米任天堂、新しいSoCを学ぶことを要件とするソフトウェアエンジニアを募集

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/08/28(火) 13:43:19.33ID:HycNhYVw0
Sr Software Engineer (NTD)
Nintendo of America
https://www.glassdoor.com/job-listing/sr-software-engineer-ntd-nintendo-of-america-JV_IC1150499_KO0,24_KE25,44.htm?jl=2783414618

>SUMMARY OF REQUIREMENTS
>・Ability to study new SOC technologies by reading and understanding technical literature

0084名無しさん必死だな2018/08/28(火) 17:49:48.96ID:F4ItrKhF0
ここはシンプルにSwitch2で

0085名無しさん必死だな2018/08/28(火) 17:52:15.04ID:xKqQlpTj0
Switch Ultimateで

0086名無しさん必死だな2018/08/28(火) 17:53:46.81ID:Dt4H5Znn0
NIVIDAのARM改良型のDenverが次に採用するのかな
どちらにしても7nmの生産性が安定するまで
新機種はないだろうなぁ

0087名無しさん必死だな2018/08/28(火) 17:55:33.61ID:6qNkXM4Rd
Switch Novumだぞ

0088名無しさん必死だな2018/08/28(火) 17:59:22.08ID:3+O05gdl0
ニンテンドースイッチ速報とかNEWSとかの
まとめクズサイトのバイトが必死に書き込んでるな

ゲハのスイッチのスレは最近こんなのばっかり

このスレも新技術研究してるのは当たり前でニュースになってない
ってのを無視してまとめるんだろ?

クズよ
いい加減にしろ

0089名無しさん必死だな2018/08/28(火) 18:02:54.08ID:Afb0sdjja
HDMI直挿しのSwitch Stick来るとか。

0090名無しさん必死だな2018/08/28(火) 18:05:59.90ID:SH7hNWIDd
>>88
なんでキレとるの?

0091名無しさん必死だな2018/08/28(火) 18:06:14.14ID:ycLCZ+Jqd
RTコアは無理でもTensorコアは本当有能コアだからNvidia提携のSwitchにも導入するだろう

0092名無しさん必死だな2018/08/28(火) 18:10:28.93ID:Lyy29s+HM
NVIDIAのSoCで7nmは当分先だろ。TSMC 12FFNが来れば御の字だ。

0093名無しさん必死だな2018/08/28(火) 18:15:44.19ID:tyIO6GTz0
あ、、

0094名無しさん必死だな2018/08/28(火) 18:52:35.85ID:Dt4H5Znn0
>>92
モバイル用途は違うから12nmはないよ

0095名無しさん必死だな2018/08/28(火) 22:55:07.17ID:pNWuc1+60
SoC技術ってことであって、新しいSoCが出来たから使える様になってねって話じゃねーよな?

0096名無しさん必死だな2018/08/28(火) 22:58:37.04ID:fAUotQmG0
完全無欠スイッチ2到達ソニー死亡!!!!
ソニーは干物ように乾燥してゆく
最新技術の水水しいの任天堂と古い乾物ハードPS!!!!
枯れた技術の時代は終わったから任天堂は世界先端企業になるのが確定している未来

0097名無しさん必死だな2018/08/29(水) 03:24:26.74ID:DTEGRXPB0
Xavierに内蔵されているTensorコアの研究かな?

0098名無しさん必死だな2018/08/29(水) 07:57:40.04ID:LJ4t9T/l0
とっくにTuring世代のSoCが持ち込まれてると思うけどな

0099名無しさん必死だな(地震なし)2018/08/29(水) 11:28:07.95ID:MQpjVFAJ0
nVidiaの最新技術に触れて刺激受けてnVidiaに説得される形で高性能据置ハードが出る可能性もある

0100名無しさん必死だな2018/08/29(水) 12:08:00.30ID:ArcwiE3hdNIKU
アッパーじゃなてもいいから新型発売してくれよー

0101名無しさん必死だな2018/08/29(水) 15:31:36.90ID:SlIU7mN30NIKU
苦笑
ソフトウェアエンジニアではないだろそれwwww

0102名無しさん必死だな2018/08/29(水) 15:34:15.34ID:jPBR7dlt0NIKU
>>45
> RTXコアが使い方次第ではスイッチクラスのSP数でもai応用などで性能バカみたいに引き伸ばせるってやつ
>
> ポリゴン表現なども特定の表現には強い。正確にはポリゴンレンダリング前の暗算や試験計算やらとAA補正とかが異常に強い
> これでCUDAコアがポリゴン専念しつつ、描画量自体も減るってのがRTXコア
>
> でこれはハイエンドを鬼に、ローエンドでも省エネでPS4並みとかを可能にするってぶっ飛んだ製品
> かつ新しいことや新しいエンジンを組めるよってやつで、色々エンジンメーカー、ソフトメーカーもこのシステムで何ができるかとこれから試験すんのよ
>
> 今回はその試験要員で、おそらく他のサードもRTXでなにができるか研究するはず
> それだけ革命的なハードだから

何かわからんけどすげえな

0103名無しさん必死だな2018/08/29(水) 19:49:42.42ID:LJ4t9T/l0NIKU
RTXはコアの名前ではなく
CUDAコアとTensorコアとRTコアを使っていろいろやるプラットフォームの名前ね
https://developer.nvidia.com/rtx

0104名無しさん必死だな2018/08/29(水) 20:15:09.33ID:NX7N4gmZrNIKU
Tagraの規模だとTensorは32コアくらいだろ?たいして役に立たないだろ。

0105名無しさん必死だな2018/08/29(水) 21:29:47.84ID:LJ4t9T/l0NIKU
XavierにTensorコア乗っけてるし実用的なレベルで動くはず
まあXavierは少し消費電力が高いが
そこは10nmで作ればってことで

0106名無しさん必死だな2018/08/29(水) 21:33:59.87ID:KMXl1s9K0NIKU
これセキュリティの方じゃないの
NOAだし

0107名無しさん必死だな2018/08/29(水) 21:48:57.06ID:LJ4t9T/l0NIKU
>>106
Switchの時も同じくNTD勤務で募集してた
このときはリードアーキテクトの募集

任天堂、次世代ゲーム機開発に向けたSoC設計者を募集。アメリカのNTD勤務
https://t011.org/game/86735.html

0108名無しさん必死だな2018/08/29(水) 21:53:53.97ID:LmL7TBKF0NIKU
ようやく持ち運びも出来るsuperWiiかぁ

0109名無しさん必死だな2018/08/29(水) 22:22:04.60ID:D5HOp8aVaNIKU
>>108
リモコンが本体?

0110名無しさん必死だな2018/08/30(木) 01:17:18.63ID:rAHj35Lx0
もう次世代機かSwitchの寿命短かったね

0111名無しさん必死だな2018/08/30(木) 07:27:41.66ID:rAHj35Lx0
ニシくんわからない話題には寄ってこない

0112名無しさん必死だな2018/08/30(木) 08:08:36.09ID:soxfZb7CM
>>111
お前は解るの?

0113名無しさん必死だな2018/08/30(木) 08:28:35.42ID:wIFQU+Mmd
はえ〜

0114名無しさん必死だな2018/08/30(木) 14:55:29.53ID:rAHj35Lx0
>>112
まぁまぁ

0115名無しさん必死だな2018/08/30(木) 14:56:37.66ID:1b54ZnBk0
>>74
それはwiiu関係なくファーストすべてそうだから

0116名無しさん必死だな2018/08/30(木) 16:11:07.41ID:T4h7GIqBa
>>115
つまりVita2と4DSは開発中ということか!!!!!!!!

0117名無しさん必死だな2018/08/30(木) 22:04:29.23ID:nxJuOSRw0
GBA後継機は実際に開発していたみたいよ

>実は当時,任天堂社内には,携帯ゲーム機として2つのラインが動いていた。
>ニンテンドーDSと,古典的携帯ゲーム機である「ゲームボーイアドバンス」(以下,GBA)の後継機種,
>開発コード名「Iris」だ。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20150723140/

結局はDSのヒットでGBA系のラインは消えたわけだけど
3DS後継機も作っているけどSwitchのヒットで表に出ず、となるかも

0118名無しさん必死だな2018/08/30(木) 22:40:52.70ID:FdEmbJaB0
>>105
ダイサイズが16nmでPS4レベルか
10nmだと半分までなるかな

0119名無しさん必死だな2018/08/30(木) 23:57:29.92ID:7NhClp790
Switchがヒットしすぎたので出すタイミングが難しいのは確かだなぁ
とは言え、DSは携帯機だからGBA後継になれたけど、Switchは完全な携帯ゲーム機とは言い難い
据え置き&携帯の両方を持つ旨みが減るけど、Switch互換の完全携帯機になったりね

0120名無しさん必死だな2018/08/31(金) 00:07:44.79ID:f4FD2ZEe0
>>118
Xavierは12nm

0121名無しさん必死だな2018/08/31(金) 00:28:19.12ID:3crxhcnf0
>>120
12nmは16nm改に過ぎないけどね
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20180822135/
>GeForce GTX 10シリーズが採用する製造プロセス技術はTSMCの16nmなのに対し,
>GeForce RTX 20シリーズはTSMCの12nm(12nm FFN)なので,見かけ上,微細化は1世代進んでいるが,
>実のところ12nmは16nmのリファイン版にしか過ぎないため,
>動作クロックも面積あたりのトランジスタ積載量もそう大しては変わらない。

0122名無しさん必死だな2018/08/31(金) 01:53:07.29ID:sJvAwxJr0
Switch2発売は、いつになるかな?
やはり、次期ライバルハードと同じ2020年末か、それとも1年遅れの2021年か

0123名無しさん必死だな2018/08/31(金) 02:11:36.80ID:SqTvE0ie0
またTSMCだとすると、すでに10nmは知らない子の扱いだし、次は7nmかね
Xavierの面積はTegra X1の2.5倍ほどだけど、7FFCでも12FFCの半分にはならないよね…

0124名無しさん必死だな2018/08/31(金) 02:25:46.95ID:88xsydla0
>>123
今回は時間があるからXavierのカスタムか
新規設計になるのでは

少なくとも、Xavierのままだとゲーム用途には
無駄が多い

0125名無しさん必死だな2018/08/31(金) 02:38:44.24ID:SqTvE0ie0
>>124
確かに、詳細不明だけどSwitchでもX1の機能削減版って話だしね
Xavierか、来年あたりに引き続き12nmで出る(かもしれない)次のをベースで開発を進めておいて、
不要機能の削除程度だけ設計修正したものを7nmで……ってところか?

PS4proや箱1Xみたいなのは挟まないのかな

0126名無しさん必死だな2018/08/31(金) 02:44:59.22ID:88xsydla0
>>125
例年だと7nmのSoCをNIVIDAが発表するだろうから
それをベースにするかも

車載用だとしても大きすぎるからNIVIDAとしても
コストダウンを考えてるのでは

0127名無しさん必死だな2018/08/31(金) 12:27:24.66ID:uAKdYSzRM
nvidiaの7nmって全然情報出ないよな

0128名無しさん必死だな2018/08/31(金) 12:45:10.12ID:88xsydla0
GF断念で計画変更なのか、そもそも7nmはまだ
様子見なのかどっちだろう

0129名無しさん必死だな2018/08/31(金) 14:03:47.76ID:SqTvE0ie0
7nmってどうなんだろうね
なんかマイニングで混みあってるけど、1年以内の作りきりだし、ものによっては試験もロクにしないしで、
生産数の割に、歩留まり向上などに繋がるフィードバックが大幅に不足してそうだけど

0130名無しさん必死だな2018/08/31(金) 14:10:31.42ID:KPJqy76l0
>>129
だからこそGFコケたんだよな

0131名無しさん必死だな2018/08/31(金) 15:05:49.77ID:T3cJeTmj0
>>129
TSMCの今年の試作用シャトルサービススケジュール
http://www.zgcicc.com/mpw/2018TSMCCyberShuttleServicePlan.pdf
大口なんかは2017年から7nmの試作をやってるけど
今年の4月からはシャトルサービスも始まってる
シャトルサービスを利用できるんだから試験は大丈夫だべ

0132名無しさん必死だな2018/08/31(金) 16:22:14.23ID:RnLHVdZjd
voltaコアも当初は10nmでの計画だったのに遅れで12nmになったからな

0133名無しさん必死だな2018/08/31(金) 16:35:22.59ID:SqTvE0ie0
>>131
シャトルは歩留まり保証とか、どうなってるのか知らないけど
歩留まり悪くても、数個でも確保出来れば良いって客もいそうな気がする
TSMCの7nmって、まだ7億8億かかるはずだし…

0134名無しさん必死だな2018/08/31(金) 18:12:03.30ID:lJcIdNeH0
微細化はどこまで行くんかね
3nmくらいまではいけるとかimecは言ってるけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています