X



よく剣を背中に担いでるキャラいるけどあれ実際抜けるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 21:58:22.14ID:rf/60ga30
長さ的に途中で引っかかりそう
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 21:59:48.27ID:Z3DWWSiP0
鞘にローション的なのが塗ってあってズポズポ抜き差しが可能
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:00:02.37ID:c7fo2OFHd
忍者で背中に刀担いでるキャラ見ると残念な気持ちになる
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:00:23.75ID:BNcDRVtv0
鞘がパカって開くギミックなんだろ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:00:52.33ID:fQiqsy6Fa
普通に考えたら抜けないし更に入れるのも無理と分かるだろ
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:01:19.13ID:djEJ0KG00
未来のロボットがそんな事を考えてない訳ないだろ
ちゃんと計算されているんだよ、角度とか
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:01:59.86ID:agwSbo6Q0
2Bか
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:03:22.22ID:v6d6iKMYa
魔力で作った鞘なのでどうとでも抜けますよ
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:04:30.02ID:fyalP95Ha
抜けたとしても戻すの難しすぎるだろ
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:04:33.57ID:sWzGR8SSa
それよりも格ゲーとかで身の丈もある大剣の剣先の
先っぽだけをツンツンってやって「弱攻撃」
ってのが納得いかない
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:06:41.08ID:wyUYx9Ul0
やめなよ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:06:44.79ID:i/Hecp+a0
ドラゴン殺しって背負うの大変そう
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:06:56.93ID:YQBuwW810
ドラゴンころしが
長さ2m
巾 30cm
厚み5cm
鉄の比重 7.85
で仮定したら234kgらしいが
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:07:36.47ID:uCkbnhkAa
風の大陸のボイスの大剣は鞘が途中でパカッと開くようになってるって設定だったな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:08:49.22ID:cCq9s+io0
ドラゴンころしは先っちょ引っ掛けるだけのタイプだからな、抜くのは簡単だけど引っかるの難しそう
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:10:06.87ID:pjSjI+QF0
背負うような大剣だと、現実的には鞘つっても鞘口から抜くんじゃなく横に割れてて留め具で止めているモノがほとんどだろうから
留め具を外して横にずらすように抜くんじゃね
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:10:15.54ID:jkeu5Xdo0
電磁石でくっ付けてると結論出てる
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:12:24.95ID:fSnLR8Dqd
鞘は上の方の1箇所だけで固定されてるので割と自由に回転可能
好きな角度から抜ける
ブレワイ見てそんな風に解釈しました
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:13:05.73ID:4DPYZFjv0
大抵反対に担いでるな
右利きなら左肩に握りが来るように背負えばある程度の長さは抜ける
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:17:51.68ID:qx2A6X5j0
あれは移動用であってすぐに抜けなくてもいいんだよ
コンドームが袋に入ってたらすぐに付けれないじゃんって言わないだろ?
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:17:57.05ID:fQiqsy6Fa
大概鞘の横を突き破って引き抜いてるからまぁそういう事だと納得しよう
ウィッチャーはその辺自然に作ってたな
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:18:21.40ID:kE7ELyvSM
まともに剣を触ったこともない奴に限って抜けない!とか言い張るんだよなあw
正解は抜けるが抜き方にはコツがあるしカッチリ固定してるようなJPRG風のファッション系だと抜けない
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:19:45.76ID:QpFQBz6X0
巨大な剣や斧、槍とか背負えるようなバンドも何もないのに背負えるのも不自然だし
ドラゴンズドグマとかやってると時々背中と剣の間に空間が開いてたりして面白いよ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:20:15.89ID:nrfredoQ0
右手で抜くなら本当は左肩から柄を出してないといけないが大体右に出している
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:21:39.17ID:1KpuGIgIa
クラウドさんはマグネットで背中にくっ付けてるだけやし
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:22:58.87ID:mRKTgUTE0
たまに自分の身長ぐらい長い武器振ってるキャラいるがあれ地面に引っかかるだろ普通
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:34:46.20ID:Y7EkIisi0
>>36
ケツの力抜けよ
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:37:33.44ID:fAFsMXEv0
軌跡シリーズは腰付近で武器が急に現れたり消えたりするから抜ける抜けないなんて考察は無意味なんだよなあ
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:42:32.53ID:XX9G5Rdh0
利き手の反対側に柄があればある程度の長さでも抜ける
でも鞘に戻すときは肩から降ろさないといけないので、超間抜けになるけどw
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:43:15.07ID:rN6LFzxJ0
亜空間から転送している設定があるFF15はよく考えられていると言う事だな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:48:05.36ID:AAsnBciiM
>>2
めっさ懐かしいネタに思い出し笑いが止まらんw

1 の回答については、長い紐で結んでて実際抜けるようになってる ってのが回答

説明の動画とか有名なはずなんだが
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 22:54:43.72ID:tGEOuLMia
肩あたりが支点になって鞘全体が持ち上がれば抜けるんじゃないの
自分で首の横スパッとやりそうで怖いけど
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:05:58.54ID:TEKHFJW+0
初代ガンダムのアイキャッチみたいに剣の方がしなやかにしなる シュー
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:16:10.28ID:qQjgJW990
あまり背が高い方じゃないから大きい傘買ったら
ただ持ってるだけだと地面を擦って大変
少し浮かせた状態で持ち歩かなくちゃいけない
背中に担げばいいのか
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:21:22.14ID:2PDKR9g50
FF7は磁石で付いてるとかなんとか
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:31:40.65ID:XtyLtKW50
居合みたいに使うのアレ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:44:44.34ID:AAsnBciiM
>>65
納刀時は鯉口に剣先合わせるために左手添えられる持ち方必要だけど

抜刀については背負ったまま抜ける (反対の手で鞘を抑えたり引いたり)
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:46:07.86ID:C2zOzaBk0
>>40
実際剣なんか触る機会ないだろ普通w
お前は普段剣に慣れ親しんでるのか?
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:48:49.65ID:AAsnBciiM
>>67
>65 や背負い抜刀(ウェブだと忍者刀のばかりヒットするが) 見ればわかるが、
利き腕の方に下げるのが多いはずなんだがな

>65 のは納刀をどういうポーズでするのかが逆に興味ある
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:49:10.36ID:JSiyMvM+0
>>65
リュックを前から後ろに担ぎなおすってTVで竹山がやったの思い出した
まぁ器用なもんですな
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:53:11.08ID:UStkiQsi0
馬鹿には抜けない
馬鹿には出来ない
やれない出来ないだらけだな
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:58:21.23ID:AAsnBciiM
>>75
刀身がそれだけあって、鞘と柄を合わせてどうやって地に付けずに持ち運ぶのかそっちのが不思議
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/15(金) 23:59:42.47ID:nebfpSRm0
鞘の下の方固定されてなければ抜けるやろ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 00:01:06.89ID:ddttz/q80
言われてみれば戻せないよなぁ確かにw
鞘の口がラッパみたく広がってるとかならワンチャン
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 00:19:45.37ID:AOp+0ppk0
なんかねばねばでくっついてるだけだから割とどうにかなる
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 01:06:33.59ID:y+cfpX6oM
>>67
これって抜けないって言ってるけど右手で抜けないだけで左右逆にしてやれば抜けるんじゃないの?
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 02:02:59.39ID:169fe9T4a
モンハンの大剣は
走ってると絶対引っかかるよなーとか思いながら見てる
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 02:38:14.40ID:jGdlvdhY0
鞘とかなくダイレクトに背負ってるやつ多いじゃん あぶねえよな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 02:46:19.67ID:Ql8Md3S+M
叩き潰すものであって切れる刃物ってわけじゃないから問題ない
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 03:47:06.70ID:ipDS23NC0
ウィッチャー方式だと抜くことも納めることも無理ってことだよな?
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 04:04:04.74ID:W5lO1w/WK
>>75
大河ドラマで佐々木小次郎の偽者が刀抜こうとして抜けなくて癇癪起こしてた
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 04:06:01.15ID:xRuT8YFu0
セフィロスの正宗とかバスターソードの3倍の長さあるからな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 04:08:09.00ID:yz+y0p12F
>>84
西洋の剣ってのは刀とちがって触れただけで切れるようなカミソリみたいな鋭さはないんじゃね
デカイ剣になるとなおさら重みで叩き割るような使い方になると思うが
0092リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/03/16(土) 04:10:13.45ID:2mplAFYa0
リンクの背中に背負った剣の鞘。

マスターソードを抜く時には、シュパッ!と抜くよね。
一部のアクションをすると、マスターソードを自らの頭部に突き刺す。

あと、マスターソードを装備した状態でオープニングをすると、
ひとりでにマスターソードを構えた状態になる。
そこの点はまだ謎だが…。
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 04:35:45.49ID:bI7Hi53fd
背中に剣付けてるだけのは磁石だと分かる
鞘に入れて背中付いてるのはキチガイ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 04:51:21.69ID:9dCT3NhM0
背負い刀自体は槍が発展するまで普通にあったし、そんな変じゃないんじゃない
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 05:12:41.10ID:LhZm/Uv60
そもそも背負い刀は肩口から前方に抜くから抜けるのであって上方向に抜くと考えてる時点で頭が悪い
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 05:41:16.59ID:KH7ZECZ60
>>7
忍者は背中じゃないとあかんやろ
腰につけたら引っかかったりする
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/03/16(土) 05:59:15.28ID:xewm4XVZ0
剣を空に投げて落下時にそのまま背負った鞘に納刀するパターンもあるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況