スマブラのアイデアって天才的だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/08/13(月) 01:24:17.90ID:TsQt8n7w0
マリオカートみたいなアイテムで敵を妨害できるレースゲームは誰でも思い付く
モンハンみたいな複数人で協力して大きな敵に挑むゲームも誰でも思い付くだろう

スマブラのダメージを与えるほど敵が吹っ飛んで場外に出すと勝利ってのは一生掛かっても思いつきそうにないわ

0081名無しさん必死だな2018/08/13(月) 10:08:44.85ID:1ZBTsrJN0
>>19
万能壁画すき

0082名無しさん必死だな2018/08/13(月) 10:37:05.23ID:fmCNHpAq0
桜井がカービィだけの一発屋と言われてる意味がわからない

0083名無しさん必死だな2018/08/13(月) 10:50:01.81ID:ijIMY+Ye0
マリオブラザーズのオマケ対戦ゲームが既にスマブラ感かる

0084名無しさん必死だな2018/08/13(月) 11:24:38.13ID:aA0fZ39E0
>>27
なおそのゲームの開発者は否定してた模様

0085名無しさん必死だな2018/08/13(月) 11:47:06.12ID:6AO1bVXh0
>>82
前提として「そういう見方も存在する」という話だけども

「既存キャラクター・ブランド価値があるだけで、タイトルの売上がゲーム性以上に跳ね上がる傾向がある」、
つまり「ゲームクリエイターの本当の実力は既存キャラクター抜きのタイトルでどこまで当てたかで読むべき」と考える奴がいる

その観点で見て、桜井が手掛けた各当時に既存キャラIPを一切利用しなかった物はカービィとメテオスだけ
結果、現在まである程度の威力を知らしめる存在でありながら、当時桜井に新作として生み出されたのはカービィだけ、って事になる

0086名無しさん必死だな2018/08/13(月) 12:04:22.94ID:TsQt8n7w0
スマブラが任天堂オールスターだから売れたのは間違いないが
ゲームとしての面白さも伴っていたから売れたのも間違いないだろう
スマブラ以外でもオールスターゲームは多数あるがスマブラ並みに売れてるのは無い

0087名無しさん必死だな2018/08/13(月) 12:49:21.64ID:ydePZuxW0
スマブラってやったことないんだけと、
全キャラコマンド一緒なの?
俄然やりたくなってきた

0088名無しさん必死だな2018/08/13(月) 13:52:32.93ID:hvQlrfvra
スマブラの何が凄いかって世界の何処のメーカーもマネ出来ない事だな。これだけ自社でオリキャラ持ってるとこないからな。

0089名無しさん必死だな2018/08/13(月) 13:58:55.15ID:gNMTBEQCM
>>88
ジャンプは知名度あるキャラたくさん抱えてるやん
実際ニンテンドーからジャンプオールスターズ出たし

0090名無しさん必死だな2018/08/13(月) 16:08:51.90ID:DFhI6nuPa
>>89
それはスマブラ並みに売れてスマブラ並みに評価されましたか・・・?

海外での知名度がダンチなんだよなあ

0091名無しさん必死だな2018/08/13(月) 20:34:01.69ID:AvW/2HCjd
>>89
ジャンプがゲーム企業だったらともかくな
ソニーか任天堂に販売を頼るしかない時点で論外だよ
「漫画もゲームも好き」なんて全体で見れば相当限られてるから

0092名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:01:55.39ID:SweKZzgI0
マイナーな所も結構オールスターというかキャラが集合するゲーム出してるぞ
まだ自社キャラが少なすぎる所以外なら意外とこの手のゲーム出せるんじゃないか

0093名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:07:10.25ID:g72Y0KxQd
初めてやったときはホント凄いゲームだなって思ったな
他社のお祭りゲーって出来の悪いイメージしかなかったから全く期待してなかったけど

0094名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:20:36.13ID:ZjtCIoxX0
スマブラは根本のアイデアも凄いしそれを彩る様々な要素も他より抜きん出てる
64の一発目の時点でこんなに完成度高いものを作ってしまえた桜井以下ハル研のスタッフは控えめに言って当時世界でもトップレベルのメーカーだった

0095名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:21:59.22ID:SweKZzgI0
ジャレコとかアイレムとかコンパとかSIMPLEシリーズでもキャラが集合するゲームを出してるぞ

0096名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:23:19.13ID:mrlfY74y0
有名キャラ集めて格闘ゲーム作ってるだけやろ

0097名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:28:04.59ID:SweKZzgI0
スマブラに対して?それともスマブラ以外のお祭りゲーに対して?

0098名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:35:46.24ID:MRE/f7An0
>>11
不利になればなるほど
コンボ技に対して強くなるから
追い詰められにくい

飛ばされやすいという不利がコンボ技にかかりにくいという有利になるからな

0099名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:43:10.24ID:MRE/f7An0
>>29
8から重力無視来ちゃったからな

0100名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:45:56.07ID:MRE/f7An0
>>34
そもそも、スマブラの操作はコマンドじゃないから

ボタン一つとスティックだけであらゆる技が可能なんだよなぁ

ボタンの組み合わせ前提のコマンド方式の格闘ゲームとは全くの別世界だわ

0101名無しさん必死だな2018/08/13(月) 23:49:15.80ID:VtWkQU+O0
桜井の背乗り

0102名無しさん必死だな2018/08/14(火) 00:06:24.44ID:3zC26wrh0
64でやった時はスマッシュがはじくって言っててスティックをはじく?ってどうやるのか分かりづらかったわ
素早く倒す!なら分かるんだけど

0103名無しさん必死だな2018/08/14(火) 00:10:37.48ID:38ZUmk4y0
2段ジャンプ+上Bの3段ジャンプが画期的

0104名無しさん必死だな2018/08/14(火) 00:30:39.92ID:y+m+aLa/0
>>34
そもそも、スマブラの操作はコマンドじゃないから

ボタン一つとスティックだけであらゆる技が可能なんだよなぁ

ボタンの組み合わせ前提のコマンド方式の格闘ゲームとは全くの別世界だわ

0105名無しさん必死だな2018/08/14(火) 01:03:10.76ID:XXt46YnJ0
>>104
ていうかあれは早口言葉とか呪文の暗記みたいなもんで
人口が減るのは目に見えてたわな。

0106名無しさん必死だな2018/08/14(火) 11:57:46.80ID:Xldgv23c0
オワブラ

0107名無しさん必死だな2018/08/14(火) 12:33:20.72ID:ob7tG1/w0
基本操作がある程度統一されていたり
子供でも覚えやすい所や4人同時対戦を
最初から導入してたのが凄い

0108名無しさん必死だな2018/08/14(火) 14:11:07.32ID:bkqvOZM30
>>79
商業だとコピペに変化入れないと企画通りにくいから
過去作と似たシステムのやつやりたかったら
インディーや同人探すんじゃないか

0109名無しさん必死だな2018/08/14(火) 19:45:36.42ID:zFEPb1Ya0
>>29
セールで安かったから久々にやってるけど、初代の感覚でドリキンしてたらコースからめっちゃ落ちる
あまりテクニカルに走る必要性ないってことやね

0110名無しさん必死だな2018/08/14(火) 19:50:23.77ID:zFEPb1Ya0
フィールドスマッシュもあのモードだけでゲーム一本作れるレベルだと思うぞ
早い話が時限性メトロバニアだし、あれをオンライン対戦か共闘プレイしたいわ

0111名無しさん必死だな2018/08/14(火) 22:59:06.91ID:jTy5/5EJM
独自路線で完成度を高めた初代スマブラもすごいけど
やっぱりファミコンでふざけたお祭りゲーが売れると下地を作ったテクノスの功績はでかいな
くにおくんは伝説 テクノスは天才だよ

0112名無しさん必死だな2018/08/14(火) 23:01:27.82ID:98dACC5bK
吹っ飛ばなきゃアルカードソード2つ取れんからな

0113名無しさん必死だな2018/08/15(水) 09:35:31.77ID:hzjlkPFVa
ルールを考えたのは桜井
任天堂のキャラを使うことを提案したのは岩っち

0114名無しさん必死だな2018/08/15(水) 11:26:08.25ID:RkWrGhX80
https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rsbj/vol7/index.html
キャラクターについてはどっちとも言いがたいように見えるが他ソースあるんかな

0115名無しさん必死だな2018/08/15(水) 17:06:52.54ID:WUXF9+D4r
>>20
あくまでマザー3までの繋ぎのひとつとしてで、そんなに期待されてなかったと聞いた

0116名無しさん必死だな2018/08/16(木) 04:26:47.56ID:AEnqd/j3M
スマブラでシリーズ決定版が出せるのもマリオカートとか他に柱がいくつもあるからだろうな
あと、スマブラの偽者が本気で作ってきて海外じゃパケ販売もされてるのもあるのか

0117名無しさん必死だな2018/08/16(木) 07:18:19.17ID:zOM3Hw170
本当に天才なら、新規IPにどんどん挑戦するはずだけど?

すでに人気のあるキャラクターを使って同じ物ばかり作るとかありえないから
そんなの新人でも出来るよ

クリエイターなんて一発屋の芸人と同じだから、常に新しいネタを考えなきゃいけないんだよ
ネタが無いなら、さっさと消えろ!

0118名無しさん必死だな2018/08/16(木) 07:30:56.50ID:EshxqWbZ0
>>117
それを使って新しい物を作り、それが普遍的な物として世の中に知れ渡るってながどれだけ凄いのか知らないだろ。


スマブラのハンマーの音をあれに決定した人は凄い。

0119名無しさん必死だな2018/08/16(木) 09:58:52.02ID:+4iqmyIS0
ぶっとびー!!
ってバブルの頃みんな言ってた気がする

0120名無しさん必死だな2018/08/16(木) 10:05:52.97ID:YSsYtdvs0
マジレスすっと相手を吹っ飛ばして画面外に押し出す対戦ゲームなら
スーファミで「とりあたっく」っていうのがずっと昔に出てる

0121名無しさん必死だな2018/08/16(木) 11:25:06.99ID:zOM3Hw170
マリオ、ゼルダ、ポケモンを使えば、どんなジャンルを作っても売れるって

0122名無しさん必死だな2018/08/16(木) 12:52:06.75ID:jQvu3HK+r
>>121
さすがにアホすぎw

0123名無しさん必死だな2018/08/16(木) 14:42:10.47ID:SVgORyUx0
>>72
コマンド式の格ゲーに先に慣れてしまったせいか
スマブラは逆に慣れなかったなぁ

0124名無しさん必死だな2018/08/16(木) 15:13:05.25ID:oQiNBeN+d
>>10
steam漁るとたまに出てくるな武器系のレースゲー
あえて言えばマリカはチキチキマシーンかね

>>8
パーセントシステムのお陰で格ゲーみたいな難易度の高いコマンド戦闘を避けてて
即興性が高いゲームにしてるんだよ

格ゲーはやってくと凄い理論的なゲームで
それをマニュアル化しちゃうから新規は何のことだかわからんってなる
ゲーム性がおっさん向けなんだよね

0125名無しさん必死だな2018/08/16(木) 15:41:14.43ID:65czuiMf0
殴ったらふっとんで場外に出ると爆死
一見ただのおバカなシステム
しかしその実「大勢の任天堂キャラが殴り合う」ためにはよく考えられたシステム

もし一般的格ゲーのようにあまりふっとばないと、いずれステージの一箇所に全員が集まって団子状態になりわけがわからなくなる。スマブラではダメージが溜まるとふっとびが強まるので団子状態が続きにくい

もし常に大きくふっとぶようにすると移動時間が長くなってテンポが悪くなる。スマブラではある程度ふっとぶと死んで位置がリセットされる

任天堂キャラ同士が殴り合う問題を、派手にふっとぶことでギャグっぽくして解決している
子供向けアニメなんかでよくやってる手法

0126名無しさん必死だな2018/08/16(木) 15:50:22.62ID:oQiNBeN+d
ゲームってやってくと気がつくんだが
直感的な操作と簡素な操作って別物なんだよ
で多くのゲームが片方は出来てももう片方が出来ない

0127名無しさん必死だな2018/08/16(木) 16:15:13.56ID:8VTkJDE40
天才が新しいことを思いつく
 ↓
その後、凡人「俺でも思いつく」 ←発明あるあるテンプレ

0128名無しさん必死だな2018/08/16(木) 17:31:22.25ID:hTCo5RPD0
>>125
キャラ選よりルールが先にあったんじゃなかったっけ
開発内部呼称「格闘ゲーム竜王」とかそんな段階の

0129名無しさん必死だな2018/08/16(木) 21:11:10.35ID:eZ76iIe4M
>>125
多人数が戦う格ゲーなんてメガドラの幽☆遊☆白書や
DSのブリーチ、
ギルティギアイスカ?とかあるし
格ゲーとは少し違うがくにおくんの例もある
そうそう訳がわからないほどの団子にはならないんじゃねーの
ステージは狭くせざるを得ないだろうけど

0130名無しさん必死だな2018/08/16(木) 22:22:05.34ID:255xdQt0M
>>127
天才が思いついて実現する

A.凡人「俺でも思いつく」
B.凡人「俺も同じこと考えてたけど、形にしたのは凄い」
C.凡人「俺凄い」

0131名無しさん必死だな2018/08/16(木) 22:45:49.79ID:+4iqmyIS0
考えたら相手をステージの外に押し出すと勝ちなルールってアーバンチャンピオンでやってるんだよな

突飛でも何でも無くて温故知新って言うか枯れたアイデアの水平思考なんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています