【朗報】モノリスソフトの社員数、また増える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/02/01(金) 21:20:07.81ID:R5oHyFcS0

0140名無しさん必死だな2019/02/02(土) 02:58:42.76ID:gcXoqIr+00202
任天堂ゴミを買ったと揶揄されてた時代もあったのに…ここまで来れて良かったなあ

0141名無しさん必死だな2019/02/02(土) 03:03:58.32ID:B6B1x713F0202
>>96
アルファドリーム忘れてるゾ

0142名無しさん必死だな2019/02/02(土) 03:23:37.36ID:g/nxDxR100202
まああの開発会社を買収しろよとかの声もあるけど
モノリスを増強する方向が良いのかなという気もする

0143上生菓子 ◆27lGosbYAuyR 2019/02/02(土) 03:33:02.56ID:6i2uUUeWM0202
>>138
HAL研のメインはSwitchのソフトウェア開発だったり
開発エンジンなどの開発環境を作ってるところだから
そんなに暇を持て余してるところでもないと思う

0144名無しさん必死だな2019/02/02(土) 04:47:41.64ID:olgNJAuC00202
任天堂関連は少数精鋭でミリオンタイトル生み出しすぎ

0145名無しさん必死だな2019/02/02(土) 05:26:58.38ID:Rrr0dM9jp0202
>>4
いや、それ逆にカプコン大丈夫なのかw
なんか一本予想外の売上になっただけでずっこけないかw

0146名無しさん必死だな2019/02/02(土) 05:27:58.44ID:Rrr0dM9jp0202
>>21
何言ってんだこいつ

0147名無しさん必死だな2019/02/02(土) 05:32:11.63ID:CCD+Uaat00202
>>70
自惚れも大概

0148名無しさん必死だな2019/02/02(土) 07:04:20.35ID:kV6uuR1e00202
キチガイゼノコンプ顔真っ赤w

0149名無しさん必死だな2019/02/02(土) 07:43:40.27ID:oIuP4dXO00202
>>142
っつーか、「他で〇〇作ってたスタッフが退社してモノリス入り」は結構あると思う

任天堂ってそこらへん人材重視組織軽視だからな
むかしゴールデンアイ作ったスタッフが抜けたからレア社をさっさと売り払ったし

0150名無しさん必死だな2019/02/02(土) 07:54:40.70ID:10cGKAAh00202
いいぞ
300人位までは増やせ
任天堂の最高のセカンドになれ

0151名無しさん必死だな2019/02/02(土) 08:45:18.97ID:bYCBlNTz00202
スクエニのルミナスプロから根こそぎ強奪だ

0152名無しさん必死だな2019/02/02(土) 10:12:37.30ID:yY8EB3S/a0202
>>124
横からだけどバテンからずっと続いてるUi、クエスト、アイテム関係がゴミクソ

モノリスゲーはだいたいやってると思う

ここって古い人達特有のストレス要素がゲームの面白さに繋がるって考えの気がするから治す気あんまない匂いがする
ストレス要素とめんどくさい要素は似てるようで全く違う

0153名無しさん必死だな2019/02/02(土) 10:13:52.05ID:cPq80809a0202
最近ゼノブレ2始めたけどすごく面白いね
横で見てた家族もやりたくなったらしく昨日から始めたんでswitchの取り合いになってる

0154名無しさん必死だな2019/02/02(土) 10:36:45.56ID:NUld/kx0r0202
>>123
戦国武将の石高みたいだ。

0155名無しさん必死だな2019/02/02(土) 10:43:26.62ID:ZwVTx5lG00202
UIに関してはいつも募集してるよな
何年経ってもどこか使いづらい

0156名無しさん必死だな2019/02/02(土) 10:57:36.43ID:no/Qp1dn00202
>>154
カプコンやスクエニが上杉武田クラスだとすると
モノリスは畠山や竜造寺って感じか

0157名無しさん必死だな2019/02/02(土) 11:20:46.82ID:WNFdL1S+00202
>>152
スクウェア時代もUI周りは田中弘道が拘ってて一手に引き受けてたっぽいからなぁ
モノリス設立時からノウハウある人達がおらず、あまり重視もしてこなかったんだろうね

0158名無しさん必死だな2019/02/02(土) 11:31:36.01ID:XQv0oxi900202
どこから人材流れてきてるんだろ

0159名無しさん必死だな2019/02/02(土) 11:37:12.50ID:WNFdL1S+00202
>>158
インタビューで名前出てる人を検索してみると分かることもある
今回のインタビューに出てる人はコナミのスタッフだったようだ
あとはスクエニやフロムから来た人いるという話は聞いたことあるな

0160名無しさん必死だな2019/02/02(土) 11:39:28.17ID:mPU5FLfM00202
>>149
組織軽視というか、任天堂は他社と全く違う組織や作り方をしてるからって面があると思う
自由に動かすことができないなら資本を持っている意味がないというか

モノリスの場合はその時に偶然瀕死だったが故に「組織自体を無抵抗で自由に改造できる状態だった」から組織ごと受け入れただけで

0161名無しさん必死だな2019/02/02(土) 11:47:22.24ID:glGbx+qea0202
>>159
正直そこで何やった人間なのかまでわからないと今の時代じゃ情報的に箔がつかないわ
特にスクエニなんかソシャゲの末端作業やってたやつみたいに専門学生より役に立つかわからないようなやつがいるだろ

0162名無しさん必死だな2019/02/02(土) 11:53:26.60ID:WNFdL1S+00202
>>161
コナミの人はずっとリグ畑のようだな
個々のスタッフの経歴や背景は、公式インタビュー、カンファレンス、技術系の特集宣伝記事、専門誌記事、リクルート系の情報などで公開されている場合もある
気になるなら調べてくれ

0163名無しさん必死だな2019/02/02(土) 12:27:18.25ID:EkqC+CR600202
UIは良かったラストストーリー

0164名無しさん必死だな2019/02/02(土) 12:36:12.71ID:Vn3nqGdKH0202
>>82
もう組長や岩田といったカリスマ性や実力があったトップがいなくなった以上任天堂の資本注入して関係を変えて行った方がいいと思うわ。
特にISとゲーフリ

0165名無しさん必死だな2019/02/02(土) 12:38:51.99ID:ZDhi34aL00202
ハル研って1度債務超過で倒産してんのに
任天堂の資本無くどうやって建て直したの

0166名無しさん必死だな2019/02/02(土) 12:45:32.01ID:y95q1eVOp0202
直接資本注入はしてなくても仕事を回してくれたりしたんじゃないの

0167名無しさん必死だな2019/02/02(土) 13:07:03.25ID:NUld/kx0r0202
平成13年の資料ではHAL研は持分法適用会社になってる。

https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2001/010524.pdf

0168名無しさん必死だな2019/02/02(土) 13:30:09.83ID:WNFdL1S+00202
>>165
単純に任天堂が金を貸した

0169名無しさん必死だな2019/02/02(土) 14:41:30.71ID:ZDhi34aL00202
>>167
任天堂の資本入ってるやん

0170名無しさん必死だな2019/02/02(土) 16:05:07.05ID:yY8EB3S/a0202
>>157
なるほどね
なんかモノリスゲーってやりたいこと表現したいこと優先でその辺ずっとおざなりな理由がわかった

0171名無しさん必死だな2019/02/02(土) 18:12:03.25ID:ntZ4X3ik00202
任天堂がなんか大型のプロジェクト考えてるんだろうな
例えばマリオカートを自社製にするとか

0172名無しさん必死だな2019/02/02(土) 18:24:13.14ID:kbY4tOWja0202
グレッゾとアルファドリームって任天堂にしか出さないの?

0173名無しさん必死だな2019/02/02(土) 18:35:12.10ID:dLigLbDk00202
>>171
外注してるファミリーゲームは全部内製にしてほしいところなんだがなぁ
ちょっとした手伝いくらいなら外注頼んでもいいと思うけど

0174名無しさん必死だな2019/02/02(土) 18:50:13.66ID:srHOlBFp00202
マリオカートは8DXも含めてずっと基幹部分は内製のままで
バンナムにはコース等のアセットを部分的に(人数はコース要員の3分の1強くらい)
外注してるだけなので
そういう部分で今以上に中に抱える量を増やすことは無いと思うよ

0175名無しさん必死だな2019/02/02(土) 19:02:59.87ID:NeeFnKYop0202
>>87
経営者向けの人材おらんだろ

0176名無しさん必死だな2019/02/02(土) 19:11:04.54ID:V2tG56U8M0202
弊社の社員はリスペクトのあるやつばかりです!

0177名無しさん必死だな2019/02/02(土) 19:33:06.25ID:dLigLbDk00202
毎年モノリスのゲームが一本出るようになればかなり嬉しいが、やっぱりモノリスの負担がデカすぎるし
それでもラインナップを補えるのは年に一本だけだし、モノリスみたいな会社があと3社はほしいわ
そしたら春夏秋冬で一本ずつ埋まるし、退屈しない

0178名無しさん必死だな2019/02/03(日) 04:36:54.50ID:HXFVhsBM0
モノリスにはFF13のアート系スタッフもいたはず
ゼノクロの頃になんかで見た記憶がある

0179名無しさん必死だな2019/02/03(日) 07:16:00.60ID:PyQiSX0qa
>>178
それむしろ逆に不安になるんだけど
今のスクエニ関係者がいくら来ようとモノリスのプラスになるとは思えない

0180名無しさん必死だな2019/02/03(日) 07:19:31.55ID:OXBscz3W0
実際のとこスクエニに優秀なスタッフがいないわけじゃないでしょ
問題はおにぎり作らせることに金を出したりする配分なわけで

0181名無しさん必死だな2019/02/03(日) 07:31:54.83ID:RbhQIJ6Tr
スクエニに限らず大手ゲーム会社に就職できるクリエイターは分野によれど有能揃いやぞ
それを生かせるか殺されるかは上に立つ者次第だけど

0182名無しさん必死だな2019/02/03(日) 07:41:17.59ID:+Ay4y25Wa
スクエニって派遣が大半だから人が育たないって聞くな
だから最近はUE4に頼りまくってて独自の技術力も無いイメージ
あとFF15の飯って時間と容量かければ誰でもきれいにできる系だから優秀さの証明にはならないと思う

0183名無しさん必死だな2019/02/03(日) 08:27:11.10ID:1QNv/L/w0
モノリスの技術力って相当低いからなあ
未だにイベントはリアルタイムで起きず、演出に合わせた音楽の調整もできない
モブの動きはワンパターンで、完全なムービー以外ではボイスがついてもリップシンクさえない
ムービーのリップシンクは一つ一つ手でつけてるみたいだし、とにかく所々に見える小手先感が酷い
フィールドは広いけどやってる内容はPS2の頃のゲームと変わっていないんだよね

人が足りないせいなのか時間が足りないせいなのかわからないけど、そろそろ今風のゲームを見てみたい
今度出るファンタジーは二軍が作ってるみたいだから過度な期待は禁物なので相当先になりそうだけど

0184名無しさん必死だな2019/02/03(日) 11:52:08.24ID:/elYF0AH0
他所のJRPGが軒並みPS2レベル以下になっちまったからな
シナリオもフィールドの広さもリリース間隔も
相対的にモノリスが持ち上げられるのは当然な状況

0185名無しさん必死だな2019/02/03(日) 11:58:58.56ID:C/JDFXZp0
>>183
コピペかな

0186名無しさん必死だな2019/02/03(日) 13:02:33.00ID:0dnu0VS8d
WiiUでゼノクロ作っちゃうのは正直変態並の技術力

ただ全世界でGOTY取りまくったゼルダブレワイもWiiUベースだったことを考えると
単にWiiUが優秀な設計だったのかもしれんが(※ゲームパッド除く)

0187名無しさん必死だな2019/02/03(日) 14:26:11.94ID:HXFVhsBM0
増えたなあ

0188名無しさん必死だな2019/02/03(日) 14:28:07.32ID:HXFVhsBM0
>>183
良くも悪くも中小企業のままだから
それが長生きのコツ

0189名無しさん必死だな2019/02/03(日) 20:32:03.45ID:6Dgf0ybc0
だなあ

0190名無しさん必死だな2019/02/04(月) 07:37:07.39ID:rd4VlzB90
ゼノもマリオやゼルダみたいにお約束で良いじゃないかな
ラスボスはクラウス、モナドが出てくる
いっそ主人公のデザインやボイスで批判受けるならリンクみたいに喋らなかったらいいし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています