任天堂宮本「Wiiリモコンが足につけられないのは失敗だった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:09:58.47
例えば、新発売されるゲーム機には必ず最先端技術が使われるようになり、
どうすれば「任天堂の個性」をお客様にご評価いただけるのかという議論は社内でも繰り返していますが、そこに明確な回答が存在するわけではありません。
そんな中、Wii は任天堂の「成功体験」の⼀例として語っていただいていると思いますが、
Wii の開発者たちは、『Wii Sports』や『Wii Fit』を世界中の数多くのお客様にご評価いただいた後に初めて
「Wii リモコンにはこんな仕様も⼊れておくべきだった」とか、「リモコンがもっと⼩さかったら⾜に装着してもらえたのに」といったハードデザイン⾯での反省をするようになりました。

そういった反省は、その後のさらなる技術の進歩にともないコントローラーが⾼性能化を続けながらも⼩型化できる⽬途が⽴った際、
「コントローラーを⼩型化できれば据置型ゲーム機なのに携帯型ゲーム機のように持ち出せるゲーム機がつくれるのではないか」等、
通常は⾒過ごされがちな「ゲームコントローラー⼩型化のメリット」として前向きに考えられる背景となり、Joy-Con の開発へ、
そして Joy-Con とダンボールを組み合わせるという発想へと結び付いていきました。
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2018/180203.pdf

0002名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:12:45.63ID:mDDKGyV70
どんどんおかしくなってる

0003名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:15:45.12ID:TRz2HdCld
進化は多様性

0004名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:17:10.76ID:2ngXWJH6a
コントローラ小型化はジョイコンの結果だから良いけど足につけるってのは流石にどうかしてるわ

0005名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:19:16.29ID:N3EjQ6qf0
Wii SportsにPKサッカーとか入れたかったんじゃね

0006名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:20:41.68ID:XWoA2twOd
キック時にコントローラがスッポ抜けたら、

0007名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:20:57.21ID:39p7L7Qv0
お遍路さんがはかどったのにな

0008名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:21:25.11ID:pu467zgq0
ボタン操作じゃなくてセンサーつけたかったってことでしょ?
VRでもやってること

0009名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:21:46.52ID:BL7NkUttM
多分、全然違う世界が見えてるんだろうな

0010名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:25:31.72ID:OUflRQEA0
WiiFitにWiiリモコンをポケットに入れて走るランニングがあったのに
黒歴史となったか

0011名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:27:44.12ID:PBYJHMFIp
Kinectもそうだったけど、モーションコントロールは移動とかの動きを入力することが難しかったのは確か。
スカウォとかの戦闘も、サイドステップで躱すとか面白そうではある。必須にしなければ楽しいという人はいるだろうし。

0012名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:28:14.73ID:t0ppth1HM
Joy-Con外人が持つにはエライ小さいなぁと思ってたけど、小さく作ってたんだな

0013有意義なレスを心掛けるゲハ民の会 ◆KWSJQyZ6xU 2018/02/03(土) 13:28:58.90ID:iCCAQpkx0
バーチャベヨネッタ?

0014名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:29:07.44ID:GhY1heOT0
やっぱ老害だわ

0015名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:30:29.04ID:pdnrXJZ30
U版爆死したから怖気付くのは分かるけど、switch版Fit出してくれてもいいのよ

0016名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:33:14.06ID:djY2q+xv0
リモコン足につけてゲームしてるぶーちゃん想像したらふいたwww

0017名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:33:23.90ID:CfyCv4KL0
スイッチスポーツには期待してる

0018名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:35:19.94ID:ygAmq2Uj0
持ちやすいとか操作しやすいとか微塵も考えてなさそうw

0019名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:38:11.68ID:E87NiRty0
ちゃんとゼルダやマリオの傑作出してるからええやろ
こういうノウハウがスプラのジャイロエイムとかアームズのいいね持ちが生まれたわけだしな

0020名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:41:32.92ID:y3dijKol0
VRだと足を使ったデバイスの開発が盛んだけどな

0021名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:44:50.17ID:sEvdhFNVd
joycon4つかlaboroboでファミリースキー

0022名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:50:01.74ID:95b5qs8B0
作りたくないから適当な言い訳したのを真に受けてそう

0023名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:55:05.51ID:+pjY7e+ap
後からWiiモーションプラスとか出てきたのと同じように
ハードデザイン面での自由度が低かった事への反省を述べてるだけじゃねーのこれ

0024名無しさん必死だな2018/02/03(土) 13:57:15.93ID:z1omeG3hp
Wiifitでなんとかシロ

0025名無しさん必死だな2018/02/03(土) 14:34:14.96ID:nbTin2qf0
Wiiリモコンはジオングなの?

0026名無しさん必死だな2018/02/03(土) 14:39:58.03ID:Zbpl3+yE0
足につけられるをそのまま捉えればそれだけだけど
汎用性を持たせる事を考えれば要は小型化するべきだったとなる

0027名無しさん必死だな2018/02/03(土) 15:40:26.55ID:mF/0I4fk0
VRゲーでポインティングして移動とかやってるし、Wiiの時も移動関係は体感としては弱かったからな
ファミリースキーやFitは板をうまく使ってた

0028名無しさん必死だな2018/02/03(土) 15:50:48.35ID:XASIsOSj0
VRと方向性が同じなのは面白い

0029名無しさん必死だな2018/02/03(土) 15:52:53.78ID:VybJcmfK0
取り外し可能なジョイコンは可能性がぐっと広がったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています