よく剣を背中に担いでるキャラいるけどあれ実際抜けるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/03/15(金) 21:58:22.14ID:rf/60ga30
長さ的に途中で引っかかりそう

0080名無しさん必死だな2019/03/16(土) 00:11:08.21ID:KVz2MaNQd
忍者刀は短いから抜ける

0081名無しさん必死だな2019/03/16(土) 00:19:45.37ID:AOp+0ppk0
なんかねばねばでくっついてるだけだから割とどうにかなる

0082名無しさん必死だな2019/03/16(土) 01:06:33.59ID:y+cfpX6oM
>>67
これって抜けないって言ってるけど右手で抜けないだけで左右逆にしてやれば抜けるんじゃないの?

0083名無しさん必死だな2019/03/16(土) 02:02:59.39ID:169fe9T4a
モンハンの大剣は
走ってると絶対引っかかるよなーとか思いながら見てる

0084名無しさん必死だな2019/03/16(土) 02:38:14.40ID:jGdlvdhY0
鞘とかなくダイレクトに背負ってるやつ多いじゃん あぶねえよな

0085名無しさん必死だな2019/03/16(土) 02:46:19.67ID:Ql8Md3S+M
叩き潰すものであって切れる刃物ってわけじゃないから問題ない

0086名無しさん必死だな2019/03/16(土) 03:47:06.70ID:ipDS23NC0
ウィッチャー方式だと抜くことも納めることも無理ってことだよな?

0087名無しさん必死だな2019/03/16(土) 03:53:42.31ID:tBXJ1ufd0
まずしゃがみます
次に勢いよく立ち上がります

0088名無しさん必死だな2019/03/16(土) 03:57:52.97ID:RC8Mbs6/0
アレで抜けるとかレベル高いな

0089名無しさん必死だな2019/03/16(土) 04:04:04.74ID:W5lO1w/WK
>>75
大河ドラマで佐々木小次郎の偽者が刀抜こうとして抜けなくて癇癪起こしてた

0090名無しさん必死だな2019/03/16(土) 04:06:01.15ID:xRuT8YFu0
セフィロスの正宗とかバスターソードの3倍の長さあるからな

0091名無しさん必死だな2019/03/16(土) 04:08:09.00ID:yz+y0p12F
>>84
西洋の剣ってのは刀とちがって触れただけで切れるようなカミソリみたいな鋭さはないんじゃね
デカイ剣になるとなおさら重みで叩き割るような使い方になると思うが

0092リンク+ ◆BotWjDdBWA 2019/03/16(土) 04:10:13.45ID:2mplAFYa0
リンクの背中に背負った剣の鞘。

マスターソードを抜く時には、シュパッ!と抜くよね。
一部のアクションをすると、マスターソードを自らの頭部に突き刺す。

あと、マスターソードを装備した状態でオープニングをすると、
ひとりでにマスターソードを構えた状態になる。
そこの点はまだ謎だが…。

0093名無しさん必死だな2019/03/16(土) 04:21:14.27ID:LhZm/Uv60
持論で考えるより池袋の武器屋に行けば確認できるだろ

0094名無しさん必死だな2019/03/16(土) 04:35:45.49ID:bI7Hi53fd
背中に剣付けてるだけのは磁石だと分かる
鞘に入れて背中付いてるのはキチガイ

0095名無しさん必死だな2019/03/16(土) 04:51:21.69ID:9dCT3NhM0
背負い刀自体は槍が発展するまで普通にあったし、そんな変じゃないんじゃない

0096名無しさん必死だな2019/03/16(土) 05:12:41.10ID:LhZm/Uv60
そもそも背負い刀は肩口から前方に抜くから抜けるのであって上方向に抜くと考えてる時点で頭が悪い

0097名無しさん必死だな2019/03/16(土) 05:41:16.59ID:KH7ZECZ60
>>7
忍者は背中じゃないとあかんやろ
腰につけたら引っかかったりする

0098名無しさん必死だな2019/03/16(土) 05:59:15.28ID:xewm4XVZ0
剣を空に投げて落下時にそのまま背負った鞘に納刀するパターンもあるよね

0099名無しさん必死だな2019/03/16(土) 06:12:39.48ID:ddttz/q80
>>87
吹いたw

0100名無しさん必死だな2019/03/16(土) 06:29:36.56ID:G7Ot8cGn0
>>90
あれはそもそも鞘ないのでは

0101名無しさん必死だな2019/03/16(土) 08:01:50.52ID:1RSloM680
ゲームでよくみる鞘ありのくっそ長い刀はなりふり構わなきゃ抜けはするだろうが収めるの一人じゃ無理だぞ

0102名無しさん必死だな2019/03/16(土) 08:29:20.91ID:x7DTfG/40
>>7
ナルトの暗部背中じゃなかった?
しかも抜きやすく短い

0103名無しさん必死だな2019/03/16(土) 08:35:10.53ID:nvT97HCx0
佐々木小次郎は長身の日本刀を背中に付けていた
腰だと長すぎで不都合
忍者も背中、
さやに戻すときはどうするの?

0104名無しさん必死だな2019/03/16(土) 08:36:15.07ID:pbipzBiN0
ttps://twitter.com/lornplum/status/685656628167716864
有名なやつだけどこれなら有り
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0105名無しさん必死だな2019/03/16(土) 08:42:31.99ID:BnOmVLU20
ティファに抜いてもらってる(ぐへへ)

0106名無しさん必死だな2019/03/16(土) 09:04:46.16ID:5OPq92Sbd
手で抜けないような長い刀は従者に持たせて携帯するもの

0107名無しさん必死だな2019/03/16(土) 09:06:24.47ID:hCCw+89n0
ある程度長い剣は背負ってた方が抜きやすい

始皇帝が暗殺者に襲われた時、始皇帝の帯剣が長すぎて普通に抜こうとしても抜けず、剣をいったん背負ってやっと抜くことが出来たというエピソードがある

0108名無しさん必死だな2019/03/16(土) 09:11:31.44ID:idk+OTCvp
村上弘明がやってた佐々木小次郎は普通に抜いてたな
>>104みたいに鞘は回してはないが地面と水平以上に動かして抜いてた
あの手の鞘って背中に固定してるのではなくて吊るしてるだけだから動くのよね

0109名無しさん必死だな2019/03/16(土) 09:23:49.20ID:Ql8Md3S+M
>>106
武論尊作品だと、奴隷や従者が数人がかりで神輿のように運んでる奴やなw

0110名無しさん必死だな2019/03/16(土) 10:10:25.98ID:tT/D0UVUa
チョンの脇差しバカにしとんのか?

0111名無しさん必死だな2019/03/16(土) 10:18:51.62ID:f28YY4I/M
常識的な長さ大きさなら抜けるだろ
漫画剣は知らん

0112名無しさん必死だな2019/03/16(土) 10:55:09.12ID:HfLKFD6x0
ガッツさんのあれはとうやって背中にくっついてるんだろうか不思議に思う
アニメだと磁石みたいな印象だが

0113名無しさん必死だな2019/03/16(土) 11:00:47.43ID:NTq3r2xG0
モンハンの大刀は鞘が開閉式なのか横方向から外れるねw

0114名無しさん必死だな2019/03/16(土) 11:16:31.58ID:IiXNAuXNa
>>91
鎖帷子に甲冑だからそもそも斬る事が出来ねぇしな
ほぼ衝撃ダメージか隙間を刺す感じだよね
だからこそ突き主体のフェンシングがあるのだろうし

0115名無しさん必死だな2019/03/16(土) 12:46:54.49ID:hwk/WH7FM
>>108
そう
ゲームはカッチリ締めすぎてる

0116名無しさん必死だな2019/03/16(土) 12:50:27.43ID:tG4CyZld0
ニーアオートマタみたいにエフェクト付で瞬間移動するのを見ると
逆に自然に思っちゃうレベルwww

そして自分の知る範囲で一番不自然なのはカプコン系…

0117名無しさん必死だな2019/03/16(土) 12:50:57.12ID:tG4CyZld0
>>11
モンハンはむしろ抜く云々より浮いてるのが気になっちゃうw

0118名無しさん必死だな2019/03/16(土) 12:54:59.80ID:w4OR2fjy0
リュックに重い物でも入れて走ってみりゃわかるけど
そもそも走る事すら不可能だぞ

0119名無しさん必死だな2019/03/16(土) 13:04:49.71ID:tG4CyZld0
荷物はさておき鎧などを着込んで走るときは
アスリートみたいに体幹を垂直にして走るとわりかし楽みたいだな

カプコンのモンハンのダッシュ逃げのときとか魔界村のアーサーの走り方とか
なんかかっちりしてるけど理にかなっているとかかんとか

0120名無しさん必死だな2019/03/16(土) 14:28:36.41ID:IiXNAuXNa
ドリンク飲んだ時のガッツポーズも
実は栄養を効率よく全身に届けるための
実に計算されたモーションなんだ

0121名無しさん必死だな2019/03/16(土) 15:10:51.64ID:/NOq1G8Od
>>97
背中の方がダメだわ
床下とか狭い場所に入るのに背中だと引っかかるだろ

0122名無しさん必死だな2019/03/16(土) 15:35:20.95ID:8M01rNxt0
>>91
動画url失念したけど西洋でも切る刀法は有るよ、もちろんプレートアーマー着てない相手用
反りの無い剣だから身体を大きく使って刃を引き切りになるよう上手く当ててる
面白いのは巻藁(っぽいモノ)が向こうでも使われるようになってる事だけど、詳細は判らん
モーションが大きいし重ねも厚いだろうから日本刀の凄い人↓みたく初太刀で巻藁を落とさず斬るのは無理かも https://twitter.com/yushinkankyoto/status/1103277633314254848?s=09

プレートアーマー相手だとショートソードで隙間を狙う、組打ちとミックスされた独特な刀法になってる
もちろんクソ長くて重い剣も有るけど、コレは日本の野太刀的なモノだったんじゃないかなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0123名無しさん必死だな2019/03/16(土) 15:43:30.79ID:xS1+eZb40
>>7
水筒でも、鞄でもいいんで
左肩から斜めに襷掛けして左手で紐を左胸から右腰の方へ手前に引っ張ってみ
右腰の辺りにあった水筒が反対側の肩側に来るやろ

その状態から
右手で柄を掴んでそのまま抜くんや

0124リンク+ ◆BotWjDdBWA 2019/03/16(土) 18:19:52.29ID:2mplAFYa0
>>120
BotWのリンクだって、お弁当を食べた後に、リンクの身体がぴかりと光るのは、
リンクの身体に栄養が行き渡って、ハートが回復した証拠であるモーションだ。

0125名無しさん必死だな2019/03/16(土) 18:27:43.60ID:2O2ZjJt4M
>>121
落第忍者乱太郎だっけ、そのネタ

0126名無しさん必死だな2019/03/16(土) 23:38:59.04ID:Ql8Md3S+M
>>123
左肩掛けで右利きがどういう納刀のモーションするのか説明してくれ

0127名無しさん必死だな2019/03/17(日) 00:20:45.91ID:6U8iK6px0
鞘を地面に降ろしてから抜いてるよ

0128名無しさん必死だな2019/03/17(日) 06:49:08.27ID:x+TiibG80
忍刀は鍔の部分を踏み台にして
脚立代わりに使う、野太刀とかみたいに反ってない直刀だから抜きづらい
抜刀しなきゃいけない状況は非常事態

殺るか、殺られるか、決着がついたあとでしか鞘に納めないのだから
急いで刀を仕舞うことは考える必要がない

0129名無しさん必死だな2019/03/17(日) 10:10:39.96ID:DPF5eT6x0
>>1
抜ける。

0130名無しさん必死だな2019/03/17(日) 13:07:40.04ID:L+cnLKLs0
>>69
観光地の刀剣屋さんとか冷やかしてると模造刀持たせてくれたりするやん
うっかり欲しくなるやん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています