クラウドゲームによってゲーム機はいらなくなるだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/10/12(金) 11:45:40.13ID:VHITwMWV0
オンラインストアを快適に操作出来る程度のスペックがあり、持ち運び可能でコントローラーがついているモニターがあればそれで十分

本体代が10000円以下になる事によって今まで無駄に使っていたお金が節約出来ソフトの方に回せる

ストリーミングにより世界は変わる
実際ストリーミング動画で世界は変わったと言っても過言ではないだろう
ゲームで世界が変わるほどになるかは置いといて少なくともゲーム機はいらなくなるのだろうね

0009名無しさん必死だな2018/10/12(金) 11:57:08.61ID:dJ/MqwaO0
クラウドを動かすにも必要な環境ってもんがあるからなあ
それが必ずしもスマホとは限らないのでは

0010名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:02:22.46ID:isymsxC2p
お前ら本当にこれでいいのか?
行きつく先がクラウドって嫌なんだが

0011名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:02:36.72ID:abGd+ged0
まあテレビだけでクラウドPS1とか遊べるようになる時代はいずれ来るよ

0012名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:08:27.27ID:cUL5y9om0
>>11 つかサムソンの4KTVはPSNow対応やんけ 旧PSWは既にクラウド

0013名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:10:05.00ID:eWxUMubW0
>>10
メーカーにちゃんとお金が行くシステムになりそうだしこれでいい
一部のニートは淘汰されていいと思う
まあ10年後とかになりそうだけど

0014名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:12:30.18ID:FLkpwEc3x
>>5
糞ニーは死亡、任天堂は今まで通り玩具の延長路線で生き残る

0015名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:17:33.01ID:dJ/MqwaO0
>>14
いや、玩具かどうかは知らんけど、正統派のクラウド機で生きていけるでしょ
クラウドにハードの性能がいらないってのは嘘だ

ただ、これまでのメモリやCPUやストレージと言ったものに影響は一切受けなくはあるが

0016名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:18:52.36ID:8eXedCWE0
もうかなり前からみんな言ってることを
今更どや顔でスレ立てて主張する意味が解らん

0017名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:22:46.84ID:abGd+ged0
でも結局コントローラーだけで5000円くらいかかるんだよな

0018名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:25:18.08ID:xCiQ2BuH0
PSNowクラウドゲーミング → DLして遊べます

0019名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:29:26.01ID:9hdbB8Jmp
規格化された送受信信号の取り扱いを各メーカーが遵守できるなら、
TVとゲームパッドだけで完結出来そうだとは思う。
現在アンケートの回答とかに使われてる4つのボタンがTVリモコンに付いてるけど、その拡張版だな。

0020名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:32:27.90ID:w6EZkTGGd
>>2
光ひいたら普通に5,000円はいるじゃん

0021名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:32:36.19ID:p6B+OKq30
GaikaiやG-clusterもPS NowもnVidiaのGRIDも軒並み爆死してるのに一体どういう勝算があるのやらw

0022名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:34:34.79ID:dJ/MqwaO0
クラウドは発展していくかもしれないが、
買い切り型がイランとかはないだろう
数MBのパズルゲームをわざわざクラウドを介するとかバカバカしい

それにオンラインゲームのクラウドができるのはまだ先だろうな
出来ないこともないが、サーバーを挟むことで快適にプレイするのは難しい

0023名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:36:46.78ID:p6B+OKq30
>>22
むしろ軽いゲームの方がクラウド化は向いてるだろ

0024名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:37:19.19ID:IITcU1JGa
>>2
固定回線もポケットwifiもスマホもガラケーも契約しているぞ
固定回線持っていない方が驚きだわ

0025名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:38:02.45ID:+O/XR1gN0
こんだけスマホやブラウザゲーが普及してんのに「要らなくなるだろう(キリッ」じゃねーよw
とっくに要らなくなってんだよバカ!w

0026名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:38:18.72ID:xCiQ2BuH0
メンテ中は当然遊べない
常時オンじゃないとオフゲーすら遊べない
という点に目を瞑ればまあいいんじゃない

0027名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:42:52.91ID:T1GwW0tD0
クラウド用とクラウドとローカルで動かす用の2つが出るやろ

0028名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:46:00.05ID:dJ/MqwaO0
つうか、switchでクラウドゲームが盛り上がったのに
何でスマホがしゃしゃり出てくるんだw?
目立ちたがり屋かオイ?

スマホは大きな市場ではあるが、あっという間に頭打ち
ソシャゲが限界だろう

0029名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:49:40.43ID:p6B+OKq30
>>28
一体いつどこで盛り上がったんだよw

0030名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:49:54.16ID:X9kdxiCOa
いま普及してる通信では無理じゃね?なんかブレイクスルーが起きるんかね

0031名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:53:02.14ID:abGd+ged0
>>30
今でもファミコンくらいの容量だったらソフト本体まるごと通信できるくらいの帯域は有ると思うけどな

0032名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:53:20.67ID:dJ/MqwaO0
>>29
switchはバイオ7→アサクリと来て話題になったけど
スマホでクラウドゲーミングが話題になったのっていつだっけ?
だいぶ昔のDQ10が一瞬話題になっただけな気がするんだが

0033名無しさん必死だな2018/10/12(金) 12:53:52.26ID:w6EZkTGGd
>>29
ゲハの一部って言いたいのだろ
触れてやるなよ

0034名無しさん必死だな2018/10/12(金) 13:01:29.25ID:w9cVvjEG0
高性能機は要らなくなると思うけど
ハードは必要だと思うんだよなあ
環境は統一して欲しい
機種依存の問題が解決できるとは思えんし

0035名無しさん必死だな2018/10/12(金) 13:01:45.96ID:dJ/MqwaO0
元々IGNがこういう事を言い出したのが、拡散されていってこういう流れになっただけだと思うんだけど
拡散されていく内にスマホでクラウドゲームが普及して、ハード(ゲーム機)は要らないって
脳内解釈されていったんだろうな……
そしてこのIGNはswitchのアサクリを見てこう言ったわけなんだけど

まったく馬鹿だよね

0036名無しさん必死だな2018/10/12(金) 13:08:48.22ID:9VAQX40Gd
>>32
それって少しゲハで話題になっただけやん

0037名無しさん必死だな2018/10/12(金) 13:13:19.22ID:dJ/MqwaO0
>>36
ゲハは信用しなくても外人の言うことは信用しちゃうわけね

0038名無しさん必死だな2018/10/12(金) 13:14:18.45ID:8CfIbbMdM
これ仮にスマホやタブレットで出来るってなってもコントローラ無いとカスだよね
そもそも遅延問題そうそうには解決できんし通信だって規制規制だろ
規制入ったら1MB画像開くのにすら数分下手するとエラーだからな
まだ十年以上先の話

0039名無しさん必死だな2018/10/12(金) 13:18:58.51ID:p6B+OKq30
>>35
ゲハ以外の世界を知ろうw

0040名無しさん必死だな2018/10/12(金) 13:23:40.12ID:G/d0IcBka
当事者業界は10年のスパンを遠い未来のようには考えない
10年後にそうなってるなら既にそれに向けて施策しないと間に合わん
というかそれに向けて一斉に動いてるからそうなるってだけの話

0041名無しさん必死だな2018/10/12(金) 14:00:16.24ID:pXMfaBrdK
>>1
過去作遊びたいからハード無しは困る
ハードが消えた後に色んな会社の過去作が遊べるハードを1つ出せば売れるんじゃない?

競合相手が居ないって大きそう

0042名無しさん必死だな2018/10/12(金) 14:30:12.14ID:v05VdFp+0
仮想通貨みたいにマイニング方式で分散された処理能力を
遅延のない5Gで束ねてクラウドゲーミングできるようになれば
ハードウェアのコストは恐ろしく下がる
まあゲーム機の前にスマホゲームがクラウド化するのが先だろう

0043名無しさん必死だな2018/10/12(金) 14:46:25.89ID:v1fkt+zO0
ハード邪魔だからそうなって欲しいよ

0044名無しさん必死だな2018/10/12(金) 14:57:48.51ID:9nzlDWHU0
当たり前だけど処理を肩代わりする鯖代はソフト価格に転嫁される

0045名無しさん必死だな2018/10/12(金) 15:08:48.88ID:5zZLFJTma
スマホゲームの毎回のダウンロードアップデートはアホらしいからスマホだけはアリだわ

0046名無しさん必死だな2018/10/12(金) 15:37:17.13ID:nU4OWh3j0
メーカーにしてみれば月額取れるから旨味があるんだろうけど
全てがストリーミングになってゲームを所有できなくなるのはヤダな
好きなゲームは持っておきたい

0047名無しさん必死だな2018/10/12(金) 15:43:59.82ID:9nzlDWHU0
>>46
両立できるのが理想だなあ

0048名無しさん必死だな2018/10/12(金) 15:58:05.18ID:w9cVvjEG0
スマホゲーで先にクラウドやるのは難しくね
5Gだからって切れ間なく無線が安定するかは別の話だと思うが

0049名無しさん必死だな2018/10/12(金) 15:59:27.70ID:dJ/MqwaO0
外野ほど熱に浮かされて、妄想が膨らむんだよなあ……

0050名無しさん必死だな2018/10/12(金) 16:06:32.72ID:6iejldYB0
>>23
ストリーミングは重いものを鯖で動かして手元端末の性能を削れるからいいんであって
もともと軽いゲームなんかDLでやったほうがいいだろ

0051名無しさん必死だな2018/10/12(金) 16:20:09.70ID:dO85/A8aM
オフラインでやりたいんでクラウドはちょっとなぁ

0052名無しさん必死だな2018/10/12(金) 16:38:46.11ID:Lg4Wu2X2M
PS2時代にもうゲーム機要らないやってなった

0053名無しさん必死だな2018/10/12(金) 16:39:53.59ID:VCzqrInm0
ハードなくなったらぶーちゃんゴキちゃんどうするの(´・ω・`)

0054名無しさん必死だな2018/10/12(金) 16:43:59.99ID:p6B+OKq30
>>50
アホだなお前w
MSのクラウドゲーミングなんて配信側から見たら鯖1台にクライアント1台の対応しか出来ないんだよ
軽いゲームなら鯖1台にクライアント10台も軽いもんだ

0055名無しさん必死だな2018/10/12(金) 17:05:33.15ID:6iejldYB0
>>54
手元端末の性能だけで十分動かせるような軽いゲームならローカルで十分だろう
例えばテトリスみたいな処理も軽くてストレージ容量も食わないようなゲームを
わざわざ通信コスト払ってストリーミングで遊ぶ意味殆どないだろ

0056名無しさん必死だな2018/10/12(金) 20:42:22.87ID:p6B+OKq30
>>55
どうしようもないアホだなお前
PC用ゲームをどうやってスマホのローカルでプレイするんだよw

0057名無しさん必死だな2018/10/12(金) 21:46:01.05ID:Be16R43e0
>>1
クラウドゲーム機は今のとこ全部失敗してる。
成功するにはさらなるテクノロジーの進化が必要だよ。
月額500円で遊び放題サービスで利益が出るようにしないとね。

0058名無しさん必死だな2018/10/12(金) 21:57:21.97ID:p6B+OKq30
>>57
その価格じゃとても利益上げるのは無理w
Switchのアサクリが8400円なのを見てもわかるだろ
結局サーバと回線費用どころかゲームの開発費も回収できないから既存ゲームの使いまわししか
出来なくて人気も出ない悪循環になってる

0059名無しさん必死だな2018/10/12(金) 22:02:28.59ID:VVPKFVNR0
ストリーミング処理のクラウドゲーとスマホゲーを混同してる人いない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています