BF5のPC版でのレイトレーシングON/OFF比較動画が凄いことになってるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2018/11/16(金) 06:22:36.45ID:wHWXKQhRd
これがPS5世代の標準になるのか
https://youtu.be/MWSKnrEtb4U

0140名無しさん必死だな2018/11/16(金) 14:43:56.75ID:u48pwjIK0
こういうのは反社物の少ない室外より室内のほうがいいのでは。

0141名無しさん必死だな2018/11/16(金) 16:11:22.16ID:jxL3WQBc0
水たまりはSSRでそれっぽく出来るからそんな変わらない
変わるのは家とかビルなんかの垂直に配置されたガラスの映り込み
そこは環境マップとSSRだけだと映るべきものが映らなかったりしておかしいことになるんで
かなりボケボケにしてごまかしとくしかなかった

0142名無しさん必死だな2018/11/16(金) 16:38:48.28ID:rz3YL1EqH
リアルタイムなんだから動いてるの見ないとなんとも言えんでしょ

0143名無しさん必死だな2018/11/16(金) 18:26:18.71ID:7PCShJkZ0
この程度でFPS半分も落ちとるやん…きついよなぁ

0144名無しさん必死だな2018/11/16(金) 19:08:58.74ID:I6izH0qdd
え、これ表現としては普通に一世代進化しててすごいじゃん
テッセレーションやバンプマップにグローバルイルミネーション迄で
やたらとでこぼこ+テカりばかりの表現をしてた今までとは明らかにライティングが違うし

0145名無しさん必死だな2018/11/16(金) 20:34:00.58ID:rx1sBzzFd
PS5はグラを売りにするのは無理そうだな

0146名無しさん必死だな2018/11/16(金) 20:34:31.29ID:s+mVZiBN0
>>121
PS8くらいでなら出来ると思われ

0147名無しさん必死だな2018/11/16(金) 20:37:51.53ID:s+mVZiBN0
>>129
>PS3のGTのグラフィック超えるレースゲームはPC含めて1つも無い

とりあえずGTA5は完全に超えてるぞ

https://www.youtube.com/watch?v=6ROZWKiuvnY

0148名無しさん必死だな2018/11/16(金) 20:44:25.07ID:JVfTEMMor
>>59
せいぜい数十基のTensorコア乗せるならCUDAコア増やした方がよっぽど良いわ

0149名無しさん必死だな2018/11/16(金) 20:46:45.42ID:BQLJAg8Y0
映像制作なら、そこそこきれいなレイトレがリアルタイムで確認出来るのは重宝されそうだけど
ゲーム分野じゃメリット薄すぎやろ…
こんな馬鹿食いより低消費電力静音に振ってくれた方が、ユーザーには直接メリットある

0150名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:08:02.51ID:akpZvUjy0
>>147
しょぼすぐ
肝心なレンダリングやモデリングはバニラからいじれないからそのへん顕著だな
10:05〜あたりの晴れたとこでそれが顕著すぎる

0151名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:12:36.18ID:c1Y+mwnY0
AnselRTはいつから使えるようになるんだろ

0152名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:15:09.82ID:KfK3ptJT0
>>129
プロジェクトカーズが越えてるよ

0153ぐりぐりボーイ ◆06mwKdPdbw 2018/11/16(金) 21:17:20.41ID:fhejZ0MS0
>>1
どれも糞汚いな

0154名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:22:57.56ID:J4UCGq700
あんま…変わんなくない?(´・ω・`)
ちょっっっとずつ進化してるのはわかるけど

0155名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:23:25.66ID:ttLkuCvB0
レイトレーシングって従来のゲームで採用しても大した効果ないだろ
それ用の新規IPでもないと労力の割に報われない

0156名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:28:25.17ID:akpZvUjy0
>>155
ガイジ?

0157名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:35:53.57ID:akpZvUjy0
労力とか抜かしてる時点でなーんもわかってないガイジw
たぶんこいつは見栄えがよくなる程度にしか思ってないん寄ろうなあこのガイジw

0158名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:40:54.89ID:ttLkuCvB0
>>157
他にどんな効果があんの?

0159名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:41:25.62ID:DT8Zg2U+0
>>116
現状HDRは夜に街灯等の光源がクッキリするぐらいしか効果無い
より暗く若しくは白飛びするようになるからHDRを切ってプレイする事も往々にある
レイトレーシングでより正しく計算した情報でHDRを用いれば表示すればよりリアルになると思われ

0160名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:43:50.36ID:x/GSgTQh0
遊んでる最中だと違いが全然解らんな
この程度の差だったら動作軽い方でいいわ
別のジャンルならまた違った印象になるかもしれんが

0161名無しさん必死だな2018/11/16(金) 21:47:58.56ID:akpZvUjy0
>>158
調べろ馬鹿
開発側にはメリットしかねーわ馬鹿

0162名無しさん必死だな2018/11/16(金) 22:21:19.05ID:ttLkuCvB0
>>161
一言で言えないようだと大した効果はないんだな

0163名無しさん必死だな2018/11/16(金) 22:27:58.90ID:s+mVZiBN0
60fpsに落としてウルトラ画質+レイトレーシングするより
中画質くらいで144fpsの方が遙かに綺麗に見える

0164名無しさん必死だな2018/11/16(金) 22:38:41.31ID:OlozV4jZd
>>162
こういう技術は長期的な視点で考えるべき
光源に関する処理を専用のコアに任せられるようになれば
余ったリソースを別の事に使える

0165名無しさん必死だな2018/11/16(金) 22:39:30.31ID:jxL3WQBc0
SSAOだって重い割に見栄えが今一で
陰影書き込んどけばこんなのいらんだろとか思ったが
今は普通に使われるようになったし
なんでも最初はそういうもんだと思う

0166名無しさん必死だな2018/11/16(金) 23:03:49.43ID:CooihpP10
>>165
ハードウェアスペックの向上だけじゃなく後々効率的な手法が出る事はよくあるし
最初は負荷が高い割に効果が…ってのは定番ネタではあるな

リアルタイムレイトレースは現状映像面での+αでしか使われてないけど
仮に普及後であればサウンドのレイトレース(壁による反響や音の遮蔽再現)と言った
広範囲な活用が見込まれる技術だし需要は高いと思う

RTコアはあくまで「不可視の光線を飛ばして何かにぶつかったかどうかを調べる」事を
大幅に高速化するってシンプルな機能でしかなく
その情報を映像で使うか他で使うかはプログラム次第だからね

0167名無しさん必死だな2018/11/16(金) 23:13:24.28ID:THpWa9sp0
レイトレーシングは例のスターウォーズデモレベルのグラが
オープンワールドゲーで使えるようになるまでいらない扱いだろうな
最低でも10年先の話だろう

0168名無しさん必死だな2018/11/16(金) 23:23:35.13ID:fBuBbaog0
違いがわからんwww

0169名無しさん必死だな2018/11/16(金) 23:27:11.46ID:ARhfB1b60
疑似で十分

0170名無しさん必死だな2018/11/16(金) 23:30:01.20ID:Zp6KMP4m0
>>1
リアルだけどひとつおもた

ゲームとしてちょっと見辛くね?

0171名無しさん必死だな2018/11/16(金) 23:39:21.98ID:F64NEeXr0
RTX ON, fps OFF


0172名無しさん必死だな2018/11/16(金) 23:44:40.34ID:akpZvUjy0
>>162
馬鹿はそうやって頭皮してっり馬鹿

0173名無しさん必死だな2018/11/16(金) 23:52:39.86ID:cf7xxGpV0
フレームレート半分になるほどの負荷でもこの差程度か…

0174名無しさん必死だな2018/11/16(金) 23:56:39.64ID:F64NEeXr0
PhysX二世という評が的確だな
fps半分以下になるのに違いは間違い探しレベル
数年後には忘れられてるわ

0175名無しさん必死だな2018/11/17(土) 00:02:31.70ID:WgODhXSG0
そりゃDXRウルトラ設定だからじゃねえの
DXRハイとかミドルもあんだろ

0176名無しさん必死だな2018/11/17(土) 00:05:16.79ID:WgODhXSG0
新しいゲーム機はグラフィックが良くなったとアピールして売るもんだが
レイトレ無しでどうやってこっから劇的にグラフィックを綺麗にするというのか

0177名無しさん必死だな2018/11/17(土) 00:39:47.38ID:LarS+TTX0
ゲームで4Kってあんま意味ないと思う
レイトレの方が効果的

0178名無しさん必死だな2018/11/17(土) 01:37:04.10ID:/xiuUG3a0
ところが全然効果がなかったって話ね
当初から懸念されてたとおり飛ばせるレイが全く足りなかった
あるいは既存の擬似的手法が意外にも優れていたって感じか

0179名無しさん必死だな2018/11/17(土) 02:15:38.82ID:chE934/m0
こういうのはこれが当たり前になる頃にありがたみが実感できるだろうな

0180名無しさん必死だな2018/11/17(土) 02:59:17.69ID:nMWZy/UxH
3dsの3D機能ですら
結局は微細な変化に落ち着いたのに
反射を活かしたゲームなんて
そんなの作れるわけがない

0181名無しさん必死だな2018/11/17(土) 03:15:58.49ID:Afn4KS3Y0
>>178
擬似手法が苦手なシーンはそもそも「作らない」って選択が基本
正確な絵作りに意味がある場面を用意してない現行タイトルに対して
レイトレを付加してもそこまで差は出ない…ってのは当然かと
普及後に今まで作れなかったシーンを作って初めて効果が認められる形になると思うよ

今では当たり前になったリアルタイム3D関連技術の多くも最初期は
「負荷が増えるだけである程度3DCGやってる人にしか凄さが判らん」って所からスタートだった訳で

0182名無しさん必死だな2018/11/17(土) 08:06:20.97ID:LNLhAxdSM
つうかDX12がDX11より遅いとか
いろいろ残念だなー

0183名無しさん必死だな2018/11/17(土) 15:25:12.02ID:YMkqeplf0
>>182
そりゃ新しくて表現リッチになってるんだから当たり前だろ
遅いってのも意味わからんけど

0184名無しさん必死だな2018/11/18(日) 00:02:22.12ID:BIhc8A98a
もはやアハ体験レベルの違い

0185名無しさん必死だな2018/11/18(日) 00:08:39.17ID:teFA7hFp0
PS5以前にPS4で出るバージョンの心配しとけ

0186名無しさん必死だな2018/11/18(日) 07:22:50.38ID:6TaOUskuM
DX11版が120FPS出てるところ
DXR版は30FPSぐらい

DX11版も30FPSに落ちるまで
計算リソースを画質向上に使えば
DXR版を凌駕出来ると思う

RTXって何のためにあるか
わかんねえな

0187名無しさん必死だな2018/11/18(日) 12:56:55.47ID:yeOWMoNT0
DX11と12は何が違う乗る

0188名無しさん必死だな2018/11/18(日) 21:59:06.52ID:LAFQXVg40
暗いってくらいしかわかんね

0189名無しさん必死だな2018/11/18(日) 22:00:12.02ID:vJfDqYBh0
オンゲーはできるだけ軽くしてfps安定させるからなぁ

0190名無しさん必死だな2018/11/19(月) 04:48:57.15ID:0R6Pl8i2d
PS3にあったアフリカみたいな写真を撮るゲームだったりスクショとって眺めたくなるようなゲームなら恩恵も感じるんだろうけど
今はそんなゲームないよな。
後はエロゲーくらいか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています