今後のコンシューマーゲーム機の在り方 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/06/26(日) 00:05:24.22ID:IXtFF1ILr
結論から言えば今後も市場においてCS機の存在は必須である
仮にCS機が全くなくなった場合を考えてみれば分かりやすい
ユーザーからすると個人で一からPCを組むのはごく少数なわけで、結局どこかしらから「完成品」たる普及機を目指そうとするゲーミングPCが現れる
当然競合する市場となるし、結局は一定の勢力を持った普及機が自然と生まれる
逆に考えると現在のCS機は言わばPSやXBOXといったブランド力を持った普及機たるゲーミングPCとも言えるわけだ
しかしPCの進化は早くこれまでのCS機のサイクルではとても間に合わない
今後CS機≒ゲーミングPCはどのような展開を持って販売していくのだろうか

0002名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/06/26(日) 00:08:02.31ID:WXdZEi88a
だからサイクル早めるためにネオとスコルピオだすんだろ

0003名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/06/26(日) 00:08:31.64ID:W8oxie9T0
クラウドゲーミングはどこいったん?

0004名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/06/26(日) 00:13:38.51ID:GWAwYjYq0
>>2
この板にいるようなゲーマーからすればNEOやスコルピオに買い換える事にさほど抵抗もない人も多い
しかしブランド力のある普及機だからこそ、そう頻繁にお高い新型を出されても困る層も多いわけだ
CS機=ゲーミングPCではない理由がここにある
売る方も買う方も難しくなる時代になりそうだ

0005名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/06/26(日) 00:20:57.30ID:ihfohbdb0
PCは数年前からCPUが頭打ちで省電力化という足踏み中
グラボは4KやVRに対応すべくスペックアップはしてるが価格もアップして
ここへ来て安価なラデオンのカウンターパンチが炸裂しそうな面白い局面
Windowsもゲームに力を入れた10に移行して来てるし
CS機からPCへの乗り換えタイミング的には相当良い時期だと思う

0006名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/06/26(日) 01:06:59.04ID:8vdRezJp0
独占ゲーム無かったら存在価値ないよ

0007名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/06/26(日) 01:51:05.83ID:t7xPvgwK0
でも携帯ゲーム機はスマホに飲み込まれちゃったよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています