1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。
関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html
VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html
HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html
前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514264297/
探検
VTR1000Fファイアーストーム情報52
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/07(土) 19:39:51.39ID:mn0N1fwa
2018/04/07(土) 19:40:16.11ID:mn0N1fwa
保守
2018/04/07(土) 19:40:33.11ID:mn0N1fwa
保守
2018/04/07(土) 19:40:51.01ID:mn0N1fwa
保守
2018/04/07(土) 19:41:08.97ID:mn0N1fwa
保守
2018/04/07(土) 19:41:26.04ID:mn0N1fwa
保守
2018/04/07(土) 19:41:43.59ID:mn0N1fwa
保守
2018/04/07(土) 19:42:01.82ID:mn0N1fwa
保守
10774RR
2018/04/07(土) 19:42:19.31ID:mn0N1fwa 保守
11774RR
2018/04/07(土) 19:42:36.52ID:mn0N1fwa 保守
12774RR
2018/04/07(土) 19:42:54.11ID:mn0N1fwa 保守
13774RR
2018/04/07(土) 19:43:11.93ID:mn0N1fwa 保守
14774RR
2018/04/07(土) 19:43:29.28ID:mn0N1fwa 保守
15774RR
2018/04/07(土) 19:43:46.19ID:mn0N1fwa 保守
16774RR
2018/04/07(土) 19:44:04.06ID:mn0N1fwa 保守
17774RR
2018/04/07(土) 19:44:21.42ID:mn0N1fwa 保守
18774RR
2018/04/07(土) 19:44:38.96ID:mn0N1fwa 保守
19774RR
2018/04/07(土) 19:44:56.92ID:mn0N1fwa 保守
20774RR
2018/04/07(土) 19:45:15.14ID:mn0N1fwa 保守
22774RR
2018/04/07(土) 22:16:48.08ID:0hxw2DmJ 去年11月の冬眠から久しぶりに軽く整備して乗ったよ〜
明日は今年初のツーリングに行ってくるよ
場所は名古屋から静岡の秋葉山〜
出撃じゃー
明日は今年初のツーリングに行ってくるよ
場所は名古屋から静岡の秋葉山〜
出撃じゃー
23774RR
2018/04/08(日) 22:51:09.46ID:USL2Snky このバイクってメカノイズでかいよね?
24774RR
2018/04/08(日) 23:11:16.84ID:6HPjq1f5 カムチェーンテンショナー壊れてタペット音が大きくなってるんじゃ?
25774RR
2018/04/08(日) 23:21:28.20ID:36hVtmBO26774RR
2018/04/08(日) 23:34:29.10ID:USL2Snky27774RR
2018/04/09(月) 00:25:06.34ID:kj8ZTzPc 後継機出ないの?
28774RR
2018/04/09(月) 00:57:57.15ID:Xrt3pih6 VTR1000 として出せるエンジンがない。
2気筒のリッタースポーツでよければアフリカツインのエンジンがあるけど、Vじゃなくなる。
4気筒で良ければVFR800FSとか作ってみるか。
2気筒のリッタースポーツでよければアフリカツインのエンジンがあるけど、Vじゃなくなる。
4気筒で良ければVFR800FSとか作ってみるか。
29774RR
2018/04/09(月) 05:08:42.78ID:9odn9QWU ちょっとはホンダも羽目を外して!
V3-1000
とか出して欲しいな…
V3-1000
とか出して欲しいな…
30774RR
2018/04/09(月) 06:56:16.97ID:b6xssl/K タペットはシム式で調整不要
カチカチはセラシギアの磨耗
カチカチはセラシギアの磨耗
35774RR
2018/04/09(月) 15:18:32.49ID:GMMYbIMz リファインされたのがパラデロのインジェクションバージョンで
それも新規制に対応できなくなって生産終了だろ
それも新規制に対応できなくなって生産終了だろ
36774RR
2018/04/09(月) 19:19:43.38ID:6JA/UUny 新しいVTRが出たらとか妄想ばっかでキモい。
仮に出たとしても自分が思ってたのと違うとか言って買わないくせに。
キャブの荒っぽいVTRが楽しいのに知らないんだろうな
仮に出たとしても自分が思ってたのと違うとか言って買わないくせに。
キャブの荒っぽいVTRが楽しいのに知らないんだろうな
37774RR
2018/04/09(月) 19:36:27.56ID:KSXMHIZ+38774RR
2018/04/09(月) 21:43:47.53ID:8dUXavak リアブレーキをオクのウェーブディスクとオレンジパッドに換装完了しました!
純正ディスクに激安パッドよりは全然いいかも(笑)
次は内圧コントロールバルブ待ちです!
純正ディスクに激安パッドよりは全然いいかも(笑)
次は内圧コントロールバルブ待ちです!
39774RR
2018/04/09(月) 23:13:09.30ID:ynPW9+WI タペットも距離走りゃ要調整
カム外さなきゃいけないから、けっこう大変。
カム外さなきゃいけないから、けっこう大変。
40774RR
2018/04/10(火) 12:26:48.71ID:J4yYIpMb s660に乗ってるけど
君ら遅すぎ
前を走っていて直線で離されるなんて恥ずかしくないの?
s660を見たら必ず道をあけるようにな
君ら遅すぎ
前を走っていて直線で離されるなんて恥ずかしくないの?
s660を見たら必ず道をあけるようにな
41774RR
2018/04/10(火) 12:35:22.66ID:T75VmSQ0 女の子か?
42774RR
2018/04/10(火) 13:03:27.78ID:+oI7H2J1 >>40
日本語おかしくないですか?
日本語おかしくないですか?
45774RR
2018/04/10(火) 15:32:03.93ID:eSd6MQDx どっちが前を走ってるんだ?w
46774RR
2018/04/10(火) 17:36:21.11ID:kjBUOnBs つられすぎだろお前らw
47774RR
2018/04/10(火) 18:01:45.97ID:rmZja/Ty S660超やべぇ
48774RR
2018/04/10(火) 18:27:44.42ID:hQ9AsXBb S660乗ってるけどみんな前あけてくれるよ
49774RR
2018/04/10(火) 18:36:20.36ID:rmZja/Ty あ、夜に工事で無人の交互通行になってるところでこっちは信号が青になってから発進したのに対向から信号無視したS660が突っ込んできてそれからロクなイメージなかったや
50774RR
2018/04/10(火) 19:09:22.38ID:rjIiWG9x もしかしたらとs660スレを覗いたらガチな奴だった
マグナキッド臭がスゲェ
あんまり軽自動車をからかうなよ
マグナキッド臭がスゲェ
あんまり軽自動車をからかうなよ
51774RR
2018/04/10(火) 20:06:07.39ID:eSd6MQDx だからどっちが前なんだ?
おいさんにこそーと教えちゃり〜
おいさんにこそーと教えちゃり〜
52774RR
2018/04/10(火) 21:50:12.77ID:+oI7H2J1 内圧コントロールバルブを付けようと思ってるんですけど、オイルキャップに付けるタイプのブリーザーホースの途中にかました方が効率が良いような気がするのは気のせいでしょうか?…
53774RR
2018/04/10(火) 23:05:59.07ID:Snt7FdSo ケース内の圧抜きだけなら両方同じだけど
オイルキャップだと転倒時に破損の可能性あり
オイルキャップだと転倒時に破損の可能性あり
54774RR
2018/04/10(火) 23:21:11.10ID:I90aWYa6 内圧コントロールバルブって定期メンテナンスするの?
55774RR
2018/04/10(火) 23:49:09.49ID:d4DgjcBj56774RR
2018/04/11(水) 00:24:20.39ID:GsvCobcE ヘッドまで筒抜けだから結局同じ事なんじゃね?
58774RR
2018/04/11(水) 06:49:32.83ID:hR/Y1II3 夜ぶら〜っと走ってきた
これ撮ってる時に外人にnice bike言われて嬉しかったぜ
マンチェスターから来た言ってたからtopgear知ってるか聞けば良かったわ
英語できないのにバリバリ英語でOh my godだったが
https://i.imgur.com/nbwKU2o.jpg
これ撮ってる時に外人にnice bike言われて嬉しかったぜ
マンチェスターから来た言ってたからtopgear知ってるか聞けば良かったわ
英語できないのにバリバリ英語でOh my godだったが
https://i.imgur.com/nbwKU2o.jpg
59774RR
2018/04/11(水) 10:46:17.25ID:jG3PcoQR 知ってても知らなくても英語できないならそこで話終わっちゃうから、
質問しないで正解だったと思うw
質問しないで正解だったと思うw
60774RR
2018/04/11(水) 12:08:25.09ID:0Apx1CWf >>55
適切なアドバイスありがとうございます!
適切なアドバイスありがとうございます!
62774RR
2018/04/11(水) 17:06:13.47ID:XEG1HiOV >>61
通天閣です
通天閣です
63774RR
2018/04/11(水) 18:01:47.50ID:Sw+nCEwh64774RR
2018/04/11(水) 18:08:41.98ID:GjV2llcO66774RR
2018/04/11(水) 18:21:17.25ID:sg5RHn9a やだ…何これかっこいい
ヌラヌラしてエロいね
ヌラヌラしてエロいね
70774RR
2018/04/11(水) 21:41:10.29ID:jG3PcoQR72774RR
2018/04/11(水) 22:35:52.74ID:jG3PcoQR73774RR
2018/04/11(水) 23:26:38.06ID:XEG1HiOV 九州弁みたいな感じか
74774RR
2018/04/11(水) 23:36:55.86ID:v52t6xDg 九州の言葉も使おうとするとなかなか難しいですwww
76774RR
2018/04/12(木) 09:14:44.05ID:zkJDOfxj 英語ネイティブじゃないほうが通じやすいし聞き取りやすいんだよ。
アジア人との英語での会話の成立率高しw
アジア人との英語での会話の成立率高しw
77774RR
2018/04/12(木) 09:59:38.03ID:+WXdeHBf イギリスの友人はベッカムなまってるって言ってたわ。東北なまりのように聞き取りにくいらしい。
78774RR
2018/04/12(木) 11:14:24.59ID:BfTa8N6d 俺も英語は聞き取りにくいわ
79774RR
2018/04/12(木) 12:41:36.76ID:KMnV0KWf 日本語すらヨクワカラン
80774RR
2018/04/12(木) 14:27:43.23ID:ILxXWLUy motogpのインタビュー見てるとイギリス人よりポルトガル人の英語の方が理解しやすいもんな
81774RR
2018/04/12(木) 17:14:22.33ID:1TYABC/P これ、ハンドルアップスペーサーいれたらカウルとクラッチのリザーバータンク干渉するんね、、
82774RR
2018/04/12(木) 17:24:42.40ID:hEFKUjyP しないが
83774RR
2018/04/12(木) 17:32:45.27ID:1TYABC/P84774RR
2018/04/12(木) 17:34:07.03ID:hEFKUjyP ニッシンのラジポンは干渉しなかったわ
85774RR
2018/04/12(木) 17:44:48.17ID:1TYABC/P 連投すまん、リザーバータンクじゃなくて左スイッチが干渉してるわ
ここまで切り込むことあんまないから大丈夫そうやけど
ここまで切り込むことあんまないから大丈夫そうやけど
86774RR
2018/04/12(木) 19:19:55.12ID:aYO/qmLt たしかにスイッチボックスのどこかがが軽く擦ってた記憶はあるな
今は外してるけど
今は外してるけど
87774RR
2018/04/13(金) 07:58:26.44ID:OLnlyiBX88774RR
2018/04/13(金) 18:40:10.63ID:I3yb+XIA 単色で
うねうねしたスタイリングで
スリムで
軽くて
乗って楽しいバイクって、FS以外ある?
うねうねしたスタイリングで
スリムで
軽くて
乗って楽しいバイクって、FS以外ある?
89774RR
2018/04/13(金) 19:11:07.48ID:4tp2AeeD 近いスペックなら09系かな
ドカは何か違う気が
ドカは何か違う気が
90774RR
2018/04/13(金) 19:14:49.50ID:tgmLAQ2c >>88
TL1000S
TL1000S
91774RR
2018/04/13(金) 22:28:08.94ID:kdyQEAMz TRX850
うねうね感は劣るが
うねうね感は劣るが
92774RR
2018/04/13(金) 23:14:05.49ID:PjsAu2ti なんでFS再販しないのはどうして?
93774RR
2018/04/13(金) 23:24:35.92ID:1iBZnBqt 売れないから
95774RR
2018/04/13(金) 23:50:10.13ID:AZreJpMr 俺は高校生の頃に見た新車カタログみたいなやつで一目惚れしましたww
96774RR
2018/04/13(金) 23:52:58.61ID:cWLoDRNo ブランド志向な人達はCBRの方がいいと思うよね
98774RR
2018/04/13(金) 23:54:39.16ID:AZreJpMr >>96
前の前がCBR1100XXでしたが、面白みのないバイクでした…
前の前がCBR1100XXでしたが、面白みのないバイクでした…
100774RR
2018/04/14(土) 00:03:03.96ID:GZomdQGh SS900
101774RR
2018/04/14(土) 00:36:28.86ID:1Gu3rK5m >>95
よぉ俺!このバイクに為に大型免許取って頭金20万で残りは3年ローンで買ったぜw
FS乗ってた時は声掛けられる回数が尋常じゃなかったなー。料金所のおっちゃん、PAでも子供が寄ってくるし、修学旅行か遠足の観光バスと並走したら片側に生徒が張り付いて手振ってくるしなw
よぉ俺!このバイクに為に大型免許取って頭金20万で残りは3年ローンで買ったぜw
FS乗ってた時は声掛けられる回数が尋常じゃなかったなー。料金所のおっちゃん、PAでも子供が寄ってくるし、修学旅行か遠足の観光バスと並走したら片側に生徒が張り付いて手振ってくるしなw
103774RR
2018/04/14(土) 01:33:04.19ID:rCh4jmw7105774RR
2018/04/14(土) 08:00:11.66ID:L8gIof1z >>101
阿蘇の下りでリアブレーキがフェード現象起こして止まってる時に、修学旅行の小学生のバスが登って来て生徒が全力で手を振ってくれた時の悲しさを思い出しましたww
阿蘇の下りでリアブレーキがフェード現象起こして止まってる時に、修学旅行の小学生のバスが登って来て生徒が全力で手を振ってくれた時の悲しさを思い出しましたww
106774RR
2018/04/14(土) 08:32:56.95ID:L8gIof1z >>103
乗ってる感じは重くないけど、出先でレギュレーターが逝って中華製レギュレーターに交換してまた出先で…を数回繰り返して…俺自身ブラバに嫌われてる感じがして、すぐに手放しましたww
乗ってる感じは重くないけど、出先でレギュレーターが逝って中華製レギュレーターに交換してまた出先で…を数回繰り返して…俺自身ブラバに嫌われてる感じがして、すぐに手放しましたww
107774RR
2018/04/14(土) 08:33:56.77ID:L8gIof1z 押し掛けは泣きそうになるくらい重かったww
108774RR
2018/04/14(土) 08:40:24.38ID:CMf7+694 妙に子供に人気あるよねこのバイク
一緒に居る親御さんに写真撮らせて下さいと何度言われた事か
一緒に居る親御さんに写真撮らせて下さいと何度言われた事か
109774RR
2018/04/14(土) 10:00:05.75ID:jgJqgU4l 女には不人気だけどな
110774RR
2018/04/14(土) 10:09:50.35ID:rCh4jmw7 >>106
俺の友達も乗ってるけど走り出せば見かけによらず軽そうな動きするよね、取り回しは辛そうだけどw
ラジエターのでかさにびびったの思い出したわw
友達もブラバかFSで悩んだらしいけど結局FSは俺が乗ることにw
ホンダにはブラバもFSもしっかり育てて欲しかったなぁ
俺の友達も乗ってるけど走り出せば見かけによらず軽そうな動きするよね、取り回しは辛そうだけどw
ラジエターのでかさにびびったの思い出したわw
友達もブラバかFSで悩んだらしいけど結局FSは俺が乗ることにw
ホンダにはブラバもFSもしっかり育てて欲しかったなぁ
111774RR
2018/04/14(土) 12:33:21.64ID:VIzCdOfj キャブなのが勿体ない
なんでキャブで販売したかねー!
なんでキャブで販売したかねー!
112774RR
2018/04/14(土) 13:25:51.86ID:FYAd53su 開発当時のEFIではドンつきが酷かったからではなかろうか?
113774RR
2018/04/14(土) 13:36:23.87ID:qnv++o8u なんでって、90年代をなんだと思ってるんだ
114774RR
2018/04/14(土) 16:31:02.45ID:pfAlc26z 90’S ?
やっぱ、ハイレグっかね〜!
やっぱ、ハイレグっかね〜!
115774RR
2018/04/14(土) 17:59:58.39ID:LUv+R39w Tバックもあったよな
116774RR
2018/04/14(土) 19:07:53.32ID:L8gIof1z ハイフロフィルターと内圧コントロールバルブ×2取付完了です!セルの回り方に感激でしたww
117774RR
2018/04/14(土) 19:34:02.96ID:FYAd53su >>115
Tフロントもあったぞ
Tフロントもあったぞ
118774RR
2018/04/14(土) 21:37:36.20ID:L8gIof1z >>110
後継車って呼べるバイクがないですよね…
後継車って呼べるバイクがないですよね…
119774RR
2018/04/15(日) 03:09:46.40ID:/klEHiQ5 SVロッパンくらいか
120774RR
2018/04/15(日) 04:41:11.20ID:j1GzOPGn ブロスからステップアップした人もいるとおもうけど、ブロスのほうがよかった面が
いっぱいあるでしょ?
いっぱいあるでしょ?
121774RR
2018/04/15(日) 07:25:24.23ID:3Mo+6ypc えっ、そんな遍歴辿ってVTR行き着くんだ。
122774RR
2018/04/15(日) 07:43:50.21ID:xS//05mT TZR50R→ジョグZR→RZ50→バンディット400V→ZRX400?→FZS1000フェザー→CBR1100XX→ドゥカティST2→VTR1000F(現在)
123774RR
2018/04/15(日) 08:07:53.46ID:Qk7rvvON シグナスX→CB400SFスペ3→カブ110→CB1300SF→ホーネット250→XJR1300→CB400SFRevo→ホーネット900→VTR250→ホーネット600→VTR1000F
経済事情とかもあるけど1年以上乗ったのCB1300だけとか我ながら頭おかしいと思う
VTR1000F長く乗れてるあたり四気筒以外興味無いとか意地はらずにもっと早く乗ってればよかったわ…
経済事情とかもあるけど1年以上乗ったのCB1300だけとか我ながら頭おかしいと思う
VTR1000F長く乗れてるあたり四気筒以外興味無いとか意地はらずにもっと早く乗ってればよかったわ…
124774RR
2018/04/15(日) 08:49:49.60ID:nDmsaZHO VTR1200fはよ
125774RR
2018/04/15(日) 09:05:18.60ID:mivlBbfE 昨日の出来事だが信号先頭待ちしてて横にZRX1200がいて、すり抜けしてきたCB400SFが俺らの前に出てきたんだ
信号青になった瞬間後ろのZRXが猛加速で俺とCBぶち抜いていってCBもフル加速したのかでけぇ音立てて消えてった(当然ZRXには追いつけてなかったが)
後ろのワゴンR乗ったおじさんが呆れた顔してたからまったり加速しつつ「バイク乗りはああいう馬鹿なヤツだけではないです」と思いながら手を上げといた
俺も最初からおとなしい運転してたわけじゃないけど滑稽なところは見たくないもんだね
信号青になった瞬間後ろのZRXが猛加速で俺とCBぶち抜いていってCBもフル加速したのかでけぇ音立てて消えてった(当然ZRXには追いつけてなかったが)
後ろのワゴンR乗ったおじさんが呆れた顔してたからまったり加速しつつ「バイク乗りはああいう馬鹿なヤツだけではないです」と思いながら手を上げといた
俺も最初からおとなしい運転してたわけじゃないけど滑稽なところは見たくないもんだね
126774RR
2018/04/15(日) 09:18:01.32ID:UlUSqU4I なにそのどうでもいい話
127774RR
2018/04/15(日) 09:57:19.77ID:ftrx2NTr 横にいたんならぶち抜かれたというより単に置いていかれたということなのでは
128774RR
2018/04/15(日) 10:32:45.75ID:S5LRrdo+ ワゴンRに乗ってるんだが、昨日信号待ちのZRX1200とVTR1000fの後ろについて止まっていたら、CB400SFがすり抜けして一番前に出たんだ。
信号が青になった瞬間、やっぱりシグナルダッシュが始まって、ZRXとCBがフル加速で良い音出しながら
消えて行った。当然CBはすぐ抜かれちゃってたけど。
そんな中、VTRのおっさんだけはギクシャクしながらやっと発進していったんだけど、
誰にアピールしてるのか、片手を上げて肩をすくめて、┐(´ー`)┌ ヤレヤレみたいな、何だかよく分からんリアクションをしていたんだよ。
そういうの良いから、後ろが詰まってるのに気付いてもらいたいもんだね
信号が青になった瞬間、やっぱりシグナルダッシュが始まって、ZRXとCBがフル加速で良い音出しながら
消えて行った。当然CBはすぐ抜かれちゃってたけど。
そんな中、VTRのおっさんだけはギクシャクしながらやっと発進していったんだけど、
誰にアピールしてるのか、片手を上げて肩をすくめて、┐(´ー`)┌ ヤレヤレみたいな、何だかよく分からんリアクションをしていたんだよ。
そういうの良いから、後ろが詰まってるのに気付いてもらいたいもんだね
130774RR
2018/04/15(日) 11:08:09.99ID:Qk7rvvON サーキット走ってみたいけど高速でも6000回転超えると振動がかなり大きくなるのにレッドまで回して大丈夫なのかと心配になるw
こんなもんなのかな?90度Vツインだし高回転でも振動はそこまでひどくないイメージあったけど
こんなもんなのかな?90度Vツインだし高回転でも振動はそこまでひどくないイメージあったけど
131774RR
2018/04/15(日) 11:24:47.59ID:/klEHiQ5 振動自体は低回転の方が大きいけど高回転だと
細かい振動が多くなるね
問題は無いけど
細かい振動が多くなるね
問題は無いけど
132774RR
2018/04/15(日) 12:11:20.88ID:3Mo+6ypc あのブログに出てくるキャブのインシュレーター交換で振動が収まるのはどうなんだうね?
今から部品調達してGWに交換してみるか
今から部品調達してGWに交換してみるか
134774RR
2018/04/16(月) 06:28:36.35ID:iCS8RwAb なかなかいい餌といい釣り竿だったみたいだな
135774RR
2018/04/16(月) 08:45:59.41ID:MgZ5wm6g >>131
130だけど昨日回してみたけど確かに高回転になるにつれ細かい振動が伝わる感じだね
まだ慣れてない時にぶん回したから変な印象残ってただけみたいだ…全然大丈夫そうだったんで安心した
ありがとうございます
130だけど昨日回してみたけど確かに高回転になるにつれ細かい振動が伝わる感じだね
まだ慣れてない時にぶん回したから変な印象残ってただけみたいだ…全然大丈夫そうだったんで安心した
ありがとうございます
136774RR
2018/04/16(月) 09:09:33.71ID:0X75pzyZ ふと思ったけど人が乗ってるといいデザインだけど乗ってないとあれ?と思うバイクとかってない?
以上にシートの窪みがあってバランス悪いなとか
FSは乗ってても乗ってなくても良いデザインだなとふと思って
以上にシートの窪みがあってバランス悪いなとか
FSは乗ってても乗ってなくても良いデザインだなとふと思って
137774RR
2018/04/16(月) 09:37:15.49ID:opvgeF9J TRXとかGS1200とかかなー
人乗ってなくてもかっこいいけど、乗るとよりしっくりしたかっこよさになる
人乗ってなくてもかっこいいけど、乗るとよりしっくりしたかっこよさになる
138774RR
2018/04/16(月) 16:08:48.46ID:KlIxbH0P こないだ、隼借りて乗って
あまりもの性能差に幻滅してしまったけど…今日峠走って来て再確認した!
VTR、やっぱいいバイクだ!
あまりもの性能差に幻滅してしまったけど…今日峠走って来て再確認した!
VTR、やっぱいいバイクだ!
139774RR
2018/04/16(月) 18:40:44.05ID:JqzZWg7g >>138
去年このバイク買ったけどさ。
性能を考えたら、ありとあらゆる面で現行型に負けてるわけよ。
じぁなぜ選んだかといえば、バイクらしいバイクだからとしか言えん。
フィーリングで選んで遊べる。
それが趣味としてのバイクの醍醐味。
去年このバイク買ったけどさ。
性能を考えたら、ありとあらゆる面で現行型に負けてるわけよ。
じぁなぜ選んだかといえば、バイクらしいバイクだからとしか言えん。
フィーリングで選んで遊べる。
それが趣味としてのバイクの醍醐味。
140774RR
2018/04/16(月) 20:05:32.82ID:opvgeF9J そりゃ、隼には加速も最高速もかなわんやろうけど、軽さとコーナーやと勝てるし、SSと走りじゃ比べられるわけないしな
俺は軽さ見た目乗った感触全て好きだから、SSとか買うなら増車しか考えてない
俺は軽さ見た目乗った感触全て好きだから、SSとか買うなら増車しか考えてない
141774RR
2018/04/16(月) 20:30:24.95ID:hzaAerer 高校時代に見たカタログでの一目惚れから20年…
色々乗って来たけど、初恋が実った感じwww
今までで1番楽しいバイクです!
色々乗って来たけど、初恋が実った感じwww
今までで1番楽しいバイクです!
142774RR
2018/04/16(月) 21:16:26.42ID:YnqTRvMj 完敗だと思ったのは、高速コーナーでの安定感!あと勝てると思っていた、低速域でのトルク感も危うい...
143774RR
2018/04/16(月) 21:40:14.79ID:hzaAerer >>142
乗って速くて安定感があっても、乗ってる事が楽しいって思えるバイクが1番と思いたい…www
乗って速くて安定感があっても、乗ってる事が楽しいって思えるバイクが1番と思いたい…www
144774RR
2018/04/16(月) 21:41:05.35ID:hzaAerer >>142
速くて安定感があっても、乗ってる事が楽しいって思えるバイクが1番と思いたいです…www
速くて安定感があっても、乗ってる事が楽しいって思えるバイクが1番と思いたいです…www
145774RR
2018/04/16(月) 23:34:19.16ID:evfpjF1/ 基本的に250のVツインスポーツの延長線上にあるんじゃない?
SSより気軽でツアラーよりスポーティー
ネイキッドより高速寄りでビクスクより燃費悪い
SSより気軽でツアラーよりスポーティー
ネイキッドより高速寄りでビクスクより燃費悪い
146774RR
2018/04/16(月) 23:57:59.65ID:CF671dff ジャンルわけするとVTRもSSなのよ。
最新のスーパースポーツとくらべると重たい、凄く重たい。
走らせていると曲げようとする次への予備入力が必要になると思うのよ、
減速しながらカーブの先を走っているこのバイクをいつも思っている。
手の内に収まるバイクは面白いって思う。
最新のスーパースポーツとくらべると重たい、凄く重たい。
走らせていると曲げようとする次への予備入力が必要になると思うのよ、
減速しながらカーブの先を走っているこのバイクをいつも思っている。
手の内に収まるバイクは面白いって思う。
147774RR
2018/04/17(火) 00:08:52.34ID:YwhzxZfu つまりこいつを自由に振り回せるようになれば現行のSS乗ったら無双できるのかな
149774RR
2018/04/17(火) 12:20:45.25ID:5rtCy1gM150774RR
2018/04/17(火) 14:24:15.74ID:SuMCktRG トルク感を動物に例えると
マルチ チーター
Vツイン 馬
シングル 猛牛
マルチ チーター
Vツイン 馬
シングル 猛牛
151774RR
2018/04/17(火) 18:55:53.54ID:5rtCy1gM >>147
それは確かにある
TL1000sから乗り換えた時に
イージーモードだと思ったけど
たまにニンジャ1000にのったりすると
さらにイージーに感じる
ハードモードに感じたのはアプリリアのSXV550に乗った時くらいだ
それは確かにある
TL1000sから乗り換えた時に
イージーモードだと思ったけど
たまにニンジャ1000にのったりすると
さらにイージーに感じる
ハードモードに感じたのはアプリリアのSXV550に乗った時くらいだ
152774RR
2018/04/17(火) 19:32:51.53ID:Y3okWyFs リトルグレイ顔のR1に試乗したけど、全てが過敏で
乗っていて速いんだけど疲れるんだよね〜
R1のオーナーはFSはモッサリしてるって言ってたけど
俺はSSが落ち着き無さすぎだと感じた
乗っていて速いんだけど疲れるんだよね〜
R1のオーナーはFSはモッサリしてるって言ってたけど
俺はSSが落ち着き無さすぎだと感じた
153774RR
2018/04/17(火) 19:40:39.99ID:OyKa7KOe 速く走りたいなら直4SSだけどマッタリも楽しみたいなら
V2だよね
V2だよね
154774RR
2018/04/17(火) 19:44:34.15ID:kyRkQ5a7 教科書のようなバイク
操作のシビアさを教えてくれる
操作のシビアさを教えてくれる
155774RR
2018/04/17(火) 20:23:12.15ID:ZOpTIojr 昨日久々にNC750に乗ったよ
同じ2気筒だが二速アイドリングから加速できるwもう少し爺いになったらありかもw
同じ2気筒だが二速アイドリングから加速できるwもう少し爺いになったらありかもw
156774RR
2018/04/17(火) 20:44:44.37ID:+a3P8zzU あれはロングストロークだしね
燃費もいいし、メットインもあっていいよね〜
250でも大して維持費かわんないし、NCのがいいかも
燃費もいいし、メットインもあっていいよね〜
250でも大して維持費かわんないし、NCのがいいかも
157774RR
2018/04/17(火) 20:51:16.46ID:xtgFqt1K158774RR
2018/04/17(火) 21:18:13.90ID:MuGg8HaJ159774RR
2018/04/17(火) 21:37:18.06ID:ye1cY1bo 270°クランクだから違うんじゃね
160774RR
2018/04/17(火) 21:40:55.42ID:oulbh17y NCはデザインがどうしても受け付けん
161774RR
2018/04/17(火) 21:50:39.47ID:xtgFqt1K >>158
ドヤ顔で受け売りうろ覚えなネタ話しても意味なくねー?
開発者の一人が酒の席で理論上はフィットのエンジン真っ二つしたら燃費のいいのができると発言したのが発端ではあるけど
ボアストロークと燃焼室だけ参考にしただけで他全部違うんやで
ドヤ顔で受け売りうろ覚えなネタ話しても意味なくねー?
開発者の一人が酒の席で理論上はフィットのエンジン真っ二つしたら燃費のいいのができると発言したのが発端ではあるけど
ボアストロークと燃焼室だけ参考にしただけで他全部違うんやで
163774RR
2018/04/18(水) 01:59:56.22ID:WqV3Ne6l NCは最高出力が6000回転付近とか回らなすぎて無いわ〜
って思ったけど、よくよく考えるといつも行く峠じゃ
国内仕様のVTRで6000位しか回さないので
変わんないんだよなぁ(;´д`)
って思ったけど、よくよく考えるといつも行く峠じゃ
国内仕様のVTRで6000位しか回さないので
変わんないんだよなぁ(;´д`)
164774RR
2018/04/18(水) 03:45:05.92ID:3Vmp8Ati NCは最高出力まで回さないバイクなのに、なんで回すのか?
パワーを捨てて燃費を選んだバイクなのに。
いや、回しても良いんだけどね。
パワーを捨てて燃費を選んだバイクなのに。
いや、回しても良いんだけどね。
165774RR
2018/04/18(水) 04:04:24.94ID:WqV3Ne6l167774RR
2018/04/18(水) 07:31:59.63ID:Drq3qAKd NCはHMSでよく乗るけど地味な優等生だなw
走る楽しみとかの方向性がVTRとはまったく違う。
あれシリンダーが前傾してるからV型だと最初勘違いしてたわw
走る楽しみとかの方向性がVTRとはまったく違う。
あれシリンダーが前傾してるからV型だと最初勘違いしてたわw
168774RR
2018/04/18(水) 08:09:22.52ID:sdlF+4FR あれならまだCBナナハン乗るわ
169774RR
2018/04/18(水) 08:33:00.69ID:Q4uQoC/o 今でもこのデザインでVTR650Fが出ればと夢見てしまうことあります
170774RR
2018/04/18(水) 09:53:11.30ID:03cC7c+T ちょっと聞いていいかい?
SFやSP2、954RRの32φ30φピストンのキャリバーを付けるとして
ノーマルの横14のマスターだとよろしくないかな?
セミラジで17か19も考えてるんだけど全部試すわけにいかないし
付けてる人の印象聞きたいですわ
SFやSP2、954RRの32φ30φピストンのキャリバーを付けるとして
ノーマルの横14のマスターだとよろしくないかな?
セミラジで17か19も考えてるんだけど全部試すわけにいかないし
付けてる人の印象聞きたいですわ
171774RR
2018/04/18(水) 10:51:21.08ID:Drq3qAKd172774RR
2018/04/18(水) 11:34:30.64ID:03cC7c+T >>171
レスしなかったこともあったかな?ごめんなさいね
調べた限りだと純正だとSFは5/8
954とSP2はセミラジ17らしいんだけどね
で、FS純正マスターでやるとストローク伸びそうなんだけど
グリップまで届かなければそれもアリかと
ちなまに人のバイクだけどラジポン、セミラジと試させてもらったけど横型との違いがようわからなかった…
バイクが違うからってのもあるんだろうけど、どうなんですかね?
レスしなかったこともあったかな?ごめんなさいね
調べた限りだと純正だとSFは5/8
954とSP2はセミラジ17らしいんだけどね
で、FS純正マスターでやるとストローク伸びそうなんだけど
グリップまで届かなければそれもアリかと
ちなまに人のバイクだけどラジポン、セミラジと試させてもらったけど横型との違いがようわからなかった…
バイクが違うからってのもあるんだろうけど、どうなんですかね?
173774RR
2018/04/18(水) 12:08:43.33ID:sdlF+4FR パッドも含めると組み合わせは多数あるから
色々試してみていんじゃない?
色々試してみていんじゃない?
175774RR
2018/04/18(水) 12:45:42.01ID:j1sQxKsM >>172
ピストン径だけじゃなく、レバー比も見ような
同じサイズのキャリパーなら、マスターを変える必要は特にない
マスターの形式だけで善し悪しは語れない
横型でも優秀なのもあれば、ラジアルでもタッチ悪いのもある
変える事が目的になってる人が大半だし、様子みてからでいいんじゃない?
ピストン径だけじゃなく、レバー比も見ような
同じサイズのキャリパーなら、マスターを変える必要は特にない
マスターの形式だけで善し悪しは語れない
横型でも優秀なのもあれば、ラジアルでもタッチ悪いのもある
変える事が目的になってる人が大半だし、様子みてからでいいんじゃない?
176774RR
2018/04/18(水) 12:57:08.93ID:51Zv3Rh6 >>172
可変レシオのマスター使ってるからわかるが、純正流用するとストローク増えるだけじゃなくて
手応えもスカスカになる
握力の力加減じゃなくてレバー位置でコントロールしなけりゃいけない感じか
スロットル操作しながらそうするのは難しいと思う
可変レシオのマスター使ってるからわかるが、純正流用するとストローク増えるだけじゃなくて
手応えもスカスカになる
握力の力加減じゃなくてレバー位置でコントロールしなけりゃいけない感じか
スロットル操作しながらそうするのは難しいと思う
177774RR
2018/04/18(水) 14:06:50.71ID:Drq3qAKd >>176
たしかにクラッチマスターを1/2にするとスカスカになるわw
純正流用もいいけど中古で手に入れてオーバーホールにパッド新品とかするとブレンボの新品買えるんじゃね?と思えるほどのコストと手間かかるよなw
たしかにクラッチマスターを1/2にするとスカスカになるわw
純正流用もいいけど中古で手に入れてオーバーホールにパッド新品とかするとブレンボの新品買えるんじゃね?と思えるほどのコストと手間かかるよなw
178774RR
2018/04/18(水) 15:21:26.89ID:/HjI7IaI >>176
最近のSSの流行りはその傾向だよ。
握力じゃなくてレバーストロークでコントロールするものが多い。
コーナー奥までブレーキでフロント潰しながら入っていくには指一本で引けるくらいの方がやり易いから。
最近のSSの流行りはその傾向だよ。
握力じゃなくてレバーストロークでコントロールするものが多い。
コーナー奥までブレーキでフロント潰しながら入っていくには指一本で引けるくらいの方がやり易いから。
179774RR
2018/04/18(水) 17:12:40.55ID:FUpEYunx180774RR
2018/04/18(水) 18:25:13.69ID:WqV3Ne6l カウル修理の為にアッパーカウル外したが、
ネイキッド状態は思いの外カッコいいねぇ
ネイキッド状態は思いの外カッコいいねぇ
181774RR
2018/04/18(水) 19:16:15.20ID:43ALpTsI 俺はラジエーター周辺がごちゃごちゃしちゃってて、なんか好きじゃないなあ
182774RR
2018/04/18(水) 19:51:17.63ID:6Scslq1u184774RR
2018/04/18(水) 20:39:37.27ID:sdlF+4FR サイドラジエターが特徴だけどvfrみたいに三段分割できるなら
フロントに置き換えたいくらいだわ
フロントに置き換えたいくらいだわ
185774RR
2018/04/19(木) 06:31:59.44ID:gXo0ovKg186774RR
2018/04/19(木) 14:41:45.54ID:HCdJIQbv え〜、馴れ馴れしい語り口調の教えて君が複数いるのかよキモい
187774RR
2018/04/19(木) 14:50:19.68ID:DeYx30cn >>185
そもそもだけど、何が不満なのかでやることが決まるんじゃないの?
まずはスポーツパッドに変えて、タッチとかに不満があるなら、キャリパー、マスター変える意味はあると思うけど
変えることが目的になってない?
そもそもだけど、何が不満なのかでやることが決まるんじゃないの?
まずはスポーツパッドに変えて、タッチとかに不満があるなら、キャリパー、マスター変える意味はあると思うけど
変えることが目的になってない?
188774RR
2018/04/19(木) 15:00:00.65ID:I0kC5y69189774RR
2018/04/19(木) 15:34:15.34ID:ymC+3att 自己満なんだから好きにやりゃいいのに
190774RR
2018/04/19(木) 16:54:23.48ID:1GoVBWeG 最近納車されたばかりで嬉しい人なのかな
長文で私物化するのよくないぜ
長文で私物化するのよくないぜ
191774RR
2018/04/19(木) 17:01:14.68ID:9JYNUzTL などとネチネチ文句をつけてる奴もいるけど
たいした長文でもないし気にするな
たいした長文でもないし気にするな
192774RR
2018/04/19(木) 17:54:11.38ID:4r2CLt/F このスレにも荒らし紛いのヤツが来るようになったか
193774RR
2018/04/19(木) 20:39:34.91ID:OgCIXcew 個人で好みが違うモノに意見求められてもな
ならブレンボのパッド付き2万のキャリパーに
サポート足して使って
不満が出たらマスター触ればいいのに
ならブレンボのパッド付き2万のキャリパーに
サポート足して使って
不満が出たらマスター触ればいいのに
194774RR
2018/04/19(木) 21:10:53.73ID:1GoVBWeG FSのフロントブレーキは貧弱といえば貧弱だけど、
街乗りレベルではけっこうよくできてると思う
かけたまま強弱つけてコントロールできる余地があるし、すごく練習になる
フォークスプリング変えると見違えるほど楽しくなるぞ
街乗りレベルではけっこうよくできてると思う
かけたまま強弱つけてコントロールできる余地があるし、すごく練習になる
フォークスプリング変えると見違えるほど楽しくなるぞ
195774RR
2018/04/19(木) 21:18:18.24ID:Y/MfWPcv 質問お願いします!
信号とかで止まる前にニュートラル入れて停車寸前にエンストとか、停車直後にエンストしたりするんですが、同じ様な症状出た方居ますか?
信号とかで止まる前にニュートラル入れて停車寸前にエンストとか、停車直後にエンストしたりするんですが、同じ様な症状出た方居ますか?
197774RR
2018/04/19(木) 21:25:48.02ID:Y/MfWPcv198774RR
2018/04/19(木) 21:39:33.15ID:OgCIXcew199774RR
2018/04/19(木) 21:43:39.24ID:TP2us8od 暖まっててそのくらいだと少し低めかもしれんね。
200774RR
2018/04/19(木) 21:48:51.67ID:Y/MfWPcv >>198
ありがとうございます。
先日、プラグは新品のイリジウムに交換して変える前のプラグはこんがりキツネ色でした。
ダイアフラムも破れてましたんで新品に交換済みでタンクのサビは目視上は確認できてません…
スロージェットはほぼフルパワー仕様だったのに45だったので前後共48に新品交換したばかりです。
フロートバルブの確認はしてないので196さんのアドバイスの通りアイドリングを少し上げて症状が頻繁に出るようでしたらフロートバルブとインシュレーターの確認してみます!
ありがとうございます。
先日、プラグは新品のイリジウムに交換して変える前のプラグはこんがりキツネ色でした。
ダイアフラムも破れてましたんで新品に交換済みでタンクのサビは目視上は確認できてません…
スロージェットはほぼフルパワー仕様だったのに45だったので前後共48に新品交換したばかりです。
フロートバルブの確認はしてないので196さんのアドバイスの通りアイドリングを少し上げて症状が頻繁に出るようでしたらフロートバルブとインシュレーターの確認してみます!
201774RR
2018/04/19(木) 21:49:40.03ID:Y/MfWPcv202774RR
2018/04/19(木) 23:25:35.51ID:CD33ZpMS203774RR
2018/04/20(金) 21:29:35.72ID:QL/iHC+C 普通1000〜1200rpmじゃない?
今の気温だと温まる前でもエンストすること自体ないなー
今の気温だと温まる前でもエンストすること自体ないなー
204774RR
2018/04/20(金) 21:47:13.16ID:OL35i7ZV >>202
今朝、パイロットスクリューを調整してみようと考えましたが、現在3と1/4戻しで、さらに1/4戻すとニュートラル時にアクセル開けるとアフターファイヤーが出て輸出仕様標準?の2と3/4だと走行中のエンブレ時にアフターファイヤーが連発するんで調整幅に手こずっていますww
前オーナーは10-50wを入れていた様ですが、違和感を感じて先日10-40wを入れました!
今朝、パイロットスクリューを調整してみようと考えましたが、現在3と1/4戻しで、さらに1/4戻すとニュートラル時にアクセル開けるとアフターファイヤーが出て輸出仕様標準?の2と3/4だと走行中のエンブレ時にアフターファイヤーが連発するんで調整幅に手こずっていますww
前オーナーは10-50wを入れていた様ですが、違和感を感じて先日10-40wを入れました!
205774RR
2018/04/20(金) 21:50:53.78ID:OL35i7ZV >>203
北九州市在住ですが、朝一はチョークを引いて多少暖気して水温計が35度を超えたくらいのアイドリングが約1000で、やっとエンストしないくらいです…
水温が高くなると1400くらいで落ち着いて、ニュートラル時にエンストしたりしなくなりました…
北九州市在住ですが、朝一はチョークを引いて多少暖気して水温計が35度を超えたくらいのアイドリングが約1000で、やっとエンストしないくらいです…
水温が高くなると1400くらいで落ち着いて、ニュートラル時にエンストしたりしなくなりました…
206774RR
2018/04/20(金) 22:19:47.12ID:ha2VGcm6 標準は1300プラスマイナス100だったはず。
207774RR
2018/04/20(金) 22:20:45.67ID:tJfYEgxy >>204
確かに10w-50だと固いね
うちは標高の高いところにいくから1400で合わせてるけど
まぁ機械式制御のビックキャブだから
ダイヤフラムとかニードルの磨耗
あとはTPSのセンサー値がちゃんと出ているかくらいじゃないかな?
ウチも同じような事がたまにあったので
順番的に同じ手順で手を入れて
車検の時についでにTPSの抵抗値を診てもらったら
規定値と全く違っていたので
センサーを交換したら直った
最初にプラグ、コイル、 、キャブのニードル、ダイヤフラムと一新して最後にセンサーと交換してったわ
それでも1100rpm設定とかだとストールはないけど稀にノッキングしてたから結局1300から1400に合わせましたわ
確かに10w-50だと固いね
うちは標高の高いところにいくから1400で合わせてるけど
まぁ機械式制御のビックキャブだから
ダイヤフラムとかニードルの磨耗
あとはTPSのセンサー値がちゃんと出ているかくらいじゃないかな?
ウチも同じような事がたまにあったので
順番的に同じ手順で手を入れて
車検の時についでにTPSの抵抗値を診てもらったら
規定値と全く違っていたので
センサーを交換したら直った
最初にプラグ、コイル、 、キャブのニードル、ダイヤフラムと一新して最後にセンサーと交換してったわ
それでも1100rpm設定とかだとストールはないけど稀にノッキングしてたから結局1300から1400に合わせましたわ
208774RR
2018/04/20(金) 22:24:20.23ID:OL35i7ZV209774RR
2018/04/20(金) 22:26:31.36ID:OL35i7ZV >>207
キャブ内部のダイアフラムとニードルの磨耗はまだ見てないんで、
キャブ内部のダイアフラムとニードルの磨耗はまだ見てないんで、
210774RR
2018/04/20(金) 22:27:59.99ID:OL35i7ZV211774RR
2018/04/20(金) 23:02:20.34ID:dqKOUGiC >>169
そんな面倒なバイクが出るよりも、CB650Fの見た目が限りなくCB400SFに近づくだけの方が現実味がある。
そんな面倒なバイクが出るよりも、CB650Fの見た目が限りなくCB400SFに近づくだけの方が現実味がある。
212774RR
2018/04/20(金) 23:53:59.57ID:a/Su4ZL1213774RR
2018/04/21(土) 07:02:29.19ID:8Xnp/stx215774RR
2018/04/21(土) 14:16:55.20ID:XpgeQDnZ216774RR
2018/04/21(土) 19:01:36.76ID:8Xnp/stx >>215
いい値段しますね…f^_^;
今日はガッツリ濃くしてみようと思って1/2回転戻して合計3と3/4戻しにして帰って来ましたが思ったより調子良さげなので、スロージェットを変えてみようと思ってますf^_^;
いい値段しますね…f^_^;
今日はガッツリ濃くしてみようと思って1/2回転戻して合計3と3/4戻しにして帰って来ましたが思ったより調子良さげなので、スロージェットを変えてみようと思ってますf^_^;
217774RR
2018/04/21(土) 21:51:26.77ID:AyQDmRqC 後期型だけどエンスト多くなってきてキャブ調整しようと思ってデジタルで1200に合わせたら、純正のタコは1400位を差してた
俺のだけメーターがずれてんのかな?
それかこんなもん?
俺のだけメーターがずれてんのかな?
それかこんなもん?
218774RR
2018/04/21(土) 23:21:22.46ID:8Xnp/stx >>217
高校の頃のうろ覚えですけど、メーターの誤差の上限が15%だったような…
高校の頃のうろ覚えですけど、メーターの誤差の上限が15%だったような…
220774RR
2018/04/22(日) 10:08:01.53ID:rJgIPQWJ221774RR
2018/04/22(日) 10:52:11.69ID:vTqbaG0g 排気騒音対策でわざとメータ内で補正してたりして
222774RR
2018/04/22(日) 11:26:32.76ID:QcMguYxi エンスト多くなってきたならキャブの清掃点検からするのが当たり前だと思うがな
223774RR
2018/04/22(日) 12:23:10.11ID:PEFTc9q1 その日初始動の時チョーク全開でエンジン掛けて掛かったら少し戻し、アクセルがついてくるようになったらチョーク全戻しして2000回転前後を少しキープしてって感じで暖機してる
ただアクセルで2000回転キープしてる時エンジンから3秒おきくらいにカン、カンって音がするんだけどなんの音だろう?
そもそもこの暖機の仕方合ってるのかな
ただアクセルで2000回転キープしてる時エンジンから3秒おきくらいにカン、カンって音がするんだけどなんの音だろう?
そもそもこの暖機の仕方合ってるのかな
224774RR
2018/04/22(日) 12:50:36.83ID:gLwvXcNl NHKで歌ったら不合格だな!
225774RR
2018/04/22(日) 17:31:55.43ID:3stuVrqr226774RR
2018/04/22(日) 18:01:43.49ID:mSn54NST 今日は乗れてないですけど、3と3/4戻しでチョーク引かずにエンジン始動して、アイドリングも1300くらいで安定して、水温も昨日の帰り道はいつもより最高温度が低くなりました!
とりあえず、調子見て良さそうならスローの番手を上げてパイロットスクリューを調整しようと思います!
とりあえず、調子見て良さそうならスローの番手を上げてパイロットスクリューを調整しようと思います!
227774RR
2018/04/22(日) 19:38:38.63ID:AHdZEQBh エンジン掛けておいとけば暖機になると思ってるヤツがまだいたのか
228774RR
2018/04/22(日) 22:05:20.36ID:4TqNqT3L ホンダ VTR1000F 【動画有】ローン可 SC36 ファイヤーストーム Firestorm モリワキマフラー装着 最落無し https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f264601300
これのリアのテールランプとフロントウインカー、綺麗に処理してあるなー。
これのリアのテールランプとフロントウインカー、綺麗に処理してあるなー。
229774RR
2018/04/23(月) 08:14:33.17ID:lCfQcJA7 キレイに移植してるけどエアダクト塞いでるよな
エアクリカバーの仕切り外すと空気吸わん
エアクリカバーの仕切り外すと空気吸わん
230774RR
2018/04/23(月) 09:30:01.22ID:cPYw1k3z もう一回乗りたいが、中古はどこがイカれるか分からんしなー…。
と二の足踏んで250パラツインにゆく気もわからないではないが…おれはFSを選ぶ!と思う。
と二の足踏んで250パラツインにゆく気もわからないではないが…おれはFSを選ぶ!と思う。
231774RR
2018/04/23(月) 10:17:03.74ID:lCfQcJA7 バイク特有の持病よりもゴムやプラパーツの劣化が激しい
232774RR
2018/04/24(火) 08:01:49.29ID:pfajpGhw クラッチレバーのドラムが傷だらけだった
RCエンジニアリングのベアリングタイプ入れてみよっかな
RCエンジニアリングのベアリングタイプ入れてみよっかな
233774RR
2018/04/24(火) 15:24:50.43ID:vYnW7/Os デイトナのジェルバッテリーでも買おうと思っとるのだが(DYTX12-BS)
ジェルだからか店もネットも液は注入済なので
購入した時はもう既に劣化が始まっている状態だと思うのだが
長期間放置されたバッテリーってやっぱ寿命が短くなってるもんかね?
ジェルだからか店もネットも液は注入済なので
購入した時はもう既に劣化が始まっている状態だと思うのだが
長期間放置されたバッテリーってやっぱ寿命が短くなってるもんかね?
234774RR
2018/04/24(火) 16:52:46.94ID:f8vaa/0U >>233
それが気になるんで、スクーターもVTRも液別台湾ユアサにしたよ
それが気になるんで、スクーターもVTRも液別台湾ユアサにしたよ
235774RR
2018/04/25(水) 01:34:54.90ID:jhgiwjYJ こいつ手放すことになったら最後のキャブ車になるかもしれんな
キャブに拘ってこいつ買った訳じゃないけど大事に乗ってやらんとな
キャブに拘ってこいつ買った訳じゃないけど大事に乗ってやらんとな
236774RR
2018/04/25(水) 10:10:18.44ID:Lp47PrHN カブのタイ仕様が未だにキャブなくらいだっけ?
バッテリー上がり以外ならデメリット無しだもんな
バッテリー上がり以外ならデメリット無しだもんな
237774RR
2018/04/25(水) 12:32:15.34ID:RsBbmets239774RR
2018/04/25(水) 14:20:17.66ID:3K11hAyQ いいもの買ってハズレ引くと腹立つけど安物がハズレても諦めがつく
そんな俺はACデルコ
そんな俺はACデルコ
240774RR
2018/04/25(水) 18:22:27.38ID:Zhm3G1y6241774RR
2018/04/25(水) 19:26:45.44ID:PCfIvSEf なにも考えずシートバッグ買って気付いたけど、シートの幅も狭くて
厚みも少いからワンタッチバックルで引っ張りきれずに
バッグがグラグラ動いちゃうのな(´・ω・`)
厚みも少いからワンタッチバックルで引っ張りきれずに
バッグがグラグラ動いちゃうのな(´・ω・`)
242774RR
2018/04/25(水) 19:41:50.52ID:hE1Du2fD 男は黙ってシングルシートカウル
243774RR
2018/04/25(水) 20:51:42.26ID:pIDA21id メインでロンツーにつかってた頃はシングルシートカウル外したっぱだったけど、ワインディング専用に割り切ってから、シングルシートカウル付きのかっこよさを再認識した。
244774RR
2018/04/25(水) 22:37:11.81ID:3bFdebvh >>243
そういう時に限って道の駅で格安で「こしあぶら」とか「やまうど」が格安で売っていて積み込みに困るんですよね
そういう時に限って道の駅で格安で「こしあぶら」とか「やまうど」が格安で売っていて積み込みに困るんですよね
245774RR
2018/04/26(木) 12:29:15.97ID:pfHHTesx リアフェン切ってボックス自作したらETC工具
カッパペットボトルが入るスペースに拡大
出来たけど稀にリアタイヤと干渉してしまふ
カッパペットボトルが入るスペースに拡大
出来たけど稀にリアタイヤと干渉してしまふ
246774RR
2018/04/26(木) 15:07:37.84ID:DqZgbinq 見せて!
248774RR
2018/04/26(木) 15:12:41.87ID:9K0C/Yqg VT1000FNにでも改称しようかww
249774RR
2018/04/26(木) 17:42:37.90ID:yBAZ/V4b スリップダウンした…(´;ω;`)
3速のままシフトペダル根元から折れてハンドルもえらい曲がって…きついなぁこれ
3速のままシフトペダル根元から折れてハンドルもえらい曲がって…きついなぁこれ
252774RR
2018/04/26(木) 18:04:23.35ID:yBAZ/V4b ありがとうございます(´;ω;`)
幸い身体は無傷です。グローブ、ズボンズタズタで肌露出してるのに擦り傷負ってない…助かりました
今Ninja乗りの人に手伝ってもらってサイドスタンドにロッドだけ引っかかったペダルを取り出してなんとか1速に入れられたのでフルハン切った状態がまっすぐなのできついですが少しずつ走ってます…
気をつけて帰ります(´;ω;`)
https://i.imgur.com/QC0bh4O.jpg
幸い身体は無傷です。グローブ、ズボンズタズタで肌露出してるのに擦り傷負ってない…助かりました
今Ninja乗りの人に手伝ってもらってサイドスタンドにロッドだけ引っかかったペダルを取り出してなんとか1速に入れられたのでフルハン切った状態がまっすぐなのできついですが少しずつ走ってます…
気をつけて帰ります(´;ω;`)
https://i.imgur.com/QC0bh4O.jpg
253774RR
2018/04/26(木) 18:07:04.19ID:LdgqNY6C バックステップ購入のいいきっかけだと思えば……
つか、ステッププレート割れてるみたいだし、気をつけてね
つか、ステッププレート割れてるみたいだし、気をつけてね
254774RR
2018/04/26(木) 18:13:12.87ID:0Iujz4WF いやこんなんで走るなよ。
ロードサービス使えって。
任意保険入ってんだろ?
ロードサービス使えって。
任意保険入ってんだろ?
255774RR
2018/04/26(木) 19:38:55.95ID:HY+jlhpS 入ってないな、こりゃ。
256774RR
2018/04/26(木) 19:53:51.28ID:kGEXB+c4257774RR
2018/04/26(木) 20:01:47.35ID:+145mHfV 無事帰りました(´;ω;`)
ロードサービスは入ってましたが5kmくらいだったので走ってしまいました
次からはちゃんと呼びます(´;ω;`)
ロードサービスは入ってましたが5kmくらいだったので走ってしまいました
次からはちゃんと呼びます(´;ω;`)
259774RR
2018/04/26(木) 21:14:15.24ID:kGEXB+c4260774RR
2018/04/26(木) 21:38:21.62ID:+145mHfV ありがとうございます(´;ω;`)
そうですね、もし痛みが出てきたら迷わず病院行こうと思います
正直焦ってましたがコメント見て落ち着くことできました
ホントにありがとうございました(´;ω;`)
そうですね、もし痛みが出てきたら迷わず病院行こうと思います
正直焦ってましたがコメント見て落ち着くことできました
ホントにありがとうございました(´;ω;`)
262774RR
2018/04/26(木) 22:46:23.66ID:Wz+ApG1/ ケガ無くて良かったよ
単車は金で治る
単車は金で治る
264774RR
2018/04/26(木) 23:17:41.62ID:U/45ACU2265774RR
2018/04/27(金) 00:51:45.55ID:be98TSqD ステムが生きてればフロント周り交換だけで済みそうだけど
逝ってたら廃車コースだね・・
もし廃車でもFSが身代わりになってくれたと思えば(´Д` )
逝ってたら廃車コースだね・・
もし廃車でもFSが身代わりになってくれたと思えば(´Д` )
266774RR
2018/04/27(金) 05:51:48.31ID:mGI/zRqG フロント交換するほど逝ってるのか?
転倒の衝撃でハンドルがよじれたか曲がったかした程度じゃないの?
転倒の衝撃でハンドルがよじれたか曲がったかした程度じゃないの?
267774RR
2018/04/27(金) 07:36:42.40ID:5OolEV4+ 転倒したらとりあえず病院行ったほうがいいぞ。
前に肋骨折る転倒したとき肩も多少痛みがあったんだが打撲だと思って医者に詳しく言わなくて放置してたら
2週間たっても痛みが消えないんでこりゃおかしいとまた病院行ったら脱臼してた。
すぐ処置してたら簡単だったけど今から治すなら手術って言われたわ。
まあ痛みも収まったんで骨がずれたまま生活してるw
前に肋骨折る転倒したとき肩も多少痛みがあったんだが打撲だと思って医者に詳しく言わなくて放置してたら
2週間たっても痛みが消えないんでこりゃおかしいとまた病院行ったら脱臼してた。
すぐ処置してたら簡単だったけど今から治すなら手術って言われたわ。
まあ痛みも収まったんで骨がずれたまま生活してるw
268774RR
2018/04/27(金) 08:09:36.81ID:be98TSqD オレも昔トップブリッジ割って廃車になったわ
269774RR
2018/04/27(金) 09:01:27.86ID:JVkj1QHX 皆さん本当にありがとうございます(´;ω;`)
今日は仕事休みなので助かりました
朝起きてとりあえず痛みは出てないですが引き続き様子見たいと思います
フロント周りが心配なのは転んだ時にバイクは少し滑った後に対向車線の縁石にフロントを強く打ってしまったからです(´;ω;`)
バイク屋さんに見てもらおうと思うので最後に状態の報告だけしたいと思います
今日は仕事休みなので助かりました
朝起きてとりあえず痛みは出てないですが引き続き様子見たいと思います
フロント周りが心配なのは転んだ時にバイクは少し滑った後に対向車線の縁石にフロントを強く打ってしまったからです(´;ω;`)
バイク屋さんに見てもらおうと思うので最後に状態の報告だけしたいと思います
270774RR
2018/04/27(金) 09:01:46.83ID:GkeOr+E2 SPからフォーク移植とかできるんかね
271774RR
2018/04/27(金) 09:10:42.87ID:JVkj1QHX 実は定点撮影してたんで載せときます(´;ω;`)
初めてのスポーツバイクでまだ慣れてないのに曲がるのが楽しくて調子に乗ってしまった結果なので戒めとして残しときます
https://youtu.be/TF3bFO0WgzU
初めてのスポーツバイクでまだ慣れてないのに曲がるのが楽しくて調子に乗ってしまった結果なので戒めとして残しときます
https://youtu.be/TF3bFO0WgzU
272774RR
2018/04/27(金) 09:28:03.46ID:EZKtGJVR >>271
バイクに体重乗せれてないな
傾けるだけの乗り方は危ないぞ
ライスクとか、何でもいいから行ってらっしゃい
タイヤは何履いてた?
古く劣化したツーリングタイヤなんか簡単に滑るぞ
タイヤ、ブレーキのメンテはケチっちゃ駄目よ
バイクに体重乗せれてないな
傾けるだけの乗り方は危ないぞ
ライスクとか、何でもいいから行ってらっしゃい
タイヤは何履いてた?
古く劣化したツーリングタイヤなんか簡単に滑るぞ
タイヤ、ブレーキのメンテはケチっちゃ駄目よ
274774RR
2018/04/27(金) 11:47:39.90ID:oOme/ZoH ウェット?
ステップが先に擦ってる気がしたけど
ステップが先に擦ってる気がしたけど
275774RR
2018/04/27(金) 11:56:26.96ID:JVkj1QHX 今バイク屋さんから帰ってきました
というかバイク屋さん行く前に前輪見たらエキパイと前輪の隙間が指2本分くらいしかなくてダメだと思いましたがやっぱり完全に折れてました
フレームまでダメージいってないかどうかって感じらしいです
知り合いのいるバイク屋さんで中古部品持ち込みでも取り付けたりしてくれる融通の利くところなのでできる限りのことはしたいと思います(´;ω;`)
連休はおとなしく休養したいと思います
というかバイク屋さん行く前に前輪見たらエキパイと前輪の隙間が指2本分くらいしかなくてダメだと思いましたがやっぱり完全に折れてました
フレームまでダメージいってないかどうかって感じらしいです
知り合いのいるバイク屋さんで中古部品持ち込みでも取り付けたりしてくれる融通の利くところなのでできる限りのことはしたいと思います(´;ω;`)
連休はおとなしく休養したいと思います
276774RR
2018/04/27(金) 12:01:32.17ID:JVkj1QHX277774RR
2018/04/27(金) 12:03:25.87ID:JVkj1QHX 皆さん本当にありがとうございました
レス消費しすぎて迷惑掛けてるので最後にしたいと思います
今回のことはしっかり反省してもしFSまた乗れるような感じになりましたら報告できればと思います(´;ω;`)
お騒がせしました
あらためて本当にありがとうございました(´;ω;`)
レス消費しすぎて迷惑掛けてるので最後にしたいと思います
今回のことはしっかり反省してもしFSまた乗れるような感じになりましたら報告できればと思います(´;ω;`)
お騒がせしました
あらためて本当にありがとうございました(´;ω;`)
278774RR
2018/04/27(金) 12:26:45.63ID:H64a2wxr >>276
純正ステップなら可倒式なので擦っても問題ない
固定式だとしても、サスの伸び代だけ余裕はあるからすぐには転けない
車体を余程強く地面に当てなきゃね
タイヤの銘柄じゃなくて、装着してからどれくらい経ってるかが重要
動画見る限りフロントからすっぽ抜けてるよ
リアから滑ると、コマみたいにくるくる回る感じになるはず
純正ステップなら可倒式なので擦っても問題ない
固定式だとしても、サスの伸び代だけ余裕はあるからすぐには転けない
車体を余程強く地面に当てなきゃね
タイヤの銘柄じゃなくて、装着してからどれくらい経ってるかが重要
動画見る限りフロントからすっぽ抜けてるよ
リアから滑ると、コマみたいにくるくる回る感じになるはず
279774RR
2018/04/27(金) 12:31:09.37ID:be98TSqD オレもはじめはそう思ったけどよく見てみると
寝かし込みでリアが滑ってからフロントが滑ってるわ
登りでフロント荷重抜けやすい状況でフロント荷重抜けやすいVツイン
だったからだと思うぞ
寝かし込みでリアが滑ってからフロントが滑ってるわ
登りでフロント荷重抜けやすい状況でフロント荷重抜けやすいVツイン
だったからだと思うぞ
280774RR
2018/04/27(金) 12:38:33.69ID:JVkj1QHX すみません転んだ原因教えて貰えるのは本当に参考になるので返信させてください
フロント荷重が足りなかったということはフロントブレーキが甘かったってことですよね…確かにエンブレよく効くしそっちに頼りがちになってしまってたのかもしれません
Vツインの特性を理解してなかったのもあるのですね
アドバイスありがとうございます(´;ω;`)
フロント荷重が足りなかったということはフロントブレーキが甘かったってことですよね…確かにエンブレよく効くしそっちに頼りがちになってしまってたのかもしれません
Vツインの特性を理解してなかったのもあるのですね
アドバイスありがとうございます(´;ω;`)
281774RR
2018/04/27(金) 12:47:15.10ID:hlEc5/+3 これって2012年の3月ってことでしょうか…
半年前バイク屋さんで買って見た目平気そうだし特に何も言われてなかったので気にしてなかったです…(´;ω;`)
バカすぎる(´;ω;`)
https://i.imgur.com/wd8Fi9v.jpg
https://i.imgur.com/DHJBPQN.jpg
半年前バイク屋さんで買って見た目平気そうだし特に何も言われてなかったので気にしてなかったです…(´;ω;`)
バカすぎる(´;ω;`)
https://i.imgur.com/wd8Fi9v.jpg
https://i.imgur.com/DHJBPQN.jpg
283774RR
2018/04/27(金) 13:19:02.11ID:mGI/zRqG 相模原か……
284774RR
2018/04/27(金) 14:44:00.03ID:6cgDeH3v285774RR
2018/04/27(金) 14:48:49.51ID:5OolEV4+286774RR
2018/04/27(金) 15:06:15.07ID:be98TSqD タイヤ代ケチってトバして飛んで高い勉強代になるよな
バイクって
オレもあったけどさ
バイクって
オレもあったけどさ
287774RR
2018/04/27(金) 16:50:12.33ID:QcOBjCJ8 公道でフロント荷重を意識するような走り方はヤバイ気がするけど。確実に法定速度以上で突っ込んでるよね?転倒のリスクが上がると思われるけど、自分ではどう思っています?
288774RR
2018/04/27(金) 17:39:35.18ID:be98TSqD 上りでリア荷重過ぎるとリアが滑ってフロントも抜けやすい
289774RR
2018/04/27(金) 18:07:05.95ID:x3AMQC8l >>271
そうね
ジムカーナとか変な癖とか一度リセットしたほうが良いかもね
ただ公道だからある程度は抑えないと
スキルを磨いてもまた繰り返すかもしれない
やってしまったという後悔の心を忘れないようにね
そうね
ジムカーナとか変な癖とか一度リセットしたほうが良いかもね
ただ公道だからある程度は抑えないと
スキルを磨いてもまた繰り返すかもしれない
やってしまったという後悔の心を忘れないようにね
290774RR
2018/04/27(金) 18:11:47.75ID:U91f/RqV VTRなんてスパーンって寝かせてバーンってスロットル当てて
ドーンって立ち上がれば良いのよ!
ドーンって立ち上がれば良いのよ!
291774RR
2018/04/27(金) 18:25:20.39ID:mGI/zRqG 長嶋さん何してるんですか
293774RR
2018/04/27(金) 18:45:23.43ID:S79X32jL タイヤはそんなに古くないよ
T30は発売されてから4年?5年?かな?
せいぜいそんなもの…
5年だと劣化もするが、あの程度なら大丈夫なはず…
乗り方もそうだが、前後サスのプリロードなんかも復活出来たらみたほうがいいよ
コーナー手前でもっと安定した姿勢にもって行った方がいいと思う。
T30は発売されてから4年?5年?かな?
せいぜいそんなもの…
5年だと劣化もするが、あの程度なら大丈夫なはず…
乗り方もそうだが、前後サスのプリロードなんかも復活出来たらみたほうがいいよ
コーナー手前でもっと安定した姿勢にもって行った方がいいと思う。
294774RR
2018/04/27(金) 18:57:08.84ID:oOme/ZoH よっこらせ、パタン
ガバッ
って感じ
アクセル開けてトラクションを掛けるとリアはそんなに滑らない
ガバッ
って感じ
アクセル開けてトラクションを掛けるとリアはそんなに滑らない
295774RR
2018/04/27(金) 19:07:00.63ID:be98TSqD クリップが早すぎてアンダー気味にリアが滑ったようにも見える
296774RR
2018/04/27(金) 19:23:32.19ID:H64a2wxr297774RR
2018/04/27(金) 19:39:22.90ID:q2pT8VvR 見てみたけどライン取りおかしくないか?これじゃこけてなくても最後にセンター割るように思える
クリップっていうか出口見える前にアクセル開けてるみたいだし
対抗車いなかったらもっとセンターラインまで奥まで突っ込んでパタンと一気に向き変えてサッサとバイク起こしてドカンとアクセル開けたほうが
サーキットならまた違うんだろうけど公道なら公道の走り方を
とにかくたいした怪我じゃなくてよかったねお大事に
クリップっていうか出口見える前にアクセル開けてるみたいだし
対抗車いなかったらもっとセンターラインまで奥まで突っ込んでパタンと一気に向き変えてサッサとバイク起こしてドカンとアクセル開けたほうが
サーキットならまた違うんだろうけど公道なら公道の走り方を
とにかくたいした怪我じゃなくてよかったねお大事に
298774RR
2018/04/27(金) 19:51:46.82ID:Pxb6YzRo 皆さん重ね重ね本当にありがとうございます(´;ω;`)
アウトインアウトとかもそうですがそもそももっと速度落としてれば転倒まではいかなかったと思うのでそこは本当に反省してます
>>289さんも言ってますがやらかした痛みを忘れないようにしたいと思います(´;ω;`)
こんな下手くそですが無事に直ったらまた色々教えてください(´;ω;`)
アウトインアウトとかもそうですがそもそももっと速度落としてれば転倒まではいかなかったと思うのでそこは本当に反省してます
>>289さんも言ってますがやらかした痛みを忘れないようにしたいと思います(´;ω;`)
こんな下手くそですが無事に直ったらまた色々教えてください(´;ω;`)
299774RR
2018/04/27(金) 20:14:27.48ID:H64a2wxr >>298
自分の力量以上の無理をしたから転けたのであって、速度を落とせば良い問題じゃない
反省すべきは転けたことじゃなく、下手なのに無理をした事
大怪我せずに、ド下手な事を自覚出来てラッキー位に思っときな
先を見越して忠告しとくと、カーブの先から人が飛び出してきたとして、避けられるのが安全運転だからね
ちょっと練習して上手くなった気になるとまた同じことするよ
自分の力量以上の無理をしたから転けたのであって、速度を落とせば良い問題じゃない
反省すべきは転けたことじゃなく、下手なのに無理をした事
大怪我せずに、ド下手な事を自覚出来てラッキー位に思っときな
先を見越して忠告しとくと、カーブの先から人が飛び出してきたとして、避けられるのが安全運転だからね
ちょっと練習して上手くなった気になるとまた同じことするよ
300774RR
2018/04/27(金) 21:07:17.58ID:uq+SS1Fj302774RR
2018/04/27(金) 22:21:25.44ID:oOme/ZoH ベテランさんの見本の走りが見てみたい
303774RR
2018/04/27(金) 22:27:06.74ID:0cdyqgGk 対向車が来てなかったのと、とりあえず無事?そうで何よりです…
俺も学生時代に滑って対向車線に突っ込んで死にかけた時以来、自分の力量も人の運転も信じないようになったかな…
俺も学生時代に滑って対向車線に突っ込んで死にかけた時以来、自分の力量も人の運転も信じないようになったかな…
304774RR
2018/04/27(金) 23:32:49.36ID:K99Khst4 ここぞとばかりに自称達人が湧くなぁ
305774RR
2018/04/27(金) 23:36:19.44ID:F5jy5UGb スポーツの解説者と一緒で解説できるからと言って別に自分ができるわけじゃない
306774RR
2018/04/27(金) 23:38:42.46ID:Td0GIpsT >>304
と言うよりFSに乗っている人はバイク歴が長くて生き抜いている人が多いからな
達人と言うより何をしちゃいけないか
何かあった時に自己の対処能力が経験で高いってのはあると思う
大抵無意識で成立していると思うけど
運転技術がどうとかより
公道での空気を読む能力なんじゃないかと思う
と言うよりFSに乗っている人はバイク歴が長くて生き抜いている人が多いからな
達人と言うより何をしちゃいけないか
何かあった時に自己の対処能力が経験で高いってのはあると思う
大抵無意識で成立していると思うけど
運転技術がどうとかより
公道での空気を読む能力なんじゃないかと思う
308774RR
2018/04/27(金) 23:47:57.57ID:q2pT8VvR 自称達人っていうか百歩譲って知らないコーナーでこれならまだわかるけど
定点カメラ置いてる時点で事前に曲がり具合分かってるんだろうからこりゃないわと思っただけだよ
定点カメラ置いてる時点で事前に曲がり具合分かってるんだろうからこりゃないわと思っただけだよ
309774RR
2018/04/28(土) 00:07:32.97ID:aMZr6aNm >>304
昔通ってきた道だからなw
誰でも脳内レーサーだけど、現実はそこまで甘くないから…死ななきゃ儲けもん
クローズドコースで自分の走りを評価してみるのが一番
自分のスキルを冷静に判断できる人は居ないから、直ぐに無理をする
ウキウキでカメラ設置して、転倒する動画もあるくらいだからねw
公道オンリーの我流なんてほんと役に立たない
昔通ってきた道だからなw
誰でも脳内レーサーだけど、現実はそこまで甘くないから…死ななきゃ儲けもん
クローズドコースで自分の走りを評価してみるのが一番
自分のスキルを冷静に判断できる人は居ないから、直ぐに無理をする
ウキウキでカメラ設置して、転倒する動画もあるくらいだからねw
公道オンリーの我流なんてほんと役に立たない
310774RR
2018/04/28(土) 00:53:25.57ID:HJkQWjjC ホントに生きててたいしたケガも無くて良かったよ
余計な事かも知れないけどフロント全損の車両は
直さず廃車にしといた方が身のためだよ
特にVTRみたいな微妙なバランスで成り立ってる
バイクだとお金と命を捨てる羽目になるかも
余計な事かも知れないけどフロント全損の車両は
直さず廃車にしといた方が身のためだよ
特にVTRみたいな微妙なバランスで成り立ってる
バイクだとお金と命を捨てる羽目になるかも
311774RR
2018/04/28(土) 01:06:03.73ID:MTCgwmJP それを決めるのはお前じゃないんやで
312774RR
2018/04/28(土) 01:07:05.58ID:AfkV2U/Y フロントなんて特に安定性に関わる割には強い構造じゃないからね。
何か一部思い出に移植してあげて、別のに乗り換えても不自然ではない。
大事にしてたのならきっとバイクは分かってくれますよ。
何か一部思い出に移植してあげて、別のに乗り換えても不自然ではない。
大事にしてたのならきっとバイクは分かってくれますよ。
313774RR
2018/04/28(土) 01:08:53.51ID:AfkV2U/Y まぁ実際は診断してもらって本人がどうするかだね。
神経質かもしれないけど一つの考え方として...とは思ったけど余計だったね。
神経質かもしれないけど一つの考え方として...とは思ったけど余計だったね。
314774RR
2018/04/28(土) 02:20:10.96ID:dVGZG1fZ 全くの別人ですが、ほとんど同じようなこけ方で先日転倒しました…
今は鎖骨と足の関節にボルト打ち込む手術をして、病院のベッドの上です。
私が言えることでもないですがお互い気をつけましょう。
今は鎖骨と足の関節にボルト打ち込む手術をして、病院のベッドの上です。
私が言えることでもないですがお互い気をつけましょう。
315774RR
2018/04/28(土) 04:41:45.83ID:hdFb98Tn ライテクって評論家気取りでマウント取ろうとするやつ必ず出てくるよな
316774RR
2018/04/28(土) 05:41:06.96ID:amNAwB7D そして自分語りが始まるw
所有者がおっさんなのはわかるが胡散臭すぎる
所有者がおっさんなのはわかるが胡散臭すぎる
317774RR
2018/04/28(土) 08:14:10.18ID:HJkQWjjC こうやって希少なVTRとVTR乗りが失われていくのか
318774RR
2018/04/28(土) 08:30:02.61ID:hSMvhm6g 過疎って来てるんだし、平和に過ごそうや
319774RR
2018/04/28(土) 08:39:06.69ID:iZWetkGb 希少、って言うほど希少でもないだろ。
320774RR
2018/04/28(土) 09:48:29.88ID:mQ7SkJGx 希少と言っていい部類じゃね?
希少価値はないけどな
希少価値はないけどな
321774RR
2018/04/28(土) 10:44:48.62ID:MTCgwmJP 中古あふれてるしパーツも欠品少ないしなあ
何が希少なのかわかんねーっていうか非オーナーが喚いてるだけじゃねえかな
何が希少なのかわかんねーっていうか非オーナーが喚いてるだけじゃねえかな
322774RR
2018/04/28(土) 12:06:53.15ID:HJkQWjjC ニコイチ、サンコイチにされるほどの人気もないしなw
323774RR
2018/04/28(土) 12:09:13.12ID:SDCc8ZOF ネイキッド化もあまりされないし、ユーザのバリエーションも少ないよね(笑)
324774RR
2018/04/28(土) 13:01:39.51ID:cWqwHvj1 まぁ自分のペースで楽しめれば何でも良いんじゃないかな?
みんな自分の世界をもってるでしょ
との40のおっさんが言ってみた
レッドバロンスレで
FSにトップケースとツーリングスクリーンを付けて
ダントツにカッコ悪く
バイク乗りの全ての敵と認定されたけど
それがどうしたと思うしね
みんな自分の世界をもってるでしょ
との40のおっさんが言ってみた
レッドバロンスレで
FSにトップケースとツーリングスクリーンを付けて
ダントツにカッコ悪く
バイク乗りの全ての敵と認定されたけど
それがどうしたと思うしね
325774RR
2018/04/28(土) 13:38:24.33ID:hdFb98Tn まだだ中古でもけっこう出るし、希少車ではないな。
不人気だから見かけないってだけで。
不人気だから見かけないってだけで。
326774RR
2018/04/28(土) 13:39:36.52ID:NLH98YIo 確かにトップケースは……
327774RR
2018/04/28(土) 14:36:58.32ID:vCcqQDEV 個人的にはあの位置に重量物あると挙動が結構変わるので嫌いなんだが
便利なのは確かよね
便利なのは確かよね
328774RR
2018/04/28(土) 15:05:20.50ID:yZ5Km4q4 快適性求めるバイクじゃないでしょ
329774RR
2018/04/28(土) 15:19:32.74ID:vCcqQDEV 自分に扱いやすいようにカスタムするのは快適性のためだと思うんだ
330774RR
2018/04/28(土) 15:46:26.64ID:kVR1g3Ci バイク界の全ての敵とかカッコつけずに
正直にダサいカッコ悪いとフルボッコ食らったと言えばいいのに
意外と見栄っ張りさん
正直にダサいカッコ悪いとフルボッコ食らったと言えばいいのに
意外と見栄っ張りさん
331774RR
2018/04/28(土) 16:06:26.16ID:hdFb98Tn332774RR
2018/04/28(土) 17:17:22.38ID:uTJr/Zbm トプケースじゃないなスクリーンで台無し
333774RR
2018/04/28(土) 17:32:39.44ID:NLH98YIo これだけ軽快感がないFSもなかなか見ないな
ある意味貴重だw
ある意味貴重だw
334774RR
2018/04/28(土) 17:42:42.92ID:cWqwHvj1 おうw
仲間が
zx14とかブサなんで速度領域がキツイのもあるが
楽さを求めたw
大丈夫、俺本人がダブルバブルかノーマルに戻そうか
夏場に毎年思うから
( ̄∀ ̄)
仲間が
zx14とかブサなんで速度領域がキツイのもあるが
楽さを求めたw
大丈夫、俺本人がダブルバブルかノーマルに戻そうか
夏場に毎年思うから
( ̄∀ ̄)
335774RR
2018/04/28(土) 17:58:11.57ID:hdFb98Tn なんか言ってる意味がよく分からなくて怖いw
336774RR
2018/04/28(土) 18:05:31.28ID:jepjJWp2 >>331
俺もノーマル車にGIVIのトップケースつけてる。ダサいのは認めざるを得ないが、便利さに負けてはや20年。
俺もノーマル車にGIVIのトップケースつけてる。ダサいのは認めざるを得ないが、便利さに負けてはや20年。
337774RR
2018/04/28(土) 18:48:55.61ID:shtv0TAP 前バイクがST2でエンジン逝って放置してたから、トップケースとステーを流用してFSに付けて通勤快適仕様な俺です…ww
338774RR
2018/04/28(土) 19:06:07.09ID:wh027b6W 確かに希少価値はないけど、不人気なせいでパーツも車体も多くはないからなー
俺は気に入ってて長く乗っていきたいからあと2台か3台は買う予定
俺は気に入ってて長く乗っていきたいからあと2台か3台は買う予定
339774RR
2018/04/28(土) 19:15:32.09ID:hdFb98Tn この時代までのバイクにはまればはまるほど、
最近のバイクのデザインに付いていけなくなるよな
最近のバイクのデザインに付いていけなくなるよな
340774RR
2018/04/28(土) 20:02:27.17ID:wh027b6W342774RR
2018/04/29(日) 00:55:55.70ID:ptZBvqpw343774RR
2018/04/29(日) 01:39:14.55ID:tNvqbRK2 話違うけど、これ何でコケたのかと思う
オレはなんでこんなコケ方するのかわからん
ttps://www.youtube.com/watch?v=TF3bFO0WgzU&feature=youtu.be
オレはなんでこんなコケ方するのかわからん
ttps://www.youtube.com/watch?v=TF3bFO0WgzU&feature=youtu.be
344774RR
2018/04/29(日) 01:39:31.85ID:tNvqbRK2 誤爆スマヌw
345774RR
2018/04/29(日) 02:46:45.83ID:t/T/RKW2 砂でも浮いてたんだろ
そんな気にすんな
乗ってれば転ける事もあるさ
そんな気にすんな
乗ってれば転ける事もあるさ
346774RR
2018/04/29(日) 08:38:33.23ID:5xPDzukB >>343
【ライダー要因】
腕が突っ張って上体が起きてる→フロントに荷重がかかっていない
【環境要因】
コーナー後半でカントが緩やかになっている
↑
上記の条件が揃って、回転数も速度も低いバイクはジャイロ効果も期待できず、フロントが外側へ逃げる事で支えを失い、バイクは転倒した。
【ライダー要因】
腕が突っ張って上体が起きてる→フロントに荷重がかかっていない
【環境要因】
コーナー後半でカントが緩やかになっている
↑
上記の条件が揃って、回転数も速度も低いバイクはジャイロ効果も期待できず、フロントが外側へ逃げる事で支えを失い、バイクは転倒した。
347774RR
2018/04/29(日) 09:37:03.99ID:ZExh6UEh >>343
ハンドル突っ張ってセルフステアを殺すとこうなりやすい
フロントとリアの曲がる方向が勝手に一致するのがセルフステアだけど、フロントを突っ張るとチグハグになる
そうすると曲がらないから、深くバンク→ハンドル突っ張るの悪循環
フロントギリギリだった所にスロットル開けてリアに荷重が移ったもんだから耐えられずスリップ→転倒って流れじゃね?
公道でフロント荷重とか意識する必要ないし、意識するのはコーナー侵入の1次旋回の時だ
フロントを自由に転がせば公道では十分
ハンドル突っ張ってセルフステアを殺すとこうなりやすい
フロントとリアの曲がる方向が勝手に一致するのがセルフステアだけど、フロントを突っ張るとチグハグになる
そうすると曲がらないから、深くバンク→ハンドル突っ張るの悪循環
フロントギリギリだった所にスロットル開けてリアに荷重が移ったもんだから耐えられずスリップ→転倒って流れじゃね?
公道でフロント荷重とか意識する必要ないし、意識するのはコーナー侵入の1次旋回の時だ
フロントを自由に転がせば公道では十分
348774RR
2018/04/29(日) 11:18:12.76ID:7U5q3kEV もうその件散々話して終わったから
349774RR
2018/04/29(日) 11:23:08.35ID:1HYSjSUj いずれにせよ転倒した時は原因の切り分けをしないとね。
ただ速度を落とせば安全という訳ではないのは>>343の動画が証明してる。
ただ速度を落とせば安全という訳ではないのは>>343の動画が証明してる。
350774RR
2018/04/29(日) 13:22:27.89ID:hEQNZA2M 粘着質すぎてキモいわ
351774RR
2018/04/29(日) 13:36:05.95ID:01rN/rvV ライテクスレへどうぞ
352774RR
2018/04/29(日) 14:11:19.36ID:ZExh6UEh みんな大好きセルフステアで万事解決だな
353774RR
2018/04/29(日) 20:00:53.54ID:VaJfSMqD 素晴らしいご慧眼です!
ぜひライディングスクールを開催してください!
ぜひライディングスクールを開催してください!
354774RR
2018/04/29(日) 20:28:34.92ID:ohU2lE+N 150行かない位でランプつく...
燃費はともかく航続距離...
燃費はともかく航続距離...
355774RR
2018/04/29(日) 20:47:14.26ID:r6RaWALA356774RR
2018/04/30(月) 00:46:51.40ID:znVBoa48 28日の鈴鹿で白いFireStormを見かけた。カスタムペイントかな?
他には赤5台、黄色1台、銀色1台ほど見た。ちなみに、うちのは赤。
他には赤5台、黄色1台、銀色1台ほど見た。ちなみに、うちのは赤。
358356
2018/04/30(月) 02:46:30.87ID:znVBoa48 >>357
書き方が悪かったようで申し訳ない。
「28日の鈴鹿」とは4月28日の鈴鹿サーキットでのBIKE!BIKE!BIKE! 2018の件です。
27日夜に鈴鹿入りして、28日は鈴鹿サーキットのクルージングに参加してから
そのまま帰宅したので、鈴鹿峠の様子は分からない。
書き方が悪かったようで申し訳ない。
「28日の鈴鹿」とは4月28日の鈴鹿サーキットでのBIKE!BIKE!BIKE! 2018の件です。
27日夜に鈴鹿入りして、28日は鈴鹿サーキットのクルージングに参加してから
そのまま帰宅したので、鈴鹿峠の様子は分からない。
359774RR
2018/04/30(月) 07:55:03.24ID:R4F/o/AC360774RR
2018/04/30(月) 09:29:29.07ID:OdsjNR5G 今日宮ヶ瀬で黒のFS2台見た。
R16で銀も。
R16で銀も。
361774RR
2018/04/30(月) 09:30:00.56ID:OdsjNR5G あとこの前の動画は宮ヶ瀬付近だったのね。
今日通ったわ。
今日通ったわ。
362356
2018/04/30(月) 10:48:41.37ID:znVBoa48 >>359<BR>
天気良かったし気持ちよく走れた。参加バイクが多すぎて2セット走行で時間切れになったのが残念だったけど。<BR>
そういえば、数年前に同じように鈴鹿に行った際に、高速上でたまたま遭遇した赤FireStormとしばらくタンデム走行になったことがあって楽しかった。
天気良かったし気持ちよく走れた。参加バイクが多すぎて2セット走行で時間切れになったのが残念だったけど。<BR>
そういえば、数年前に同じように鈴鹿に行った際に、高速上でたまたま遭遇した赤FireStormとしばらくタンデム走行になったことがあって楽しかった。
363356
2018/04/30(月) 10:51:46.72ID:znVBoa48 ブラウザから直接書き込むのは久しぶりなので362で余計なコード書いてしまった。申し訳ない。
タグ入れなくても改行入れてくれるのか…。
タグ入れなくても改行入れてくれるのか…。
365774RR
2018/04/30(月) 16:18:06.38ID:FbUnZspH ランデブーって言いたかったのかなww
タンデムは怖すぎるw
タンデムは怖すぎるw
366774RR
2018/04/30(月) 16:49:14.25ID:tM0Y8RCP むしろどこから書き込んだら改行タグが必要になるんだよ
367774RR
2018/04/30(月) 19:26:37.33ID:pNaIIj0e バイク二段重ねはすごいな
368774RR
2018/04/30(月) 19:30:40.57ID:xdxUTfVv 3台連なるとV走行できるなら
369774RR
2018/04/30(月) 19:52:04.47ID:7YMXYFsq V6?
370774RR
2018/04/30(月) 22:39:12.83ID:trLCLUxY さすが仮面ライダー採用車だけあるな
371774RR
2018/04/30(月) 23:03:41.65ID:QARLHg/u 君も仮面ライダー
372774RR
2018/05/02(水) 07:03:20.77ID:OYJcFuDS クラッチフルードのエア抜きしたらやたら調子良くなったわ
そのうちレリーズのOHもしようと思う
そのうちレリーズのOHもしようと思う
373774RR
2018/05/02(水) 08:48:24.27ID:NewNxYDW 洗車してプレクサス塗ったらやたら調子良くなったわ
次は研磨してガラスコーティングでもしようかな
次は研磨してガラスコーティングでもしようかな
374774RR
2018/05/02(水) 10:13:12.43ID:Hp+20JIs ガソリン入れて空気入れたらやたら調子良くなったわ
次はハイオク入れてチッソにしようと思う
次はハイオク入れてチッソにしようと思う
375774RR
2018/05/02(水) 10:37:11.57ID:YrVhLLU+ 手術してボトル抜いたらやたら調子良くなったわ
次はブサかH2にしようと思う
次はブサかH2にしようと思う
376774RR
2018/05/02(水) 10:39:04.94ID:pt/KlusX たまーに見かけるだけなのに
ヘッドライト真っ黄色とか変な色にしてる率が高い
なぜだ?ファイアーストーム
ヘッドライト真っ黄色とか変な色にしてる率が高い
なぜだ?ファイアーストーム
377774RR
2018/05/02(水) 10:39:12.75ID:f3rsVHEu 座った拍子に偶然置いてあったボトルが肛門に入ったんですねわかります
378774RR
2018/05/02(水) 10:45:50.63ID:Xklik7X8 自分は4500kのHID入れてる。
青くなくていい感じの色。
青くなくていい感じの色。
380774RR
2018/05/02(水) 10:53:30.74ID:pt/KlusX381774RR
2018/05/02(水) 11:35:35.53ID:d8nuv/q9 青味がきついいHID多かった頃に逆打ちで黄色にした
今も黄色のまま
車体も黄色だしお揃いって事で
今も黄色のまま
車体も黄色だしお揃いって事で
382774RR
2018/05/02(水) 11:49:44.16ID:lx7DYplB383774RR
2018/05/02(水) 12:28:45.52ID:8O5/7/6A リアバンクのテンショナーがイカれてきたのか、なんかカムチェーンがカチャカチャ言ってる気がする、、
GW開けたら交換に持ってかな
GW開けたら交換に持ってかな
384774RR
2018/05/02(水) 16:03:15.66ID:QXlQ495X 前期と後期でフロントフォークの仕様って違うと思うけど(なんか後期は先端が青かった気がしたから)あれを前期のに取り換えれば後期仕様と同じになる?
それとも中身自体違うのかな
それとも中身自体違うのかな
385774RR
2018/05/02(水) 16:24:27.24ID:rMGZ2UD9 硬さが全然違うよ
前期フォークの全抜き状態で後期フォークを一番固くしたのと同じくらい
前期フォークの全抜き状態で後期フォークを一番固くしたのと同じくらい
386774RR
2018/05/02(水) 16:25:05.96ID:HpLNvRhK 後期のほうが柔らかめだというね
前期でも柔らかいと思うのに、後期そんなふにゃふにゃなの?
前期でも柔らかいと思うのに、後期そんなふにゃふにゃなの?
387774RR
2018/05/02(水) 17:25:57.38ID:ElTKpmSZ 後期のフルブレーキ時の腰砕け感とかたしかにやばいね
ツアラー思考に振ってるのが良く分かる
ツアラー思考に振ってるのが良く分かる
388774RR
2018/05/02(水) 19:32:43.68ID:HpLNvRhK 前期も動きすぎてちょっと好きになれないよ
個人差あるだろうけど
早目のスプリング交換で幸せになるしかない
個人差あるだろうけど
早目のスプリング交換で幸せになるしかない
389774RR
2018/05/02(水) 20:21:42.18ID:+L6Nq+PF 確かにフロントもリアも落ち着きないね
391774RR
2018/05/02(水) 20:38:45.68ID:HpLNvRhK https://dotup.org/uploda/dotup.org1523249.jpg
ところで最近、足元のおしゃれにエアバルブキャップ替えたんだけど、高級感あるw
ところで最近、足元のおしゃれにエアバルブキャップ替えたんだけど、高級感あるw
392774RR
2018/05/02(水) 21:30:04.98ID:Aj6WfDaw 新車で真っ黄色買って、ワイバンマフラーと二段スクリーン入れてどこまでも走ってたわ。
今もうワイバン新品手に入んないのね…。
今もうワイバン新品手に入んないのね…。
394774RR
2018/05/02(水) 22:52:16.97ID:+C6h0n4a395774RR
2018/05/02(水) 22:53:33.24ID:HpLNvRhK 後期のほうが街乗りに振った味付けになってるみたいね
397774RR
2018/05/03(木) 00:34:10.51ID:qjpll9If 当時はファイヤーブレードがあっただろ
よりストリート向けのスポーツバイクがファイヤーストーム
上にはブラックバードがいたしね
よりストリート向けのスポーツバイクがファイヤーストーム
上にはブラックバードがいたしね
398774RR
2018/05/03(木) 02:07:19.89ID:dPs1ME3J399774RR
2018/05/03(木) 08:38:23.62ID:IXj1Mm8b その頃はR1が大人気でな…
400774RR
2018/05/03(木) 09:18:14.27ID:nwq604L0 みんな今の現行車種で気になっているのとかある?
乗り換え(or増車)候補的な感じで。
乗り換え(or増車)候補的な感じで。
402774RR
2018/05/03(木) 09:51:59.78ID:6jGrw1Bv >>391
真鍮のバルブと組み合わせる場合はシリコングリスで固着防止。
真鍮のバルブと組み合わせる場合はシリコングリスで固着防止。
405774RR
2018/05/03(木) 10:07:56.20ID:fBQxFXCN406774RR
2018/05/03(木) 10:22:46.92ID:VAAQoNsX cb1000rやmt10もアリかな
407774RR
2018/05/03(木) 10:37:21.74ID:dPs1ME3J 初代R1が出て今年で20年かぁ、当時は色々と画期的だったんだろうなぁ
410774RR
2018/05/03(木) 12:09:07.87ID:QJIXqGL5 トラコンついたバイクに乗りたいわ。
411774RR
2018/05/03(木) 12:09:24.51ID:fBQxFXCN >>408
乗ったフィーリングはフライホイールが軽いからレブロンまで簡単に回る
欠点がリアショックで
そのままだとタイヤの動きが分からないから
攻めにくい
レーサーにただ保安部品をくっつけたようなのがS
乗れるようになるとほとんどのバイクが素直に乗れるようになるよ
乗ったフィーリングはフライホイールが軽いからレブロンまで簡単に回る
欠点がリアショックで
そのままだとタイヤの動きが分からないから
攻めにくい
レーサーにただ保安部品をくっつけたようなのがS
乗れるようになるとほとんどのバイクが素直に乗れるようになるよ
412774RR
2018/05/03(木) 12:10:55.56ID:Hm78AQxn RじゃなくてSなんだ
413774RR
2018/05/03(木) 15:53:49.01ID:K7N/O/6R >>412
Rはツインインジェクターのお陰で
全域の回転数がフラットに回るし
適度の重さのフライホイールのおかげでドン突きも少なく比較すると乗りやすいよ
リアの動きが渋いのは同じでダンピングチューンかオーリンズを換装しないとまともな足にならないのは一緒
Rはツインインジェクターのお陰で
全域の回転数がフラットに回るし
適度の重さのフライホイールのおかげでドン突きも少なく比較すると乗りやすいよ
リアの動きが渋いのは同じでダンピングチューンかオーリンズを換装しないとまともな足にならないのは一緒
414774RR
2018/05/03(木) 16:20:42.23ID:GGvY+qIw >>411
大げさだよ
ロータリーダンパーは確かに良くないものだけど所詮は90年代のスズキ
気持ちよく流すレベルなら普通に乗り易いよ
そりゃcbとかvtr1000fとか乗り易いと言われるバイクと比較すればアレかもしれないけど…
現役で乗ってる者より
大げさだよ
ロータリーダンパーは確かに良くないものだけど所詮は90年代のスズキ
気持ちよく流すレベルなら普通に乗り易いよ
そりゃcbとかvtr1000fとか乗り易いと言われるバイクと比較すればアレかもしれないけど…
現役で乗ってる者より
415774RR
2018/05/03(木) 16:31:15.78ID:Hm78AQxn TL1000S、VTR1000F、TRX850の3車が出たころバイク屋で働いてたんだけど、
4発レプリカ全盛+ゼファーの時代だったから、鮮烈でカッコよかったな
オーナーになれてほんとに幸せだよ
4発レプリカ全盛+ゼファーの時代だったから、鮮烈でカッコよかったな
オーナーになれてほんとに幸せだよ
416774RR
2018/05/03(木) 17:48:42.72ID:2pLHgPbW あの時期、ホンダとスズキがVツイン出したのは
GP500のレギュレーション変更のタイミングに合わせてだっけ?
海外じゃ大人気車種になったのかな
国内じゃリッターVツインの中古、すぐに捨て値になったよね
TLのRはデザインもボロクソ言われてたし
VTRも30万とか40万とか酷い値段付いてた
GP500のレギュレーション変更のタイミングに合わせてだっけ?
海外じゃ大人気車種になったのかな
国内じゃリッターVツインの中古、すぐに捨て値になったよね
TLのRはデザインもボロクソ言われてたし
VTRも30万とか40万とか酷い値段付いてた
417774RR
2018/05/03(木) 18:00:11.70ID:K7N/O/6R >>416
4気筒が750ccまで
2気筒が1000ccまで許容された
SBK(スーパーバイク)ね
当時排気量の大きさを生かしてドカティが頂点にいたのでその打倒に躍起になってホンダとスズキが本気になった
けどスズキがエンジンは良かったけど車体がロータリーダンパーの駄目さと
フロント荷重が不足しているのを解消出来ずに
2戦目にしてGSXR750に回帰してTLがボツになった
ホンダはFの時点で車体レイアウトは完成されていたので大幅なアップグレードバージョンのSP1とSP2が作られて王者奪還に成功した
そうこうしているウチにいずれ排気量が1000ccに移行するであろうと4メーカーは4発1000ccのSSとSBKの統合化を図り実現
そうするウチにレース界からVツインが消えていった。
4気筒が750ccまで
2気筒が1000ccまで許容された
SBK(スーパーバイク)ね
当時排気量の大きさを生かしてドカティが頂点にいたのでその打倒に躍起になってホンダとスズキが本気になった
けどスズキがエンジンは良かったけど車体がロータリーダンパーの駄目さと
フロント荷重が不足しているのを解消出来ずに
2戦目にしてGSXR750に回帰してTLがボツになった
ホンダはFの時点で車体レイアウトは完成されていたので大幅なアップグレードバージョンのSP1とSP2が作られて王者奪還に成功した
そうこうしているウチにいずれ排気量が1000ccに移行するであろうと4メーカーは4発1000ccのSSとSBKの統合化を図り実現
そうするウチにレース界からVツインが消えていった。
418774RR
2018/05/03(木) 18:03:27.23ID:K7N/O/6R420774RR
2018/05/03(木) 18:32:35.95ID:eti/A/sC SP出してそんな経たずにマルチも1000ccに拡大ってホンダ激おこだったんじゃ
421774RR
2018/05/03(木) 18:46:31.18ID:D7urhf2i >>420
逆
MotoGPのRC211Vや開発中のCBR1000RR
やCBR600RRのユニットプロリンクなど
基本設計思想を統合化して開発効率を飛躍的に上げた上に開発費を節約出来るとむしろ積極的だった
むしろ同排気量だとパワー面では不利なVツインは即やめたかったんだと思う
結局ドカティもLツインを捨てたしね
BMWも参入してくるわで
ヤマハがトップを掻っ攫うなんて想像も出来なかった
逆
MotoGPのRC211Vや開発中のCBR1000RR
やCBR600RRのユニットプロリンクなど
基本設計思想を統合化して開発効率を飛躍的に上げた上に開発費を節約出来るとむしろ積極的だった
むしろ同排気量だとパワー面では不利なVツインは即やめたかったんだと思う
結局ドカティもLツインを捨てたしね
BMWも参入してくるわで
ヤマハがトップを掻っ攫うなんて想像も出来なかった
422774RR
2018/05/03(木) 20:48:04.29ID:VAAQoNsX いや、逆じゃね?
当時ホンダがツインの1000に全てを投入して
連勝記録を打ち立てるほど大人気ない勝ち方
だったから4発1000に移行したかと
スプリントならココ一発の速さはあるんだろうけど耐久なら750に負けてもおかしくないよな
特に燃費とか
当時ホンダがツインの1000に全てを投入して
連勝記録を打ち立てるほど大人気ない勝ち方
だったから4発1000に移行したかと
スプリントならココ一発の速さはあるんだろうけど耐久なら750に負けてもおかしくないよな
特に燃費とか
424774RR
2018/05/03(木) 21:34:20.37ID:K7N/O/6R SP1、SP2の戦績をみたら
スーパーバイク世界選手権(WSB)
2000年 コーリン・エドワーズ(カストロール・ホンダ)
2002年 コーリン・エドワーズ(カストロール・ホンダ)
鈴鹿8時間耐久ロードレース
2000年 宇川徹/加藤大治郎(チーム・キャビン・ホンダ)
2001年 バレンティーノ・ロッシ/コーリン・エドワーズ(チーム・キャビン・ホンダ)
2002年 加藤大治郎/コーリン・エドワーズ(チーム・キャビン・ホンダ)
2003年 生見友希雄/鎌田学(チーム・桜井ホンダ)
ル・マン24時間耐久ロードレース
2000年 セバスチャン・シャルパンティエ/ウィリアム・コステス/セバスチャン・ジムベール(ホンダ)
マン島TTレース
耐久レースも公道サーキットレースも全部かっさらってる
スーパーバイク世界選手権(WSB)
2000年 コーリン・エドワーズ(カストロール・ホンダ)
2002年 コーリン・エドワーズ(カストロール・ホンダ)
鈴鹿8時間耐久ロードレース
2000年 宇川徹/加藤大治郎(チーム・キャビン・ホンダ)
2001年 バレンティーノ・ロッシ/コーリン・エドワーズ(チーム・キャビン・ホンダ)
2002年 加藤大治郎/コーリン・エドワーズ(チーム・キャビン・ホンダ)
2003年 生見友希雄/鎌田学(チーム・桜井ホンダ)
ル・マン24時間耐久ロードレース
2000年 セバスチャン・シャルパンティエ/ウィリアム・コステス/セバスチャン・ジムベール(ホンダ)
マン島TTレース
耐久レースも公道サーキットレースも全部かっさらってる
425774RR
2018/05/03(木) 21:35:54.31ID:K7N/O/6R 余計に優位性が確立して手に負えなくなって
4発も排気量アップしたんじゃないかな?
4発も排気量アップしたんじゃないかな?
426774RR
2018/05/03(木) 23:40:40.43ID:juYQ85gQ そういえばCBR750RRなんてのも企画されてたらしいね
427774RR
2018/05/04(金) 08:55:49.58ID:0LFU46Ea 昔の時代のCBRってツアラーよりのスポーツじゃなかった?
RVFやRVTがカリカリで
RVFやRVTがカリカリで
428774RR
2018/05/04(金) 09:20:01.23ID:X72xVpzW それはない
429774RR
2018/05/04(金) 09:26:53.01ID:gq2YXcEJ 一口にCBRと言ってもFとかRとかRRとかXXとかあったしな
VTRやVFRも同じだけど
VTRやVFRも同じだけど
430774RR
2018/05/04(金) 09:51:19.61ID:0LFU46Ea は、ハリケーン・・
432774RR
2018/05/04(金) 11:54:30.10ID:4TQ0uVzU CBRで一括りにするなよ
434774RR
2018/05/04(金) 12:57:54.83ID:lgv+FWxt し、CBR750F(スーパーエアロ)はモリワキやブルーフォックスからTT-F1に参戦したからツーリングバイクじゃないもん…
435774RR
2018/05/04(金) 13:39:07.62ID:zj2RwVJb 当時の二輪本田ってニューモデルでヘンテココンセプトなおとなしめで出して
マイナーチェンジで過激に振って
aero→RRみたいな
あ、今の四輪本田がそのDNA引き継いでるか(笑)
マイナーチェンジで過激に振って
aero→RRみたいな
あ、今の四輪本田がそのDNA引き継いでるか(笑)
436774RR
2018/05/04(金) 17:39:56.51ID:0LFU46Ea437774RR
2018/05/04(金) 18:04:16.75ID:4TQ0uVzU 日米欧で何回かコンペしたっては知ってたけど、実際にデザイン案みるのは初めてかも
438774RR
2018/05/05(土) 06:38:39.13ID:TEzs1K8x440774RR
2018/05/05(土) 08:35:26.77ID:BknugTOS 今日ビーナスライン走るよ
やたらとヤエーするわけではないけど
FS見かけたらヤエーするからよろしくね^^
やたらとヤエーするわけではないけど
FS見かけたらヤエーするからよろしくね^^
441774RR
2018/05/05(土) 12:00:33.07ID:D+1FwZPF バイクで野営か
442774RR
2018/05/05(土) 12:10:13.31ID:7zyf4WB7 【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』 『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50
443774RR
2018/05/05(土) 17:32:12.73ID:11KT1+n8 購入を検討している者ですがピボットレスフレームってどうなんですか?
コーナーで限界が分かりづらいと聞きますが、素人には分からないレベルでしょうか?
コーナーで限界が分かりづらいと聞きますが、素人には分からないレベルでしょうか?
444774RR
2018/05/05(土) 18:12:51.66ID:JILH4wE9 そんなこと気にしてる暇あったらさっさと買ってこい
446774RR
2018/05/05(土) 22:47:35.78ID:EM9PJk9C >>443
とりあえず買って乗れ(SSを乗り継いで限界近くまで攻める走りばっかしてなければ、ピボットレスフレームに不満は出んやろ
足回りとブレーキに不満がある人はいるけど、めっちゃ攻める人じゃなければ全然OKな範囲)
とりあえず買って乗れ(SSを乗り継いで限界近くまで攻める走りばっかしてなければ、ピボットレスフレームに不満は出んやろ
足回りとブレーキに不満がある人はいるけど、めっちゃ攻める人じゃなければ全然OKな範囲)
447774RR
2018/05/05(土) 22:53:53.84ID:D+1FwZPF >>443
今日VTRで初めてサーキットで全開走行してみたけど全然問題無かった
スリックタイヤだと剛性不足でヨレたりするらしいけど
逆車乗りの人、プラグ熱価を一番手上げるのはデフォだけど
回して乗るなら9番で十分なのかな?
今日VTRで初めてサーキットで全開走行してみたけど全然問題無かった
スリックタイヤだと剛性不足でヨレたりするらしいけど
逆車乗りの人、プラグ熱価を一番手上げるのはデフォだけど
回して乗るなら9番で十分なのかな?
449774RR
2018/05/07(月) 23:01:46.26ID:a8iyQOMn キャリパー、マスター前後ばらしたら結構ぼろぼろだった。
オーバーホールしたら相当いい感じになった。
ちゃんと整備するわ...
オーバーホールしたら相当いい感じになった。
ちゃんと整備するわ...
450774RR
2018/05/07(月) 23:36:22.41ID:Mt8GhwzC 高回転で片側だけジェットが薄くなる傾向があるんだけど
原因は特定出来てないけど要因が多すぎて絞り込めん
原因は特定出来てないけど要因が多すぎて絞り込めん
451774RR
2018/05/08(火) 17:25:05.40ID:2dv4klct 誰か倒立フォーク化してる人いる?
452774RR
2018/05/08(火) 17:44:52.21ID:nZtlFW6z 度々サス関係のカスタム話出るけどそんな純正は良くないのかこれw
453774RR
2018/05/08(火) 18:33:45.30ID:2a50Pis3 乗ってるならわかるはずだし乗ってないならなぜここに居る
454774RR
2018/05/08(火) 18:36:33.33ID:/TW3LFNC サスはバイクのキモだから色々気になるんだよ
455774RR
2018/05/08(火) 18:45:01.24ID:dyGRCrAt 乗ってなければスレを見るのもレスもしちゃいけない雰囲気ですが中々敷居が高いスレですね
456774RR
2018/05/08(火) 18:47:22.62ID:iPAeESCi フロントスプリングのハイパープロ導入は、
なんでもっと早くやらなかったのかと猛烈に後悔するレベルで気に入った
なんでもっと早くやらなかったのかと猛烈に後悔するレベルで気に入った
459774RR
2018/05/08(火) 19:53:04.85ID:5Nl4BgA8 オーリンズスプリング入れようとしてる
460774RR
2018/05/08(火) 20:04:05.80ID:2dv4klct フロントの不安定感を感じてきたから、スプリング変えたりセッティングしようとは思ってるけど、ときたま倒立フォークにしてる人がいるから気になる
まだ、ブレーキとリアサスは変える必要性感じてないけど、フロント改良したら不満が出てきそう
まだ、ブレーキとリアサスは変える必要性感じてないけど、フロント改良したら不満が出てきそう
461774RR
2018/05/08(火) 20:59:39.96ID:C/LiuYLI レイラスポーツに相談しにいくと良いよ
463774RR
2018/05/08(火) 22:55:02.52ID:iPAeESCi >>462
前期
2万キロオーバーの車体だから個体差も生じてると思うけど、
替えたてはほんと、フロントブレーキ握りたくて仕方なかったよ
具体的には純正よりもけっこう長さがあって固めだから底づきせず、
スプリングの限界近くまでボトムしてからもまだ動いてくれる感じ
ブレーキングうまくなったんじゃないかと勘違いしてしまう
前期
2万キロオーバーの車体だから個体差も生じてると思うけど、
替えたてはほんと、フロントブレーキ握りたくて仕方なかったよ
具体的には純正よりもけっこう長さがあって固めだから底づきせず、
スプリングの限界近くまでボトムしてからもまだ動いてくれる感じ
ブレーキングうまくなったんじゃないかと勘違いしてしまう
464774RR
2018/05/08(火) 23:31:19.03ID:uAjs9yU2 それフォークオイル変えたことが大きいんじゃないの?
1万キロでかなり劣化するから、最低でも車検毎にオイル交換しないと話にならないよ
別のバイクでハイパープロのスプリング使ったけど、ツーリングにしか使えないね
ちょっと頑張るとすぐ底付きしちゃう
油面上げるとしなやかさが無くなって、良さが無くなる
1万キロでかなり劣化するから、最低でも車検毎にオイル交換しないと話にならないよ
別のバイクでハイパープロのスプリング使ったけど、ツーリングにしか使えないね
ちょっと頑張るとすぐ底付きしちゃう
油面上げるとしなやかさが無くなって、良さが無くなる
465774RR
2018/05/09(水) 08:16:06.24ID:vxwta4z/ ノーマルでも良くはないけどそこまで悪くないよ
しなやかさを活かせて乗るバイクだから倒立入れるとドカ
みたいなクセのあるセッティングになるだろ
しなやかさを活かせて乗るバイクだから倒立入れるとドカ
みたいなクセのあるセッティングになるだろ
466774RR
2018/05/09(水) 10:08:20.56ID:TJB4QrBr そーいや9月末で車検だわ
467774RR
2018/05/09(水) 12:51:20.52ID:ygTgce9G 皆さんヘルメットロックどんなの付けてます?
いちいちシートを外すのが面倒なので
いちいちシートを外すのが面倒なので
469774RR
2018/05/09(水) 13:14:45.63ID:Yv8kOMPk クリップで50キロくらいになるヘアピン未満なとこ
2速だと回転低めでアクセルコントロールギクシャクしてむずい
1速の方がいいのかね?
でも1速自体が発進用ギアって感覚あるからなんか気分的にね
2速だと回転低めでアクセルコントロールギクシャクしてむずい
1速の方がいいのかね?
でも1速自体が発進用ギアって感覚あるからなんか気分的にね
470774RR
2018/05/09(水) 15:07:18.28ID:vxwta4z/471774RR
2018/05/09(水) 15:13:37.33ID:6LbZRL5k スプロケ変えれば解決やで
472774RR
2018/05/09(水) 15:20:46.45ID:8URmKMuS クリッピング時50km/hで1速は想像しただけでビビるw
473774RR
2018/05/09(水) 17:52:08.08ID:tYLoloaS474774RR
2018/05/09(水) 18:49:17.21ID:DuuBSbAZ >>467
巻き取り式のワイヤーロックをステムに通して、タンクに置いている。
巻き取り式のワイヤーロックをステムに通して、タンクに置いている。
475774RR
2018/05/09(水) 19:21:01.47ID:ZNWjdT9j >>473
25000kmって、劣化しきって漏れる前みたいな感じじゃん
エンジンオイルだと5000km以上走って、ヘタレ切ったような状態に近い
何入れても良くなったように感じるよ
リアサスもオーバーホールすると、笑えるくらい良くなるよ
25000kmって、劣化しきって漏れる前みたいな感じじゃん
エンジンオイルだと5000km以上走って、ヘタレ切ったような状態に近い
何入れても良くなったように感じるよ
リアサスもオーバーホールすると、笑えるくらい良くなるよ
476774RR
2018/05/09(水) 20:20:51.79ID:VqMmsXWh >>473
既に手元にハイパープロのスプリングとOH用の純正部品があるから、5月中になんとか組み付けてみるわ。
既に手元にハイパープロのスプリングとOH用の純正部品があるから、5月中になんとか組み付けてみるわ。
477774RR
2018/05/09(水) 20:22:40.04ID:tYLoloaS >>475
まあ個人の感想だからそう否定しないでよ
新品の純正スプリングも乗ったことある身として顕著に感じただけだから
あと、25000キロ時は純正でオーバーホールな
そこから3000キロ乗って社外スプリングに交換
まあ個人の感想だからそう否定しないでよ
新品の純正スプリングも乗ったことある身として顕著に感じただけだから
あと、25000キロ時は純正でオーバーホールな
そこから3000キロ乗って社外スプリングに交換
478774RR
2018/05/09(水) 20:38:18.64ID:xEwp1p16 25000キロデ劣化しきるようなスプリングないと思うぞ
40000キロ見えてからじゃね?
乗り方にもよるけど
40000キロ見えてからじゃね?
乗り方にもよるけど
479774RR
2018/05/09(水) 21:01:33.39ID:TJB4QrBr スプリング自体は純正は余裕で10万キロ以上の耐久性はあるぞ
純正に求められている耐久性は結構高い
ショックに関しては4万キロだな
OHする事が前提に作られてる
純正に求められている耐久性は結構高い
ショックに関しては4万キロだな
OHする事が前提に作られてる
480774RR
2018/05/09(水) 22:35:43.42ID:hhD2nULV スプリングの話題も禁句のようだ
481774RR
2018/05/09(水) 23:12:43.82ID:TJB4QrBr ダンパーのヤレとスプリングのヘタリは別の話だがね
482774RR
2018/05/09(水) 23:39:53.53ID:vxwta4z/ バイクの消耗度は乗り方次第だと思うぞ
丁寧に乗れば10万キロもつだろうし激しい人なら三年でチーン
丁寧に乗れば10万キロもつだろうし激しい人なら三年でチーン
483774RR
2018/05/09(水) 23:40:34.60ID:ebz41SUd >>481
一応、物理的にはスプリングのバネ定数って変わらないんだけどね。
同様にフレームのバネ定数も永久に変わらないから、フレームがヘタることもあり得ない。
けど、残留応力は抜けるからへたったように感じるらしい。
一応、物理的にはスプリングのバネ定数って変わらないんだけどね。
同様にフレームのバネ定数も永久に変わらないから、フレームがヘタることもあり得ない。
けど、残留応力は抜けるからへたったように感じるらしい。
484774RR
2018/05/10(木) 01:59:03.28ID:aisO+04p むむむ物理の時間か勉強になる
485774RR
2018/05/10(木) 06:57:16.71ID:SZcHCk9l486774RR
2018/05/10(木) 08:18:37.41ID:jNfg9aja へたるってか下がるからな
フレームにしても蓄積されたダメージでクラック
入ったりとか
フレームにしても蓄積されたダメージでクラック
入ったりとか
487774RR
2018/05/10(木) 08:26:56.58ID:3s3BWjCR 所詮ねじり棒バネなんだしバネ全長変わってヘタるのは避けられないわな
488774RR
2018/05/10(木) 09:04:47.33ID:1w/DhQuj 永久なもんなんてないからちゃんとメンテしよ?
489774RR
2018/05/10(木) 11:55:13.13ID:VJsztv0h 伸びた分はグラインダーでカットします
490774RR
2018/05/10(木) 14:37:49.52ID:MZAlkYkv492774RR
2018/05/13(日) 16:12:46.18ID:Y8HGaNCq 流れぴたっと止まってて草
シフトペダルのホルダーがスイングアームにばかでけぇナットでとまってるけどこれ32mm?
右側だったらめんどくさそう
シフトペダルのホルダーがスイングアームにばかでけぇナットでとまってるけどこれ32mm?
右側だったらめんどくさそう
493774RR
2018/05/13(日) 18:01:05.71ID:1okQRtv3 あれスイングアームを固定してるボルトでトルク管理シビアだよ
494774RR
2018/05/13(日) 18:23:44.47ID:fdwvlW3m >>492
トルクレンチ持ってなきゃ合いマークつけときゃとりあえず大丈夫。
にしても32mmとなると1/2サイズのソケットでもギリギリだなぁ。
手動でやるなら600mmくらいのスピンナハンドル使わないと無理。
トルクレンチ持ってなきゃ合いマークつけときゃとりあえず大丈夫。
にしても32mmとなると1/2サイズのソケットでもギリギリだなぁ。
手動でやるなら600mmくらいのスピンナハンドル使わないと無理。
495774RR
2018/05/13(日) 18:36:13.44ID:HJeanK+Y 合いマークじゃ緩むかもしれないから、ちゃんとトルク管理しとけ
どうしてもボルトは伸びるから、ズレる可能性が排除できない
ブレーキをマーク合わせしたら、ボルト脱落したことあるしw
どうしてもボルトは伸びるから、ズレる可能性が排除できない
ブレーキをマーク合わせしたら、ボルト脱落したことあるしw
496774RR
2018/05/13(日) 18:47:30.46ID:Y8HGaNCq マジか適当にやったらやばそうとは思ってたけど((((;゚Д゚))))
トルクレンチ小さいのしかないしバイク屋に頼むしかないか(゚ω゚;A)
トルクレンチ小さいのしかないしバイク屋に頼むしかないか(゚ω゚;A)
497774RR
2018/05/13(日) 18:54:11.46ID:CV+w+KSs 自分で締めてバイク屋に行って確認してもらえば?
周辺バラさないと工具が入らないような所でもないし
周辺バラさないと工具が入らないような所でもないし
498774RR
2018/05/13(日) 19:28:07.54ID:fdwvlW3m499774RR
2018/05/13(日) 19:30:58.31ID:1okQRtv3 ピボット周りのメンテは面倒くさいよな
リアサスリンクのロアマウントもエンジンからとってるし
リアサス自体がオフセットしてるし
リアサスリンクのロアマウントもエンジンからとってるし
リアサス自体がオフセットしてるし
500774RR
2018/05/13(日) 19:59:59.26ID:HJeanK+Y >>498
ボルトなんて着座した後に20度も締めれば結構締まってる
数度足りなければトルク不足になりかねない
ネジ山が痛んで伸びれば、合いマークなんて当てにならん
一回転少ないって、コンロッドでも締めるんかw
直径10mmの鉄の棒を1.25mm伸ばすって、とんでもない力掛かるって思わない?
ボルトなんて着座した後に20度も締めれば結構締まってる
数度足りなければトルク不足になりかねない
ネジ山が痛んで伸びれば、合いマークなんて当てにならん
一回転少ないって、コンロッドでも締めるんかw
直径10mmの鉄の棒を1.25mm伸ばすって、とんでもない力掛かるって思わない?
501774RR
2018/05/13(日) 20:08:31.45ID:fdwvlW3m502774RR
2018/05/13(日) 20:33:36.38ID:HJeanK+Y >>501
一回転少ない状態を間違えるなんて有り得ないでしょって話
普通は角度管理なんて面倒臭いことはせずに、トルク管理するんだよ
普通の場所で角度管理なんてしたら、それこそ緩む原因になるわ
自己流でやるのは勝手だけど、人に勧めるなよ
マニュアルから外れた事をする時は、その意味をしっかり考えな
一回転少ない状態を間違えるなんて有り得ないでしょって話
普通は角度管理なんて面倒臭いことはせずに、トルク管理するんだよ
普通の場所で角度管理なんてしたら、それこそ緩む原因になるわ
自己流でやるのは勝手だけど、人に勧めるなよ
マニュアルから外れた事をする時は、その意味をしっかり考えな
504774RR
2018/05/13(日) 20:45:32.55ID:fdwvlW3m >>502
え?
ブレーキのボルト脱落させるようなレベルの人が何言ってるの?
伸びたボルトに気がつかなかった自分が悪いのに「合いマーク」のせいにしてるし。
因みにボルトが伸びてたらトルク管理しても無駄だよ。
え?
ブレーキのボルト脱落させるようなレベルの人が何言ってるの?
伸びたボルトに気がつかなかった自分が悪いのに「合いマーク」のせいにしてるし。
因みにボルトが伸びてたらトルク管理しても無駄だよ。
505774RR
2018/05/13(日) 20:53:11.17ID:HJeanK+Y >>504
いい加減にやって痛い目見たから、やるなと言ってるだけなんだけどな
今は設定する側だから尚更理解してるし
基本的なことなんだけど、トルク管理で何管理してるか理解してるよね?
多少ボルト伸びても問題ないぞ
ヘッドボルトやコンロッドボルト等の伸ばす前提のボルトも10回くらいなら使いまわせるよw
いい加減にやって痛い目見たから、やるなと言ってるだけなんだけどな
今は設定する側だから尚更理解してるし
基本的なことなんだけど、トルク管理で何管理してるか理解してるよね?
多少ボルト伸びても問題ないぞ
ヘッドボルトやコンロッドボルト等の伸ばす前提のボルトも10回くらいなら使いまわせるよw
506774RR
2018/05/13(日) 21:23:30.97ID:fdwvlW3m >>505
今までの発言からして普段から作業に携わっている方と存じますが
>多少ボルト伸びても問題ないぞ
↑
この認識は間違いだと思います。
今後の作業をより良い物にするために、もう少し勉強して下さい。
今までの発言からして普段から作業に携わっている方と存じますが
>多少ボルト伸びても問題ないぞ
↑
この認識は間違いだと思います。
今後の作業をより良い物にするために、もう少し勉強して下さい。
507774RR
2018/05/13(日) 21:33:53.05ID:HJeanK+Y508774RR
2018/05/13(日) 21:37:38.16ID:fdwvlW3m509774RR
2018/05/13(日) 21:55:44.26ID:1okQRtv3 ただの通りすがりだがボルトは特殊な物を
除いて繰り返し使えるよ
降伏点超えて伸ばして引っ張るのがボルトだよ
緩める時は固着して硬い事があるけど締め付ける
場合はほどほどにしてテスト後に増し締めを行う
トルク規定値はサービスマニュアル見るしか無いから
脱落防止の為に定期的に増し締め確認するしかない
除いて繰り返し使えるよ
降伏点超えて伸ばして引っ張るのがボルトだよ
緩める時は固着して硬い事があるけど締め付ける
場合はほどほどにしてテスト後に増し締めを行う
トルク規定値はサービスマニュアル見るしか無いから
脱落防止の為に定期的に増し締め確認するしかない
510774RR
2018/05/13(日) 22:03:22.06ID:HJeanK+Y511774RR
2018/05/13(日) 22:24:48.88ID:fdwvlW3m513774RR
2018/05/13(日) 22:51:13.44ID:fdwvlW3m >ボルトの締結力って何?
ダメだこりゃ、調べる気ないだろ。
ダメだこりゃ、調べる気ないだろ。
514774RR
2018/05/13(日) 23:02:04.78ID:1okQRtv3515774RR
2018/05/13(日) 23:29:17.56ID:fdwvlW3m >>514
ハイテンも弾性域締め付けだけどスタッドボルトなんかは塑性域締め付けだから基本再利用不可。
車種によってはマークで管理して〜回までみたいに指定されてる場合もある。
塑性域締め付けは降伏点から極限締め付け力までの狭い範囲を使うんでシビアだよ。
ハイテンも弾性域締め付けだけどスタッドボルトなんかは塑性域締め付けだから基本再利用不可。
車種によってはマークで管理して〜回までみたいに指定されてる場合もある。
塑性域締め付けは降伏点から極限締め付け力までの狭い範囲を使うんでシビアだよ。
516774RR
2018/05/14(月) 00:09:28.83ID:F5gzS1i5 >>513
軸力は当たり前に聞くけど、締付力って聞いたことないんだがなぁ…クグっても文献出てこないし
引っ張りとか圧縮とか?
話それたけど、ブレーキ回りじゃ塑性締めなんてしないから普通は伸びない
緩んだ原因は、出荷時の締付けマークに合わせてたことだと思ってる
出荷時は上限寄りに締めてる事が多く、何度も繰り返すと雌ねじが痛む
何かの拍子に角度が変わって、必要な軸力が掛からなかったと思ってる
事前にトルク管理していれば合いマークも有効だが、自前のトルクレンチでやらなきゃ分からん
トルクレンチあるならトルク管理した方が確実だし、マニュアルに沿ってるから安心
トルクレンチ無いのに重整備しちゃいけないなw
>>514
ハイテンボルトは強度が高いだけのボルトで、弾性域で使うかは場所による
塑性締めすると、ある程度締めた時点で軸力上がらなくなるので、比例関係じゃなくなるよ
エンジンだとコンロッド、ヘッド、ブロック辺りが塑性締めだね
軸力は当たり前に聞くけど、締付力って聞いたことないんだがなぁ…クグっても文献出てこないし
引っ張りとか圧縮とか?
話それたけど、ブレーキ回りじゃ塑性締めなんてしないから普通は伸びない
緩んだ原因は、出荷時の締付けマークに合わせてたことだと思ってる
出荷時は上限寄りに締めてる事が多く、何度も繰り返すと雌ねじが痛む
何かの拍子に角度が変わって、必要な軸力が掛からなかったと思ってる
事前にトルク管理していれば合いマークも有効だが、自前のトルクレンチでやらなきゃ分からん
トルクレンチあるならトルク管理した方が確実だし、マニュアルに沿ってるから安心
トルクレンチ無いのに重整備しちゃいけないなw
>>514
ハイテンボルトは強度が高いだけのボルトで、弾性域で使うかは場所による
塑性締めすると、ある程度締めた時点で軸力上がらなくなるので、比例関係じゃなくなるよ
エンジンだとコンロッド、ヘッド、ブロック辺りが塑性締めだね
517774RR
2018/05/14(月) 00:16:27.42ID:aBuu+8au518774RR
2018/05/14(月) 00:27:36.02ID:aBuu+8au519774RR
2018/05/14(月) 01:09:58.80ID:meNo0cao 単車に伸びの大きいハイテン使う訳ないだろうが
520774RR
2018/05/14(月) 01:27:27.34ID:UXGkmYR6 おまえらうるせえ
521774RR
2018/05/14(月) 02:00:34.67ID:yumJuNH5 俺のほうが詳しい合戦やめようぜ
どうせどっちも折れないんだから
ふんわかいこうよ、ふんわか
どうせどっちも折れないんだから
ふんわかいこうよ、ふんわか
522774RR
2018/05/14(月) 02:55:19.04ID:H8bJF1Xs すごいレス伸びてると思ったら質問した本人とっくに消えてるのにアンサー同士で言い合ってたのかw
523774RR
2018/05/14(月) 08:16:17.35ID:7DrMJTSE そんなことより誰かステダン譲ってくれ
524774RR
2018/05/14(月) 08:16:41.85ID:7DrMJTSE みす、スタビ
連投すまん
連投すまん
525774RR
2018/05/14(月) 09:05:32.73ID:Vrd48t4/ 整備スレいけ
526774RR
2018/05/14(月) 12:28:01.99ID:X7lO5TDM フロントフォークアウターケースの塗装剥げって錆が原因ですよね?
塗装剥がして錆取りしないと綺麗にならないの?
塗装剥がして錆取りしないと綺麗にならないの?
527774RR
2018/05/14(月) 13:37:47.18ID:4qHgPKi+530774RR
2018/05/14(月) 23:33:12.92ID:meNo0cao フォークのアウターが黒に塗られてたのは
前のオーナーが同じ理由で塗ったのか
前のオーナーが同じ理由で塗ったのか
532774RR
2018/05/15(火) 11:39:23.85ID:gHx1TUPB なんだ?このスレ…
534774RR
2018/05/15(火) 15:53:56.73ID:LYt3Z+aP アウターの外側にカシマコートなんてしないっしょ
535774RR
2018/05/15(火) 19:42:52.46ID:1W+H4Pxz 内側だけにアルマイトかけられるならそうだな
536774RR
2018/05/15(火) 22:44:54.02ID:Besd+9UC >>271ですがホイールからステムまで交換し家の周りで試走を繰り返して今日2週間ぶりにちゃんと走ることができました(´;ω;`)
バイク屋さんに診断してもらって大丈夫と言われ、運転しててブレたりするような様子は全くないのでフレームは大丈夫だと思いますがゆっくり調整したいと思います
廃車ももちろん考えましたしそう言ってくれた方の意見も参考になりましたが、やはりまだ乗り続けたいという一心で直しました
近所のバイク乗りの方々にも交換作業を手伝ってもらったりして勉強になりました
このスレの方々も本当にありがとうございました
写真は珍しくない対向車のやえーですがこのバイクにまた乗れたことと相まってとても嬉しかったです
長文失礼しました
https://i.imgur.com/gHTdE8h.jpg
バイク屋さんに診断してもらって大丈夫と言われ、運転しててブレたりするような様子は全くないのでフレームは大丈夫だと思いますがゆっくり調整したいと思います
廃車ももちろん考えましたしそう言ってくれた方の意見も参考になりましたが、やはりまだ乗り続けたいという一心で直しました
近所のバイク乗りの方々にも交換作業を手伝ってもらったりして勉強になりました
このスレの方々も本当にありがとうございました
写真は珍しくない対向車のやえーですがこのバイクにまた乗れたことと相まってとても嬉しかったです
長文失礼しました
https://i.imgur.com/gHTdE8h.jpg
537774RR
2018/05/15(火) 22:51:00.32ID:5iObxzo+ FSの真っ黄色乗ってたけど、この時期はアブラ虫が花と間違えて寄って来るんだよなーw
はぁ…も一回乗りたいぜ。
はぁ…も一回乗りたいぜ。
541774RR
2018/05/16(水) 05:20:40.70ID:vxx9bYwZ 転けてラジエターファンから異音がするようになったけどファンってラジエター外さないでも交換出来る?
542774RR
2018/05/16(水) 08:13:39.33ID:QL7lK8CR543774RR
2018/05/16(水) 15:51:25.17ID:BdhsbG84544774RR
2018/05/16(水) 16:49:48.14ID:A/jTvRac545774RR
2018/05/16(水) 18:41:38.12ID:dDlUDhN7 私も271と同じようなこけ方して療養中です。
が、自分のフレームが数本逝って二足歩行出来ないのでバイクの状態まだ見れてないorz
早く乗りたいなぁ
が、自分のフレームが数本逝って二足歩行出来ないのでバイクの状態まだ見れてないorz
早く乗りたいなぁ
546774RR
2018/05/16(水) 22:10:03.16ID:JWcej7zh 今週ようやく古いタイヤ交換するけど
一歩間違えれば自分も同じようなことになってたかと思うとゾッとする
お互い事故に注意して末永く乗りましょう
一歩間違えれば自分も同じようなことになってたかと思うとゾッとする
お互い事故に注意して末永く乗りましょう
547774RR
2018/05/17(木) 00:09:58.23ID:EKw/bgKJ >>546
まあ私はド下手なのに飛ばしてたからこけただけです。
バイク歴10年ですが160センチちょいの体格で、これまで立ちごけもしたことなかったので、ほんとに意識の問題ですね…
調子乗らないようにします。
まあ私はド下手なのに飛ばしてたからこけただけです。
バイク歴10年ですが160センチちょいの体格で、これまで立ちごけもしたことなかったので、ほんとに意識の問題ですね…
調子乗らないようにします。
548774RR
2018/05/17(木) 00:14:09.43ID:qFj6lV2X 10年乗ってあれなのか…
グッドライダーミーティングとか、講習会とか、金あるならHMS行ってきな
自制してもそんなに安全じゃないからさ
グッドライダーミーティングとか、講習会とか、金あるならHMS行ってきな
自制してもそんなに安全じゃないからさ
549774RR
2018/05/17(木) 00:19:55.91ID:rBLUzxh0 バイク歴10年といっても、いつでも初心で臨むことは大事だよな。
551774RR
2018/05/17(木) 01:30:29.53ID:AIQ2uTCZ552774RR
2018/05/17(木) 07:50:48.41ID:GEuN0yhp どなたかリアにスタンドフックボルトとか使ってます?
553774RR
2018/05/17(木) 08:53:56.77ID:wK0HsJj/ いないよ
554774RR
2018/05/17(木) 10:51:46.74ID:wdV/qt0K >>552
付けようと思ったこともあったけどスイングアーム外して溶接でボス付ける工賃考えたらL受けでいいかなと。
ナッター使って取り付けてる人見るけどスタンド立てた状態でバイクに跨がることもあるから強度に不安あるんでそれも止めた
付けようと思ったこともあったけどスイングアーム外して溶接でボス付ける工賃考えたらL受けでいいかなと。
ナッター使って取り付けてる人見るけどスタンド立てた状態でバイクに跨がることもあるから強度に不安あるんでそれも止めた
555774RR
2018/05/17(木) 11:58:28.34ID:DJOQt8mq そこでJトリのはじめてスタンドですよ
うちのは安物中華スタンドにはじめて受けセットではじめてモドキにしてるけどさ
アクスルにシャフト通してるから結構安心
ホイル外すときは元々のL受けに戻したりするけど
うちのは安物中華スタンドにはじめて受けセットではじめてモドキにしてるけどさ
アクスルにシャフト通してるから結構安心
ホイル外すときは元々のL受けに戻したりするけど
556774RR
2018/05/17(木) 12:24:40.90ID:DrA5ICpG ヤフオクで売ってるDanmotoってちゃんとした物なのですか? バッタもん?
557774RR
2018/05/17(木) 12:48:27.39ID:3MmxohCu558774RR
2018/05/17(木) 12:50:14.50ID:1mW5szsG 自分でタイや交換しないなら、はじめてスタンドでいいんじゃね?
559774RR
2018/05/17(木) 14:13:06.93ID:oWWVpGYT 547ですが、271とは別人ですw
>>550
ノーマル車高で両つま先がつくくらい。
ちょっとケツずらせば片足はべったりつく。
不幸中の幸いで身長比では足は短くない方だと思うが、そのぶん胴が短いようでハンドルが遠くてつらい。フルロックしたら手が離れそうw
>>550
ノーマル車高で両つま先がつくくらい。
ちょっとケツずらせば片足はべったりつく。
不幸中の幸いで身長比では足は短くない方だと思うが、そのぶん胴が短いようでハンドルが遠くてつらい。フルロックしたら手が離れそうw
560774RR
2018/05/17(木) 14:55:25.53ID:E0xKdtKE L受けの良いところは、どんな車種でも適合するところ。
悪いところは上げたままエンジンかけられないところかな。
悪いところは上げたままエンジンかけられないところかな。
561774RR
2018/05/17(木) 16:00:58.82ID:e53WEWjS ?
563774RR
2018/05/17(木) 16:34:32.66ID:wdV/qt0K なんでエンジンかけたら駄目なんだ?
564774RR
2018/05/17(木) 16:38:34.95ID:wK0HsJj/ 爆発します
565774RR
2018/05/17(木) 17:36:36.33ID:HSy+J+8S566774RR
2018/05/17(木) 17:53:21.64ID:wdV/qt0K バーチカルツインのW1やTX650なんかがセンスタ立ててエンジンかけると振動でバイクが動くってよく言われてたよなw
知り合いでW1乗ってる人に聞いたらあんなん都市伝説だわwって言ってたけど
知り合いでW1乗ってる人に聞いたらあんなん都市伝説だわwって言ってたけど
567774RR
2018/05/17(木) 19:42:46.94ID:pd+8f/Uf SRが振動で動いてる動画があったな…
なんかカスタムしてるのかな?
なんかカスタムしてるのかな?
568774RR
2018/05/17(木) 20:55:03.17ID:HSy+J+8S569774RR
2018/05/18(金) 00:12:23.20ID:uUtbIrfO そういうのもあるのか
570774RR
2018/05/18(金) 02:52:33.13ID:Dtr7Bzur こういうのでいいんだよ、こういうので。
572774RR
2018/05/18(金) 10:07:04.65ID:b37lrQB1 バランサー無しのビッグシングルとか、360度ツインなら振動激しくて動くかもね
90度Vはバランサレスでも振動少ないから、気にすることないだろ
90度Vはバランサレスでも振動少ないから、気にすることないだろ
573774RR
2018/05/18(金) 10:10:47.32ID:HmGy/n5C 振動大きくなってこない?
低回転ブルブルだわ
低回転ブルブルだわ
575774RR
2018/05/18(金) 10:56:10.87ID:8X4IS7pV つかこのバイクスイングアームが角材じゃないから
L受けだと微妙にグラついて怖い
L受けだと微妙にグラついて怖い
576774RR
2018/05/18(金) 12:29:39.06ID:HmGy/n5C ツアラーにはセンスタいるけどこのバイクには
577774RR
2018/05/18(金) 14:37:24.01ID:xYaBszFf 後期のウィンカー折れちゃって交換したいんだけど新品だとえらい高いしオクとかで中々出てこないね
社外にするしかないかな
転んだ時に純正はうまく衝撃吸収してくれるらしいからなるべく純正がいいけど
社外にするしかないかな
転んだ時に純正はうまく衝撃吸収してくれるらしいからなるべく純正がいいけど
578774RR
2018/05/18(金) 15:09:51.01ID:miIiibJC CB1300とかのやつじゃだめなのか?
ホンダの純正で似たやつ探すかもしかしたら他でも使われてないか?
ホンダの純正で似たやつ探すかもしかしたら他でも使われてないか?
579774RR
2018/05/18(金) 16:16:57.50ID:5JKrhklY 確かにウインカー流用できる車種あるなら知りたいな
580774RR
2018/05/18(金) 17:00:24.46ID:miIiibJC CB400SFとかで探すと似たようなの出てくるけど違う?
581774RR
2018/05/18(金) 20:27:06.89ID:HmGy/n5C この際埋め込みでもいいと思うけど
582774RR
2018/05/18(金) 22:04:25.52ID:5TrbSb9i くっついて黄色く点滅すれば何でも良いべ
583774RR
2018/05/19(土) 00:27:32.97ID:D5GfggJl ウィンカーって保安部品として最低限のサイズが決まってなかったか?
何センチ以上突き出してないとダメとか
何センチ以上突き出してないとダメとか
584774RR
2018/05/19(土) 09:50:53.33ID:E02sxqo8 俺も詳しくは知らんけど、ウインカーのサイズは決まってるみたいだね
それより小さくてもEマークがついてればそれはそれでOK
うちのはカッコ優先で前は小さめ埋め込みLEDと後ろはEマークの小型LEDを付けてる
細かくチェックされたら前はキップ切られちゃうかもね(笑)
>>562
うちのもシャフトで上げるスタンドだけどチェーン引きできるよ
それより小さくてもEマークがついてればそれはそれでOK
うちのはカッコ優先で前は小さめ埋め込みLEDと後ろはEマークの小型LEDを付けてる
細かくチェックされたら前はキップ切られちゃうかもね(笑)
>>562
うちのもシャフトで上げるスタンドだけどチェーン引きできるよ
586774RR
2018/05/20(日) 00:41:52.16ID:n+0WGUWF 前期逆車なんかウインカーの常時点灯もバザードも無く
ヘッドライトすら消せる仕様
ヘッドライトすら消せる仕様
587774RR
2018/05/20(日) 05:30:25.86ID:PhhpQmVC 最近のバイクはウインカーが光る
588774RR
2018/05/20(日) 13:16:23.48ID:TEgFZzz2 前期逆車乗りだけどヘッドライトスイッチ殺さないと車検通らない
589774RR
2018/05/20(日) 13:31:43.23ID:Jjsara8S591774RR
2018/05/20(日) 14:01:44.63ID:n+0WGUWF 保安部品は製造された時の状態なら車検可
シートベルト付いてなくて合法的に走れるのは
そのため
シートベルト付いてなくて合法的に走れるのは
そのため
592774RR
2018/05/20(日) 14:20:06.39ID:3BAKrIFl 輸入した年度によって違うとか?
593774RR
2018/05/20(日) 14:20:50.17ID:3BAKrIFl 輸入ってか日本での登録ね
594774RR
2018/05/20(日) 14:57:54.79ID:fIHg71ss595774RR
2018/05/20(日) 15:13:57.03ID:3BAKrIFl ちとぐぐったら
平成10年以降の車両はライトスイッチはビスなどでオンに固定しないと整備不良的な事書いてあったわ
本来は車検にも通らないらしい
Z1なんかはもともと逆輸入車しか無いだろうからよくわからんけど
製造年月日で判断なのかな?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1126586051
平成10年以降の車両はライトスイッチはビスなどでオンに固定しないと整備不良的な事書いてあったわ
本来は車検にも通らないらしい
Z1なんかはもともと逆輸入車しか無いだろうからよくわからんけど
製造年月日で判断なのかな?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1126586051
596774RR
2018/05/20(日) 15:20:12.26ID:vyBy20I1 スイッチオフ機能がダメなのは、バイクはローを常時点灯しなければならないから
597774RR
2018/05/20(日) 15:32:49.95ID:MQIvIU98598774RR
2018/05/20(日) 15:51:11.19ID:7cZBC51c >>594
法律は遡って適用されないから年式の古いのはいいの
1997とか1998とかその辺からのは駄目
俺のは2000年だから最初の登録時に国内の保安基準に適合するように改造ないと駄目なの
国内仕様にはライトスイッチ無いからね
法律は遡って適用されないから年式の古いのはいいの
1997とか1998とかその辺からのは駄目
俺のは2000年だから最初の登録時に国内の保安基準に適合するように改造ないと駄目なの
国内仕様にはライトスイッチ無いからね
599774RR
2018/05/20(日) 15:53:30.26ID:7cZBC51c ハンドルスイッチ交換しなくてもスイッチバラして動かないように詰め物したり、ハーネス加工して常時点灯にしたりで良いよ
600774RR
2018/05/20(日) 18:14:42.98ID:AHDFeGRr ライト消せる前期逆車を10年乗ってるけど、車検で対策なんて一切してないけどな
601774RR
2018/05/20(日) 18:39:09.05ID:hpGKdJLD602774RR
2018/05/20(日) 19:21:06.49ID:d6yJT33O そんな不安ならショップに投げなさいな。
ユーザー車検やりたきゃもう少し調べなさいな。
ユーザー車検やりたきゃもう少し調べなさいな。
603774RR
2018/05/20(日) 19:59:56.52ID:KSMydfKp 俺の前期逆車、ショップに言われて購入時からスイッチ殺してる
それでずっと車検通ってるけどな
それでずっと車検通ってるけどな
604774RR
2018/05/20(日) 20:45:46.93ID:5L1F4q3C スイッチなんかどうでも良い所が駄目で右側通行用の配光はOKとかガバガバだよな
605774RR
2018/05/20(日) 21:41:01.98ID:UQRdP9YT 水温103℃くらいからファン回り始めて100℃くらいに落ちたと思ったらすぐまた上がってファンが(ry
去年の冬に買ったもんで夏大丈夫なのかと心配になるw
去年の冬に買ったもんで夏大丈夫なのかと心配になるw
606774RR
2018/05/20(日) 22:29:01.47ID:n+0WGUWF この時期からちょっとした渋滞でファン回りっぱなしだよ
古いからダメージ受けそうでコワイね
古いからダメージ受けそうでコワイね
608774RR
2018/05/20(日) 23:44:49.08ID:djvpOSPK ファンは水温計が半分越えなければ大丈夫。
ずっと走ってれば楽勝
ずっと走ってれば楽勝
609774RR
2018/05/21(月) 02:17:06.24ID:fiyl+qod このバイク時速50kmは越えないと水温あがるなw
40km位だとラジエター仕事しないな
40km位だとラジエター仕事しないな
610774RR
2018/05/21(月) 11:51:01.84ID:2t87DU62 Vツインなだけまだマシ
リッターマルチなんか種無しになるぞ
リッターマルチなんか種無しになるぞ
611774RR
2018/05/21(月) 11:54:00.70ID:m7Czlm/I どうせティッシュにしかぶちまけないし種なしでいいよ
612774RR
2018/05/21(月) 12:06:16.49ID:2/HG9OST この前パラ4乗ったがマジで熱くて辛かった。
こいつなんか全然いい。
電動ファンも横に抜けるし。
こいつなんか全然いい。
電動ファンも横に抜けるし。
613774RR
2018/05/21(月) 12:39:21.91ID:lZO64UOn 4パラは真夏に試乗してみろ---だな
614774RR
2018/05/21(月) 12:55:25.18ID:F+C76svX 股間もフルカウルだから尚更熱い
616774RR
2018/05/21(月) 13:40:08.73ID:r8L6G4P3 こないだインスタ繋がりのツーリングで若い女子に聞かれたんだけど
このバイクってSSですか?メガスポですか?って
俺が答えに困ってたら隼乗りのイケメンが首突っ込んで来て
フルスポだよ!
古いスポーツ系だからフルスポでいっしょ!(笑)
みんなウケちゃって、、、
まあ俺も大人だし、はは、いいね、その言い方
みたいな大人の対応
そのあとワインディングでの自由時間でイケメンの隼煽り倒してやっつけたったわ
パーキングに戻って来て隼くん、
すごいっすね!エンジンカリカリチューンすか?
タイヤなんすか?
こっちは前期国内セミフルパワー
タイヤもロースポ
足りないとこは気合でカバー(笑)
とりあえず日本全国SF乗りを代表してやっつけときましたわ(笑)
このバイクってSSですか?メガスポですか?って
俺が答えに困ってたら隼乗りのイケメンが首突っ込んで来て
フルスポだよ!
古いスポーツ系だからフルスポでいっしょ!(笑)
みんなウケちゃって、、、
まあ俺も大人だし、はは、いいね、その言い方
みたいな大人の対応
そのあとワインディングでの自由時間でイケメンの隼煽り倒してやっつけたったわ
パーキングに戻って来て隼くん、
すごいっすね!エンジンカリカリチューンすか?
タイヤなんすか?
こっちは前期国内セミフルパワー
タイヤもロースポ
足りないとこは気合でカバー(笑)
とりあえず日本全国SF乗りを代表してやっつけときましたわ(笑)
617774RR
2018/05/21(月) 13:49:06.71ID:r8L6G4P3 あ、間違い
FS乗りでした(^_^;)ゞ
FS乗りでした(^_^;)ゞ
619774RR
2018/05/21(月) 17:22:16.10ID:hvJL8rzm さすが古スポ(FS)乗り
620774RR
2018/05/21(月) 17:49:15.33ID:F+C76svX 恥ずかしいから他人のフリしとくわ・・
621774RR
2018/05/21(月) 18:27:04.24ID:rHkLVj/i イケメンの隼乗りが気になる(*´∀`*)キュン!
622774RR
2018/05/21(月) 18:33:48.01ID:vegGNhhA 一応FSくんスーパースポーツみたいね、、
623774RR
2018/05/21(月) 21:23:16.79ID:PufhEewU SSなの?
624774RR
2018/05/21(月) 21:48:33.53ID:dpbrW+kr FシリーズがSS扱いなの?
何も知らない奴がカウル着いてりゃSSって言ってるだけでしょ
何も知らない奴がカウル着いてりゃSSって言ってるだけでしょ
625774RR
2018/05/21(月) 21:59:22.58ID:vegGNhhA627774RR
2018/05/21(月) 22:03:57.96ID:PKRP7UZe 当時は今のようなSSのカテゴリ分けがなくて、単にすごいスポーツバイクってことでスーパースポーツと言ってたんやで
昔の2ダボや4ダボでさえスーパースポーツというワードが出てくる
昔の2ダボや4ダボでさえスーパースポーツというワードが出てくる
629774RR
2018/05/21(月) 23:07:02.10ID:5LE5fpMH FSとSPが同じSSで括られるのはどうも違和感あるなw
かと言ってSSより長距離走りやすくてツアラーよりスポーティでなんと言えばいいのか分からないがw
そう考えるとこのバイク色んな意味で希少だなぁ
かと言ってSSより長距離走りやすくてツアラーよりスポーティでなんと言えばいいのか分からないがw
そう考えるとこのバイク色んな意味で希少だなぁ
630774RR
2018/05/21(月) 23:22:08.21ID:Imu+nab1 なんでこんな構図で撮ったのか自分でも謎だが自然に赤は浮いてる感半端ないなw
https://i.imgur.com/6xK1kbw.jpg
https://i.imgur.com/6xK1kbw.jpg
631774RR
2018/05/21(月) 23:26:01.98ID:F+C76svX ジャンルで言うとロードスポーツだろ
VT系がそうであったように
VT系がそうであったように
632774RR
2018/05/21(月) 23:37:18.79ID:C7C51IkA うん。
ロードスポーツバイクだよね。
ロードスポーツバイクだよね。
634774RR
2018/05/22(火) 01:45:08.23ID:/WKDctbH スポーツツアラー(北米カタログ)
635774RR
2018/05/22(火) 05:57:45.69ID:h8zidsZo 水冷エンジンってアイドリングでずっと放置しててもオーバーヒートしないもんですか?
636774RR
2018/05/22(火) 07:44:57.42ID:8yrRlYRQ 水冷+電動ファンでも炎天下なら流石にわからん。
所詮は発熱量を強制冷却が上回っていられるかだから。
所詮は発熱量を強制冷却が上回っていられるかだから。
638774RR
2018/05/22(火) 10:02:55.74ID:DtiZDhAy 真夏はバッテリーが大丈夫という前提条件付きで
長めの信号待ちとかキルするな
キーオフしなけりゃファンも回るし
エンジンかけっぱなしだと玉無しになりそうやわ
長めの信号待ちとかキルするな
キーオフしなけりゃファンも回るし
エンジンかけっぱなしだと玉無しになりそうやわ
639774RR
2018/05/22(火) 16:34:13.76ID:RdHuPp6k 何がなんでも自分の間違いを認めたくないID:dpbrW+krであった
640774RR
2018/05/22(火) 17:39:58.09ID:GCZLaurt エンジン切ってキーオンしてファン回しても
冷却水の循環止まってるからあんま意味ない
冷却水の循環止まってるからあんま意味ない
642774RR
2018/05/22(火) 19:59:37.56ID:lLJLpFm0 今度の日曜晴れたら伊豆で走りメインのツーリングしようず
643774RR
2018/05/22(火) 20:03:49.34ID:iDdSZa7g ダメです
645774RR
2018/05/22(火) 20:30:03.82ID:lLJLpFm0 前期国内ノーマルでツーリングタイヤだからコワクナイヨ〜
647774RR
2018/05/22(火) 23:45:15.81ID:/NHi82xn VTRはホンダが言うところのFコンセプト、つまりオールラウンドスポーツとして作り込まれたマシンだ。
って1997年3月号のビッグマシンには書かれてる
発売当初から中途半端な立ち位置だったんだろうね
って1997年3月号のビッグマシンには書かれてる
発売当初から中途半端な立ち位置だったんだろうね
648774RR
2018/05/22(火) 23:47:17.64ID:/WKDctbH そもそも名前の由来がVツインをトラスフレームに搭載したロードスポーツだ
649774RR
2018/05/22(火) 23:51:38.55ID:vYIAixoS TはVTWINのTだろ
650774RR
2018/05/23(水) 00:11:39.47ID:0Xynhut+ トラスにもかけてんだよ
公式にあるからみとき
公式にあるからみとき
651774RR
2018/05/23(水) 00:51:10.42ID:+X6pZIpp652774RR
2018/05/23(水) 01:21:35.05ID:mliOSGc/ そうなのか…それはすまんかった
公式みてくる
公式みてくる
654774RR
2018/05/23(水) 08:36:57.72ID:TK44xoqZ655774RR
2018/05/23(水) 15:13:51.13ID:oIZRXAem 由来とか定義の話になると顔真っ赤にして書いてくる奴いるよね
656642
2018/05/23(水) 15:30:01.18ID:ePOTOlvx 沼津の内浦に9時頃集合で西伊豆を松崎か南伊豆まで往復して
達磨山で解散しようと思うのだけど、参加する人居るかな?
参加者いなければ中止しますん。
達磨山で解散しようと思うのだけど、参加する人居るかな?
参加者いなければ中止しますん。
657774RR
2018/05/23(水) 18:32:21.89ID:3mz+BS6J 大人数で、しかも同じ車種でぞろぞろ走る…というのは出来ないわ。
658774RR
2018/05/23(水) 18:33:31.97ID:Zh2lcWJD659642
2018/05/23(水) 19:11:40.79ID:ePOTOlvx う〜ん・・・( ´△`)
なら止めときますわ。
お騒がせしました〜。
なら止めときますわ。
お騒がせしました〜。
661774RR
2018/05/23(水) 20:28:27.55ID:fxmnulxr >>654
VTRという名前の由来は「V-Twin Roadsports」の略。
VTRという名前の由来は「V-Twin Roadsports」の略。
662774RR
2018/05/23(水) 20:36:37.21ID:TK44xoqZ それ250
663774RR
2018/05/23(水) 20:55:48.08ID:PWQNp/qa 日程次第では行ってみようかなとは思ったけどね。
664774RR
2018/05/23(水) 21:38:21.05ID:fxmnulxr >>662
排気量関係ない。
排気量関係ない。
665774RR
2018/05/23(水) 23:10:46.71ID:6AipCF5v FSオフやって一度他人のFS乗ってみたいわ
667774RR
2018/05/23(水) 23:55:01.46ID:GTtmbdwe どっかに集まって情報交換するくらいならいいかなと思うけど、ハーレー軍団みたいに連なって走ったりするのは好きじゃない。
668774RR
2018/05/23(水) 23:59:35.99ID:VUL+GT5F669774RR
2018/05/24(木) 00:18:51.98ID:H9OKbv3V まして他人に触らせるとかないわ
跨るだけならまだいいけど乗らせるとかふざけんなと
跨るだけならまだいいけど乗らせるとかふざけんなと
670774RR
2018/05/24(木) 00:32:36.91ID:auOHpSjm キリン思い出すわぁ
俺は全然乗ってみてどうぞしちゃうけどそもそもそんな機会あんまないな
俺は全然乗ってみてどうぞしちゃうけどそもそもそんな機会あんまないな
671774RR
2018/05/24(木) 01:27:33.67ID:Gytu34Ym 仲のいい友達なら乗せても全然良いけど、赤の他人には触らせたくないなぁ。
たまに借り物を自分の物のように扱う人とかいるしね。
たまに借り物を自分の物のように扱う人とかいるしね。
672774RR
2018/05/24(木) 03:14:17.52ID:q7SAuOCj 試乗はな…
転けたらなぁ…
転けたら30万で買い取るとか念書が必要だなw
転けたらなぁ…
転けたら30万で買い取るとか念書が必要だなw
673774RR
2018/05/24(木) 05:13:39.36ID:YN+ks1m4 他人のバイクに乗りたいなんてキチガイのくる集まりなんて行きたくないわ
674774RR
2018/05/24(木) 07:38:32.77ID:nabk7YxB お前らのバイク、イカの匂いが染み付いてる(´・ω・`)
675774RR
2018/05/24(木) 08:13:25.42ID:WiHrcKqK おまえのバイクもうんこ臭そう
676774RR
2018/05/24(木) 09:31:39.34ID:hNkiz1e/ なまじ同じ車種なだけに、いつもの感覚で他人のバイク乗ったらとっ散らかり度が増すような気がする。
677774RR
2018/05/24(木) 10:07:32.66ID:JJWn+bvb 俺も2台目のFSにしたとき、ハンドルアップスペーサーとあんこ抜きのせいで慣れないポジションできつかったり、久々の純正マフラーでスロットルの感覚とかも違ったりして乗りにくかったわ
678774RR
2018/05/24(木) 10:34:29.16ID:rGebrDfH >>668
>VTR=V-Twin Roadsports
それはVFRなんかと一緒で後付けだと思うぜ
プレスリリース時にはそんな話無かっただろう
CBRみたいなのと同じ車名の一部なってるだけでVTRに大した意味はないと思う
250の場合はVTシリーズたくさんあるから区別のためみたいなことがWikiにあったが
>VTR=V-Twin Roadsports
それはVFRなんかと一緒で後付けだと思うぜ
プレスリリース時にはそんな話無かっただろう
CBRみたいなのと同じ車名の一部なってるだけでVTRに大した意味はないと思う
250の場合はVTシリーズたくさんあるから区別のためみたいなことがWikiにあったが
679774RR
2018/05/24(木) 12:07:44.23ID:WiHrcKqK 通ならZ
王道はF
オサレはスパーダ
王道はF
オサレはスパーダ
680774RR
2018/05/24(木) 12:08:47.54ID:y1DljMLb 【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527128324/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527128324/l50
681774RR
2018/05/24(木) 12:24:53.75ID:SuF0lTNd Tがトラスフレームってのは流石に嘘だろう
そもそも国内はFireStormだし
そもそも国内はFireStormだし
682774RR
2018/05/24(木) 12:32:57.37ID:J3FKkyvn683774RR
2018/05/24(木) 13:04:46.08ID:b+jzaffn 一応ここにそう書いてある、250の方だがな
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=31802&parent=30202
でもそのあとV-TWIN RoadSportsの略って書いてあるからトラス構造は関係ないんじゃないのとしかw
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=31802&parent=30202
でもそのあとV-TWIN RoadSportsの略って書いてあるからトラス構造は関係ないんじゃないのとしかw
684774RR
2018/05/24(木) 13:09:54.97ID:2MlEJPJy こんな日本語も読み取れない人がいるのか
685774RR
2018/05/24(木) 14:51:42.90ID:h3/+RuVb トラスのTだなどとは書かれておらんじゃないか
686774RR
2018/05/24(木) 14:56:35.97ID:YN+ks1m4 トラスじゃなくてラーメン構造ってことにして
V型ツインラーメンでVTRw
V型ツインラーメンでVTRw
687774RR
2018/05/24(木) 16:42:37.30ID:IXMfZo2H 草なんかはやしちゃって、滑ってますよ
688774RR
2018/05/24(木) 17:39:17.42ID:WiHrcKqK バーチカルツインラジエターが正解らしいよ
689774RR
2018/05/24(木) 19:06:34.77ID:lIrk2Onx お前らのイカ臭いバイクに股がりたい
690774RR
2018/05/24(木) 19:10:11.95ID:n3vQIfRA おうおうTはトラスの意味も含まれてるとか言ってた野郎公式ソースだせやぁ!
知ったかぶりやがってよぉ
知ったかぶりやがってよぉ
691774RR
2018/05/24(木) 19:15:48.29ID:3cikZGEJ 非オーナーのアホがはしゃいでる感がする
692774RR
2018/05/24(木) 21:07:12.50ID:h3/+RuVb693774RR
2018/05/24(木) 21:29:59.83ID:k3mShbOT トラスフレーム風ツインスパーフレームじゃなかったけ?
694774RR
2018/05/24(木) 22:32:32.25ID:R/BbfJ7x >>692
昔トラス構造とラーメン構造の違いをどっかのスレで散々言い合いしててトラスと見るとラーメンを思い出すくらい刷り込まれてるだけなんだが。
昔トラス構造とラーメン構造の違いをどっかのスレで散々言い合いしててトラスと見るとラーメンを思い出すくらい刷り込まれてるだけなんだが。
695774RR
2018/05/24(木) 23:48:47.14ID:Gei0VdEB 鉄骨ラーメン構造 → 旨そう
696774RR
2018/05/25(金) 00:18:19.16ID:cECyuD7k ネーミングに多重の意味(ミーニング)を持たせようとする・・・
学生のノリでやらかす自己顕示欲を満たすだけのオナニーだわ
学生のノリでやらかす自己顕示欲を満たすだけのオナニーだわ
697774RR
2018/05/25(金) 01:32:46.43ID:Uv6kwHXG リッターマルチ乗ってる奴が「1と2が離れてるのか交差点2速で半クラしないときついなぁ」って言ってきてなんかニヤニヤしてた自分がいた
なんだろうこの快感は
なんだろうこの快感は
698774RR
2018/05/25(金) 08:11:51.92ID:xMAad4Qs 交差点で半クラだと・・・?
699774RR
2018/05/25(金) 08:41:51.11ID:kSyRPc6Q ニヤニヤポイントがようわからんのだが…
俺は交差点右左折で1速半クラとかよく使うけど
あんな低スピード、半クラにしないとガコガコ鬱陶しいわ
俺は交差点右左折で1速半クラとかよく使うけど
あんな低スピード、半クラにしないとガコガコ鬱陶しいわ
700774RR
2018/05/25(金) 08:58:29.30ID:Uv6kwHXG701774RR
2018/05/25(金) 09:19:26.45ID:1/GUCsRq リッターSSのまるで2速発進するかのようなハイギアードな1速に比べれば、VTRは低速域は扱いが楽だよ
702774RR
2018/05/25(金) 10:12:26.27ID:96DSuaeU 1速で駆け抜けろ
703774RR
2018/05/25(金) 13:50:32.22ID:kSyRPc6Q 日本のワインディングだと1速上げるか2速下げるか
どっちかにしたいね
スプロケで加速寄りにしたところで燃費とかは大して変わらないと思うしさ
次のチェーン交換の時にリヤを何丁か上げるかな
どっちかにしたいね
スプロケで加速寄りにしたところで燃費とかは大して変わらないと思うしさ
次のチェーン交換の時にリヤを何丁か上げるかな
705774RR
2018/05/26(土) 00:30:22.51ID:X89pIPhM706774RR
2018/05/26(土) 04:49:19.76ID:X89pIPhM すまん
左折です
左折です
707774RR
2018/05/26(土) 07:16:35.49ID:Gq9A6BtK RとLの発音の区別もできないくせに
708774RR
2018/05/26(土) 20:33:36.66ID:NIeGLRsx 普通に2速か1速に落としてクラッチ操作しながら曲がるけどな
マニュアルはそういうのも面白さの一つだし
それが苦痛ならオートマに乗り換えるしかない
マニュアルはそういうのも面白さの一つだし
それが苦痛ならオートマに乗り換えるしかない
709774RR
2018/05/26(土) 23:20:47.88ID:YfYbBqo7 >>700
TLから来るとピーク以外はトルクフルだし
何よりドンつきがないから全開でぶっ飛ばさない限りはFSのほうが良いよ
TLは燃料ランプが二段階に光る良さもあるけど
点滅 残4リットル 常時点灯残2リットル
TLから来るとピーク以外はトルクフルだし
何よりドンつきがないから全開でぶっ飛ばさない限りはFSのほうが良いよ
TLは燃料ランプが二段階に光る良さもあるけど
点滅 残4リットル 常時点灯残2リットル
710774RR
2018/05/26(土) 23:24:11.41ID:V4b5fHOs 低回転もそうだけど高回転も伸びないわ
9000以上引っ張るよりシフトアップして
トルクで中間加速稼いだ方が速い
9000以上引っ張るよりシフトアップして
トルクで中間加速稼いだ方が速い
711774RR
2018/05/26(土) 23:24:49.27ID:YfYbBqo7 >>703
それ一度フロントのスプロケを一丁さげてみたけど
確かに2速と3速で対応可能になったけど
速度メーターの誤差が車検に対応できないレベルになるのと(100km/h表示で87km/hくらい)
6速につなげても5速で引っ張るようなエンジン回転数になるから
それ一度フロントのスプロケを一丁さげてみたけど
確かに2速と3速で対応可能になったけど
速度メーターの誤差が車検に対応できないレベルになるのと(100km/h表示で87km/hくらい)
6速につなげても5速で引っ張るようなエンジン回転数になるから
712774RR
2018/05/27(日) 02:01:56.97ID:0ppWPtAC713774RR
2018/05/27(日) 08:07:24.81ID:regCKkiN 中古で買って一年、距離はもうすぐ3万キロの97年型
なんかオイル染みがあると気付き探ってみたらエンジン右側クラッチカバーのウォーターポンプ横に小穴が空いてた。。。
そのあたりにオイル染みや油分を含んだホコリの塊が気になったから覗いてみたけどよくわからなくて
一度パークリ洗浄してちょいと走ってみたらしっかり漏ってましたわ
写真の赤丸の部分に1mm程度の小さな穴が空いてました((((;゚Д゚))))
その下に見える白いのも過去に穴埋めで液ガスかパテ埋めしてあるようね
とりあえずアルミ板を小さく切って貼り付けて金属用エポキシパテで盛ってみようと思う
もしそれでだめならクラッチケース買ってくるかな┐(´д`)┌
それと写真撮ってみて気が付いたんだけど、ラジエターホースにクーラントの乾き跡があるけど
どっからかポタポタしてんのかね。。。
距離は行ってなくても経年劣化はそれなりに出てますな
https://i.imgur.com/97yMRjv.jpg
なんかオイル染みがあると気付き探ってみたらエンジン右側クラッチカバーのウォーターポンプ横に小穴が空いてた。。。
そのあたりにオイル染みや油分を含んだホコリの塊が気になったから覗いてみたけどよくわからなくて
一度パークリ洗浄してちょいと走ってみたらしっかり漏ってましたわ
写真の赤丸の部分に1mm程度の小さな穴が空いてました((((;゚Д゚))))
その下に見える白いのも過去に穴埋めで液ガスかパテ埋めしてあるようね
とりあえずアルミ板を小さく切って貼り付けて金属用エポキシパテで盛ってみようと思う
もしそれでだめならクラッチケース買ってくるかな┐(´д`)┌
それと写真撮ってみて気が付いたんだけど、ラジエターホースにクーラントの乾き跡があるけど
どっからかポタポタしてんのかね。。。
距離は行ってなくても経年劣化はそれなりに出てますな
https://i.imgur.com/97yMRjv.jpg
714774RR
2018/05/27(日) 08:31:11.39ID:O8HApEVi またお前か
715774RR
2018/05/27(日) 08:43:55.11ID:regCKkiN またって誰だお前は?俺の知り合いか?
716774RR
2018/05/27(日) 10:26:40.75ID:3GuDALNV >>713
その穴から冷却液が漏れている場合はメカニカルシールが磨耗、損傷しているのでメカニカルシール交換するとSMに書いてある
その穴から冷却液が漏れている場合はメカニカルシールが磨耗、損傷しているのでメカニカルシール交換するとSMに書いてある
717774RR
2018/05/27(日) 10:57:12.76ID:EAmrfhYk ふさいじゃダメじゃね
718774RR
2018/05/27(日) 11:04:40.52ID:regCKkiN719774RR
2018/05/27(日) 13:49:08.37ID:L6O4weoO ポタポタくらいなら平気だと思うけど一応オイルも見ておいた方が良いかもね
乳白化してたら重症の可能性も
乳白化してたら重症の可能性も
720774RR
2018/05/27(日) 20:32:49.35ID:b+WclVwC あれは空間があいててメカニカルシールが
破損した場合、冷却水が穴から漏れて異常を
知らせるシステム
奥のクランクルームはオイルシールで守られてる構造
破損した場合、冷却水が穴から漏れて異常を
知らせるシステム
奥のクランクルームはオイルシールで守られてる構造
721774RR
2018/05/27(日) 21:38:52.70ID:gPdZHGQH 暑くなってきたからMOSFETレギュレーターに変えようかと思ってるけど変えてる人おる?
722774RR
2018/05/28(月) 03:21:58.43ID:DntS25Pb cb1300とこれだと峠ではどっちが速く走れますか?
724774RR
2018/05/28(月) 05:25:43.77ID:xeSrYIwL725774RR
2018/05/28(月) 14:05:34.10ID:DW+HijOL メカニカルシールが弱点とか持病とかよく言われてるけどこれは誤解
ドレン穴から乾く暇もなくずっと漏れ続けるならシールに異常ありだけど
少し漏れて跡がついてた程度なら問題ないというかそれが正常
FSの場合メカニカルシールは流体(冷却水)をパッキンと潤滑剤代わりにすることでシールを維持していて
シール部で蒸発した流体が結露してドレン穴から排出されるけれど
漏れ跡を故障みたいに言うのが多くて後期型ではドレンチューブ付けて見えにくくしてる
ドレン排出量が異常に多くなるのは冷却水の劣化が大きな要因なので
何年も交換してなくて不純物(腐食物やスケールやスライム)が大量に混じってるようなのは論外
それがシールを痛めて漏れる量が増えるしインペラが錆びる原因にもなる
整備不良を弱点とか持病とか言うのはおかしいよ
ドレン穴を塞ぐのもダメだよ(肛門塞ぐようなもの)
ドレン穴から乾く暇もなくずっと漏れ続けるならシールに異常ありだけど
少し漏れて跡がついてた程度なら問題ないというかそれが正常
FSの場合メカニカルシールは流体(冷却水)をパッキンと潤滑剤代わりにすることでシールを維持していて
シール部で蒸発した流体が結露してドレン穴から排出されるけれど
漏れ跡を故障みたいに言うのが多くて後期型ではドレンチューブ付けて見えにくくしてる
ドレン排出量が異常に多くなるのは冷却水の劣化が大きな要因なので
何年も交換してなくて不純物(腐食物やスケールやスライム)が大量に混じってるようなのは論外
それがシールを痛めて漏れる量が増えるしインペラが錆びる原因にもなる
整備不良を弱点とか持病とか言うのはおかしいよ
ドレン穴を塞ぐのもダメだよ(肛門塞ぐようなもの)
726774RR
2018/05/28(月) 15:13:47.35ID:zsXVKZFX 消耗品だからな。
以上。
以上。
727774RR
2018/05/28(月) 16:28:24.71ID:6DrQiYVB どっちも法定速度ででしか走行してはならないので速さは一緒です
728774RR
2018/05/28(月) 16:37:40.15ID:DntS25Pb729774RR
2018/05/28(月) 17:31:40.56ID:EIAby6e6730774RR
2018/05/28(月) 18:33:17.63ID:x0g3qYGN 早い遅いを競いたいなら、サーキットへどうぞ。
731774RR
2018/05/29(火) 10:09:14.02ID:3NSloEJg 馬で例えたらサラブレッドじゃなくポニー程度だから
733774RR
2018/05/29(火) 14:36:47.42ID:rptktKNd オイル交換してたらオイル入れ過ぎちまった
エンジン回してしばらく放置
バイク垂直にすると確認窓が上までオイルに浸かる
抜いたほうがええの?
エンジン回してしばらく放置
バイク垂直にすると確認窓が上までオイルに浸かる
抜いたほうがええの?
734774RR
2018/05/29(火) 15:05:44.17ID:3NSloEJg 試しにそのままいってみたら?
異変が起これば抜けばいいし
異変が起これば抜けばいいし
735774RR
2018/05/29(火) 15:06:40.31ID:rptktKNd どっか弱そうなシールとかから漏ってこないかね?
736774RR
2018/05/29(火) 16:27:42.61ID:1BszKGX9737774RR
2018/05/29(火) 16:44:56.93ID:9z5gQE/4 ツーリング途中でコンビニに居たら隣に停めてた原付のあんちゃんに
「VTRですか〜」
「あ、はい」
「昔ぼくVTR250SEに乗ってたんですよー」
「はぁ・・・」
「ラジエター横にあるんですね〜」
「そっすよ〜」
どう対応したらよかったんだ…
「VTRですか〜」
「あ、はい」
「昔ぼくVTR250SEに乗ってたんですよー」
「はぁ・・・」
「ラジエター横にあるんですね〜」
「そっすよ〜」
どう対応したらよかったんだ…
738774RR
2018/05/29(火) 17:42:11.61ID:Us9TySwC 250も良いですよねー
739774RR
2018/05/29(火) 17:57:50.84ID:0p6GEiJk 俺がこの世で許せないことは250のVTRに並ばれることだ、と答える
740774RR
2018/05/29(火) 18:19:34.11ID:+v7TR5A/ 「へー、今は乗ってないんだろ?」でいいと思う
741774RR
2018/05/29(火) 18:32:12.17ID:9z5gQE/4 250と思われてたのかな〜?
742774RR
2018/05/29(火) 19:47:35.42ID:twhFfcZi ごくごく稀にVTR250Fと間違えられるけど、250のVTRもすごくいいバイクだし盛り上がれるなー
昔乗ってた系なんしーさんでも、そのへんのファッションライダーより話してて楽しいし
昔乗ってた系なんしーさんでも、そのへんのファッションライダーより話してて楽しいし
744774RR
2018/05/29(火) 20:02:54.69ID:mvHV+Q2h746774RR
2018/05/29(火) 21:02:56.65ID:3NSloEJg748774RR
2018/05/29(火) 21:26:45.11ID:ZQQKCEl8749774RR
2018/05/29(火) 21:37:39.23ID:8D3ttZEy ううむ、レバー見ても分からんかった
>>748
これに似てますな
ステーのボルトがなくなって店で聞いた時純正じゃないですねって言われてちょっと気になったもので
効きも問題ないし問題があるわけじゃないけどお二人方あざっす
https://i.imgur.com/P1VPFjL.jpg
https://i.imgur.com/3gbO78g.jpg
https://i.imgur.com/KXYO9C5.jpg
>>748
これに似てますな
ステーのボルトがなくなって店で聞いた時純正じゃないですねって言われてちょっと気になったもので
効きも問題ないし問題があるわけじゃないけどお二人方あざっす
https://i.imgur.com/P1VPFjL.jpg
https://i.imgur.com/3gbO78g.jpg
https://i.imgur.com/KXYO9C5.jpg
750774RR
2018/05/29(火) 21:54:14.17ID:27CQFp7W VTR1000Fいいよね
嫁と結婚を決めて、今買わないと一生手に入らないと思って、結婚資金に手をつけたのは、墓場まで持っていく良い思い出。
オレンジ色を手に入れて満足。
嫁と結婚を決めて、今買わないと一生手に入らないと思って、結婚資金に手をつけたのは、墓場まで持っていく良い思い出。
オレンジ色を手に入れて満足。
751774RR
2018/05/29(火) 22:07:20.53ID:27CQFp7W やっぱり今だに一番カッコいいね
https://i.imgur.com/SiCqJdo.jpg
https://i.imgur.com/SiCqJdo.jpg
752774RR
2018/05/29(火) 23:04:16.80ID:uUZYx9Zp753774RR
2018/05/29(火) 23:09:15.57ID:mvHV+Q2h755774RR
2018/05/29(火) 23:28:15.38ID:9z5gQE/4 倉庫掃除してたら
昔バイク屋のおっちゃんにもらった
純正ウィンカーが一個出てきた
「こけるとすぐ壊れっからこれとっとき〜」言われたんだわ
まだこけてないよーおっちゃんw
昔バイク屋のおっちゃんにもらった
純正ウィンカーが一個出てきた
「こけるとすぐ壊れっからこれとっとき〜」言われたんだわ
まだこけてないよーおっちゃんw
756774RR
2018/05/30(水) 00:49:48.90ID:PaB8pvQB759774RR
2018/05/30(水) 09:46:57.44ID:5heoCUFV やっぱバイクは単色よ。最近のカラーリングにはついてけない
760774RR
2018/05/30(水) 12:53:44.27ID:QNeayl+u フルカウルならグラフィックもかっこいいぜ
761774RR
2018/05/31(木) 00:25:39.71ID:TJYDkeSC たしかにアンダーカウル付けると雰囲気変わるよな…
ゆおんも上がるようだが(T-T)
ゆおんも上がるようだが(T-T)
763774RR
2018/06/01(金) 01:44:32.53ID:LOPoQ1MV >>762
道志村は中部からは距離あるよ
道志村は中部からは距離あるよ
764774RR
2018/06/01(金) 06:42:57.06ID:UsusdhbS うーんこの
765774RR
2018/06/01(金) 11:34:38.39ID:p7RijbNs クラッチOH予定なんだけどスプリングボルトのトルクってなんぼ?
766774RR
2018/06/01(金) 12:43:16.71ID:+UVwge1a 今日から騒音取締強化だけど、旧車は旧車規格で大丈夫なんですよね。
JMCAマーク必要ですか?
(初めてのオーナー車検で、社外マフラーにマークなかったので...)
JMCAマーク必要ですか?
(初めてのオーナー車検で、社外マフラーにマークなかったので...)
767774RR
2018/06/01(金) 13:34:25.34ID:XdVRjtqh マークの有無は関係なし。
規制値に合致してるかどうかだけ。
規制値に合致してるかどうかだけ。
768774RR
2018/06/01(金) 14:49:05.02ID:jNpDRCMt >>767
陸運局の、それも係官に依る。
e1もk1もJMCAもない社外マフラーを着けたのが、ライン手前で門前払いを受けたのもいるし。
オーナーはとにかく音量測ってみてくれと食い下がったけどダメだった。
ちな、相模陸運支局。
陸運局の、それも係官に依る。
e1もk1もJMCAもない社外マフラーを着けたのが、ライン手前で門前払いを受けたのもいるし。
オーナーはとにかく音量測ってみてくれと食い下がったけどダメだった。
ちな、相模陸運支局。
769774RR
2018/06/01(金) 15:43:51.42ID:Zipw6wul770774RR
2018/06/01(金) 16:24:03.42ID:j0NMrmDa771774RR
2018/06/01(金) 17:29:55.21ID:LW1uKYEX772774RR
2018/06/01(金) 17:50:12.04ID:Lr+n+v2f 99db以内なら通るだろ
ノーマルで触媒無しの直管マフラーだし
ノーマルで触媒無しの直管マフラーだし
773774RR
2018/06/01(金) 19:31:37.68ID:mVGBpZoY でも今時直管はキツいよ
グラスウールなんてただの飾りだし
グラスウールなんてただの飾りだし
774774RR
2018/06/01(金) 20:26:09.53ID:Lr+n+v2f ノーマルサイレンサーは多段膨張式でカーボン洗浄剤入れたとき
全く出て来なくて水抜き大変だった
全く出て来なくて水抜き大変だった
777774RR
2018/06/02(土) 09:29:52.50ID:XBj3MQkG 99db適用って知らないと車検通らないだろって言われるなw
778774RR
2018/06/02(土) 11:41:50.60ID:pgmMCMRN 733だけどオイル抜いたわ
下限辺りまで抜いて測ったら約400cc(笑)
つかドレンから抜いて規定通り3.7のつもりが3.8入れちゃって
0.1入れ過ぎたとか思ってたけどなんでこんなに入ってたの?みたいな(笑)
まあフィルター交換なしで3.7という数字を鵜呑みにしてた俺もバカだけどさ、、、
次からは手抜きせず窓から確認しながら入れよっと
ところでマフラーの99dbて何回転くらいだっけ?
レッドの半分?最高出力の回転の半分だっけ?
うちの森脇チタン、絶対99超えてるやろな
下限辺りまで抜いて測ったら約400cc(笑)
つかドレンから抜いて規定通り3.7のつもりが3.8入れちゃって
0.1入れ過ぎたとか思ってたけどなんでこんなに入ってたの?みたいな(笑)
まあフィルター交換なしで3.7という数字を鵜呑みにしてた俺もバカだけどさ、、、
次からは手抜きせず窓から確認しながら入れよっと
ところでマフラーの99dbて何回転くらいだっけ?
レッドの半分?最高出力の回転の半分だっけ?
うちの森脇チタン、絶対99超えてるやろな
779774RR
2018/06/02(土) 14:16:13.45ID:e6/MXYdi なんで下限まで抜いたの?
0.1Lくらいなら許容範囲なのに
0.1Lくらいなら許容範囲なのに
780774RR
2018/06/02(土) 14:25:00.87ID:ktSb1Cx3 あれ、俺いつも4L缶まるまる入れてる…
781774RR
2018/06/02(土) 14:42:28.19ID:V9ZQAqao サイドスタンドで点検窓上限ならそのくらい入りそうw
オイルフィルター交換してるなら4Lでもいいんじゃね
オイルフィルター交換してるなら4Lでもいいんじゃね
782774RR
2018/06/02(土) 16:09:57.76ID:+vRq2BmB もてぎで体験走行してきた〜??
いやもう自分がへたっぴで
しょうがないが
楽しかった!
いやもう自分がへたっぴで
しょうがないが
楽しかった!
785774RR
2018/06/04(月) 07:53:40.08ID:t7e9HK4h ウオポン横のクラッチケースの排出穴からオイルが垂れてきた
漏れるというより垂れてきてるレベル
オイルシール逝ったかね?
出先で1時間おきくらいに拭くのめんどくさい
漏れるというより垂れてきてるレベル
オイルシール逝ったかね?
出先で1時間おきくらいに拭くのめんどくさい
786774RR
2018/06/04(月) 08:12:38.48ID:IyAASPZV あの位置までオイル浸ってる事はないから
シールが逝ったより粉砕してそうだ
シールが逝ったより粉砕してそうだ
787774RR
2018/06/04(月) 17:11:38.15ID:t7e9HK4h788774RR
2018/06/04(月) 17:49:45.68ID:IyAASPZV あれクーラントの逃げ穴だから
789774RR
2018/06/04(月) 20:42:26.38ID:t7e9HK4h うんうん、そだねー
792774RR
2018/06/05(火) 10:25:21.47ID:9E5Lm7kW バッフルかませやー
793774RR
2018/06/05(火) 14:57:35.17ID:bhaNMJBc 中古で買った時にすでにハリケーンのハンドルが入ってたんだけど
なんかスポーティー感が足りないように思えて
純正ハンドル買ってみようと思うんだけど
前期と後期ってポジション結構変わるの?
なんかスポーティー感が足りないように思えて
純正ハンドル買ってみようと思うんだけど
前期と後期ってポジション結構変わるの?
794774RR
2018/06/05(火) 19:31:36.43ID:sSMHe+DR 前期の方が低いけどバーエンドで10oくらい
垂れ角0度からの交換じゃ誤差レベルかもね
垂れ角0度からの交換じゃ誤差レベルかもね
795774RR
2018/06/05(火) 20:51:14.45ID:MsCiKAAi796774RR
2018/06/06(水) 00:05:42.70ID:Ie040+LA 俺は前期好みだなー
797774RR
2018/06/06(水) 02:21:39.76ID:nBFIxYBo 手首痛くならない?
798774RR
2018/06/06(水) 07:13:26.38ID:1cIxO8yx ハリケーンから前期セパハンに変えたが、ポジションというより…
手首の角度が変わり感じ
変えたかったわけじゃないが、ハリケーンだとラジポンつかないので仕方がなくw
ハリケーンと横マスター売った金でラジポン買えたよw
手首の角度が変わり感じ
変えたかったわけじゃないが、ハリケーンだとラジポンつかないので仕方がなくw
ハリケーンと横マスター売った金でラジポン買えたよw
799774RR
2018/06/06(水) 07:27:16.57ID:BKWc5CgC 後期は乗ったことないから解らんけど、前期はアメリカンに
セパハン付けたボルトCスペックみたいなイメージ。
セパハン付けたボルトCスペックみたいなイメージ。
800774RR
2018/06/06(水) 10:11:26.17ID:Wh0G9UtJ 前期セパハン手首は大して辛くないよ
バーハンのほうがキツかった
長距離でキツいのは二の腕と股間だわ
バーハンのほうがキツかった
長距離でキツいのは二の腕と股間だわ
801774RR
2018/06/06(水) 11:57:33.91ID:Ww+QojLP 購入時にハンドルアップスペーサーとかあんこ抜きとかしてあったけど、前期純正と比べて変なポジションになってて乗りづらかったわ
803774RR
2018/06/06(水) 18:59:52.51ID:NEyFy8wJ 今売っているかわからないけど
モリワキのハンドルが割と楽だよ
モリワキのハンドルが割と楽だよ
804774RR
2018/06/07(木) 01:13:02.30ID:Qz+dkw/W フォームもそうだけど体型の問題もあるんじゃないかな?
身長が違えば手首も足も角度が変わるだろうし。
身長が違えば手首も足も角度が変わるだろうし。
805774RR
2018/06/07(木) 04:49:53.61ID:K28eCorV どのくらいの身長を想定して設計してるのかねぇ?
806774RR
2018/06/07(木) 16:38:59.97ID:XiuTOrjG 足付きだと175〜がしっくりきそうだけど、ライポジはどうだろうね
807774RR
2018/06/07(木) 21:02:59.64ID:G263Ekcm delkevic付けてみたがバッフル有りでもなかなか抜けのいい音でいい感じ
左のエキパイが微妙に根元まで刺さらないのがちと気になるがw
左のエキパイが微妙に根元まで刺さらないのがちと気になるがw
808774RR
2018/06/07(木) 22:49:54.19ID:Y5o1CCHW 172cmだけどちょい踵浮く感じでポジションはしっくり来るから外人さんだと窮屈だろうなと思ってるw
809774RR
2018/06/07(木) 23:11:21.15ID:v/hd+fa+ 購入検討中なんだが、前期逆車と後期国内とだったらどっち選ぶ?
ちなみに後期国内の方が10万円くらい高いです。
ちなみに後期国内の方が10万円くらい高いです。
810774RR
2018/06/07(木) 23:12:34.51ID:8BYXobmp 標準体型はAM50(身長175cm、体重77kg)で設計されている
811774RR
2018/06/07(木) 23:22:00.33ID:dORSFsrk 先日国内後期型を買いました
初大型はおろか初バイクなんですがめちゃ楽しいですね
色んなとこに走りに行けるといいなぁ
初大型はおろか初バイクなんですがめちゃ楽しいですね
色んなとこに走りに行けるといいなぁ
812774RR
2018/06/07(木) 23:22:58.82ID:SeX8MdjG813774RR
2018/06/08(金) 00:30:51.40ID:DTW2MugK 逆車はまったくの別物などというインプレもありますが、さほど気にならない程度なのでしょうか?
814774RR
2018/06/08(金) 01:48:33.30ID:vTcB4/YW たしかに175くらいの先輩乗せてあげたら、すごくしっくりくる!と言ってた。
俺は160しかないので、足つきはともかくハンドルが遠い…
なんとかハンドル手前に持って行きたいけど、そうなるとただでさえ少ない前荷重がさらに少なくなりそうで嫌だしなー
俺は160しかないので、足つきはともかくハンドルが遠い…
なんとかハンドル手前に持って行きたいけど、そうなるとただでさえ少ない前荷重がさらに少なくなりそうで嫌だしなー
815774RR
2018/06/08(金) 04:12:05.62ID:uq2g8oGC フロントに掛かる荷重が少いと嫌なもん?
車で言うとミドシップみたいなフィーリングで
くるくる曲がるから俺は大好きなんだけどなぁ
車で言うとミドシップみたいなフィーリングで
くるくる曲がるから俺は大好きなんだけどなぁ
816774RR
2018/06/08(金) 10:11:03.03ID:diGOgDm6 俺もハリケーンのFS用セパハン付きだけどフロント荷重掛けるのはなんかやりにくい
流してるツーリングスピードが一番曲がりにくい
フロントフォークの突き出し増やして少し前下がりにしてみようかな
流してるツーリングスピードが一番曲がりにくい
フロントフォークの突き出し増やして少し前下がりにしてみようかな
817774RR
2018/06/08(金) 10:17:12.71ID:jBPaTrPi フロントの荷重増やしたいのならリア固めればいいだろ
余程の下手くそ以外はフロント抜けるなんて事はない
余程の下手くそ以外はフロント抜けるなんて事はない
818774RR
2018/06/09(土) 05:43:05.44ID:o1JkrE/I 178だと足付きは良好だが膝の曲がりがキツイ&上体が起きるので
腰は比較的楽だけど風圧で疲れる😥
腰は比較的楽だけど風圧で疲れる😥
819774RR
2018/06/09(土) 09:39:01.14ID:9ZR+Lnq0820774RR
2018/06/09(土) 10:16:29.37ID:keViTuLA821774RR
2018/06/09(土) 10:59:03.27ID:p8tzMG6H 俺ちっちゃいおっさんだから前期のポジションだとかなり前傾になるけどそのポジションがテンション上がって気に入ってるw
前期はポジションきついとかエンジンの熱がとかラジエターの冷却不足とか色々言われてるけどなんか大袈裟な情報多いなと乗ってわかったわ
前期はポジションきついとかエンジンの熱がとかラジエターの冷却不足とか色々言われてるけどなんか大袈裟な情報多いなと乗ってわかったわ
822774RR
2018/06/09(土) 12:12:43.88ID:9ZR+Lnq0823774RR
2018/06/09(土) 16:52:49.86ID:Exp2d/R2 倒し込み〜初期旋回のとき、結構前荷重必要になる印象。
824774RR
2018/06/09(土) 19:20:43.37ID:e+cXbQ9R >>823
タンクにイボイボ付けりゃ解決だべさ。
タンクにイボイボ付けりゃ解決だべさ。
825774RR
2018/06/09(土) 20:02:34.07ID:6ys4Oic0 >>823
二輪は全てそうだろ
二輪は全てそうだろ
826774RR
2018/06/10(日) 01:59:10.70ID:yHbtG7fp >>813
まったく別物というほどには違わないよ
むしろこのくらいの高年式になると個体差のほうがでかいと思う
個人的な好みでいえば前期メーターがカッコよすぎるので、後期は選択肢に入らないな〜
後期メーター好きをディスるわけじゃないけど
まったく別物というほどには違わないよ
むしろこのくらいの高年式になると個体差のほうがでかいと思う
個人的な好みでいえば前期メーターがカッコよすぎるので、後期は選択肢に入らないな〜
後期メーター好きをディスるわけじゃないけど
827774RR
2018/06/10(日) 02:53:28.17ID:MBVtk1u5 >>825
823ではないですが、前乗ってたホーネット600は何も考えずにボケーっと乗っててもそれなりに曲がれたんだけど、これは意識してキッカケ作らないと曲がらない印象。
というか、曲がるキッカケが作りにくい感じ?
823ではないですが、前乗ってたホーネット600は何も考えずにボケーっと乗っててもそれなりに曲がれたんだけど、これは意識してキッカケ作らないと曲がらない印象。
というか、曲がるキッカケが作りにくい感じ?
828774RR
2018/06/10(日) 05:21:19.86ID:fzIQc8rA830774RR
2018/06/10(日) 10:27:57.59ID:mw42dNnK 純正サスの範囲でも調整で大化けするから
曲がらないとか言ってる人はセッティングしてみてはどうだろう
特に前期は変わるよ?
曲がらないとか言ってる人はセッティングしてみてはどうだろう
特に前期は変わるよ?
832774RR
2018/06/10(日) 14:22:32.17ID:8OiMU+C2 サスセッティングもそうだけどタイヤからだろ
真ん中ばっか減ってる古いツーリングタイヤで
コーナリングがどうこうもお門違い
真ん中ばっか減ってる古いツーリングタイヤで
コーナリングがどうこうもお門違い
833774RR
2018/06/10(日) 16:23:40.67ID:s/ilMJ59 古いバイクだからまずは本来の性能に戻すことからだよね。
タイヤしかりサスしかり。
タイヤしかりサスしかり。
834774RR
2018/06/10(日) 16:24:35.74ID:KeT1F7gt エンジェルSTだけど次はロドスマかロドスポにしたい
STは曲がり始めがもっさりしてるからあまり好みじゃなかった
STは曲がり始めがもっさりしてるからあまり好みじゃなかった
835774RR
2018/06/10(日) 16:55:35.85ID:rozzk5fS ダンロップのクオリファイア2安いけど中々いいぞ
ライフ短そうだが
ライフ短そうだが
836774RR
2018/06/10(日) 20:17:06.26ID:vs/PjD8i クオリファイア2は数年前にコンパウンドが変わってからライフも改善されたみたい
冬場は死ぬほど気を使うけど気軽にタイヤを端まで使えるし、俺もクオリファイア2をすすめるわ
冬場は死ぬほど気を使うけど気軽にタイヤを端まで使えるし、俺もクオリファイア2をすすめるわ
837774RR
2018/06/10(日) 22:51:23.76ID:EfP7GI5Z Pパワー M5 ロッソ2が格安なのにクオリ勧めることはない
839774RR
2018/06/11(月) 00:14:42.39ID:vd2hu88d いまクオリファイア2履いてるけど、グリップ感とか寝かし込みはいいけどライフ割と短いよ
前ツーリングタイヤだったってのもあるけど、5,6000kmくらいでスリップサインでたとこ
前ツーリングタイヤだったってのもあるけど、5,6000kmくらいでスリップサインでたとこ
840774RR
2018/06/11(月) 06:57:27.10ID:wZuFH7Nz 56000ももつのか
842774RR
2018/06/11(月) 10:04:56.62ID:YSKzxmsQ うちのはT30EVO履いてる
これの前はロードスポーツ
5,6000キロ(笑)で無くなって懐厳しいから持ちのいいのに履き替えた
正直サイドの柔らかコンパは変わらないかな?という印象
センターはやはりT30EVOの方がライフ重視だから
ハードブレーキングとかで簡単にロックはしないけどよく鳴くね
鳴いてからロックするまでも急な変化が無いからコツを掴むとギリギリブレーキングが出来るようになって縦方向グリップの不満も無い感じ
あとは好みだと思うけどロードスポーツとかの三角トレッドは馴染めなかった
T30EVOのように均一ラウンドの方が扱いやすく思う
次はS20?21?を仲間内からやたら勧められてるからそっちに行くかも
ライフ次第だけど
これの前はロードスポーツ
5,6000キロ(笑)で無くなって懐厳しいから持ちのいいのに履き替えた
正直サイドの柔らかコンパは変わらないかな?という印象
センターはやはりT30EVOの方がライフ重視だから
ハードブレーキングとかで簡単にロックはしないけどよく鳴くね
鳴いてからロックするまでも急な変化が無いからコツを掴むとギリギリブレーキングが出来るようになって縦方向グリップの不満も無い感じ
あとは好みだと思うけどロードスポーツとかの三角トレッドは馴染めなかった
T30EVOのように均一ラウンドの方が扱いやすく思う
次はS20?21?を仲間内からやたら勧められてるからそっちに行くかも
ライフ次第だけど
844774RR
2018/06/11(月) 12:12:29.28ID:5FjQL0LD ガチだとしたらやばいしネタだとしても滑ってる
詰み
詰み
845774RR
2018/06/11(月) 12:16:00.85ID:q6RrqZzj このバイクの純正部品てまだまだ出てきますか?
846774RR
2018/06/11(月) 12:19:47.42ID:WfhRla79 一部欠品してるけどエンジン、車体は大丈夫
849774RR
2018/06/11(月) 15:17:01.51ID:N8ZBrDCg 外装と言えば変態スレでギャグの外装が2年前まで新品がメーカーから出たって書き込み見て愕然としたわw
850774RR
2018/06/11(月) 15:23:10.87ID:q6RrqZzj サスガ変態スズキ
851774RR
2018/06/11(月) 16:08:27.93ID:Kir1Vf6/852774RR
2018/06/11(月) 16:16:50.06ID:vd2hu88d カウルも中華があるし、走らす分にはまだ行けるね
そろそろな気もするから、お金があり次第純正部品集めようと思ってるけど
そろそろな気もするから、お金があり次第純正部品集めようと思ってるけど
853774RR
2018/06/11(月) 16:59:59.60ID:Kir1Vf6/ テンショナー、メカニカルシール、インシュレーター、スライドピストンを交換したら
10年くらいもつよ
あとは車体のベアリングとハブダンパーかな
10年くらいもつよ
あとは車体のベアリングとハブダンパーかな
855774RR
2018/06/12(火) 01:33:23.91ID:8EUXn8vG857774RR
2018/06/12(火) 11:06:05.64ID:AtCN8CVC858774RR
2018/06/12(火) 12:42:19.47ID:8EUXn8vG859774RR
2018/06/13(水) 13:50:57.28ID:92G5aF8C 汎用品のバーエンドもらえることになったんだけど前期型のハンドルに付くのかな?
それと後期型のハンドルが角度がマイルドで楽だって聞くけどそんなに違うの?
それと後期型のハンドルが角度がマイルドで楽だって聞くけどそんなに違うの?
860774RR
2018/06/13(水) 15:50:08.89ID:UXL4aRYN 他車の650ccVツインだけど1本出しデルケビック420mmトライオーバル使ってるよ
普通に車検通りそうな音量
バッフル外して乗ってるけどセローにつけてるデルタの方がうるさいって言われた。
アイドリングは太い低音で響くけど
乗ってると風切り音で聞こえない程度
90年代2000年初期のTSRとそんな大差ない
レオビンチやデビルとかと比べるとなんて上品な安物マフラーって思うよ。
ストレート構造だけど途中に突起があってバッフル付けるとなるほどなって思う構造ではある
カーボンはバッフルつけてると排圧で破損したり穴開いたりすることあるみたいだから買うならステンがいいと思う。
普通に車検通りそうな音量
バッフル外して乗ってるけどセローにつけてるデルタの方がうるさいって言われた。
アイドリングは太い低音で響くけど
乗ってると風切り音で聞こえない程度
90年代2000年初期のTSRとそんな大差ない
レオビンチやデビルとかと比べるとなんて上品な安物マフラーって思うよ。
ストレート構造だけど途中に突起があってバッフル付けるとなるほどなって思う構造ではある
カーボンはバッフルつけてると排圧で破損したり穴開いたりすることあるみたいだから買うならステンがいいと思う。
861774RR
2018/06/13(水) 20:25:21.13ID:cIvSPEtL862774RR
2018/06/13(水) 21:08:25.11ID:DQaITcRD >>860
うちもデルケヴィックわ付けてたわ
跨った状態から左サイレンサーのほうは
ガスケットもいらないしピシッとと付くんだけど
左のサイレンサー側のエキマニの差し込みが
ガスケットが必要なのと純正エキマニ側についているカラー?が干渉して奥まで差し込めないのて
ステップに共締めのやり方を純正と逆にしないと
うまくエキマニが差し込めない欠点がある
パワーは輸出版の純正と変わらない感じ
今は純正に戻して乗ってるわ
中古のマフラーを入れるくらいならオススメはできる
うちもデルケヴィックわ付けてたわ
跨った状態から左サイレンサーのほうは
ガスケットもいらないしピシッとと付くんだけど
左のサイレンサー側のエキマニの差し込みが
ガスケットが必要なのと純正エキマニ側についているカラー?が干渉して奥まで差し込めないのて
ステップに共締めのやり方を純正と逆にしないと
うまくエキマニが差し込めない欠点がある
パワーは輸出版の純正と変わらない感じ
今は純正に戻して乗ってるわ
中古のマフラーを入れるくらいならオススメはできる
863774RR
2018/06/13(水) 21:55:42.85ID:tHDmIFQJ デルケは適切な長さ選べば値段以上の質
フィッティングは舶来製
サイレンサーは良く出来てる
フィッティングは舶来製
サイレンサーは良く出来てる
864774RR
2018/06/14(木) 15:36:06.61ID:qtVXXEL3 内圧バルブ入れて見た!
加速良くなってエンブレ激減したけど、今まで勝手に減速してくれてたのが無くなったから、かなり違和感...慣れるのかな〜?
加速良くなってエンブレ激減したけど、今まで勝手に減速してくれてたのが無くなったから、かなり違和感...慣れるのかな〜?
867774RR
2018/06/15(金) 02:00:29.84ID:Ge9d0qEu エアクリと言えば‥
国内と逆車でエアクリちがうんだよなぁ
国内と逆車でエアクリちがうんだよなぁ
868774RR
2018/06/15(金) 04:41:20.25ID:VH5LFN76 当時は国内規制があったから国内外で仕様が違ってたけど
今はほぼ同じでリミッターだけついてるのかな
今はほぼ同じでリミッターだけついてるのかな
869774RR
2018/06/15(金) 10:58:29.97ID:V2V1F+L2 俺の場合はビビリミッターがライダー標準装備だから
国内、輸出の仕様違いなんて関係ないぜ(`・∀・´)
>>867
前期国内に前期輸出のエアクリ付けたら息継ぎしたわ
MJとかもやらないとバランス取れないんだと思う
国内、輸出の仕様違いなんて関係ないぜ(`・∀・´)
>>867
前期国内に前期輸出のエアクリ付けたら息継ぎしたわ
MJとかもやらないとバランス取れないんだと思う
870774RR
2018/06/15(金) 17:37:26.59ID:1xHApSb5 新東名で速い車たちの流れに乗ってたら1回リミッター当たってたことあったけどリッターバイクってこの速度でこんな楽に走れるのかって感動したな
その時の燃費計算して以来100km/hでまったりです
その時の燃費計算して以来100km/hでまったりです
871774RR
2018/06/15(金) 22:40:09.63ID:V2V1F+L2 楽か?
カウル付きなのに空力たいして良くないから楽とは言えないと思うが…
カウル付きなのに空力たいして良くないから楽とは言えないと思うが…
872774RR
2018/06/15(金) 23:04:39.50ID:hESznU6H そんな極論でいわんでも!
リミットで180のバイクから乗り換えたら、ラクだって事言いたいんでね?
リミットで180のバイクから乗り換えたら、ラクだって事言いたいんでね?
873774RR
2018/06/15(金) 23:21:34.04ID:lvK8AHYL サーキットで実測192キロ出したけど直進安定性はかなりいいと思ったわ
ちなみにメーター読みだと220くらい
ちなみにメーター読みだと220くらい
874774RR
2018/06/15(金) 23:48:56.72ID:BXL+dU9Y 180までは快適だけど、200超えると快適とは言えなくなってくるな
ただ燃費は140超えるとガタ落ちするから、そんくらい巡航のがいろいろ楽な気がする
ただ燃費は140超えるとガタ落ちするから、そんくらい巡航のがいろいろ楽な気がする
875774RR
2018/06/16(土) 01:05:01.43ID:wm17m9KB876774RR
2018/06/16(土) 01:49:44.89ID:1yxk1pXQ 高速クルージングならメガスポにかなわないし
加速もSSに太刀打ち出来ないが器用貧乏ではある
加速もSSに太刀打ち出来ないが器用貧乏ではある
877774RR
2018/06/16(土) 03:44:32.26ID:m1Jm1rBY リミッター初めて当たった時は自分もこんな簡単かつ安定して速度出るのかと驚いたな
(安定感が違うけどNSRで飛ばした時の感動に似てた)
んで点火カットの挙動に違和感を覚えて線1本外した
メーター1周するようになったけどエンジンに申し訳無く感じる
(安定感が違うけどNSRで飛ばした時の感動に似てた)
んで点火カットの挙動に違和感を覚えて線1本外した
メーター1周するようになったけどエンジンに申し訳無く感じる
878774RR
2018/06/16(土) 03:56:41.29ID:1yxk1pXQ 一瞬なら問題ないよ
サーキットで高負荷の高回転ならこわいけど
サーキットで高負荷の高回転ならこわいけど
881774RR
2018/06/16(土) 18:51:52.13ID:ewF4AxvT これリアバンクのエキパイ外すのかなりめんどくない...
883774RR
2018/06/16(土) 21:02:54.00ID:UQNLPjgI >>879
実測って言ってもスマホのGPS計測だから正確ではないかもしれんけど
最新のSSでストレートで200ちょいからのブレーキングだから
192キロでもまぁ悪くないと思うよ
そのくらいのスピードだとメーターは当てにならない
実測って言ってもスマホのGPS計測だから正確ではないかもしれんけど
最新のSSでストレートで200ちょいからのブレーキングだから
192キロでもまぁ悪くないと思うよ
そのくらいのスピードだとメーターは当てにならない
884774RR
2018/06/18(月) 13:32:16.09ID:YhvMhBGP おーい、大阪方面のFS乗りのみんな大丈夫でしたか?
SNSで大阪の知り合い何人かはバイク倒れちゃったそうで。。。
体もバイクも無事を祈ってるよノ
SNSで大阪の知り合い何人かはバイク倒れちゃったそうで。。。
体もバイクも無事を祈ってるよノ
885774RR
2018/06/19(火) 06:51:00.97ID:SqOmaF+M 倒れて運悪く右ラジエターが歪んだ人は気を付けてね
ちょっとだけだし漏れて無いからそのうち変えようと思いつつプチツーリングに出掛けたらファン回るとガリガリ擦れて出先で穴開いた俺ガイル
ちょっとだけだし漏れて無いからそのうち変えようと思いつつプチツーリングに出掛けたらファン回るとガリガリ擦れて出先で穴開いた俺ガイル
887774RR
2018/06/19(火) 08:10:52.15ID:UX7JUla6 隣のチャリに倒されてその度にカウルにキズがいくわ泣
888774RR
2018/06/19(火) 08:21:45.33ID:+NdIEBq1 なんか対策しなさいよw
今日バイクを引き取りにいく
初めてのVツインスポーツ楽しみだ
どこにも問題がなければいいなぁ
今日バイクを引き取りにいく
初めてのVツインスポーツ楽しみだ
どこにも問題がなければいいなぁ
889774RR
2018/06/19(火) 09:01:59.66ID:6jJAcLJV おめ色買ったな
890774RR
2018/06/19(火) 09:46:57.00ID:KGCeK+B0 俺も買うならその色にするな
おめおめ
おめおめ
891774RR
2018/06/19(火) 10:02:08.60ID:UX7JUla6 なかなかいい色選ぶじゃねーか
892774RR
2018/06/19(火) 10:09:49.10ID:+BdYyzMH まぁFSならその色だよな
893774RR
2018/06/19(火) 13:07:51.19ID:nVTxAzfa おめ色
いい艶だな
いい艶だな
895774RR
2018/06/19(火) 15:42:10.88ID:+NdIEBq1896774RR
2018/06/19(火) 15:43:05.63ID:+NdIEBq1 なんか多かったw
897774RR
2018/06/19(火) 21:22:55.74ID:WULmdf0Z >>895
しばらく安心してのりたければ、テンショナーだけは替えとけ〜
しばらく安心してのりたければ、テンショナーだけは替えとけ〜
898774RR
2018/06/20(水) 10:40:09.54ID:bT8c6/g5 あとレギュレーターが対策前のフィン切ってないやつなら、対策品に
これはマストですぐやるべき
これはマストですぐやるべき
899774RR
2018/06/20(水) 12:08:22.70ID:q+9PbMlJ 先ずはETC取り付けてよしんばタイヤいっとけ
900774RR
2018/06/20(水) 17:10:45.86ID:F4hCboJq 謎のバッテリー上がりが続いたので調べてみたら、キーオフでも微妙にリークしててオドメーターのヒューズ抜くとリークがおさまるんだけど、配線長いからどこでショートしてるのか分からんw
今はとりあえずオドメーターヒューズ抜いてるから快調なんだがそのうち治さないと…
メーターの中かなー?
今はとりあえずオドメーターヒューズ抜いてるから快調なんだがそのうち治さないと…
メーターの中かなー?
901774RR
2018/06/20(水) 18:49:33.41ID:k/IhrdtW Fフォーク伸び側の調整で聞きたいです。H側最大から一回転戻しでポンチの合うところが標準位置との
ことなんですが、右のフォークは一回転戻しで大体ポンチとマークの合うところに収まるんだけど左のフォークは
一回転戻すとホンチがほぼ真反対です。この場合左は1.5回転か0.5回転でしかポンチとマークが合わないのですが
大丈夫なんでしょうか。それかポンチとマークが合うより両方同じ一回転にすべきなんでしょうか?
ことなんですが、右のフォークは一回転戻しで大体ポンチとマークの合うところに収まるんだけど左のフォークは
一回転戻すとホンチがほぼ真反対です。この場合左は1.5回転か0.5回転でしかポンチとマークが合わないのですが
大丈夫なんでしょうか。それかポンチとマークが合うより両方同じ一回転にすべきなんでしょうか?
903774RR
2018/06/20(水) 19:30:34.84ID:xDQiToZ3904774RR
2018/06/20(水) 19:34:07.96ID:8rj1XcFz >>901
前のオーナーかショップがフォークのOHするときにダンパーユニットの上側のパーツも分解しちゃって、組む時に元の位置に戻せなかったんだろうね。
分解して再調整必要だけど、触らない前提のパーツだからサービスマニュアル見ても組付け位置の数値が載ってないんだよな。
前のオーナーかショップがフォークのOHするときにダンパーユニットの上側のパーツも分解しちゃって、組む時に元の位置に戻せなかったんだろうね。
分解して再調整必要だけど、触らない前提のパーツだからサービスマニュアル見ても組付け位置の数値が載ってないんだよな。
905774RR
2018/06/20(水) 21:38:00.18ID:k/IhrdtW906774RR
2018/06/20(水) 22:37:11.18ID:zvxDtO/m アギト見てからこのバイクすげーカッコ良くて乗りたくなってしまった
免許取るわ
免許取るわ
907774RR
2018/06/20(水) 22:44:08.05ID:9Z6F8wYX908774RR
2018/06/21(木) 06:04:20.36ID:1YHxOu0t910774RR
2018/06/21(木) 11:04:48.86ID:umYChsG3 その理論だとバッテリー外したらオドメーターがリセットされることになるような
911774RR
2018/06/21(木) 11:05:28.29ID:umYChsG3 あ、オドじゃなくてトリップか
勘違いスマン
勘違いスマン
912774RR
2018/06/21(木) 13:52:31.42ID:ZRey5DLD ステムナットのソケットのサイズなんぼかな?
SMにM24って書いてあったから32、36mmあたりかと思ったら全く違った、、
SMにM24って書いてあったから32、36mmあたりかと思ったら全く違った、、
913774RR
2018/06/21(木) 14:04:33.19ID:QAM+1y20 ソコは30!
フォークでも歪んだか?
フォークでも歪んだか?
915774RR
2018/06/21(木) 19:42:05.35ID:iBBwtvKw916774RR
2018/06/21(木) 19:47:03.08ID:ySm2q39W >>915
下側のアウターレース挿入と三叉のダストシール取り外しがちょっとかったるかったけどFSは簡単な方だと思うよ
下側のアウターレース挿入と三叉のダストシール取り外しがちょっとかったるかったけどFSは簡単な方だと思うよ
918774RR
2018/06/21(木) 23:47:45.31ID:jFQMhjLe ジャッキスタンドだと少し危険
吊るしたほうがいい
吊るしたほうがいい
919774RR
2018/06/22(金) 00:30:15.00ID:KxObMxBZ920774RR
2018/06/22(金) 12:52:53.39ID:DTqd96Ef 先日大型デビューで買いました
中速域のコーナリング安定感が250とは比べものにならなくて最高
ただ開けてくと5,6000回転で.5秒くらい失火してしまい(そのまま開けてると回る)
早速入院させました。キャブO/Hしてもらう予定ですがセンサー類だとめんどくさいな〜
中速域のコーナリング安定感が250とは比べものにならなくて最高
ただ開けてくと5,6000回転で.5秒くらい失火してしまい(そのまま開けてると回る)
早速入院させました。キャブO/Hしてもらう予定ですがセンサー類だとめんどくさいな〜
921774RR
2018/06/22(金) 12:58:04.76ID:56MeZvtu 負圧コックのダイヤフラムが腐ってるとか
922774RR
2018/06/22(金) 12:59:06.34ID:8X0fVH8O OHはいいけど〜
それ、負圧ホースでね?
満タンに入れすぎとか〜
それ、負圧ホースでね?
満タンに入れすぎとか〜
923774RR
2018/06/22(金) 13:12:28.19ID:rV+6tsB2 5秒て走ってたらめちゃくちゃ長くない?
924774RR
2018/06/22(金) 13:48:58.07ID:rKO4ALmD うちのはごく低速時にパスッと失火することあるな
暖気ソコソコの冷間時にもたまになるし
飛ばした後、パーキングで止める時にアイドリング+で取り回ししてる時にパスッ!おっと…立ちゴケしないようにしないと…みたいな
頻発しないからほっといてるけど失火、エンストからの立ちゴケはしないようにほんと気を使ってる
でも失火は一度なのかな?両バンクとも.5秒ほどではないけど点火無くなってる感じ
古いからしゃーないのかね?
暖気ソコソコの冷間時にもたまになるし
飛ばした後、パーキングで止める時にアイドリング+で取り回ししてる時にパスッ!おっと…立ちゴケしないようにしないと…みたいな
頻発しないからほっといてるけど失火、エンストからの立ちゴケはしないようにほんと気を使ってる
でも失火は一度なのかな?両バンクとも.5秒ほどではないけど点火無くなってる感じ
古いからしゃーないのかね?
925774RR
2018/06/22(金) 14:12:17.80ID:rV+6tsB2 コンマが見えんかったわw
926774RR
2018/06/22(金) 15:08:47.38ID:oI1w1tRx お前らそれ不調だぞ
キャブ周りのオーバーホールとインシュレーター
交換したらそんな症状は一切無くなった
ビッグツインのキャブだから失火やくしゃみは当たり前、のはずは無い
キャブ周りのオーバーホールとインシュレーター
交換したらそんな症状は一切無くなった
ビッグツインのキャブだから失火やくしゃみは当たり前、のはずは無い
927774RR
2018/06/22(金) 15:09:57.49ID:DTqd96Ef928774RR
2018/06/22(金) 15:36:03.68ID:sF0AadF9 ドッドッドッドッドッドッカコッドッドッドッド…
929774RR
2018/06/22(金) 15:57:02.34ID:8X0fVH8O >>927
ガス欠状態なってからの再加速は、燃料入れすぎか負圧ホースの異常!キャブにまともにガス行ってない
途中のエンストなら、バキュームピストン交換で解決だけど、多分嫌がられるよ(笑)オーバーホールしたから様子みて〜とかかな
ガス欠状態なってからの再加速は、燃料入れすぎか負圧ホースの異常!キャブにまともにガス行ってない
途中のエンストなら、バキュームピストン交換で解決だけど、多分嫌がられるよ(笑)オーバーホールしたから様子みて〜とかかな
930774RR
2018/06/22(金) 20:03:28.79ID:0r05vm/K バックファイアとアフターファイアが酷いんだが…キャブバラして整備しないとダメかな。
931774RR
2018/06/22(金) 23:14:58.98ID:oI1w1tRx932774RR
2018/06/22(金) 23:44:30.88ID:RtkIYWs1 5000km越えたあたりからプラグが原因で失火するなぁ‥‥
300kmツーリングで一回有か無いか?位で‥‥
だから6000から8000kmでプラグ交換してるよ。
もっと酷いなら他に原因が有ると思う。
300kmツーリングで一回有か無いか?位で‥‥
だから6000から8000kmでプラグ交換してるよ。
もっと酷いなら他に原因が有ると思う。
933774RR
2018/06/23(土) 22:35:18.16ID:snn7ts4l なら放置でいんじゃね?
934774RR
2018/06/24(日) 00:11:11.19ID:Xk1yF8c6 VツインのキャブOHなんて安いんだからOHしたらええがな
935774RR
2018/06/24(日) 08:02:30.50ID:vHDzUVZG Oリングとジェットとスライドピストンは消耗品なんだけど
全部交換して同調してもらったら五万コース
全部交換して同調してもらったら五万コース
936774RR
2018/06/24(日) 08:46:37.65ID:rx/FAJIM キャブって国内外での違いあったっけ?
937774RR
2018/06/24(日) 08:53:51.31ID:vHDzUVZG 仕向け地でセッティングのみ違う
938774RR
2018/06/24(日) 10:39:46.67ID:FM93pt1Z ジェット番数同じ?
939774RR
2018/06/24(日) 12:26:42.40ID:Ud5X5nUC no
940774RR
2018/06/24(日) 15:58:25.27ID:MXDTI52M キャブOHしようとしてももう無い部品がいくつかあって純正品じゃ無理らしいが
941774RR
2018/06/24(日) 20:15:02.25ID:m+4mtOQ+ ホンダそこまで落ちぶれたのか
942774RR
2018/06/24(日) 21:58:31.77ID:f+lAfKr1 現在ショップに前期逆車のキャブオーバーホールを依頼中だけど、先週に部品在庫確認してもらったら
部品在庫あり、って言われた。もしかすると純正以外の互換部品が使われるのだろうか。
ちなみに最悪の場合(ダイアフラム一式交換込み)で総額6万との見積もり。
部品在庫あり、って言われた。もしかすると純正以外の互換部品が使われるのだろうか。
ちなみに最悪の場合(ダイアフラム一式交換込み)で総額6万との見積もり。
943774RR
2018/06/24(日) 22:30:45.69ID:R8KW0Cob パーツ代だけで3万超えるからね
意外と簡単だから自分でやってみたら?
意外と簡単だから自分でやってみたら?
944774RR
2018/06/24(日) 23:03:30.33ID:orUgyIk2 工賃込み6万だと悪くないと思う
キャブの程度によるけど前後の連結パーツ外して
バラしたら組むとき知恵の輪みたいで最悪だった
キャブの程度によるけど前後の連結パーツ外して
バラしたら組むとき知恵の輪みたいで最悪だった
945774RR
2018/06/25(月) 08:12:30.99ID:jNmz7HhF 先日書き込んだ者だけど、ハリケーンのセパハンから前期純正ハンドルに付け替えてみた
まずはすっごい曲がりやすくなった
勿論ハンドルに体重かけて乗ってるわけではないんだけど、ハンドルへの入力みたいなのがハリケーンの時よりダイレクトに車体に伝わってる感じ
なんか表現が難しいんだけど、例えるならハリケーンの時の体全体で入力してたのが肩をちょいと入れるだけでグイグイ曲がってく感じ
あと前傾がきつくなってるからそうなんだけど前荷重をすごく感じる
よく曲がるし安定してる
ただ、、、昨日2時間、60キロくらい軽いクネクネ道を含めて走って来たんだけど、、、
朝起きたら腰がバキバキに痛い(ノД`)
もうね、付け替えて走り出した瞬間からこれどこのレーサーだよ(笑)というくらいの戦闘的ポジション
多分これだと500キロツーリングとか絶対無理そうだわ
どうすっぺ?
ハリケーンに戻すと曲がらないし、突き出し増やしてみようかね?
それか後期ハンドルにするのもありなのかな?
まずはすっごい曲がりやすくなった
勿論ハンドルに体重かけて乗ってるわけではないんだけど、ハンドルへの入力みたいなのがハリケーンの時よりダイレクトに車体に伝わってる感じ
なんか表現が難しいんだけど、例えるならハリケーンの時の体全体で入力してたのが肩をちょいと入れるだけでグイグイ曲がってく感じ
あと前傾がきつくなってるからそうなんだけど前荷重をすごく感じる
よく曲がるし安定してる
ただ、、、昨日2時間、60キロくらい軽いクネクネ道を含めて走って来たんだけど、、、
朝起きたら腰がバキバキに痛い(ノД`)
もうね、付け替えて走り出した瞬間からこれどこのレーサーだよ(笑)というくらいの戦闘的ポジション
多分これだと500キロツーリングとか絶対無理そうだわ
どうすっぺ?
ハリケーンに戻すと曲がらないし、突き出し増やしてみようかね?
それか後期ハンドルにするのもありなのかな?
946774RR
2018/06/25(月) 08:47:57.30ID:fau1XWgs DUCATIのSupersportに乗り換えればいい
947774RR
2018/06/25(月) 10:01:40.08ID:jNmz7HhF お金ちょうだい…
948774RR
2018/06/25(月) 10:19:53.52ID:maqgMTqC 前期は中途半端なポジションで後期になるとさらに
ツアラーよりのポジションで中途半端に
ツアラーよりのポジションで中途半端に
949774RR
2018/06/25(月) 12:08:34.62ID:jNmz7HhF いやいや、マジで腰痛い
痛み止め飲みながら仕事してますわ
もうハリケーンに戻す
痛み止め飲みながら仕事してますわ
もうハリケーンに戻す
950774RR
2018/06/25(月) 12:13:30.34ID:dfFOHu8D VTRが合わないから他のに乗り換えればいいのに。
ロレンソになったつもりなのかね?w
ロレンソになったつもりなのかね?w
951774RR
2018/06/25(月) 12:32:59.32ID:ULtWRwhn952774RR
2018/06/25(月) 12:34:34.35ID:maqgMTqC 人体破壊バイクだからなw
ツーリングメインなら乗り換えをすすめるわ
ツーリングメインなら乗り換えをすすめるわ
954774RR
2018/06/25(月) 12:52:22.25ID:cc7+VAK4 1度SSに乗ってからこのバイクに乗り換えるとツアラーかと思えるほど楽に感じるぞ
956774RR
2018/06/25(月) 12:59:33.14ID:V0Hueiyl 後期純正ハンドルで乗ってて峠が楽しいと思ってるから前期ハンドルが気になるw
957774RR
2018/06/25(月) 13:46:55.17ID:FcpH7zEy 前期純正そんなに疲れるかな?
セパハンはFSしか乗ったことないけど、そんなに辛いと思ったことないな
腰よりも股が痛くなる
セパハンはFSしか乗ったことないけど、そんなに辛いと思ったことないな
腰よりも股が痛くなる
958774RR
2018/06/25(月) 13:50:14.53ID:+s1FQuNo 海老反り、腕立ての姿勢で乗ってるんじゃない?
それならすぐ腰痛くなるよね
それならすぐ腰痛くなるよね
959774RR
2018/06/25(月) 14:27:34.29ID:jNmz7HhF >>945 だけど
やっぱり慣れなのかな?
もうすこし様子見てみよっかな
ライディングスタイルは軽く猫背で
ハンドルに腕を突っ張ってというのはやらない
だから手首は全然大丈夫
今までより前傾キツくなったからその分支える腰の辺りが悲鳴あげたのかな?
やっぱり慣れなのかな?
もうすこし様子見てみよっかな
ライディングスタイルは軽く猫背で
ハンドルに腕を突っ張ってというのはやらない
だから手首は全然大丈夫
今までより前傾キツくなったからその分支える腰の辺りが悲鳴あげたのかな?
960774RR
2018/06/25(月) 15:19:12.20ID:maqgMTqC ハンドルを手で突っ張っておくと腰が楽
ニーグリップで押さえて置くと腕が楽
時速80キロくらいなら風圧で釣り合いとれて全体的に楽って感じ
ニーグリップで押さえて置くと腕が楽
時速80キロくらいなら風圧で釣り合いとれて全体的に楽って感じ
961774RR
2018/06/25(月) 16:19:28.58ID:/HulKMV5 昨日突っ走ってくFS見掛けた
962774RR
2018/06/25(月) 16:22:02.95ID:pVvHi5LB 峠以外はハンドルで突っ張って体力温存してる
963774RR
2018/06/25(月) 16:25:12.82ID:KbtVtUcH モリワキに変えてるけどハンドルが遠く感じる前期輸出
ニーグリ意識して猫背にすると股間が潰されるかつ腰痛になるので
まずは筋トレと姿勢の改善かなぁという
ニーグリ意識して猫背にすると股間が潰されるかつ腰痛になるので
まずは筋トレと姿勢の改善かなぁという
964774RR
2018/06/25(月) 18:22:03.45ID:0LeHcHir 単純に身長にもよるだろうな
965774RR
2018/06/25(月) 18:35:12.02ID:YEMNafYm じゃあ新幹線乗りゃあいいじゃん
966774RR
2018/06/25(月) 21:31:34.27ID:ynIJ6tWS 前期にバックステップだけど長距離でも割と平気だわ
乗ってればそれに応じた筋肉付くからダイジョブダイジョブ
乗ってればそれに応じた筋肉付くからダイジョブダイジョブ
967774RR
2018/06/25(月) 22:43:08.37ID:maqgMTqC 高速メインで400走るとケツは死ぬけどね
969774RR
2018/06/26(火) 01:06:11.75ID:AdYh/xWa オレは彼女と手をつなぎながら車でドライブするからいいけどね
972774RR
2018/06/26(火) 07:44:23.53ID:qa4S1osd シルバーがいいなと思ったんだけどシルバーって前期しかないよね?
973774RR
2018/06/26(火) 07:58:40.76ID:Lm/njo3a >>972
シルバーもブーンシルバーメタリックとフォースシルバーメタリックの2種類ある。
シルバーもブーンシルバーメタリックとフォースシルバーメタリックの2種類ある。
974774RR
2018/06/26(火) 08:11:59.01ID:qa4S1osd975774RR
2018/06/26(火) 09:39:57.65ID:nmN70AoW 黄色も2種類ある
977774RR
2018/06/26(火) 12:51:37.81ID:K+qajtIr 暑いとレギュ死にそうで怖い
978774RR
2018/06/26(火) 13:13:36.88ID:8OvZXDw4 今日街中で渋滞はまったけど死ぬかと思った
熱すぎる…これでリッターにしちゃマシな方ってホントかよ
熱すぎる…これでリッターにしちゃマシな方ってホントかよ
979774RR
2018/06/26(火) 14:20:02.87ID:zdfH7BKd980774RR
2018/06/26(火) 14:58:14.69ID:t/4q1hF7 立ちゴケして軽くレバーが曲がってしまった
身長の割に手が小さくて辛いので、これを機に社外レバー入れようと思うんだけど
みなさんは何使ってます?
適当に安レバーでもいい気がするけども
身長の割に手が小さくて辛いので、これを機に社外レバー入れようと思うんだけど
みなさんは何使ってます?
適当に安レバーでもいい気がするけども
981774RR
2018/06/26(火) 15:06:17.18ID:AdYh/xWa982774RR
2018/06/26(火) 16:13:49.64ID:coVHLGhF タンク容量も気にするほど違わないよね
30キロ弱しか航続距離変わらないんだし
30キロ弱しか航続距離変わらないんだし
984774RR
2018/06/27(水) 08:30:57.55ID:eePLgXGE >>980
俺、ビレット入れたけどノーマルに戻した
あの形状が自分のスタイルと合わなかったわ
カクカクとなってて握れる位置がだいぶ外側でなんか違和感あった
あと、安物だったせいか各部のクリアランス広めで上下方向にカタカタ動くのも気に入らなかった
いちお個人的な感想だけどね
俺、ビレット入れたけどノーマルに戻した
あの形状が自分のスタイルと合わなかったわ
カクカクとなってて握れる位置がだいぶ外側でなんか違和感あった
あと、安物だったせいか各部のクリアランス広めで上下方向にカタカタ動くのも気に入らなかった
いちお個人的な感想だけどね
985774RR
2018/06/27(水) 08:37:16.49ID:keNHMJMt フレーム、スイングアーム、パッセンジャーのステップ周りを黒に塗ってみたい
986774RR
2018/06/27(水) 10:06:23.21ID:V5vNWyhK987774RR
2018/06/27(水) 20:38:06.46ID:tjdUyQxo このバイクって維持費結構かかるの?
988774RR
2018/06/27(水) 20:55:13.74ID:1or/NdR9 ガス代→高燃費なんで結構
タイヤ→SSより長持ち
整備→絶版部品使わなきゃ普通
防犯→プロに狙われなきゃ通常装備
カスタマイズ費→無尽蔵w
タイヤ→SSより長持ち
整備→絶版部品使わなきゃ普通
防犯→プロに狙われなきゃ通常装備
カスタマイズ費→無尽蔵w
989774RR
2018/06/27(水) 21:45:59.38ID:Q/DcRk6E このバイクのステップの割りピンどのサイズ買えばいいかな?
2.5mm×40.0mmだと大きすぎた、、
2.5mm×40.0mmだと大きすぎた、、
990774RR
2018/06/28(木) 02:04:46.90ID:/akhzWo5991774RR
2018/06/28(木) 07:45:42.85ID:eNW1UV3E >>987
ガス代はかかるね
14キロ/L、レギュラー150円として500キロツーリングで5000円超える
クルマかよ(笑)みたいなガス代
ちな、エコランしてもラフに乗ってもそんなに燃費大差ないと思う
うちの前期国内は12〜16
16なんてのは250の初心者連れたデラックスまったりモードにならないと出ないけどね
あとは乗り方だけど、怒涛の加速フィールにハマると無意味に発進加速で遊んじゃってタイヤのセンター削りまくるからタイヤ代もバカにならない
持病系は致命的な金額にはならないから20年落ちバイクという範疇で考えれば普通
基本丈夫なバイクだよ
ただね、これに代わるバイクはないから惚れたら維持費は問題に感じない
惚れてなければ維持費だけでなくこのバイクの癖とか色々な面で嫌になると思うよ
ガス代はかかるね
14キロ/L、レギュラー150円として500キロツーリングで5000円超える
クルマかよ(笑)みたいなガス代
ちな、エコランしてもラフに乗ってもそんなに燃費大差ないと思う
うちの前期国内は12〜16
16なんてのは250の初心者連れたデラックスまったりモードにならないと出ないけどね
あとは乗り方だけど、怒涛の加速フィールにハマると無意味に発進加速で遊んじゃってタイヤのセンター削りまくるからタイヤ代もバカにならない
持病系は致命的な金額にはならないから20年落ちバイクという範疇で考えれば普通
基本丈夫なバイクだよ
ただね、これに代わるバイクはないから惚れたら維持費は問題に感じない
惚れてなければ維持費だけでなくこのバイクの癖とか色々な面で嫌になると思うよ
992774RR
2018/06/28(木) 08:03:50.92ID:S8KyBsAu 峠でアクセルガンガン開けても16行くし街乗りで13くらい
アクセルあけてるつもりなだけで全然なんだろうなw
アクセルあけてるつもりなだけで全然なんだろうなw
993774RR
2018/06/28(木) 08:15:41.70ID:YSggfIy9 バイク単品でみたらスタイル良くてバランスいいけど
走行写真で見たらデカくてもっさい
リア側と古臭いマフラーが特に
走行写真で見たらデカくてもっさい
リア側と古臭いマフラーが特に
994774RR
2018/06/28(木) 12:46:35.11ID:eCbFCrHO 20年前のバイクだから流石にデザインは古臭いな
でも変に最近ぽいパーツ入れるとしっくりこないから純正がいいってなっちゃう
でも変に最近ぽいパーツ入れるとしっくりこないから純正がいいってなっちゃう
995774RR
2018/06/28(木) 13:00:52.90ID:6YraEh6d 思ったより弄るところが少ないなと思ったわ。
996774RR
2018/06/28(木) 13:26:06.73ID:eNW1UV3E ブレーキ、足回り、マフラー、ハンドル、ステップ、ミラーにスクリーン、フェンダーレス、インナーフェンダーにアンダーカウル、それと灯火類
エンジン系はやることあまりなさそうだけどね
そんなとこだろうけど他の車種はこれ以外に何か定番というかやることあるの?
エンジン系はやることあまりなさそうだけどね
そんなとこだろうけど他の車種はこれ以外に何か定番というかやることあるの?
997774RR
2018/06/28(木) 14:22:17.67ID:bwmzGKwV 弄れるところじゃなくて(自分的には)弄るとこが少ないって話じゃないの?話の流れ的に
998774RR
2018/06/28(木) 15:08:18.07ID:YSggfIy9 あのDOHC90°Vとかのステッカーの古臭さ
999774RR
2018/06/28(木) 15:37:41.17ID:790MZbXd いいんだよ!
バイクも、乗ってる奴もイケてないんだから
バイクも、乗ってる奴もイケてないんだから
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 20時間 20分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 20時間 20分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 赤沢経済再生相との会談にトランプ氏同席、戦々恐々「まくしたてられるとまずい」「閣僚より話早い」 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】粗品、石橋貴明の下半身露出に「国によっては極刑ちゃう? 飲食店の息子として考えられへん。キモすぎるもん、マジで」 [jinjin★]
- NHKプラス、10月からTV向けアプリでも常時同時配信開始。チューナーレスも“テレビ化”へ [香味焙煎★]
- 石橋貴明 セクハラ報道で謝罪「不快な思いをさせてしまったことを申し訳なく思っております」「かなり羽目を外してしまったかも」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 [パンナ・コッタ★]
- 「能登はこんな状態。万博やってる場合じゃない」 映画監督が万博批判もネット冷静「もうこういうのはええ」「万博も復興もやるんだよ」 [冬月記者★]
- 【石破悲報】141ドル [734532833]
- めちゃくちゃ面白いスレ🏡
- 昨日まで左だったじゃん!
- 外国人「日本人はなぜアニメや漫画で自分たちを白人として描写するんだい?あれはとても恥ずかしいよ」 [441660812]
- 財務省「長期金利を上げると国債利払いが増大して日本は破綻する」日本人ヤバイ😨 [249548894]
- 日本人の自己評価・・・「親切」が71%、「礼儀正しい」と「勤勉」はそれぞれ77%、いずれも過去最高😀 [441660812]