4KテレビとHDMIケーブルってどちらの方が感動した?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/09/16(日) 14:21:59.60ID:0Rwi7ddzd
そろそろ4Kデビューします

0017名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:10:40.57ID:pCJ+Lvac0
>>8
映像音声が1本で済むことかな

0018名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:18:06.83ID:6aS1hu9A0
RFケーブルをTVに繋いで2チャンネルを調整して砂嵐からベースボールのタイトルが出た時に感動しました

0019名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:18:57.67ID:aTZFHk8M0
>>18
ファミコン付属のものよりマークIII付属のレバーあるやつの方が
クッキリ映って良かったな

0020名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:19:23.13ID:0aIyDXm/d
HDMIケーブルはあくまでHD画質を演出する為のモノだから
感動するならHD化の方だろ

0021名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:29:49.86ID:/VPN5oII0
>>20
意味わからん。
演出ってなんだ?

0022名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:31:50.09ID:eDvedctF0
アナログから地デジになったときは感動したよな
芸能人の毛穴まで見れるんだぜ

0023名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:36:50.59ID:/VPN5oII0
BSデジタルになった時に、既に感動している

0024名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:52:14.11ID:6aS1hu9A0
>>19
や、やだなぁ
人から聞いた話しですよ

0025名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:53:47.25ID:aTZFHk8M0
>>24
ぼ ぼくもだよ

0026名無しさん必死だな2018/09/16(日) 15:58:48.86ID:tCdCMnkU0
感情が動くから感動ではない
感動とは感じて行動すること

0027名無しさん必死だな2018/09/16(日) 16:01:58.96ID:xy1ebDYM0
言語学者かよ

0028名無しさん必死だな2018/09/16(日) 16:05:36.37ID:rWTGI4f30

0029名無しさん必死だな2018/09/16(日) 16:11:15.99ID:EKkA7oxv0
SDブラウン管に地デジチューナ付けてみた時は感動した
液晶は白っぽくてぼやけてる

0030名無しさん必死だな2018/09/16(日) 16:31:28.92ID:Up61z/mU0
ぽこじゃか

0031名無しさん必死だな2018/09/16(日) 16:47:21.06ID:gYQLjgWz0
やっぱりHDMIじゃね?
シャッキリ感は目が覚めるようなインパクトだった
標準規格として定着してくれて良かったよ
バージョンはどんどん上がってるが

0032名無しさん必死だな2018/09/16(日) 16:58:30.02ID:J+QmqIraa
>>18
2ちゃんねるってなんだよビデオだろ
ビデオももう通じなくなって来てるな

0033名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:02:52.75ID:aTZFHk8M0
ビデオってなんだよ
RFなんだからVHFに入る普通のチャンネルだよ

0034名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:05:01.21ID:J+QmqIraa
>>33
やっぱ体験してんじゃねーか
俺は聞きかじりだけど

0035名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:05:34.71ID:aTZFHk8M0
っておじいちゃんが言ってた

0036名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:07:42.60ID:RTjob9WEa
関東なら2chだろ
関西は知らん

0037名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:07:59.83ID:YSXdiZQZ0
2Kから4Kになって綺麗になってもSDからHDほどの感動度に至らない

0038名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:08:03.48ID:91mH1fIB0
>>13
ネジ止めはオプションで可能とかだと嬉しい

0039名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:14:30.88ID:YJ9sZ2a50
よく覚えてないけどビデオみるのに2chにした覚えがなくもない
ファミコンの端子もなんかへんな黒い奴で使えるテレビが一台しかなかった
スーファミも使えるテレビ一台しかなかったけど

0040名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:19:28.81ID:jVDfQ0ft0
D-sub(VGA)
昔のPC用アナログ接続
ゲーム機よりグッと高解像度で感動
実は昔から端子が多いテレビにも付いてた

DVI
PCでは今も現役の端子
アナログよりクッキリした映像に感激
端子の多いテレビにも付いてたがHDMIの普及で終息

HDMI
実はDVI互換のデジタル接続で見た目は変わらず
感動で言えばDVIと同じ
音声も送れるようになって扱いが楽に

DisplayPort
家電屋主導のHDMIはライセンス料が取られる為、
支配を嫌がったPC業界が無料で使えるようにした接続端子
HDMIとのスペック競争が今も続いてる

USB Type-C
これから普及するかもしれない映像接続
映像、音声、USB信号を扱えるスーパー汎用端子

0041名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:21:47.00ID:py7TJFsB0
RF接続からコンポジットケーブルが一番感動したわ

0042名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:24:54.67ID:19pPV1akx
D端子からHDMIケーブルは特に感動はないぞ。
便利!ってだけ。

0043名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:41:39.31ID:cuQZ5R9s0
HDMI以前みたいに何本もケーブル繋がなくて良いからまぁ便利になったもんだ

0044名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:50:31.08ID:qfeVIMKi0
箱でロスプラやってた時にコンポジットからD端子に変えたのが一番感動した
コンポじゃポストの番号潰れて読めなかったし

ハイビジョンからこっちはあんまり差がわからん

0045名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:51:00.68ID:aTZFHk8M0
>>40
次のグラボにもType-Cついてるし
対応VRとかが出てきたら重宝しそう
一番いいのはワイヤレスだけどね

0046名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:52:02.60ID:aTZFHk8M0
>>44
コンポ?
コンポーネントなら変わらないだろ
と思ったらコンポジットって書いてた
このレス要らないかなと思ったけどここまで書いたからぽち

0047名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:54:13.26ID:cKGE1XwQ0
メガドラを21ピンRBGケーブルで?いだ時が一番感動した

0048名無しさん必死だな2018/09/16(日) 17:56:50.62ID:aTZFHk8M0
>>47
電波のRGBユニット使ってたけど
どれだったか忘れたけど音声がモノラルでしかでないものがあって
MD2じゃなくMD多用してた

0049名無しさん必死だな2018/09/16(日) 19:25:40.49ID:7gMV4u/kd
今から4K買うくらいならもうちょい待って値下げした8k買えよ
タイミング悪すぎだろ

0050名無しさん必死だな2018/09/16(日) 19:49:35.99ID:rWTGI4f30
8k出て値段落ち着いたらまた買えばよくね?
どうせ初期に出たモデルより、後に出るモデルのが機能も増えたり性能上がったりする
最初に飛びついて泣きを見るのは勘弁
PS4→Proとかもな

0051名無しさん必死だな2018/09/16(日) 19:56:03.45ID:aTZFHk8M0
そうだそうだー
グラボのポイントついたらVIVE Pro HMDアプデ買うぞー
貧乏人だからポイント分足して買うの;;

0052名無しさん必死だな2018/09/16(日) 19:59:02.19ID:mve3KPNW0
ドリキャスをVGA接続したときは感動した

0053名無しさん必死だな2018/09/16(日) 20:00:16.40ID:AkAJNLNF0
ケーブル無くなって無線にして欲しい
ごちゃごちゃするのがゲームの弱点

0054名無しさん必死だな2018/09/16(日) 20:00:36.05ID:rWTGI4f30
分かる
ソニックアドベンチャーの夜空がえらい綺麗だった

0055名無しさん必死だな2018/09/16(日) 21:03:36.33ID:LW317YWl0
>>36
関西は1が空いてて2がNHK総合

0056名無しさん必死だな2018/09/16(日) 21:18:35.78ID:qlvulTskM
お前らって昔は楽しくブラウン管テレビでファミコンやってたんだな

0057名無しさん必死だな2018/09/16(日) 21:54:25.33ID:aTZFHk8M0
>>56
2メガビット新製品にときめいたもんだ

0058名無しさん必死だな2018/09/17(月) 01:40:25.40ID:T1xZB2AYd
HDブラウン管にしたときは感動した

0059名無しさん必死だな2018/09/17(月) 01:49:37.63ID:XB1SQufW0
>>1
やっぱHDMIだろ
ケーブル1本で映像と音が繋がって画質も向上する
未来をカンジタね

0060名無しさん必死だな2018/09/17(月) 01:54:37.94ID:wGfhBGQ40
正直解像度ばっかり高くなってもねぇ
解像度より色域とか階調表現力とかのほうが大事だと思うぞ

0061名無しさん必死だな2018/09/17(月) 02:07:17.14ID:m+0c3XSlM
全部USBでよくね?

0062名無しさん必死だな2018/09/17(月) 02:14:59.93ID:VU2Jy0KS0
初めてレーザーディスクを見た時は感動したよ

0063名無しさん必死だな2018/09/17(月) 02:25:22.02ID:5K75Xfbvx
ゲームで重要なのは綺麗さよりも動きの滑らかさ
勿論両方兼ねていれば最上だが、現状ではゲームにしては設備投資に対するコストが半端ない

0064名無しさん必死だな2018/09/17(月) 02:48:45.87ID:FimmrDSDD
VHS→DVD

画質より便利さに感動した
みたいな事をいいたいのかな?

そんなでもないなぁ

0065名無しさん必死だな2018/09/17(月) 02:56:36.15ID:ausZ/in4d
俺はHDDレコーダーかな
ビデオ無くても何百時間も録れるとか革命だった

0066名無しさん必死だな2018/09/17(月) 03:38:01.44ID:AG3yeybS0
最近外部スピーカーつけたら感動した
というか液晶テレビのスピーカーしょぼすぎて
久々にやるゲームのVCとかやってらんねえ

0067名無しさん必死だな2018/09/17(月) 04:36:22.31ID:oonSSSx40
慣れてしまうと普通なんですよ人間てのは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています