Steamサマセの売上250億円、3700万本のゲームを販売 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/09(土) 07:24:00.17ID:HJmqyeKl0
Steamサマーセールは2億3,600万ドルを売り上げて3,700万本のゲームを販売した

Valveが開催した2016年度のサマーセールは大成功に終わったようだ。

Steamサマーセールは前年比150%の成長

Valveが開催した2016年度のサマーセールは大成功に終わったようだ。
Steam Spyの運営者Sergey Galyonkinの報告によれば、今年のサマーセールは去年に比べて約150%の収益を記録しているという。
6月23日から7月4日の11日間にかけて開催されたこのセールでは、合計して2億3,600万ドルの売り上げと3,700万本のゲーム販売が記録されたとのこと。
昨年は1億6,000万ドルの売り上げと3,300万本の販売が記録されている。
昨年のセールでは消費者の衝動買いを促すため、フラッシュセールと呼ばれる短時間だけの瞬間的な割引キャンペーンが行われていたが、
そのキャンペーンを撤廃した今回のセールで大きな売り上げ成長が記録されたことに注目しておきたい。
セールの始まった瞬間に全ての目玉商品が確認できてしまうSteamの大型セールからはこれまでのようなお祭りに似たワクワク感が消え去ってしまったが、堅実な正解の選択肢であったのだろう。

https://damonge.com/p=17218

0467名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 11:19:40.37ID:0nZ2Tjsw0VOTE
まあSMTGってところもあるぐらいだし、Steam税がインディーに重いのは事実だわな
それ言ってたら遥かに重税を課しつつインディー乞食を続ける家ゲとか立場ゼロだけどね

ショバ代取られたくなかったら自前でしょぼいサイト作って細々と売ってもいいんだぜ
https://minecraft.net/ja/

0469名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 11:24:14.80ID:buRdmkGv0VOTE
>>467
メーカーからの反論をどうぞ

「Valveがインディーデベロッパーから搾取するようなことは全くない」
「もしSteamがなかったら会社も存続できなかった」

昔取引をしていた従来型パブリッシャーのロイヤリティーは驚くほど高く、
サードパーティーの開発会社が業界で成功するのは困難だったそうですが、
Valveの提案した取引ははるかに良心的なもので弁護士さえ驚かせたのだとか。
http://www.gamespark.jp/article/2009/10/14/20564.html

0470名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 11:41:35.38ID:0nZ2Tjsw0VOTE
>>469
あーそれは知ってるよ だけど零細にはその良心的なValveですら重いってSMTG設立時に設立者が言ってるのさ
http://www.showmethegames.com/ ここの設立インタビューでググれば出てくるはず
いわゆる直販総合案内なんだが、手数料ゼロが謳い文句 利益は「俺の作ったゲームも混ぜてある」のだとか

valveに金持ってかれるのが嫌なら自分のところで販売サイト作ればいいじゃん
成功すれば自分がvalveみたいになれるチャンスだよ

>>468
マイクラは流れに乗ったからなー
どうでもいいけど今3000円なんだな
昔にβ買った時は9.95ユーロで1150円だったが

0473名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 12:07:53.75ID:SfJZU4hq0VOTE
マイクラは実際にsteamに勧誘されたらしいけど拒否ったらしいからな

まあ一定の知名度があればそうなるわな
でもインディなんてそんな甘いもんじゃない

Ste@mオープンソースプロジェクトとかやればいいのに、インディーズ製作者達で
集まればやれそうに思うんだけどな。そうすりゃ手数料無料!w

0475名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 12:14:12.37ID:RmgsmIAAdVOTE
CSの場合はショバ代も取られるけど開発の支援や宣伝もやってくれるからな
ただ単に小売だけやってショバ代取るだけのValveとは役割が違うだろ

0476名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 12:16:52.79ID:tcZFaIFTdVOTE
>>449
単価だけじゃなくて売上そのものが低いんだよなあ
1億6000万人のアクティブユーザーは何がアクティブなんだろうね

0477名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 13:17:33.14ID:vr5CJh/70VOTE
CSでの開発支援も宣伝も空回りでスマホのほうが儲かるって状況なんだよなあ

0478名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 16:07:22.17ID:cv/S3+5d0VOTE
>>476
F2PやDLC抜きで去年、35億ドル売上たっていってやん。

それって一人頭
年間20$ちょいしか使わないって事か

0480名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 17:28:10.83ID:0nZ2Tjsw0VOTE
CSの市場動向から考えるとお一人様年$20でも夢の様な話だけどね

0481名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 17:56:42.84ID:fYdjLCuIdVOTE
>>478
1億6000万のアクティブユーザーがいて年に35億ドルってこマ!?

0482名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 18:08:29.50ID:tuGHHWb/0VOTE
Valveが得た利益からインディーズを支援してやれば良いんだけども
実際そういうことはないからな
2年前の時点で既に埋もれまくってしまって、圧倒的多数のインディーズにとっておいしい市場ではなくなったて記事は出てたな

0483名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 18:09:30.86ID:AKjZmwo80VOTE
サマセはすぐにホリセが始まるからいいやってスルーしちゃった

>>482
グリーンライトってそういう仕組みなんじゃないか?
採用枠は投票で選ばれるはず

>>480
0.39だもんな

0486名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 18:12:54.42ID:nPn7Me2ndVOTE
>>478
入れても多分バンナム一社にすら勝てねーぞ

0487名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 18:18:09.05ID:VI3XEc7adVOTE
今のValveはDL小売で楽に儲ける事しかしたくないからね
ゲーム制作なんてハイリスクな商売はしないんだよ
ゲーム企業では無くなったValveをバンナムと比べるのはナンセンス

0488名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 18:20:13.80ID:SfJZU4hq0VOTE
>>484
GLだってショバ代あるしな(載せるだけで100ドル)
だから辞めるって言ってるのに未だに辞められない

0489名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 18:25:31.02ID:VI3XEc7adVOTE
自社の商品は色違いのナイフのガチャだけだからね仕方ないね

>>480
三年目のPS4が本体4000万台
ソフトは約2億7000万本
本体一人当たり6.75本のソフトを所有

ソフトの価格は各国違うが平均40ドルとして
PS4の所有者が購入したソフト代は270ドル

当然全員が全員発売日に買ったわけでもないが
シンプルにこれを3で割っても
PS4ユーザーが年間にソフトに費やす価格は年平均90ドル 


まさに夢の世界やね

発売から何年たってもほぼ定価の家ゴミのDL販売って糞だよなw

ねぷねぷが一番売れるのはバルブのハゲやろ
CSのアニオタゲームは既に虫の息やし、渦中の栗を拾うことはないな

同じ内容の商品を高値で買ってる方が得意になってるってそれ霊感商法だろ
訓練されすぎ

>>491
よくセールやってるけど

STEAMと比べたらセールなんて言えんw

PS4でも北米ストアだと1ドルセールとかやってるな

ほぼ定価とか言っといてすぐこれw

日本PSNはおま値

steamもだろw

0500名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!@無断転載は禁止2016/07/10(日) 19:22:39.20ID:QQUaLi51dVOTE
ゲームに限らず日本人向けはおま値が多い

>>478
購入型PCゲーム市場の8割以上占めるだろうに、そんな物なのか
落ちぶれた任天堂のソフト売上高が2000億円
PCのインストールベース考えると酷いなw

0502名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/10(日) 20:00:37.81ID:0nZ2Tjsw0
もう8割は行ってないんじゃねーの アーリーで110億以上集めちゃったRSIやマイクラ、鰤は入ってないし
EAも近年はOrigin限定だろ Witcher3も胴元のGoGがSteamより売れてるよ

0503名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/10(日) 20:45:00.23ID:tuGHHWb/0
>>502
それ、あなたの感想ですよね?
何かデータがあるんですか?

俺は2年前の段階で7割を超えているというのを見て、更に寡占化が進んでいってるのも鑑みて8割以上と出したんだけど

0504名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/10(日) 20:52:00.04ID:0nZ2Tjsw0
目一杯感想だねそれ

0505名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/10(日) 21:16:19.50ID:tuGHHWb/0
>>504
じゃあ7割未満だというデータを出して

0506名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/10(日) 21:38:51.05ID:0nZ2Tjsw0
8割以上のデータplz

0507名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/10(日) 22:05:02.27ID:0fWyZP6iM
>>16
5、6年前のソフトでも金入ってくるからな

0508名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/10(日) 22:26:03.30ID:0nZ2Tjsw0
10年以上前のStarwars物件とか100万本以上売れてるよ

0509名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/10(日) 23:23:53.75ID:aXFftEK70
何が憎いにかValve何もしてない論者が暴れてるけど、ショップ(ダウンロードサーバ)の運営とか
フォーラムとかのコミュニティ運営とかセーブデータのクラウド保管とか、ゲーム売るだけ
じゃなくて売ったあとのケアも十分やってるどな
他のストアはこういうところがしょぼくて使いづらい

0510名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/11(月) 06:48:27.90ID:RZ74ZTLJ0
>>509
買ったゲームが動かなくて返金申請したら、すぐに返金してくれて反応早かった
下手な日本の会社よりも対応良いかも

0511名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/11(月) 10:38:53.88ID:/D8jXUtT0
セツナのsteam評価が楽しみで仕方のない俺みたいなのもいる。
ノートPCでも動くなら買ってみたいけどシステム用件が書いていないんだよね。

0512名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/11(月) 11:21:23.21ID:6KQisVZCp
セツナはつまらんよ
1000円くらいなら買う価値あるかも

0513名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/11(月) 12:58:26.06ID:REWXEMIcr
価格がタダに近づくほど
遊ばない確率が上がってゆく
払ったぶん元を取ろうという気がなくなるから

購入欲だけ満たせればいい人には良いシステム

0514名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/11(月) 13:06:09.94ID:txRpOY/mM
スチームで儲けた収益を脱税するにはどうすれば

0515名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/11(月) 15:34:49.14ID:qMDVuygW0
100本越えた辺りはライブラリみてニヤニヤしてたけど
500本近くなるとどうでもよくなってHDD環境心配しだし
Ξライブラリ内で埋め尽くされたセールページを見てなんともいえない気分になる

0516名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/11(月) 17:18:39.27ID:tp5NvItd0
価格が高くないと
払ったぶん元を取ろうという気がなくなって
遊ばない確率が上がるやつって
強迫観念かなんかでゲームやってるんだろうなw
こういうやつに必要なのはゲームじゃなくて十分な休息なんだがw

0517名無しさん必死だな@無断転載は禁止2016/07/11(月) 21:34:13.25ID:9xKZaK5T0
ライブラリ内を見て鬱になる気持ち、解るわwww
GoGのセールで参加者全員にSS2が、更に$30お買い上げでタダゲー二本プレゼント!とかやってたんだが、全部棚の中だった時の悲しさよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています