四大オープンワールドゲーって「ゼルダBotW」「アサクリオデッセイ」「ゼノクロ」と何?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/10/28(日) 23:10:39.67ID:R20uL94c0
この3つは確定だろうけど
他ってなんだろ
ウィッチャー3あたり?

あ、RDR2とかいう駄作は論外な

0092名無しさん必死だな2018/10/29(月) 21:24:42.60ID:Pg0cmSCh0NIKU
>>84
GTAは許すが二つは1万%ないわ

0093名無しさん必死だな2018/10/29(月) 21:37:57.50ID:znXzC8Rj0NIKU
オープンワールドゲームのキングがGTA5なのは間違いない

0094名無しさん必死だな2018/10/29(月) 23:53:59.71ID:mLOXIoWLdNIKU
こういうマイベストランキングなんてのは個々に埋めて他人と比較するってのが本当の醍醐味なんじゃね
人によってはベストの数の括り方も違うしな

0095名無しさん必死だな2018/10/30(火) 04:04:38.97ID:kVAh6LBDa
ゼノクロのフィールドは徒歩で探索してロボでも探索して
もう何の仕掛けもないだろうと思って空から行ったらまだ色々あってびっくりする

0096名無しさん必死だな2018/10/30(火) 09:30:06.00ID:2kaRJrM7d
ゼノクロとか日本の恥ww入るわけない
ゼルダ、スカイリム、アサクリオデッセイ、GTA5だろ
これ世界共通だと思うが

0097名無しさん必死だな2018/10/30(火) 10:53:27.78ID:1E/0QVGG0
>>92
じゃあ、お前が現時点での
3大オープンワールド挙げてみろ

0098名無しさん必死だな2018/10/30(火) 10:54:35.73ID:fN5MGd+s0
元祖ならシェンムーだけど
その後継の龍が如くシリーズかな

0099名無しさん必死だな2018/10/30(火) 10:56:02.49ID:XlK0t6Ts0
>>1
スパイダーマンやろ

ゼノクロは入れてほしくないなあ
(空間デザインがはかなり好きだけど完全版が欲しい)

>>6
アサクリがウィッチャー3の完全上位ゲー

0100名無しさん必死だな2018/10/30(火) 10:58:50.00ID:XlK0t6Ts0
あ、別に新しく無くてもいいのか
んじゃマインクラフトは外せない
その道で研鑽を積んできたTESとGTAも
ゼルダの寄り道としての遊ばせ方も革新的でアサクリオデッセイが割とフィーチャーしてる感

マイクラ TESV GTA5 BotWの4つを挙げたい

0101名無しさん必死だな2018/10/30(火) 11:02:43.19ID:XlK0t6Ts0
>>95
フィールドで確実に力尽きてて黒鋼になにもない
うんこ10000倍勿体無い
フライトユニットの音楽が破壊騒音になるウンコ操作性
超兵器を楽しめるバランスとカタルシスがない

ほんとあの美しいフィールド群が勿体無い
続編作るくらいなら完全版作って欲しいレベル

0102名無しさん必死だな2018/10/30(火) 11:11:06.12ID:VQpV+JFMa
>>96
ゼノクロ批判してるけどスカイリム入れてる時点でな
フィールドスカスカだしお使いダンジョンの繰り返しだろあんなの
ゼノクロは進行度がメインストーリーに絡むのは糞だがクリアだけなら問題なく楽しめる

0103名無しさん必死だな2018/10/30(火) 11:21:06.88ID:M49J08Vr0
ゼノブレの時は色んなとこが真似したりしてたのにゼノクロは未だにどこも真似してないからな
ロボットに自由に乗り降り出来るオープンワールドゲーなんてみんなやりたいと思うのにみんな技術力がないから作れない

0104名無しさん必死だな2018/10/30(火) 11:51:50.46ID:2aVkQAP40
少なくとも、ゼノクロはいまだに他のどんなOWゲーをプレイしてても「おおっ」と思わせるだけのゲームではあるよ。

0105名無しさん必死だな2018/10/30(火) 12:03:42.65ID:wwXlOmo70
ゼノクロ再評価嬉しい リンちゃん超絶可愛ゆい (∀`*ゞ)テヘッ

0106名無しさん必死だな2018/10/30(火) 13:34:36.17ID:nEEYq1TqM
いやリンは紛う事なきブサイクだが

0107名無しさん必死だな2018/10/30(火) 13:58:14.45ID:+66QKSWh0
リンは目の色で不気味さはあるけど顔自体はブブサイクではないよ
真のブサイク↓
https://m.imgur.com/a/Dfj6Tlw

0108名無しさん必死だな2018/10/30(火) 13:59:35.86ID:bC9dDDrjM
目の色の問題じゃねえぞ

0109名無しさん必死だな2018/10/30(火) 14:05:03.73ID:mRcBAYRia

0110名無しさん必死だな2018/10/30(火) 15:28:48.67ID:gXVpA6V20
>>1
OWコンプ

0111名無しさん必死だな2018/10/30(火) 15:48:50.99ID:6d6IdQIk0
ゼノクロはフィールドだけのゲーム
実際フィールドは凄い
これにゲーム要素を絡めていたらなあ

0112名無しさん必死だな2018/10/30(火) 16:31:33.17ID:1E/0QVGG0
ウォッチドッグス2とか名前も上がらんけど
GTA5と遜色ないレベル

0113名無しさん必死だな2018/10/30(火) 18:59:51.08ID:ja0IjSo9a
ゼノクロっつーかモノリスのゲームみんなそうだけどフィールドがハリボテなんだよね
反応が返ってくるオブジェクトは極めて少ないし、あってもフィールドスキルみたいな面倒臭い仕様を入れてくる
フィールドのガワを作るセンスは頭抜けてるけど、フィールドを楽しませるセンスに欠けてる

0114名無しさん必死だな2018/10/31(水) 00:29:23.13ID:Zz29ohu60
確かに
フィールドただ広く作るだけならどこにでも出来るしね
他の会社は広く作ったフィールドを如何にして遊んでいくかって作ってんのにモノリスは馬鹿しかいないからただ広く作ればいいと思ってる

0115名無しさん必死だな2018/10/31(水) 00:48:47.98ID:jNhFdKAKa
>>114
お前本当にやってんのか?
ゼノクロのフィールドは広いってよりも立体的に入り組んでる作りで、この点は褒めていいし他のゲームには中々無い
そこで遊ばせるアイデアが足りて無いって話だぞ

0116名無しさん必死だな2018/10/31(水) 06:25:12.62ID:CEbVilc+0
そもそもオープンワールドの定義って何?
ファストトラベルあるようなタイトルは本当にオープンワールドなのか?
世界めっちゃ狭いよね?
ユーザーの都合で端から端まで1秒でいけるんだよ?

0117名無しさん必死だな2018/10/31(水) 07:01:25.51ID:eJbokLWg0
ちがうで?GTA4かオブリビオン(TES4)以降の
これらにインスパイアされたゲームや源流に当たるゲーム群やぞ?w
シームレスとか全然関係無いんやw

0118名無しさん必死だな2018/10/31(水) 07:04:22.72ID:eJbokLWg0
ようするにTES「みたいな」ゲームかGTA「みたいな」ゲームが
オープンワールドなんやw
2006年付近にゲーム業界の方向性を変えた一定のジャンルに
新しい名称を与えただけや

0119名無しさん必死だな2018/10/31(水) 16:12:11.77ID:mWzVcPoNd
◯◯みたいって何?
なんかそういう条件あるなら列挙してみて?

FFらしさレベルのフワッとした糞談義かな?

0120名無しさん必死だな2018/10/31(水) 16:15:47.74ID:E47yRVevr
ローグライクとかウィズライクも◯◯みたいなって意味や

0121名無しさん必死だな2018/10/31(水) 16:25:56.04ID:x19IDc6R0
ウィッチャー3もスカイリムもfoもホライゾンもゼルダもつまらなくはないけど夢中になるほどでもなかったからオープンワールド自体が好きじゃないんだなと思ってたけどrdr2が楽しすぎてやばい。叩いてるやつ本当にプレーしてるんかね

0122名無しさん必死だな2018/10/31(水) 16:32:39.32ID:fyh6E4mT0
ゼルダBotW、GTA5、FO3、Skyrim

これでいんじゃね

0123名無しさん必死だな2018/10/31(水) 16:34:20.87ID:lQoGH55r0
ゼノクロは神ゲーになり得る、残念ゲーって感じかな

0124名無しさん必死だな2018/10/31(水) 17:29:24.54ID:I+yevuJe0
フィールドの出来で言ったらセルダとゼノクロは解るが
アサクリはやった事無いから解らん
自分でやってる範囲ではあとSkyrim位かな

0125名無しさん必死だな2018/10/31(水) 18:10:06.33ID:CEbVilc+0
>>120
〜〜みたいなでフワッと思い出語りして終わるだけで具体的に定義を示せないなら
ファイナルファンタジー病と同じでバカにされる案件やと思うぞ

まるで中身が空っぽやん
ゲームとして中身が空っぽなことをたとえて「オープン」なワールドなわけ?

0126名無しさん必死だな2018/10/31(水) 18:49:42.50ID:eJbokLWg0
だってしゃーないやろ
GTAとTESってゲームとして方向性全然ちゃうやんw

たぶん没入感を重視して「向こう側の世界」をメカニクスとして
構築する方向性のゲームの事なんやろうな
けど結局そのへんフィーリングで定義できるまで熟成されてないんや

0127名無しさん必死だな2018/10/31(水) 19:02:29.00ID:wUlWuPAV0
>>1
ゼルダwwww

0128名無しさん必死だな2018/10/31(水) 19:06:27.60ID:YktzUG6qM
ゼノクロみたいな黒歴史出すなよ
ゼルダとウィッチャー3は取り敢えず確定でいいよ

0129名無しさん必死だな2018/10/31(水) 19:10:12.62ID:9fXjdZAjd
>>116
行動とイベント発生の順序構成遊びを一枚マップの中で自由にさせてるかで先に括られたりするから
リアルタイムに徹してるかの条件は割りとルーズだな

空腹や耐久や就寝なんて全部入れてたらユーザーも嫌だろうし

0130名無しさん必死だな2018/10/31(水) 19:15:46.92ID:YktzUG6qM
旧世代のやつは論外な
思い出補正入っちゃってるし
今世代限定でやれ

0131名無しさん必死だな2018/10/31(水) 22:15:33.94ID:UOVJ4DTr0
俺様定義持ち出して来て草

0132名無しさん必死だな2018/10/31(水) 22:18:56.69ID:fICBM6uy0
しれっと言ってるのがまたウケるな

0133名無しさん必死だな2018/11/01(木) 00:02:21.42ID:ycYPa1WT0
>>114
ただ広いマップってのは最近のなんとかの無双みたいなのだよ
ゼノクロのマップは非常に巧妙に出来ててあれだけ探索しててワクワクしたゲームないかも
なんというか構成というかセンスが素晴らしい
まさかその中に何も無いとは思わなかったけどw

0134名無しさん必死だな2018/11/01(木) 04:15:47.90ID:XzotWpoP0
ゼルダってフィールドの広いアクションゲームってイメージしかないわ

0135名無しさん必死だな2018/11/01(木) 07:15:05.06ID:8bMVbnxs0
グラフィック最強かつ操作性最高で戦闘がめっちゃ楽しいホライゾンこそ究極のゲーム
面白さにグラは関係ないとか大嘘である

http://i.imgur.com/Va6oJP6.gif
https://i.imgur.com/vIv6dcB.gif
https://i.imgur.com/B9Mhpqw.gif
https://i.imgur.com/cBiext4.gif
https://i.imgur.com/cVHJ3i9.gif
http://i.imgur.com/lflc6tA.gif
http://i.imgur.com/XzXnM5X.gif
http://i.imgur.com/YtHJsTE.gif

0136名無しさん必死だな2018/11/01(木) 08:38:16.29ID:5umtCD28a
ゼノクロの2番目の大陸は歩いててワクワクしたな
ロボが飛べるようになる前までの探索だけは100点あげてもいいわ

0137名無しさん必死だな2018/11/01(木) 16:48:46.35ID:rgfXhKiy0
ホライゾンはアサシンクリードの縮小版なんだよな
マップが狭くて人が少ない

0138名無しさん必死だな2018/11/01(木) 17:32:43.68ID:b2Sg4UtHM
ホライゾン狭いってマジかよ。アサクリスゴいんだな

0139名無しさん必死だな2018/11/01(木) 17:35:34.20ID:rgfXhKiy0
オリジンズはマップの広さホライゾンの4倍くらいある
ただ広いだけじゃなくて精密に作り込まれてて人もめちゃくちゃ多い

0140名無しさん必死だな2018/11/01(木) 17:36:23.35ID:rgfXhKiy0
ホライゾンのグラフィックの質感
あれは凄い

0141名無しさん必死だな2018/11/01(木) 23:08:56.53ID:mKXe04YJ0
アサオデはゼルダ超えたよ

0142名無しさん必死だな2018/11/01(木) 23:52:25.97ID:j4R76h/d0
スマブラの新モード

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています