「PS5は15秒のロードが0.8秒に」これ絶対ハッタリか理論値だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2019/05/01(水) 19:45:04.00ID:jDKJwogU00501
ハイエンドPCでも15秒が0.8秒にはならないだろ

0175名無しさん必死だな2019/05/02(木) 17:09:42.75ID:ocArsZ5S0
ggってみたらPCIex4.0は今年でるryzenで対応みたいだな
今それと同等の規格をPS5の開発機で使っているというなら、それは特別驚くことじゃない
あとは帯域だけ速くてもロードは速くならない(現状最速のPCIex接続でもSATA接続と大差ない)ので、開発ツールをその帯域活かせるように最適化してるってことだろう

>>174
新しい規格はPCが先取りするのが常だから
PS5が出るころにはPCで既に採用されてる規格に近いものになるはずだよ
「最新のゲーミングPCより凄い」ものはCS機で実現させるのはムリ

0176名無しさん必死だな2019/05/02(木) 17:12:14.95ID:u+P7ThQd0
メモリにロード済みとかそんな条件ありそう

0177名無しさん必死だな2019/05/02(木) 17:19:57.46ID:eJUTVkmp0
初回のロードだけ遅くてその後はエリア変えるまでは快適みたいな限定条件はあるかもな

0178名無しさん必死だな2019/05/02(木) 17:26:24.94ID:VFyYswbE0
開発機という名の超ハイスぺPCでPS4ゲーをエミュったら0.8秒でしたってことだろ
逆に言うとPS5はPSNと統合されてSteamみたいなネットサービスになるんじゃね?

0179名無しさん必死だな2019/05/02(木) 17:30:06.23ID:f7e9EQ6+a
>>176>>177
まあ常識的に考えてそれだろうな
キャッシュに読み込んでるとかでもない限り15秒のが0.8秒にとか物理的に無理があるし

0180名無しさん必死だな2019/05/02(木) 17:37:53.92ID:y+bnTqF/0
PS5特化の特殊SSD+市販のHDDという組み合わせなのかも
特殊SSDには昔のゲーム機で言うとカセットみたいな役割をやらせるのかもと妄想

0181名無しさん必死だな2019/05/02(木) 17:55:40.43ID:oqo6gJAa0
M.2を4つぐらいでRAID0とか…

0182名無しさん必死だな2019/05/02(木) 17:56:51.79ID:smZGdWmo0
いつものソニーの誇大広告でしょ
行くぜ100万台とか

0183名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:01:37.88ID:y+bnTqF/0
100万台未満の時に100万台を目指すぞ
という意気込みで打った広告が
いくぜ100万台というCMだったわけで
それのどこが誇大なのか分からんわ

0184名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:06:17.68ID:Mjyq+yEUM
>>183
勘違いされてるならもうその時点でそうなのよわかる?

0185名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:10:54.99ID:y+bnTqF/0
分からんわ
ただのイチャモンにしか見えん

0186名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:16:52.93ID:smZGdWmo0
逆に聞きたいが、ソニー以外でこんな広告打つやついると思うの?

0187名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:19:00.77ID:hECTvUuq0
100メガショックくらいしか知らんな

0188名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:21:55.06ID:ocArsZ5S0
>>77の時点で相当短縮されてるじゃないか
実際動画クリックしてみてみろ
PS4のSATA2から通常のSSD+CPUだけでここまで差が出てる
次世代CSにPCIex4同等以上のインターフェイスは確実なんだからスパイダーマン0.8秒はそんなに驚くことじゃない

>>180
>>181
そんなコストかかるような特別なもんじゃないよ
ただインターフェイスは独自のものっぽい書かれ方はしてるけど
PCIex4とそう変わらないだろう

0189名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:24:04.75ID:ocArsZ5S0
8kもなんか誤解してる人多いけど、8kネイティブでレンダリングされるなんてどこにも書いてない
確実にアップスケール出力対応してるだけだよ
7nmのryzenとnaviのカスタムは確実なんだから、そんなびっくりするようなマシンじゃない

0190名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:24:14.27ID:y+bnTqF/0
32ビットのCPUを2つ積んでるから64ビット級と言い張ったところがあったような気がするわ

0191名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:30:48.47ID:y+bnTqF/0
100メガショックの100メガは100メガビット(12.5MB)の事だが
当時のゲームの容量はビットで表記していたはずだから
ウソでも誇大でもないと思う

0192名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:31:07.17ID:gT35n+7r0
>>144
いや、換装したけど速くなったぞ

0193名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:39:46.68ID:CBoxXBuC0
>>189
あんたも誤解してる。
Naviなら8kを出力可能。アップスケールする必要はない。ゲームには使えないと思う。
用途は動画位だろな

0194名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:45:22.69ID:3NnoyyBA0
>>174
今のPCで出来る事が1年半以上先のCSで可能になるのは不思議でも無い

0195名無しさん必死だな2019/05/02(木) 18:48:28.95ID:ocArsZ5S0
>>193
何をいうかとおもったらあまりに馬鹿馬鹿しい

>>194
そういうことだよね

0196名無しさん必死だな2019/05/02(木) 22:41:47.53ID:XG9yRY3y0
優良誤認はソニーの文化

0197名無しさん必死だな2019/05/03(金) 05:28:20.06ID:DHXGiUpda
>>177
それ何てPSP-2000

0198名無しさん必死だな2019/05/03(金) 07:58:31.06ID:86pIn/8v0
記者が1を目撃したのに
なんでチカニシは信じれないんよ

0199名無しさん必死だな2019/05/03(金) 08:44:10.90ID:eMw55S6B0
>>198
開発機(=現行PC)で超高速ロードを実現可能な謎技術(またはデバイス)だと考えると
そんなもの存在するなら「PS5用」とか言ってないで普通にそれ売ったり特許取った方が遥かに有用で圧倒的に儲かるからな。

0200名無しさん必死だな2019/05/03(金) 08:57:05.54ID:OLuGk3Yra
結局現実的な価格で量産販売出来ないとCSでは何の意味もないからな
ゲームPC作ってるわけじゃないんだし
まともな値段じゃないと
そういやゲームPCは作らないんだな

0201名無しさん必死だな2019/05/03(金) 09:28:09.02ID:dLpQSf6C0
>>1
魔法の言葉「最適化」
CSキッズはこの言葉ひとつで全て信じ込んじゃうんだよなw
で、実際はエフェクト削ってるのがほとんどだというw

0202名無しさん必死だな2019/05/03(金) 11:14:00.56ID:1fFjfen70
常識の範囲で認識できるごくふっつーな進化なのに
なにがそんな革命的なの? 

0203名無しさん必死だな2019/05/03(金) 18:20:09.38ID:GjD0oH4Ga
正直ゲーム開発に同じくらいの熱意を持って欲しい
PS1時代のソニータイトルは大好きだった
何をどう間違えて性能だけに溺れる会社になったんだか・・・
PS1もPS2も決して高性能とは言い難いものだったんだがね

0204名無しさん必死だな2019/05/03(金) 18:57:58.22ID:7zRVb2KIa
>>203
PS3だって低性能だっただろ
PS4だけだよ、高性能だったのはさ(にもかかわらずあのロードの遅さ……)
XboxOneはあれよりさらに遅いのか?
それともGPUの性能が劣るだけでロードはPS4より早いのか?

0205名無しさん必死だな2019/05/03(金) 18:59:29.61ID:OqP7Bz/70
PS4は発売時からローエンドだけど
PS3は発売時のミドルぐらいはあっただろ

0206名無しさん必死だな2019/05/03(金) 19:12:10.23ID:VuaWzIEr0
PCでDRAMにキャッシュされた状態のロード時間でも1秒切るのは無理でしょ

0207名無しさん必死だな2019/05/03(金) 19:45:14.70ID:JfilN+MW0
>>206
?どこにロードしてるの?

0208名無しさん必死だな2019/05/03(金) 19:47:16.40ID:qq1fzc8Z0
PS5が2030年ぐらいの発売ならありえるかもしんないだろ

0209名無しさん必死だな2019/05/03(金) 19:50:46.72ID:6hIc1whc0
これってAPUのキャッシュが特盛りになってるとかではないの?

0210名無しさん必死だな2019/05/03(金) 20:04:16.56ID:gXhdZrIm0
PSPだっけ?
2世代目のハードはメモリが多くて、
その分キャッシュとして使われるとかいうのあったよね。
ほかにもサターンのRAMカートリッジとか、
XBoxもDVDデータをHDDにキャッシュする機能があった。

0211名無しさん必死だな2019/05/03(金) 20:04:41.31ID:qq1fzc8Z0
さすがにキャッシュが多いだけでは革命的なロードは無理だろう

0212名無しさん必死だな2019/05/03(金) 21:06:59.88ID:GjD0oH4Ga
PSPはGBAの後継機感があって割と良かった
このクオリティが携帯機で遊べるのかと
まあロボタンとかUMDとかツッコミどころはあったが

0213名無しさん必死だな2019/05/03(金) 21:31:53.31ID:Q+ZAMas60
ワイの結論はPS4Proのインターフェイスが糞過ぎた
間違いない!

0214名無しさん必死だな2019/05/03(金) 23:12:09.27ID:gVzOlYjE0
pcie4になるんだよ
だから2倍の読み込み性能になる

0215名無しさん必死だな2019/05/04(土) 08:30:27.54ID:Wz7+hSko0
2倍で15秒が0.8秒になるんか?

0216名無しさん必死だな2019/05/04(土) 08:37:36.51ID:lMuNr5TF0
ストレージからメモリにプリロードはしておくと思うけど

0217リンク+ ◆BotWjDdBWA 2019/05/04(土) 09:06:19.78ID:qh6Ttwpn0
>>216
なるほど、Windows 8、Windows 10は起動時にスワップファイルを物理メモリに蓄えておくのか。
このため、メモリが2GBなどと少ない場合は、物理メモリの8割は軽く使っちゃう。

0218名無しさん必死だな2019/05/04(土) 09:11:19.99ID:dUDUhE8O0
別にXPから設定で変えられるでしょそれ

0219名無しさん必死だな2019/05/04(土) 10:22:00.34ID:D1vXsufEa
>>216
それ100m走の走る位置をゴール手前の10mからにしますので
並にインチキやん・・・

0220名無しさん必死だな2019/05/04(土) 10:47:25.59ID:ndnxCQo10
天才マークサーニーを信じろ
ロード1秒以下でゲームが遊べなかったら全米で訴訟される

0221名無しさん必死だな2019/05/04(土) 10:55:08.69ID:F8DRecV30
メモリが20GBだか30GBだかある開発機上の話でしょ?
んで8GBのハードで動いてたソフトのロードが速いと

ストレージから読み込ませるのではなく先にオンメモリにしておけば余裕だよね
てだけの話では

0222名無しさん必死だな2019/05/04(土) 12:02:39.15ID:D1vXsufEa
極端な話全部メモリーに動かしておけばロード時間はないもんな
無論、メモリーに読み込む時間は必ずかかるけどね
それをいかに上手く感じさせないか
それそのものはええ事だけど
性能の話で工夫の話を挙げるのはおかしい気もする

0223名無しさん必死だな2019/05/04(土) 12:18:26.37ID:wVYZ56TDM
CドライブがSSDになってるPCみたいな使い方をするだけじゃないの

0224名無しさん必死だな2019/05/04(土) 12:54:51.79ID:ijDIeeph0
PS5にできるなら箱にもできると思います

0225名無しさん必死だな2019/05/04(土) 16:23:14.43ID:HE9UnYby0
メモリーが豊富だからスタンバイ状態に近いだけかも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています