【終戦】Googleがきましたよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/03/11(月) 13:15:24.00ID:Hq4XdxBK0
https://gigazine.net/news/20190311-patent-google-game-controller/

これで長らく続いたハード戦争もようやく終焉です

0597名無しさん必死だな2019/03/13(水) 21:54:58.56ID:OtgGn/OY0
>>596
594を100回読み直せよ。お前はPSNのシステム構築してるAWSサーバーをゲームに関係ないって言ってるんだぜ。
しかもアウトソーシングってw
何も知らないなら黙ってろよ。恥ずかしい。

0598名無しさん必死だな2019/03/13(水) 21:58:09.26ID:w+8rRn200
>>597
アホかおまえw
だったらアマゾンはゲーム事業でもトップじゃないとおかしいだろこのバカが

0599名無しさん必死だな2019/03/13(水) 22:02:39.32ID:OtgGn/OY0
>>598
ゲーム事業をしてるSIEに貸してるサーバーがゲーム事業になるわけねーだろ、アホが。
借りてる側が何に使おうがサーバー事業だマヌケ。

0600名無しさん必死だな2019/03/13(水) 22:03:36.49ID:w+8rRn200
>>599
どうしようもないバカだなお前w
結局ゲーム事業と関係ないんだろこのアホウ

0601名無しさん必死だな2019/03/13(水) 22:09:46.29ID:cra9ZuXvd
>>571
このシェアがGoogle参入でどう変わるんだろうなぁ

0602名無しさん必死だな2019/03/13(水) 22:14:20.19ID:OtgGn/OY0
>>600
SIEのゲーム事業がAWSに含まれてんだよまぬけ。
何回言わせるんだ。日本語わからないなら母国語で書け。

0603名無しさん必死だな2019/03/13(水) 22:16:50.94ID:w+8rRn200
>>602
あたま大丈夫かお前
アマゾンにとってはゲーム事業じゃないだろこのバカが

0604名無しさん必死だな2019/03/13(水) 22:33:54.32ID:kmKkqymw0
絶対売れんわ

0605名無しさん必死だな2019/03/13(水) 22:34:11.30ID:6ocNMMEX0
メッセージやフレンドリストはAWSだけど、対戦環境は独自じゃなかったかソニーは
任天堂も昔は似たような体制だったけど、全部AWSにして上級プランにしたような

0606名無しさん必死だな2019/03/13(水) 23:10:57.18ID:OtgGn/OY0
>>605
全てが公開されてるわけではないけど、去年のAWSサミットでPSN東京拠点のゲーム、コマース、ストアのサービス殆どがAWSへ移行して稼働してるって講演してたから、オンプロミスはほぼ無くなってると思うぞ。

0607名無しさん必死だな2019/03/13(水) 23:15:31.35ID:w+8rRn200
>>606
まだ言ってるのかこのアホウは
それがゲーム事業と何の関係があるんだこのバカがw

0608名無しさん必死だな2019/03/13(水) 23:20:18.84ID:eeJB+P6H0
>>1
まあ糞箱よりは売れるだろうなw

0609名無しさん必死だな2019/03/13(水) 23:29:34.24ID:82hbVZSE0
ほんまかいな
環境によっては使い道がないゴミになるんだぞw
箱だったら低速回線でも我慢すればDLしてゲームできるのに
お試しならスマホでもPCでもとりあえず持ってる端末でやってみればいい

0610名無しさん必死だな2019/03/13(水) 23:43:11.96ID:SV20Du6CM
ストリーミングならスマホとかタブレットとかPCとか、Chromecastとかも使えるんじゃね?ハード投売り戦略はやらんでしょ。

0611名無しさん必死だな2019/03/14(木) 07:50:37.53ID:CDp3aEKhp
完全にパクリだな

0612名無しさん必死だな2019/03/14(木) 08:10:27.26ID:kgVn1bm30
>>583 みたいのを観るにつけ、
PSを触る層が高齢化してて既にジリ貧であることは、どう脳内処理されてるんだろうかと思う

0613名無しさん必死だな2019/03/14(木) 08:23:00.89ID:+7Z0warWK
Googleが来て終焉するなら
Ouyaは霧散してないはずなんだが……

0614名無しさん必死だな2019/03/14(木) 08:32:45.42ID:yI5+8qrb0
>>613
そこはOuyaじゃなくてNexus Playerだろ
どっちも終わってるがどうせこれもまたダメなんだし

0615名無しさん必死だな2019/03/14(木) 16:19:56.14ID:LaOWHjw2dPi
Android環境のクラウド+専用コントローラってだけなのかね
標準コントローラが決まれば
家庭用の移植がしやすくなるから
任天堂以外の老舗メーカーは良い小遣い稼ぎになるかも
サブスクリプションもやるだろうし
懐ゲーは有利

0616名無しさん必死だな2019/03/14(木) 16:25:13.01ID:yI5+8qrb0Pi
>>615
Chromeをクライアントソフトに使うんだからAndorid限定じゃないだろ

0617名無しさん必死だな2019/03/14(木) 16:52:28.91ID:T6jWrOe70Pi
MSはRTだのMobileだの作ってないで
Steamやら利用できる
ゲーム用途特化のWinOS作ったほうが儲かったんじゃないの
atomは妥協するにはもっさりしすぎだったからな

0618名無しさん必死だな2019/03/14(木) 17:02:09.96ID:yI5+8qrb0Pi
>>617
そんなの開発とサポートの手間かかるだけでいくらも売れやしないし今でも十分安い

0619名無しさん必死だな2019/03/14(木) 17:20:21.44ID:NtsqC1MQMPi
Chromeって名前だけで
Windowsの拡張機能をandroidやiosで使えないし
Chromeが導入されてればどの環境でもって訳にはいかないだろうね

0620名無しさん必死だな2019/03/14(木) 17:31:50.90ID:7T40Pi+WdPi
MSとsteamの密月が始まりそうなのはGoogleに対抗するためかもしれんね

0621名無しさん必死だな2019/03/14(木) 17:38:11.80ID:yI5+8qrb0Pi
>>619
Windowsの拡張機能ってなんだよw
クラウドゲーミングは単に動画を遅滞無く再生出来て仮想でもリアルでもいいから
コントローラー使えればいいんだぞ

0622名無しさん必死だな2019/03/14(木) 17:41:35.99ID:ebrRc9Go0Pi
見せてもらおうじゃないの
新規の入る余地がまったくないハード業界での革命ってやつを
成功すれば漏れなくソニーがパクってくれるぞ

0623名無しさん必死だな2019/03/14(木) 17:44:23.81ID:yI5+8qrb0Pi
>>622
PSNowも知らんのかこのニワカ

0624名無しさん必死だな2019/03/14(木) 18:06:52.97ID:/SJjFatcaPi
なうwwwwwwwwwwwwwwww

0625名無しさん必死だな2019/03/14(木) 18:09:35.40ID:cpdIrMmpdPi
ニワカで結構なことだ

0626名無しさん必死だな2019/03/14(木) 18:23:54.86ID:MAA2OtiHdPi
>>616
なるほど
PCやiPhoneでもできた方がパイは大きいね
コントローラはBluetooth接続かな

0627名無しさん必死だな2019/03/14(木) 18:26:46.10ID:MAA2OtiHdPi
月500円くらいで
3DS初期くらいまでの家庭用ゲームとインディーズが多数遊べるなら
需要はあるな
アクションはやりたくないけど
スマホでもでてる逆転裁判があれば
初月無料期間で遊ばせてもらうかも

0628名無しさん必死だな2019/03/14(木) 18:30:31.68ID:MAA2OtiHdPi
実機はPCだと結局STEAMにあるものがほとんどになりそうで過去のサービスと変わらないけど
クライアントや回線が進歩してるから
価格面で圧倒的なものを出せば
そこそこいけるのかな
最大の競合になりそうなアマゾンがプライムのおまけにしたらそっちが有利そうだけど

0629名無しさん必死だな2019/03/14(木) 21:51:58.08ID:dejTMEPz0Pi
正直クラウドはVRと同じ匂いしかしない
遅延の面でゲーマーが欲しがるようなもんじゃないでしょ
特にアクションゲームとか対戦型のオンラインゲームやってるゲーマー
で最近のゲームってシステム的にはFPSかTPSのものばかりだしクラウドと相性悪すぎでしょ

0630名無しさん必死だな2019/03/14(木) 21:58:09.99ID:ydk5JCoU0Pi
クラウドが万能でないことはどこも分かってる
ただ、
数万払って遅延のないゲームを遊ぶ層と持ってるスマホで安上がりに遊ぶ層ではどちらのマーケットが多いかは議論するまでもない
逆に言えばユーザーメリットが体感できないほどの料金差でもなければクラウドを選択する意味はないけどな

0631名無しさん必死だな2019/03/14(木) 22:40:58.98ID:yI5+8qrb0
>>629
マニアなゲーマーが対象なわけないだろ

0632名無しさん必死だな2019/03/14(木) 23:08:10.10ID:0jyoOhu50
テレビやモニターに縛られずどこでも遊べて、かつ任天堂を含めてサード全てのゲームが遊べるようになったら買うよ

0633名無しさん必死だな2019/03/14(木) 23:17:24.23ID:+Ukp18R00
https://imgur.com/k6CFNd3.png


はい、Google ChromeにSwitchのジョイコンがサポートされましたw

0634名無しさん必死だな2019/03/15(金) 05:46:59.68ID:F/zZ5S6C0
Androidの時点でゲームに向いてないことは無かったことにする気かよ

0635名無しさん必死だな2019/03/15(金) 08:18:26.56ID:owKlYIv40
>>634
nVidiaのSHIELDもAndroidなんだがな

0636名無しさん必死だな2019/03/15(金) 08:26:13.06ID:YBuQZBwya
      ,--‐‐‐‐v‐‐-、
     ハッo+0*O*0+ッハ,,
   ,、'`冫〈 //ヽヽ 〉,、ヽ
   ./シ,((/   ヽ))ミー、
  i`,、ゝ, ノ/__,.    、__ヘ i/j
  /<o フ ノ(ヒ_]     ヒ_ン `,'。フ  きましたよ
 〈 V.ゝ!'"   ,___,  "' iノゝi  
  `、_.E.    ヽ _ン   ノEノ
    .|X|>,、_____, , ,.イ .|X|

0637名無しさん必死だな2019/03/15(金) 08:44:50.46ID:qbKAolhL0
ドライバーの設定ですぐ試せるけど60FPS時に3フレーム遅延したらもう無理ってなるわ
シムズとかの非アクション系でも遅延のストレスはやばい

0638名無しさん必死だな2019/03/15(金) 09:28:41.89ID:MceoRQKbM
>>630
遅延が気にならないゲームはそうだろうが、fpsはもちろんだが、アクション全般、パズルでもテトリス、パスドラあたりまでストリーミングだと全滅だよ。
5フレーム遅れてゲーム性に影響が出ないゲームに限るって感じかね。

0639名無しさん必死だな2019/03/15(金) 09:40:25.42ID:729bzq5e0
>>638
どちらかといえば二極化だね
より快適なゲーム体験を求めて環境に金を惜しまないコア層と、
ゲームは暇つぶしでありコミュニケーションツールとして捉える層

ソフトが魅力的なら箱は問わないって点についてはNetflixやなんやらが証明してしまっている
だからといって映画館が消えてなくなる訳ではない、てカンジ?

0640名無しさん必死だな2019/03/15(金) 12:17:35.07ID:qbKAolhL0
Daydream終息か…切り捨てはえーな

0641名無しさん必死だな2019/03/15(金) 12:31:35.24ID:bx47W5MEd
いちいちゲームハードなんて買ってらんねーって層は今スマホでスマホのスペックに合ったゲーム遊んでるんだろうけど
ストリーミングになったらスマホでAAAが遊べるようになるんかなスペックはストリーミングだと関係ないだろうし

0642名無しさん必死だな2019/03/15(金) 13:14:15.85ID:owKlYIv40
>>641
やるわけないだろw

0643名無しさん必死だな2019/03/15(金) 17:14:57.30ID:K5M2510A0
Google GDC 2019 Gaming Announcement

https://youtu.be/nUih5C5rOrA

0644名無しさん必死だな2019/03/15(金) 17:46:27.97ID:1yteYIxod
ツイッチ持っててサブスクもやってるAmazonも参入しそう

0645名無しさん必死だな2019/03/15(金) 19:27:17.94ID:jMi++j06d
第一期ストリーミング時代と違うのは
回線や端末の性能アップよりも
荒野行動みたいなゲームがスマホでヒットしていることじゃないかな
それを以前のぱっと出のベンチャーではなく
大手からの信用と取引があるGoogleやAmazonが行うのはでかい
nVidiaは大手メーカーではあるけど
ゲームメーカーと直接売買する関係ではなかったからソフト揃える営業面が弱い

0646名無しさん必死だな2019/03/15(金) 19:32:53.73ID:jMi++j06d
日本企業だとファミコンクラシックやPSクラシックに参加してるメーカーはおそらく参加しそう
スクエニ、カプコン、ナムコやコナミ
ネットフリックスみたいに製作費払ってオリジナルコンテンツも作るとすると
フットワーク軽いスクエニやコーエーかな
あとは有名インディーズか

0647名無しさん必死だな2019/03/15(金) 19:34:48.72ID:jMi++j06d
任天堂が入ったらファミコンでも
話題性凄いけど
steamやスマホ買い切りの懐ゲーは一切やってないから
断るかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています