日本の開発者はサイバーパンク見て恥ずかしいと思わないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/08/28(火) 17:22:11.41ID:f/QI+aT20
何もかも負けている
技術、デザイン、ストーリー、全て幼稚

本当に情けない

0789名無しさん必死だな2018/08/29(水) 21:46:46.11ID:aKy4xXc10NIKU
>>755
開発規模はFF15なんかより遥かに小規模だよ
マップ生成やレベルコントロールをAIで省力化した所に
あのボリュームと密度の秘密がある
今ではどこもその手法を真似たり、これから真似ようとしている

0790名無しさん必死だな2018/08/29(水) 22:00:12.08ID:dXME7z3R0NIKU
正直日本のゲーム製作者達がこのゲームを見てもさほど感じるところはないだろ
寧ろシビライゼーションとかじゃねーの?

0791名無しさん必死だな2018/08/29(水) 22:18:34.99ID:ktHq6zbVMNIKU
スクエニの三馬鹿は恥を知れと

0792名無しさん必死だな2018/08/29(水) 22:39:56.21ID:Ehu2WX580NIKU
カプコンのDMC5やバイオ2はPS4PROでフツーに神グラ4kで動くんだよな

サイバーパンクは今でさえ微妙なのにPS4PROでも劣化するやろなw
アカンわ完全にコケて別な意味で話題になる

0793名無しさん必死だな2018/08/29(水) 23:22:17.68ID:n2+CD14GaNIKU
>>784
全然違うw
中途半端な知識で語るなよww

スクリーマーはランダムエンカウント方式の3DダンジョンはWizと共通だが、
バトルはサイドビューのアクションなので、
分類的には、ダンジョンARPGというちょっと変なジャンルだよw

0794名無しさん必死だな2018/08/30(木) 00:37:39.61ID:7nQo1gKJ0
>>9
>ゲームはゲーム性だけじゃない(キリッ
意味が分からないっすwww

0795名無しさん必死だな2018/08/30(木) 00:39:53.99ID:EFOWY7L+0
まともな人は任天堂や外資にいってるので問題ない

0796名無しさん必死だな2018/08/30(木) 00:40:02.04ID:85a+94up0
もうゴブラみたいなゲームは出ない。
ある日ショック死して異世界転生して勇者モテモテみたいなのが主流

0797名無しさん必死だな2018/08/30(木) 00:43:09.78ID:daI7TSp40
>>1
別にお前の手柄じゃねーだろ
なんで上からもの言ってんだよゴミのくせに

0798名無しさん必死だな2018/08/30(木) 00:53:41.05ID:NHDHCKWu0
金城武の鬼武者のがこんな大味な古臭いゲームよりよほど面白そうだ

0799名無しさん必死だな2018/08/30(木) 01:08:33.09ID:QSJGBakh0
日本はガチャゲームしか見えてないよ

0800名無しさん必死だな2018/08/30(木) 02:03:15.06ID:pZ+1T1Tv0
CDPRは国が金を出してくれてるとかいうが日本メーカーも国がガチャ規制してないおかげで金入ってきてるからな
国が間接的に金を与えてるようなものだ

0801名無しさん必死だな2018/08/30(木) 02:12:57.63ID:R8yMIuGS0
和ゲーなら、なろう系でやればキッズは大喜びだろうよ
勿論武器は銃ではなく杖で魔法で無双と
みるからにしょうもないが
キッズには刺さるであろう
洋ゲーも似たようなものだ
あれだけ周囲に銃があふれておれば
誰もが打ちたくなるもの
だかできない
ゲームで疑似体験をして満足すると
日本人にはそのような願望はない
だから刺さらない
日本人なら刀だろう
銃ではない

0802名無しさん必死だな2018/08/30(木) 03:09:10.51ID:BjMyHonF0
サイバーパンクが流行ったのって80年代くらいか

0803名無しさん必死だな2018/08/30(木) 03:24:05.85ID:WC3q1b4w0
産業取られて終わりってなんで未来永劫中韓台が日本の後追いで居続けると思えんのっていう
相対的には沈むだろそりゃ

0804名無しさん必死だな2018/08/30(木) 05:54:37.26ID:y9fzdQC00
例えが古いが劣化フィフスエレメント、マトリックスやな
それに「いつもの」金太郎飴を使ったゲームや

ANTHEMもだが洋ゲー開発者はオリジナリティがないね
最後はいつもコレっていう決まり事をやってるだけ

0805名無しさん必死だな2018/08/30(木) 06:05:33.32ID:F6U9xwE50
>>802
まぁ、虚無的な未来を夢想する余裕があった時代ということだろうかねぇ。

今は冷たく虚無的な現実が押し寄せてきているからなぁ。

ある意味サイバーパンク以前に蔓延していた、
理想世界としての未来世界同様、リアリティ皆無のファンタジーとしかいいようがない。

0806名無しさん必死だな2018/08/30(木) 07:40:08.32ID:xmyoPmuAK
このゲーム日本が悪役ででてくんのよ(´・ω・`)
アラサカサブローとかね

0807名無しさん必死だな2018/08/30(木) 07:58:30.17ID:2m2wSqbwr
>>788
開発効率化という名のもとに飛躍的に増大するチェック労力

足元がザルといわれるのはそういう事

企画書がゴミかゴミ(らしきもの)で有るかの違い

0808名無しさん必死だな2018/08/30(木) 08:00:43.55ID:2m2wSqbwr
>>804
見た目があまりも同じ過ぎて、エンジン変えないの?って聞いた開発者に「ポリシー」って答えたそうな
地球が破壊されても変えないんじゃねーかな?

0809名無しさん必死だな2018/08/30(木) 08:02:31.69ID:6SfqneSKa
>>1
恥ずかしくないからおパンツばっか作ってるわけで
文句ばっかり

0810名無しさん必死だな2018/08/30(木) 08:06:26.43ID:IgT5KcRKd
>>807
チェックも自動化やで
未だにゴリ押しで作ってるのは国内くらいだろ

0811名無しさん必死だな2018/08/30(木) 13:35:33.99ID:Xyl7LA5ip
何が都市計画だよ、クソバカ野郎w

0812名無しさん必死だな2018/08/30(木) 21:48:50.67ID:s54XolGaa
>>9
そのキャラデザが野村だとダサすぎてゴミ出し…クズエニ第一開発はアホしかいないんだろうな

0813名無しさん必死だな2018/08/30(木) 22:08:01.93ID:NHDHCKWu0
>>1
何かグラしょぼいな
これでGTX1080じゃないと動かないとか技術低いわ

バイオ2のクオリティが凄すぎるんやろな
http://www.inside-games.jp/imgs/p/HWZkAiPs4hhJJILWtk6jqMMKsQbyBQQDAgEA/810088.jpg

0814名無しさん必死だな2018/08/31(金) 01:07:49.61ID:CJa4EtGs0
ブレードランナーからの、サイバーパンク好きで東南アジアに何度も行って、殺伐とした美しさに身を置いて来たんだよ
どうも、小綺麗な感じがあるが店舗内や路地はいい感じだわ

幸いこいつを最高とは言えなくても、そこそこ動かせるぐらいのPCは持ってるから楽しみ

0815名無しさん必死だな2018/08/31(金) 01:27:21.35ID:TLABE4Ws0
いやウィッチャー3の時点で出来が良いのを見せつけられて日本の業界関係者が悔しいと思ったから
カプコンとかスクエニが再び海外重視でバイオとかモンハンとかFFでAAA路線を目指してるわけだろう
欧米の大企業しかAAA路線とか資金的にも技術的にも無理と業界内でまことしやかに言われてたのが
ポーランドのわけわからん企業がいきなりオ−プンワールドゲーを大ヒットさせたから
世界的な大企業じゃないとああいう路線は無理ってのは間違いでしたって証明されたわけだろう

0816名無しさん必死だな2018/08/31(金) 01:49:34.72ID:6EzhRZtd0
90年代のログインなんか
腕の素肌に手作りのコードをノリで付けて 「う〜ん、サイバーっぽい」 
「なんかサイバー」 「サイバー感凄い」 とか

サイバーパンクの扱いが雑っていうか、明らかに全力で馬鹿にしてたのにw

0817名無しさん必死だな2018/08/31(金) 02:00:38.81ID:PchcYwQ60
あの頃のログインはバカにしてた訳じゃなくて
バカなんだぞ

0818名無しさん必死だな2018/08/31(金) 02:19:27.90ID:6EzhRZtd0
>>817
確かにその通りだわ

0819名無しさん必死だな2018/08/31(金) 08:11:41.10ID:tIfXFlaDd
サイバーパンク自体がダサいわけじゃなくてジャンルの名前をタイトルに持ってくるセンスのなさを笑うべき
ハードボイルド1950とかサイコスリラー2009とか面白そうだと思うか?

0820名無しさん必死だな2018/08/31(金) 08:36:20.92ID:I6Xv8Mt60
バイオ並のキャラグラになるならやりたい

0821名無しさん必死だな2018/08/31(金) 14:33:01.08ID:NfivE4DEM
>>819
シンプルシリーズみたい

0822名無しさん必死だな2018/08/31(金) 14:56:47.12ID:+fNPybDU0
>>819
もともとTRPGにサイバーパンク2020ってゲームがあってこれはそれのビデオゲーム化作品だったり
元のゲームは所謂サイバーパンクモノの世界観を楽しむことを主題としたゲームだからこその名称だし
そのビデオゲーム化って事でタイトルを引き継いでいるって経緯があるのよ
ちなみに原作ゲームは1988年発売

0823名無しさん必死だな2018/08/31(金) 23:26:27.84ID:QCT1tKh80
>>822
別にタイトル引き継がなければいけないわけでもないだろ
1988年ならまだしもSFのサブジャンルとして確立された言葉をタイトルにするって頭おかしい

はっきりいって混同するから迷惑なんだよ

0824名無しさん必死だな2018/08/31(金) 23:43:23.74ID:I6Xv8Mt60
リリース出来るまで3年はかかるらしいしその頃は誰も欲しいと思わない
バイオ2Rの実写グラの後でこれは無理 しかも次世代機世代でこのグラじゃショボすぎる

0825名無しさん必死だな2018/09/01(土) 00:48:44.36ID:hz7IE/0X0
ゼルダbotwをプレイした感じ、金の使い方が日本と世界では全く違うと思う

0826名無しさん必死だな2018/09/01(土) 00:57:22.47ID:nvIuFjUE0
残念ながらfpsの時点で日本では売れないだろう。pcで刀使えるmodが出る可能性はあるが

0827名無しさん必死だな2018/09/01(土) 05:14:43.01ID:6wvvPVQn0
>>823
原作があるゲームで原作のタイトルを引き継がなくてどうするのよw
むしろ作品の(ビデオ)ゲーム化で原作と関係無いタイトルにしろって方がよっぽど頭がおかしいでしょ
そんなら初めからオリジナルタイトルにすればいいのだし

0828名無しさん必死だな2018/09/01(土) 05:29:00.58ID:6wvvPVQn0
因みに原作者も開発に関わっていて舞台となる街の設定がTRPG版から引き継がれているだけでなく
歴史も原作が2013〜2050までの設定を踏まえた上での27年後で設定が組んであるそうな
というかそもそも開発発表当初から2020のビデオゲーム化ってのは公表されているしCPR側もたぶん原作のファンがいるからこその
ビデオゲーム化だろうしそこをリスペクトしない理由が無いんだけどね

0829名無しさん必死だな2018/09/01(土) 06:00:44.64ID:8BjPEBUC0
まぁ、『サイバーパンク2020』が原作というのはなんとも洒落がきいているわな。

2020が目前となった現在においては、
その作品世界がリアリティーの欠片も無い妄想であったことが顕わだからな。

製作当初(80年代)は、少し夢想した未来予想。
今となってはへんちくりんなファンタジー。

本作は、そのへんちくりんなファンタジーの続きと言うことだナ。

ある意味、80年代懐古趣味のパロディーともいえるな。

0830名無しさん必死だな2018/09/01(土) 06:21:53.79ID:dhbyAfr90
早くこのゲームやりてえ

0831名無しさん必死だな2018/09/01(土) 09:09:45.60ID:TwlBO5wm0
>>827
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」って小説が映画化して「ブレードランナー」になったように、ゲームにおいてもタイトルをカッコいいものに変えちゃいけないってルールはないよ

0832名無しさん必死だな2018/09/01(土) 11:44:43.41ID:yxWC2Ncqa
海底2万マイルが不思議の海のナディアになったり
残された人々が未来少年コナンになったり


タイトルだけでなく中身も微妙に違うけど

0833名無しさん必死だな2018/09/01(土) 13:49:47.90ID:asDRLxN70
日本で売りたいならFPS辞めてTPSにするべきだな
キャラはバイオ2Rみたいにもっと神グラにして欲しい
美形すぎてFFと変わらん

0834名無しさん必死だな2018/09/01(土) 13:51:50.13ID:xeWLKpJa0
>>1
買わないからしょうがない

0835名無しさん必死だな2018/09/01(土) 13:54:43.50ID:AQb+sHO8d
>>824
多分グラフィックは4Kじゃないと凄さがわからないって感じだと思う
もう1080pならウィッチャーで覇権とったしね

0836名無しさん必死だな2018/09/01(土) 14:18:48.85ID:y0WVj9Or0
日本人「実況動画見たけど和ゲーはゴミ!何で洋ゲーみたいなの作れないんだ氏ね!」

外国人「龍が如くおもしれえ!バイオにDMC5もええやん!ドラクエも楽しみや!いっぱい買うで!」

開発者「買わないくせに文句たれる陰キャうざいから海外市場を優先するわ」

0837名無しさん必死だな2018/09/01(土) 14:31:31.85ID:y0WVj9Or0
キモオタ「俺はゲームのこと分かってるんだよ!日本の開発者はサイバーパンク見て恥ずかしいと思わないのか!?」

外国人「和ゲーおもすれー これもあれも買うでぇ」

ゲーム開発者「カイガイ!カイガイ!ファッキンジャップ!」

0838名無しさん必死だな2018/09/01(土) 16:22:39.74ID:6wvvPVQn0
>>831
原作と言いながらほぼ別作品になってるブレードランナーと原作の世界を引き継いだ本作と比べてもなぁ
そもそも2020をゲーム化するってプロジェクトなのに別タイトルにしたら意味が無いかと

そいやゲーム内判定がTRPG版準拠で原作ゲームでも使えるキャラクターシート形式でキャラデータを出力する機能が
付くって話もあったけどどうなったんだろう?

0839名無しさん必死だな2018/09/02(日) 00:04:41.81ID:ITX2BA3g0
任天堂ハードにこういうゲーム出ないの恥ずかしいね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています