあり。マーク良好。
内部さびなし。タンク裏側にさび少しあり。
└コックASSYは、社外品CBR250RR用新品に2017年換装&真鍮配管長さ加工すみ。
└コックレバー含む
・メインキー周り
・シートロック
(続く)
■出品予定物一覧
※色は、VTZ250(J)純正の青/銀。
明示無き分は1988年購入のまま。
明示無き購入品は全部新品購入品。
要望なければ、"・"単位で出品のつもりです。
[外装系] ※できれば一式で使っていただけると嬉しいです。。
タンクも一式ならなおGood。
・サイドカバー左右:割れなし、欠けなし。マーク良好。使用上のキズわずかにあり。
・リヤーカウル:割れなし、欠けなし。
使用上のキズ少しあり。(荷締めひもによるもの)
・フロントフェンダー: 割れなし、欠けなし。
・アンダーカウル: 割れなし、欠けなし。
[タンク&鍵共用部品] ※できれば一式で使っていただけると嬉しいです。。
・タンク:へこみなし。タンク外側フロント取り付け部付近にキズ少しあり。マーク良好。
内部さびなし。タンク裏側にさび少しあり。
└コックASSYは、社外品CBR250RR用新品に2017年換装&真鍮配管長さ加工すみ。
└コックレバー含む
・メインキー周り
・シートロック
(続く)
823774RR
2017/10/03(火) 01:16:25.43ID:sT+QjohC (VTZ250(J)青銀 です。続き4)
[電装系]
・レギュレータ:別車種用ホンダ純正[31600-MV4-010]。2016年購入
VTZコネクタ形状に変換する追加の自作コネクタ&配線付き。
・スタータリレー:社外品、ホンダ用。 接続端子が逆。2017年購入。
・スパークユニット: 中華系?MC15用。 2017年購入。
・イグニッションコイル&ケーブル: コイル自体は1987年のまま。
NGKパワーケーブルとNGKキャップを2016年購入。
[燃料系]
・キャブ周り一式: 2016年に分解して、ヤマハのキャブクリーナ泡タイプで洗浄。
└ 継続的に乗っているので、特につまり等なし。
ニードル、等の部品交換はしていない。
└ エアクリーナー (2016年純正品購入)
└ インシュレーター (2016年純正品購入)
└ アクセルワイヤー2本 (2016年VTR用純正品購入)
└ チョークケーブル (2016年VTR用純正品購入)
・その他
シート: 破れ等なし。 ※オリジナルのまま
(続く)
[電装系]
・レギュレータ:別車種用ホンダ純正[31600-MV4-010]。2016年購入
VTZコネクタ形状に変換する追加の自作コネクタ&配線付き。
・スタータリレー:社外品、ホンダ用。 接続端子が逆。2017年購入。
・スパークユニット: 中華系?MC15用。 2017年購入。
・イグニッションコイル&ケーブル: コイル自体は1987年のまま。
NGKパワーケーブルとNGKキャップを2016年購入。
[燃料系]
・キャブ周り一式: 2016年に分解して、ヤマハのキャブクリーナ泡タイプで洗浄。
└ 継続的に乗っているので、特につまり等なし。
ニードル、等の部品交換はしていない。
└ エアクリーナー (2016年純正品購入)
└ インシュレーター (2016年純正品購入)
└ アクセルワイヤー2本 (2016年VTR用純正品購入)
└ チョークケーブル (2016年VTR用純正品購入)
・その他
シート: 破れ等なし。 ※オリジナルのまま
(続く)
824774RR
2017/10/03(火) 01:17:29.83ID:sT+QjohC (VTZ250(J)青銀 です。続き5)
■希望者あれば。。 ※こんなの欲しい人いないと思うけど、要望あれば。。
[電装系] ※オリジナルのまま
・ハーネス
・メーター
・ウインカーリレー
・ヘッドライト: 1987年のオリジナルのまま。
[その他]
・教習所バンパー: 削れ&サビ多数。教習車VFR400K用をヤフオク購入&加工。
└ ラジエータ側で、一部配管加工必要。あとはボルトオンで装着可能。
└ 装着したが一度もこけていないので、ガード効果は未確認。
・ラジエター&ホース: 上記、教習所バンパー用に配管加工すみなので、バンパーと組み合わせるなら。
└ ラジエター自体は、液交換毎に、水垢等がでるので、あまりお勧めではない。
└ ホースは、Parker製。2016年購入。
[車体系]
・Fブレーキマスター&メッシュホース&キャリパー
└ 2000年ころ、マスター側&キャリパー側ピストン交換。
自分では乗ってましたが、キャリパー側ピストンに少しキズありなので、お勧めではない。
・クラッチケーブル: ほつれ等はないのですが、1987年のオリジナルのままなので、お勧めではない。
(続く)
■希望者あれば。。 ※こんなの欲しい人いないと思うけど、要望あれば。。
[電装系] ※オリジナルのまま
・ハーネス
・メーター
・ウインカーリレー
・ヘッドライト: 1987年のオリジナルのまま。
[その他]
・教習所バンパー: 削れ&サビ多数。教習車VFR400K用をヤフオク購入&加工。
└ ラジエータ側で、一部配管加工必要。あとはボルトオンで装着可能。
└ 装着したが一度もこけていないので、ガード効果は未確認。
・ラジエター&ホース: 上記、教習所バンパー用に配管加工すみなので、バンパーと組み合わせるなら。
└ ラジエター自体は、液交換毎に、水垢等がでるので、あまりお勧めではない。
└ ホースは、Parker製。2016年購入。
[車体系]
・Fブレーキマスター&メッシュホース&キャリパー
└ 2000年ころ、マスター側&キャリパー側ピストン交換。
自分では乗ってましたが、キャリパー側ピストンに少しキズありなので、お勧めではない。
・クラッチケーブル: ほつれ等はないのですが、1987年のオリジナルのままなので、お勧めではない。
(続く)
825774RR
2017/10/03(火) 01:18:29.25ID:sT+QjohC (VTZ250(J)青銀 です。続き6 &最後)
■対象外のつもり ※業者に引き取ってもらう都合上、転がせる必要あり。
※熱烈要望orフレームごと引き取りに来る方いれば考えます。
・フレーム単体(書類付き)
└ 右側に、さび少々あり。 大きい傷なし。
└ 手離しでまっすぐ進むので、歪みはないと思っています。
またがって乗っていただければ確認いただけます。
・車体系
ホイール、タイヤ、
Fフォーク:曲がり/オイル漏れなし、ストローク領域外に点錆すこし。
2005年ころオイルシール交換。2017年オイル交換。
リヤサス: ノーメンテ。オイル漏れなし。通常乗車で問題感じず。
以上。
長文&連投、失礼しました。
■対象外のつもり ※業者に引き取ってもらう都合上、転がせる必要あり。
※熱烈要望orフレームごと引き取りに来る方いれば考えます。
・フレーム単体(書類付き)
└ 右側に、さび少々あり。 大きい傷なし。
└ 手離しでまっすぐ進むので、歪みはないと思っています。
またがって乗っていただければ確認いただけます。
・車体系
ホイール、タイヤ、
Fフォーク:曲がり/オイル漏れなし、ストローク領域外に点錆すこし。
2005年ころオイルシール交換。2017年オイル交換。
リヤサス: ノーメンテ。オイル漏れなし。通常乗車で問題感じず。
以上。
長文&連投、失礼しました。
826774RR
2017/10/03(火) 03:34:01.44ID:pyL5DQUy >>820
エンジン故障&VT乗りがまた一人減ってしまうこと残念に思います。
お疲れ様でした。
さて、ここで募集するなら単品ごとではなく「丸ごと一式引き取り希望」の方がよろしいかと。
また
「どのようにエンジンが壊れたのか」
「一式ならいくらぐらいを想定しているのか」
も合わせて知りたいところです。
価格によっては検討したいし、他に手を挙げる人もいるかもしれないので、ぜひ教えていただければ。
エンジン故障&VT乗りがまた一人減ってしまうこと残念に思います。
お疲れ様でした。
さて、ここで募集するなら単品ごとではなく「丸ごと一式引き取り希望」の方がよろしいかと。
また
「どのようにエンジンが壊れたのか」
「一式ならいくらぐらいを想定しているのか」
も合わせて知りたいところです。
価格によっては検討したいし、他に手を挙げる人もいるかもしれないので、ぜひ教えていただければ。
828774RR
2017/10/03(火) 19:02:01.80ID:345bfgjx 意外にオリジナルパーツ少ない印象。
その年数でたった40,000kmなのに
半年以上不動期間ないとなると
ほんとにチョイ乗りだったんだなぁ。
エンジン故障は排気バルブにカーボン噛んだだけとかっぽい
その年数でたった40,000kmなのに
半年以上不動期間ないとなると
ほんとにチョイ乗りだったんだなぁ。
エンジン故障は排気バルブにカーボン噛んだだけとかっぽい
829774RR
2017/10/03(火) 21:35:33.13ID:V81XCzY6830774RR
2017/10/03(火) 22:33:22.53ID:bAWvoHCn VT250FCをネイキッド仕様にしたのでメーター交換を検討しています。
VTZとかのをつけるかヤフオクとかに出ている汎用メーターをスピード、タコ両方付けるか迷ってます。
この車種のがいいよーとかやり方とかあれば教えてください。
VTZとかのをつけるかヤフオクとかに出ている汎用メーターをスピード、タコ両方付けるか迷ってます。
この車種のがいいよーとかやり方とかあれば教えてください。
831774RR
2017/10/03(火) 22:38:35.07ID:xW/KDf4Q アナログタコ+サイクルメーター
832774RR
2017/10/04(水) 08:10:10.85ID:wRgtrUm+ VFR800Pのハンドルバーに交換してる
400Kの前バンパー付けてる人は、前の平面部分だけ生かして
ななめ後ろに伸びてるステーは切り飛ばしてるのかな?
あそこだけは曲げないとVTのフレームに付かないよね
>>830
タコ14000rpm超の中華メーターに換装計画中
ブツは揃って、電気系の変換ハーネスを作ってる
400Kの前バンパー付けてる人は、前の平面部分だけ生かして
ななめ後ろに伸びてるステーは切り飛ばしてるのかな?
あそこだけは曲げないとVTのフレームに付かないよね
>>830
タコ14000rpm超の中華メーターに換装計画中
ブツは揃って、電気系の変換ハーネスを作ってる
834774RR
2017/10/05(木) 04:23:10.29ID:fAD8ajhS VTZ250(J)青銀です。
>>820
>>826
・まずは、単品ごとではなく「丸ごと一式引き取り希望」です。
└ 最低は1万で。
2万以上ならうれしい。
└ 引き取りに来てくれること、が条件です。
・丸ごと一式、の希望者がない場合に、単品出品、のつもりです。
・参考写真、過去画像含む
外観
https://i.imgur.com/ut9DTrg.jpg
https://i.imgur.com/nFuGvFh.jpg
https://i.imgur.com/eNxlLka.jpg
エンジン故障関連
https://i.imgur.com/OrOw1Ca.jpg
https://i.imgur.com/1YsC2NZ.jpg
2016年キャブ開けた時
https://i.imgur.com/9juGxp5.jpg
・補足
ラジエタ取り出し:下向き配管カット、プラカバー一部カット
純正マフラーに、アルミ薄板巻き
バンパー下部はがっつり削れてます
ウインカーは前後社外品
>>820
>>826
・まずは、単品ごとではなく「丸ごと一式引き取り希望」です。
└ 最低は1万で。
2万以上ならうれしい。
└ 引き取りに来てくれること、が条件です。
・丸ごと一式、の希望者がない場合に、単品出品、のつもりです。
・参考写真、過去画像含む
外観
https://i.imgur.com/ut9DTrg.jpg
https://i.imgur.com/nFuGvFh.jpg
https://i.imgur.com/eNxlLka.jpg
エンジン故障関連
https://i.imgur.com/OrOw1Ca.jpg
https://i.imgur.com/1YsC2NZ.jpg
2016年キャブ開けた時
https://i.imgur.com/9juGxp5.jpg
・補足
ラジエタ取り出し:下向き配管カット、プラカバー一部カット
純正マフラーに、アルミ薄板巻き
バンパー下部はがっつり削れてます
ウインカーは前後社外品
835774RR
2017/10/05(木) 04:25:52.88ID:fAD8ajhS (VTZ250(J)青銀 です。続き)
・エンジン壊れ原因
└ 正確な原因は私にはわかりません。
└ オイル不足ではない。
・エンジン壊れ、直接の経緯
└ 回転数が1万以上上がらない症状を抱えていた。
└ スパークユニット交換の効果をためすべく
暖気後、無負荷(ギヤ:ニュートラル)でエンジンふかしてみた
11000-12000rpmくらい
それ以上は上がらず、、で数秒?経過後、回転落ち込んだ。
└ 直後に、エンジン内部?より、「カラン」と何か部品が落ちた音が聞こえた。
・エンジン壊れ後の確認内容
└ セルモータで回そうとしても、動かず。
逆回転も動かず。
└ フロント側、プラグ破壊。
先端側の電極、内側に曲がっている。
内側の電極も、曲がっている。
間の絶縁体、砕けている。
└ キャブ外してフロント側インテークから覗くと
白い細かい破片の付着あり。プラグ絶縁体の破片と思われる。
バルブ自体は壊れていないように思える。
└ フロント側ヘッドカバー外して覗いたが、気づきなし。
(初めて開けて見たので、判別できるスキルもなし)
└ 以下は未確認
フロント側の内部
フロント側の、エキマニ側の状態
リヤ側全般
・エンジン壊れ原因
└ 正確な原因は私にはわかりません。
└ オイル不足ではない。
・エンジン壊れ、直接の経緯
└ 回転数が1万以上上がらない症状を抱えていた。
└ スパークユニット交換の効果をためすべく
暖気後、無負荷(ギヤ:ニュートラル)でエンジンふかしてみた
11000-12000rpmくらい
それ以上は上がらず、、で数秒?経過後、回転落ち込んだ。
└ 直後に、エンジン内部?より、「カラン」と何か部品が落ちた音が聞こえた。
・エンジン壊れ後の確認内容
└ セルモータで回そうとしても、動かず。
逆回転も動かず。
└ フロント側、プラグ破壊。
先端側の電極、内側に曲がっている。
内側の電極も、曲がっている。
間の絶縁体、砕けている。
└ キャブ外してフロント側インテークから覗くと
白い細かい破片の付着あり。プラグ絶縁体の破片と思われる。
バルブ自体は壊れていないように思える。
└ フロント側ヘッドカバー外して覗いたが、気づきなし。
(初めて開けて見たので、判別できるスキルもなし)
└ 以下は未確認
フロント側の内部
フロント側の、エキマニ側の状態
リヤ側全般
836774RR
2017/10/05(木) 04:27:15.52ID:fAD8ajhS (VTZ250(J)青銀 です。続き&最後)
・エンジン壊れ、までの過去の経緯
└ 1年半程前に、回転数が1万以上上がらないことに気づいた。
通常そんなに上げないので、それ以前がどうだったかは、分からず。
└ リフレッシュ化を兼ねて、下記を交換or洗浄したが症状なおらず。
バッテリ
オイル
エアクリ
燃料フィルタ(清掃)
燃料ホース、負圧ホース
ヒューズBOX、配線カプラ類の電極磨き
プラグ
プラグコード、キャップ
(IGコイルは未交換、抵抗値問題なし)
レギュレータ
サーモスタット
スロットルケーブル
チョークケーブル
インシュレータ
キャブ開けて、ジェット類外して洗浄
(ダイヤフラム破れなし)
(同調とるも変化なし)
└ 上記で症状変わらなかったので、次の確認として
スパークユニット交換
を試していた。
└ 15年ほど前に、レギュレータが壊れ、電圧高くなった時に
スパークユニット壊したかも、、、を仮定して。
今回も長文、連投で、スミマセン。。
・エンジン壊れ、までの過去の経緯
└ 1年半程前に、回転数が1万以上上がらないことに気づいた。
通常そんなに上げないので、それ以前がどうだったかは、分からず。
└ リフレッシュ化を兼ねて、下記を交換or洗浄したが症状なおらず。
バッテリ
オイル
エアクリ
燃料フィルタ(清掃)
燃料ホース、負圧ホース
ヒューズBOX、配線カプラ類の電極磨き
プラグ
プラグコード、キャップ
(IGコイルは未交換、抵抗値問題なし)
レギュレータ
サーモスタット
スロットルケーブル
チョークケーブル
インシュレータ
キャブ開けて、ジェット類外して洗浄
(ダイヤフラム破れなし)
(同調とるも変化なし)
└ 上記で症状変わらなかったので、次の確認として
スパークユニット交換
を試していた。
└ 15年ほど前に、レギュレータが壊れ、電圧高くなった時に
スパークユニット壊したかも、、、を仮定して。
今回も長文、連投で、スミマセン。。
837774RR
2017/10/05(木) 09:59:52.14ID:SUZn352+ 残念だがイジリ壊したな
交換したプラグが長すぎたんだろう
外観はきれいだから売れるだろう
交換したプラグが長すぎたんだろう
外観はきれいだから売れるだろう
838774RR
2017/10/05(木) 19:10:38.90ID:/Cn45jSR プラグとピストンってちょっと長いと当たるほどギリギリの設計なんだ
エンジン内部覗いたことないからわからない
エンジン内部覗いたことないからわからない
839774RR
2017/10/05(木) 20:54:18.22ID:zCROeRuq 素直に純正サイズつかっときゃ良かったものを…
840774RR
2017/10/05(木) 21:08:07.56ID:R+6GrDyf 人間と違って、最初はナニだけどじきに慣れる、、、ってなこと無いしなあ。
841774RR
2017/10/05(木) 21:17:29.63ID:rlSfWuA5 エンジン本体壊すってのは中々…
842774RR
2017/10/05(木) 21:30:46.27ID:4p4sS8PM ヘッド外したらピストンの頭に穴が開いちまってた
ってのを前にどっかで見たことがある気がする
しかし外観きれいだな
ってのを前にどっかで見たことがある気がする
しかし外観きれいだな
843774RR
2017/10/05(木) 21:47:39.57ID:6LC+vl2P これだけキレイならエンジン破損の部品取り車として出品しても2万以上はつきそうだね
近くなら自分が欲しいぐらいだ
近くなら自分が欲しいぐらいだ
844774RR
2017/10/05(木) 21:53:02.16ID:4p4sS8PM とりあえずフォーク周りがうらままやしい
845774RR
2017/10/06(金) 17:12:01.26ID:52tIzImn 俺のVTZなんか3千キロしか乗って無いのに
テールカウルが経年劣化で白化しちゃって触ると崩れそう(´・ω・`)
テールカウルが経年劣化で白化しちゃって触ると崩れそう(´・ω・`)
846774RR
2017/10/06(金) 17:27:18.13ID:4jRewHZ7 外装がハゲるのとライダーがハゲるのどっちが先かな
848774RR
2017/10/06(金) 21:01:48.33ID:lZoFKqBP 100km圏内に住んでれば1台丸ごとでも欲しいけど
陸送代が3万以上するからきつい…
今日はヘッドライトのHi/Lo swを交換した
小さい防水トグルswが6A 125VACしかなくて
電流容量が少したりないけどLEDに替えるから大丈夫だよね
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MXHZKFJ/
これにしようかと思うが皆はどう思います?
陸送代が3万以上するからきつい…
今日はヘッドライトのHi/Lo swを交換した
小さい防水トグルswが6A 125VACしかなくて
電流容量が少したりないけどLEDに替えるから大丈夫だよね
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MXHZKFJ/
これにしようかと思うが皆はどう思います?
849774RR
2017/10/07(土) 08:15:42.42ID:+5Dh/Kww 今まで使ったことのある上面だけのLEDは暗くて更に光軸出たことも無いわ
http://e-auto-fun.co.jp/?pid=105629740
きちんと角度合わせて(バルブの角度変えられる)光軸調整したらテスターでちゃんとok出たよ
http://e-auto-fun.co.jp/?pid=105629740
きちんと角度合わせて(バルブの角度変えられる)光軸調整したらテスターでちゃんとok出たよ
850774RR
2017/10/08(日) 01:53:41.91ID:yCMT8VeP VTZ250(J)青銀です。
>>820
>>834
・ヤフオク出品しました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x507867363
終了日時:2017.10.14(土)22:07
・詳細写真多数、下記参照願います。
https://vtz250jaogin.imgur.com/all/?submit=Save#1
>>820
>>834
・ヤフオク出品しました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x507867363
終了日時:2017.10.14(土)22:07
・詳細写真多数、下記参照願います。
https://vtz250jaogin.imgur.com/all/?submit=Save#1
851774RR
2017/10/08(日) 02:27:39.29ID:UBBp+d8n >>849
ありがとう、これにします
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFI1UWV/
>>850
imgurの写真が見れませんよ、ログインしないと駄目?
ありがとう、これにします
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFI1UWV/
>>850
imgurの写真が見れませんよ、ログインしないと駄目?
852774RR
2017/10/08(日) 19:49:11.42ID:yCMT8VeP853774RR
2017/10/14(土) 10:59:34.37ID:LiokYChR タンクの全塗装(外部に依頼)完了、、、綺麗
https://i.imgur.com/v4TucF2.jpg
他に、フロントフォークのオーバーホールもやったよ(こっちは自家作業)
オイル、シール、スライダ類全交換の他、オクに出てる社外品インナーチューブに換えてみた。
スプリングがヘタってて、自由長444.5o(標準値455.9mm 使用限度447.0mm)
標準値との差11.4mm 使用限度との差2.5mm、、、寸法的に丁度良いこんなものを使用
https://i.imgur.com/GhLwlmx.jpg
内径、外径ともいい感じ。作業始めてから手配したんで無駄な送料が掛かっちゃったけど仕方ない。
https://i.imgur.com/v4TucF2.jpg
他に、フロントフォークのオーバーホールもやったよ(こっちは自家作業)
オイル、シール、スライダ類全交換の他、オクに出てる社外品インナーチューブに換えてみた。
スプリングがヘタってて、自由長444.5o(標準値455.9mm 使用限度447.0mm)
標準値との差11.4mm 使用限度との差2.5mm、、、寸法的に丁度良いこんなものを使用
https://i.imgur.com/GhLwlmx.jpg
内径、外径ともいい感じ。作業始めてから手配したんで無駄な送料が掛かっちゃったけど仕方ない。
856774RR
2017/10/14(土) 21:26:35.54ID:LiokYChR857774RR
2017/10/14(土) 21:59:18.47ID:76pANVB+ まだまだ整備も楽しめそうで何より
858774RR
2017/10/15(日) 21:54:33.96ID:ifYvTUeg VT250FCなんですが
他種のシート流用できませんか?
他種のシート流用できませんか?
860774RR
2017/10/16(月) 20:56:20.64ID:Bbpnp9lS 駅前の自転車置場
861774RR
2017/10/17(火) 00:03:41.10ID:FKO65Bmf >>820
>>834
>>850
VTZ250(J)青銀です。
お礼とご挨拶です。
おかげさまで、福岡の業者様にて落札いただき、引き渡しまで完了しました。
今後どうなるかはわかりませんが、皆様のご要望部品はお伝えしておきました。
私のバイク人生の最後までVTZ250と一緒に、、
とならなかったのは残念ではありますが、
私のスキル/手持ち時間/経済力では、ここが潮時かな、、というところでした。
それでも約30年間維持し続けられたのは、
この板の皆様をはじめ、貴重な情報を共有してくださった
親切な方々のおかげだと感謝しております。
本当にありがとうございました。
まだまだなにがしかのバイクには乗り続けるつもりですし
この掲示板も拝見させていただきますので。
またご縁がありましたらよろしくお願いします。
それでは皆さんもバイクともどもお元気でお過ごしください。
失礼します。
>>834
>>850
VTZ250(J)青銀です。
お礼とご挨拶です。
おかげさまで、福岡の業者様にて落札いただき、引き渡しまで完了しました。
今後どうなるかはわかりませんが、皆様のご要望部品はお伝えしておきました。
私のバイク人生の最後までVTZ250と一緒に、、
とならなかったのは残念ではありますが、
私のスキル/手持ち時間/経済力では、ここが潮時かな、、というところでした。
それでも約30年間維持し続けられたのは、
この板の皆様をはじめ、貴重な情報を共有してくださった
親切な方々のおかげだと感謝しております。
本当にありがとうございました。
まだまだなにがしかのバイクには乗り続けるつもりですし
この掲示板も拝見させていただきますので。
またご縁がありましたらよろしくお願いします。
それでは皆さんもバイクともどもお元気でお過ごしください。
失礼します。
863774RR
2017/10/17(火) 13:49:44.53ID:5hCxSPR6 定年の挨拶かよ
864774RR
2017/10/17(火) 14:53:43.27ID:zfTRiHVT 会社で嫌なことあったかw
865856
2017/10/17(火) 17:17:41.59ID:HM8nWvwz >>862
下記の通りです。
上の@印2点が今回塗装の品、※印の新品を色見本に使いました。
タンクはマーク貼り付け後にクリアを掛けるよう依頼したので、ちょっと違って見えると思います。
色、状態とも一番他と違うのはサイドカバーですね。中古車の外装そのままですし、剥がし跡もうっすら見えます。
@ タンク:外注塗装(中古持込)
@ フォークボトム:外注塗装(中古持込)
※ リヤ―カウル:VT(FG)デッドストック
フロントフェンダー:VT(FG)中古そのまま
ビキニカウル:シックデザイン中古
サイドカバー:VT(FG)中古、マーク剥がし
下記の通りです。
上の@印2点が今回塗装の品、※印の新品を色見本に使いました。
タンクはマーク貼り付け後にクリアを掛けるよう依頼したので、ちょっと違って見えると思います。
色、状態とも一番他と違うのはサイドカバーですね。中古車の外装そのままですし、剥がし跡もうっすら見えます。
@ タンク:外注塗装(中古持込)
@ フォークボトム:外注塗装(中古持込)
※ リヤ―カウル:VT(FG)デッドストック
フロントフェンダー:VT(FG)中古そのまま
ビキニカウル:シックデザイン中古
サイドカバー:VT(FG)中古、マーク剥がし
867774RR
2017/10/28(土) 12:32:32.00ID:Z1WOIMyd868853
2017/10/29(日) 17:59:36.01ID:eNpRbrdg >>867
乗ってみて今んとこ問題ありません。
もしかしたら精度的なバラつきや、内部圧入部品の組み忘れがあるのかもしれません。
とりあえず私の受け取った個体については大丈夫です。
あと、受け取った側の組み間違い、部品の入れ忘れも疑っています。
ヤフオクの評価、定型文を使う人が多くて、パッと見こいつら皆サクラかと思いました。
現在はリヤショックにR-1Zのものを流用できないか検証中です。
上下取付穴は芯-芯で275o、車重の違いはイニシャル強めにして対応できるか?
下側のフォーク(コの字)も内のり30mmで同じ。
はっきり違うのは2点
・上側取り付け穴、カラーの幅がVTZ:28.50(手元の個体実測)、R1-Z:40.0
・下側取付穴径、VTZ:10、R1-Z:12
穴径違いはフランジブッシュを圧入して解消する予定、上側は、、、削るしかないかな。
乗ってみて今んとこ問題ありません。
もしかしたら精度的なバラつきや、内部圧入部品の組み忘れがあるのかもしれません。
とりあえず私の受け取った個体については大丈夫です。
あと、受け取った側の組み間違い、部品の入れ忘れも疑っています。
ヤフオクの評価、定型文を使う人が多くて、パッと見こいつら皆サクラかと思いました。
現在はリヤショックにR-1Zのものを流用できないか検証中です。
上下取付穴は芯-芯で275o、車重の違いはイニシャル強めにして対応できるか?
下側のフォーク(コの字)も内のり30mmで同じ。
はっきり違うのは2点
・上側取り付け穴、カラーの幅がVTZ:28.50(手元の個体実測)、R1-Z:40.0
・下側取付穴径、VTZ:10、R1-Z:12
穴径違いはフランジブッシュを圧入して解消する予定、上側は、、、削るしかないかな。
869774RR
2017/10/29(日) 21:48:59.04ID:ruD4eL+b870774RR
2017/10/29(日) 22:31:00.61ID:eNpRbrdg >>869
R1-Z用はVTZと長さ方向の取付寸法が同じです。
あと、社外品を新品で入手できることも有難い。
後々特注を考えているので、何かたたき台になる品物が欲しかったのです。
YSSのだと一体型(プリロードと伸側調整)3万円くらい。
タンク別体(プリロード、縮側、伸側調整)で5万円くらい。
R1-Z用はVTZと長さ方向の取付寸法が同じです。
あと、社外品を新品で入手できることも有難い。
後々特注を考えているので、何かたたき台になる品物が欲しかったのです。
YSSのだと一体型(プリロードと伸側調整)3万円くらい。
タンク別体(プリロード、縮側、伸側調整)で5万円くらい。
871774RR
2017/10/30(月) 21:44:04.87ID:A7BBUTKA872774RR
2017/10/30(月) 22:57:28.47ID:aJgDDsrk >>871
とりあえずYSSのR1-Z用が手元にあるので色々試してみます。
現状(サスへたり)の解消だけでなく、最終的に特注でVTZにポン付けできる製品を
メーカーに発注できるようにしたいと考えています。
画像(上目玉のカラー)
https://i.imgur.com/qbItJnk.jpg
とりあえずYSSのR1-Z用が手元にあるので色々試してみます。
現状(サスへたり)の解消だけでなく、最終的に特注でVTZにポン付けできる製品を
メーカーに発注できるようにしたいと考えています。
画像(上目玉のカラー)
https://i.imgur.com/qbItJnk.jpg
873774RR
2017/11/03(金) 20:27:14.01ID:geXEGCqJ VT250Zに乗っています
センタースタンドにチェーンが接触して
スタンドが削れていました
チェーンを調整して張りましたが
まだスタンドに若干接触しています
完全に引き離すにはどうすればいいでしょうか
アドバイス願います
センタースタンドにチェーンが接触して
スタンドが削れていました
チェーンを調整して張りましたが
まだスタンドに若干接触しています
完全に引き離すにはどうすればいいでしょうか
アドバイス願います
874774RR
2017/11/03(金) 23:13:11.03ID:jS20JuYg チャーン、スプロケを新品、規定のコマで組む
875774RR
2017/11/03(金) 23:20:01.75ID:b3n+N55R >>873
スタンドを撥ね上げた状態でチェンとは3cm程度離れているはず。。。
自分が思いつく範囲で可能性が3つ。
・スタンドストッパーラバー(撥ね上げたスタンドを上側で受けるゴム部品)の潰れ、外れ
・前後スプロケット歯数を標準(14T/41T)から変えたためにチェンのラインがスタンドに近づいた
・チェン張りの失敗・間違い(最大振幅:15-25o センタスタンド使用時)
間違って片側15-25mmの振れで(上下合計で50o)調整してタプタプになってるとか。
スタンドを撥ね上げた状態でチェンとは3cm程度離れているはず。。。
自分が思いつく範囲で可能性が3つ。
・スタンドストッパーラバー(撥ね上げたスタンドを上側で受けるゴム部品)の潰れ、外れ
・前後スプロケット歯数を標準(14T/41T)から変えたためにチェンのラインがスタンドに近づいた
・チェン張りの失敗・間違い(最大振幅:15-25o センタスタンド使用時)
間違って片側15-25mmの振れで(上下合計で50o)調整してタプタプになってるとか。
877872
2017/11/04(土) 09:52:05.09ID:qvidum4I とりあえず付けました。
上側は外したカラーを切削、整形
下側はφ12穴をφ10にするため、オイレスのフランジブッシュLFF-1006を1o詰めて圧入
純正ショックがコの字の片側めねじのところ、社外品(今回はYSS)は両方バカ穴なので、ボルト・ナットに変更
【純正用】90153-KV0-700 フランジボルト10×47
【社外品用】90116-KV0-700 フランジボルト10×55,90304-KV0-701 Uナット10mm
https://i.imgur.com/rDvL2TB.jpg
先月フロントフォークのオーバーホールをし、今回は同時にリヤサスリンクのオーバーホール
(分解・清掃、グリスアップ、シールの新品交換)とタイヤ交換もしたので、変化のどこまでが
ショック交換によるものか切り分けが出来ません。滑らかにストロークして、以前よりはるかに
乗り心地が良いのですが、スポーツ走行でどうなるか、、、これはおいおいセッティングを詰めたいと
思います。
上側は外したカラーを切削、整形
下側はφ12穴をφ10にするため、オイレスのフランジブッシュLFF-1006を1o詰めて圧入
純正ショックがコの字の片側めねじのところ、社外品(今回はYSS)は両方バカ穴なので、ボルト・ナットに変更
【純正用】90153-KV0-700 フランジボルト10×47
【社外品用】90116-KV0-700 フランジボルト10×55,90304-KV0-701 Uナット10mm
https://i.imgur.com/rDvL2TB.jpg
先月フロントフォークのオーバーホールをし、今回は同時にリヤサスリンクのオーバーホール
(分解・清掃、グリスアップ、シールの新品交換)とタイヤ交換もしたので、変化のどこまでが
ショック交換によるものか切り分けが出来ません。滑らかにストロークして、以前よりはるかに
乗り心地が良いのですが、スポーツ走行でどうなるか、、、これはおいおいセッティングを詰めたいと
思います。
878774RR
2017/11/05(日) 00:53:21.47ID:21yhMBNk スタンドにホースバンドでも取り付ければ?
俺はマフラー換えて当たるからそうしてるw
俺はマフラー換えて当たるからそうしてるw
879774RR
2017/11/05(日) 19:16:53.92ID:+8nVgmsy スタンドにチェーンが接触する件ですが
色々考え試してみましたが結局全て上手くいかず
スタンドがチェーンにより削れていた部分を
更にサンダーで削りとり引き離しました
結果…深く削りすぎスタンドに穴が空いてしまいました
スタンドは鋳物じゃないんですね…泣泣
今度はスタンドに肉盛り溶接する予定です
色々考え試してみましたが結局全て上手くいかず
スタンドがチェーンにより削れていた部分を
更にサンダーで削りとり引き離しました
結果…深く削りすぎスタンドに穴が空いてしまいました
スタンドは鋳物じゃないんですね…泣泣
今度はスタンドに肉盛り溶接する予定です
881774RR
2017/11/05(日) 20:29:03.98ID:j5HuTWXE すいませんセンタースタンドのストッパーは何処ですか❓
チェーン側の左スタンドの接地面がチェーンに接触して削れました
チェーン側の左スタンドの接地面がチェーンに接触して削れました
882774RR
2017/11/05(日) 20:38:07.57ID:j5HuTWXE すいません連投で…
モリワキのマフラーが右側に付いていて
左にマフラーは付いてません
それがセンタースタンドとチェーンが接触する原因かもしれません
モリワキのマフラーが右側に付いていて
左にマフラーは付いてません
それがセンタースタンドとチェーンが接触する原因かもしれません
884774RR
2017/11/05(日) 22:29:24.50ID:j5HuTWXE 成る程その通りだ
885774RR
2017/11/05(日) 22:37:58.27ID:4JwX+EjM 釣りとも知らずに
夢中になり上から目線で煽るバカww
可哀想すぎる
夢中になり上から目線で煽るバカww
可哀想すぎる
887774RR
2017/11/06(月) 12:31:51.57ID:nsI9f4La だとしたら投げっぱなしにする真の質問者も悪い
888774RR
2017/11/06(月) 14:18:33.41ID:jGGp+3sh 画像あげてくれないと何も判断しようがない
889774RR
2017/11/06(月) 17:55:37.50ID:nsI9f4La 実質
どっちも荒らし
どっちも荒らし
890774RR
2017/11/07(火) 14:47:01.75ID:uQkO2noH 私もVT250F2Hのってるけどセンスタ削れてる。
張り調整ミスってんのかな?
張り調整ミスってんのかな?
891774RR
2017/11/07(火) 17:55:46.60ID:7Cqon0UK 画像上げろや
892774RR
2017/11/08(水) 06:20:31.92ID:6AH4iV/5 すみませんvt250fh(mc15)乗りですが、スパーダのマフラーをmc15に取り付け可能でしょうか?教えてください。
893774RR
2017/11/08(水) 08:43:51.34ID:qZaUDEbJ894774RR
2017/11/08(水) 10:33:28.30ID:l1xN0w94 VTZで社外マフラーだけど
センスタに当たらず、張り過ぎずのところに調整するのがシビアすぎてセンスタ削れるのは諦めた
今はセンスタ外してるからチェーン調整アバウトにしちゃってるかも
センスタに当たらず、張り過ぎずのところに調整するのがシビアすぎてセンスタ削れるのは諦めた
今はセンスタ外してるからチェーン調整アバウトにしちゃってるかも
896774RR
2017/11/08(水) 10:45:39.55ID:d+Rbd/Yi 分かりました、ありがとうございます!
898774RR
2017/11/08(水) 21:01:05.50ID:B6/6kie8 センタースタンドが上がった時にサスペンションリンクに当たるようにホースバンドのネジの出っ張った部分を調整して取り付ければ当たらないよ♪
899774RR
2017/11/10(金) 09:16:30.12ID:hWeaQUnP すんませんVTのキャブってオーバーフローしたらクランクに流れていくタイプでしたっけ?
久しぶりに乗ったら走行時だけガソリン臭い?ガソリンの臭いかクーラントの臭いか判断つかない。クーラントとオイルの状態と量は正常だった。
コック、タンクからの漏れは無い様子。エアクリーナーにも変な吹き戻しの痕跡は無い。
オイルにガソリンが混じっても見た目解らない物です?臭いは明らかに変なんですが…クーラントだと白濁しますよね?
久しぶりに乗ったら走行時だけガソリン臭い?ガソリンの臭いかクーラントの臭いか判断つかない。クーラントとオイルの状態と量は正常だった。
コック、タンクからの漏れは無い様子。エアクリーナーにも変な吹き戻しの痕跡は無い。
オイルにガソリンが混じっても見た目解らない物です?臭いは明らかに変なんですが…クーラントだと白濁しますよね?
900774RR
2017/11/10(金) 10:41:17.73ID:TkG2/1Nn キャップから漏れてんだろ
鍵穴見てみろ
鍵穴見てみろ
902774RR
2017/11/10(金) 13:23:13.52ID:hWeaQUnP903899
2017/11/10(金) 13:31:30.64ID:hWeaQUnP >>漏れたガソリンがエアクリーナーに戻る→エアクリーナーに空いたガソリン排泄口に戻る、です。
走り自体は現象発現前と何も変わらないです。
現車確認すれば良い話なのですが、事前に目算たてれれば心強いので…
走り自体は現象発現前と何も変わらないです。
現車確認すれば良い話なのですが、事前に目算たてれれば心強いので…
904774RR
2017/11/10(金) 14:52:01.21ID:y5t7Hywp おれのVTはガソリンホース(コック−キャブ間)に亀裂が入ってガソリン漏れたぞ
汎用品と交換した
汎用品と交換した
905899
2017/11/10(金) 17:46:36.02ID:hWeaQUnP908774RR
2017/11/12(日) 16:55:53.56ID:gGztIrUU VT250Fを長持ちさせるコツ
1、その日初めてエンジン始動させるときは、
始動後にいきなり回転数を上げて、すぐに出発しない。
特にサイドスタンドで停めている場合オイルが寄っているから、
いきなり高回転で走り出すとエンジンへのダメージがでかい。
2、エンジンオイルはマメに点検し、足らなければ補充。常にアッパーラインをキープすること。。
半分入っているから大丈夫、だと思っていても、
高速走る場合で、回転数を(急に)上げたりすると、油膜きれを起こし、
ロッカーアームが焼き付き削れてしまうorz
そうなると、ガチャガチャ異音がしだし、さらに削れが進むと圧縮がなくなり走行不能となる><
1、その日初めてエンジン始動させるときは、
始動後にいきなり回転数を上げて、すぐに出発しない。
特にサイドスタンドで停めている場合オイルが寄っているから、
いきなり高回転で走り出すとエンジンへのダメージがでかい。
2、エンジンオイルはマメに点検し、足らなければ補充。常にアッパーラインをキープすること。。
半分入っているから大丈夫、だと思っていても、
高速走る場合で、回転数を(急に)上げたりすると、油膜きれを起こし、
ロッカーアームが焼き付き削れてしまうorz
そうなると、ガチャガチャ異音がしだし、さらに削れが進むと圧縮がなくなり走行不能となる><
910774RR
2017/11/22(水) 12:49:53.41ID:KHgQA5PN 5年乗ったVTZ ('87)手放そうと思います。
実動ですがエンジンがかなりヘタってます。(クラッチ滑り、アイドリングが安定しない等
なのでレストアベース、部品取り車両としてヤフオクに出そうと考えています。(5万円くらい?
このスレでいろいろお世話になりながら、5年間メンテしながら乗ってきました。
VT好きの誰かの手に渡って欲しいと思います。
実動ですがエンジンがかなりヘタってます。(クラッチ滑り、アイドリングが安定しない等
なのでレストアベース、部品取り車両としてヤフオクに出そうと考えています。(5万円くらい?
このスレでいろいろお世話になりながら、5年間メンテしながら乗ってきました。
VT好きの誰かの手に渡って欲しいと思います。
912899
2017/11/22(水) 19:55:55.57ID:D2y6LPlE >>909
今日キャブ外してみました。燃料投入してみるもオーバーフローの気はないです。明日キャブ清掃してみます。
バイク屋さんにきいたら、VTは外見問題なくても少しずつオーバーフローしてる事多いとの事ですので、フロートピンとガスケット、ジェット交換する予定です。
今日キャブ外してみました。燃料投入してみるもオーバーフローの気はないです。明日キャブ清掃してみます。
バイク屋さんにきいたら、VTは外見問題なくても少しずつオーバーフローしてる事多いとの事ですので、フロートピンとガスケット、ジェット交換する予定です。
913774RR
2017/11/26(日) 15:19:27.02ID:2al13VYC フロートバルブ届かないと思ったらwebike宅配業者が郵便局に変わってる!
郵便局って1日じゃ着かないんですね…
クロネコさんのままがよかったな。
郵便局って1日じゃ着かないんですね…
クロネコさんのままがよかったな。
914774RR
2017/11/26(日) 19:51:53.46ID:5ZrxVOWN VTZの前ホイールだけ持ち込みでタイヤ交換依頼
持って帰ったら、ホイールアクスルが寸足らずでフォークに付かない。
フォークのピッチ測ったりでさんざ悩んだあげく、アクスルナットの逆付け(六角が外側)に気付いた。
ごく普通に組みたたってたんでそこは気にしてなかった・・・やってくれるなナップス。
持って帰ったら、ホイールアクスルが寸足らずでフォークに付かない。
フォークのピッチ測ったりでさんざ悩んだあげく、アクスルナットの逆付け(六角が外側)に気付いた。
ごく普通に組みたたってたんでそこは気にしてなかった・・・やってくれるなナップス。
915774RR
2017/11/27(月) 09:02:15.59ID:6ygudpta ホイール持ち込みなのにアクスルシャフトつけたまま持っていったの?
916774RR
2017/11/27(月) 12:29:04.64ID:Oj5whgHP920774RR
2017/11/28(火) 00:59:14.81ID:6MuzzJ1J921920
2017/11/28(火) 01:00:22.49ID:6MuzzJ1J ごめん訂正
シャフト外すとき→ホイール外すとき
シャフト外すとき→ホイール外すとき
922774RR
2017/11/28(火) 08:47:46.69ID:HAfzkR2r アクスルシャフト抜かないとタイヤチェンジャーにホイールを取り付けられないって知らないのかな?
923774RR
2017/11/28(火) 09:26:17.50ID:H2wAJfnD925774RR
2017/11/28(火) 20:49:27.36ID:7Hv8VU/f VT250FCの純正セパハンより少しアップのハンドルにしたいんだけどいいハンドルないかな?
CBR400FかCBX400のハンドルは変わらないかな?
CBR400FかCBX400のハンドルは変わらないかな?
926774RR
2017/11/28(火) 21:12:33.21ID:o7TFiAxM >>918
客商売だから受けたんだろうし、ちゃんとタイヤは交換されてて部品もなくならなかったんだから、文句言う筋合いないな
客商売だから受けたんだろうし、ちゃんとタイヤは交換されてて部品もなくならなかったんだから、文句言う筋合いないな
927774RR
2017/11/28(火) 22:32:54.96ID:Psvw8VKp あそうか
ナットの向きが逆だったのは、次からは余計な部品外してた来いよ、というナップスのメッセージだろ?w
ナットの向きが逆だったのは、次からは余計な部品外してた来いよ、というナップスのメッセージだろ?w
928774RR
2017/11/29(水) 12:29:51.32ID:MSvqsFj2 以後気をつけい
930774RR
2017/11/30(木) 10:53:23.86ID:3CNEiW3F 俺も出入りのバイク屋にフロントホイール換装時
アクスルシャフトが短いんですが純正品ですか?
と言われたよw
レンチ掛ける方が内側になるから勘違いするみたい
アクスルシャフトが短いんですが純正品ですか?
と言われたよw
レンチ掛ける方が内側になるから勘違いするみたい
931774RR
2017/11/30(木) 12:25:26.82ID:RRkPirWq 金払ってるからって神様じゃねえんだ
自分で気をつけて人まかせにするな
自分で気をつけて人まかせにするな
932774RR
2017/12/02(土) 21:38:17.26ID:awCbWdBN 今日、伊那谷をVT250FGで走って来た。31年前のバイクだが、未だ元気。
小対策してたけど2ヶ月前にレギュレ―ターがバッテリーを道ずれに逝ったなぁ。
こいつの唯一の問題点。
小対策してたけど2ヶ月前にレギュレ―ターがバッテリーを道ずれに逝ったなぁ。
こいつの唯一の問題点。
933774RR
2017/12/03(日) 08:01:17.50ID:h9v/x931 既知の問題をそのままにしてるのはユーザーの怠慢
934774RR
2017/12/03(日) 09:16:26.74ID:jltfIZBi FEただけど、クラッチ切っても半クラになると思ったら、クラッチオイル抜けてた
とりあえずオイル入れてエアー抜きして走った
補修部品とかないかな?
とりあえずオイル入れてエアー抜きして走った
補修部品とかないかな?
935774RR
2017/12/03(日) 11:20:59.46ID:KzX6ZzJN 小対策書いてるやん。(オリジナルレギュを取り付位置変え、銅フィン張り付け)
それでも、楽しくて高回転回してたらレギュ様が逝ったわ。
(250で)VT250FGは、ツインで低回転でもトルク有るし回せば速いよ。
10000rpm以上でF1サウンドだし、楽しいバイクだわ。
今はレギュレ―ターは流用フィン付き喚装、対策済みのバックアップ予備をオンバイク。
古いバイクだけどエンジンはタフだなぁ。
ホンダの250Vツインは良いね、スパーダも食指だわ。
それでも、楽しくて高回転回してたらレギュ様が逝ったわ。
(250で)VT250FGは、ツインで低回転でもトルク有るし回せば速いよ。
10000rpm以上でF1サウンドだし、楽しいバイクだわ。
今はレギュレ―ターは流用フィン付き喚装、対策済みのバックアップ予備をオンバイク。
古いバイクだけどエンジンはタフだなぁ。
ホンダの250Vツインは良いね、スパーダも食指だわ。
936774RR
2017/12/03(日) 15:22:39.81ID:zCuh8dV+ まあレギュレーターなんか動けばなんでもいいよ
937774RR
2017/12/03(日) 16:48:22.98ID:u+J8ieNq >>934
何を補修したいのか?
何を補修したいのか?
939774RR
2017/12/04(月) 20:03:36.16ID:PkMjl1Bh あるだろ
940774RR
2017/12/05(火) 17:14:38.69ID:dcM9n82d ヤフオクで調達出来るだろ。
943774RR
2017/12/11(月) 14:19:49.61ID:xTxeLCzu 以前エンジンオイルが臭いと相談したものです。
キャブ掃除→臭いまま。フロートバルブ、バルブシート、エアカットバルブ(新品)交換→臭いまま。
フロート本体(新品)交換→臭くなくなりました。
フロート本体交換前に実油面を測ると無茶苦茶高かったのでフロートの浮力が落ちていたようです。交換前のフロートも普通に浮いている様にみえたのですが、やはり浮力が落ちていた様です。
フロートバルブとバルブシートは欠品でしたのでVTZ後期の物を使いました。フィルタの形状以外は同一品でした。
キャブ掃除→臭いまま。フロートバルブ、バルブシート、エアカットバルブ(新品)交換→臭いまま。
フロート本体(新品)交換→臭くなくなりました。
フロート本体交換前に実油面を測ると無茶苦茶高かったのでフロートの浮力が落ちていたようです。交換前のフロートも普通に浮いている様にみえたのですが、やはり浮力が落ちていた様です。
フロートバルブとバルブシートは欠品でしたのでVTZ後期の物を使いました。フィルタの形状以外は同一品でした。
945F2d海苔
2017/12/23(土) 23:46:12.95ID:5IgfvS2e F2d(初期型インテグラ)乗ってるんやけど、手の防寒、,コミネAK-001みたいなハンドルカバーと、硬いプラスチック製のナックルバイザーと、どっちがいいやろ? おすすめの銘柄あったら教えてちょ。
946F2d海苔
2017/12/24(日) 21:57:56.24ID:fi9mUjpR スレチでした。ごめんなさい。
948774RR
2017/12/24(日) 22:33:22.28ID:fi9mUjpR >>812
燃料フィルターの解説ありがとう!
FCの燃料フィルターを外したら破れて困ってるんや。
FCのも上げてくれた写真(白)とよく似てるんやけど、
はまらんかなあ、と思てる。
白でも赤でもいいで、外径、内径を教えてもらえへんかなあ?
網の位置は、PC画面に定規当てて測ってみる。
燃料フィルターの解説ありがとう!
FCの燃料フィルターを外したら破れて困ってるんや。
FCのも上げてくれた写真(白)とよく似てるんやけど、
はまらんかなあ、と思てる。
白でも赤でもいいで、外径、内径を教えてもらえへんかなあ?
網の位置は、PC画面に定規当てて測ってみる。
949774RR
2017/12/24(日) 23:02:46.88ID:cm3ZG4B6950774RR
2017/12/25(月) 13:04:59.64ID:MJBhpqV+951948
2017/12/25(月) 20:55:34.30ID:fm0t+7JU952774RR
2017/12/25(月) 23:01:37.71ID:MJBhpqV+ >>951
FEの燃料フィルターを抜いたことあるけど簡単に外れたぞ
フィルターはゴミまるけだったので、歯ブラシで水洗いしてやったけど破れないよ
エアガンがないので口で水を吹いて清掃終わり組み付けた
そのあとは絶好調ですが
FEの燃料フィルターを抜いたことあるけど簡単に外れたぞ
フィルターはゴミまるけだったので、歯ブラシで水洗いしてやったけど破れないよ
エアガンがないので口で水を吹いて清掃終わり組み付けた
そのあとは絶好調ですが
953948
2017/12/27(水) 12:21:40.32ID:RmKw/0gF FCのフィルターを、2台やったら2個とも傘の骨の様に開いて破れた。
タンクからコックを抜くときにフィルターがタンクに残るんやけど、それが固い。
強く引くと抜けるんやけど、その時すでに、たぶんもう破れてる。
フィルター_オーリング_コック筒 が固着してるんやろうと思う。
古いガソリンが変質して、カチカチになったチューインガム状態になってる、
それをふやかしてから抜けばうまくいくのかなあ。
タンクからコックを抜くときにフィルターがタンクに残るんやけど、それが固い。
強く引くと抜けるんやけど、その時すでに、たぶんもう破れてる。
フィルター_オーリング_コック筒 が固着してるんやろうと思う。
古いガソリンが変質して、カチカチになったチューインガム状態になってる、
それをふやかしてから抜けばうまくいくのかなあ。
954774RR
2017/12/27(水) 19:15:15.19ID:qV5K5RHI >>953
タンクのコック穴はフィルター筒よりも大きいのだから、なぜコック外すときに
フィルターがタンクに引っかかってタンク内に残るのかわからないなぁ?
タンクをひっくり返して作業すれば、フィルターがついた状態でコックが外せると思うよ
タンクのコック穴はフィルター筒よりも大きいのだから、なぜコック外すときに
フィルターがタンクに引っかかってタンク内に残るのかわからないなぁ?
タンクをひっくり返して作業すれば、フィルターがついた状態でコックが外せると思うよ
955774RR
2017/12/30(土) 08:51:58.22ID:vLgM8TPh VTZだけどいつもフィルターはタンク側に残るなぁ。
956774RR
2017/12/30(土) 12:15:13.79ID:kPvubtjo フィルターはすでに外れててタンクの中を泳いでるとか
957948
2017/12/30(土) 23:21:15.83ID:BdZvBG3b >>954
タンク外さず作業なんて器用なことできへんよ。
新品ならそうなるんかもしれん。30年も触ってなく錆びたタンクやと、
・タンクとフィルターが錆びの粉末で固着してる。
・フィルター(樹脂)_オーリング_コックの筒(真ちゅう)が、ガム化したガソリンで固着してる。
そのまま抜けば、一番弱い樹脂フィルターが破れる。もう2個破った。
コックを3mm引き出しただけならまだ破れてないやろで、
その奥にあるフィルターをラジペンなどでつかんで回しながら引き抜く。
と、今度こそうまくいけばいいけど。なんかいい方法おもいつかへん?
>>955
VTZくん、そうやよね。破れずに外れたんやね。いいなあ。
>>956
フィルターにはつばがあって、タンク穴より大きいので中に入ってしまうことはないよ。
タンク外さず作業なんて器用なことできへんよ。
新品ならそうなるんかもしれん。30年も触ってなく錆びたタンクやと、
・タンクとフィルターが錆びの粉末で固着してる。
・フィルター(樹脂)_オーリング_コックの筒(真ちゅう)が、ガム化したガソリンで固着してる。
そのまま抜けば、一番弱い樹脂フィルターが破れる。もう2個破った。
コックを3mm引き出しただけならまだ破れてないやろで、
その奥にあるフィルターをラジペンなどでつかんで回しながら引き抜く。
と、今度こそうまくいけばいいけど。なんかいい方法おもいつかへん?
>>955
VTZくん、そうやよね。破れずに外れたんやね。いいなあ。
>>956
フィルターにはつばがあって、タンク穴より大きいので中に入ってしまうことはないよ。
958948
2017/12/30(土) 23:34:46.69ID:BdZvBG3b959774RR
2017/12/31(日) 12:26:04.38ID:/Ih9tTOV すいませんmc15ってエンジン降ろさずにシリンダーヘッド外せます?
960774RR
2017/12/31(日) 13:05:33.85ID:0SHFCN5H962774RR
2017/12/31(日) 15:20:45.05ID:934/vuoE Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,,,,.........
二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男
違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
,,,,,.........
963774RR
2018/01/01(月) 01:45:29.67ID:ROfK/GLk ガンダムの画像は参考までにして置くのが一番
最近は見ない
最近は見ない
964774RR
2018/01/04(木) 21:27:31.03ID:F/+ZUG6z エンジンオイル、「4輪用のはクラッチが滑るであかんよ」って話が良く出てましたね。
FCを1983年から乗ってて、2輪用を使った事が無いんやけど、ほんとにクラッチ滑る?
FCを1983年から乗ってて、2輪用を使った事が無いんやけど、ほんとにクラッチ滑る?
965774RR
2018/01/05(金) 00:12:38.92ID:8zAuCgqd 4輪用で1万回転以上は怖い
966774RR
2018/01/05(金) 08:38:49.48ID:dg4eedLs 四輪用は安いオイルでも添加剤が大量に入ってるので
その分、オイル成分は薄くなってる。
もちろん、四輪に使う分には問題無いし添加剤も効果あるだろうが
高回転型の二輪エンジンは四輪の倍回したりするので
>>965の言うように、一万回転以上では
油膜切れによるダメージの不安はつきまとう。
そんなリスクを抱え込むメリットは無いんじゃね?
その分、オイル成分は薄くなってる。
もちろん、四輪に使う分には問題無いし添加剤も効果あるだろうが
高回転型の二輪エンジンは四輪の倍回したりするので
>>965の言うように、一万回転以上では
油膜切れによるダメージの不安はつきまとう。
そんなリスクを抱え込むメリットは無いんじゃね?
967774RR
2018/01/05(金) 09:18:16.23ID:M3c9EIy5 そんなことより「4輪用のはクラッチが滑る」って話どうなん?
968774RR
2018/01/05(金) 10:17:29.94ID:1hYqLyhX それこそ添加剤が悪さをするって話だったって気がするが
969774RR
2018/01/05(金) 10:46:39.12ID:M3c9EIy5 オイルグレードSGまではバイク・四輪とも共用だったんだよな
SH以降の四輪オイルはバイクに使えなくなって、バイク専用規格のオイルができた
しかし現実は四輪用のSL,SMとか使ってもクラッチ滑ったという話は聞かないよな?(クラッチの寿命は別)
SH以降の四輪オイルはバイクに使えなくなって、バイク専用規格のオイルができた
しかし現実は四輪用のSL,SMとか使ってもクラッチ滑ったという話は聞かないよな?(クラッチの寿命は別)
970774RR
2018/01/05(金) 11:22:27.14ID:u++htA3C >>969
湿式クラッチを考慮してないので
添加剤の二硫化モリブデンによりクラッチ板が滑りやすくなる。
フラッシングで治ったとかいう話が昔のスレで語られたと思った。
たかだか数千円のオイル代ケチってもうちょい使えたはずのクラッチにトドメ差すこともなかろう。
湿式クラッチを考慮してないので
添加剤の二硫化モリブデンによりクラッチ板が滑りやすくなる。
フラッシングで治ったとかいう話が昔のスレで語られたと思った。
たかだか数千円のオイル代ケチってもうちょい使えたはずのクラッチにトドメ差すこともなかろう。
971774RR
2018/01/05(金) 11:30:15.34ID:M3c9EIy5 四輪用オイルは4L,1000円くらいで売ってるからVTに使って実験中の人多いなw
972774RR
2018/01/05(金) 15:06:33.33ID:8zAuCgqd973774RR
2018/01/05(金) 17:21:26.54ID:M3c9EIy5974774RR
2018/01/05(金) 19:38:14.66ID:diC5Aejy G1でええんやで
975774RR
2018/01/05(金) 23:26:26.99ID:M3c9EIy5 今んとこいらんで
976964
2018/01/05(金) 23:46:03.53ID:TKBs1//4 当時FCは最高速メーター読み、ぬやわキロ出るってのは定説で、僕のFCは今でもぬやわ出るよ。
最高速が出てるとき(約11000rpm)ってのは、
フルスロットルで燃料は最大、
エンジンは、最大の出力を出していて、
そのエネルギー全部が、抵抗(空気、熱、音、など)に変換されてそれ以上速度が上がらない。
最高速の時、クラッチが滑るなら速度計と比例しなくなって
回転だけ上がって速度が伸びないことになる。
なので僕のFCのクラッチは滑ってない。
1万回転以上もしょっちゅう使っとるよ。
4サイクル250ccはそんなにトルクないので、4輪用のちょっといいオイルで問題ないと思う。
4輪用はあかんよってのは、リッターバイクの話やないかな。
それでもクラッチ滑ったら、ヤフオクでいくらでもエンジン毎買えるで心配無いんやない?
ちなみに今入れてるオイルは、4輪用 4リッター缶 Castrol GTX DC-Turbo。
軽トラに入れたら劇的に静かになったので気に入ってる。どうでもいいけど。
>>973 XLX、そこまで安いのでなくても。0w-30 はシャビシャビやない? 始動はいいかも。
>>966 オイル成分が薄くなるほど添加剤が大量に入れてたら、コストアップで安いオイルができないよ? もしかしてオイル成分より安い添加剤って本当にあるの?
「一万回転以上では油膜切れによるダメージ」 丈夫なVTエンジンの場合は大丈夫じゃない。
0w-30は油膜切れ心配やなあ。5w-30で冬の始動が良かった経験はある。
>>968 添加剤が悪さをするって話、どんな悪さやろ?
>>974 G1高い。
最高速が出てるとき(約11000rpm)ってのは、
フルスロットルで燃料は最大、
エンジンは、最大の出力を出していて、
そのエネルギー全部が、抵抗(空気、熱、音、など)に変換されてそれ以上速度が上がらない。
最高速の時、クラッチが滑るなら速度計と比例しなくなって
回転だけ上がって速度が伸びないことになる。
なので僕のFCのクラッチは滑ってない。
1万回転以上もしょっちゅう使っとるよ。
4サイクル250ccはそんなにトルクないので、4輪用のちょっといいオイルで問題ないと思う。
4輪用はあかんよってのは、リッターバイクの話やないかな。
それでもクラッチ滑ったら、ヤフオクでいくらでもエンジン毎買えるで心配無いんやない?
ちなみに今入れてるオイルは、4輪用 4リッター缶 Castrol GTX DC-Turbo。
軽トラに入れたら劇的に静かになったので気に入ってる。どうでもいいけど。
>>973 XLX、そこまで安いのでなくても。0w-30 はシャビシャビやない? 始動はいいかも。
>>966 オイル成分が薄くなるほど添加剤が大量に入れてたら、コストアップで安いオイルができないよ? もしかしてオイル成分より安い添加剤って本当にあるの?
「一万回転以上では油膜切れによるダメージ」 丈夫なVTエンジンの場合は大丈夫じゃない。
0w-30は油膜切れ心配やなあ。5w-30で冬の始動が良かった経験はある。
>>968 添加剤が悪さをするって話、どんな悪さやろ?
>>974 G1高い。
977964
2018/01/06(土) 01:15:25.89ID:wiRZJK+J 誤:丈夫なVTエンジンの場合は大丈夫じゃない。
正:丈夫なVTエンジンの場合は大丈夫じゃないかな?
正:丈夫なVTエンジンの場合は大丈夫じゃないかな?
978774RR
2018/01/06(土) 04:02:29.72ID:hPboc2Vu VTスレってこんなのばっかりだな
979774RR
2018/01/06(土) 10:13:03.83ID:e2E3X5te >>976
0w-30は間違いでした
10w-30が正しい
ちなみに四輪は0w-20だけど高いね
バイクに四輪用オイル入れる場合、ドーナツマークがない安いオイルのほうが添加剤少ないともいわれているので安オイル使ってる理由。
まあSF,SGの時代からオイルは4L,980円だったわね。最近は少し高いかもなぁ
0w-30は間違いでした
10w-30が正しい
ちなみに四輪は0w-20だけど高いね
バイクに四輪用オイル入れる場合、ドーナツマークがない安いオイルのほうが添加剤少ないともいわれているので安オイル使ってる理由。
まあSF,SGの時代からオイルは4L,980円だったわね。最近は少し高いかもなぁ
980964
2018/01/06(土) 21:29:23.74ID:eygFuWoA >> 979 カストロールXLX 10w-30 でも経験的に大丈夫なんやね?
ダメなはずや、という話より、VTでの経験的な話は役に立つ。
いっぺん使ってみるわ。ありがとう!
参考に、モ/タ口〜の一番安いオイルを古い軽トラに使ったら、
ひどいメカノイズ(ガー音)になって、会う人会う人、
「壊れそな音やね。まあ車かえたら?」って言われてた。
半年後GTX-DCturboにしたら、劇的に静かになって、買い替えんで済んでまった。
オイルの中でギヤが浮かんで動いているようなイメージが沸いた。
中華メーカーのはやめましょうね。
ダメなはずや、という話より、VTでの経験的な話は役に立つ。
いっぺん使ってみるわ。ありがとう!
参考に、モ/タ口〜の一番安いオイルを古い軽トラに使ったら、
ひどいメカノイズ(ガー音)になって、会う人会う人、
「壊れそな音やね。まあ車かえたら?」って言われてた。
半年後GTX-DCturboにしたら、劇的に静かになって、買い替えんで済んでまった。
オイルの中でギヤが浮かんで動いているようなイメージが沸いた。
中華メーカーのはやめましょうね。
981774RR
2018/01/08(月) 14:25:10.87ID:FQSzj/2J 鉄パイプ+スパナ考えた人は凄いなと思います。
982774RR
2018/01/08(月) 15:00:57.29ID:FQSzj/2J983774RR
2018/01/08(月) 16:18:28.33ID:bpv/bV/J 安いからって車用のオイル使ってる人って何で?
ℓあたり数百円とかの違いでリスク背負う理由は?
バイク便かなんかで、毎月オイル交換しなきゃならんとか…
それなら距離走るから長持ちさせるためにバイク用使うはずだしなあ。
ℓあたり数百円とかの違いでリスク背負う理由は?
バイク便かなんかで、毎月オイル交換しなきゃならんとか…
それなら距離走るから長持ちさせるためにバイク用使うはずだしなあ。
984774RR
2018/01/08(月) 17:28:14.34ID:tzLoo/Kz ペール缶(20L)で買えば税・送料込みでもG1が600円弱、G2で700円弱だからな
自分の場合は半年で交換だけど、1回交換1500円程度なら、毎月変えても知れてる
自分の場合は半年で交換だけど、1回交換1500円程度なら、毎月変えても知れてる
986774RR
2018/01/08(月) 23:08:29.12ID:M2gJTPDz 1台しかないのにペール缶は買わない。
1回2リットルなので、10回分やね。半年ごと交換で、5年かかってまう。
オイルだって古いのはあかん。
クラッチさえ滑らなければ、G1より良さげなオイルが4輪用にはいっぱいある。
また、4輪と一緒に同じオイルで交換できる。4輪4台も半年毎に交換してる。
クラッチ滑って困ってた人いる?
1回2リットルなので、10回分やね。半年ごと交換で、5年かかってまう。
オイルだって古いのはあかん。
クラッチさえ滑らなければ、G1より良さげなオイルが4輪用にはいっぱいある。
また、4輪と一緒に同じオイルで交換できる。4輪4台も半年毎に交換してる。
クラッチ滑って困ってた人いる?
987774RR
2018/01/09(火) 08:48:16.05ID:glLtIlqw 四輪用のオイルは二輪不可って書いてないの?
988774RR
2018/01/09(火) 09:59:16.41ID:UmcPtNin 書いてあるよ
990774RR
2018/01/09(火) 18:22:06.58ID:kVoSm1Qh ニ輪不可って書いてあっても使うよ。ドシャドシャ音へったもん。
VTに限っては大丈夫。
VTに限っては大丈夫。
991774RR
2018/01/10(水) 00:26:32.72ID:HzhrHCzp994774RR
2018/01/10(水) 11:59:48.91ID:uUXZcYqm なぜハゲだと分かったのか
995774RR
2018/01/10(水) 13:49:02.64ID:viZK2Qkr あたりまえのこと聞くからだろう?
996774RR
2018/01/10(水) 19:00:25.57ID:lm2Jlbbc わろた。
FC、新車からドシャドシャいうね。って友達に言われてた。1983年夏。
VT奈良では音でしょう。
FC、新車からドシャドシャいうね。って友達に言われてた。1983年夏。
VT奈良では音でしょう。
997774RR
2018/01/11(木) 03:05:55.00ID:oZ5WAgiU 梅
998774RR
2018/01/11(木) 03:06:08.93ID:oZ5WAgiU さくら
999774RR
2018/01/11(木) 03:06:28.59ID:oZ5WAgiU 春は未だか
1000774RR
2018/01/11(木) 03:07:08.65ID:oZ5WAgiU 1000なら春の訪れは早い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 458日 7時間 47分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 458日 7時間 47分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【埼玉八潮】母親を殺害した疑い 息子の昼間ニコラ光一容疑者(44)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 高市早苗、不満を表明 「自民党幹事は憲法改正に慎重すぎる」 [419054184]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 【悲報】下関市、遂に統一協会との訣別を表明😤 [616817505]
- イギリス「インド人とパキスタン人は不安よな。英国、動きます」 [878970802]
- 【朗報】大阪万博「2820万人は想定であり目標ではない😸」 [278019311]